■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山陽道を語る
- 1 :国道774号線:02/01/01 16:06
- 関西版。どーぞ(w
- 2 :国道774号線:02/01/01 16:54
- 宇部方面はどうよ?
- 3 :国道774号線:02/01/01 17:26
- 最高速度100km/hの区間と80km/hの区間はどのくらいの割合なんだろう。
全線80km/hの中国道よりマシだが、100km/hの区間が案外短いな、というのが印象。
- 4 : :02/01/01 17:36
- 西条あたりでは今でも取り締まりキツいかな。
- 5 :国道774号線:02/01/01 17:44
- 山陽道も中国道も名神にくらべて車いないから走りやすい
- 6 :国道774号線:02/01/01 18:46
- 一昨年の夏。山陽道の思い出。
福岡県から神奈川県に向かって走っていた。
トンネル内で数台前を走るトラックが積荷の角材を落とした。
回避できず踏んづけてしまった。
パンクした。
気温37℃のタイヤ交換。汚れた体と衣服。痛い出費。
くそ〜、この怒りをどこにぶつけたらよいのだ。
角材を落とした奴は全く気付いていない筈、というところがまた・・・・
- 7 :国道774号線:02/01/01 20:27
- >>6
JAFは?
- 8 :国道774号線:02/01/01 20:42
- >>5
確かに車少ないよね。でも全通開通してなかった時代と比べたら車の数多くなったよ。
- 9 :国道774号線:02/01/01 22:38
- >>7
急いでて、JAFを待つ時間が惜しかったのよ。
しかも、もしJAFにタイヤを付け替えてもらったとしても、あとしばらく走って、増し締めやるでしょ。そのとき汗をかき手を汚すのがいやだったらまたJAFを呼ばなくちゃならないわけで・・・(笑)。
- 10 :国道774号線:02/01/01 22:59
- トンネルがやたら多い。
特に広島⇔福山間
おまけにマスコミに出るほど事故も多い。
- 11 :aho:02/01/01 23:29
- >>6
なんでまた福岡から神奈川まで車なんかで行ったの?
- 12 :国道774号線:02/01/01 23:52
- >>11
のっぴきならない事情よ〜ん。
>>10
山陽道よりトンネル率の高い高速道路はほかにあるのでしょうか?
新幹線でも山陽新幹線のトンネル延長が全線の56%、というのが各新幹線のなかでぶっちぎりのトップですよね。
- 13 :国道774号線:02/01/02 00:24
- >>5
名神に比べたらほとんどの高速が少ないんですが
>>12
高知道あたりはトンネル多い
海南湯浅、湯浅御坊道路なんかも
- 14 :11:02/01/02 23:38
- >>12氏
ふーん… 変なこと聞いてごめんね<m(__)m>
- 15 :12:02/01/03 09:28
- >>14
ヨカヨカ。気にせんで良かとヨ〜。
>>13
高知道、海南湯浅、湯浅御坊ね。なるほど、それがありましたね。たしかにトンネルだらけでした。
ところで、山陽道の宇部以東の建設ってやってるのですか?
山口南あたりにつながるのかな?
山口宇部道路は広島岩国道のようにまるで山陽道の一部としか思えないようなかたちで取り込まれるのかな?
- 16 :国道774号線:02/01/03 11:55
- >>15 そのとおりです
山口宇部道路は自動車専用化されて、山陽道下関方面と通しで走行できます。
その代わり嘉川〜宇部東間360円から400円に値ageされました。
宇部の人はこの道路ほとんど使いません。
- 17 :国道774号線:02/01/04 20:28
- 宇部にはセメント屋しかいないだろうが。
- 18 :国道774号線:02/01/04 20:32
- 宇部興産道路開放きぼん
- 19 :LV名無しR2 ◆X9l3srpU :02/01/04 20:50
- >>18
トレーラーの邪魔になるDQNが紛れ込むので却下
- 20 :国道774号線:02/01/04 21:25
- トンネルのセンタラインを黄から白にしてほしいなり。
- 21 :国道774号線:02/01/04 22:05
- >>18
年に1度マラソンするために開放してたよね確か。
- 22 :国道774号線:02/01/05 00:03
- 岡山〜兵庫間でコンクリ舗装みたいなところがあるけど、
本当にコンクリ?
- 23 :国道774号線:02/01/05 00:10
- >>22
本当です。
赤穂−備前間の新幹線をくぐる辺り(トンネルを除く)
- 24 :ネオむざ茶:02/01/05 01:54
- 小谷SA…ヒヒヒヒヒ
- 25 :国道774号線:02/01/05 17:54
- 1月3日大渋滞に巻き込まれながら山陽道ほぼ全線走破
なんで今年はこんなに混むかな......
1月2日の雪のせいとは分かっているけど嘆き節
- 26 :国道774号線:02/01/05 18:24
- >>25
うーん、あのスカスカだった山陽道が?信じられん。時間がたったんだねー
- 27 :国道774号線:02/01/05 18:49
- 山口県玖珂〜岩国付近15`
広島JCT〜西条付近10`(瞬間最大風速40`という表示も見た)
岡山JCTのところで少し(午後10時くらいだったからねぇ)
ここも最大25`くらいだったと思う
和気〜竜野西20`
↑午前0時から1時にかけて渋滞の中を逝くとはおもわなんだ
以上、山陽道こんな感じでした。
今は携帯で渋滞情報見ながら進めるので、ある程度予測というか
あきらめがつきますね。しかし、深夜0時の大渋滞はまいった。
- 28 :国道774号線:02/01/05 21:56
- 片側3車線の区間はありますか。
- 29 :国道774号線:02/01/05 21:59
- >>28
神戸JCTのあたり
- 30 :国道774号線:02/01/05 22:12
- >>28
そう、神戸JCTの辺り(神戸JCT−神戸北IC)
あと、倉敷JCT−倉敷IC
広島JCTのあたりもそうじゃなかった?
- 31 :国道774号線:02/01/05 22:34
- 30さんのゆーとーり
- 32 :国道774号線:02/01/06 00:52
- 以前備前ICから西の区間で走行車線を
120q/hで巡航中、
追い越し車線からバンバン抜かれた。
正直ビビッタ。
さすがに今はそれは無い?
- 33 :国道774号線:02/01/06 07:44
- >32
名神なんかと違ってすいてますからね、
バンバンとはいかないまでも170巡航とかするかたもまあまあいますよ。
- 34 :国道774号線:02/01/06 07:48
- 関西−九州の高速バスは、皆山陽道経由に変わったんだね。
- 35 :国道774号線:02/01/06 16:50
- >>32
いまでも抜かれるでせう
- 36 :一世田谷区民:02/01/06 18:55
- でも阪神地区、神戸市街に入る場合は名神→阪神高速もしくは中国道西宮北ICでおりるな。
そのほうが早い。年に2、3回しかないけど。
- 37 :国道774号線:02/01/06 19:05
- >>36
山陽道となんの関係が?
自爆?
- 38 :一世田谷区民:02/01/06 19:13
- >>37
自爆した。中国道と間違えた。
- 39 :国道774号線:02/01/06 21:00
- 山陽道で事故が起きると
通行止めになる確率が高い!?
それだけスピードが出ているということか。
関西におるけど、交通情報で
事故による通行止めっていうのに
山陽道はよう出てくるよ。
それ以外では中国道の渋滞絡みで
東行が神戸JCTから数q渋滞って
名前が出るくらい・・・・
(尤も今の時期では他の区間も登場するけど)
- 40 :国道774号線:02/01/06 21:33
- >>39
中国道の神戸以西は、山陽道開通で交通量が落ちた>
事故減少>通行止減少ってことじゃない?
- 41 :国道774号線:02/01/07 11:27
- >>39
名神京都南〜中国道吉川JCT3車線(一部2車線だが)
山陽道2車線
事故で車線塞いだときに、車線規制により渋滞になるか、
通行止めになるかの違いはここじゃないかな?
- 42 :国道774号線:02/01/08 00:41
- 名古屋〜九州某県まで帰省の際、山陽道のおかげで7時間。
イイ道出来たモンだ。たまにSAPAでダボハゼとか巡回パンダがペースカーになって電車ゴッコになるけど。
- 43 :国道774号線:02/01/10 05:32
- 保守
- 44 :国道774号線:02/01/12 06:46
- 保守ピタル
- 45 :一世田谷区民:02/01/12 15:56
- 姫路、明石から先は常磐道みたいな印象だった
- 46 :国道774号線:02/01/12 16:02
- 金もったいないから、山陽道に乗るのは備前ー竜野西だけ。
あとはバイパスでどうにかなるからね。
- 47 :国道774号線:02/01/12 16:12
- >>45
はあ?明石?山陽道で?どこらへんだ?
- 48 :一世田谷区民:02/01/12 16:13
- >>47
地元じゃないから勘弁してちょ。神戸の先という意味よ
- 49 :国道774号線:02/01/12 17:10
- 46です。関西スレだったのね、スマソ。
ちなみに岡山から関西方面に行くはなしです。
- 50 :国道774号線:02/01/12 17:25
- わしゃあ備前〜竜野西間さえ高速代ケチって行くんじゃ神戸。
でも須磨で降りてってよーたら3時間ぐれーかなー。
- 51 :国道774号線:02/01/12 23:54
- 国道2号と接続がよいのは、
竜野西IC
玉島IC(直結)
福山西IC(直結)
志和IC
広島岩国道路廿日市IC、大竹IC
徳山西IC
山口南IC(直結)
けー?
- 52 :国道774号線:02/01/13 00:08
- >>51
備前(直結)
早島(直結)
徳山東(直結)
防府東・西(直結)
岩国
- 53 :51:02/01/13 00:31
- そっか、そっか。直結は、まだまだいっぱいあった。
逆に、すごい変なところに出るICもあって、事故で通行止になったとき
びくーりする。広島の本郷あたり、事故が多いくせに、迂回路不明。
- 54 :国道774号線:02/01/13 00:45
- 山陽道で有っても無くても良いかも、って思うICってある?
本郷ICってまさにそんな気がするが、どうでしょう?
あんなところにあって空港に近いわけでもなく、2号線に近いわけでもなく…。
三原久井もそんな感じがあるが、あれは県北に北上する道路と
アクセスしてるからけっこう重要?
- 55 :国道774号線:02/01/13 00:54
- >>54
本郷ICは空港近いよ。
龍野なんかは龍野西に近いし、そんなに利用があるのかなあ。
- 56 :国道774号線:02/01/13 01:02
- ふだん使わないんで、つい遠く感じてしまうけど
言われてみれば…たしかに空港から東方面に行く時は本郷に下りたほうが
遠くないですね。
東に行くのに河内ICまで行けばインター1個分余計に距離もお金も…。
空港とほぼ直結の感がある河内ICのイメージ勝ち?
空港出口の道も暗に河内ICに行かそうという作りになってる?(笑。
- 57 :国道774号線:02/01/13 01:03
- 広島空港は、河内ICから4車線の高規格道路でそのまま行くのが快適。
本郷ICって確か、なんとか開発ICとかいう、地元が金を拠出して造った
やつで、真性とは違うんじゃなかったか。
- 58 :国道774号線:02/01/13 14:59
- 瀬戸インターって出来るんよなー。
岡山美作道路とのJCTを兼ねたICになるよーですが。
- 59 :国道774号線:02/01/13 15:02
- >>58
どこに?
- 60 :国道774号線:02/01/14 02:41
- 塩納?大井?
瀬戸へ行くなら山陽ICで十分じゃけど。
- 61 :国道774号線:02/01/14 02:43
- >>55
竜野西ICは相生市街、播磨科学公園都市への
アクセスがよいICです。
龍野へは竜野ICがあるYo。
- 62 :国道774号線:02/01/14 22:56
- >59,60
スマソ、美作岡山道路じゃった。
http://www.pref.okayama.jp/tobi/kensetu/topix.htm
- 63 :国道774号線:02/01/14 22:59
- たつのにしからてくのまでしかとりあえずはでけんの?
- 64 :国道774号線:02/01/15 00:00
- >>63
( ゚Д゚)<ハァ?
- 65 :国道774号線:02/01/15 00:06
- たつのにしからとっとりどうがでるよていだがてくのまでしかできない
- 66 :国道774号線:02/01/15 00:20
- >>65
漏れが見た都市計画地図では
山崎の検札所付近にに抜けてたよ。
いつ計画変わった?
それともテクノから山崎に向かう計画なのか?
なんか大回りのような気もするが・・・
- 67 :65:02/01/15 00:23
- >>66
よく読めたな。
で、山崎の検察ってまだあるの?
真っ先にリストラの標的になりそうなんだが・・・。
- 68 :国道774号線:02/01/15 09:58
- >>67
まだある
岡山道か広島道と神戸JCTを使えばぐるぐる回れてしまうから、
そういうことの防止に検札はいるじゃろう。
中国道に置く方が通行量が少なくて合理的かと
- 69 :国道774号線:02/01/15 10:43
- 岡山IC周辺の道路ってトンネルが多いね
- 70 :国道774号線:02/01/15 17:36
- >>68
通称山崎バリア?
ところで、竜野ICって異様にアプローチ短いね。
- 71 :国道774号線:02/01/15 22:49
- age
- 72 :国道774号線:02/01/16 02:19
- >>70
名神尼崎状態?
- 73 :国道774号線:02/01/16 02:21
- >>69
市街地を離れた山里にICができたから。
もっと市街地の近くにIC作って欲しかった・・・
- 74 :国道774号線:02/01/16 02:35
- >>73
岡山なんか市内出るのに一苦労だからな。
降りたところのイズミヤによく納品行ったから、それはそれでよかったのだが。
あと事故通行止時に和気の辺りで下ろされたときには、かなりビクーリしたよ。
- 75 :国道774号線:02/01/16 02:40
- ↑普段どれだけ田舎を走ってるか
よく分かったのでは?
- 76 :国道774号線:02/01/16 20:56
- ブルーラインは健在なの?
和気付近が開通してから通ってないからなあ
- 77 :国道774号線:02/01/16 21:24
- トラックが減ってマタ〜リ走れますよ。
昔は名前変えなきゃいけないほどじゃったが・・・
- 78 :国道774号線:02/01/16 21:28
- ブルーラインも何年か後に無料になるがトラック増えそうじゃ。
備前市内の2号線避けるけー
山陽道使えとも言えんしな。
- 79 :国道774号線:02/01/16 21:50
-
俺はブルーハイウェイの方がいい
牛窓付近のパーキング
まだ営業してるのか?
- 80 :国道774号線:02/01/16 22:39
- もう少し100km制限区間が長ければナー。
県境付近は80ばっかだがやー。
- 81 :国道774号線:02/01/17 02:04
- 来月かそのぐらいに姫路東から河内まで行く予定
昔なんて中国道まで上がっていくか2号線で行くかしか手段がなかったのに
えらい便利になった
- 82 :国道774号線:02/01/17 02:28
- 山口JTCは今は山陽道からは中国道九州方面にしか行けないけど、
今度中国道徳地・鹿野方面にも行けるように完全JTC化するらしい。
これで山陽道全部を使って大回りできるようになるね。
- 83 :国道774号線:02/01/17 03:09
- >>82
そうなりゃ、いよいよ大外環状線だね
- 84 :国道774号線:02/01/17 19:23
-
- 85 :t-plus ◆49QD2/Po :02/01/18 16:15
- >>78-79
岡山ブルーライン、山陽道が岡山備前間が開通してから乗ってない。
あの当時岡山ブルーハイウェイは車多かったな。今はどう?
- 86 :国道774号線:02/01/18 19:39
- >>82-83
そもそも山陽道⇔中国道鹿野・六日市方面なんて
接続キボンする人どのくらいいるんだろう?
元山口県民だが、不要に一票
- 87 :国道774号線:02/01/19 03:08
-
- 88 :国道774号線:02/01/19 22:07
-
- 89 :国道774号線:02/01/20 12:23
-
- 90 :国道774号線:02/01/20 13:51
- >>86
広島と山口の間で中国道と山陽道を縦に繋ぐ道路を作るより(そんなものは
だれも考えてないと思うけど)は安上がりだろうから、JCTがフル化して
繋がってればそれなりのメリットはあるんじゃないかと(笑。
キボーンする人や恩恵を被ることが出来る人はごくごく一部の
地域の人になるだろうから多数ではないよね。
そもそも山口JCTはなぜ今のような形になってるわけ?
不要だとしても最初っからやっとけば良かったのに、っていうのは禁句?
- 91 :国道774号線:02/01/20 22:40
- 山口JCTの改良
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.4.46.420&el=131.28.8.650&sc=6&CE.x=210&CE.y=247
山口IC〜山口南IC〜R2小郡BP〜宇部道路 を機能させるため。
なんとか博を契機とした目玉事業ですな。
もともと、山口方面は防府ICを使ってくださいとのことで済んでいたのだが。
- 92 :国道774号線:02/01/20 22:52
- なるほどね。
ここがフルになると、中国道から宇部小野田へ直接いけるわけだ
- 93 :( ̄□ ̄:02/01/21 23:28
- >>85ガラガラです。
但し私使用時です。他の時間帯いっぱいだったらゴメン。
あと、山陽道尼子山トンネル(相生付近・千種川東)なんだが、
あそこだけなぜ路側帯にグリーンの電気があるんだ?
詳しい事知ってる人おしえてぇ〜
- 94 :国道774号線:02/01/21 23:44
- >>93
路側帯にグリーンの電気?
中国道下り宝塚東トンネルにあるあれと同じやつか?
- 95 :国道774号線:02/01/22 00:37
- >>93
ズレルガ、松山道の小松付近
片側2車線化に伴う、新車線のトンネルは
電球が白色だ・・・・・
- 96 :国道774号線:02/01/22 11:03
- 安くて長持ちする蛍光灯だったかが手に入るようになったそうで
これから白色に更新していく計画とのこと
- 97 :コンピュータ屋さん:02/01/22 14:14
- 広島〜宇部を月に20往復くらいしてるんだけど、
山陽道って山口JCTの所がすっげ遠回りに思う。
防府からそのまま南下して例えば周防大橋の所を渡り、
宇部方面へ向かってくれるとめちゃ助かるのだが。
これって贅沢?
- 98 :国道774号線:02/01/22 14:41
- 贅沢です。
- 99 :国道774号線:02/01/22 21:15
- >>97
禿同。漏れも事情により月1の割りで徳山−宇部空港を2往復するのだが、
高速は遠回りに思えて仕方ない。
結論から言うと、佐波川SAのところを直進して秋穂を突っ切り周防大橋の横を通って阿知須に抜け、
宇部の市街地を通って下関へ抜けるルートの方がええ。
そしたら空港まで楽に1時間を切れると思うちょる。
- 100 :93:02/01/22 22:14
- >>94 宝塚東トンネル内と同じ物?
申し訳ない、私はそこは知らないです。
大変申し訳ないです。<m(__)m>
- 101 :国道774号線:02/01/23 01:47
- >>99さん
本当にその通りです。
山陽自動車道が宇部を通って下関まで伸びると聞いたときすごく喜んだんだけど、
下関方面はまだしも広島方面は何これ?って正直思いました。
宇部ICは中心よりずっと北にできるし、
しかも一部は山口宇部道路を併用ですか。
はっきり行ってこんなのまともには使えません。
宇部の者で(少なくとも自分のまわりには)満足して使っているものは誰もいません。
将来的には99さんのルートにするべきだと思います。
- 102 :国道774号線:02/01/24 00:08
- 山陽道の山口JCTについて言わせてもらうと、私は、>>97,99,101とは全く逆の立場です。
広島県のある市と山口市の間を殆ど毎週往復していますが、高速は防府東で下りて、後は国道262号を通るようにしています。
なんで高速も262号に沿って山口ICに繋がらなかったのかね。山口のもんにとって広島方面に行くのはかなり不便です。
みなさんの意見も参考にすると、山陽道の山口県内では、防府から山口ICへ繋がるルートと、
宇部方面へ向かうルートにすればよかったんじゃない。
全く何がやりたかったのかよくわかりませんんね。
- 103 :国道774号線:02/01/24 00:45
- >>102
まぁそうしてしまうと、山陽道から中国道を経由して九州方面と
いうルートを考えた場合、山口IC付近まで北上するぶん遠回りになる。
まず山陽道と中国道の接続点を考えた結果、今の位置になったのでは?
宇部回りのルートが国道2号小郡バイパス、山口宇部道路を利用して
いることを考えると、あれは単なる付け足しと思われ
しかし宇部ICの位置は不便、何故あの位置?
- 104 :94:02/01/24 00:53
- >>100
いやいや。
どちらも通ったことがあるんですが、尼子山TNのそれがどうだったか
全然覚えてないです。
たぶん同じものと思われ。
- 105 :国道774号線:02/01/24 01:00
- >>103
小郡ICで降りればいいのでは?
山口市街地からの距離は山口ICとさしてかわらないのでは?
宇部ルート不要論は激しく同意。
延伸して山口南JCTかなにか作って本線と接続すれば
使い勝手もあるかもしれないけど。
- 106 :102:02/01/24 01:25
- >>103
地図を見て頂ければよくわかると思いますけど、防府から262号上を通り山口ICに繋げれば、
今のルートと比べても全然遠回りにはならないことがわかると思います。
>>105
一度試しに小郡ICで下りたことがありますが、普段より20分余計にかかってしまい、
もうやめています。自分の家は山口駅の近くなので小郡ICは全然遠いです。
宇部ルートがきららのための単なる思い付きに過ぎないだけだったのかも知れませんが、
当の宇部の方に否定されるようじゃ、話になりませんね。仮に山口で中国道に繋げなかったとしても、
防府〜秋穂〜阿知須〜宇部〜小野田〜下関のルートが最善だったようですね。
当初からそうすればいいのにね。本当に使えないところですね。
- 107 :国道774号線:02/01/24 10:33
- >>106 の後半はその通りと思う
なんで山口南ICの先で大きく曲げて山口JCTに接続するようにしたのかな?
最初から宇部小野田への最短ルートをとって、下関JCTで中国道と接続でも
良かったのにね。
工期とか費用の問題かしらねぇ
今のルートだと、もともと宇部に高速を造る予定はなくて、
山口宇部道路があるからいいじゃん、てところなのかな
そのあときらら博が決まったので、ここぞとばかりに
計画を追加した、と。
- 108 :国道774号線:02/01/25 23:56
-
- 109 :国道774号線:02/01/26 00:26
- 23時55分より下り徳山西IC〜防府西IC間、事故で通行止め。
そういえば今朝も五日市ICあたりで車両火災があって通行止めが
あったようだが。
- 110 :国道774号線:02/01/26 00:44
- 相変わらず、通行止めになる事故多いねぇ。
山陽道の一番の欠点かも。
- 111 :国道774号線:02/01/26 15:39
- 現在福山西〜本郷間が雪で通行止めだそうで。
広島はただの雨なのに…そんなに降ってるのか?
- 112 :国道774号線:02/01/26 16:18
- 本郷ICで出ると右往左往しそう。
ちなみに、中国道は全線チェーン規制で、通行止め一箇所もないみたいだよ。
山陽道にチェーン規制というのは存在しないのか。いつも即通行止め。
- 113 :国道774号線:02/01/26 16:56
- >>112
除雪設備、雪対策車両がないからと思われ
事故起きても救援さえ行きにくい
- 114 :国道774号線:02/01/26 18:54
- 今ごろ福山や三原あたりは夕方のラッシュと重なって悲惨なことに
なってると思われ…ただでさえ普段からひどいのにね。
今日の昼間から通行止めになってるってことは、この天気だと明日も
当分解除にならなさそうだが。
即通行止めになるのは、設備の不備もさることながら
冬装備もしないうえに雪に不慣れなドライバーが多いからでしょうね、きっと。
瀬戸内海側は雪が積もることあんまりないし分からんでもないが・・・。
「あとあと面倒になるならその前にさっさと通行止めにしてしまえ」ってところ?
- 115 :国道774号線:02/01/26 19:40
- >>114
とりあえず上りは解除になったようだ。
- 116 :天下の廿日市在住:02/01/26 21:14
- そういえば開通前の山陽道が一部無料開放されていたそうだが何処だったかなぁ
- 117 :国道774号線:02/01/26 23:15
- 今日山陽道・大竹IC〜縦貫道・吉和IC往復してきました。
観光バスに乗って。
行きは本線上雪は全く無かったけど、
帰りは吉和〜戸河内間路面にかなりの積雪で真っ白に。
でも、戸河内からさきの長大トンネルくぐるたびに、
雪の量が少なくなって、広島道のJCに出る頃には、
本線上の雪は無くなってました。不思議なもんだね。
本線上にあんなに雪が積もってるのに通行止めにならないのは、
チェーン着脱場があり、チェーン規制を行ったときに、
チェーン装着をチェックできる場所があるためと思われ。
東名や山陽道が雪ですぐ通行止めになるのは、
チェーン規制という概念が無いためでしょ。
- 118 :117:02/01/26 23:17
- そういえば、自分の乗ってた観光バスは、
チェーンしてなかったけど、
チェーン規制ってスタッドレス装着者とか大型は、
なんか別の規定があるのか?
連続スマソ。
- 119 :国道774号線:02/01/26 23:29
- >>118
冬用タイヤ規制ってなっていたら、スタッドレス装着車は走れる。
チェーン規制を冬用タイヤ規制の意味で呼んでるだけだったら
スタッドレスタイヤでOKだな。
地方で異なると思われ。
- 120 :雲助仮面 ◆/9gwA.RE :02/01/26 23:30
- 高速道の冬の規制
冬用タイヤ装着規制
スノー・スタッドレス等の冬用タイヤを装着する規制、ノーマルタイヤ
の場合はチェーンを装着して通行
チェーン装着規制
すべての車(冬用タイヤ装着車も含む)はチェーンを装着して通行する
>>118中国地方の場合殆どの場合冬用タイヤ装着規制なので冬用タイヤをつけていれば
通行できます、観光バスや高速バス、長距離トラック等は大概スタッドレス
やスノータイヤを装着しているので、通行できるのです
- 121 : :02/01/26 23:35
- 2chでももうすぐ中国道を追い越すな。
- 122 :国道774号線:02/01/26 23:39
- >>120
なるほど
- 123 :117:02/01/27 23:17
- >>119-120
情報サンクス。
目的がスキーだったのし冬用タイヤはいてたんだろうね。
- 124 :名無し:02/02/02 10:56
- もうちょっと安かったら山陽道で遠慮なく神戸から岡山広島へ行けるのに。
- 125 :だよね:02/02/02 12:50
- 確かに>124
- 126 :国道774号線:02/02/03 22:36
- >>124
神戸からなら阪神高速神戸線〜(第二神明→加古川BPor第二神明玉津IC→明姫幹線)
〜姫路BP〜太子竜野BP〜竜野西IC〜山陽道〜備前IC
〜(岡山ブルーラインorR2=対面2車線の下道だが、そこまで混まない)
〜岡山BPで岡山倉敷辺りまでなら結構お得に行けるかな。
山陽道と比べれば遅いけど、普通に走れるルートだと思う。
ちなみに広島は遠いよ。
神戸から見ると岡山と広島は同等に見えるかも知れないけど
大阪〜岡山と岡山〜広島がほぼ同じ距離。
広島まで行くなら山陽道使わなきゃだるいと思う。
まあ岡山でもいろいろいいドライブルートあるよ。
幹線道路でも空いてて結構きれいな道多いしね。
- 127 :国道774号線:02/02/05 17:31
- 広島岩国道路って変な道路はやく山陽道に編入せよ
- 128 :国道774号線:02/02/06 00:35
- >>127
ヤだね。あんな借金買い取るのはごめんだね。
ところで、山口JCT以西−広島以東 を利用した場合の通行料金って
どうやってきまってんのかね。
広島岩国道路の区間は割高だから、距離じゃ比較できないはず。
計算して安いほうを採用してるのかね。そうすると、広島岩国道路が
受け取る通行料は通行台数とは一致していないことになんのか。
集約料金所は作らなかったんだね。
- 129 :国道774号線:02/02/06 21:29
- http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012760310/l50
- 130 :国道774号線:02/02/07 14:15
- 雪降ったときに規制すんのは警察だから、県警によって扱いが違うんじゃないの?
縦割の弊害が目立つ警察は民営化せよ!(笑
- 131 :国道774号線:02/02/10 10:03
- >>106
防府〜秋穂〜阿知須〜宇部ルート大賛成!
まじで作って欲しい。
小郡−下関を見た場合、どうも宇部回りは遠回りと見られ兼ねないが、
小郡へ向かわず防府から南下すればそんな感じしなくなるね。
本当にそういった動きはないのかな。
- 132 :国道774号線:02/02/11 02:04
- 妙なスレ立ったからage
山陽道は19世紀からあるんだそうな・・・
- 133 :国道774号線:02/02/11 02:28
- いや、山陽道は8世紀にはもうあるよ。
- 134 :国道774号線:02/02/11 02:31
- そやね。
- 135 :国道774号線:02/02/11 02:55
- >126
逆に岡山から関西方面に行く場合もそのルート使います。第二神明往復600のみ。
竜野西までは気分次第で山陽道を使うが使っても竜野西か竜野で降りて太子竜野バイパスへ→。
岡山から広島に行く場合も山陽道を使わんとえらいわ!高い!
- 136 :国道774号線:02/02/11 14:05
- 本スレage
- 137 :一世田谷区民:02/02/11 17:50
- ほれ、あるよage
- 138 :国道774号線:02/02/11 19:40
- 山口の人、広島方面へは高速どこから乗ってますか?
防府ですか?小郡ですか?
自分は防府から乗ってるんでが、小郡のほうがいいのなあ?
場所にもよると思うけど、自分は春日町というところです。
- 139 :国道774号線:02/02/11 20:26
-
- 140 :国道774号線:02/02/11 20:28
- 本スレage
- 141 :国道774号線:02/02/11 21:07
- 宇部興産道路スレがあがってるのになんで>>138に対してレスがないんだ?
- 142 :国道774号線:02/02/11 21:23
- ニセものが立ったおかげで中国道スレを抜けそうだ!
- 143 :国道774号線:02/02/11 21:48
- 打倒中国道スレあげ
- 144 :国道2号線:02/02/11 22:34
- >>126
俺は竜野西〜備前も一般道で走ったよ。
確かに高規格じゃないし、立体交差はほとんどないし、相生を過ぎると2車線になる。
しかしこの区間は2号の中でも僻地だから
車の数も信号の数も少ない。相生付近を除けば
ほぼ常時70km/h以上で走ることが出来た。たま〜に信号に引っ掛かることもあったが
ストレスは感じなかった。田舎の対面通行高速道路に近い走りが出来るよ。
よほどトロい大型車が車の流れを阻害してなければね。
逆に岡山と倉敷のBP区間は、交通量が多く信号もあって渋滞してしまい、思わぬ時間のロス。
まあ時間にもよるんだろうけど。
- 145 :国道774号線:02/02/11 23:49
- 中国道スレを抜いたあげ
- 146 :国道774号線:02/02/12 01:07
- 山陽道が少しづつ開通して行くに従って、
萩エクスプレスの所要時分が短縮されて行った。
- 147 :国道774号線:02/02/12 01:19
- >>145
いきなり抜き返された
- 148 :国道774号線:02/02/12 10:26
- >>141
山口(市内)の奴が見てないってことだ
打倒中国道スレage
- 149 :国道774号線:02/02/12 22:18
- 山口の諸兄はこんな2ちゃんねるなんてレベルの低い論議には関わらないのさ
- 150 :国道774号線:02/02/13 00:10
- >>149
山口の諸兄は鉄板によく出現しているが
- 151 :国道774号線:02/02/13 02:10
-
- 152 :国道774号線:02/02/13 23:56
- 将来性は中国道より断然山陽道!
- 153 :国道774号線:02/02/14 09:38
- 現状も既にそうでないの?
- 154 :国道774号線:02/02/14 19:20
- 岩国道路はいつ山陽道に編入されるのだろうか
- 155 :国道774号線:02/02/15 01:30
- >>154
実質編入だろ
- 156 :国道774号線:02/02/15 01:45
- 中国自動車道=元祖・中国自動車道
山陽自動車道=第2中国自動車道
東名、名神区間よりも先に
第2のハイウェイが出来た中国地方は大都会????
- 157 :国道774号線:02/02/15 01:45
- >>154 そのまま償還期限が来て無料開放される、にスーパーひとしくん
- 158 :おーと:02/02/16 05:56
- >>154
山陽道ってまだ、全通してないって事・・・?。
- 159 :国道774号線:02/02/16 17:56
- 廿日市JCT〜大竹JCT区間は、知らない間に、
オプション料金取られてんのよー。ちゃかちゃん。
見た目はずっと山陽道と思ってるけどねー。
- 160 :国道774号線:02/02/16 18:38
- >>159
でも、神戸JCT以東⇔山口JCT以西の通行の場合、
山陽道経由も中国道経由も料金同じですよね
この近辺だけ走ったときの話ですか?
- 161 :国道774号線:02/02/16 18:44
- >>157
理屈上、数十年後に償還が終われば、無料開放される。
しかも、山陽道直結という好条件に恵まれ、実績も悪くない。
私見だが、広島高速の収支状況は、その頃、問題化しているだろう。
救済策として、広島岩国道路を、広島高速道路公社に譲渡することを
考える人が出てきてもおかしくはない。
- 162 :国道774号線:02/02/16 18:51
- >>160
山口JCT以西⇔山陽道廿日市JCT以東(中国道、横断道近辺含む)
の料金計算は、山陽道+広島岩国道路経由の場合と、中国道経由
の場合を比べて安いほうで計算されます。
実際、広島北ICあたりでは、隣のICとくらべて距離が遠いのに
安くなるなどの逆転現象が見られます。(手元に料金表がないが)
いずれにせよ、実際の通行経路は問われません。
広島岩国道路への料金収入の分配をどうやっているかは不明。
- 163 :国道774号線:02/02/16 19:38
- 山口宇部道路を挟んだ区間での料金設定はどうなっているんですか?
- 164 :国道774号線:02/02/16 19:40
- >>163
山口南IC〜宇部JCTは、一般道へ出てからの乗り直しです(よね)。
乗り継ぎではなく、乗りなおしです。
- 165 :国道774号線:02/02/16 19:43
- >>164 追加
一般道とは言っても、小郡パイパスは実質、無料の高速道路です。
ただし、山陽道と乗り入れするには、料金所を挟みます。
料金所情報、希望。
- 166 :国道774号線:02/02/16 20:19
- >165
んでこの小郡バイパスの区間に更に高速道ができて、
現在の山陽道と接続するんですよね?
- 167 :国道774号線:02/02/17 01:01
- >>166
え? そんな計画は聞いたことないぞ。
- 168 :国道774号線:02/02/17 02:12
- http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020217012221.jpg
- 169 :国道774号線:02/02/17 17:38
- >>165
山陽道から、山口南ICの料金所でいったん料金を払う必要有り。
通過すると防府方面、小郡方面(下道)、小郡バイパス(高架)の3つに分岐。
高架に進むとそのまま小郡バイパスへ。
小郡バイパスから山口宇部道路に入ってしばらく走ると、
山陽道宇部下関方面の料金所(通行券)がある。
小郡バイパスは70制限4車線で、もちろん信号なしだから、高速並みです
- 170 :日:02/02/17 17:43
- やっぱ三木P・Aだろヽ( ̄▽ ̄)ノ
上りがケンタッキー♪
下りは・・・ド忘れ(T▽T)
若者向きのP・AなんだろうかΨ(`∀´)Ψ
- 171 :国道774号線:02/02/17 18:50
- >170
三木はPAじゃなくてSAだよ。
下り線はロッテリア。
- 172 :165:02/02/17 19:53
- >>169
情報Thanks.
小郡バイパスと山口南ICは、今は直結されてるんだね。
小郡バイパスが出来たときに、あまりに道路が立派過ぎるんで、
高速にするつもりだったのかと思ってしまったが、無料で通れるから
近辺の人には便利でしょうね。
- 173 :国道774号線:02/02/17 19:55
- 防府バイパスの東端の4つ目のトンネル萌えー。
新幹線から見えるよ。
- 174 :国道774号線:02/02/17 20:12
- >>173
第一トンネル?
漏れは第三トンネル(・∀・)イイ!だったなあ。
天神山の下を通ってる奴。
2`位ずっと直線で最初の頃はまだ対面通行だったが対向車も殆どなく、
100何10キロで突っ切ってた。
まだ、山陽道防府東−徳山西も開通する前のこと。
- 175 :国道774号線:02/02/17 20:32
- 第一、第三とか言うのは、4本の並列トンネルにつけられている名前?
- 176 :国道774号線:02/02/17 20:52
- >>175
いや、並列トンネルだったら違うなあ。
そうすると多分山陽道の天神山トンネル上下1本づつを挟んで、
防府バイパス側のトンネル上下1本づつは第3トンネル。
そうすると>>173のいうトンネルは、
防府バイパスのの防府第3トンネルの下り車線ということか。
第1トンネルは東の富海側から入ってすぐのところ。確か1000b弱。
すぐに第2トンネルがあって確かこれは400b弱だったと思う。
- 177 :国道774号線:02/02/17 20:57
- >>176
あれ?新幹線側だとしたら防府第3トンネルの上り線か?
でも東西に走ってるんで東端と言われてもねえ、、、
北端か南端かだったら意味が通じるが、、、
- 178 :国道774号線:02/02/17 21:08
- 防府といえば佐波川SAの回転寿司ってどうよ?
開店した時はこっち(東京)の方でも話題になってたけど。
行ったことある人誰か情報きぼんぬ!
- 179 :国道774号線:02/02/17 22:58
- 防府バイパス(国道2号線)は、国道262号線との交差部分を立体交差にするらしい
- 180 :国道774号線:02/02/17 23:28
- 防府か・・・懐かしいのう。
確か山口県内で最初に開通した山陽道は防府東−徳山西間だったよな。
開通当時、ほとんど車の通らないこの区間をドライブした。
防府東西ICと2号バイパスの構造って地方ではあまり見ない気がするけど、どうよ?
- 181 :国道774号線:02/02/17 23:32
- >>180
金沢東西とR8って同様な感じじゃなかったか?
- 182 :国道774号線:02/02/17 23:44
- >>179
山陽道の高架に2号線バイパスの高架を付け足す?
それとも262を高高架にして山陽道をまたぐ?
これは高く付きそうだし、やっぱり前者かな
- 183 :国道774号線:02/02/17 23:49
- >>180
それがいつだったか正月に実家に帰った時、
この区間しか開通していない時だったけど、
ここが完成したら絶対走りたいとずっと思ってたんで、
1月の2日か3日だったと思う、
どうせ車なんか通ってないんだろうと思って行ったのが大間違い。
帰省ラッシュも相まってものすご〜〜〜〜〜〜〜い大渋滞!
確か家に帰ってきたのが夜中の2時か3時だった。
牟礼〜防府バイパス〜防府東IC〜山陽自動車道〜徳山西IC〜国道2号線〜牟礼
の長〜〜〜〜〜〜〜い旅でした。
- 184 :国道774号線:02/02/17 23:53
- >>182
262号本線を地下に埋めるってのは無理?
- 185 :国道774号線:02/02/18 00:02
- >>183
お疲れさまでした(w
地元だけにこの旅の意味がよーくわかります(w
>>182
2号線を高架にするというのをつい最近どこかで見聞きしたNA。
- 186 :国道774号線:02/02/18 00:41
- >>85
> 岡山ブルーライン、山陽道が岡山備前間が開通してから乗ってない。
> あの当時岡山ブルーハイウェイは車多かったな。今はどう?
時々とおりますが、混んでいたことはありません。
宇野港から四国へ抜けるのには便利です。
- 187 :国道774号線:02/02/18 10:27
- >>184
近くに佐波川があるので、無理とはいわんが避けるのではないかと
んで、挙げなかった
2号線をメインと考えるなら、素直に2号線バイパスの高架を追加して、
通過車両が信号待ちしないようにするのが吉でしょうね
185を見て一応納得
- 188 :国道774号線:02/02/19 00:00
- なにげにいまだに中国道スレにまけてるage
- 189 :国道774号線:02/02/19 01:10
- >>178
佐波川S.A.のお寿司屋さん、話題になったね。
あれ?でもあれって回転寿司だったっけ?
自分最近出張先とかで回転寿司に嵌ってて、
もしそうだったら行きたくなってしまう。
誰も食べに行った人いないの?
詳細ageてちょ!
- 190 :国道774号線:02/02/19 02:08
- 因みに山口県内インタでの通行量はどういう順番なん?
自分で勝手に考えて予想してみたよ。
山口南、岩国、徳山東、防府東、徳山西、熊毛、防府西、玖珂
ってとこかな?知ってる人いたら教えて。
意外なハケーンあるかも。
- 191 :国道774号線:02/02/19 10:47
- >>190
山口南はブース3つだし(そのうち1つはETC専用藁)、
あんまり並んでた記憶もない。
そんなに多くないと思われ。
岩国は結構降りていく車を見たような......
- 192 :国道774号線:02/02/19 11:03
- >>191
>>169にもあるように宇部方面へ向かう場合山口南ICで下りるみたいだから、
山口南ICって通行量多そうな気がするんだけど。違うのかな?
- 193 :国道774号線:02/02/19 11:30
- 徳山西ってさー、名前だけ利用者多そうな気するけど、
ようはあれって戸田の山ん中じゃん。
そんな利用者多そうな気俺はしねーな。うん。
- 194 :191:02/02/19 11:44
- >>192
いや、漏れが何回か通ったときの感想
データあったら誰かageて
宇部逝くとしたら山口南→小郡バイパス→山口宇部道路だろうが、
防府東で降りて周防大橋を目指す車もあるかも
すまんが宇部方面の需要がそんなにあるとはおもわんよ
- 195 :192:02/02/19 12:00
- >>194
宇部方面だと宇部空港へ向かう需要とか予想されるのだが。
だけど、山口県内は航空機より新幹線派が多いみたいだから、
そういう需要って実はあんまりないのかなあ?
今夏JAL参入、便数増により増加が見込まれるかもね。
確かに自分も防府バイパス→周防大橋で行く場合もあるな。
- 196 :国道774号線:02/02/19 12:22
- >>193
広島から防府へバスを使ったとき、
途中徳山駅から2号線をずっと西へ向かい、
徳山西インターから高速へ乗って防府東で降りるというルートだった。
徳山西ってそういう使われ方もアリみたい。
- 197 :国道774号線:02/02/19 12:55
- >>196それってなんでなんだ?
徳山西まで下をちんたら走るより、
徳山東から乗って一気に飛ばした方が早いし気持ちいい!
費用対効果の関係で割に合わないのか?
- 198 :国道774号線:02/02/19 13:05
- 何だかこのスレ、山口県のJHってスレになって来てるよ(w
- 199 :国道774号線:02/02/19 13:53
- それはそうと回転寿司はどうなったん?
- 200 :通りすがりの名無しさん ◆SgtagZkk :02/02/19 15:18
- 200!!
- 201 :国道774号線:02/02/19 17:46
- >>198は、鉄道板に「山口県のJR」というタイトルのスレッドがあるのにかけたんだね。きっと。
- 202 :国道774号線:02/02/19 20:05
- >>201
あ、そうなんだ。
俺は鉄板は嫌い(というより鉄ヲタが大嫌い)のでそっちには行かないから
何が面白いんかさっぱりわからなかったね。
- 203 :国道774号線:02/02/19 20:40
- 回転寿司〜
- 204 :国道774号線:02/02/19 20:58
- 「鉄ヲタ板」だもんなぁ
見ることは見るんだけど、見る気が失せるスレタイトルが並んでて鬱になる
- 205 : :02/02/19 22:19
- 国道2号線スレは広島に、山陽道スレは山口県に占拠されたか。
がんばれ兵庫、大阪!
- 206 :国道774号線:02/02/19 22:24
- >>205
岡山モナー
- 207 :国道774号線:02/02/19 22:32
- 回転寿司もなー
- 208 :国道774号線:02/02/19 22:49
- >>204
あと「鉄ヲタ板」は荒らしがひど過ぎる
- 209 :国道774号線:02/02/19 23:26
- また山口か。
なんで、山口って出しゃばるの?
- 210 :国道774号線:02/02/19 23:30
- 兵庫県民は第二神明スレに集ってる模様
- 211 :国道774号線:02/02/19 23:43
- >>209
別に山口県通ってるんだからいいじゃないですか。しかも終点。
それに昨年下関〜宇部の新規ルートも開通してるし。
さらに広島岩国道路と山口宇部道路が未開通区間を抑えてるという変な構造もあるし。
- 212 :国道774号線 :02/02/19 23:53
- >>211
山口が鉄ヲタ板でも出てきてるから=別に山陽道スレに限らず出てきてる
- 213 :国道774号線:02/02/19 23:54
- いんじゃない。
おかげで、(大きな声じゃ言えないけど)中国道スレにだいぶ水を空けられていたのを、
追いついて、逆に引き離しにかけられそうだしね。
(大きな声じゃ言えないけど)あっちの連中はなぜかこっちに対抗意識丸出しで、
また気付かれると厄介だから(大きな声じゃ言えないけどね。)
だからこのくらいではまだまだ安心はできないけどね。
- 214 :国道774号線:02/02/19 23:58
- >>213よ!
お前が一番対抗意識まるだしとちゃうんか!
- 215 :国道774号線:02/02/20 00:04
- >>214
いや、やっぱり>>213の言うちょることは正しいみたいじゃ(w
打倒山陽道なんてあげて来よった(w
- 216 :国道774号線:02/02/20 00:06
- あれは213の一人芝居じゃ。
無視無視。
- 217 :213:02/02/20 00:11
- >>216
いや、>>213だが、まじであれは自分ではないです。
正直あんなに即座に上げられてびっくりしました。
- 218 :国道774号線:02/02/20 00:13
- 俺の勘に狂いがなければ、>>216こそ打倒山陽道本人では?
- 219 :国道774号線:02/02/20 00:14
- で、何も書かないので突っ込んだら、反論されました。
「オマエモナー」ってね。
- 220 :国道774号線:02/02/20 00:17
- >>219
誤爆?
- 221 :国道774号線:02/02/20 00:19
- >>218
残念ながら狂っとるみたいよ。
- 222 :220:02/02/20 00:21
- >>219
失礼。向うのスレよく見てなかった。
だけど、213以降のやり取りは見ててめちゃめちゃ笑えたよ。
- 223 :国道774号線:02/02/20 00:25
- 今気がついたんだが、>>1をよく見ると、関西版って書いてある。
しかし関西地区のレスがほとんどない・・・・。
- 224 :国道774号線:02/02/20 00:26
- >>223
でも地域を限定してしまうと、話題が減るし。
- 225 :国道774号線:02/02/20 00:27
- 逢坂の関から西は全部関西
- 226 :国道774号線:02/02/20 00:30
- 自分も関西版という導入は重々承知の上で、
関東に比しての関西ということで、
広い意味で山口県地方も関西と理解しての上でのカキコさんなのだ。
- 227 :国道774号線:02/02/20 00:31
- どちらでもいいが、そんなこと言ってると中国道に負けるぞ(w
- 228 :国道774号線:02/02/20 00:31
- >>226
じゃあなーんの問題もない。
- 229 :218:02/02/20 00:32
- >>216=221殿
失礼致しました
- 230 :国道774号線:02/02/20 00:56
- 打倒東関東道age
- 231 :国道774号線:02/02/20 01:01
- >>215
やはり犯人はこのスレの関係者やったみたいよ
- 232 :国道774号線:02/02/20 01:02
- 何だよ。全然打倒できてるよ(w
漏れはてきーり500とかすごい数字を想像したよ。
- 233 :国道774号線:02/02/20 01:03
- >>232
挑戦状
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009624304/53
- 234 :国道774号線:02/02/20 01:09
- >>233
あ、そうなんだ。よく見てるね(w
こっちが後発とは言え、総延長距離で勝負にならんわな(w
>>231
ま、両高速道路の位置関係や距離からしても両方とも訪れてる人は多いでしょ。
でも今夜向うのスレを上げた人はきっとこっちには書き込んでないでしょうね。
- 235 :国道774号線:02/02/20 01:15
- >>でも今夜向うのスレを上げた人はきっとこっちには書き込んでないでしょうね
残念ながらハズレ。
まあ個人的な心境としてはあっちを応援したいけどね。
ちなみに打倒○○なんてアホなカキコはしてませんので、
念のため・・・
- 236 :国道774号線:02/02/20 02:31
-
- 237 :国道774号線:02/02/20 10:02
- 急に増えたと思ったらこんなんか
- 238 :国道774号線:02/02/20 10:26
- いずれのスレも多かれ少なかれこんな感じで成長してゆくもんさ
- 239 :国道774号線:02/02/20 12:23
- とにかくまともな話題に戻そう
未開通区間は、広島−岩国、山口(防府)−宇部
以上と理解してよいのか?
- 240 :国道774号線:02/02/20 13:43
- 自分が実家で車に乗っている頃、まだ部分開通の頃だったと思うが、
防府東も西も2ヶ所位しかブースがなかったような記憶がある。
見てると>>138などのように山口方面へ出入りしたり、
>>194のように周防大橋を目指す車もあるみたいだし、
市内に限らず需要があるような印象を受けた。
実際、現在のところブースはいくつあるん?
ただブースって言ってもスペースの問題もあるし、
通行量が増えたからと言ってそう簡単には増やせないかな。
- 241 :国道774号線:02/02/20 17:24
- 漏れの気のせいかも知れぬがあんまり長いトンネルなくなくない?
知ってるかぎりだと確か笠井トンネルが結構長いがそれでも3`くらいだったハズ。
これ以上長いトンネルてほかにあたっけ?
- 242 :国道774号線:02/02/20 18:25
- >>241
名前をちょっと忘れてしまいましたが、県境のトンネエルはもうちょっとあったと思います。
でも正確には山陽道ではなくて広島岩国道になるのかもしれません。
- 243 :国道774号線:02/02/20 19:20
- >>242
関戸?
正真正銘の山陽道れす
- 244 :国道774号線:02/02/20 19:31
- >>202
俺は鉄板は嫌い(というより鉄ヲタが大嫌い)のでそっちには行かないから
>>なんかすっげー実感こもってル(w
- 245 :国道774号線:02/02/20 21:53
- 山陽道は1000メートル級のトンネルは多いが、3000メートル級のトンネルは余りないと見ている。
勘違いかもしれないのでsage
- 246 :国道774号線:02/02/20 22:26
- ところで、広島=岡山の高速バスが走るという話は進んどんか?
- 247 :国道774号線:02/02/20 22:32
- >>246
岡山=広島だろ
- 248 :国道774号線:02/02/20 22:33
- >>247
246はどうしても広島を目立たせたい広島人。
- 249 :国道774号線:02/02/20 22:34
- まーたこんやもやんのか?
- 250 :国道774号線:02/02/20 22:39
- >>247
岡山<広島だろ。
- 251 :国道774号線:02/02/20 23:23
- 昔、そうまだ中国縦貫自動車道も全然開通に至っていない頃、
山陽自動車というのが建設されるというのを聞いた時、
本当に山陽地方沿線の都市を直結する様なイメージを持った覚えがある。
実際にできてみると、「山陽」とは言え随分山の中を走るなという感想。
それでも一番海に近ずくのはどの辺りなのかな?
- 252 :国道774号線:02/02/20 23:42
- >>251
赤穂
- 253 :国道774号線:02/02/20 23:54
- おしいなぁ。
大野町でめちゃめちゃ海に近付くとこあるんだけど、、、
でもあそこは完璧に「広島岩国道路」なんだな。
- 254 :国道774号線:02/02/20 23:58
- >>251
いや広島市西部でしょう。宮島SAのあたり。
でもこれ関門橋っていう奴が絶対出てきそうだな。鬱。
- 255 :国道774号線:02/02/21 00:05
- >>251
一番かどうかはわからないけど、
徳山西〜防府東で富海付近はかなり海近だよ。
高速の高架から海が間近に見下ろせてとてもきれいだよ。
でも、運転してる人はよそ見しちゃだめだよ。
- 256 :国道774号線:02/02/21 00:35
- >>255が正解。
何回か全線走行しているんで間違いない。
>>254の宮島SAは広島岩国道だし、
関門橋は中国道でありんす。
- 257 :国道774号線:02/02/21 00:53
- >>256
廿日市JCTまでは山陽自動車道だから
宮島SAは山陽自動車道内
- 258 :国道774号線:02/02/21 00:59
- 周防灘SAはどうよ。その名の通り海まですぐだぞ
- 259 :国道774号線:02/02/21 01:01
- 関門橋は関門自動車道。
下関〜門司まで。(門司港までだっけ?)
- 260 :国道774号線:02/02/21 01:03
- >>259
門司まで。
中国道からの続きで
37:下関
38:門司港
1:門司
だったと思う。
- 261 :国道774号線:02/02/21 01:15
- スマソ宮島SAって山陽道側だっけ?
だがそれでもあの辺りはまだ海は遠いよ。
海にぐっと近寄るのは広岩に入ってから、
大野町に入ってからの辺りになるはず(汗)
ごめんちゃい。うかーりしてた。
最近できた山口以西の山陽道はまだ行ってません。
そちらの事情はわかりません。
誰か近場の人代わりに考えてください(汗2)
- 262 :国道774号線:02/02/21 01:17
- >>259
重ねてスマソ
その辺りになるともうわからん。
勘弁してくださいな(汗3)
- 263 :国道774号線:02/02/21 02:06
- 漏れも便乗して山口県ローカルネタを、、、
防府日報さんによると、
防府湾岸道路は平成14年度完成を目指して工事が行なわれており、
防府新大橋が完成すると漏れも山陽道へのアクセスがもっとよくなりそうで期待しちょる。
環状線で中関や西浦から周防大橋方面へのアクセスもよくなると思うよ。
http://www.hofu.co.jp/img/02021404.jpg
- 264 :国道774号線:02/02/21 03:11
- >>251
山陽自動車というのはいつ建設されたのかな(w
- 265 :国道774号線:02/02/21 09:54
- 251は全然(藁)じゃなくて同意できるのだが>>264
計画を聞いたときの感想だそうだ
- 266 :国道774号線:02/02/21 10:42
- >>265さん
>>264は>>251の「山陽自動車道」ではなくて、
「山陽自動車」になっているのでツッコミを入れたのでは?
ま、確かに2ちゃんねるで誤字・脱字を指摘するのはあまり意味がないが、
(というか逆に反撃され兼ねない)
ことばのニュアンスがあまりにもおかしかったからそうしたのではないかと思う。
老婆心ながら気付いたまで。
- 267 :265:02/02/21 13:24
- なるほどそうね、サンクスです
- 268 :国道774号線:02/02/21 13:40
- >>255は確かに眺めのいい場所だね。
あと宮島が見渡せるあたりも走ってて気持ちイイ!
言われてみると(言われなくても)
山陽道は山奥ばかり走るから海が見えると眺めいいね。
三原久井のあたりなんてなんもおもしろくもなんともないよ。
>>258もいかにも景色よさそうな感じでいいね。
自分も宇部Jct〜下関Jctはまだ走ったことないが、
(山口宇部空港から下関までバスに乗ったが、
高速はほとんど走らなかったと記憶がある)
次山口方面へ行くときにはコースに入れたいな。
その他ここは眺めがイイ!なんて情報あったらよろしこ。
- 269 :それでもE電は好きでした:02/02/21 14:05
- イーテックがE電と同じ運命を辿るに1票
- 270 :国道774号線:02/02/21 15:05
- いや今でも知名度はかなり低い。
全く話題にも何にもなっていない。
不評の声すら聞こえてこない。
E電以下だなこりゃ。
- 271 :国道774号線:02/02/21 20:02
- >>258
周防灘SAはあまり期待しない方がええよ。
あまり高くないからけして眺めがいいとはいえんなあ。
周り畑だしたしかに海は近いけど。
関門橋もだいぶ遠いいし。
って思うのおれだけ?
- 272 :国道774号線:02/02/21 20:57
- >>269-270
イーテックって何?教えて
会社の連中にも聞いたけど誰も知らない
検索すると
千代田区。各種防犯カメラの製造、販売。
としか出てこない何か関係あるの?
お願いだれか教えて
- 273 :国道774号線:02/02/21 21:15
- >>272
マジレス
イーテック=ETC
料金所ノンストップシステム
- 274 :272:02/02/21 21:21
- >>273
サンクスです
ETCなら知ってますはい
中国地方ではそれをインテックとゆうのですか?
それともスラングもしかして2ちゃんねる用語?
- 275 :国道774号線:02/02/21 21:31
- >>274
愛称?らしい。
ちなみに、2ちゃんではETC=「逝ってよし」だそうです(藁
- 276 :国道774号線:02/02/21 22:41
- >>274
れっきとした国土交通省が選定した正式な愛称であります。
でもほんと余りにも浸透度が低すぎ(w
確か料金所の表示に”イーテック”と表示するという計画もあったみたいですが、
漏れ自身まだ一度もお目にかかれておりません(w
>>275
そっちのETCは知らなかった。
- 277 :国道774号線:02/02/21 23:01
- 国土交通省か(藁
てことは扇のおばはんが一押ししたんかな(藁
防災ルックだっけ?あれも人気無いみたいだし(藁
大体省名自体センスないね(大藁
- 278 :251:02/02/21 23:18
- 山陽自動車。全然気付きませんでした。
確かに山陽自動車道と一度書いたので、作文中に間違って道を消したみたいです。
>>268
その他ここは眺めがイイ!なんて情報あったらよろしこ。
→私もぜひ情報聞きたいです。
- 279 :国道774号線:02/02/22 00:18
- なあなあ、こんなゆうてもしょうのないかもしれへんけど、
「ここはルートを変えれ!}ようなんある?
- 280 :国道774号線:02/02/22 00:45
- あるよ。ある。
尾道はもう少し南を通って欲しかったな。
せめて新幹線ぐらいのところを。
横断道もまだ当分できそうもないし、
あれじゃ余りにも北に寄り過ぎだと思う。
なんであんな北寄りのコースになったのか誰か知ってます?
- 281 :国道774号線:02/02/22 00:51
- ほんと、こんなゆうてもしょうのないんだけど、
柳井の方まで来て欲しかった。
ま、うちら過疎地域じゃし、山陽本線が逃げんだけまし思うしかないんかの。
おめえ何をゆうちょんじゃなんて思わんでくれよの。
- 282 :国道774号線:02/02/22 21:47
- >>281
まーさすがに漏れも柳井回りは支持しかねるが、
まだ消防をやっちょった頃じゃと思う。
柳井から大島を通って松山まで橋をかけるみたいな計画を聞いたことがあるような気がする。
漏れの気のせいじゃだろか?
誰か他にこんな計画知っちょるやつおらんか?
- 283 :国道774号線:02/02/22 22:40
- イーテックなんて漏れも初めて知ったよ。
この板にもETCなるスレがあるが、
きっとそこでもさんざん叩かれているのは想像に難くない。
除いてみようと思ったが時間かかりそうなんでやめといた。
- 284 :国道774号線:02/02/22 22:48
- PAのトイレに立ったとき目の前にETCが「イーテック」
になったよっていう紙が貼ってあった。
山陽道のあるPAにて
- 285 :国道774号線:02/02/22 22:58
- 横断道の徳山−益田ルーとってあぼーんしたん?
もはやどの計画路線図にも載っていない。
- 286 :国道774号線:02/02/22 23:02
- >>285
あれ?
横断道って鳥取・姫路、岡山・米子、尾道・宍道?、広島・浜田の4本じゃなかったっけ?
- 287 :国道774号線:02/02/22 23:08
- 中国横断自動車道 鳥取姫路線 = 鳥取自動車道??
中国横断自動車道 岡山米子線 = 岡山自動車道・米子自動車道
中国横断自動車道 尾道松江線 = ??・山陰自動車道(一部)
中国横断自動車道 広島浜田線 = 広島自動車道・浜田自動車道
- 288 :国道774号線:02/02/22 23:11
- 広島付近 広島東ICから南側を通り、黒瀬、東広島駅付近、空港周辺を
通るルートだったら、呉、竹原あたりをカバーできたのに。
三原、尾道は山奥すぎる。
- 289 :国道774号線:02/02/22 23:17
- >>288
東広島−呉は自動車道建設計画(構想のみ?)あるよな
- 290 :国道774号線:02/02/22 23:24
- >>287
今はもう影も形もなくなったのかもしれんが、
漏れが昔見た計画路線図には確かに載っちょった。
今から20年以上前のことだが。
- 291 :国道774号線:02/02/22 23:48
- >>289
だから、東広島市の南側を走ってたら、東広島呉自動車道なんていらんかったのにってこと。
- 292 :国道774号線:02/02/23 00:44
- >>280
福山〜尾道〜三原の海岸沿いは住宅密集地でありつつ結構急峻な地形で、
ここを通すと長大トンネルの連続になったと思われ。
久井町付近なら標高300m程度ではあるが台地状で建設しやすかった
のではないかと・・・。(そのほかに政治的力があったかどうかは知らぬ。)
ただ、ここを通したせいで、三原久井〜本郷(標高50mくらい)はかなり
急傾斜で運転に気をつかう。(鬱)
- 293 :国道774号線:02/02/23 01:30
- >>282
ハァ?橋?ムリだろ!
でもちょと気になったのでこれから地図見てみろ。
- 294 :国道774号線:02/02/23 01:41
- >>282・293
5年位前まで、愛媛県知事と広島県知事が言っていたな。
倉橋島から松山への橋もセットで・・・
さすがに、非現実的だと気づいたのか、最近は聞かない。
- 295 :293:02/02/23 01:48
- 柳井〜松山ルート。
驚いた!!行けるかも知れん!
地図で見る限りだが条件としては、、、
最後松山の手前で睦月島と興居島という島の間を世界最長(多分)の橋がいるのと、
1000〜2000m級の橋が6〜7個いるくらいか(w
倉橋島の方もこれから見てみろ。
- 296 :294:02/02/23 01:55
- 正確には広島市内〜江田島〜倉橋島〜津和地島〜・・・と
つなげようと。
漏れは広島在住だからできたら楽しいだろうと思うが、
津軽海峡大橋構想並にDQNな計画だなあ。
- 297 :293:02/02/23 02:02
- 倉橋島の方はさすがに、非現実的だね(w
どうしても5kmを越えるくらいの橋が必要そう。。。
ところで>>294さんが、「セットで・・・」とあるのは、
柳井〜松山とセットで・・・という意味?
ということは柳井〜松山に橋をかけるという構想は本当なのか?
- 298 :294:02/02/23 02:06
- そうだったと思う。
「西瀬戸Qルート」構想などと名付けられていたと思う。
つまり広島湾を環状につなぎ、Qの「しっぽ」が松山への架橋かと・・・。
- 299 :293:02/02/23 02:13
- >>294さん
なるほど、なるほど、いろいろとサンクス。
でも津軽海峡大橋なんて20km近くあるゾ(w
そんなんなら倉橋島ルートのほうがよほど現実的だな。
通行量も広島〜松山だったら結構あるかも。
「西瀬戸Qルート」構想に期待しよ(w
- 300 :国道774号線:02/02/23 02:19
- 300
- 301 :294:02/02/23 02:22
- そうだね。期待したいんだけど、瀬戸大橋に1兆円近い金が
かかっていることを考えれば、これは数兆?
国家財政を揺るがしかねないな。無理っぽいねえ。(w
- 302 :国道774号線:02/02/23 02:35
- >>290
横断道の徳山−益田ルートのことよ。
どなたか目撃情報きぼんぬ。
- 303 :国道774号線:02/02/23 11:01
- こんなDQNな構想です藁
http://www.net.pref.aomori.jp/kaikyo-jiku/
(青森県企画振興部企画課)
こうゆうのもあります藁
http://www.wakayama-cci.or.jp/kitan1.shtml
(和歌山商工会議所)
西瀬戸Qルートハケーンできた人は
晒しageきぼんぬ。
- 304 :国道774号線:02/02/23 11:31
- >>283
今立ってるETC(自動料金収受システム)その3の一つ前、
ETC/自動料金収受システム その2で少し話題に上ってた。
だいたい通り一辺倒な意見しかあがっていなかったよ。
このスレの>>277のような酷いレスなどなかった(藁
今なら全部一気に読めるから検索してみては。
- 305 :国道774号線:02/02/23 11:32
- 「安芸防予Qルート」だそうな
http://www.ehime-np.co.jp/shimanami/kikaku/3kyo/3kyo8/ryu5-980921.htm
http://www.pref.yamaguchi.jp/d21/sanko7.htm
- 306 :国道774号線:02/02/23 11:32
- なんか著しく山陽道と関係なくなってるな
- 307 :国道774号線:02/02/23 11:49
- >>306
そうかなあ?
ダイレクトに関係してるとまでは言えないかも知れぬが、
山陽道を考える上で充分関係あると思う。
少なくとも「著しく」とまで付けるのはおかしいよ。
- 308 :国道774号線:02/02/23 12:08
- ようは山陽道の枝線だもんな
- 309 :306:02/02/23 12:11
- >>307
津軽海峡大橋構想は十分関係あるとおもえんぞ
>>308
本四橋は少なくとも枝線でもなんでもない
- 310 :国道774号線:02/02/23 12:20
- >>309
>>307です。
津軽海峡大橋構想は十分関係あるとおもえんぞ
それなら同意するけどそんな話題ってあった?
- 311 :国道774号線:02/02/23 12:27
- >>306
山陽道と密接に関係ある話題って何よ???
第一そんなに批判するんならsageろよ!!!
- 312 :306:02/02/23 12:31
- >>310
>>303のことね
山陽道自体の話題がほとんどないからそう書き込んだだけ
だいたい橋の話題は山陽道とほとんど関係ない
特に柳井−松山などは
- 313 :306:02/02/23 12:36
- >>311
批判なんかしてないぞ
感想を書き込んだだけじゃん
- 314 :国道774号線:02/02/23 12:38
- まぁまぁみなさん
そう目鯨立てなさんなって
みんな山陽道沿線の住民どうしでしょ
それか卒業生とかね
マターリしようよ
- 315 :国道774号線:02/02/23 12:40
- だから山陽道自体の話題を自分で考えて書けって!
- 316 :国道774号線:02/02/23 12:49
- スレのタイトルをこう拡大解釈すれば?
「山陽道沿線のみなさん(過去も含め)が高速道路を中心に道路関係の話題を語る」
- 317 :国道774号線:02/02/23 12:53
- >>316
(・∀・)イイ!
- 318 :国道774号線:02/02/23 13:20
- 岡山IC入口なんとかしろ!
2ブースしか無いにもかかわらず1つは“ETC専用”だから実質1ブース!
おかげで混雑してるじゃねーか。
いくら田舎都市とはいえ、県都なんだからもう少し拡張しろ!
会社の車にETC付いてるけど、
岡山から乗るとETCブースになかなかたどりつけねーんだよ!
- 319 :国道774号線:02/02/23 16:18
- >291
禿同。広島〜福山間は今の山陽道ルートと新幹線ルートが逆だったらとよく思う。
そしたら三原、尾道はICへのアクセスも今より格段によくなるし、東広島呉道路なんて無駄な計画も要らない。
逆に東広島や新尾道みたいな不要と叩かれる新幹線こだま駅もできなかったのではと思っちゃったりする。
>318
ほんとに岡山ICは出入り口ともETCのおかげでブース不足を感じる時間帯がある。
確か岡山ICのETC搭載は0.5%ぐらいの報道があったから、一つはETC兼用で十分。
- 320 :国道774号線:02/02/23 19:01
- >>306
関係の無い話題が出て来ない擦れなど漏れは見たことなひ
どの擦れだって多少は脱線するのはしかたがないと思ふ
2ちゃんねるはそれだけ多くの人が見てるのだから
煽りや荒らしの応酬でコピペベッタリになるよかよっぽどまし
- 321 :国道774号線:02/02/23 19:40
- >>305
>問題はコストだ。しかし、広島県と愛媛県、広島市と松山市、この四者が組め
>ば不可能ではないと期待感を明かす。
本気かよ…
- 322 :国道774号線:02/02/23 21:09
- >>318
え?そうなの?
岡山ICてブースそれだけしかないの?
漏れは利用したことないけど足らないのは容易に理解出来る。
前に出てたが山陽道のICの利用者数みたいな集計って出て来ないの?
- 323 :国道774号線:02/02/23 21:37
- 岡山IC、山陽ICは岡山市南部から遠すぎ。使えない。
- 324 :国道774号線:02/02/23 21:40
- >>323
県都の顔であるべきICが市中心部から遠すぎるのは???だ。
その点倉敷市はこと高速利用に限っては便利だ(藁
政治力ですか?
- 325 :国道774号線:02/02/23 21:55
- そうだね。南部の利用者は児島とか水島とか使えばいいみたいだしね。
- 326 :国道774号線:02/02/23 21:58
- >>305
できたとしても高速代10万円とかなりそう(w
- 327 :国道774号線:02/02/23 22:08
- 325でキシュツだが、倉敷市には児島、水島、玉島、倉敷とあり、また隣町早島も使えます。
- 328 :指摘君:02/02/23 22:09
- >>327
児島・水島は瀬戸中央道のインターです。
- 329 :国道774号線:02/02/23 23:00
- 山陽道って瀬戸内工業地域の山沿いを連ねてるから市街地に近いICってあんまりないよね
- 330 :国道774号線:02/02/23 23:48
- ちょっと岡山レスがぶり返してきたな。
俺も仕事で山陽道よく使うが岡山〜竜野西の80km/h規制はいただけねーな。
ま、あまり気にせず120巡航してる車が多いが、ポリに捕まる可能性は高いわな。
オービスポイントだけ減速して、あとは覆面に注意してれば捕まらないとは思うが
制限40オーバーでの巡航は正直落ち着かない。
↑だったらスピード落とせ!ってつっこみ入りそう…
- 331 :国道774号線 :02/02/23 23:53
- >>330
あの区間のオービスって下りは和気IC先、上りは赤穂IC先
だけだっけ
- 332 :国道774号線:02/02/23 23:55
- >>330
随分前、中国道は80`制限にしかなんないので、
山陽道ができたら100`制限になるって聞いていたけど、
やっぱり80`制限個所って結構多いのかなぁ。
このスレの頭の方でも問い掛けられていたが、
80`制限の区間ってどの位あるんだろう。
- 333 :国道774号線:02/02/24 00:18
- 福山西〜西側も80km/h制限だったよな
どこまでかはシラン
- 334 :国道774号線:02/02/24 00:32
- >331
そのとおり。でも移動オービスは不確定??
下り山陽IC手前は有名なポイントだったが…最近見ないなポリさん。
一応上りにも瀬戸PA付近に「速度取締路線」みたいな看板が立ってるが
その先どこがポイントなのかサパーリわからん。
まさか吉井川橋ではしないと思うが・・・
- 335 :国道774号線:02/02/24 00:32
- >>332 >>3のことだね
- 336 :国道774号線:02/02/24 01:08
- >332
これ見れ
JH年報(H13年版)p.158
ttp://www.jhnet.go.jp/about/act/intro/pdf/nenpou.pdf
↑重いぞ(約2.6M)
- 337 :国道774号線:02/02/24 02:27
- >328
まあ水島、児島インターは瀬戸中央道のインターやけど地元民は気にせず使ってる訳なんで
えんじゃねんかな。瀬戸中央道区間はちょっと料金高かった気が!?
にしても倉敷は倉敷、玉島、早島、水島、児島と各地域にインターがあって恵まれてると思います。
- 338 :国道774号線:02/02/24 18:11
- こんなこと書いたら怒られるかもしれないけど、、、
思いっきり飛ばせる地点てどこがおすすめ?
- 339 :国道774号線:02/02/24 18:54
- トンネル内(藁)
- 340 :国道774号線:02/02/24 19:03
- 小心者なので教えて。
トンネル内ってオービスの類は絶対ないのかなぁ?
覆パトは直後の後続車だけ気をつけてればいいの?
- 341 :国道774号線:02/02/24 19:03
- >>340
トンネル内はないよん。でもトンネルでたらオービスだったってのはよくある
- 342 :国道774号線:02/02/24 19:05
- そっか。出口でスピード落とせばいいんだね。サンクス。
- 343 :国道774号線:02/02/24 20:02
- >>277
「イーテック」ってだれが審査したの?本当に扇大臣かんでるの?
- 344 :338:02/02/24 22:03
- >>339 どこのトンネルがおすすめ?
- 345 :国道774号線:02/02/24 22:17
- >>344
つーか、車雑誌のオービス特集号を買ってそれを読むべし。あとレーダーを買うべし。
- 346 :国道774号線:02/02/24 22:18
- >>345
500円くらいでオービスの本、売ってるよ。
- 347 :高速自動車国道774号線:02/02/24 22:21
- >>343
2ちゃんねるでは、今でも「逝ってよし!」が正式愛称です!
- 348 :338:02/02/24 22:34
- レーダーは一応使ってます。
構造上どこが飛ばせるか聞いたつもりなんですけど。
あと、詰まっててもダメだわな。
- 349 :国道774号線:02/02/25 00:01
- >>348
おれが知ってる限り(神戸から岡山)ではどこでもだせます。最近は車が増えてきたので
あれですが、スカスカだったら180km巡航も十分可能です。200kmはやったこと無いから知らん
- 350 :国道774号線:02/02/25 07:05
- 連れん家に行くのにたまに神戸JCTから最高速トライアルやってます。
オービスの話もあんまり聞かんし。
三木小野IC以西は普段走らんから知らん。
- 351 :国道774号線:02/02/25 22:37
- 漏れはトンネルの中で覆面に捕まってる車を
見たことあるよ。
岡山兵庫県境付近での話。
- 352 :国道774号線:02/02/25 22:56
- 覆面はトンネルのなかでも捕まえる
漏れの同僚の車が某バイパスのトンネルでやられたことあり
突然非常駐車帯に止まるよう指示されたらしい
トンネル内にオービスはないから、前後にアヤシイ車がいないことを確認してからgo!!
- 353 :国道774号線:02/02/25 23:12
- ほ?先行車からレーダー当てられることもあんの?
- 354 :国道774号線:02/02/26 20:08
- >>352
姫バイ?
- 355 :国道774号線:02/02/27 01:36
- 岩国も中心に出るまで遠いよー!
岩国大竹道路?とか作る計画あるんなら、最初からもっと中心よりに通して欲しかった。
・・・あ、ていうか、広島岩国道路がもともと廿日市IC〜廿日市JCT〜大竹JCT〜
岩国中心部って計画で、その両端の廿日市JCTと大竹JCTに山陽道が乗り入れたって
形になったから、大竹JCTは名前だけ残っているのか??
で、大竹JCT〜岩国中心部の計画が、岩国大竹道路として復活したとか?
- 356 :国道774号線:02/02/27 02:00
- >>355
本当だ!結構遠いんだな。
でも、岩国城や錦帯橋には近いみたいだな。
- 357 :国道774号線:02/02/27 02:25
- ICに近そうなのは、三木、竜野、赤穂、倉敷、東広島、廿日市、防府か。
実際に近くて便利かどうかはわからぬが。
- 358 :国道774号線:02/02/27 16:48
- >>353
覆面思わず抜いてしまったらやばいっしょ
>>354
刑事BPのトンネル
捕まった奴曰く「あそこだけ70制限なんて詐欺だ!!」
かなりへこんでたよ
- 359 :国道774号線:02/02/27 21:01
- >>357
三木をあげるなら竜野西に近い相生もあげれると思うが。
- 360 :357:02/02/27 23:57
- >>359
相生は駅より南に市街地が拓けていると考えました。
地元の方がおっしゃるのであれば従います。
- 361 :川島令三:02/02/28 20:50
- 岡山ブルーラインを4車線化し山陽道に組み込むべきである、また西大寺以西は現R2の直上に高架を建設すべきである、これにより備前・玉島間の代替ルートが確保できる。
- 362 :国道774号線:02/02/28 20:58
- アフォ
- 363 :国道774号線:02/03/01 15:17
- >>361
川島ネタは鉄ヲタ板でやってくれ
- 364 :国道774号線:02/03/01 20:24
- ネタにマチ?レス、カコワルイ
- 365 :国道774号線:02/03/03 14:03
- >>360
何で相生なんかに新幹線の駅があるんだ?
- 366 :国道774号線:02/03/03 14:12
- >>365
単線運転の行き違い用
- 367 :国道774号線:02/03/03 14:14
- >>366
うそこけ。河本の地盤だから作れた
- 368 :国道774号線:02/03/04 00:30
- 他に適当に駅を作るクラスの街がない。
岡山〜姫路はちょっと遠い・・・
(駅間距離でいったら備前駅の方が妥当かもね)
相生のせいで
岡山〜姫路を940円で新幹線に乗れん。
あれが使えたらかなり便利なんやけど・・・
- 369 :国道774号線:02/03/05 13:59
- >>363
藁夕
- 370 : :02/03/06 14:59
- 中国道スレに書いたのをこっちにも貼っとく。
JH中国支社のサイトから
各ICごとの出入り交通量(中国支社管内:4月−1月)
http://www.jhnet.go.jp/chugoku/information/eigyochu/eigyochu0202/deiri.htm
区間交通量(同)
http://www.jhnet.go.jp/chugoku/information/eigyochu/eigyochu0202/kukan.htm
中国道との比較ができて面白い。
- 371 :国道774号線:02/03/07 23:23
- 複数ルートがある場合の区間交通量はどうやって算出しているのか不思議だ。
実態ベースなのか、料金計算ルートベースなのか。
でも、広島北JCT〜山口JCTのあいだおよそ3000台/日というのを
見れば、実態ベースであろうか。これが、本当はもっと少ないなんてこと
だったら鬱だ。
- 372 :国道774号線:02/03/08 17:46
- 竜野西付近の工事はいつ終了しますか。
- 373 :国道774号線:02/03/08 21:38
- 山口宇部有料道路の宇部東JCT〜中国自動車道の下関JCTの間の高速道路
も山陽自動車道の一員です。山口南IC〜国道2号線(自動車専用道路)〜嘉
川IC〜山口宇部有料道路〜宇部南JCT〜下関JCTと一応、自動車専用道
路となっております。しかし、宇部東JCT〜下関JCTの間の山陽道、一日
の平均走行台数、目標は7千〜8千台だったみたいだけど、先月現在一日4千
台らしいぞ。ま、片側一車線で制限70km/hだからしかたないんだけどね。
- 374 :国道774号線:02/03/08 23:54
- >>372
新宮ICまで開通するまで続く
- 375 : | ゚Д゚)<監視厨 ◆49TT0eZI :02/03/09 00:28
- http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/931777025/l50
【告知】
この度、鰍Qchの最古参スレッドが陥落しました。
永らくの御愛顧、誠に有難う御座いました。
- 376 :国道774号線:02/03/09 23:35
- age
- 377 : :02/03/09 23:54
- 九州方面から中国道、山陽道方面をご利用のお客様へ
http://www.jhnet.go.jp/chugoku/topics/kisha9/9.18.html
ここに山陽道下関JCT−山陽道−山口宇部道路−R2小郡道路(自専道)−山口南IC
の仕組みが書いてある。
料金も1000円くらいしか変わらないんだね。
一度使ってみるかな。
- 378 :国道774号線:02/03/10 00:07
- 中国道の小郡〜小月間はカーブやアップダウン多くて走りたくない。
広島人だが九州方面に行くときはここが鬱。
- 379 :国道774号線:02/03/10 00:29
- >>370のデータを見ると山陽道から下関以西への車はそのまま中国道へ通過しているみたい。
宇部ルートはこのままじゃ必要ないと言われてしまい兼ねない(泣)。
>>377のルートを見るとますます宇部ルートが使いにくくなってしまいそう。
今の誤魔化しのようなルートでなく防府西から宇部へ向かうれっきとしたルートを激しくきぼんぬ。
- 380 :国道774号線:02/03/10 00:54
- 宇部JCTから東に向けて延伸できそうな構造にしてあるの?
例えば外環大泉なんかはいつでも南に伸びそうな感じにつくられてるけど(w
- 381 :国道774号線:02/03/10 01:04
- 自動車専用道路でつながってるんなら、別にそれでいいんじゃない。
何ゆえ、同じ名前の道路で(料金所なし)でつながることにこだわる?
もっとも、連続で利用する人が少ないなら、考えものなんだが・・・
- 382 :国道774号線:02/03/10 01:14
- >>380
外環大泉って東京・練馬の話ね。
最初宇部のどこのことかと思ったよ。
確かに今の宇部JCTから東に向けて延伸できそうにはなっていないが、
阿知須(ICではなく駅)方面への道路を取り付けることはできそうだと思う。
また今の山口宇部道路ルートと平行してしまうと、どうしても必要性の意味でも実現が遠くなってしまうので、阿知須から秋穂の方へ向かう全く新しいルートにして欲しいというわけです。
- 383 :国道774号線:02/03/10 01:17
- >>381
料金所があるとないとでは気持ちに全然差があると思う。
それから制限速度も大きく影響して来るしね。
それよりも今のルートは宇部方面へ向かうには大回りだと感じます。
- 384 :国道774号線:02/03/10 01:22
- 一度高速を降りることで料金が高くなるという気がするのが大きいのでは。
- 385 :国道774号線:02/03/10 01:26
- いっそのこと自専道の小郡道路を有料にして山口南と嘉川での料金所をなくして
JCTとして改良すれば一体っぽく見えていいかも。
広島岩国道路みたいに。
無料の道路を有料にするのは抵抗あるが(w
- 386 :国道774号線:02/03/10 18:59
- >>385
そのプラン賛成。
ただし、国道2号小郡BP区間は入り口でチケットとって出口で0円支払う形に擦ればいい
- 387 :国道774号線:02/03/11 19:29
- 下松SAで車が燃えたんだって!こわー!
- 388 :国道774号線:02/03/11 19:56
- クロスファイア?青木淳子?
なわけねーか
- 389 :国道2号線:02/03/12 01:21
- あげ
- 390 :国道774号線:02/03/12 11:12
- >>386
国道2号線として使ってる地元民としてはうざいプランです
- 391 : 宣伝:02/03/12 19:22
-
名神道を語る
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015925484/l50
- 392 :国道774号線:02/03/12 20:04
- 打倒名神道age
- 393 :国道774号線:02/03/12 21:30
- そろそろ四国の学生がうろちょろしだす季節だな。
- 394 :国道774号線:02/03/12 21:51
- 名神道ってヴァカ?
- 395 :国道774号線:02/03/12 21:52
- >>394
名神「道」って言う時点で激しくヴァカ
- 396 :国道774号線:02/03/12 21:52
- >>395
マターリとゴルァを同列に扱うバカこそ死んだら?
- 397 :国道774号線:02/03/12 22:48
- >>387の原因ってわかったん?
地元の人情報きぼーん
- 398 :国道774号線バイパス:02/03/15 15:26
- ageとく。
- 399 :国道774号線:02/03/16 01:34
- >>387
原因よりも何があったのか詳細な説明きぼん
フミヤのベンツみたいに燃えたのか?
- 400 :100ゲット!!:02/03/16 01:35
-
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,--―'''""`ヽ '  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i
/ /;:;;:::''' ヽ ヽ
| | ヽ |
/ ;/ ヽ ヽ
/ ;:;:ヽ ,,,,;;::'''''ヽ |
i / ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ ヽ
| | " __ :::: '"ゞ'-' | |
| | - '"-ゞ'-' ::::::.. |. |
| ;:| ::::::: | :|
| ヽ. ( ,-、 ,:‐、 | |
| /ヾ.. | |
| | __,-'ニニニヽ. | |
.. | `、ヽ ヾニ二ン" / |
| ヽ\ / |
| l `ー-::、_ ,,..'|ヽ./
ヽ. :人 `ー― ―''''' / ヽ
/;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.- ''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
100ゲットは100ゲットであるとハッキリ言える人でないと (↓を理解するのは)難しい
- 401 :国道774号線:02/03/16 01:48
- ???何で100なん???
- 402 :国道774号線:02/03/16 01:48
- >>401
400は報知しとけ
- 403 :国道774号線:02/03/19 00:08
- 今更ながら素朴な疑問。
防府はどうしてICが東西に分かれてしまっているのでしょう?
特に広島(方面)から帰る時信号(右折)でつかえることがよくあります。
ICを下りたら262号線に直接合流できなかったものかな。
262号線は幹線並に交通量が多い。
それでなくてもあの辺はダンプが多くていやなところです。
もし知ってる人がいたら教えてください。
- 404 :国道774号線:02/03/19 11:33
- 山陽道とあわせて2号線バイパスを整備した
防府(特に東)ICは防府への車以外に山口市内(262号利用)
へのアクセスを考えている
こんなところでは?
地元なら想像付きそうだが......
- 405 :国道774号線:02/03/19 12:05
- フル規格のインターを造る用地を確保できなかった、
のかも
- 406 :国道774号線:02/03/19 23:47
- あげ
- 407 :国道774号線:02/03/20 00:14
- >>403
このスタイルのICは名前があったと思った。
大阪府の中国豊中と中国池田も同じスタイルだったはず。
高速の両側を上下線で挟むスタイル。
- 408 :国道774号線:02/03/20 00:27
- 金沢もそうだね
- 409 :国道774号線:02/03/21 16:34
- 2つ合わせればフル規格と同んなじなので、別に問題ないよ。
大都市近郊だと、完全にハーフのICも多いけどね。
ただ、近畿道、東名阪、外かんとかは料金収受の方法が
違うよね。
- 410 :国道774号線:02/03/21 20:45
- この前上り線の河内IC通過して110ぐらいで追い越しかけながらTN挿入しようとしたら
TNから逆走車でてきたョ。逝きそうだった..
ぜんぜん気付いて無くスゴイ顔でにらまれた。ICからじゃ逆走しにくいから
高坂Pからかなぁ、すっごい距離だよ。 て言うか気付けよ!
- 411 :国道774号線:02/03/21 20:49
- >410
それはほんとに逝ってる人でしょう。
- 412 :国道774号線:02/03/21 21:32
- >>410
中国・山陽ってなんで逆走多発してんの?
怖すぎ。道路標識に「逆走車に注意」とか作ったほうが・・・
- 413 :国道774号線:02/03/21 21:43
- 一度、電光看板で【逆走車有り注意】って見たよ。
その時は、路肩ゆっくり逆走して来たから気付いてたみたい
名神上りの吹田SAみたいに逆走しやすいPA.SA無いのにね!
- 414 :旧道を歩く人@東京からです:02/03/21 23:07
- 同じ山陽道つながりで、こちらのスレに居らっしゃる諸兄にお教え戴きたいのです。
「現在の山陽道」では無く「江戸時代の山陽道」について調べたいと思って居るのですが、
検索してみても各県毎に細切れに、少しだけ旧山陽道を紹介しているサイトは
幾つか有るのですが、同じ旧街道の東海道や中仙道の様に、旧山陽道を包括した
サイトがどうしても見付からないのです。
幾ら五街道では無いと云っても、古代から現代まで国家の大動脈の山陽道ですから
そう云うサイトが有って然るべきだろう/恐らく有るだろうと思って居ります。
同じ山陽道でも、このスレの山陽道とは縁違いという事は良く判って居りますが、
何卒そう云うサイトをご存知でしたらばお教え下さいませ。お願い致します。
- 415 :国道774号線:02/03/21 23:42
- >>414
googleで西国街道と入力して検索
- 416 :国道774号線:02/03/22 00:03
- 逆送はお目にかかったことない....
#見たくもないが....
トラックがひっくり返っているのには遭遇したことあるYO!
夜中に名神で西濃のトラックの後ろをかなり車間あけて快調に飛ばしてたら
急にハザード付けて速度落としたから、なんじゃらほいと思ったら関ヶ原の
山の中でいきなり渋滞....
しばらく進むと10tトラックが路肩+走行車線+追い越しの半分くらいふさいで横転してた。
JHも公団もくる前だった。
山陽では事故/渋滞に巡り会ったことはないなぁ..
山陽ねたでないのでsage
- 417 :国道774号線:02/03/23 18:27
- 墓場の墓子さん知ってますか?
下り線の211P(福山西IC過ぎてTNの手前)
左手に墓場があるんだけど、マネキンが立ってます。
夜、始めてみたときはチビリそうだった。
帰りに昼間見るまで気になって仕事が手につかなかった...
それからは、通る度に「墓子さん元気?」と声を掛けている。
- 418 :国道774号線:02/03/24 05:23
- 金曜の夜10時に大阪市内出発で
山陽道を使って広島市内まで行く場合大体何時間位で行けるか
- 419 :国道774号線:02/03/24 15:18
- 3時間
- 420 :国道774号線:02/03/24 15:57
- いや、3時間じゃ無理だよ。
一般的に出発地を大阪梅田として、まず空港線で中国道に乗るまでにどの位かかるかが問題。
金曜の夜10時だと場合によっては1時間かかることもあるが、普通は30分位かな?
乗ってから神戸JCTまではどう頑張っても30分だろな。
そこから広島ICまで2時間じゃ絶対むりだから、2時間15分とよう。
ICを下りてから54号を南下して目的地を広島駅とすると、夜中の1時半なら15分で行けるから、トータルで3時間半だな。
- 421 :国道774号線:02/03/24 19:44
- >>418
中国池田〜広島だけで300kmあるからね。
君がマターリかドキュソかで変わってくる。後者なら420の言う時間でも不可能では以下略
- 422 :国道774号線:02/03/24 20:42
- 300kmだと普通に走って3時間。
でも、150km巡行すれば1時間半で行ける!
とは言え、池田から神戸Jct、いや竜野西位までは150km巡行は厳しいでしょう。
- 423 :国道774号線:02/03/24 21:01
- 山陽道ってJYH的には全通したことになっているの?
だとすると宇部JCTから先は国道2号のバイパスが
並行する自動車専用道になるってこと?
- 424 :国道774号線:02/03/24 21:07
- 宇部JCTから西は付け足し。おまけ。
- 425 :国道774号線:02/03/24 22:52
- 418は今度の金曜のこと行ってるのかなぁ?
だったらいつもより混むと思うよ。
3時間とか3時間半とか言ってるけど、
5時間は見といた方が賢明かも。
- 426 :国道774号線:02/03/25 00:35
- >>422
小学校からやり直して下さい
- 427 :国道774号線:02/03/25 01:51
- あれ?俺なんで間違ったんだ?
でも俺1時間半位で行けた記憶あるぞ?
どこで錯覚したんだろう?
- 428 :国道774号線:02/03/25 03:54
- >>418
皆さんの意見を参考にして
愛車がハイエースワゴンなんで余裕を見て4時間と考えて計画します
スピードの方はターボ車なんで140キロ巡航も可能なんですが
オービスは無いんですか? 山陽道ってまだ走った事無いんで
注意点とか有れば教えて下さい。
- 429 : :02/03/25 21:02
- >>428
たくさんある。レーダー買えば?
- 430 :国道774号線:02/03/25 21:37
- オービスは必ず予告があるでしょ。たしか。
- 431 :国道774号線:02/03/27 09:00
- >>428
4時間みとけば問題ないでしょうね。
前、高槻〜広島市佐伯区を走った時4時間切ってたから。
クルマははドキュソステップワゴンで。
- 432 :国道774号線:02/03/27 10:38
- 広島ICが297Pだったと思うので山陽道起点から普通に走れば3時間
チャイナは吹田から神戸JCまで約30Km、20分ぐらいか、
夜10時なら神戸線〜第二神明〜加古川BP〜姫路BP〜姫路西BP〜山陽道姫路西
でも時間は変わりません。西宮〜広島定期便走ってるけど3時間半です。
山陽道オービスは姫路東IC、和気ICの先、福山東ICの手前に有り、
でもTN入口での移動オービス、出口でのレーダーパンダ取り締まり有ります。
SA、PAにもィパィ覆面隠れてるので、おしっこTimeも考慮して110クルーズ
マターリ4時間で逝こう
- 433 :国道774号線:02/03/27 20:08
- 今日は防府東〜徳山西間が開通した日です。
わが故郷防府にも高速道路がやっとできました。
昭和61年のことでした。
わずか14.2kmの短い区間でしたが、
特に椿峠付近の国道2号線の難所を避けられ、
かなりの所要時間短縮効果が得られました。
- 434 :国道774号線:02/03/28 00:27
- >>417
しらん
- 435 :国道774号線:02/03/28 20:26
- >>432
アドバイスありがとうございます
早くに到着したいのでダイハード製のナンバーカバーを付けて
オービス写らなくして150キロ前後の巡航で
飛ばす予定で考えて居たんですが夜中でも覆面や移動オービスって居るんですか?
- 436 :国道774号線:02/03/28 20:38
- ナンバーカバー、岡山じゃ取り締まり対象です。
少なくとも非装着車より狙われるで〜、白バイ覆面とかに(w
- 437 :国道774号線:02/03/28 20:51
- 山口宇部道路大赤字らしいね。
いっそのこと山陽道に組み込んじゃえばいいのに。
- 438 :国道774号線:02/03/29 22:58
- >>437
山陽道本体も採算が取れているのか?
- 439 :国道774号線:02/03/29 23:03
- 山陽道って夜走るのは暗くて危険って聞いたけど実際どんな高速?
- 440 :国道774号線:02/03/29 23:04
- TNだらけ
- 441 :国道774号線:02/03/29 23:52
- >>440
だたーら夜走る方がまだいいんじゃない?
- 442 :国道774号線:02/03/30 00:37
- >暗くて危険
すまん、笑った
東名にも名神にも照明の無い区間なら結構あるぞ
- 443 :国道774号線:02/03/30 01:21
- >>442
つーか、照明のある区間の方が希でないかい?
漏れも大阪府民で後部座席に乗っていた頃は、JHの高速でも照明があって当然と思っていたが。
- 444 :国道774号線:02/03/30 12:10
- 明るいのは都市部だけ。田舎はどこも真っ暗
- 445 :国道774号線:02/03/30 15:37
- 徳山東と間違って福山東で降りちゃった人いません?
これはもう大分前になるんだけど、
もう徳山か!えらい近かったなぁ!
と思ってよく見たら福山だった。
もう少しで降りちゃうところだったよ。
- 446 :国道774号線:02/03/30 16:07
- >>445
君しかいない
- 447 :国道774号線:02/03/30 16:13
- >>446
俺は降りてはいない。
- 448 :広島市民:02/03/30 17:12
- 各JCTの標識で問題だと思うのは
「広島方面」が「広島“IC”方面」である事です。
地図や位置関係が頭に入っていればICを間違えることはまずないですが
何か良い表記方法はないでしょうか…
- 449 :国道774号線:02/04/03 22:38
- 下り線に新オービス発見!
神戸北IC過ぎて、淡河PAの手前の辺で工事してたぞ。
警告版は2カ所あるが、立体交差する橋の陰に設置してあるから
遠目には全然ワカラン。
メチャクチャイヤらしいトコに作ったなって感じ。
- 450 :国道774号線:02/04/03 22:39
- age
- 451 :国道774号線 :02/04/04 22:21
- 通行止めあげ
- 452 :国道774号線:02/04/07 21:17
- 神戸北IC〜三木JCTって3車線規格だよね?
余った路肩が勿体なさすぎ。
第二名神が出来た頃に広げるのかな?
- 453 :国道774号線:02/04/07 21:43
- >>448
広島は広いから。
- 454 :国道774号線 :02/04/07 23:09
- >>452
近年中に3車線化予定。
ただし、このご時世で予算が全部つくかどうかのため未定
- 455 :国道774号線:02/04/14 14:02
- 上り線鴨方IC過ぎてTN越えたとこオービスついてるぞ、ゴラアage
ガイシュツだったらスマソ
- 456 :国道774号線:02/04/14 14:09
- ☺
- 457 :国道774号線:02/04/14 14:19
- 〠
- 458 :国道774号線:02/04/14 14:19
- ♥
- 459 :国道774号線:02/04/20 09:10
- >455
Hシステムだね。道口PAまで1.5キロの標識のところ。
TN抜けて緩やかに下って右にカーブし始めたら要注意。
これもガイシュツだったらスマソ
- 460 :国道774号線:02/04/26 15:29
- 大型連休中はフラワーフェスティバルの精で山陽道も混むのだろうか?
新居浜まで行かなければならないのであまり混むと困る
- 461 :国道774号線:02/04/27 00:15
- >>460
フラワーフェスティバルの精かどうかは別として、八本松トンネル付近で最長10キロの渋滞を予測だそうだ
- 462 :まんが道場:02/04/27 00:35
- 山陽道の混むところ
尼子山とんねる
- 463 :国道774号線:02/04/27 16:38
- >>462
をを。
正月のUターンの時、深夜1時過ぎに20q渋滞していたときは
目を疑ったよ
- 464 :国道774号線:02/04/27 18:19
- >>462
なんでそげなところがこむんや?
- 465 :国道774号線:02/04/27 19:02
- >>462-464
どこICとどこICの間?
- 466 :国道774号線:02/04/27 21:40
- >>465
竜野西−赤穂間
上り坂の上、トンネルやや狭い感じ、少しカーブしてる。
- 467 :国道774号線:02/04/29 21:03
- 今日夕方17時代に、竜野ICから岡山まで帰りました。
普段より交通量は多めでしたが、それでもス-イスイと30分っくらいでした。
GWの時期にこれじゃ、大赤字ですね。
スレ違いだが、逝きに通った岡山ブルーラインはもっと悲惨だったけど。
あとあの道路、やっぱり夜間は走りたくない道路ですね。おまけに高いし。
もっと安くしろよゴルァ!
- 468 :国道774号線:02/04/29 21:37
- >>467
GWといえど、混む方の反対方向では少ないはずだな
その時間は関西へ帰ってくる方が多い
でも中国道より遙かに多いはず
- 469 :国道774号線:02/04/29 21:54
- >>467
つーか、GWでもスーイスイと走れるように整備してくれないと
高速道路でございって言って金を取る資格無し。
週末やGWになると渋滞するのが当たり前って思ってるなら、
君のほうが病んでると思うが
- 470 :国道774号線:02/04/29 21:58
- >>469
ならば金払って高速に乗らなければ良い。
病んでるのはむしろ君じゃないかい?
- 471 :国道774号線:02/04/30 08:17
- 権現湖PA−備前IC作業で車線規制age
- 472 :国道774号線:02/05/05 01:23
- あげ
- 473 :国道774号線:02/05/09 21:01
- ゴールデンウィークの上り線
西条先頭に15kmも渋滞していてビクーリ。
山陽道でも渋滞することあるんだ。
- 474 :国道774号線:02/05/09 21:15
- GWしか混まないよん
- 475 :国道774号線:02/05/09 21:18
- GWでも宇部〜下関ルートはガラガラなんだろな
- 476 :国道774号線:02/05/09 21:22
- ↑多分ね。
混むのは広島近辺だけかな?あと、岡山の辺りも。
5/3は結構混んでた。
- 477 :国道774号線:02/05/09 21:23
- そういえば、山陽道も速度違反取締りのカメラ増えてるぞ。
それも、陸橋の影になって見つけにくいところだった。
- 478 :国道774号線:02/05/09 21:29
- >>477
福山東ICの手前のこと?
- 479 :国道774号線:02/05/09 21:46
- >>478
う〜ん、そんなに西やったかな?
とにかく、下りです。
5/6に通った時はまだ「点検中」になってたけど。
よく知っている人、情報キボーンヌ。
- 480 :国道774号線:02/05/12 00:33
- age
- 481 :国道774号線:02/05/12 22:11
- >478,479
下り線で福山東の手前のやつはだいぶ前からあるから違う
- 482 : :02/05/12 22:26
- 下り淡河PAの手前のやつか?
下り和気IC先のやつか?
- 483 :国道774号線:02/05/12 22:50
- そうだ!下り淡河PAの手前!本当に手前の警告で速度落としておかないと、
絶対カメラで撮られると思う。
- 484 :国道774号線:02/05/17 22:49
- 宇部下関線は交通量が予定の半分にも満たず、このままでは4車線化できないんだってね。
みんなもっと使おうよう!
- 485 :国道774号線:02/05/17 23:19
- >>484
これといって使い道がないわけだが
- 486 :国道774号線:02/05/18 00:12
- >>484
君が毎日乗ってあげなさい(w
- 487 :国道774号線:02/05/18 23:24
- 上りの小谷SAレストランの朝バイキングとっても美味しいね!
- 488 :国道774号線:02/05/18 23:29
- ちょっと前から和食も付いたやつな
サンドイッチが(゛Д゛)ゥマー
- 489 :国道774号線:02/05/18 23:38
- サンドイッチも美味いけど、くるみパンにバターたっぷりも激うま!
- 490 :国道774号線:02/05/24 20:40
- 別のスレ見て思ったのだけど、周防大橋を高速道路にして山陽道に宛がうことはできないでしょうか
- 491 :国道774号線:02/05/28 21:54
- 山陽道のうち、(構造的に)一番走りにくい所、飛ばせない所はどこですか?
- 492 :国道774号線:02/05/28 22:28
- >>491
オービスの前 (w
- 493 :国道774号線:02/06/01 00:06
- >>491
三原久井−本郷?
最高点を挟んでの勾配(特に広島側)は
トラック海苔にはきついかと
中国道よりは遥かに駱駝が
- 494 :国道774号線:02/06/01 07:36
- >>491
西条-広島東と福山東-福山西
トンネルが多くアップダウンがけっこう激しい。
ホント事故が多いよここは。
- 495 :国道774号線:02/06/02 00:22
- 広島東のあたりは、追越車線が詰まってる。前に出ようとイライラする
クルマ多数。坂道なのと、車線変更禁止のトンネルが原因?
- 496 :国道774号線:02/06/03 11:26
- >>495
同意。
それもそうだが、白線実線で車線変更禁止だか可だかわかりにくい
広島県内のトンネル全般が問題のような気もするぞ。
岡山と山口のトンネルは(車線変更可なら)白線点線だから。
- 497 :国道774号線:02/06/03 13:19
- 長大トンネルの車線変更禁止は
『超慎重に車線変更せよ』と解釈して、
長めにウインカー出して余裕もって車線変更してますが.........
さすがにあまりに遅い車に捕まると辛いもので
- 498 :国道774号線:02/06/03 13:21
- トンネル内は車線変更をしてはならないような…。
- 499 :国道774号線:02/06/03 21:44
- >>498
そのトンネル独自の規制がない限り、「車線変更」と「追い抜き」は
OKじゃないかと。「追い越し」はアウトだったような気がするけど。
でも、追い越しって「車線変更→追い抜き→車線変更」ですよね(笑)。
- 500 :国道774号線:02/06/03 22:12
- 五百
- 501 :国道774号線:02/06/05 00:30
- 五百壱
- 502 :国道774号線:02/06/05 00:40
- トンネル内で気が付かないうちに上り坂・下り坂ってのが一番の問題なんだよなぁ
- 503 :国道774号線:02/06/05 12:12
- >>502
>>494に関連してだけど(下り)
福山東から緩やかに上って
バス停に向かって緩やかに下って
そこから芦田川まで上りと下り
山手TNに向かって上っていって
福山SAに向かって下っていって
赤坂TNを上っていって
福山西に向かって下っていく
・・・TN絡んでこれだけアップダウンあって
なおかつ黄線のTNがあったらきつい罠・・・
ついでに福山西越えてすぐに上りになるのもつらいんだが
- 504 :国道774号線:02/06/06 00:58
- 個人的には西行きで赤穂の辺りのトンネル抜けたところの
左下りカーブが嫌やった。
一度西日で前が見えなくなって困った。
ちなみに私はバイク乗り・・・
- 505 :国道774号線:02/06/06 17:52
- とかなんとか言っているうちに本郷トンネルで事故ハセーイ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02060637.html
死亡事故なのでsage
ご冥福をお祈りします
- 506 :国道774号線:02/06/11 00:53
- 値下げしる!
- 507 :国道774号線:02/06/11 12:53
- そうだ!高いぞう!
- 508 :国道774号線:02/06/12 10:16
- 福山東のオービ巣131Km/hでアウト
- 509 :国道774号線:02/06/17 21:37
- 高速道路だからまっすぐではないはず
- 510 :国道774号線:02/06/18 12:42
- つ、つ、ついに見てしまったぁぁ。
イノシシ(99%イノシシだと思う)!
ぶつかったらこっちが殺されると思った。
まさか山陽道で見るとは思わなかった。
中国道ならいくらでも見れるかも知れんが。
あのでっかさ当分夢に出て来そうで鬱だ。
でもなぜこの時期にイノシシなんだ?
イノシシは秋に出るものじゃないの?
- 511 :国道774号線:02/06/18 16:17
- 猪鍋の季節は秋〜冬だけど、生きてる猪は一年中いるよ
- 512 :国道774号線:02/06/18 21:35
- は?なんでこんなところに?
と思わせることがあります。
- 513 :国道774号線:02/06/19 01:33
- >487
朝食バイキングは下り吉備SAモナー。
- 514 :国道774号線:02/06/20 21:59
- 渋滞なんてあんの?
- 515 :国道774号線:02/06/23 23:51
- 山陽道で1ヶ所改善して欲しいところがある。
山陽道の防府東インターを降りて山口方面に向かうと、
信号を右折するようになっているが、
ここの信号がまたいい加減混んでて鬱。
防府東インターを降りたら262号に直接降りれるように取付け道路で繋げて欲しい。
言いたい意味がわかるだろうか?
- 516 :国道774号線:02/06/24 07:47
- 笠岡〜鴨方 事故通行止め
- 517 :国道774号線:02/06/24 11:01
- >>515
防府東ICと防府西ICをまとめて防府ICにして、262号に直結しる!!ってことだね。
でもそうすると2号線に出たい人から同じ文句が出るだろうね(w
- 518 :国道774号線:02/06/24 21:04
- 防府ICは高井の交差点に近づけて、2号線へのアクセスは交差点の先へ繋げ、262号線上下線への取り付け道路も整備する。
そして防府西ICはもっと西の方、佐野の辺りに移動し、防府東ICは天神山トンネルの東側、牟礼中西の辺りに新設する。
もちろん3ICともフル化する。
- 519 :国道774号線:02/06/24 21:39
- >518
そんなことしなくても交差点のオーバーパスつくったらいいじゃん
- 520 :国道774号線:02/06/24 23:11
- 防府にIC3つは不要です!!!!
- 521 :国道774号線:02/06/25 10:04
- それよりも防府IC(防府JCT)−山口IC(山口中央JCT)間をスパッと繋いで欲しい。
防府−山口間の国道262号線の峠越えはいつもうんざりする。
- 522 :国道774号線:02/06/26 06:56
- >>516昨夜は玉島−鴨方通行止。車が燃えたそうな。
- 523 :国道774号線:02/06/26 08:38
- クロスファイア?青木淳子?
なわけねーか
- 524 :国道774号線:02/06/26 08:49
- ところで、かつてライバル視されていた中国道スレはもう消えたのか?
- 525 :国道774号線:02/06/26 11:05
- >>520その通り。漏れはR2B.P.改良すればいいと思うがここではスレ違い。
よく読んだことないけどここかな?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007889701/l50
>>521漏れも繋がることきぼんぬ。でも、R262の峠越えでうんざりは贅沢と思われ。
山口の一般道は他県に比べて改良され過ぎ。R2小郡付近の工事は論外だったが。
>>524これか?
http://kaba.2ch.net/traf/kako/1008/10082/1008229903.html
- 526 :国道774号線:02/06/26 14:11
- >>525
山口県の道路整備を妬む他県人ハケーン!
- 527 :国道774号線:02/06/26 16:53
- 山口にはICいらねえよ。鉄道と同じで小郡を使えって。
- 528 :国道774号線:02/06/26 22:13
- >>522
今朝の交通情報では赤穂あたりで
斜面が燃えてると聞いたような気が・・・
- 529 :525:02/06/27 03:37
- >>526妬んでいるのではなく羨んでいますが何か?
- 530 :もと山口県人:02/06/27 09:43
- そうそう、山口以外に3県ほど住んだけど、
やっぱり山口県の道路はイイわ
- 531 :国道774号線:02/06/27 09:59
- 橋本さんのおかげです
- 532 :国道774号線:02/06/27 22:13
- 山陽道を山口につなげようとするより宇部方面へまともにつなげて欲しい。
山口宇部有料道路とかせこい道じゃなくまともにつなげて欲しい。
- 533 :国道774号線:02/06/27 22:26
- >>531
橋本って誰?
- 534 :国道774号線:02/06/27 23:16
- >>518
防府西をもっと西にって意見におれも賛成。
右に大きく迂回する手前のとこだよね、イイそれ。
今は防府東を降りて宇部の実家まで帰ってるけど、40分位かかってる。
防府西をもっと西に持って来ればずいぶん楽になろう。
- 535 :国道774号線:02/06/28 13:05
- >>534
その位置だとやっぱりハーフインターになる罠
- 536 :国道774号線:02/06/28 22:12
- >>535
おれは宇部方面しか乗降りしないのでハーフでもいいが、
防府東と同じ方向にハーフにならないと使えない。
- 537 :国道774号線:02/06/28 22:43
- 宇部市民なら宇部ICを使えばいいんじゃないの?
- 538 :国道774号線:02/06/29 21:02
- 夜中に関西から四国へ行く予定なんですが
瀬戸大橋位までで車内泊しやすいPAやSAって無いですか?
- 539 :国道774号線:02/06/29 21:34
- 100km制限区間もっと増やして!!
- 540 :国道774号線:02/06/29 23:20
- >538
それは大きくて便利なっていう意味?
それとも寂しくて暗くてよく寝れるっていう意味で?
- 541 :国道774号線:02/06/29 23:25
- >>537
山口宇部道路を使うのは遠回りなだけで銭のムダ
- 542 :国道774号線:02/06/30 00:29
- 山陽道が立派に開通した今、中国道の広島以西っていらんだろ。何か使い道あるの?
六日市とか鹿野とか徳地とかに高速なんかいらんだろ!
- 543 :国道774号線:02/06/30 02:18
- >>542
あぼーん賛成!
でもその前に山陽道をちゃんと繋げれ!
- 544 :国道774号線:02/06/30 10:49
- 山陽道がちゃんと繋がったら、まじで中国道が不要と言われ兼ねないから、わざっと繋げてないような気がする
- 545 :国道774号線:02/06/30 11:58
- スピード違反で捕まった。
山陽道から明石大橋渡る手前の長いトンネル区間で
前後に全然車が居ないから140キロ位で飛ばしてたら
猛スピードを追いかけてくる白のセドリック発見
慌てて減速したが間に合わず118キロでスピード違反切られた
注意深く前後を見てたが 何処にも車は見えなかったのにショックだ〜
罰金35.000円 点数は3点 痛い 痛すぎる。
- 546 :国道774号線:02/06/30 12:01
- 今までの意見を総合してこうしては?
山陽道は小郡を経由せず防府から宇部へ直接繋げる、小郡経由はあぼーん
山口へは防府から分岐して262号に沿って北上
中国道広島以西は全てあぼーん
- 547 :国道774号線:02/06/30 12:07
- >>545
そういう時はなりふり構わず急ブレーキを踏んで路肩に車を停める。
おまわりが来たら気分が悪くなったと言う。
救急車まで呼んでもらえればベスト。
何か言われたら気が動転してアクセルとブレーキを踏み間違えたと言う。
以上奥の手、実績あり(オフレコ)
- 548 :国道774号線:02/06/30 12:09
- >>546
作る順番を間違えなかったら、それが正しい姿だな
- 549 :国道774号線:02/06/30 12:17
- >>545
他のスレでも何日か前に同じカキコ見たぞ。
ネタ?
前に見た時は気の毒やと思ったのに・・・・
- 550 :国道774号線:02/06/30 12:34
- >>549
よっぽどくやしかったんじゃないの?
それかお前らも気を付けろよと言う老婆心からかも。
>>547
救急車を呼ぶ位なら潔く罰金払う方がいいだろ!
- 551 :国道774号線:02/06/30 19:57
- >>546
山口へは防府から分岐して262号に沿って北上
→そのまま萩まで延ばしてほしい。萩自動車道。
- 552 :国道774号線:02/06/30 20:21
- そもそもなんで山陽道は終点を山口に設定したのだろう?
山陽道なんだから中国道が山陽まで下りて来る今の下関JCTまでは山陽道があるのは当然だと思うのに。
- 553 :国道774号線:02/06/30 21:03
- 東側だって神戸JCTまでじゃん。
- 554 :国道774号線:02/06/30 21:38
- 平日の夕方出発で吹田ICから倉敷までって大体何時間位で行けそうかな?
- 555 :国道774号線:02/06/30 21:56
- >>551
それではさらに意見を総合して
山陽道は小郡を経由せず防府から宇部へ直接繋げる、小郡経由はあぼーん
防府から分岐して262号に沿って萩まで北上、萩自動車道
中国道広島以西は全てあぼーん
- 556 : :02/06/30 22:13
- >>554
中国吹田からなら200kmちょっと。
渋滞していなければ、自分の走行スピードから逆算して。
JHのページからも見れるよ。
- 557 :国道774号線:02/07/01 12:52
- >>555
下関・宇部から山口への高速道はないと不便じゃない?
- 558 :国道774号線:02/07/01 19:41
- >>557
ぜ〜んぜん。
山口に行くことなんか殆どないからに。
それより広島方面へのアクセスがいい方がいいのさ。
- 559 :国道774号線:02/07/01 21:50
- そうですね、
もし使うのなら山口宇部有料道路を使えばいいですしね
でも、私は使うことはまずないですけどね
- 560 :国道774号線:02/07/02 17:41
- 山口JCTのフル化と富海PA、どっちが先に出来るのかな?
JH山口事務所のHPより
http://www.urban.ne.jp/home/jhymgcco/DATA/office.htm
- 561 :国道774号線:02/07/02 18:17
- どっちもいらねー
- 562 :国道774号線:02/07/02 18:47
- 山陽道から中国道スカスカガラガラ区間に行く奴いねーよ(藁
- 563 :国道774号線:02/07/02 19:46
- 富海PAって場所柄景色が良さそうな気が凄くする。
- 564 :国道774号線:02/07/04 00:06
- それってどの辺にできるのかなぁ?
- 565 :国道774号線:02/07/04 00:20
- 山陽道って概ね山陽新幹線のように山側を走っているけど、
徳山〜防府間は山陽本線みたいに海側を走っても面白かったのでは?
海にせり出すように海岸線を高架で縫うように走るのはさぞかし気持ちいいだろうな
- 566 :国道774号線:02/07/04 00:30
- 建設費高騰
台風の日など危険
よって却下
- 567 :国道774号線:02/07/04 01:40
- >>562
山陽道が積雪通行止&r2が大渋滞のときはあのガラスキ区間重宝しますが何か?
いや普段は走りにくいし利用しにくいけどあれはあれで必要よ。
もっとも雪道不慣れすぎドライバーが迷い込むともっとひどいことになるが。
ま、結果論としてはあれを片側2車線化する必要は無かっただろうが。
どのみち、今みたいに山陽道事故通行止の多い状況では必要と思われ、、、
- 568 :国道774号線:02/07/04 04:42
- もしもの時の為の中国自動車道!
山陰道はいらんような・・・
- 569 : :02/07/04 08:11
- 中国道しかなかった頃は、山陽道並みの交通量だった。
- 570 :国道774号線:02/07/06 22:53
- また、玉島〜鴨方(上り)通行止めだね。
事故なのかな?
- 571 :国道774号線:02/07/07 22:47
- >>570
事故。乗用車&小型トラ合計4台が絡んでいたらしい。
- 572 :国道774号線:02/07/09 22:05
- 空港のとこ走ってるのって山陽道だっけ?
- 573 :国道774号線:02/07/09 22:17
- どこのくうこう?
- 574 :国道774号線:02/07/09 23:37
- は。すいません。岡山空港です。岡山インターが近くだったと思う。
- 575 :それで?:02/07/10 17:30
- 何が聞きたかったの?
- 576 :国道774号線:02/07/10 18:29
- 空港に近い、ってだけなら広島空港も本郷や河内から近い。
>>572の文章見ると「空港敷地内」って意味ぽ。
とすると首都高湾岸線や伊丹のトンネルのこと?
岡山空港滑走路下にもトンネルあるけど、あれは一般道。
近いっても県道の吉備新線結構登らんと着かんよ。
- 577 :国道774号線:02/07/12 00:05
- 別にそんな大したことじゃなくて、
先日初の岡山出張で岡山に行った折、空港から街が思ったよりずっと近かったのでびっくりした。
でも、岡山インターは空港よりもっと街に近かったので、山陽道は近いのかなと思ってこれも意外に感じただけです。
- 578 :ふーん:02/07/12 00:38
- で?
- 579 :国道774号線:02/07/12 12:20
- >>578
で?じゃねえだろ!お前あほちゃうか!
しかっりまともなレスしろよ!
興味ないんだったらレス書くな!ボケ!
- 580 :国道774号線:02/07/12 17:00
- >>577
言われてみれば確かに近いね。
新幹線停車駅にあれだけ近いI.C.も珍しいか。
でも、それならそれでもっとレーン数増やしてほすぃ・・・。
ま、人口60万ちょいの街ですけぇのぅ・・・。
- 581 :国道774号線:02/07/12 18:42
- >>580
田舎新幹線駅ならもっと近いこともあるけどね
新岩国と岩国ICとか
- 582 : :02/07/12 20:11
- 山陽道以外では結構あるだろ
空港とIC 中国道中国池田と大阪空港 北陸道小松と小松空港
道央道千歳と千歳空港
東北道花巻と花巻空港(新幹線新花巻も近い)
新幹線駅とIC 東名掛川と掛川駅 東名岐阜羽島と岐阜羽島駅
山陽道竜野西と相生駅
東北道白河と新白河駅
関越道湯沢と越後湯沢駅
北陸道三条燕と燕三条駅 など
- 583 :578じゃないが:02/07/12 21:05
- ↑だから?
- 584 :国道774号線:02/07/12 23:39
- 572,4,7ですけど、取り立てて深い意味じゃないですけど。
- 585 : :02/07/12 23:45
- 繁華街との近さなら福岡空港。
高速からは、大宰府IC→都市高で10分くらい。
でも博多駅からなら地下鉄で2駅。
- 586 :583:02/07/13 00:20
- >>584
君の言いたい事は分かる。
でもね。こだわる人や知識をひけらかしたい人はね
ほどほどというのが理解できないらしい・・・・
めげずにまたネタをカキコしようね。
ちゃんと>>580みたいな人もおるわけだし。
自分の意に反する事も世の中いっぱいあるわけやし
まあちょっとしたネタ振りしたんだとでも
思って寝たふりしときぃよ。って変?
- 587 :国道774号線:02/07/14 11:31
- 他の板より
149 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/10 12:48
山口県のモットー
「すべての自治体から、県庁まで車で1時間以内でいけること」
「ガードレールはみかん色に!」
制限速度60kmの道が多いこと多いこと・・・
150 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/11 21:36
>>149
何かの間違いでしょ。
徳山からでさえ1時間以内に県庁に行くのは困難を極める。
山陽自動車道の設計が間違ってるもん。
防府−山口間に高速を通さないと絶対に無理。
151 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/12 23:48
驚きですよまったく。
徳山の人が↑なんだから、岩国から行くのは殆ど旅行です。
- 588 :国道774号線:02/07/14 11:34
- ↑ということで俺も同意。
山陽道のコース取りは間違っちょる。
- 589 :国道774号線:02/07/14 11:36
- 587=588
くさー
- 590 :国道774号線:02/07/14 11:39
- >>589アホ?
587=588で書いちょろうが!
読解力のねえ奴め!
- 591 :国道774号線:02/07/14 11:47
- 山口弁うざい!使うな!
- 592 :国道774号線:02/07/14 11:50
- >>590
と言うことで俺も同意って書くか、まともな日本語で。
お前は読解力以前の問題だな。日本語学校に行きなおすか
国に帰れ。ボォケ
- 593 :国道774号線:02/07/14 12:15
- >>591
山口弁ってわかるあんたって一体??
>>592
申し訳ないが、自分はあんたの文章の方が理解できない。
詳しく説明して欲しい。興味あり。
- 594 :国道774号線:02/07/14 12:57
- 徳山以西の山陽・中国道には昼行高速バス走ってないね
- 595 :国道774号線:02/07/14 13:11
- >>593
やめときな。在日チョンが日本人のふりしてるから。
- 596 :国道774号線:02/07/14 14:47
- 広福
- 597 :国道774号線:02/07/14 16:36
- >>594
広福ライナーの昼行便走ってますが
- 598 :国道774号線:02/07/14 18:23
- もしかして、徳山・岩国方面から山口へのアクセスを考えて、
山口JCTのフル化をすすめているのか?
>>588どう思うよ
- 599 :国道774号線:02/07/14 18:47
- >>598
そうかも知れないが、そんな遠回り使えんな。
- 600 :国道774号線:02/07/14 19:16
- 600!
- 601 :国道774号線:02/07/15 12:25
- >>598
違うんじゃない?
- 602 :国道774号線:02/07/15 12:35
- >>601
じゃあ単に予算確保のためか?
こんな金あるなら同じ山陽道でも神戸JCT以東とかにつかってくれよ......
あ、ここは第2名神だっけ
- 603 :国道774号線:02/07/18 20:20
- 8月に車で山口に行くことになった。
山陽道の山口インターって遠いのか?
- 604 :国道774号線:02/07/18 21:56
- 山口市のどのへんに逝くんだ?
県庁市役所湯田温泉、そのあたりに用があるとして、
西から来るなら「中国道の」山口ICで降りればいい。市街地まですぐ
東から山陽道経由で来るなら防府東ICで降りて、国道262号で北上。
20-30分で山口に着くかな。
- 605 :国道774号線:02/07/18 21:59
- >>595
オマエガナー(w
- 606 :国道774号線:02/07/23 01:22
- しばらく止まってたような気がする
- 607 :国道774号線:02/07/23 06:56
- 何だか凄い借金らしい・・・
- 608 :国道774号線:02/07/23 07:52
- 結局なんだかんだ言っても、
中国道よりも足を引っ張ってるわけやね。
- 609 :国道774号線:02/07/23 11:35
- いまは中国道より交通量多いが
- 610 :国道774号線:02/07/23 12:19
- 中国道と同じ時期に工事をしていれば、こんなことにはならなかった
- 611 :国道774号線:02/07/23 12:25
- >>610
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2001/08/31/betten2.html
中国道建設費 1兆2450億円←昭和44年初の開通昭和57年全通
山陽道建設費 2兆8534億円←昭和56年初の開通平成12年全通
一緒に作れば同じくらいだったかも(藁
- 612 :国道774号線:02/07/23 22:36
- 今日ほぼ全線通ってきた
5カ所ほど車線規制してお掃除中。
おぼーん前に整備中かしらね。ご苦労様
- 613 :国道774号線:02/07/23 22:46
- >>611
金額並べただけで単純に比較するのは無理があるよなぁ。
物価だってぢぇんぢぇん違うだろうし。
- 614 :611じゃないが:02/07/23 23:46
- >>613
「物価が違うだろうから」昭和40年〜50年代に山陽道が開通すれば
同じくらいの金額で完成した鴨
ということでしょ
- 615 :国道774号線:02/07/24 00:02
- 現実にできなかったんだから無意味な話。
普通に考えて山陽道を先に作るべきなのに、
後回しにしたんだから、そんな話してもしゃあない。
ただ広島〜山口の事情は知らんが、
少なくとも岡山以東で比べれば、
中国道を造る方が、明らかに安上がりだと思う。
中国道はトンネル少なく、たんぼに沿って走る。
山陽道はトンネルだらけ、市街地にそって走る。
工事費も、用地取得費もかなり違うと思うが・・・・
- 616 :国道774号線:02/07/24 01:53
- 山陽道が赤字っていうのは衝撃というかなんというか・・・。
基幹路線なのに。
そこそこ通行量が見込めるところでもトンネル乱発で建設費が高いと
どーなるか、という見本みたいなもんでしょうか。
中国道は交通量減っても黒字ですからね。
東京外郭環状道なんて一部区間では1mあたり1億もの建設費がかかるとか。
これからは都市部でも採算取るのは難しい。
まー、もうじき日本の人口はどんどん減っていくから、土地は安くなっていくだろうけど
車もそのうち減るはずだから新規路線はもーいらんかも。
- 617 :国道774号線:02/07/24 03:07
- 今新聞で赤字の記事見てこのスレ見にきた
自分は三木小野より東しか走ったこと無いけど
確かに交通量は少ないね。
まあ快適でいいんだけど
西の方はもっと交通量少ないのかな
- 618 :国道774号線:02/07/24 03:37
- 山陽道は黒字
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai7/7siryou1.pdf
マスコミはこの表の返済済額というのが赤いのをみて赤字と思いこんでいるだけ
数字が赤いのはただ単に利子が付いて今のところは借入金よりも返済額の方が
大きいというだけの話
最近完成した路線なんだからまだ返還した額が少なくて当たり前のこと
この表を見れば山陽道の借入金にかかる金利が確実に減っていることが分かる
山陽道は収入の方が管理費と金利の合計より多いから将来的には償還できる黒字路線
(何年かかるかは分からないが・・・)
マスコミとしては道路公団に任せてはまずいということを強調したかったのでは
でも山陽道と北陸道を赤字路線と言い切ったのはちょっと・・・
- 619 :618:02/07/24 03:45
- 返済済額じゃなくて償還済額でした
道路公団も表を作るのが下手すぎ
いつも公表しているものに償還済額、未償還額なる項を加えただけなんて・・・
この表の見方に慣れていないと赤字に見えてしまう・・・
- 620 :国道774号線:02/07/24 07:50
- >>618
マスゴミだからな
記者がアホ
- 621 :国道774号線:02/07/25 20:58
- お金の話はともかく、中国地方に幹が二本も走っているのはいざと言う時など
考えるとありがたいことです。
- 622 :国道774号線:02/07/29 23:59 ID:1Cn6GlNv
- >>621
山陰道も欲しくなってしまうけどね。
- 623 :国道774号線:02/07/30 00:46 ID:???
- >>621
事故ると通行止めが多い山陽道ならなおさら?
- 624 :国道774号線:02/08/03 23:09 ID:KT/3jDRe
- マスゴミは田舎をたたくのが好きですからねぇ。
- 625 :国道774号線:02/08/04 22:41 ID:O9AsEQVS
- 広島岩国道路アゲ
- 626 :国道774号線:02/08/10 00:24 ID:rTnw/iTY
- 山陽道の橋脚は大丈夫なのだろうか
- 627 :国道774号線:02/08/12 08:02 ID:F/VpecNP
- 6:30くらいから、玉島〜鴨方上下線通行止。
救急車で10人が搬送中だとか。
大事故?
- 628 :国道774号線:02/08/15 00:16 ID:7oMw5Kvw
- 廿日市から山口JCTまで、山陽道初体験。
本当に流れが速い道路ですね。
カーブがゆるくて飛ばしやすいのですね。
中国道との差が激しくて、ちょっと笑った。
- 629 :国道774号線:02/08/17 19:05 ID:En5YoH4z
- 意外とすいていたなぁ。今日は。
- 630 :国道774号線:02/08/20 22:55 ID:X+DmDomt
- 山陽道って横風強くない?気のせいか?
- 631 :国道774号線:02/08/21 22:51 ID:Br61iu6E
- >>630
谷あいを這うように走るからな
- 632 :国道774号線:02/08/21 23:03 ID:ooo9vpie
- dだ?スレが388しかないぞ!
いつも低空飛行のこのスレだから、下の方を探してないから、あぼーんかとあせったら、一番上の方にあった。
びびった。
- 633 :国道774号線:02/08/22 00:25 ID:AhgfgRDj
- ここは低空飛行なのか…。
まぁあまり話題無いのは確かだけど。
交通量が多いが飛ばせる山陽道とカーブが多く飛ばしにくいが交通量の少ない中国道はどっち好き?
- 634 :国道774号線:02/08/22 02:09 ID:aZIKeD1+
- トンネルが少ない中国道が好き。
- 635 :国道774号線:02/08/22 22:59 ID:0h2DTZuI
- >>633
一人で走るなら中国道
家族乗せて走るなら山陽道
- 636 :国道774号線:02/08/24 15:28 ID:sTglQ6Mr
- >>633
とにかく急いでいるなら山陽道
四季を満喫しながら走るなら中国道
- 637 :国道774号線:02/08/26 21:51 ID:HLhXQBvV
- http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2002/07/09a/syushi/pdf/1.pdf
昭和57年の収支率912(藁
- 638 :国道774号線:02/08/27 11:02 ID:p6fcg/BM
- 中国道→広島道→山陽道とループできるけど、これって違反?
中国じぇいあーるバスの「セレナーデ」(名古屋−広島)なんか、そうしてるけど。
- 639 :国道774号線:02/08/27 12:26 ID:FSUtqXSf
- >>638
「セレナーデ」のルートは単なる遠回りでは?
実際に1周(以上)する事が物理的に可能な場所がありますが
禁止されていない以上違反ではないでしょう。
JHの料金計算では
実際に利用したルートが最短ルートの2倍以内の距離であれば
最も安いルートの料金が適用されますが
本線料金所を通っていなければ区別できないので
1周前後した場合に実際に支払う料金がどうなるかは
やってみないと分かりません。
入と出が同じ料金所の場合にタダになるとは思えませんが。
- 640 :シズ丘県民:02/08/27 16:58 ID:OpdJvp7w
- 東名と第二東名って山陽道と中国道みたいな関係だなぁ。
と、思ってみる。
お盆で山陽道通ったけど、SAPAがあんまし無いんだね。
東名が異常なのか・・。
- 641 :国道774号線:02/08/27 22:53 ID:vfuOPuuT
- >>640
ということは、現東名は第二東名開通の暁には交通量激減か(w
東名が異常だと思われ
- 642 :国道774号線:02/09/01 01:36 ID:Nur+c05t
- age
- 643 :国道774号線:02/09/02 14:11 ID:y97WVXI0
- 広島県内でも流れがいいね。
気づいたら130オーバーなんてたびたび
気持ちよろしい
- 644 :雲助仮面 ◆/9gwA.RE :02/09/03 21:53 ID:VrQa6nac
- >>643
きをつけんと、「30(50)キロオーバーの記念撮影」がまってるぞ
- 645 :国道774号線:02/09/05 02:26 ID:n5TzzBKl
- >>639
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1020967518/
このスレが参考になります。
1週(前後)した場合は、通った経路どおりの料金。
ただし、途中に検札所がない等で区別がつかない場合は自己申告。
1週(前後)したことを言わなければ最短経路料金になってしまいますが
これは正規料金ではありません。
あと、入と出が同じICだとこんなことになります。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~RTZ/member/seki/highway/highway.htm
- 646 :国道774号線:02/09/05 02:33 ID:s0v57mKc
- ★金と女の最強リンク
http://compile.gaiax.com/www/compile/w/t/wataru/links.html
- 647 :国道774号線:02/09/08 13:03 ID:1wC5pCNz
- あげ
- 648 :国道774号線:02/09/08 13:44 ID:XGBrz3Jv
- >>645
そのスレ、dat落ちしたねえ・・・。
レス37以降が参考になるんだろうけど・・・。
- 649 :国道774号線:02/09/15 13:28 ID:Gz37t2Ft
- 吉備SAに岡山西BP接続構想浮上。
いつの話になることやら。
- 650 :国道774号線:02/09/19 11:39 ID:h7EDZTjm
- 次の週末、大阪(市内)より九州へと旅立ちます。
(土曜日の夜から日曜日にかけて)
夜間でお薦めなルートがあればご教授いただけませんか?
尾道から下道&竜野高速&姫路バイパス&2号下道(明け方)で帰ってきたことはあります。
※ラーメン板の方々、屋台情報ありがと!
- 651 :国道774号線:02/09/19 13:44 ID:h7EDZTjm
- ハイグレード国道スレや、下道スレをチェックしてきましたが、
岡山以西の情報が少ないです・・・。
どなたか教えてくださらないかなぁ・・・。
- 652 :国道774号線:02/09/19 14:27 ID:pmRzRWRz
- >>651
三原から広島市内までのR2は山道なので
時間がかかる。むしろ尾道から山陽道に
乗った方が早いと思う。
- 653 :国道774号線:02/09/19 15:11 ID:h7EDZTjm
- 有力情報ですね!ありがとうございます。
まとめてみましたが、こんな感じでしょうか?
阪神高速東線―阪神高速神戸線―(第二神明→加古川BPor第二神明玉津IC→明姫幹線)
―姫路BP〜太子竜野BP〜竜野西IC―山陽道―備前IC〜R2〜岡山BP〜R2〜
尾道IC―山陽道―防府東IC〜R2〜関門トンネル〜R3
- 654 :雲助仮面 ◆/9gwA.RE :02/09/19 15:30 ID:yGHEc8gZ
- >>653
夜間走行ってことなら三原・糸崎はあまり混まないので
岡山BP〜R2〜福山市内〜赤坂松永道路・尾道BP〜R2
三原市内〜県道82号広島空港線〜河内ICをとるルートもある
参考にするといいかな?↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010998572/725-732
- 655 :国道774号線:02/09/19 16:11 ID:02uP43kl
- >>654
最近笠岡付近で夜間片側交互通行やっているので
玉島〜福山東or西は山陽道利用がよいと思われ。
- 656 :国道774号線:02/09/19 17:11 ID:h7EDZTjm
- なるほど。工事をやっているのですね。情報ありがとうございます!詳しいナァ。
岡山BP〜R2(尾道ICを通り越す)〜玉島IC−山陽道−坊府東IC
河内ICへは南からぐるっと迂回する形になりますので、大橋を観れないのは残念ですが
高速を乗りつづけたほうが良さそうですね。(河内ICより西は山道かな)
突然ですが、上司から大阪南港から関西汽船で宮崎入り?をしなさいと命令されました(TOT)
どちらで逝くか、こりゃ参った。・・・
- 657 :国道774号線:02/09/19 18:32 ID:h7EDZTjm
- 関西汽船を調べてまいりました。これは兵庫以西からならば山陽道の
ライバルですよ!教えていただいたお礼にリサーチ結果をウプします。
大阪南港(神戸港)―別府観光港13時間。
マイカーワン・ツープランというのを使うと乗用車込みで19300円です。
株主優待券が半額で手に入るとどこかのWebで書いてましたので、
1万2千円程で寝ながら九州入りができるようです・・・。
上司はこれのことを言ってたようです。恐るべし・・・。
SAでおいしいもの食べたいのに・・・。嫁さんこっちがいいって言うんだろうな。
- 658 :国道774号線:02/09/19 19:13 ID:V1U8A71I
- >>656
おかしなところがあるような。。
- 659 :国道774号線:02/09/19 19:33 ID:h7EDZTjm
- どこですか?教えて下さいっ!!
情報でーす!「B級グルメ板で高速道路SA」をしているようですよ。
- 660 :国道774号線:02/09/19 20:03 ID:X0kQxKO/
- >>651
尾道よりはR2バイパスに接続してる福山西ICの方が(・∀・)イイと思う
>>654
夜間なら糸崎、三原、瀬野のR2の渋滞ポイントは気にしなくてイイので
R2をそのまま走ればOKだと思うよ。
>>656
ちなみに位置関係は東から
岡山>玉島>福山>尾道>三原>広島
だ。
山口のR2は岡山や広島に比べて道がイイからわざわざ高速に
乗らなくても十分はやいよ。ただしオービスには注意シル(w
- 661 :国道774号線:02/09/19 20:12 ID:tg1AmZua
- 俺なら2国なんてちんたら走らず
はなから9国だな、真夜中なら、
かっ飛びだな、田舎の信号は無視だぜ
- 662 :国道774号線:02/09/19 22:03 ID:DOSADRNX
- 大阪から九州方面まで行くとき
1中国道のみ
2山陽道→広島JCT→広島道→広島北JCT→中国道
3山陽道→山口JCT→中国道
どっちの方が一番短く時間も早いのだろう?
大阪から九州方面へ向かう夜行バスはほとんどどのコースを走っている
のだろうか?
(阪急バスの鹿児島便、長崎便とか南海バスのハウステンボス便とか)
- 663 :国道774号線:02/09/20 00:06 ID:++RNUKey
- >656
もう遅いかな。今なら
阪神高速〜第二神明〜加古川BP〜姫路BP〜太子龍野BP〜R2〜岡山BP〜玉島IC→
ここで2つの選択肢
(山陽道1)→福山西IC(東ICは西に比べると不便)〜尾道BP〜R2
(山陽道2)→尾道IC〜R183〜県道尾道三原〜R2三原BP〜R2
あとはひたすらR2でよい。岩国〜徳山間は欽銘路道路を使用がお勧め。
広島市内が嫌な場合は志和IC〜廿日市ICを山陽道で。
関門海峡はトンネルがもちろんやすいけど、橋を使う場合は小月ICからが良い。
- 664 :国道774号線:02/09/20 01:29 ID:5allVKxe
- >>662
3じゃないかなぁ。夜中しか走った事無いから参考にはならないかも。
- 665 :国道774号線:02/09/20 04:08 ID:vd20GOkv
- 663のお勧めの道を使ったとしよう。
宇部の迂回路は高速を使うよりも近くて・早くて・安いと3拍子そろっている。
でも後の下道は本当に使えるのか?ガス代と時間を考えれば納得できない
金額差(高速と比べて)だと思うのだが・・・。
- 666 :国道774号線:02/09/20 08:41 ID:wYzmlZAY
- >>663
遅くないです。ありがとうございます!
部分高速実行派ですね。カッコイイ!関門海峡は高速・トンネルどっちが観光的に
いいんでしょう。門司港・下関も観光しようかと思います。
>>665
いろいろな意見が出てきて大変迷いますね。
高速道路は100kmごとに長距離割引・・・とどなたかが発言されていました。
難しいところですね。鉄腕DASHで企画できそう・・・。
- 667 :国道774号線:02/09/20 10:34 ID:wliN0yL8
- >>662
一応JHのページで調べてみると西宮北→小郡は
1…450.1km(5時間38分)
2…449.1km(5時間37分)
3…426.3km(5時間20分)
実際に走っても線形がいい3の方が早いだろう。
ハズも雪の心配をしなくてすむから3が多いんじゃないかな?
>>665
山口は案外下道も走りやすい。まぁ金額差で選択という点は胴衣。
>>666
景色という点では橋が(・∀・)イイ!
ただ下関を観光した後、門司港も観光するならトンネルの方が便利かとオモワレ。
- 668 :国道774号線:02/09/20 10:52 ID:7NiPbLfE
- >>665>>667
山口、案外長いからなぁ・・・。走りやすさでは667に同意。トータルでは665に同意。
今朝も加古川辺りで事故通行止。この前も笠岡−鴨方通行止ときたもんだ。
山陽道が通行止になればR2も混雑する罠。安全運転で気をつけて。>666
- 669 :国道774号線:02/09/20 13:47 ID:wYzmlZAY
- 嫁の強行手段(チケットショップに行ってきたようです)で行きは関西汽船コース
にきまりそうです。予約次第ですが・・・。
でも帰りは山陽道+下道を使いますよ!皆さんありがとう!!
上り線でも、667さん665さんの方法でOkですよね!地図みてきまーす。
- 670 :雲助仮面 ◆/9gwA.RE :02/09/20 18:36 ID:gycgrTJ2
- >>669
昼間だとぜんぜん違うから要注意ね
- 671 :国道774号線:02/09/20 20:40 ID:wYzmlZAY
- えっ?
そんなに違うものですか?
昼間ならひょっとすると中国道の方が早いとか・・・。
日曜日のお昼から九州を立つので混みそうな予感。
- 672 :国道774号線:02/09/20 21:08 ID:Phj4YtdU
- >>671
山陽道で乗りとおすなら問題ないよ。
下道は、広島、三原市内は渋滞するので大竹から
広島岩国道路・山陽道に避けた方が無難。
- 673 :国道774号線:02/09/20 22:00 ID:TcBCq19P
- >>672
ついでに、長府駅前(下関)・岩国港・宮島口あたりも混むかと。
- 674 :国道774号線:02/09/20 22:13 ID:wYzmlZAY
- >>672
昼に東へ走るときには「防府東ICからは山陽道」ですね。
降りるとしたら岩国・広島・三原を越えて、福山ICから2号を走る。
しかし、岡山・竜野の渋滞時間に巻き込まれる予感。
>>673
下関は観光のメッカになっているようですね。寄り道予定なので渋滞の発信源は
私だな・・・。100円ショップで福岡の地図を見ています。
国道3号はバイパスっぽいイメージなのですが、どなたか情報ありますか?
- 675 :国道774号線:02/09/20 23:51 ID:wliN0yL8
- 昼にした道なら>>672の大竹から高速に逃げるのに胴衣
>>674
午前中なら福山、笠岡、玉島、岡山、備前辺りの渋滞は心配しなくてイイけど
午後になると渋滞しだすので、高速をそのまま進行することを薦める。
小倉→門司港ならR3よりR199の方が信号少ないし走りやすいYO!
- 676 :雲助仮面 ◆/9gwA.RE :02/09/21 02:34 ID:Fi4SdbdX
- >>675
福山市内昼間だと神島橋西詰、西桜町で1キロ以上の渋滞が慢性化しつつあり
要注意
あと船穂のBP工事はおわったんだっけ?
>>672
のぼりなら岩国市内もけっこう混むそうなので山陽道に逃げるなら岩国ICのほうがよくない?
- 677 :国道774号線:02/09/21 04:15 ID:o2Mvwua3
- >>674
門司付近のR3は密かに走りにくいような。
>>676
船穂の工事は終了したので、倉敷市内笹沖〜唐船はノンストップで行ける。
岩国I.C.へ玖珂から向かうと大回りになるので迷うところ。
- 678 :国道774号線:02/09/21 15:20 ID:wGz1zkR0
- 今から南港へと向かいます。帰りは時間帯によって使う道を決めます。
きっと門司あたりでウロウロしているとオヤツ時間(15時)になりそうですので、
岩国IC(山陽道)からいっきに岡山入りを目指すと思います。
それでは!皆さんありがとう(^^)v
- 679 :663:02/09/21 15:29 ID:3JMEuWVN
- >676>677
船穂のBP工事は終わったけど、あまり以前と状況変わってません。
確かに笹沖〜金光町唐船はノンストップ(信号無し)だけど、時間的に確実に
ストップ(渋滞)します。
>671
上記の意見は概ね正しく、要はかなり高速を使わないとしんどいです。
日曜昼出発なら山陽道全線使用でもいいぐらいと思う。
岩国〜広島はかなり地獄を見るので、アクセスの良さから徳山東から山陽道を使う
ことをお勧めします。私なら竜野西まで使っちゃいますけど。
- 680 :国道774号線:02/09/24 11:26 ID:8K24tRJC
- 福岡市内−西宮 5時間半 でした。
無事に戻って参りました。日曜日の夕刻から出発しましたので山陽道オンリーです。
皆さんの今後のお役にたつように、各地の通過時間をメモしておきます。
5:52百道IC(福岡都市高速)−福岡IC(九州道)−中国道
6:48下関IC(?) ※山口JCTに向けて夜間工事中。
7:14山口JCT−山陽道
7:30防府東(?)IC
7:39徳山東IC
7:52玖珂IC
8:00岩国IC
8:20広島JCT
8:24広島IC
9:02尾道IC
9:20福山SA(休憩)
9:42倉敷IC
9:45岡山JCT
10:22竜野西IC
10:31山陽姫路東IC−姫路BP-第ニ神明-阪神高速
11:20西宮IC
※携帯電話に数字をうってメモしました(嫁は爆睡)。
IC名・時刻は多少の間違いがあると思います。
- 681 :国道774号線:02/09/24 11:58 ID:8K24tRJC
- 山陽道まじいいですね。
アップダウンありですが、道が広くてカーブも少なく走りやすかったです。
大きなお月さんと、飛行機を追いながら黙々と走りつづけました。瀬戸内海に面する街の夜景が
とても綺麗で、運転者にとっては気分転換が出来てイイ感じです。
途中、川崎ナンバーのスポーツカーが福山SAよりサポートしてくれました。
車が原色系のシティカーなので憶えやすかったのか、出口でもわざわざ降りて見送ってくれました。
いいドライブになりました。本スレの皆さんと、川崎ナンバーのお車に感謝感謝です!
それと、大阪・神戸港からのフェリーは、山陽道のライバルです。
南港―別府を利用しました。風呂haそこそこ。メシ場de酒のみ。寝台de爆睡。
所要時間は12時間。山陽道の倍ですが、使い方次第だと思います。
他に北九州(新門司)行きがあるみたい。詳細はフェリースレで!
(補足メモと訂正)
〇下関IC付近は高速眼下に大渋滞が見られました。
〇6:48は下関JCTでは無いかと思われます・・・。すみません。
〇トンネル出口にオービスは無かった模様。
まじ、みんなありがとね!
- 682 :国道774号線:02/09/24 15:53 ID:V64GX9S8
- >>55
亀レススマソ。
竜野I.Cは第2神明〜加古川BP〜高砂BP〜姫路BP〜太子竜野BPで通ってきた時、竜野西SAに寄りたい時に使う。
大阪行く時は普通に降りる前に竜野西SA寄って降りれるんだけど、
大阪から帰る時は竜野西から乗ったんじゃSAに入れないから。
大阪に帰省する時はよく犬連れて帰ってたからなぁ。
途中で散歩させてやらなきゃならないし。
公園のある吉備SAとか竜野西SAは重宝する。
- 683 :国道774号線:02/09/27 19:15 ID:gswwXQQa
- スレ活性化のために、下記についてご存知の方おててあげてください!
公園のあるSA。
深夜に安全に寝ることができるSA。
トイレが綺麗なSA。
- 684 :国道774号線:02/09/27 21:46 ID:KceZjkxG
- 山陽姫路東ICってどう思う?
昨夜、初めてあのIC通った時ビックリしたよ。
珍しい構造になってるから。おまけに国道と離れた
辺鄙なところにあるし、間違えて出口の方へ入りそ
うだったよ!
- 685 :国道774号線:02/09/27 23:45 ID:cB1lOawJ
- >>683
公園というほどではないが、芝生広場みたいなのは吉備SA下りにある。
あと、宮島SA下りは展望台があり、瀬戸内海が見えるYO!
車寝は治安上あんまりおススメしないが、24時間営業のSAなら少しはマシかも。
PAや時間営業のSAでの車寝は禿しくヤメレ。
トイレはあんまり比較できんが、吉備、福山、小谷辺りはまだ綺麗な方だYO!
宮島は禿しく(´・ω・`)ショボーンだった。
- 686 :国道774号線:02/09/28 10:30 ID:qYAqLDPt
- ではそろそろ発起人の私も…下関の壇ノ浦SA(下り)関門橋がカッコオイイ。
24時間SAなのかな。おっと、ここは中国道か…
福岡市内で仮眠取るのが恐くて、福岡道のPAでトイレの前あたりに車止めて寝ました。
過去にデート中、車を止めていて襲われたことがあったので(関西)、
もーびびりまくって、車内を全部日よけや、紙袋を使って塞いだよ。
高速にラブホが併設されていたら面白いかも…。
山陽道には仮眠室がついているSAは無いのかナァ…。
- 687 :国道774号線:02/09/28 17:07 ID:XSM0DcHo
- >686
ラブホ付SAっていいな
でも、男同士の利用が多そうな予感
- 688 :国道774号線:02/09/28 19:23 ID:EiB/N/8B
- 山陽で合ってると思うけど
- 689 :国道774号線:02/09/28 20:59 ID:jEAzognG
- >686
壇之浦(壇“ノ”浦ではない)はPAです。
中国道でも山陽道でもなく「関門橋」のPAです。
(関門自動車道と表記していた事例も過去にあります)
- 690 :国道774号線:02/09/28 21:21 ID:9FsykCRW
- >>689
というか関門自動車道だよ
- 691 :国道774号線:02/09/29 01:30 ID:rTa3Nhw4
- >>690
そうだった、下関IC〜門司ICの
正式名称が関門自動車道で通称関門橋。
昔の地図に関門自動車道と表記したものがあったので…
- 692 :国道774号線:02/10/01 09:25 ID:DQDXZWcH
- 皆さんお詳しいナァ。ちょっと関心。
壇之浦PAに、ラブホ併設してくれると橋も見えてかっこいい!
男同士利用厳禁としよう。
- 693 :国道774号線:02/10/01 09:33 ID:EyHpewrS
- 電光掲示板に「歩行者あり、注意!」とか「逆走車あり、注意!」と
表示されていることがたまにある。さすが田舎高速。
首都圏の交通量だと、絶対にありえないことだけど。。。
- 694 :国道774号線:02/10/01 13:53 ID:vsbeXvnu
- >>692
SAPA併設よりも、高速直結のラブホキボン
本線からすっと別れてのれんの中へ.........
- 695 :国道774号線:02/10/03 00:40 ID:OLMEpj65
- 山口管内のスカイライン覆面車って何台あんの?
俺が確認した限りでは、車番601&602の2台かな?と思うんだけど・・・。
- 696 :国道774号線:02/10/03 02:30 ID:APT3WJ68
- >>685
>>686
俺、しょっちゅう車の中で夜寝てるんだけど、危ないのか?
トイレだししか設備のないPAとか、山道の非常駐車帯とか、アイドリングしてても迷惑かけないところを選んで、寝てる。
何がどう危ないのか、教えて欲しい。
- 697 :国道774号線:02/10/03 08:24 ID:qPeV3KG6
- >>696
珍走やDQN車に囲まれるかもしれず(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
車種にもよるけどね。漏れの(´・ω・`)ショボーン車だとヤシらになめられるから。
まぁ高速のSAPAは道の駅ほどは危険じゃないけどね。
- 698 :国道774号線:02/10/03 10:31 ID:Wt2iKWWl
- 無理な旅のプランが多いので車中泊は必須。
しかしフィットではなめられる。
全ての窓に日よけの銀マットをはりめぐらしているが、
念のため「自衛用にも使える懐中電灯」を手元に張り巡らそうかと考えてます。
すぐ発進できるようにアイドリングしておいたほうがいいの?
- 699 :688:02/10/04 13:06 ID:zl9yGFQO
- すまそ。山陽道の周防灘SAと勘違いした。
- 700 :国道774号線:02/10/04 15:25 ID:hMvB8lkQ
- 間違いはよくあること。
大分間違ったのに、山陽スレの人は親切でよかった。
- 701 :国道774号線:02/10/04 20:18 ID:yvE4RyUu
- のぞみ号と競争できるとしたらどこがいい?
- 702 :国道774号線:02/10/04 20:58 ID:frZOIG2e
- 下り、天神山トンネル抜けた辺りは?防府付近
- 703 :国道774号線:02/10/06 22:27 ID:C6DR/+kn
- 山陽道はトンネル大杉
- 704 :国道774号線:02/10/07 00:36 ID:bmzjSP3N
- 吹田ICから淡路島まで山陽道で行く場合
覆面やオービスは何処に設置されてますか?
山陽道を走るなら何キロまでの速度なら捕まりませんか?
- 705 :国道774号線:02/10/07 01:22 ID:iTTqvZri
- >>704
覆面は設置場所わからん
オービスは
中国道になるが宝塚東TN出たとこ、淡河PA手前
何キロで捕まるかどうかはわからん。
- 706 :た:02/10/07 01:55 ID:8sdJhBYo
- >704
705のオービスは126キロでヒカリマス。
覆面はよく淡河で黒セド、白34スカ、白クラが待ってます。
- 707 :国道774号線:02/10/07 15:16 ID:jqT4S70P
- 覆面さんは何kmで追ってくるんだろ。
九州から帰る時には、大半の人は120km巡航だった・・・。
淡河PA手間オービスも126kmだし(他のオービスは何kmかな?)。
- 708 :国道774号線:02/10/07 21:23 ID:3+gF0vQa
- 覆面が追いかけて来たら撒き菱撒いて逃げーや
- 709 :国道774号線:02/10/07 22:35 ID:wMyAAxeE
- 覆面は県境またいで追跡できないんじゃなかったっけ?
県境まで振り切ればいいんじゃない?但し県境で別のパトが待っている罠
- 710 :国道774号線:02/10/08 00:17 ID:Uu72WVDg
- >>704
淡路島まで山陽道で行くことはできません。
スレ違いになりますが、神戸淡路鳴門道下り、
舞子トンネル出てすぐの高速舞子BSと、
明石海峡大橋を渡ってすぐの左カーブの途中では、
覆面に止められてる車をよく見かけます。
- 711 :国道774号線:02/10/09 21:37 ID:bK//F5fV
- 土曜日に京都南から淡路島まで日帰りドライブに行く予定なんですが
何時間位で行けそうですか?やっぱり土曜日の淡路島って渋滞してるかな?
- 712 :国道774号線:02/10/10 00:40 ID:9F0LdNAb
- 山陽道で淡路島までは行けません。
神戸西ICより先は
神戸淡路鳴門自動車道
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1017742108/l50
へ。
- 713 :国道774号線:02/10/10 00:53 ID:C3OOWiP7
- >711
淡路島内はゴールデンウィーク、お盆とか、水仙シーズンの灘方面以外
は渋滞の心配はありません。
京都南から吹田JCT、中国、山陽、神戸淡路鳴門経由で明石海峡大橋まで
約1時間です。
ただ、土曜日の朝は中国道宝塚付近のトンネルを先頭に吹田方面に渋滞が
あります。大阪方面の方、この渋滞のことについて教えてあげて下さい。
- 714 :た:02/10/10 05:31 ID:hWpTyMNH
- >707
兵庫県のメンパトは110KMぐらいで巡航してます。岡山県、広島県はあまり見かけませんが
100KMぐらいで走ってたように思います。(110KMで抜きましたがなんもなし)
ほかの上下線どのオービスも同じようなものと思いますが、福山東手前は131KMで光ります。(確認済み)
ただ和気はひからなくてもパトが追ってきて瀬戸のPできっぷ切られます。
- 715 :雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :02/10/10 08:28 ID:rLjTn01X
- >>709
県境越えても追ってくる、協定結んであるからね
- 716 :国道774号線:02/10/14 22:24 ID:9l4buZPu
- この3連休の山陽道ってどうだった?やっぱり混んでた?
- 717 :国道774号線:02/10/17 01:38 ID:loyIU1aF
- しかし ここのスレ人気無いな?
- 718 :国道774号線:02/10/17 08:42 ID:q7GgsW7l
- >>717
住人そんなに多くないし、目立った話題もないからな。
- 719 :国道774号線:02/10/17 09:54 ID:CK/q/0OP
- >>718
たしかに。なんか書いて存続させたいけど今のところないな。
- 720 :国道774号線:02/10/17 20:46 ID:QzOUmcRJ
- では 僕が話題を
吹田から姫路まで山陽道で走る場合
オービスの設置場所や覆面が多い場所等を聞きたいです
来月から姫路地区の担当になったので 色々知りたいので
ヨロシクお願いします。
- 721 :国道774号線:02/10/17 21:01 ID:WaK81gAL
- >>720
とりあえず岡山方面へは宝塚インターを超えた1つめのトンネルの向こうにあるよ
まわりの車のスピードをよく見とくと全体的にスピードが落ちるのでわかりやすいよ
つーか、こりゃ中国道の話だった、スマソ
- 722 :国道774号線:02/10/17 21:45 ID:Ktasg1w8
- >>720
姫路西ICまでなら姫路東の辺にあるよ。
- 723 :国道774号線:02/10/17 23:44 ID:z+A2OUz8
- >>720
淡河PAの手前にオービスがあるよ
- 724 :国道774号線:02/10/17 23:51 ID:7qGqAmuL
- 覆面とか普通のPCはトンネル前後(結構いろんなトンネル)に
いるのをよく見ますが
- 725 :国道774号線:02/10/18 11:02 ID:OoZ0LQy2
- >>723
そのあたりに覆面も結構いるね。
- 726 :国道774号線:02/10/20 00:24 ID:pLClpXkq
- 山陽道に居る覆面って車種は何?
- 727 :国道774号線:02/10/20 01:15 ID:pK6fxLeN
- 白スカ&セド・グロ
- 728 :国道774号線:02/10/20 08:47 ID:DdbiuU9g
- 最近はベンツもある
- 729 :国道774号線:02/10/20 14:52 ID:lSrjKskk
- 漏れはだいぶ前中国道神戸JCTでベンツにつかまりますた
- 730 :国道774号線:02/10/20 15:01 ID:a7bJwz7D
- 山陽道って関西弁?
- 731 :国道774号線:02/10/20 20:50 ID:StURO4KL
- >730
主に中国地方だから、中国語だろ
- 732 :国道774号線:02/10/20 22:15 ID:hWYRJ5bQ
- 大型トラックって高速で飛ばしてるけど
ほとんど覆面に捕まってる所見た事無いという事は
大きくて路肩に止めれないから見逃されてるの?
- 733 :国道774号線:02/10/20 22:18 ID:OhIlrl4H
- >>732
大型車同士連絡とりあってるから覆面情報もあるだろ。
捕まってるのは見たことあるよ。大型というか4tぐらいだったが
- 734 :国道774号線:02/10/20 22:44 ID:7BkRrcbq
- 山陽道だと「朝日」と書いてある車とか、ペンギンさんの絵が書いたトラックは、
よく停められているみたい。ざまーみさらせ!
- 735 :国道774号線:02/10/23 23:05 ID:advGAzl9
- >>734
朝日→朝日新聞?
ペンギン→日通?
- 736 :国道774号線:02/10/23 23:13 ID:mp4Is19+
- >>735
日通はぺりかんだろ
ペンギンはムロオでは
- 737 :国道774号線:02/10/23 23:35 ID:QD0wvnGH
- 覆面パトを見分ける方法(漏れの場合)
追い越し時に以下のチェック
・まずスカイライン、セドグロ系は用心
・現在走行している県のナンバーかどうか(兵庫なら神戸or姫路)
・88ナンバーか
・無線アンテナ類が付いていないか
・ミラーがフェンダーミラーになってないか
・前席に2人乗っているか(制服を着てるか)
これらを瞬時に判断
130以上で巡航の時は上記チェックの他にも
・バックミラーを頻繁に見る(パンダが付いてきてないか)
・トンネル出口で減速(トンネル出口の駐車スペースによく停まっている)
・IC、PA、SAの合流地点ではサイドミラーで必ず後方確認(追いかけてくるパトがいないか)
オービスは制限+40以上でヒカル(多分)と判断しているので
下り姫路東ICなんぞは130で通過(w
他にも見分け方、ポイントとかあったら情報キボンヌ
- 738 :国道774号線:02/10/23 23:43 ID:mp4Is19+
- 注意してるときはなかなかいないんだよな、覆面
ボーとなにげに走っている時に限って現れるんだな
- 739 :国道774号線:02/10/24 00:37 ID:ta1hZr/G
- >737
>・現在走行している県のナンバーかどうか(兵庫なら神戸or姫路)
そうそう。他府県だと安心なんだよね
- 740 :国道774号線:02/10/24 19:03 ID:+o+XDr3z
- でも実際今何県を走ってるのか認識するのが苦労。
岡山県だと思ったらまだ兵庫県だったり。
- 741 :国道774号線:02/10/24 19:22 ID:foFDNFXP
- 瀬戸パ―キングエリアのネコの親子は元気だろうか。カワイかったなぁ。
- 742 :国道774号線:02/10/24 20:52 ID:f1rEdPxf
- >737・トンネル出口で減速
こういうサンドラみたいなことは、やめて下ちい。
- 743 :た:02/10/25 02:07 ID:hfGf+ciE
- >737
昨日姫路の白スカが下り備前インター越えたところでつかまえてましたよ。あと兵庫、岡山の
覆面はフェンダーミラーではなく88ナンバーでもありません。
最近、下り姫路東1つ目の穴出たところにR34のパンダがよくいますね
- 744 :国道774号線:02/10/26 00:12 ID:PAeE/XnP
- >>740
遠方へ行くとよくあるよね。
いつか東北道を走ってるとやたら宮崎ナンバーがいて、
なんで九州の車がこんなところに?
って不思議がったんだけど、
よく見たら宮城ナンバーだった。
宮城ってどこだ?
って思ってたら仙台宮城ICてのがあって、
仙台の宮城だとわかった。
仙台ナンバーでなかったのには驚いた。
- 745 :国道774号線:02/10/28 00:26 ID:qIHuUzkS
- >>744
陸運支局が県に1つしかないようなところなら県名でしょ
- 746 :国道774号線:02/10/31 22:20 ID:WtcEoJRE
- 山陽道で事故があったらしいね
岩国あたりで
- 747 :国道774号線:02/10/31 23:30 ID:l93GPvRh
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021031-00000513-yom-soci
雨の山陽道で多重追突、重傷者も?…山口
31日午後8時40分ごろ、山口県玖珂町の山陽自動車道岩国―玖珂インター
間下り線で、横転した大型トラックに後続車が次々と追突した。岩国地区消防
本部によると、けが人が十数人出ている模様。県警高速隊によると、車両約20台
が関係し、重傷者が3人出ているとの情報もある。両インター間は下り線が通
行止めになった。
現場は欽明路トンネルの出口付近で、当時、雨が降っていた。(読売新聞)
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/cyuugoku_m.html
10月31日23時20分 現在
山陽道 上り 岩国IC ← 玖珂IC 事故 通行止
山陽道 下り 玖珂IC ← 岩国IC 事故 通行止
- 748 :国道774号線:02/10/31 23:38 ID:JRUXwvm7
- 夕方16時前、山口南〜防府西の火災ってなんだったの?
自分、R2上り四辻付近を走行中、消防のサイレンが上を通過、
ICに向かっていった模様。R2の流れには全く影響無しだった。
山火事?それともDQN運送会社の車輌火災?詳細キボンヌ!!
- 749 :国道774号線:02/11/03 01:35 ID:RD0PiQde
- この3連休は又山陽道は大渋滞してるんだろうな?
連休の山陽道のレポート求む
- 750 :国道774号線:02/11/04 20:36 ID:xK6eRTir
- あげ
- 751 :国道774号線:02/11/04 22:50 ID:LPMinzkb
- >749そうでもないYO!
- 752 :国道774号線:02/11/05 00:48 ID:rjwWdqpF
- 山陽道なんて渋滞とは全く無縁の道路だと思っていたが?
- 753 :国道774号線:02/11/05 12:17 ID:eBmvYU61
- 西国街道と山陽道は同じですか?
残っている一里塚の場所教えてください。
国境石の場所も教えてください。
- 754 :国道774号線:02/11/05 12:48 ID:PVgTXz+L
- >752
ンナコターナイ
東名名神のように毎日のように渋滞する訳じゃないが、
帰省ラッシュなんかは結構渋滞するよ
>753
はて、山陽道ではキロポストしかみませんが........
県境にはイラスト入りの大きな看板があります。
- 755 :国道774号線:02/11/05 19:30 ID:vVVFgerY
- >>753
ネタなんだか天然なんだか良くワカランが・・・
このスレは高速道の山陽道を語るスレだから旧街道の山陽道を語れるヤシはあんまり多くないとオモワレ
- 756 :国道774号線:02/11/05 20:00 ID:rJXnXdIe
- 第一語れるのか?
- 757 :国道774号線:02/11/08 12:52 ID:MtABHgMW
- 牟礼の浮野に菅原道真公が腰を掛けたという石と一緒にあったと思ったが?
- 758 :国道774号線:02/11/08 15:02 ID:FnpcC0+G
-
http://www.asahi.com/osaka/021108h.html
神戸ジャンクションで事故が多発しているという記事
連絡路が急カーブというのはここのことかしらね
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/13/25.661&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/50/49.715&size=600,600
山陽道から中国道下りへは鋭角になるからしょうがないのかな
- 759 :国道774号線:02/11/08 20:12 ID:Xg1Gp8eq
- >>758
逆に大阪方面だったら120Kmhくらいのスピードでもカーブを意識することなく
楽々中国道と合流できますね。
- 760 :国道774号線:02/11/09 00:25 ID:mab23vRX
- 岡山県内で先代ソアラの覆面を見掛けたなあ。
捕まえた奴を非常停止帯に止めさせて切符切ってた。
ああゆう危ない真似はやめてほしい。
いつか後続車に突っ込まれるぞ
- 761 :国道774号線バイパス:02/11/09 12:20 ID:RMkP8Bql
- >>754
神戸(神戸北インターが起点)から150Km看板、200Km看板、250Km看板はあるような気がする。
100Km看板はあったかな。
- 762 :国道774号線:02/11/09 20:36 ID:2uhDukiK
- >>761
神戸北ICが起点なの?
神戸JCTでなく?
- 763 :国道774号線:02/11/09 20:49 ID:rPHEeznT
- 起点は神戸JCTだな!1キロしが違わないが
- 764 :国道774号線:02/11/09 21:01 ID:n42MalTf
- >>758
ブンヤの書く記事はいかに読者を引き付けるかが至上命題であって必ずしも的確な分析ではない
結局、興味深げに書いて気を引こうとしてるだけだね
>>758のいうとおり構造上鋭角になるのはしょうがない話で運転者の速度超過が一番の原因と思われ
もっとも山陽道→中国道西行きの連絡路を廃止すれば解決する話だがな
他の南北に走る道路で中国道に入ればいいんだろ
「県警は、連絡路の制限速度を40キロとしているが、兵庫県内の山陽道は直線が多く、100キロ前後で現場に侵入する車が多いという。日本道路公団は来週にも、連絡路の入り口に「急カーブ」を示す注意標識を設ける。」
- 765 :国道774号線:02/11/09 21:32 ID:poKMQ04a
- 737の覆面対策は初心ドライバーの私には参考になったよ!良あげ!
山陽道の事故多発ポイントを紹介しあうとスレ存続できそうだね。
皆さん事故の無い運転、がんばりませうー!
- 766 :国道774号線:02/11/10 23:19 ID:jzQj3Dct
- 山陽道の覆面パトでフェンダーミラー車なんて見たことないぞ!
- 767 :国道774号線:02/11/11 01:06 ID:vziyg3dE
- 最近は、無線アンテナがTV用ダイバーシティアンテナの形をしていて
瞬時に判断するのは不可能なのもあるぞ
- 768 :国道774号線:02/11/13 22:28 ID:FDhqYm40
- 補修工事最近多いね
- 769 :国道774号線:02/11/14 12:43 ID:lNhHokhO
- 第2東名があれだけ叩かれてるのに第2山陽なんて当分無理だろうな。140km/hはいつになることか。。。
- 770 :国道774号線:02/11/14 13:34 ID:RbPpM8sX
- >769
今でも140`で走れますが、何か?
中国道あるからとりあえず現状で十分でしょう
って、ネタにレスしてしまったような気が........
- 771 :国道774号線:02/11/14 20:54 ID:vS7T9IAA
- >>769
中国道が第二山陽みたいなもんだろうな
または山陽道が第二中国道か
制限速度は低いが
>>770
あまりとばすなよ。ただでさえ事故通行止めが多い路線なんだから
- 772 :国道774号線:02/11/14 22:29 ID:lOw/qznu
- 第二東名の140キロ制は法令上かなりもめてるらしいが?旧運輸省のフライングらすぃ
- 773 :770:02/11/15 14:43 ID:jCJXM7Kj
- >771
気ぃ使って頂いてありがとうございます
コンスタントに140出すことはありませんのでご安心を
(それでも120キープくらいはしたい漏れ)
- 774 :国道774号線:02/11/16 00:21 ID:7Fd9DcVC
- 積荷の豚が逃げ出したのって山陽道?
- 775 :国道774号線:02/11/16 11:12 ID:lCetM+Lv
- ぶたさんが寝るところはどこでしょう?
- 776 :国道774号線:02/11/16 21:18 ID:ScCZPEcU
- >774
それは東京湾の地下
- 777 :国道774号線:02/11/17 01:23 ID:91eg1fgP
- 山陽道は豚が逃げ出さなくても、猪がたくさん走り回っていますが何か?
- 778 :国道774号線:02/11/17 01:44 ID:/H/jh5O0
- 山陽道で最近
車載オービスががんばっているぞ。
みんな気を付けられたし。
俺は2回、俺の同僚も数回見たという話。
しかも、場所は数カ所アリ。
- 779 :国道774号線:02/11/17 02:49 ID:xD0xSsBN
- 何気にIDが「JH」
- 780 :国道774号線:02/11/17 14:06 ID:AqRqLISK
- >>775
トンネル?
- 781 :国道774号線:02/11/17 14:10 ID:6vJ5VFcY
- >>780
釣れたな
- 782 :国道774号線:02/11/17 14:30 ID:AqRqLISK
- >>781
正解か?
- 783 :国道774号線:02/11/19 01:14 ID:QvwLi8Ko
- どなたか中国道(縦貫道・横断道)スレッドをつくって下さらぬか。
- 784 :国道774号線:02/11/19 01:45 ID:Dg0c+EXe
- 前あったんだけどね。
このスレと張り合ってたんだけどいつの間にかあぼーんしてた。
このスレのどこかに過去ログとして挙がっていたと思ったが。
それでも構わないんだったらパート2として建ててみたい。
- 785 :国道774号線:02/11/19 13:00 ID:I1+zW2Pu
- ご参考までにどうぞ。
http://kaba.2ch.net/traf/kako/1008/10082/1008229903.html
- 786 :国道774号線:02/11/19 18:58 ID:7BpoWEWA
- あたらしくスレッドを作るなら、浜田道・米子道・岡山道と姫路鳥取ルートも
テーマにいれてね。待望しています。
- 787 :国道774号線:02/11/19 21:12 ID:ewZmxFtG
- 山陽道より中国道の方が埋め込み式のオービスが少ないのが走りやすい。
制限速度60km/h区間があるけど。
- 788 :国道774号線:02/11/19 23:07 ID:WfCiWrJl
- http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/kaido/
週刊「日本の街道」本日発売号は山陽道
- 789 :国道774号線:02/11/19 23:40 ID:AQoR5CR1
- >>787
GPS式のレーダー探知機があれば、埋め込み式かどうかなんて関係ない。
- 790 :国道774号線:02/11/19 23:58 ID:w0+p+oYK
- >>788
萩往還なんてのもあるじゃん
- 791 :国道774号線:02/11/20 01:22 ID:HejE+oCp
- >>789
「『レーダー』探知機」ではない罠
- 792 :国道774号線:02/11/20 18:08 ID:RZnapuSM
- >>790
「山陽道」シリーズは全4冊
- 793 :国道774号線:02/11/20 20:29 ID:VCGiMz6N
- 萩往還に代わる高速道路きぼんぬ
- 794 :国道774号線:02/11/20 22:12 ID:BQo7eLEZ
- このスレで中国道スレを希望しても無駄かも。
アンチ中国道スレだった過去があるから。
- 795 :国道774号線:02/11/20 23:45 ID:ipz0jWn4
- >>794
いや、それは違う。
確かに向こうはこっちに対する対抗意識が見え見えだった。
だけど、こっちは向こうを相手にしていなかった。
結局、格の違いを見せつけた形になっただけ。
- 796 :国道774号線:02/11/24 20:58 ID:f9PFMo14
- 中国道スレキボンヌ
- 797 :国道774号線:02/11/25 20:45 ID:ebxOaAP7
- >>796
中国道東行き終日車線規制で夕方大渋滞sage
- 798 :国道774号線:02/11/28 12:58 ID:OIneztTp
- >>781
正解かどうかちゃんと答えろ?
- 799 :国道774号線:02/11/29 01:54 ID:gtZ9RzcO
- 中国道よりか山陰道だろ!
- 800 :国道774号線:02/11/29 07:03 ID:7s+Axnk9
- ttp://2.hotspace.jp/~higashi-nagasaki/D00_03.html
中国自動車道VS山陽自動車道
- 801 :国道774号線:02/11/29 09:40 ID:gTdELuCt
- 中国道は山ばかり、どこのICで降りても田舎道。
山陽道はTNばかり、走りながら眠くなる。悪天候に弱い地域住民(w
- 802 :国道774号線:02/12/02 12:16 ID:5mrrD+lV
- 山陽道はもう工事しないの?
- 803 :国道774号線:02/12/02 13:00 ID:i+ZCe/Dr
- >802
どこをどういじって欲しいのか言ってみろ ハァハァ
- 804 :国道774号線:02/12/02 14:24 ID:WTmrOxao
- 徳山ー防府間にPA作っているね。
完成はいつ頃なんだろう?
しかしまあ、よくもあんなところに造ろうなんて考え付いたものだ。
- 805 :国道774号線:02/12/02 14:29 ID:WTmrOxao
- 車板でも地味にやってるみたいだね(w
「中国道or山陽道」
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1037598247/l50
- 806 :国道774号線:02/12/02 18:59 ID:5mrrD+lV
- >>803
特に路線延長とか
- 807 :国道774号線:02/12/02 21:48 ID:BRKdHvaN
- この期に及んで路線延長できたとしてもそれはもはや山陽道とは言わないかも知れないが?
- 808 :国道774号線:02/12/02 22:03 ID:J9f91Oru
- たとえば広島岩国道路でなく本線を作るとか
山口南から宇部JCTまで単独で作るとか
言いたい訳か?
- 809 :国道774号線:02/12/02 22:16 ID:9XFHDaR4
- 山陽道や中国道の津山以西にも東名・名神・中国ハイウエーバス(大阪〜津山)みたいな路線バスキボンヌ
途中をクローズしない路線バスが欲しいです
- 810 :国道774号線:02/12/02 23:18 ID:Fb7kP7sK
- >808
山口南から小郡バイパス経由にするんじゃなくて、
防府あたりから海岸沿いに宇部に向かうルートに汁!!
という意見は以前あったな
- 811 :国道774号線:02/12/03 17:51 ID:BROw5e9p
- age
- 812 :国道774号線:02/12/04 10:59 ID:387bzZik
- >>810
確かに。今のつぎはぎだらけのルートより、フル規格で遠回りしないルートがイイネ!!
- 813 :国道774号線:02/12/06 02:42 ID:CizyoWaE
- 志和TNで故障車が多いのはなぜ?
月に1台は必ず途中で故障したり事故したりする。
- 814 :国道774号線:02/12/06 13:55 ID:CClitg8m
- >>812
フル規格って整備新幹線?
- 815 :国道774号線:02/12/06 14:50 ID:Ko35jx5B
- >>814
ミニ高速道路?
- 816 :国道774号線:02/12/06 16:00 ID:FN7Ob5Iy
- いやスーパー国道(バイパス)だ
- 817 :トラックの雲ちゃん:02/12/06 18:20 ID:684ex1Ja
- >>810
小郡バイパスを有料にすればいい(現在無料区間は料金所通過でも支払い無しで)
それでたびたび訪れる料金所を無しにしてくれ(山陽〜宇部〜小郡BP〜山陽)
- 818 :国道774号線:02/12/07 00:42 ID:gVSTCmRs
- >>814
フリーゲージ高速道路??
- 819 :国道774号線:02/12/07 01:40 ID:Nw4g/mvw
- 鉄ヲタ多い?
- 820 :国道774号線:02/12/08 16:54 ID:qU21Ap6o
- >>804
富海PAエリア?
いつできるんだろう?
どの辺にできるんだろう?
景色とかいいのかな?
- 821 :国道774号線:02/12/08 20:55 ID:517log2u
- >820
どの辺って、年のはじめからずーっと工事してるじゃん。
富海の海岸が一望できる辺り、TNとTNの間。
徳山西〜ひとつめのTNでたところ。
- 822 :国道774号線:02/12/08 20:57 ID:517log2u
- わかっちゃいるだろうが>821は下りの場合の位置関係ね。上りの場合(略
- 823 :国道774号線:02/12/09 02:08 ID:dgJiy3Oa
- >>820
PAのAはエリアの略のハズでは?
- 824 :国道774号線:02/12/09 09:13 ID:wBT8QpkW
- >>820は、きっとPAを「パーエリア」と読んでいるに違いない!(w
- 825 :国道774号線:02/12/09 20:53 ID:/VJ/RbsG
- >>821
サンクス。
今は東京に住んでいて普段使ってる訳じゃないので。
年末年始に帰省するからその時進捗具合を見に行こうかと考えてる?
- 826 :国道774号線:02/12/10 12:38 ID:L4v9neci
- 新しくPAを作るのはなんで?
- 827 :国道774号線:02/12/11 20:48 ID:0SLrhvyp
- >>826
下松SAと佐波川SAとの間に、休憩施設がないから作ってるんじゃないのかな。
- 828 :国道774号線:02/12/11 21:30 ID:OsvdJoHs
- 徳山東〜防府東って、意外と距離ある死ね。
- 829 :国道774号線:02/12/11 21:38 ID:lIvsgQVY
- この週末位に山陽道を使って夜に広島まで行く予定なんだけど
ノーマルタイヤでも大丈夫かな? 雪降ってるんかな?
これからの時期の山陽道ってやっぱりスタッドレス居る?
- 830 :国道774号線:02/12/11 22:49 ID:lU+f2pl+
- >829
冬だからなぁ(以下略
- 831 :国道774号線:02/12/11 23:34 ID:S9nqM4b2
- この週末は大丈夫でしょ。
雪なんて降ってみるまでわからない。
先週末雪のない札幌出張から戻って来たら東京の方が雪が多い始末。
- 832 :国道774号線:02/12/12 00:32 ID:GpEYVbgQ
- ノーマルで大丈夫?なんて心配するくらいなら、スタッドレスに履き替えろ!!
スリップして路肩に放置してあったら、タイヤぱくるゾ!
- 833 :国道774号線:02/12/12 12:48 ID:mpnrlnHb
- この週末は大丈夫ですが?
天気もよく気温も高めですが?
- 834 :国道774号線:02/12/13 02:04 ID:EHXGPULY
- >>829
年内はまず大丈夫でしょう。
さすがに山陽側なので、冬用タイヤ規制なんて
あまり考えられないのですが、山陽道は
福山西IC〜廿日市JCT、つまり広島県内の大部分で
比較的“山の中”を通っています。
山陽側の割に比較的雪の多い(冬は一段と寒い)地域を通りますので
天気予報の状況によっては冬装備を考慮する必要があります。
大雪なんて滅多にない事ですが・・・
今年の1月2日夕方から1月3日にかけての大雪を思い出しました。
私、朝になるまで職場から帰宅できませんでした・・・
- 835 :国道774号線:02/12/13 09:30 ID:lK5JUjOC
- >>834
年内は大丈夫ってそんなこと言っていいの?
年末になって急激に冷え込むかも知れないよ?
- 836 :国道774号線:02/12/13 20:23 ID:m/FBjvTc
- >>835
言い切っていないからいいんじゃないの。
- 837 :国道774号線:02/12/13 22:16 ID:CQxq8RW8
- >>835はすぐにソース出せとか言う人ですか?
- 838 :国道774号線:02/12/13 22:42 ID:XTWuRtIb
- 山陽道なら雪の心配なんか滅多にいらないと思うよ。
ただし山間部を走る箇所が多い(TNも多い)から、雨上がりの深夜〜早朝は「凍っているか?」と一応気にかけといたほうがいいよ。
ついでに、
変な香具師が現れているみたいなので、気象予報士さんの予報では↓
http://www.tss-tv.co.jp/hada/index.html
となっていますです。
- 839 :国道774号線:02/12/13 22:55 ID:NGV2qsuR
- そうでなくても来週は全般にかなり暖かい日が続くが、再来週以降はどう転ぶかわからんよ
- 840 :国道774号線:02/12/15 02:12 ID:nlYdda47
- 昨日、夜中にコペンが屋根オープンして走ってた。
オトコだな。
- 841 :国道774号線:02/12/15 18:18 ID:QhG7CAp3
- 年末年始はどの辺が混む?
- 842 :国道774号線:02/12/15 19:56 ID:MRw5CS3Y
- 山陽道はTN内で上り坂になっているところが多いから、慣れないサンデーパパが(以下略
- 843 :国道774号線:02/12/16 20:59 ID:b47HOoN5
- 174 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2002/12/13(金) 03:38 ID:dCt1NWAE
二号の東広島安芸三原バイパス全通したら俺山陽道使わなくなるかも。
広島〜岩国、福山、笠岡にもバイパス計画されてるし山陽道がじき悲惨な事になりそう。
まちBBS中国板より。
地元住民に使われなくなる日も近いかも。
トラックの運チャンは一般道大好きだし。
ってかバイパス作るなら高速作らなきゃ良いのに・・・・
- 844 :国道774号線:02/12/16 22:23 ID:eOJWoSPC
- んだ。バイパス作って100`で走らせればいい
- 845 :国道774号線:02/12/18 13:40 ID:JUGvBnXC
- 安芸三原はともかく笠岡は10年、福山バイパスなんて完成まで30年(それ以上?)はかかるぞ
- 846 :国道774号線:02/12/18 20:10 ID:UZN0xMOV
- 日本人は土木工学がへた
- 847 :国道774号線:02/12/19 02:12 ID:QoCex62n
- 土木工学は最高レベルなんだが、
土木業者の生命維持のために、
工事をゆっくりと無駄をつくりながらやってるの。
1年で完工して、あと9年は何も大規模事業なしだと、
ほとんどの土木業者がつぶれてしまう。
だから、のんびり10年かけるわけだ。
秋葉は来期の公約に「大型公共事業」「サッカー専用球場の建設」などと
謳っているぞ。
まるで土建屋自民党市長だな。
- 848 :国道774号線:02/12/21 20:12 ID:QBZMXXMp
- >>843
中国道とどっちがより悲惨な事になりそう?
- 849 :mkouji:02/12/21 20:30 ID:WxfD4zpH
- 九州方面、三原の八幡PAを過ぎて本郷ICまでの長い下り坂が
怖いです。 車のタイヤバランスに問題あるのかもしれないけど
蛇行します。最近、本能的にスピードが落ちます。 原因不明です。
まっすぐの道や上り坂は問題ないのだけど、下り坂になると蛇行します。
- 850 :国道774号線:02/12/21 23:16 ID:BE+KKp+g
- >849
バランスとアライメント?
それとも修復歴あり?
早く車屋持って逝けよ
- 851 :国道774号線:02/12/22 00:56 ID:UIkq5RYt
- >>849
俺の車、冬用タイヤに変えてから、路面の轍にもろはまってふらつく。
- 852 :mkouji:02/12/22 03:58 ID:OYQSTvm+
- RE:850
タイヤをブリジストンの B−RV AQ新品に替えたら多少改善されました。
ワゴンR 平成10年式 走行12万7000キロです。
1度 中央分離帯の縁石にぶつかっています。
ただ長時間運転の疲れなのかもしれません。
特に山陽道の 平日夜間は トラック銀座ですので夜間 軽自動車で
走っていると特に怖いです。 SA/PAに寄ってみてもほとんど
トラックですね・・
- 853 :雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :02/12/22 13:01 ID:+WCQcAUt
- >>849>>852
その走行距離ならガタがでて当然の走行距離
選択肢はふたつ
1、アブソーバー&ブッシュとスタビライザーブッシュなどの交換等の
足回りの長寿命消耗部品の交換
2、素直に買い換える
のどっちかしかない
確認したいのだがタイミングベルト&カムシャフトシールとヘッド周りのガスケット
タペットカバーパッキンなどの交換した?
交換してないなら・・・交換したほうがいい、ただし買い換えるなら放置しる
つーか4年で12万キロか・・かなり長距離のるんだね
- 854 :mkouji:02/12/22 14:20 ID:OYQSTvm+
- RE:853
タイヤを履き替えたのはムダ(タイヤ館でバランス調整してもらって
35000円かかった・・)だったのですが、NEWワゴンR新車にゴッポリ
買い換えることにしました。年内に納車できるかできないかといった具合
です。
ワゴンRはトラックの風圧が怖いですね・
でもあんな長い峠に道をよく作ったものだなぁと関心します。
山陽道はアップダウンが激しいですね。 中国道はカーブが
多いですが・・
晴れの国おかやま 3daysチケットも魅力です。
- 855 :国道774号線:02/12/24 00:00 ID:Ip3AbpKh
- 年内はノーマルで大丈夫かどうかもうそろそろはっきりする?
- 856 :国道774号線:02/12/24 00:44 ID:bDXV3bMo
- test
- 857 :国道774号線:02/12/24 00:46 ID:bDXV3bMo
- さあ・・・
- 858 :国道774号線:02/12/24 01:55 ID:qebGmZL8
- 今週に寒波が来そう。
- 859 :国道774号線:02/12/25 11:13 ID:tKeFgpa6
- >>855
>858に胴衣
今週ぐらいから広島県内はヤバイ気がする
- 860 :国道774号線:02/12/27 21:02 ID:iGYqYu9r
- いつこむ?
- 861 :国道774号線:02/12/28 17:38 ID:NVSzIyDx
- 今日辺りどんな感じでしょう?
- 862 :国道774号線:02/12/29 18:24 ID:Ey87rl/d
- 山陽道の渋滞情報がこっちまで入って来ないのだがどんな状況?
- 863 :国道774号線:02/12/29 21:40 ID:aEYk417w
- 中国道宝塚付近の渋滞もたいしたことないみたいだから、
山陽道はまず大丈夫かと
そんなに気になるならJARTIC交通情報見れ
- 864 :国道774号線:02/12/30 16:02 ID:hVKb4tk4
- 山陽には渋滞はないもの
- 865 :国道774号線:02/12/30 18:23 ID:6yr0CTyW
- 部分的に流れが悪い所があるが、渋滞はしてなかったよ
いつもこの時期渋滞するところの流れがすこし悪い程度だった
- 866 :国道774号線:02/12/30 19:17 ID:hVKb4tk4
- 初日の出珍走団とか出没する可能性はある?
- 867 :国道774号線:02/12/30 23:13 ID:LWhPVP24
- このスレもうすぐ1年。
- 868 :近畿道好き:02/12/30 23:29 ID:W+053Hit
- 山陽道は2、3、4日上り赤穂ー竜野西の間 尼子山TN〜20km 岩国付近〜20km 志和付近〜10km 福山付近、倉敷JCT〜それぞれ25km程混みます 中国道宝塚西TN〜の渋滞より混みますので出かける時はお早めに
- 869 :国道774号線:02/12/31 00:25 ID:I9MYm3f3
- 初日の出珍走団は広島〜宮島辺りが多いか?
- 870 :国道774号線:02/12/31 02:02 ID:Zbsd1O8X
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
- 871 :国道774号線:02/12/31 13:29 ID:Lsm8FKJX
- 泳いで渡る?
- 872 :国道774号線:03/01/02 14:55 ID:oFe9WznH
- 1/4〜1/5山陽地方寒波襲来予報
広島県瀬戸内沿岸でも大雪の可能性有りらしい
山陽道もマヒ状態となるかもしれません。
ご注意を
- 873 :mkouji:03/01/03 20:49 ID:RHbWyK5x
- 現在の山陽道は大荒れ(大渋滞)ですね・・
道路交通情報・・
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/index.html
先ほど徳山から広島帰ってきましたが 大阪方向 玖珂から大竹までノロノロ
でした。
- 874 :国道774号線:03/01/04 17:28 ID:xayw0+Qz
- 雪
- 875 :国道774号線:03/01/04 19:44 ID:PimJKHu9
- 雪のため、ところどころ速度規制中
- 876 :国道774号線:03/01/04 20:58 ID:PimJKHu9
- 広島−五日市間 冬用タイヤ規制
- 877 :mkouji:03/01/04 21:38 ID:US/SN4hE
- 今日もただいま広島に帰ってきました。 笠岡→広島ICまで利用しましたが、
大雪で時速50キロくらいでほとんどの車両が追い越し車線を使わずに走っていました。
私はノーマルタイヤでした。
- 878 :国道774号線:03/01/04 23:53 ID:58ztjs94
- 山口県内の山陽道ほとんど冬用鯛焼き性age
昨日の渋滞もひどかったが、今日よりはまだましかぁ
- 879 :国道774号線:03/01/05 17:02 ID:joM8KZsX
- 本郷〜三原 事故通行止めage
たぶん、もう復旧してる。
- 880 :山崎渉:03/01/07 11:48 ID:KyH21v73
- (^^)
- 881 :国道774号線:03/01/09 22:15 ID:r4HoLJRz
- おあげ
- 882 :国道774号線:03/01/10 01:33 ID:R/zeU8nh
- >>684
思いっきり遅レスだが誰も反応しないようなので・・・・
あのICはR372から入ろうと思うと、確かに不思議なかんじですね。
山を登っていってどこにつれて行かれるんだろうって感覚になった。
ほんまに道あってるんだろうかって。
以前はあそこが山陽道の東端。播但道によく乗り換えたもんです。
しかし未だ姫路東〜小野三木を走った事がない漏れ。
北神戸線〜R2BPの安上がりルートが竜野西ICmまで続くからねぇ・・・
(太子竜野、姫路BPが有料なら、そのまま行ってたかも。)
- 883 :国道774号線:03/01/13 11:38 ID:/Zvxt6cB
- 空age
- 884 :国道774号線:03/01/13 12:54 ID:PJOGqOof
- 無料のバイバスがない玉島〜福山西・・・
無理してバイバス作るより山陽道を値sageして誘導したら?
該当区間の普通車300円、大型500円とかで・・・
- 885 :国道774号線:03/01/15 23:32 ID:uzLWaUB7
- >884
福山道路及び笠岡道路が計画されているのはご存知の通り。あり得ない。
- 886 :近畿道好き:03/01/16 00:42 ID:5xBHzvck
- TNが多いの一言!
181 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)