■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マクロスシリーズ統合スレッド5
- 1 :HG名無しさん:02/07/17 16:38 ID:M4YebFPo
- ついに発売されたハセガワ製バトロイド。
素組みもよし、2コイチでスーパー&ストライクもよし。
その他マクロスキット関連で存分に盛り上がろう。
過去ログは>>2-5 あたり
- 2 :HG名無しさん:02/07/17 16:39 ID:M4YebFPo
- 前スレ
マクロスシリーズ統合スレッド4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021285907/l50
マクロスシリーズ統合スレッド3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1017638999/150(DAT落ち)
マクロスシリーズ統合スレッド2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1010477831/l50(DAT落ち)
■■■マクロスシリーズ統合スレ■■■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/997274106/(DAT落ち)
ハセガワ公式HP
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
- 3 :3:02/07/17 16:50 ID:92GbivjL
- 3?!
今買って帰ってきたトコ!
サア、作ろう!
- 4 :コギャル&中高生:02/07/17 16:51 ID:A6bQHMQX
- http://go.iclub.to/ddiooc/
お役立ちリンク集
必ず役立ちます
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
http://kado7.ug.to/wowo/
- 5 :HG名無しさん:02/07/17 16:51 ID:ZFgaDcEa
- 完成したらうpしろよっ!!>貴様ら
- 6 :HG名無しさん:02/07/17 17:05 ID:ZSAnwnYY
- 1>>スレ立て乙ーっと。J型の頭パーツ割りはロボット一年生の仕事とは思えん。ハセよ、お前は神の領域に踏み込もうというのか?
- 7 :HG名無しさん:02/07/17 18:05 ID:hb7EGPeV
- ねー
可動部はどうなん?ポリキャップは適度な保持力がある?
可動範囲は広い?関節部分の強度は?頑丈?
ロボットプラを可動玩具として楽しむ人間には気になる所なり。
ハセガワだから、見た目やエッジ・モールドは聞かなくてもよかろう。
- 8 :HG名無しさん:02/07/17 18:09 ID:mZ0h98dt
- >>7
うだうだいわずに買って作れ
まだ売ってないなら、がまんしる
- 9 :HG名無しさん:02/07/17 18:12 ID:MDskfUfx
- >8
>7はそこんとこが気になって買うかどうかためらってるんだろうが・・・・その言い方はあるまい。
「動かして遊びたきゃイマイ(バンダイ)の可変バルキリーでも買ってなさい」ぐらいで勘弁してあげなされ。
- 10 :HG名無しさん:02/07/17 18:26 ID:hb7EGPeV
- なんだ、イマイの可変バルキリーで代用できる程度の可動なのか。
- 11 :HG名無しさん:02/07/17 18:28 ID:OoYccPRt
- 先ほど近所の玩具屋で入荷した2個ゲットォ!!
当分退屈せずにすみそうです。
まずはJ型から製作予定。
- 12 :HG名無しさん:02/07/17 19:27 ID:Pdvf9vrs
- 模型屋に突入しましたが
タッチの差で売りきれ フと
レジ前のおっさんと目が合いましたところ
おじさんヴァルキリー4個レジに....
1個いります?と言われたのでお言葉に甘えました!
ありがとう!おっさん! キモかったけど!
- 13 :HG名無しさん:02/07/17 19:35 ID:rcM/ryly
- 「そのかわり今日は一晩中ボクと造りっこするんだよハァハァ>12」
しっかし、頭部ヘッド、なんでこんなに凄いんでしょ…
- 14 :HG名無しさん:02/07/17 19:38 ID:mZ0h98dt
- 2個買おうかと思ったが、後から出るであろうバリエーションを考えて
とりあえず1個にしておいた
ファイターのときいっぱいかって失敗したし
- 15 :HG名無しさん:02/07/17 19:49 ID:M4YebFPo
- 仮組み完了。
頭部ヘッド全種類組み立ててもポリキャップ足りるね。
J型製作の予定だけど全部作ってウソ塗装しよう。
全体的に高レベルの完成度だけど股関節付近の強度にちと不安。
ガシガシ動かして遊ぶんではなくて、
好きなポーズとらせて飾るための可動といった感じかなー
心配してたスナップフィットもほとんどヒケもなく、
B社みたいにガッチリはまらず、仮組みに最適な固さなんで
個人的にはいい感じ。
- 16 :月気球:02/07/17 19:56 ID:LK0xilk3
- 素組み完了〜。
接着剤無しで殆どOK。とりあえずJ型にしました。
はっきり言ってB社より上(W見習って欲しいと小一時間(以下略
- 17 :HG名無しさん:02/07/17 20:02 ID:tmgJZRWG
- 今日3つゲット!
ほんとは4つ(買占め)買うはずだったけど、
売り切れで困ってるヤシがいて可愛そうだからいっこ
譲ってあげたよ。
なんか妙にぺこぺこして間抜けなヤシだった。
- 18 :HG名無しさん:02/07/17 20:07 ID:Q2d6zrkk
- >>17
キモオサーンハケーンw
- 19 :HG名無しさん:02/07/17 20:11 ID:KTenJX8b
- だれかUPしれ
- 20 :3:02/07/17 20:30 ID:92GbivjL
- バラしてファイター形態に仮組みしてみたら、さすがにマズ-だった(w
- 21 :HG名無しさん:02/07/17 20:31 ID:KTenJX8b
- バトロイドってファイター形態にできるんだったっけ?
- 22 :HG名無しさん:02/07/17 20:54 ID:Kliav1rf
- できねーyp(w
- 23 :3:02/07/17 20:58 ID:92GbivjL
- >>20は元に戻しますた(w
- 24 :HG名無しさん:02/07/17 21:12 ID:TEHuaEJ+
- 箱の横のセル画 もっと良いの無かったんかい
- 25 :HG名無しさん:02/07/17 21:15 ID:mZ0h98dt
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25346129
さっそく出してるやついるよ
どうせだすなら作って出せよな
- 26 :HG名無しさん:02/07/17 21:24 ID:ELHpuAtR
- >>25そこって模型屋の火の鳥でないの?
- 27 :HG名無しさん:02/07/17 21:40 ID:KtsM639O
- 出来良すぎだな。20年分の怨念が詰まった出来だ。
ファイターも4種類寝かせたままの漏れにこんなもの作れるのだろうか?
- 28 :HG名無しさん:02/07/17 21:44 ID:/XKYPB70
- マックスのデカールないのか
- 29 :HG名無しさん:02/07/17 21:44 ID:xijZsPze
- あそこのオヤジ、そんなコスい商売してるのかよ…。
100円なんて、微妙な金額ふっかけてちゃって、マァ。
- 30 :HG名無しさん:02/07/17 21:51 ID:92GbivjL
- しかし、飛行機プラモって、いつの間にこんなに進化したのだらうか・・・
なんてバトロイド組んで思ってしまった。
しばらくガンプラのスナップキットしか作ってなかったからな(w
- 31 :HG名無しさん:02/07/17 21:52 ID:HHjU3iNB
- >>25
こいつ、イマイのムーンベースを9800円とかで
売ってたやつだな。
- 32 :HG名無しさん:02/07/17 22:01 ID:idA85UYz
- >12&17 ワラタw
何か、まじめに造るとこのキットの出来の良さをダメにしてしまいそうで、
素組状態のままハァハァすること数時間。
ホント、プラの強度以外は何の問題も無さ気だねぇ…
ガンポッドは差し替えで伸縮自在だし携帯用ストラップも付いてるし。
チンコ立ちも出来るし。
- 33 :HG名無しさん:02/07/17 22:05 ID:Wz96rk6S
- やっぱプラが柔らかいっていいなぁ
最近のガンプラは固くてナイフの刃が入りにくく
組むだけでストレスが・・・
- 34 :HG名無しさん:02/07/17 22:17 ID:kKHOccPw
- 出遅れた……明日まだ残ってるだろうか。
ファイターの余りデカールでマックス機出来るかな?
- 35 :HG名無しさん:02/07/17 22:27 ID:lCQBhQWk
- さくホビは物凄い勢いで売り切れた模様。
午後1時はまだ未入荷だったが、5時半に逝った時は残り3個のみ。
レジ前の新製品コーナーは、HGUCが積まれたまま。
梱包を解くそばから飛ぶように売り切れてしまったと思われ。
- 36 :HG名無しさん:02/07/17 22:31 ID:TEHuaEJ+
- http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020717222946.jpg
仮組ちう
これ よく出来てるわ
- 37 :HG名無しさん:02/07/17 22:49 ID:LUrADQf8
- >>36
寝かせて撮ってるんだかこの状態で立ってるんだかわからなくて
なんか薄気味悪い写真だなw
入手できなかったおれはVF−0の図面でも引いて気をまぎらわせよう、、、。
- 38 :HG名無しさん:02/07/17 22:53 ID:6sgTawy4
- >>36
・゚・(ノД`)・゚・。 恐いよー
- 39 :HG名無しさん:02/07/17 23:34 ID:1Qi5aaaM
- 俺もさっそく組んでみた。
ついでにストライクからFASTパックを借りて
無理やりセロテープで固定してみたけどどう?
腕のミサイルポッドは接着してしまってたので
バトロイドの腕と幅があわなくて浮いているけど、
幅増しして付けてやれば、ほぼピタリと付くと思う。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020717233121.jpg
- 40 :HG名無しさん:02/07/17 23:39 ID:b2xAv8KR
- うおおお、カッコイイ!
- 41 :HG名無しさん:02/07/17 23:40 ID:92GbivjL
- >>39
囲いー!
しかし、これだけ変形しそうな雰囲気で作ってあるんなら、可変モデル期待できるね。
- 42 :HG名無しさん:02/07/17 23:41 ID:vq1VYJps
- スーパーやらストライクの方が好きなのは厨。
- 43 :HG名無しさん:02/07/17 23:46 ID:xw/VsxsO
- オレ、仕事から今帰ってきたばかりで模型は見てないので質問。
結局、胸部のポリキャップは何の為のポリキャップだったの?
シークレットパーツの正体は?
教えてちょ。
- 44 :HG名無しさん:02/07/17 23:53 ID:/V26IU+Z
- おい、今日ビク行ったけど、無かったぞ。
どこも一緒だと思ったのに、入ってるとこは入ってるのか。ビクは明日か?
- 45 :HG名無しさん:02/07/17 23:53 ID:KtsM639O
- ここまでやったなら砲口に穴開けろよな。と粗探ししてみますた。
- 46 :HG名無しさん:02/07/17 23:53 ID:XmSk7SKu
- 嗚呼ハセガワ様、この技術でたまご飛行機バルキリー、
そしてたまごロイドバルキリーも発売してください。
たまゴウォークもホスィ.....
- 47 :HG名無しさん:02/07/17 23:59 ID:/V26IU+Z
- ハセ様にボトムズ出してって逝ったら怒られるかしら?
タミャー出せとかいうスレもあったけど、ハセ様の方が期待出来る。
完全変型するバルキリーもいつか出して下さいませ、ハセ様。
今更だけど、番台の時代がそろそろ終わりを告げハセ様の時代が
来そうな予感!!
- 48 :HG名無しさん:02/07/18 00:00 ID:XzqIgwAc
- ビクカメ?都心の量販店は夕方にはみな完売らしいが。
- 49 :44:02/07/18 00:02 ID:nDp06Lw+
- >>48
そうだーよ、ビクカメっす。朝逝ったけど、無かった。ひょっとして昼以降
に並んだとか?明日じゃね〜の?明日逝こうかと思ってたのに。。。ウチュ〜
- 50 :HG名無しさん:02/07/18 00:02 ID:8CGcZbR8
- あー このクオリティでアーマードほしい
- 51 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 00:03 ID:NY54UAP6
- 今日はたまたま東京に行ったんだけど、ヤマシロヤにあったよ。
とりあえず、買うのは見合わせたけど、すっげえ良さそう。
- 52 :HG名無しさん:02/07/18 00:05 ID:oz8yOfJQ
- >46
俺もたまご飛行機バルキリー欲しい。
マジにリクエストメール出してみるか?
- 53 :HG名無しさん:02/07/18 00:07 ID:w+DRn+RV
- さくホビは、
店員が明日も分納のが入荷するって言ってた。
数はわからないけど。
しかし相当の勢いで売れたんだねえ。
店員も驚いたそうだ。
- 54 :HG名無しさん:02/07/18 00:15 ID:9Ho0qY/e
- 胸と背中のパーツがピタリ合うのはハセガワからの挑戦状ですか?(ワラ
頭部ヘッドの尋常じゃないデキに話題が言ってるけど
背中の密度もスゲェ
- 55 :HG名無しさん:02/07/18 00:24 ID:NumilzLi
- 極めて個人的な話でスマンが、
今日、さくホビで高校の同級生と再会しますた。約17年ぶりです。
お互いにハセバトのキットを小脇に抱えて(w
もし完全変形のバトが出たら、また会えるかも。
で、俺が「お前と会った事を、マクロススレに書いておくよ」と言ったら、
「模型板の?」って訊かれた。
お互いに2ちゃんねらーとは名乗ってないのに、この自然な会話の流れ。
改めて「2ちゃんって凄い」と思いますた。
- 56 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 00:25 ID:NY54UAP6
- (´・∀・`)エエハナシヤ
- 57 :HG名無しさん:02/07/18 00:31 ID:Vlj2b+bg
- 新宿ヨドバシには1個もなし
っつうかファイターすらないんで店員に聞いたら
長谷川は扱ってないとのこと
ホビットま出足伸ばして1個確保
この後何が出るか分かったもんじゃないから
大人買いはしない予定
- 58 :HG名無しさん:02/07/18 01:24 ID:PPH5HltS
- >ハセ様にボトムズ出してって逝ったら怒られるかしら?
ハセ様は基本的にスケモの会社だし、
商売として美味しくても、あまりキャラクターモデルのイメージが強くなりすぎるのは
良くないのではないかと思われ。
会社の規模もバンダイ辺りと比べるとはるかに小さい。
そのうえで、今回のバトロイド見ると「中途半端なものは出せん!」という意気込みを感じるので
複数のキャラクターモノを平行して開発して行くのは困難ではないかと推測。
とりあえず、キャラモノはマクロスで全力投球。
一過性のブームでなく安定したニーズを確保出来た後に、次にチャレンジになるのでは?
そのときの選択が何になるかは???
- 59 :HG名無しさん:02/07/18 01:28 ID:DQRVCAmq
- マックス用デカールが入っていないのは悲しい・・・
- 60 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 01:29 ID:NwASihko
- なんかアレだね。このテンションの高さは
マスターグレードの始まった頃を思い出すね。
- 61 :HG名無しさん:02/07/18 01:36 ID:cuT/ocUI
- >60
別に。ハセの出すプラモの取り組みとしては普通だろ。
他ジャンル本格参入って事はリキ入ってるが。
- 62 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 01:40 ID:NwASihko
- >>61
ん、完成度自体はそうだろうけど、盛り上がりも含めてね。
- 63 :HG名無しさん:02/07/18 01:46 ID:w+DRn+RV
- バンダイみたく粗製濫造に走らないことだけを
切に願う。
ユーザーから急かされても、
じっくり開発期間をきっちり取って、
形状・ギミックともに煮詰めて良い物を出して欲しい。
- 64 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 01:49 ID:NwASihko
- ハセや田宮は磐梯と違って、マイペースにやってくれそうだよね。
良くも悪くも磐梯は消費サイクルの早い分野にいるからさ。
- 65 :HG名無しさん:02/07/18 01:51 ID:Lnptkiea
- >シークレットパーツの正体は?
折れも知りたい。
結局なんでもないの?
- 66 :HG名無しさん:02/07/18 01:54 ID:2tk9kBpC
- ハセガワは組み立て玩具メーカーにはならないでしょう。
いや、ならないでね。
おながいします。
- 67 :HG名無しさん:02/07/18 01:56 ID:7tf3UfOe
- 19バトロイドのために買ってきます
- 68 :HG名無しさん:02/07/18 02:14 ID:oz8yOfJQ
- >シークレットパーツ
マクロスGCカードご案内のチラシの事です。
いやマジで。
- 69 :HG名無しさん:02/07/18 02:16 ID:moxV+LHA
- よーし、明日とりあえずブツを見てみよう。
買うのはそれからでもよいよい。
- 70 :HG名無しさん:02/07/18 03:01 ID:PbH9zAHn
- >68
うそ?!この前ガンダムGCカード入会しちまったよ、
こっちの方がよかったなぁ、
両方でカード作るのはやっぱ無理かなあ?
模型ネタでなくてゴメソ。
- 71 :HG名無しさん:02/07/18 03:00 ID:XOSv4kHO
- ↑明日にはすでにどこにも売ってないワナ。
- 72 :HG名無しさん:02/07/18 03:01 ID:hQaGXo0r
- ↑明日にはすでにどこにも売ってないワナ。
- 73 :HG名無しさん:02/07/18 03:10 ID:o/79toIc
- ↑明日にはすでにどこにも売ってないワナ。
- 74 :HG名無しさん:02/07/18 03:16 ID:doISPYsI
- 売ってるでしょ。
定価売りのところなら。
- 75 :HG名無しさん:02/07/18 03:28 ID:oiYRcYRu
- 日本橋の寿屋、昨日は定休日だったので
今日入荷ではないのれすか?
- 76 :HG名無しさん:02/07/18 03:39 ID:rQhsN12A
- >43
胸部ポリキャップ:胴体が若干前後にカクカク動きます。
チンコ立ち可。
シークレットパーツ:結局誤情報なのでは?そうでないなら、
1なぜか真っ赤な胸部パーツ
2とってもお洒落なガンポッド携帯ストラップ
3リアルタイム3Dタイピングソフト「愛打」ちらし
4マクロスGCカード申し込み案内書 のどれかかな?
- 77 :HG名無しさん:02/07/18 04:02 ID:9Jpf6z/6
- シークレットって
>「ポリパーツ枠。(製品版の成形色はグレー) 〜
>〜左下、の小さいパーツは...ヒミツ!」
この「小さいポリパーツ」の事だろ?
もっと良く読めおまいら。どこいってもマクオタは文盲の
妄想キティだな、おい。
- 78 :HG名無しさん:02/07/18 04:17 ID:o/79toIc
- で、そのPパーツは何に使うパーツだったの?
- 79 :HG名無しさん:02/07/18 07:36 ID:YCXnUUww
- 定価で買わないなんて言ってないわな。
日本中から消えて無くなるわけでも
あるまいし。
- 80 :HG名無しさん:02/07/18 07:45 ID:dnP38EyG
- 定価なら売ってると考えるのもかなり甘いぞ。
- 81 :HG名無しさん:02/07/18 08:13 ID:IMyCUWN5
- 今買えなくて、2回目、3回目の出荷があるんだし。
祭りには参加できなくなるけどな・・・
- 82 :HG名無しさん:02/07/18 08:58 ID:rH/5hQb6
- 何回も訊かれてるのに、
一向にシークレットパーツについて答えが返ってこないのが烈しく笑える。
- 83 :HG名無しさん:02/07/18 09:00 ID:x6ce5T/s
- 絶対に言うもんかw
- 84 :テストショット組んだ人:02/07/18 09:13 ID:JLWYEwpj
- >>43
もうキットが出ちゃったからあれだけど、
胸部のポリキャップも秘密の小さいポリパーツも
前スレで漏れが書いたとおりです。
- 85 :HG名無しさん:02/07/18 09:33 ID:lsm0e7v5
- ああ、今日はシャアザク発売か…
バルキリー乾燥中にでも組むか。
ファイターと比べると何もかも太いバトロイドですが、
なぜかエアinテイクの外側のラインはぴったし一致します。
これは2個1でガヲーク造れとゆ〜事ですか?ハセガワさん?
- 86 :HG名無しさん:02/07/18 09:59 ID:LyS5BFpY
- >>85
ガヲーク出すよ。買えよ!というメッセージです。
- 87 :HG名無しさん:02/07/18 10:18 ID:csmDwW3e
- ここまで絶賛されるキットも珍しい。
大抵一人か二人は難癖つけるのだが。
ストライク出るまで待とうと思ったが
我慢できそうにないよ。
- 88 :HG名無しさん:02/07/18 10:37 ID:3+8SDddK
- でもやっぱ
腹からチンコにかけては、ごんぶとだと思うです。
微妙に残念。欲を言えばやまとと同じ腰回転が欲しかったなり。
自分でどうにかなるレベルだが。
- 89 :HG名無しさん:02/07/18 10:44 ID:hV3I2RvA
- ゲトした人。誰かファイター状態に仮組みしてウプしてくだしい・・・
- 90 :HG名無しさん:02/07/18 10:45 ID:jjxhE3F0
- マクロスファンじゃないけど
コレだけ絶賛されてると買いたくなるのう。
今日ボークス行ってみよ。<絶対買ってしまうパターン
- 91 :HG名無しさん:02/07/18 10:58 ID:fbL8Xawi
- >>89
ファイターで仮組みしたけど、ごめん、デジカメ持ってないんだわ。
このプロポーションでも飛行機としてイケそうな気がする。
バトロイド優先の可変モデルとか。
コックピットのあたりが盛り上がってるので、VT-1のイメージに近いかな?
- 92 :通りすがり:02/07/18 12:34 ID:+aYtGdBF
- 色んなとこで売り切れとか言っているが
昨日の夜、アキバのK-1じゃ山になってたぞ。
しかも3割引で(w
もちろんゲトーしたが。
- 93 :HG名無しさん:02/07/18 14:54 ID:HJ58lcZg
- さっきビッグ有楽にあったよ!もちろんかいまちた。早く仕事あがりて〜〜
- 94 :HG名無しさん:02/07/18 15:41 ID:RCppFbN2
- でも、このキット、ランナーもちゃんとパーツを保護するようになっているのね。さすが最新のキットだわ!
- 95 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 15:47 ID:NvQ01adZ
- 買った。ひさしぶりに燃えました。
- 96 :HG名無しさん:02/07/18 16:34 ID:YI2lZkoL
- さっき立川ビック行ったがなかった。
もう届いたかな?
- 97 :_:02/07/18 16:39 ID:r2H/2riR
- 購入しました
ガンプラが3割引セールやっていてGM改、ザクF2とで悩んだが
歴史的なキットを早く味わいたいと思い、バトロイド購入。
しばらく塗装とかする暇無いので仮組みで楽しみます。
- 98 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 17:48 ID:NvQ01adZ
- うひ〜〜〜〜、プラ柔らけ〜〜〜!!
このゲートに刃を入れる時の手ごたえが堪んないっす。
- 99 :HG名無しさん:02/07/18 18:00 ID:jJHe1JaK
- やっぱガンダム系の方がスレの伸びが早い感じだな
ここは何か盛り上がりに欠けてる。
売り切れじゃ無い所も多いしな・・・・
逆にガンダム以外のプラモで、ここまで売れてるのは珍しい方か。
あー・・早く組み立てたい。
- 100 :通りすがり:02/07/18 18:11 ID:k+VP2xz3
- 100
札幌はもう入荷してるのかなぁ。
- 101 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 18:11 ID:NvQ01adZ
- いや〜、これ組んでるとガンプラ組むのが
アホらしくなってくるね。
漏れらは、ガンダムでもこういうのが欲しかったわけだけど
磐梯では出来ないことが沢山盛り込まれてるからね。
ガンプラの限界をまじまじと見せ付けられて、寂しくなってくる(藁
- 102 :HG名無しさん:02/07/18 18:21 ID:GfVlhqF/
- キットの出来とスレの伸びは往々にして反比例する
のが模型板じゃからのう。
- 103 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 18:25 ID:NvQ01adZ
- VF-1とシャアザクじゃ、シャアザクのほうが伸びるって(w
- 104 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 18:31 ID:NvQ01adZ
- うっわ、胴体のおよそ外から見えるところには
びっちりと人間業とは思えない繊細なモールドが入ってるのね。
胸部全体のガッチリとした塊感と、繊細なモールドの
過剰さがすごい!!クラクラしてくる。
- 105 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 18:38 ID:NvQ01adZ
- うへええ・・・、コックピット後方の外から見えないところに
モールドの入ったパネルが入ってる・・・。
- 106 :HG名無しさん:02/07/18 18:46 ID:U+CrDxIP
- おちつけパン粉。
- 107 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 18:47 ID:NvQ01adZ
- (;´Д`)ハァハァ
- 108 :HG名無しさん:02/07/18 18:52 ID:o/79toIc
- 解説君キモイよー
- 109 :HG名無しさん:02/07/18 18:54 ID:nDp06Lw+
- ビク池袋は明日ですか?今日入ったの見た人いるかに?
有楽町はもう売切れかに?明日行っても買えるかに?
- 110 :HG名無しさん:02/07/18 18:55 ID:HofmuU/l
- >>91
http://cgi.din.or.jp/%7Eken-ichi/2ch/img-box/img20020718185316.jpg
デジカメは有るけどマスキングテープが無かった・・・・
- 111 :HG名無しさん:02/07/18 18:58 ID:VKiJFSus
- 札幌ビック行ったらまだバトロイド入ってなかった。
どうも明日入荷、との事らしい。
ガクーリしつつスポーツホビー行ったら余裕で10個以上ありますた。
今日はエンジェルバーズとバトロイド購入。
バトロイド、イイ!!塗装はエンジェルバーズでいこうと思っとります。
デカールはエンジェルバーズのやつをスーパーカルで複製して。
- 112 :HG名無しさん:02/07/18 18:58 ID:8CGcZbR8
- 股関節 こってるのは良いけど、もっとかっちり感がほしい
- 113 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 18:58 ID:NvQ01adZ
- 股関節がちょっと弱い。
- 114 :HG名無しさん:02/07/18 18:59 ID:o/79toIc
- おおっ、あんまり破綻してない!
- 115 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 19:12 ID:NvQ01adZ
- 立った。
う〜ん、この微妙に人型を外した
ひょろっとした感じが、メカメカしくていいなあ。
何よりも手首が最高に雰囲気出てるなあ。
>>110
意外と普通でびっくり(w
- 116 :HG名無しさん:02/07/18 19:34 ID:+TZbuPyF
- 何というか気合い入っているね。
まさかとは思うが、ハセガワ、このために倒産したイマイとかバンダイからアツイ
(かつキャラクター系に強い)奴を引き抜いてきたか?
開発期間もあるから、概ね1年くらい前に。
で、アツイ奴を引き抜かれたバンダイは当たり外れがでかくなったとか・・・。
(それはもっと前から?)
- 117 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 19:38 ID:NvQ01adZ
- あまりのかっこよさに
∧_∧
( ;´∀`) 汁が出てきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
ハセガワさん、YF-19も期待してます。
- 118 :HG名無しさん:02/07/18 19:43 ID:ldZCt+oK
- 買ってきました、バトロイド。
胸と・・何より頭部の組立てが言葉が出ないデス。
インストみて勃起したのは初めてだ!
- 119 :HG名無しさん:02/07/18 19:46 ID:S4h7CVYY
- >110
なんか、「偽輝機」って感じ。
現在接着剤&塗料乾燥中。
早く次の行程に逝きてぇ〜
- 120 :HG名無しさん:02/07/18 19:48 ID:8CGcZbR8
- 手首はほんとに良いよね
番台は見習え 穴空きの変な手首ばっかり作って
- 121 :HG名無しさん:02/07/18 19:59 ID:Q6iQgRiY
- 箱開けて部品見ながら、チンポがうずいたのは
タカラの24タコ以来だな
- 122 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 20:02 ID:NvQ01adZ
- 本当、こんなかっこいい手首は他に無いね。
>>121
漏れは1/100バイファム以来かな(w
- 123 :HG名無しさん:02/07/18 20:36 ID:2tk9kBpC
- パン粉。さん まぢ興奮しすぎ
全く買う気無しで、冷やかし感覚に見たスレだけど
欲しくなって来ちゃったじゃん(笑
- 124 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 20:41 ID:NvQ01adZ
- スマンソ、想像以上の出来でさあ(w
- 125 :HG名無しさん:02/07/18 20:42 ID:jJHe1JaK
- がぉーく形態に挑戦した人はおらんのかね?
ファイターと二個イチで。
- 126 :HG名無しさん:02/07/18 20:45 ID:ldZCt+oK
- >>124
洩れなんか、チンコ萎えないよ(w
ニッパー持つ手が小刻みにプルプルだし
- 127 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/18 20:46 ID:NvQ01adZ
- みんな落ち着こうぜ!
(;´Д`)ハァハァ・・・
- 128 :HG名無しさん:02/07/18 21:04 ID:Q6iQgRiY
- 今エリント作りかけなんで、できてからバトにかかるなり
バト買ったときに興奮しすぎておつり間違われたのにきずかなかったよ
5000円損した
- 129 :HG名無しさん:02/07/18 21:13 ID:YI2lZkoL
- ハセガワバルキリーで飛行機モデルを作り始め、そのうち
ガンプラのあまりにダルイ出来のせいでロボットを見放した俺が
同じハセガワのバルキリーでロボットに還る。
- 130 :HG名無しさん:02/07/18 21:28 ID:Dz8trNAN
- >>116
ハセガワなめんな。
イマイやバンダイなんかから人材入れたら逆に技術力下がってしまうわい。
- 131 :HG名無しさん:02/07/18 21:38 ID:o13DiPj1
- やっぱり
キャラ物1社独占という状態はあかん、ってことだね。
最近は手抜きがひどいB社も、タカラやイマイと張り合ってた頃は、
1/100WMダッガーやバイファムのような傑作キットを出してたし。
ハセバトが波紋となって、
B社開発担当が性根を改めてくれるといいんだが。
真に熱意が必要なのは開発側なのだと。
- 132 :HG名無しさん:02/07/18 21:51 ID:o/79toIc
- なんでそういう論調になるんだよ。
バンダイはバンダイでいいもん作ってるだろ。
ちょっとおちつけや、まじで。
ハセキットに感動なのはわかるが、バンダイの
開発をこきおろすのは見ててうぜぇ。
- 133 :HG名無しさん:02/07/18 21:55 ID:ORL7dIkU
- 今、131がいい事言った!!
- 134 :HG名無しさん:02/07/18 21:56 ID:o/79toIc
- なんでッ!?
- 135 :HG名無しさん:02/07/18 21:59 ID:fCAfyvep
- >>133
そうだ!
今度のHGUCシャアザクは気合いの入り方がちょっと違う。
ハセバトも気合いが入ってるのがありありと分る。
いい時代になったもんだ。
- 136 :HG名無しさん:02/07/18 22:01 ID:edUwgVny
- ただ、長谷の気合の高さは今後も続くと予想できるのに対して
盤台の気合は激しく乱高下が予想されるのでありまして…
- 137 :HG名無しさん:02/07/18 22:02 ID:ORL7dIkU
- >134
確かに磐梯の技術も凄いと思う。
俺が言いたいのは、昔の様にいろんな会社がしのぎを削っていいものを作ろうと
競争してほしいって事。磐梯を否定するつもりは無い。
- 138 :HG名無しさん:02/07/18 22:02 ID:uBtwxiEW
- ロボットプラモ独占時代も終わったという事か・・・
- 139 :HG名無しさん:02/07/18 22:04 ID:aHa7ZaSl
- 今年初めて静岡模型ショーに行ったんですよ。
で、ハセガワのブースのバルキリーのテストショットを関心しながら
眺めていました。
と、その横に会社員風のお二方。
A 『こんど、マクロス部(うろ覚え)に配属になったんですよ。』
B 『うちも、これには力を入れてますからね。』
A 『(連れてきた子供にテストショットを見せながら) 今、お父さん
はこれを作っているんだよ〜。』
隣で聞いててなんだかうるうるキチャイマシタ。
この手の会場に行ったことが無いので、こうゆう光景
はよくあるものなのかもしれませんが、ハセガワ、
バトロイドという初物キットの前だったので、なんだか
余計に感じる物があったのかも。
- 140 :HG名無しさん:02/07/18 22:05 ID:A5IFTwlr
- >>138
終わっちゃいないだろ。磐梯がガンダムって切り札を握っている限り。
今回のバルキリーもまだ出ていないがボトムズにしてもどれだけ出来
が良くても売り上げじゃ足元にも及ばない。エヴァ級のヒットが出て、
それを磐梯以外の企業が版権を取らなきゃなにも変わらんと思う。
- 141 :HG名無しさん:02/07/18 22:08 ID:2k8jw0+q
- B社がスポイルして最終的には「本編のデザインにまで口を出す」
部分をハセガワは真っ向勝負したというのは評価できるな。
組み立てやすいばかりが能ではない。
しかしB社はもう後戻り出来ない罠。
そういう違いなんだろうね。
- 142 :HG名無しさん:02/07/18 22:09 ID:fCAfyvep
- >>140
ファインモールドがSWで一山当てる・・・
は無いか。
- 143 :131:02/07/18 22:10 ID:o13DiPj1
- >132
すまん、確かにHGUCシャアザクはいい出来だな。
でも、そうじゃないのも多い。
MGのGガンシリーズとか、HGダンバインとか。
やっぱり強力な他社との競争は必要だと思うよ。
本当はスケールモデルみたいに同一アイテムで勝負して欲しいけど。
- 144 :HG名無しさん:02/07/18 22:14 ID:ORL7dIkU
- 確かに売上ではかなわないだろうが、
バルキリーが磐台にとって言い意味での刺激になるのは
確実と思われ。
- 145 :HG名無しさん:02/07/18 22:17 ID:9q91BFGn
- >>109
有楽町ビックは朝と閉店間際に確認しましたが
どちらも山積状態でした。
とりあえず朝に3つ確保しましたが
夜も山がほとんど変わってなくて売れてたのかも不明。
ってことで明日朝行けばかえるのでは。
- 146 :132:02/07/18 22:17 ID:o/79toIc
- 競争は必要、そうだよね。
もれは単によく言われる「開発の手抜き」
という言い方がひどく気に入らないだけなのだ。
- 147 :HG名無しさん:02/07/18 22:26 ID:ORL7dIkU
- >>132
俺もその点は同意。
MG・MS−06F2なんかのどこが手抜きなんだか
具体的に聞いてみたい。
- 148 :HG名無しさん:02/07/18 22:48 ID:8r3/4VC+
- >147
ザクマシンガンが付属していない
S・J・Aの頭部を全部つけたハセガワに比べたら糞みたいなモン
- 149 :HG名無しさん:02/07/18 22:50 ID:o/79toIc
- >148
それを開発が手を抜いた結果だと言える君はおめでたいね
- 150 :HG名無しさん:02/07/18 22:52 ID:OnrINO9o
- 頭全部付いてても意味無いじゃん。1つしか使えないから残りは資源の無駄。
- 151 :HG名無しさん:02/07/18 23:00 ID:SnyWAlca
- おまいら、記念碑的キットが出た日なのに
少しはキットの話をしてください。
- 152 :HG名無しさん:02/07/18 23:06 ID:Dz8trNAN
- とりあえずバンダイエッジがない点だけでもマンセーしたい
- 153 :HG名無しさん:02/07/18 23:08 ID:LxzFA7rL
- バトロイドの時の翼端は、いつの頃からW型じゃなくなったんだろうか。
イマイの可変キットかタカトクが最初かな?
- 154 :131:02/07/18 23:15 ID:o13DiPj1
- どうも俺が使った「手抜き」という言葉のせいで
場が荒れてしまったようで申し訳ない。
俺も別にB製品を全否定しているわけじゃない。
F2ザクは買ってないからなんとも言えんが、
俺が手抜きと言ったのは、
例えばHGUCガンダムMK2の手首の作りやバックパックの形状みたいな
「しっかりやれば出来るはずの技術を持ちながら、出来てない」部分のこと。
ぽろぽろ取れるHGズワースの手首や、
物議を醸したMGシャイニングの顔や胸の形状、
キャラコレライディーンの顔なんかも同様。
開発期間が短いとか色々事情もあるんだろうが、
ちゃんと煮詰めて出していない以上、手抜きと言わざるをえない。
- 155 :HG名無しさん:02/07/18 23:16 ID:6a6o/xCD
- >>152
つーかハセガワだから。(w
- 156 :HG名無しさん:02/07/18 23:20 ID:uZeWQJYw
- 作りましたよ、なんかカッコヨスギ
チョツト人間のプロポーション意識しすぎ
ハネやムネを飛行機のパーツよりナゼ小さくする?
バルキリーって3形態のツジツマが合ってこそ
メカとして魅力が出ると思う
ゲッターじゃないんだから
二十年前のプラモと変わんねーよ
あの手に持ってたファイターのパーツで組んだ
バトロイドを出せバカ
こんなアクションフィギュアいらねー
- 157 :HG名無しさん:02/07/18 23:28 ID:HofmuU/l
- >>156
アクションフィギュアにしては、関節脆いけどな。
まあ、不満なら自分でファイターから作ったら?
- 158 :HG名無しさん:02/07/18 23:33 ID:yFbUX5LS
- >>156
トイナミのアクションフィギュアなんか頭と体だけ1/100だぞ。
- 159 :HG名無しさん:02/07/18 23:35 ID:rhN2gKLj
- >>156
VF-1の変形はアレだし
- 160 :HG名無しさん:02/07/18 23:46 ID:WCReLZTH
- >149
本来あるべき物が付属していないのは、手抜き以外の何者でもなかろう
- 161 :HG名無しさん:02/07/18 23:49 ID:HofmuU/l
- >>160
>本来あるべき物が付属していないのは、手抜き以外の何者でもなかろう
ファイターのパイロットは?
- 162 :_:02/07/18 23:49 ID:r2H/2riR
- ファイターを作った人だとふくらはぎの巨大さには圧倒されますね。
でも変形しないキットなのだしこれでイイと思う。
あとヒケやディティールを殺すには至っていませんが
中途半端なスナップフィットやイロプラは不要
胸の赤い部分は本当に無意味だ。
あそこはデカールでやったほうが初心者、未塗装派にも
歓迎されたのでは?と思う。
- 163 :HG名無しさん:02/07/18 23:53 ID:XEsJ6nFN
- >161
ハセガワ1/72はパイロットは付属しないのが基本
- 164 :HG名無しさん:02/07/18 23:55 ID:d0NmOqk6
- >>145
有楽町ビックにて、18:30頃に購入ちまちた。
バトがあったであろう空きスペースを発見!
「買いそびれたか・・・」と絶望していたところ、
脇に1個だけ残ってた!
「ラスト1個ゲト!!」とよろこんだが・・・
閉店間際には、また山積みになっていたのね。
一体いくつ倉庫に眠っているのじゃ?
にしても、バトは良いものだ・・・。
- 165 :HG名無しさん:02/07/18 23:55 ID:89dxIZIE
- >>156
バルキリーが、というよりマクロスに出てるメカはどれも
根本的にデザインの時点で変形のツジツマなんて合ってない。
FやGを基準にするとB形態は胸デカガイコツにしかならんし、かといって
B形態重視でいくとF形態で太くなりすぎる。
今回のバトロイドは長谷川が、破綻しないギリギリの線で上手くまとめてると思う。
デザインの文句は河森氏に言え。
>>161
武器セット売るための罠。
- 166 :HG名無しさん:02/07/18 23:58 ID:e9XworTG
- >>165
武器セット売るための罠。
そうかぁ〜
パイロットが無くても武器セットは買うぞ。
- 167 :HG名無しさん:02/07/19 00:02 ID:TzgJI6e1
- >>165
>武器セット売るための罠。
わかってはいるんだけどね。
せめてエンジェルバーズには付けて欲しかったな。
ガンポットいらんし。
- 168 :HG名無しさん:02/07/19 00:02 ID:8lvJvgAA
- >>160
F2ザクにマシンガンが付いてないのは
カラバリを買わせるための罠
- 169 :HG名無しさん:02/07/19 00:06 ID:YlGGxLWQ
- イエサブの五,6階に20弧くらいあったね。
全部似割り引きだった。
んー、でも飛行青年としてはファイター
だけで良いという結論に達し、購入せず。
誰か二個一で(ファイター+バト)で
ガゥォーク作ってみそ。
- 170 :HG名無しさん:02/07/19 00:07 ID:z8QOD14c
- でもモデグラでファイター使って作ったバトロイドは味があってよかった
- 171 :HG名無しさん:02/07/19 00:10 ID:b/ubUSZU
- つま先のポリキャップの組み込み方に目から鱗!
MG以前のガンプラなら左右分割のつま先を組み合わせる際に
ポリキャップを挟み込む(つまり分割ラインが正面に来る)のが、
バトでは一発抜きのつま先を「広げながら」挟み込むという・・。
プラが柔らかくないと、出来ない技だネ!
- 172 :HG名無しさん:02/07/19 00:10 ID:ao6TeU/n
- バトの話ばっかりのところ申し訳ないっすけど、
エンジェルバーズって、デカール変えだけなんだよね?
同じ限定品のD型は機首と専用デカールとエッチングまで付いて
同じ2000円なのに。。。
需要の問題ですかね。
あ、パッケージがCGでコストかかってるのか(W
- 173 :HG名無しさん:02/07/19 00:15 ID:6af88lEB
- 土俵の違うバンダイをコキ降ろすだけの意見は
ハセガワ開発陣にも歓迎されないだろうよ…
寒い時代になったもんだ(w
- 174 :HG名無しさん:02/07/19 00:16 ID:TzgJI6e1
- >>171
俺も組んだ時は目から鱗でしたが、
動かしてみると・・・・・・・・この辺はB社に敵わないですね。
- 175 :HG名無しさん:02/07/19 00:25 ID:TzgJI6e1
- >>172
デカール変えで、値段アップはハセガワのお家芸です。
- 176 :_:02/07/19 00:39 ID:DcwxAWhv
- バトロイドは足首の接地と股関節の可動はデザイン上限界でしょう。
胴体の屈曲やももの付け根なんかの構造はスゴイと思う
- 177 :HG名無しさん:02/07/19 00:40 ID:O7Oujfl5
- 既に作り始めた人、うらやましいです。
週末は買いに行きたいです。
10数年ぶりに、プラモデル作りたいって気持ちになりました。
ハセガワさん。本当にありがとうございます。
- 178 :HG名無しさん:02/07/19 00:56 ID:X8PlF/GA
- みんな どのバージョンで作るつもり?
とりあえず僕は一般兵士で行こうと思ってます。
- 179 :HG名無しさん:02/07/19 00:57 ID:w7Fpk8b8
- エリ鹿と2個イチ敢行
- 180 :1:02/07/19 01:02 ID:h9RFMgcP
- 私はJ型で逝くつもり。
パーツ分割に惚れた。勿体無いからいちおう全部組むけど。
- 181 :HG名無しさん:02/07/19 01:13 ID:Kef04BYp
- 主翼の着陸灯と翼端灯のクリアパーツが無くなったけど
もし有ってもバト形態にはあまり意味ないかな。
ガンポッドのセンサーのとこはクリア化して欲しかった所
- 182 :HG名無しさん:02/07/19 01:21 ID:YJCsSad6
- >>181
翼はファイターから移植してみたら?
横に広げたとき長い方がカコイイだろし。
- 183 :_:02/07/19 01:26 ID:DcwxAWhv
- さすがにブレードアンテナはオミットされてますね。
ふくらはぎの尾翼も固定しやすくなっていて一安心。
- 184 :HG名無しさん:02/07/19 01:27 ID:gdYXgW/H
- 関節がヤワいって声が目立つが俺はいいと思うよ。重い内部フレームなんか入ってないから保持力は充分。
パーツの持ち方間違うと指に刺さったりする所さえ嬉しくなるね。
「ガンプラとは違うんだよ。ガンプラとは!」
- 185 :HG名無しさん:02/07/19 01:29 ID:yBFX9S27
- >>184
違うのは重々承知しているのでそんなあからさまに煽らないでください
- 186 :HG名無しさん:02/07/19 01:30 ID:Kef04BYp
- >>182
なるほど、そういう手があったか
ちと勿体無いけど主翼開いて反応弾ぶら下げた姿を想像すると・・・
- 187 :_:02/07/19 01:34 ID:DcwxAWhv
- あぅち!
ただいま肩の接続軸が根本からポッキリ逝きました!
そんなに動かしていないのだが、いつの間に!
折った感触は無かったのに・・・
接着剤で溶けてしまったのか!?
まぁ直すのは簡単だけどね。
今度はバンダイのランナーでも刺してやるか(w
- 188 :HG名無しさん:02/07/19 01:48 ID:coBm58mH
- 主翼広げると肩が回せないよね。今はいいがストライクにミサイル.フル装備したら全弾発射したいしね。肩に引き出し関節つけたいね。
☆(゚o゚)
ミサイル吊ったら固定モデル化は必死か?失礼しますた。
- 189 :HG名無しさん:02/07/19 01:53 ID:ziIh6/E/
- ライトユーザーが組んだ時に起こるであろう問題点:
・接続ピンをガイドとして組むと、合いが悪いパーツがある
・一部のパーツにバリがある
・プラの材質が柔らかいため、ガシガシ遊ぶと破損する可能性がある
・ヒカル機を作るには塗装が必要(赤い胸パーツ部)
以上4点について文句言い出す奴も居るかもしれない。
このスレの住人には無関係だガナー
- 190 :HG名無しさん:02/07/19 01:57 ID:Fhrjp8wd
- ↑少年はそういうことを経験してオトナになっていくんだヨ。
- 191 :HG名無しさん:02/07/19 02:03 ID:kBT3El8i
- ↑映画999のキャッチコピーかとおもたよ。
- 192 :HG名無しさん:02/07/19 02:09 ID:4O/7PerL
- >>172
パッケージは最初のファイターからずっと同じ人の作ってるCGですが?
ttp://www.tky.3web.ne.jp/~tenzin/tenjin.html
モシカシテネタニマジレス?
- 193 :HG名無しさん:02/07/19 02:09 ID:oWCFCRag
- >>184
PL法って知ってる?
それそれ以外にもバンダイは玩具メーカーなんだから色々と制約が有るんだよ。
EXシリーズのドップとか作った事ないだろうけど、
制約が緩い分薄くて鋭利でキャノピーフレームまで
キャノピーと別パーツだよ。
- 194 :_:02/07/19 02:12 ID:DcwxAWhv
- >キャノピーフレームまでキャノピーと別パーツだよ。
それはそれでスケールモデラーにとっては
「これだからガンプラって奴は・・・」だなw
- 195 :_:02/07/19 02:18 ID:DcwxAWhv
- 誰かこれでスペースガンダムVを作る強者はいないか?
- 196 :HG名無しさん:02/07/19 02:19 ID:AT+U6Kr5
- レイブンズVF-19のパケも天神氏なのかな? YF-19に続きまた縦位置。(w
ttp://www.1999hobbysearch.com/dbimages/user/hobby/itbig/10026829.jpg
- 197 :HG名無しさん:02/07/19 02:20 ID:yBFX9S27
- >>192
レスの意味がよくわからない・・・
- 198 :HG名無しさん:02/07/19 02:23 ID:is2fXKEg
- 本人はマジレスといってるが、ネタにしかみえんな
- 199 :HG名無しさん:02/07/19 02:30 ID:LEOXhGcT
- 赤く塗ってスカイファイヤーにょ
- 200 :HG名無しさん:02/07/19 02:44 ID:Ucrti7OQ
- >192
本気で言ってるとしたら放置するのもなんだしな・・・
VF-1Dのパッケージは写真だよ
と言っておくか。
- 201 :109:02/07/19 03:54 ID:KeubL8Se
- >>145
さんQ〜、明日買いにいくっす。朝起きれるかなあ?
- 202 :HG名無しさん:02/07/19 04:37 ID://4JMQYV
- 俺、貧乏な上VF-1Dが好きなんで今回のSJAセットはじっとガマン。
でも昨日売ってるの見かけて、VF-1Jのあまりのカコよさにプラモ屋で意識が
遠のいたよ。
血涙でガマンした。ハセガワさんって罪つくりだよね。
- 203 :HG名無しさん:02/07/19 04:56 ID:FoKFJxez
- 頭部ヘッド枠だけ成型色違うのな
- 204 :HG名無しさん:02/07/19 06:34 ID:3JYXKa+r
- ちょっと脚部付け根インテーク、でか過ぎねえ?
- 205 :HG名無しさん:02/07/19 07:21 ID:IjYTOLMB
- ↑河森監修の指示です。カンベソ。
- 206 :HG名無しさん:02/07/19 10:33 ID:j5T1cjOW
- 脚にガバッと被せるエアインテークパーツがふらふらするのはオレだけ?
足首が緩くて、ちゃんと立たせられないのはオレだけ?
- 207 :HG名無しさん:02/07/19 11:54 ID:uMeClEga
- バソダイ製中身みっしりなでかいプラモデルもちょっと見たい気もする。
- 208 :HG名無しさん:02/07/19 12:12 ID:+bxhZw+K
- >>206
心配するな、俺もだ。
つか、仮組みだけすんでるんだけど今から
ばらす→接着→継ぎ目消し→もっかい組む→ユニットごとにばらす→塗装→組み立て
とやってると、まじに関接ヘロヘロになるか、関接軸ポキッといってしまいそう。
固定ポーズ推奨か?
誰か作業進んでる奴いたら、教えてくれ。
- 209 :HG名無しさん:02/07/19 12:14 ID:eyHqtYXl
- 仮組みなんかしないで一気に組め!
いまどきのプラモに仮組みなんか必要なし
大改造するんなら別だが
- 210 :HG名無しさん:02/07/19 12:41 ID:EFaZNObE
- 股関節ボールジョイント硬くて足抜くとき無理したら
太ももの上下を繋ぐポリパーツの受け(リング状のところ)が割れたよ。
繊細なのは良いけど可動部はもっと丈夫にしてほしいよ。
- 211 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/19 12:48 ID:Zqu0WJaK
- 漏れはちゃんと作るなら、股関節周辺は
ガッチリ固定しちまおうと思う。
メインのボールジョイントだけ生き残ってれば、
それなりに表情はつけられると思うし。
ちょっと、繊細すぎるような。
- 212 :HG名無しさん:02/07/19 13:10 ID:rOvOpoBI
- 可動キットとしては駄目な感じか・・・
まぁ、まだ第一弾だし今後の進化に期待しよう。
ポリがダメダメで組む事さえままならない
アオシマのガガガよりはマシだし。(ガファガは良いけど)
今後はプラモの材質をハイブリット化してくれんかなー
番台みたく内部フレームを構成して
強度のあるプラでフレームを作り、外装をハセガワのプラで作るとか。
- 213 :HG名無しさん:02/07/19 13:16 ID:2NSqrQjH
- あの足でよく地上戦が出来るな〜。すぐ倒れちゃうYO!
- 214 :HG名無しさん:02/07/19 13:16 ID:4U7FeLWh
- 内部フレームだぁ?冗談じゃねえよ。そんなもん付けたら今以上に関節ヘタるは体型崩れるはで百害あって一利ナシ!
- 215 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/19 13:17 ID:Zqu0WJaK
- アオシマのガガガは立たせておくこともままならないからな。
バトロイドの関節は・・・、まあ関節固定でリリースされても
好意的に受け入れられそうな内容だし、可動はおまけぐらいに
考えた方が無難かもな。
おまけにしてはかなり凝っているって感じ。
- 216 :HG名無しさん:02/07/19 13:28 ID:BeduAlzE
- 股関節の脱着はインテーク部を持ってまっすぐ引き抜くべし!C2、C18のリング部は外側に0.3m.mプラ板貼って完全乾燥させるがよい。
フレームはオレも反対。あれは磐梯の客単価つり上げの悪慣習だろ。ハセは良心経営だからバカはやらないよ。
- 217 :HG名無しさん:02/07/19 13:42 ID:rOvOpoBI
- 内部フレームもピンきりだろーに。
MGに煮え湯を飲まされすぎたのかね?
- 218 :HG名無しさん:02/07/19 13:52 ID:uMeClEga
- 1/48の完全変形版にPG並みの内部フレームが組み込まれてて
内部フレームマンセー!
になったらいいなと妄想してみた。
強度と可動の両立法としてはコトブキヤの高い方の
エバンゲリヨンみたいな自由な間接をシリンダーで維持、
みたいな感じがいいかと思うんですけどいかがでしょう。
オレはクリック間接が一番好きなんだが(w
- 219 :HG名無しさん:02/07/19 14:08 ID:X8PlF/GA
- 股関節は良く無いね
こってる割に 可動が広い訳でも無いし強度不足だし
普通にポリと軸の関節で良いと思う
- 220 :HG名無しさん:02/07/19 14:10 ID:rOvOpoBI
- 俺は内装にこだわらないから
強度と保持力のあるシンプルなフレームがいい。
1/48は無可変キットがいいな・・・
航空機キットとして完成度いのを望む。
- 221 :HG名無しさん:02/07/19 14:39 ID:DjMZ90oo
- それよりも72のシリーズが続いて欲しいのだが。
少しずつ、ゆっくりでいいから……
- 222 :HG名無しさん:02/07/19 15:11 ID:ZzBErXdv
- >221
hagedou
色々出てるようでもVF-1とYF19しか出て無いんだしなあ
次はYF21か?YF19バトロイドか?ファイヤーバルキリーファイターか?(w
- 223 :HG名無しさん:02/07/19 15:12 ID:Zqu0WJaK
- 早くYF-19バトロイドを!頼む!!待ちきれん!!!
- 224 :HG名無しさん:02/07/19 15:23 ID:X8PlF/GA
- 次は21で決定済みでしょ
- 225 :HG名無しさん:02/07/19 15:25 ID:Zqu0WJaK
- 19のバトロイドじゃなきゃやだYO−!!
- 226 :HG名無しさん:02/07/19 16:01 ID:8lvJvgAA
- 個人的にはVF-17が欲しいんだが
前に何かの雑誌のインタビューでハセ担当者が
「ステルス機は立体栄えしにくい」って言ってたので望みは薄いかな。
- 227 :HG名無しさん:02/07/19 16:15 ID:byJjfPG4
- Vf-17バトロイドはマクロス7放映当時の1/144キットが
わりかし出来がいいと思われ。
まあ、ハセガワVF-1とは比較にならんけども。
- 228 :HG名無しさん:02/07/19 16:20 ID:ZzBErXdv
- YF21が出た後かな?YF19バトロイド
合間にバリエがちょこちょこ挟まって、YF21バトロイド?
んで次がファイヤーでよろしく(w
- 229 :HG名無しさん:02/07/19 16:26 ID:QM1WZRBO
- 21バドが出たら次はクァドランでしょう
- 230 :HG名無しさん:02/07/19 16:26 ID:Kef04BYp
- 従来のVF−1を作りやすくした改修版
もしくは1/48のVF−1がいいなぁ。
- 231 :HG名無しさん:02/07/19 16:32 ID:X40+rb7y
- ひそかにグラージ希望(w
- 232 :HG名無しさん:02/07/19 16:41 ID:EFaZNObE
- レギオ…(POM!
- 233 :HG名無しさん:02/07/19 17:20 ID:gd04yy/T
- いっその事モンスターを…。
- 234 :HG名無しさん:02/07/19 17:34 ID:iq9Hh6y+
- ファイヤー.....
黒歴史を掘り起こすなよ。(w
- 235 :HG名無しさん:02/07/19 17:51 ID:mI6XPpua
- 長谷川のバトロイド、カッコよすぎで逆に変形メカとしては不自然。
やっぱファイターをそのままロボットにして欲しかったな。
- 236 :HG名無しさん:02/07/19 17:53 ID:rOvOpoBI
- ファイヤーバルキリーはマジで欲しいな
ブレイザーとVF−19Pなどもバリエーションで出せるし。
YF−19よりも個人的には好き。「流線美!」
そーいや、VT−1Cとかは出ないのかなぁ・・・
- 237 :HG名無しさん:02/07/19 17:55 ID:qleZLEE1
- >>235
それぞれの形態でのベスト・プロポーションと考えましょう。
洩れは素直に良質なキットを歓迎したい
- 238 :HG名無しさん:02/07/19 17:59 ID:mI6XPpua
- >>237
けなしてるワケじゃなく「カッコ良すぎて困る」というワガママだよ。
やっぱ変形メカとして見たバルキリーは不細工な方がベスト?
- 239 :HG名無しさん:02/07/19 18:06 ID:rOvOpoBI
- 個人の主観だから「ベスト」とかは無いだろうなぁ。
- 240 :HG名無しさん:02/07/19 18:07 ID:qleZLEE1
- >>238
わかりますよ(笑)
ザクなんかもそうなんですけど、80年代辺りのロボットって
少し不細工な感じがあった方がグッと来るんですよね。
ボトムズなんかもそうだし。
- 241 :HG名無しさん:02/07/19 18:08 ID:ORQmYBDn
- キャラクターモデルに、長谷川が最初に検討用に作ったファイター改造バトロイドの写真が載ってるよ
頭だけとりあえず作った。うーむ囲いい!そばにあったオージの頭ひっこ抜いて被せるとなぜかPC径ぴったり。超お勧め
…早く全身作る暇がほすい
- 242 :HG名無しさん:02/07/19 18:12 ID:EFaZNObE
- >235&238
ファイターのパーツ移植したら?
- 243 :HG名無しさん:02/07/19 18:17 ID:gcDlmkV9
- >>110
変形完了!!
長谷バト
「わたしは・・・
もとはロボットのはずなのに、どーしてこんな姿になれるのでしょう?」
輝
「わーっ! 悩んでないで戦えーっ!!」
- 244 :HG名無しさん:02/07/19 18:18 ID:mI6XPpua
- いや、既にファイターで完全変形させてしまったよ。
- 245 :HG名無しさん:02/07/19 18:32 ID:ipf81H3W
- ツワモノだな
- 246 :HG名無しさん:02/07/19 18:34 ID:EFaZNObE
- それは失礼しました。
まあ、ハセのは「主役メカの商品」として「かっこいい」必要があったのでは…
言わずもがなですな。失敬、失敬。
- 247 :HG名無しさん:02/07/19 18:52 ID:lkl3FafI
- >>243
コウガマンかよ(by三村)!
- 248 :HG名無しさん:02/07/19 18:53 ID:LppTeJqB
- マク7関係は版権がバンダイだから駄目とか無かったっけ?
漏れもすごく欲しいけど。
- 249 :HG名無しさん:02/07/19 20:58 ID:z1DlspzY
- しかし、カッコ良すぎて困る…なんて贅沢な悩みだ。
長谷川のロボデビュ−作なのに。
- 250 :HG名無しさん:02/07/19 21:19 ID:UjQSEGwF
- 関節の強度はこれくらいでも別に構わないと思うんだが。
バンダイのキットは事実上「組み立て式玩具」と化しているから
子供が遊んでも壊れない程度の強度が必要なんだろうけど、
ハセバトは「プラモデル」なんだから、
それなりに節度をもって扱うのが筋では?
これを喜び勇んで買ってるのは、ほとんどが
がちゃがちゃ動かして遊ぶ、って歳でもないだろうし。
たまに手にとってポーズを変え、棚に戻してニター
というのが基本では?(w
それだけバンダイキットに慣らされてたのかもしれんが。
- 251 :HG名無しさん:02/07/19 21:44 ID:RHJComEq
- >>235=238=244
どう感じるかは個人の自由だけど、ここに来る前に
同じ事でおもちゃ板にまで遠征するのは止めれ・・・
- 252 :HG名無しさん:02/07/19 21:57 ID:byJjfPG4
- バンダイのキットも玩具として見たら
全然強度が足りないんだけどな(藁
- 253 :HG名無しさん:02/07/19 22:26 ID:eyHqtYXl
- 強度がないと思ったら、強度がつくように改造すればよし
- 254 :HG名無しさん:02/07/19 23:32 ID:Kef04BYp
- 静かだ・・・
みんな黙々と組んでいるんだなw
- 255 :HG名無しさん:02/07/19 23:54 ID:cXB9xMjw
- >>254
おまいは作らないのけ?
- 256 :254:02/07/19 23:57 ID:Kef04BYp
- >>255
作っとる。今休憩中
全パーツのゲート処理がもうすぐ終わりそう
- 257 :HG名無しさん:02/07/20 00:16 ID:ghMYBXf/
- みんなとりあえず1個目は誰の機体にするの?
俺は最初輝Jにしようと思ってたけど、
現物買ってSの頭部に惚れたんで、マックスSにすることにした。
劇場版で活躍したノーマルバトロイドでもあるし。
- 258 :HG名無しさん:02/07/20 00:38 ID:MkpVHx5T
- >>257
漏れはJ型で完成済み。ポーズなんかは付けないで
素立ち。これ最強。
- 259 :HG名無しさん:02/07/20 01:53 ID:tCvfC9Of
- >>257
まずは輝Jでハァハァしたいと思います。
アゴがねぇ…もう…ハァハァ
で、次はTV版MAX-A。
- 260 :HG名無しさん:02/07/20 01:55 ID:LLcamtMO
- >>257
俺もマックスA・Sのパチコンで行こうかと。
にしてもデカール位置に筋がないので、A頭部の矢印マーキングなんかは
ちょと難儀だ。
- 261 :HG名無しさん:02/07/20 02:11 ID:MI1QNFqE
- >たまに手にとってポーズを変え、棚に戻してニターというのが基本では?
嫌な基本だな。(藁
- 262 :HG名無しさん:02/07/20 04:08 ID:oIFzxEBh
- >253
それが正しい。
- 263 :HG名無しさん:02/07/20 04:28 ID:HSJbgzP8
- ageとこう。
- 264 :HG名無しさん:02/07/20 05:00 ID:DlafdDLb
- >>261
しかし真理だ…
- 265 :VF-Xレイブンズ:02/07/20 05:32 ID:zHdKFDte
- ハセガワ公式HP 更新age
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
- 266 :HG名無しさん:02/07/20 05:41 ID:DlafdDLb
- >>265
二つともデカールが魅力的すぎる・・・
- 267 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/20 06:16 ID:pVCG3Z23
- 光S型(劇場版)かな・・・。
- 268 :HG名無しさん:02/07/20 08:21 ID:Cqc/uGdM
- J型で、ガンポッド持たせてTV版アイキャッチ(SD版じゃないほう)
風のポーズでキメキメ。(w
- 269 :HG名無しさん:02/07/20 08:57 ID:oHMOB8H1
- A型、エンジェルバーズで頭のビームサーベル抜いてる奴。
- 270 :三村:02/07/20 09:20 ID:K8ghTtYu
- ダイコンかよ!
- 271 :HG名無しさん:02/07/20 10:23 ID:EtIsevrO
- >>269
ダイコンのアレかっこいいよねぇウットリ
- 272 :HG名無しさん:02/07/20 11:35 ID:sudpg+Eq
- 一人100個買え。
- 273 :HG名無しさん:02/07/20 11:36 ID:28pPajJG
- 一人100個買え。
- 274 :HG名無しさん:02/07/20 12:23 ID:kDNGDt7p
- 一人に100個下さい。
- 275 :HG名無しさん:02/07/20 12:29 ID:TVMpzYHK
- なら130億個生産して下さい
- 276 :HG名無しさん:02/07/20 12:32 ID:IDhF2wse
- 海外販売の事を考えてない>275は
国粋主義者?
- 277 :HG名無しさん:02/07/20 13:50 ID:kCk21PI2
- 今日梅田ヨドバシ行ったら山積みだったよー。
昨日まではなかったと思うのだが。
1個だけ買うと袋が小さめなので外から丸見え。2個以上買おう。
- 278 :HG村氏さん:02/07/20 14:06 ID:i4uq7LxO
- 私が発注しました。w
俺も淀で買いたかったー。
- 279 :HG名無しさん:02/07/20 14:06 ID:QFGWfTdf
- やっぱ、サフレス塗装が鉄則なのかな。継ぎ目消しにラッカーパテつかうと透けてきそうでコワイ。いい処理法ないですかね。
- 280 :HG名無しさん:02/07/20 14:18 ID:sC+pSPPU
- >>279
薄めのグレー塗ってから白。銀塗ってから白も個人的には好きだ。
なんかデジャヴュがw
- 281 :HG名無しさん:02/07/20 14:24 ID:IDhF2wse
- 下地銀は剥がれない?
最近のはだいじょぶなのかなあ?
クレオスマクロスカラーも出さないかなあ。
ノーマルAのボディカラーとか。
マックス&ミリアの青/赤も結構むつかしそうだし。
- 282 :HG名無しさん:02/07/20 15:09 ID:llC44uQp
- 今まで最近のガンプラばっか作ってたつーか組み立ててたから色塗る気が
全く無かったけど、このバトロイド組んでみて久々に色塗って仕上げた方
がいいなあって思えたよ。ファイターの時はガンプラに比べて難易度が
高すぎる感じがして途中で放置状態なんだけど、これくらいだと仮組み
出来るし、バラすのも楽だし、色も別れてないから塗りたくなるしで、
なかなか微妙な、プラモを作るってゆう作業をしたくなる好キットだなあ
って思ったよ。ガンプラと比較するもんでは無いけど、ちょっとぬるま湯
につかりすぎだなあってあらためて感じた。昔は色塗ったりしてたのになあ。
今後が楽しみなシリーズだよねえ。いつかハセにこの路線のままでいいから
番台のPG級の大きな変型するバルキリーを出して欲しいなあ。
- 283 :HG名無しさん:02/07/20 15:45 ID:HSJbgzP8
- 組んだ。感想。
スナップの合い、強度に関してはやはりバンダイに一日の長アリだと思う。
繊細で割とどこ持っていいのか分からん怖さがある。
もも上部・股関節周りの処理は正直「うーん・・・」って感じ。
感心したのは手首の分割。HGUCもぜひ取り入れてほしい。
あとはゲートの細さ。縦長で切りやすく、処理がしやすく凄く好感を持てた。
- 284 :HG名無しさん:02/07/20 16:02 ID:IDhF2wse
- >283
そうそう。ゲートが細い&少ないんだよねえ。
ガンプラはちっちゃいパーツでも3〜4個のゲートなんてザラだし。
射出機の性能が良いのか、プラの材質が違うのか。
- 285 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/20 16:10 ID:D1oBj4KF
- プラが柔らかくて継ぎ目を消し易そう。
まだ接着してないけど。
- 286 :HG名無しさん:02/07/20 16:49 ID:V/kYyVLN
- >>279
エアブラシで瓶サフを吹けば大丈夫。
それからフィニッシャーズのファンデーションホワイトで
下地を作ってから本塗装すれば完璧かも。
これくらいの塗膜なら筋彫りは絶対埋まらないです。
もっとも明るい色を塗らない場合はサフ>特色316でも大丈夫
と思うけど。
- 287 :HG名無しさん:02/07/20 17:40 ID:sNzaD4Vh
- 沢山の塗装ノウハウをサンキウです。やっぱり馬糞塗りに逃げたりしちゃいけませんね。(w
フトモモはやはり評判わるいですね。狙いは正しいと思うが強度の無さがまずかったかな。ボールジョイントと引き出し関節ならイケたかも。
- 288 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/20 17:52 ID:D1oBj4KF
- なんか、ハセガワってここで太腿の強度云々と
語り合ってると、次には直ってそうで頼もしいよね。
- 289 :HG名無しさん:02/07/20 17:58 ID:twCV/Huq
- メーカーとユーザーの理想的な関係だにゃあ。
- 290 :HG名無しさん:02/07/20 18:57 ID:Lphm5XzO
- BANDAIでも改修は早いよ。
不良箇所(出来の悪い場所ではない)は2回目のロットでは直ってる。
- 291 :HG名無しさん:02/07/20 19:13 ID:cxzC8u8p
- 磐梯は出来の悪い箇所は絶対に直さない
ハセなら次回は修正してくれそう・・スーパーパック仕様のときとか
- 292 :HG名無しさん:02/07/20 19:15 ID:oqOmH0Q7
- つうか番台と比べたり批判したりするのやめない?
キットをどう料理するか話そう。
- 293 :HG名無しさん:02/07/20 19:27 ID:Q5BUt7vI
- ひたすらバンダイとの比較が続いてますからなァ
- 294 :HG名無しさん:02/07/20 19:46 ID:2fkOx2hp
- バンダイの市場独占が長かったからな。
どんな市場もそうだが、たとえ良質であっても競争の無いところに進歩は無い。
比べてどうこう言うつもりは無いが、今回はバンダイも見習うべき部分があり、
ハセもバンダイを見習って、改良していくべき部分が見えたのではないだろうか。
- 295 :HG名無しさん:02/07/20 20:15 ID:pH2v+UUt
- 説明書なんかガンプラユーザー意識しまくり
- 296 :HG名無しさん:02/07/20 20:18 ID:1ebSIeXH
- 喜んで買ってきたはいいものの、組み立ててるうちに
片手間で完成させられる物じゃ無い事に気付きました。
- 297 :HG名無しさん:02/07/20 20:28 ID:oHMOB8H1
- >>295
どの辺がですか?
私にはいつものハセガワのフォーマットにしか見えませんが?
- 298 :HG名無しさん:02/07/20 21:18 ID:GjUHopOp
- むー、ヌルい人としては、胸の赤がすごくイヤだ。
そんな変なところは色分けするのに、つま先は白って、優先順位おかしくない?
と書くと煽られるかな。
- 299 :HG名無しさん:02/07/20 21:27 ID:oHMOB8H1
- >>298
同意、つま先、ガンポット、インティクカバー、膝関節を
まとめてグレーにしてくれていたら、デカール貼るだけで
そこそこ見れる物になったのに。
でも、つま先は左右共通だから一つのランナーにすると
金型代上がっちゃいますね。
- 300 :HG名無しさん:02/07/20 21:47 ID:QN4lvrJG
- >>294
バンダイの市場独占が続いていたのは確かだが、メチャメチャ技術進歩してるだろ!?
競合相手いないのに、なんでここまで進歩させるのか不思議なくらいだ。
アオシマと比べてみろ(w
- 301 :HG名無しさん:02/07/20 21:50 ID:HSJbgzP8
- 同じ企業の中での切磋琢磨、っていうこともあるよ。
あの部署、あのチームよりいいものを!ってね。
- 302 :HG名無しさん:02/07/20 21:54 ID:1NvBx9X2
- >>299
なんかそれ、当時のイマイのバトロイド思い出しちゃった♪
何故かホワイトとグレーの2バージョン成型が有ったんで、
上手く混ぜるとイロプラになったんだよなー。
- 303 :HG名無しさん:02/07/20 21:59 ID:HSJbgzP8
- 太もも内部のややこしいポリ使ってあるところ、
なんか意味あるんかな?動くの?
前後に入れ子になってるやつ。
こわくて動かせないんだけど・・・
インテイクは「かぶせるだけ」であってるよね?
- 304 :HG名無しさん:02/07/20 22:07 ID:r9jn64Sa
- >>302
ということは限定ブラックバージョンが出れば問題解決?
- 305 :HG名無しさん:02/07/20 22:12 ID:QFGWfTdf
- ↑足をハの字に開いたり膝を前にふみだせます。
バソダイの進歩ってモデラーを退化させる進歩だよね。余計な機材にカネ使わずにウチのキットだけ買ってろ。 ってカンジ
- 306 :HG名無しさん:02/07/20 22:15 ID:m2LuprEz
- なんかやけに評判いいんで買ってきて軽く組んでみたんだけど、
そんなにいいかなぁ〜これ…単にプラが薄くてモールドが細かいだけやん?
ま、それが大事といえば大事だし、スタイルも悪くないけど、なんかさぁ…
継ぎ目消して、モールド復活させて、一生懸命デカール貼って…それで終わりソ。
- 307 :HG名無しさん:02/07/20 22:18 ID:/o+v/aEH
- その「プラが薄くてモールドが細かい」キットに飢えてたのよ。
自分の手で薄くしたり細かいモールドを彫ったりするのはけっこう難しいからね。
- 308 :HG名無しさん:02/07/20 22:19 ID:HSJbgzP8
- あああっ
ポリ逆に入れてるッ
なーんかおかしいと思ったら・・・接着しちまっただよー
- 309 :HG名無しさん:02/07/20 22:29 ID:/TLNeQiw
- >>308
よくあること
- 310 :HG名無しさん:02/07/20 22:35 ID:c6hoFSQD
- 306>>それでも全身のバソダイエッジを削り、運河彫りを埋め掘りし内骨格のゆるみ対策を...やってる内に投げ出すよりはマシ。
- 311 :HG名無しさん:02/07/20 22:36 ID:14tVWJMp
- 「プラが薄くてモールドが細かい」
「スタイルも悪くない」
自分が求めていたのはそれなので、とても嬉しいのですが…
スケール物の香りのするロボのキットってなかったでしょ?
とにかく塗装して完成させようぜ!
- 312 :HG名無しさん:02/07/20 22:40 ID:oqOmH0Q7
- >>306
それで終わりって それで良いやん
他に何かある? ガチャガチャ動かして戦争ゴッコでもすんの?(w
- 313 :HG名無しさん:02/07/20 22:43 ID:2fkOx2hp
- MG進歩してるか?
- 314 :HG名無しさん:02/07/20 22:44 ID:O5IKjqgp
- もーガチャガチャやりたいネ!
便所で不意打ちとか、ブリタイ司令と殴り合いとか
夢はどんどん膨らむよ!
ところでニコイチでガウォーク造ってる人いる?
- 315 :HG名無しさん:02/07/20 22:46 ID:TT6l6Eno
- >313
節穴だな、お前の目
- 316 :HG名無しさん:02/07/20 22:49 ID:KNC9TnqK
- ( ゚д゚)ガーン
デカール入ってない…
明日交換してくるか…
- 317 :HG名無しさん:02/07/20 22:51 ID:/TLNeQiw
- >>316
ハセガワに直接「デカール入ってねえぞゴルァ」と言えばダンボールいっぱいのバトロイドが届くかも
- 318 :ナス田楽:02/07/20 22:56 ID:StLEYdA7
- 今日買ってきた。ここで絶賛されているので多少は期待していたんだが・・。
最悪な出来だな。
何より中途半端。スナップフィットや色プラの不具合など不良品としか思えん。
MGの完成度を見習って欲しい。
それに、変形をオミットしたのは“逃げ”じゃないのか。
まだまだバンダイの技術力には及ばないぜ。
- 319 :HG名無しさん:02/07/20 22:58 ID:d1UVrp4Q
- ↑変形厨ウザイ
- 320 :HG名無しさん:02/07/20 23:00 ID:hc30rZwi
- なんだ?ナスを騙る番台社員?
- 321 :HG名無しさん:02/07/20 23:00 ID:/FjmW4mP
- バンダイのHGUCのSガンダムやEXモデルのGアタッカーは変形をオミットしてるけど、
あれは技術力が優れてるのか?(w
- 322 :HG名無しさん:02/07/20 23:03 ID:MD7AGfy7
- 日本の夏。
夏厨の夏。
九月が待ち遠しいね。
- 323 :HG名無しさん:02/07/20 23:06 ID:28pPajJG
- >>313
初心者に組みやすい未組み立てトイになっていってるだけで
精度やモールドに進歩なんか無い。
- 324 :HG名無しさん:02/07/20 23:09 ID:YXx6H7Vr
- 茄子を騙る悲惨な>>318(磐梯社員)がいるスレはここですか?
( ´,_ゝ`)頭悪ゥ
- 325 :HG名無しさん:02/07/20 23:11 ID:xi5cDMxm
- >323
節穴だな、お前の目
- 326 :HG名無しさん:02/07/20 23:13 ID:T6FbhqPR
- 色々な視点があって当然だが…
特定のメーカーを批判されたからって感情的になるのは不可解なりよ。
- 327 :HG名無しさん:02/07/20 23:16 ID:3omJherN
- おまえらバカな煽り合戦すんなや。
ハセバトとシャアザクに土下座して謝って下さい。
- 328 :HG名無しさん:02/07/20 23:18 ID:28pPajJG
- 節穴だから漏れには20年前の
イマイ=ハセガワ
アリイ=バンダイ
くらいに違って見えます。バルキリーに運河彫りされたら台無し。
キャラモデルにサフ吹きするのって運河彫りが生んだ文化だと思ってます。
- 329 :HG名無しさん:02/07/20 23:42 ID:CtbAiXCo
- バドロイドの足のベクタードスラストノズル(?)が小さく感じるのは僕だけでしょうか?
そう思うならいじってみなさいと言われそうなので早速やってみます。
- 330 :HG名無しさん:02/07/20 23:46 ID:YJ/TTWdo
- ハセガワ、まあスーパーとストライクはやっぱり出すとして、
アーマードもやんないかな?
接着でも止むを得んから、ミサイルポッドをフルオープン可能にして
- 331 :HG名無しさん:02/07/20 23:47 ID:VQOkvT2D
- >329
ちょい大き目でもアクセントになりそう。
- 332 :HG名無しさん:02/07/20 23:49 ID:HSJbgzP8
- アーマード欲しい!
スーパー、ストライクよりよっぽど欲しいよ!
- 333 :HG名無しさん:02/07/20 23:58 ID:b9v9qrXQ
- アリイの1/72アーマードのパーツを
ハセバトに貼り付けた猛者はいないか?
- 334 :HG名無しさん:02/07/21 00:28 ID:OsUbZ92S
- アーマードは死ぬほど欲しい。
模型誌もこれだけ出来がいいと作例でやるだろうな。
- 335 :HG名無しさん:02/07/21 00:46 ID:VAWNx9bK
- 贅沢な悩みしかでてこないな
漏れも早く作ってハアハアしたいけど仕事が…
- 336 :HG名無しさん:02/07/21 00:57 ID:VrTEeFGL
- 実際、期待しすぎると肩透かしくらうかもよ、これ。
塗装するとめちゃめちゃよくなることは明らかなのでがんばろう。
- 337 :HG名無しさん:02/07/21 01:09 ID:awmmej1J
- >>>333
それ以前に1/72のアーマードが入手不可。
- 338 :HG名無しさん:02/07/21 02:12 ID:O8c7j8aw
- 仮組みしてみたが足のインテークが乗っかってるだけで不安定なのが
唯一の欠点かね
- 339 :HG名無しさん:02/07/21 02:19 ID:SA7kuvF1
- おまいら、ちょと長いけどためになるので聞いてくだちぃ。
今日、2コめのバト買ってきて、
さあ予備もできたし組んでみることにしたですよ。
そんで、先に機首から組んじゃうよ?とか継ぎ目も消しちゃうよ?とか、
ここはあと組みだ、とかうきうきしながら接着してたですよ。
で、さあ次は手首を作るです!という段になって・・・
ない!漏れの手首パーツが無い!もといGパーツが丸々無いですっ!!
(がんぽっども無いです・・・)
こんなことってあるんだね、
いままで20ン年プラモ作ってきてこんなのはぢめて。
だもんで組み立て前のパーツ確認ワスレテターよ。きほーん!
あーあーもう組み立て途中になってー
・・・パーツ請求しる?(有償で(泣
- 340 :HG名無しさん:02/07/21 02:21 ID:VrTEeFGL
- ガンポッド?手首?あんなもん飾りですよ!
あきらめてファイター形態に組んでください。
- 341 :HG名無しさん:02/07/21 02:41 ID:VrTEeFGL
- S型の後はめって無理だよね・・・
- 342 :HG名無しさん:02/07/21 02:41 ID:n0kmmV6M
- >339
ガンポッドはファイターから流用or旧イマイキットから流用、
手首はガンプラからジオン系の丸指の物を流用すれば
テレビ版バトロイドが完成だッ!がんがれ
- 343 :HG名無しさん:02/07/21 02:51 ID:q0ZlHteU
- そういや漏れも、ファイター買った時説明書が入ってなかったな・・
- 344 :HG名無しさん:02/07/21 03:19 ID:s/ZMZjsB
- Gパーツがないのも説明書がないのも、誰かがギッてるんだろうな・・・。
- 345 :HG名無しさん:02/07/21 03:22 ID:E3S6lDn1
- 今日、全体のやすりがけをしてみたけど、
作業をすすめるとよく考えて作られてのがわかる。
合わせ目消しの部分は、入り組んだところもなくて筋彫りもほぼ直線、
目だつ押し出しピンの後もない。
ただ、脚の関節は、瞬着とかできつくしとかないと、
後でふにゃふにゃになりそう・・・
- 346 :HG名無しさん:02/07/21 03:25 ID:8AiRAFHB
- >>342
Jで組むなら丸指にしたいもんな
- 347 :悲惨な339(泣):02/07/21 03:34 ID:SA7kuvF1
- >340
頭部ヘッドのレーザーのみで戦うのは勘弁していただきたく・・・
>344
いや、デカールや説明書はともかく、
Gパーツは他とまとめてシュリンクされているのでそれはない。
ギッてるとしたら、長谷工場のパートのおばちゃんが・・・(萌え?
とにかくみんなありがとン、漏れがんがるよ!
具体的にはパーツ請求の方向で・・・(妥当です
- 348 :HG名無しさん:02/07/21 03:43 ID:jV/VDGVc
- どうせ発売日に売り切れてるだろうなと期待しないで
店行ったらいっぱいあったのでつい買ってしまった。
スゲェよハセガワ!これで潰瘍道のソフビもう完成
しねぇよ、ウァアアアン!
- 349 :HG名無しさん:02/07/21 04:22 ID:VrTEeFGL
- 頭の付き位置が前過ぎない?これ
- 350 :HG名無しさん:02/07/21 05:24 ID:lBTXI8Z5
- これから塗装なんだけど、この筋彫りってスミ流れる?
航空機ものとか作ったことないんだけど、全彫り直しは必須なのかな?
だとしたら塗装までの道のりは長い..。
- 351 :HG名無しさん:02/07/21 05:35 ID:TDusSvY/
- 悲惨な339(泣) さん かわりにIDにVF1がついてます。
ちなみに頭に、S,Aが・・・
- 352 :HG名無しさん:02/07/21 06:35 ID:Mr0ZBo08
- 部品の揃ってる1機目にガンポッド用の手を付けて、ガンポッドを持たせる。
でもって余った手を部品の足りない2機目に付ける。
2機目の塗装はエンジェルバーズ仕様にすればガンポッドを持たせなくてもOK。
これで(゚д゚)ウマー!
- 353 :HG名無しさん:02/07/21 07:56 ID:Wd5RfMJb
- >>350
全然大丈夫。自分が彫りなおした所は
脚のギアベイのドア、タービンライン、コックピット後方の
丸みのあるスジ彫りの所くらいかな。
- 354 :左京オタ:02/07/21 09:18 ID:Ls09N59j
- やっぱり、足首の可動に不満があったので改造してみました。
http://cgi.din.or.jp/%7Eken-ichi/2ch/img-box/img20020721091739.jpg
かなり、足を開いても接地しますが・・・・・・・・
- 355 :HG名無しさん:02/07/21 09:35 ID:Wd5RfMJb
- >>354
ワラタ。このくらいの柔軟性が欲しいね。
- 356 :HG名無しさん:02/07/21 11:47 ID:5WRvceF/
- >>354
後ろのDVD見て昔、筒井康孝が「日本以外全部沈没」という短編書いてたの
思い出した。
左京先生、M-Catsの創刊号だったかインタビュー受けてて久しぶりにお顔
を拝見したが、すっかり痩せて別人のようになっておられたが、ご病気で
もされたのでしょうか。
- 357 :HG名無しさん:02/07/21 11:58 ID:w9Usp+I/
- >>356
老人性の鬱病を経験なさったそうです。
つか、さよならジュピターも買うんじゃぞ。
- 358 :HG名無しさん:02/07/21 13:15 ID:AHFspiHB
- 関係無いがここ(http://www.robotech.com/news/viewarticle.php?id=116)の下の方に
見慣れないバトロイドの画があんだけど、、、、、今度のOVAの奴かなぁ?
- 359 :HG名無しさん:02/07/21 13:25 ID:W+VBDwOv
- それはマシンロボの「ブルー・ジェット」だよ。
- 360 :HG名無しさん:02/07/21 13:29 ID:/AdJMLRE
- (゚д゚)シメジ
- 361 :悲惨な339(泣):02/07/21 15:03 ID:SA7kuvF1
- ≫352
(゚д゚)ポカーン!
(゚д゚)ウマー!
そうか、その手が!多謝!!
- 362 :HG名無しさん:02/07/21 16:32 ID:a4gsT/ov
- >>347
昔、WAVEのP2買ってポリパーツのランナーまるまる入ってなかったことがあった。
パーツの袋開封済みだったけど、ダメもとで買った模型屋に相談したら
そこのおっちゃんがWAVEに連絡入れてくれて後日WAVEから直接ランナー送られて来たよ。
正月挟んでたんだけど、店もWAVEも迅速に対応してくれてうれしかった。
ダメ元で一度買った店に相談してみたら?
- 363 :HG名無しさん:02/07/21 18:22 ID:67ikYO7Q
- すげ、かんけーないけどファミコン世代は泣けるかも。
マクロス世代ってけっこうかぶってない?
http://www9.ocn.ne.jp/%7Eflash/
- 364 :HG名無しさん:02/07/21 20:28 ID:nQNOTMtL
- ハセはこれからキャラクターモデルの完全なスナップフィット化を目指すのかな?
さすがにファイターは対象外だろうけど。
- 365 :HG名無しさん:02/07/21 20:57 ID:OsUbZ92S
- 丸指にするのってどれが一番いい?Bクラブのジオン用1/100かな?
- 366 :HG名無しさん:02/07/21 21:27 ID:w7QR9QFY
- んで、完成した奴いねーの?
- 367 :HG名無しさん:02/07/21 23:32 ID:qJlE+nej
- アーマードにしたら自立不能かも・・・
- 368 :HG名無しさん:02/07/22 00:34 ID:jdZ+7be+
- アーマードは、もう少し技術を蓄積してから出してほしいね。
- 369 :HG名無しさん:02/07/22 00:51 ID:md+ewZj6
- ひととおり組んでみたよ。
スナップフィットになってるのにびっくりした。
脚付け根関節の細いリングはヤバイ。
左はスムーズに組めたが、右は組み上げる時点で壊した。
足首はちゃんと閉じるのね。いいかんじだけどちと弱い。
全体が軽いから持ってるけど。
人型で割り切ったかっこいいアレンジではあるけれど、
「ヒコーキが変型したロボ」っていうちょっとヘンテコな感じは
かなりしっかり出てると思うよ。かっこいい。
ひさびさに塗装してみようっと。
- 370 :HG名無しさん:02/07/22 01:24 ID:7DpxPMMe
- おれもあのリング割れた。
胴体に腿を嵌める(外す)たびにいちいち緊張する・・・
- 371 :HG名無しさん:02/07/22 01:26 ID:ex7AH0/1
- いまデカール貼ってて気付いたんだけど、
バトロイドに付いてくるデカールってファイターのに比べたら薄くない?
マークソフターを使わずともモールドに密着してくれるんだけど、
その分取り回しが難しくなったような。
薄すぎて、気を抜くとすぐねじれて重なったりしちゃうよ…。
ハセバルの前に貼ったデカールは往年のMSVというヘタレガンプラモデラーの漏れには、これがなかなかキツい。
- 372 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/22 01:29 ID:GJgthrb/
- >>371
デカール貼るところまで逝ったのは、多分あんたが一番乗りだろ(w
- 373 :HG名無しさん:02/07/22 01:39 ID:HvgJJ74i
- リング割れた後の処理はどうしてます?
- 374 :369:02/07/22 02:00 ID:md+ewZj6
- >>373
割れたの一ヶ所なんで、溶剤系セメント流したら
とりあえずなんとなく大丈夫なかんじ。
可動範囲が狭いとこなんで、このままでいいかなという雰囲気。
- 375 :HG名無しさん:02/07/22 02:02 ID:md+ewZj6
- この脚周りってガウォークにそのまま使えるね…。
- 376 :HG名無しさん:02/07/22 02:08 ID:DE6FqWS8
- >375
変形のプロセス的な一般認識により
普通、2個イチまでする程に愛が無い罠。
- 377 :HG名無しさん:02/07/22 02:24 ID:9nMkpKpy
- 手首は出来はイイんだけど小指のデザインがキモかったのでBクラ改パのザク3、バウ用に交換。小さめだが、袖口にピッタリ収まりカコイイ!
丸指はジオン1/100ではデカすぎだからGガンあたりで試してみては?
- 378 :373:02/07/22 02:57 ID:HvgJJ74i
- >374
レスどうもです
あ、やぱーり。皆おなじ事してるんですね(w
- 379 :HG名無しさん:02/07/22 03:06 ID:7DpxPMMe
- 俺も流し込みセメントだよ(藁
隙間から見えた時、ちょっと見栄えが悪いんだよね。
- 380 :HG名無しさん:02/07/22 09:46 ID:oSlADgG0
- Gガンもってないや。でもやっぱリアル世代としては丸指だなぁ。
- 381 :HG名無しさん:02/07/22 10:50 ID:jdZ+7be+
- リアル世代ってのは関係ないのでは?劇場版で角指だったから。
今考えると、この手の角指はバルキリーが始祖なんだなぁ・・・
- 382 :HG名無しさん:02/07/22 11:18 ID:b+V7xagT
- 間接がPG並みにゆるい。機首の後はめ部分が
安定して固定できず、しかも接着するのに強度的に不安がある。
インテークの固定に関してはフリーにしておいた方が可動には
有利だと思う。でも太ももの前後可動についてはあの
両開き冷蔵庫みたいな構造より引き出し間接でもっと
シンプルな構造がよかったんじゃないかと思う。
しかしキャラクターモデルの基本だと思われる形のよさや
ファイター譲りの繊細なモールド、内部フレームが無いことによる
組み立ての簡便さは非常に評価できる。
ってオレえらそうだな(w
間接に関しては自分でいくらでも自作できるんで問題ないし、
内部フレームが無くてスナップフィットがゆるいからもう一度
ばらして塗装や改造を楽しもう、って気になるね。
仮組み段階でおなかいっぱいになっちゃうMGとは
違った方向性でこれもイイ!と思う。新鮮でした。
S×1、A×2で小隊編成、好きなようにいろ塗る予定。
- 383 :HG名無しさん:02/07/22 12:56 ID:F0Gkb+QX
- >381
>バルキリーが始祖
オーガスも角指だけどな。
- 384 :HG名無しさん:02/07/22 14:12 ID:jg6otQvE
- >>376
それは違うぞ、ガウォークあってのVFだ
- 385 :HG名無しさん:02/07/22 14:30 ID:czaqT67c
- 角指の元祖>>ブレーダー
- 386 :ちょっとまって:02/07/22 14:50 ID:v+DV+rMz
- まさかもう、発売してるの!?
- 387 :HG名無しさん:02/07/22 15:08 ID:md+ewZj6
- TV版だしてくれるかなあ?
中身は気に入ったけど、箱はちょっといただけないね。
イマイの時の箱(イラスト&デザイン)はすげえ好きだった。
- 388 :HG名無しさん:02/07/22 15:10 ID:RPWjigOr
- >>384
つーかホントはガヲークまでしか変形いらない。 巨人と殴り合うために人型って・・・・。
- 389 :HG名無しさん:02/07/22 15:36 ID:md+ewZj6
- いるんだよ!
- 390 :HG名無しさん:02/07/22 15:42 ID:LfPOnWZu
- ガウォークで巨人となぐりあったら...
真っ先にキャノピーを叩き潰されるワナ。
- 391 :HG名無しさん:02/07/22 15:56 ID:vdXb1RYP
- ガウォークじゃガンポッド振り回しにくいよ
- 392 :HG名無しさん:02/07/22 16:02 ID:3lHim0B7
- >>383
'84劇場版で宮武氏の描いたバルキリーの手が
現在のガンダムにまで受け継がれているのですよ。
- 393 :HG名無しさん:02/07/22 16:11 ID:3yXxtzFh
- 角指の元祖→→ゴールドライタン…かな?。
分割にカンド〜しつつ組み上げた。
太もものポリキャップがすんなり入らずチト手間取ったが…。
このサイズでここまで凝ってることにビックリ。
この勢いでVF-2SSも出して欲しい。
バンダイのがどこにも売ってないし。
- 394 :HG名無しさん:02/07/22 16:24 ID:oSlADgG0
- >>381
いや、放送開始前に模型店に貼ってあったイラストのインパクトが
強く残ってるんだよ。劇中で指が丸いか四角いかなんて気にしないから。
- 395 :HG名無しさん:02/07/22 16:26 ID:RRVHV2M8
- >>394
禿同
- 396 :HG名無しさん:02/07/22 16:56 ID:md+ewZj6
- 手のひら広げて「まった〜!」って(?)やってるやつね。
バルキリーがまだスーパーロボットだった時のなつかしいイラスト…
単なる丸断面ってだけじゃなく、指先が球状になってる。
オレもあれ好き。
- 397 :HG名無しさん:02/07/22 17:01 ID:P1GaDYg0
- 肥大化するガウォークの拳も好きだ
- 398 :HG名無しさん:02/07/22 17:07 ID:F0Gkb+QX
- >392
オーガスは83年なんだけど・・・
- 399 :HG名無しさん:02/07/22 18:29 ID:md+ewZj6
- バルキリーの角指は映画版から。
ただ、アニメ用にきちんとした設定が描かれたのが映画版の時ってだけで、
その時点では既に模型誌の改造、オタ漫画の絵、
各ロボアニメのアニメーターが勝手に描いた絵等々で
さんざん出回ってたと思うよ。
- 400 :HG名無しさん:02/07/22 19:47 ID:hUDCQhVb
- 今、手元に資料無いんだが
ぬえ版パワードスーツって角指じゃなかったか?
- 401 :HG名無しさん:02/07/22 19:48 ID:MZyb6nIK
- 指が角いかどうかだけでなくて、関節機構の概念や機能的って意味で始祖と言う事なんだけど。
VF-1って実は指の関節が一つ足りないんだけど
様々なガンダムもVF-1と同じ関節数でデザインされてたりするです。
某加ト吉もバルキリー出身なんで、ver.kにも色濃くその名残りが。
オーガスは同じ宮武氏だけど、'84バルのほど緻密なデザインで無いでしょう。
- 402 :HG名無しさん:02/07/22 21:12 ID:lbcMt7S8
- 帰りに模型屋で見たらMGGガンの手首が実にイメージにぴったりでした。
でも手首に2000円は出せないな。
握り手の部品番号UPしてくれる親切な人キボン。
- 403 :HG名無しさん:02/07/22 21:19 ID:Rr6Zej7S
- >>402
ホビーサーチで調べれ
- 404 :HG名無しさん:02/07/22 21:28 ID:HvgJJ74i
- そろそろ誰か、ハセバト完成しますたか?
- 405 :HG名無しさん:02/07/22 21:58 ID:VRapB6gg
- オーガスのデザインは石津泰志氏じゃなかったっけ?
- 406 :HG名無しさん:02/07/22 22:03 ID:1Yzz88tV
- >>401
>某加ト吉もバルキリー出身
今までキライだったけどそれ聞いてちょっと過渡期を好きになった。
- 407 :HG名無しさん:02/07/22 22:28 ID:1cULQztw
- 石津泰志氏>イシュキックとかです。
- 408 :HG名無しさん:02/07/22 22:51 ID:m6+Co5or
- >>401
>指の関節が一つ足りないんだけど
っつーより、第一関節と第二関節が一連の二重関節という解釈。
実際の人間の指も、第一関節と第二関節を独立して動かそうと思えば
出来なくは無い、という程度なのでアレで充分という考え。
- 409 :HG名無しさん:02/07/22 22:53 ID:lbcMt7S8
- >>403
ホビーサーチってなに?googleで調べたけど通販サイトしかないよ
- 410 :HG名無しさん:02/07/22 23:01 ID:He6rbAwl
- あったのならちゃんとそこを見ろ。
その通販サイトの商品ページでインストを見れるから部品番号が分かるんだよ。
ttp://www.1999.co.jp/asp/GoodsDetails.asp?Bno=2711591&Typ1_c=109&Typ2_c=180&Typ3_c=678&SPage=1&SC=60&SN=%83K%83%93%83%5F%83%80%81%40MG%281%2F100%29&It_c=10020736&andor=0&scope=0&scope2=0&thumb=1&sortID=1&urikire=1&sort_sort=0&ItKey=&app_url=shop_right.asp
- 411 :HG名無しさん:02/07/22 23:10 ID:lbcMt7S8
- そこまで気づかないっての。でもさんきゅっ。
- 412 :HG名無しさん:02/07/22 23:26 ID:md+ewZj6
- 完成写真だと脚付け根と機種の隙間がちと大きく
股間の軸が余ってるかんじで
そこがちと気になるなと思ったんだけど
実際組んでみたらそうでもない。いいかんじにタイトに組上がってる。
ちとおかしいなと思って説明書をよく見て確認したら
腿の左右を間違えて組んでしまっていた。
しかしこの方がかっこいいよ。
可動範囲も、もともと大して大きくないからほとんど影響ないし。
- 413 :412:02/07/22 23:29 ID:md+ewZj6
- 腿パーツの左右を入れ違えたのではなく、
それぞれ180度向きを間違えたのでした。
- 414 :HG名無しさん:02/07/22 23:30 ID:fq8l6jYC
- Gガンの手首ってゴムなんだね。プラでこんなのないかな・・・
自作すればいいんだろうけど。
- 415 :HG名無しさん:02/07/22 23:37 ID:1TBNB7WE
- >>414
電ホのオマケ
- 416 :HG名無しさん:02/07/23 00:06 ID:AQzz6pOT
- エンジェルバーズの次はレイブンズか。
いつぞやのホビーショーでハセガワの人に聞いたら
バルではデカール換えのバリエはやらないと言って
いたんだがな。
ともあれ、キャラモデラーの皆様、「ハセガワ地獄」へ
ようこそ。
大して変わり映えのしないデカールの変更だけで、同じ
零戦のキットを死ぬほど買わされる私の気持ちが分って
もらえると思います。
- 417 :HG名無しさん:02/07/23 00:11 ID:CB9ShAYW
- 大して変わり映えのしないデカールの変更だけで、同じランエボの
キットを死ぬほど買わされる私の気持ちもわかってクレー(藁
- 418 :HG名無しさん:02/07/23 00:18 ID:eLbhgLfX
- ただの成形色替えのHGUCキュベレイやリックディアスやバウなんかで慣れているので平気です
- 419 :HG名無しさん:02/07/23 00:20 ID:uOHQBru9
- バルキリープラモはデカール(&頭)だけの差でバリエーションが増えるのは
過去からの常識です。
- 420 :HG名無しさん:02/07/23 00:22 ID:bGV/Ablf
- あとイングラムも素敵なバリエーションが揃ってます(w
- 421 :HG名無しさん:02/07/23 00:26 ID:e/u22+mW
- > 416
先輩、よく解りました (w
自分はキャラモデラーですが、押し入れにはJ・A・Sからエンジェルバーズまで
全種類がそそり立つマクロスのように積み上がっております。
これがハセガワ地獄なのか…ッ!
- 422 :HG名無しさん:02/07/23 00:29 ID:v9oTOCxF
- >401
連邦軍MSの指の第1関節と第2関節が一体化してるのは出渕のデザインで、
連邦軍の標準手首ってことになってた。
Ver.Kaもそれに準拠してるんじゃないの?
センチネルの頃は普通の指描いてたし。
- 423 :HG名無しさん:02/07/23 00:31 ID:8u5tWbNk
- >>416-418 ワラた。
ちなみにうちにはホーネットが・・・(以下略)
今組みあがったとこだけど、
ハセのキットの良い点も悪い点も見事に受け継いでるね、このキット。
きちんと作るのはファイター以上に大変ぽい。(w
- 424 :HG名無しさん:02/07/23 01:18 ID:q8oJbILK
- もっと正確に言うなら
ハセガワ無限地獄
- 425 :HG名無しさん:02/07/23 01:26 ID:jrI9FbWr
- ,........_________
`''''ー―--r-r----―ー’
rー-、 ,..| :|_
/  ̄ Y| / ̄~ミ:、/7:;:;,~7'`'''''ヽ__
/ r -、i:::ヽ| :|;;;;リ ::::=='' :| .|:|-,`'ヽ、_ _rffr‐''7~)
./ / ヾ、レ|: i!:f::"/:::/":、 | ;|f71 r---゙ー'"~7~r`''''" _ゞゝ- ''"
/ / G |f|: :|;! ノ::::ハ ::;;.| i.| ,':i!:::: ! .... |ゝニf" ̄_,,,.---,.、
ヾ,' /L.,.,.,|' fi"''''iミ:::/|---r| .::i::::: i : i ( ̄ ̄ _{{ __,ゞツ
/ _ヘr==:f::!/ニ7 ;;|ムニニ7::::;;;;;:`フ ̄ゞニゝ-' ̄ ̄ ゙゙´
|,...、 / L:_:_:_:_|:l| |rh::|[._.:_:_:_||:::;r'' ´
: ( ) ' ヾ-、_`二"":/7::=ァ''''_,.ソ
/ミ/" /ヾ--''",,,,ノ=ヾ'
/ / r '"- r -i r i ヾ:ヽ、
/ / / ー-(),.j Lr;; ,メ,、_く
/ / / / T Tハ::::::l |
〈/ / /:::: ト _ |! | i |!
/7r;;,、 //7~} ヾ, i ,.....、ハ
ゝニヾ '' / r,ト、 ト!ヾ:;;;;_} ',
/ヽ,、_ `_,/ () | | `[三ヨ::!.ト、
/ `''"ヽゝト、/''" f Y ""r-彡ハ
/ /|`:、 /,!リ |こニ) V
ゞ-'' 7 / '" |! ', ;l!
ヾ-''''" |! r-っ ー''1
V_,.ゞ-r:;;:'''ア~`、
| `''" !
', ,..--; |
', L川l :|
ゞ、__| ヾ--'
職人さんに作っていただきました。ディフェンダたん(;´Д`)ハァハァ
- 426 :HG名無しさん:02/07/23 02:20 ID:qk62t4Er
- 成型色をエアクラフトグレーにしてほしいよ。 白いパーツをずっと
見てると目が痛くなってくる。 あとゲート跡の処理も綺麗に出来た
かいまいち判りにくい。 そこでさらに目を凝らす→さらに目が疲れる。
正面から見てベクターノズルのちょっと上に凹んだモールドがあるでしょ。
あーいうところの継ぎ目を綺麗に処理する方法をどなたか教えておくな
まし。 おながいします。
- 427 :HG名無しさん:02/07/23 03:00 ID:Ixc5w9TE
- たしかに純白スケスケはきついね・・・綺麗なんだけど。
- 428 :HG名無しさん:02/07/23 04:24 ID:uWrkkvRz
- >>422だから「様々な」や「加ト吉も」てあるんじゃない?
- 429 :HG名無しさん:02/07/23 05:50 ID:BpBqvzjl
- 当たり前の顔して長谷川の飛行機コーナーにまぎれているバトロイド…
ロボットなのに何故か違和感が少ない…
- 430 :HG名無しさん:02/07/23 06:08 ID:HEFFzoT5
- ハセガワ地獄といえば、追加パーツバリエーション地獄もあるよな。
同じ'96スウェディッシュ仕様ランエボIIIのキットを「ノーマル」「フィギュア付」
「ライトポッド付」、もひとつオマケに「塗装済みキット」買っちまったよ…。
というわけで、次はレジン&メタルパーツ製のエンジンが追加されたハイグレード
バルキリーと塗装済みワンナイトバルキリーと予想してみるテスト(藁
- 431 :HG名無しさん:02/07/23 06:58 ID:SR2UKaGd
- 「フィギュア付」バージョンが出るとしたら、フィギュアは立ち姿のパイロットかな?
それか同スケールのゼントラーディ人とか・・・。
- 432 :HG名無しさん:02/07/23 08:42 ID:0mWInVa5
- >>141
バンダイBクラブからレジン製手首のセット
が出てるので、Gガンダム用を買うよろし。
1300円だが未組み立ての本体が残るより
精神的によろしい。
- 433 :HG名無しさん:02/07/23 09:11 ID:NZo2I69a
- Gガンダム用あるのか。昨日見たら無かったんで。
- 434 :416:02/07/23 10:41 ID:xsbuaW6N
- ハセガワ地獄はまだまだ続く。
・メタル製エンジンと内部骨格用エッチングパーツ
をセットした「バルキリースケルトンタイプ」
(値段バカ高)
・「愛おぼ」の時のミリア戦が再現できる「バルキリーアクアラマ」
(波ディオラマ)
・エンジェルバーズの全く同じキットが5個まとまってでかい箱に入っ
ている、ただそれだけの「エンジェルバーズセット」
やはりとどめは
・ガルテックスブランドで、レジン追加パーツとデカール付きの
「VF−1プロトタイプ」ただしレジンパーツが主要な変更部分
しか付いていないので、細部の変更は結局モデラー自身がやらな
くてはいけないという罠。
どうせならエリ8や青少みたいに、ミンメイや美沙のフィギュア付き
バルキリーのキットでも出してくれ。(どこかで見た様な気もするが)
- 435 :HG名無しさん:02/07/23 10:41 ID:Ee03lCJI
- >431
1/72のミリアたんゼントラ版キボンヌ。
バルキリは青モールドのマックス機で。
- 436 :HG名無しさん:02/07/23 11:13 ID:ZFDjyV1N
- これ面白そうだね。
ftp://ftp.gamesdomain.co.uk/pub/movies/cd/robo_xbox_320.mpg
脱線すまんこ。
- 437 :HG名無しさん:02/07/23 12:17 ID:QSaLAL3D
- バトロイドを無視してファイターに改造・・・・・。
意味ない事してもーた。
- 438 :HG名無しさん:02/07/23 13:29 ID:0mWInVa5
- >>433
スマン、Gガンダム用、有るには有るんですが、
さっき模型屋で見てきたら平手は指をピンと延ばして親指を手の平側に曲げたものと指を開いた物しか入って無さそう
でした。後は腕のカバーがついて2800円もする。
- 439 :HG名無しさん:02/07/23 13:52 ID:hYwyW2Kn
- うぷきぼん
- 440 :HG名無しさん:02/07/23 14:33 ID:NZo2I69a
- ライディーンのも形はいいんだけどでかくて合わないんだよね。
- 441 :HG名無しさん:02/07/23 15:46 ID:8Ymtl5Ew
- おまえらポリパテでスクラッチするくらいできないんですか?
- 442 :HG名無しさん:02/07/23 15:51 ID:Ggm5pAbp
- おまいら電穂のグレードアップパーツ(Gガン)は捨ててしまったんですか?
- 443 :HG名無しさん:02/07/23 15:54 ID:nFM1B68L
- そもそも、田穂なんて買わないし(w
- 444 :HG名無しさん:02/07/23 16:00 ID:KSKAHqAb
- なんか、一時のマンセー意見から一転して…
- 445 :HG名無しさん:02/07/23 16:07 ID:6/Klx4T4
- 手くらい、プラ棒とプラバンでエイヤーでつくれるやん
- 446 :HG名無しさん:02/07/23 16:08 ID:QYZ79mvJ
- >>442
某クスでまだ大量に売ってる罠
- 447 :HG名無しさん:02/07/23 16:10 ID:0mWInVa5
- >>444
いや、贅沢な悩みなんじゃないの?
ところで田穂とジャップ買ってきたよ。
どっちもS型でロイ・フォッカースペシャル(懐かしい名前)かよ
- 448 :HG名無しさん:02/07/23 16:24 ID:Xwc87kQK
- >>444
一転してないでそ。丸指が欲しいってだけで。
- 449 :HG名無しさん:02/07/23 16:43 ID:Ee03lCJI
- そんなこと言ってると
「レジン製手首(丸指)」付けた限定版を
ハセガワが出しちゃうぞ。
- 450 :HG名無しさん:02/07/23 16:52 ID:NZo2I69a
- 組むだけでしんどいのに、手首スクラッチしてたら完成しないだす。
- 451 :HG名無しさん:02/07/23 16:53 ID:1l7AECjx
- ホッコイスペシャルですか?
- 452 :HG名無しさん:02/07/23 18:11 ID:A+KfieAe
- >436
糞箱用だが、版権等の問題で日本では出ないらしい・・・
日本で出せ、O浦!!
- 453 :HG名無しさん:02/07/23 19:20 ID:XsAT2Ukb
- >>452
日本では出ないのか・・・・・・出たら糞箱買ったのに。
せめて、糞箱リージョンフリーにしる!
- 454 :HG名無しさん:02/07/23 19:41 ID:UWq713y/
- ホッコイってなに?ロイ・ホッコイ?
- 455 :HG名無しさん:02/07/23 19:46 ID:GflPP3Nt
- 無限ループだな。テンプレにFAQでも入れとくか?>ホッコイ
- 456 :HG名無しさん:02/07/23 22:28 ID:MzjiM9F1
- ホッコイって模型板では定着してない気もする。
- 457 :HG名無しさん:02/07/23 23:04 ID:byMdgU6O
- この程度で「シンドイ」なんていってたら
アリイの可変1/100なんて永遠に完成しない。
- 458 :HG名無しさん:02/07/23 23:06 ID:G4GeHjsz
- 過去ログシラベレ!
ヤフオクでやまとの1Sホッコイってのがあったんだyo!
- 459 :HG名無しさん:02/07/23 23:34 ID:QhNVYqHz
- >>457
させないからいいです。
HGのGガンの手首が合うかもしれないですよ。
- 460 :HG名無しさん:02/07/24 00:31 ID:Xys2Jwrb
- なぜ皆Gガンの手にこだわる?
HGUCシャアザクの手で充分だと思うが
- 461 :HG名無しさん:02/07/24 01:16 ID:Lvq7lslk
- おもちゃ板でおもしろいネタがあったので転載。
これってBANDAIのアドバンストバルキリーのことかな?
それとも・・・・ないしょ。
金型話ついでにもうひとつ。
未発売品の金型について。
製品化を前提に金型製作までされてもテストショット(A0)のみで量産される前に
生産中止になることもあります。
もったいない話ですが、発売前に中止した方が(全体からみると)安上がりになるからです。
どんな金型を作ろうとも製品化前ならばただの金属の塊に過ぎませんから、開発コストだけで
すむ訳です。
実際にこれは非常に多くあり、日の目を見ずに終わる物が多々あります。
HCMではありませんが、新規開発の1/72完全変形バルキリーも金型製作まではされました。
これもとある事情で発売中止になりました。
こんな大物でも発売中止になるわけですから商品化というのは非常に難しいことです。
- 462 :HG名無しさん:02/07/24 01:31 ID:HYoQbD3k
- >>460
てっきり角指だと思ってたーよ。これで800円で済む。
- 463 :HG名無しさん:02/07/24 01:57 ID:25VhT+Rl
- ↑小さすぎるよ。それにあのデキでは....ガンプラとしてはマシな方だがね。
- 464 :_:02/07/24 02:14 ID:ecNr8WVz
- >>461
それはガセだと思うな
いくらなんでも開発中止を決めるタイミングが
金型完成まではずれ込まないと思うが
お馬鹿なB社員でもそんな異常な事態を何度も起こさないだろう
- 465 :HG名無しさん:02/07/24 02:30 ID:Tho/Hipd
- >金型製作までされてもテストショットのみで量産される前に生産中止
烈風…(パァーン
- 466 :HG名無しさん:02/07/24 02:36 ID:1qzPBMay
- BANDAIの発売中止になった有名どころ。
マイクロガンダムNo9〜12、1/144ガンダムF91、HCM1/72スーパーバルキリーetc・・・。
過去の見本市(おもちゃショー)でプラ成型済みの試作品が展示されていました。
- 467 :HG名無しさん:02/07/24 03:03 ID:mxITfdp3
- OVA超時空要塞マクロスUの1/100ネックスバルキリーUの話題をしてもいい?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴメン、嘘、出来心でした。
- 468 :HG名無しさん:02/07/24 07:08 ID:HYoQbD3k
- >>463
そっか、小さいか・・・
- 469 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/24 07:19 ID:mfG/KZ+9
- >>467
二度と再販されることは無いと思うが、良い出来だった。
眩しい白さのABS樹脂のフレームとか、美味しそうな色合いの
瞳のクリアーパーツとか、可動性能の高さとか、割と見所があるね。
- 470 :HG名無しさん:02/07/24 07:20 ID:3/9LW0A9
- >>467
極々小規模だけどVF-2SS支持者はいるぞよ
- 471 :HG名無しさん:02/07/24 07:42 ID:HjPHQa7B
- >>467
大丈夫。漏れもすき。
20周年だし何かの間違いで再版して下さい。
おながいします、あとマクロス7関係も欲しいな。
1/100のブレイザーの可動を生かせばYF19を
可変で作れそうな気がする。
- 472 :HG名無しさん:02/07/24 08:37 ID:hIdzD8kN
- 四段変形メタルセイレーン希望…(ボソッ
- 473 :HG名無しさん:02/07/24 10:21 ID:QQkVQpHv
- ハセガワ製のキットって、
出せば少々出来が悪くても売れてしまうバンダイのMGとやらと違い
出すモデル全てに気合が入っているね。
- 474 :HG名無しさん:02/07/24 10:50 ID:JGbNjSHx
- お得意のデカール替え商品もかい?(w
- 475 :HG名無しさん:02/07/24 10:51 ID:iUKPV+Pl
- それはデカールに気合いが・・・
- 476 :HG名無しさん:02/07/24 10:54 ID:mD25vy/A
- だからこそ、バトには頭部を3つ付けて出したんじゃねーの?
付ければ付けたで文句言うヤツいるし、付けなきゃ付けないで(以下略)
- 477 :HG名無しさん:02/07/24 11:14 ID:O6PWVv65
- >>436
すげー左腕に機首を付けるとこまで再現してる
- 478 :HG名無しさん:02/07/24 11:52 ID:T2hFbtff
- >>474
どうしたいんだろうね、こいつは。
デカール替えマンセーじゃん。購入選択の幅が広がって。
- 479 :HG名無しさん:02/07/24 14:52 ID:FdDvtd97
- 1/72HCMバルキリーって普通に売ってただろ。俺も一個持ってた
>>461は烈のことだと思われ
惜しい話だが、金型調整ノウハウがない会社では複雑な可変モデルの完成はどの道無理だたのでは…
- 480 :HG名無しさん:02/07/24 17:31 ID:/azhK/H7
- >新規開発の1/72完全変形バルキリーも金型製作まではされました。
自分はバンダイのバルキリーで発売されなかったものってアドバンスドバルキリーや
イカロスくらいしか知らないけど、どのくらいの工程まで進んでいたんですか。
あと、他にも惜しくも発売されなかったものってあるんですか。
教えて君ですいません。
>436
そこに
ftp://ftp.gamesdomain.co.uk/pub/movies/cd/robo_ps2_320.mpg
ってのもあるね。
GC版の動画はないようだけど。
- 481 :HG名無しさん:02/07/24 17:41 ID:kTM2/ivp
- >>478
>>>>474
>>どうしたいんだろうね、こいつは。
>>デカール替えマンセーじゃん。購入選択の幅が広がって。
ハァ??
- 482 :HG名無しさん:02/07/24 17:50 ID:z5YSQwqb
- >>478
どうしたいも、こうしたいも…
単なるツッコミ書き込みじゃん。アフォ?
購入選択の幅とかっつーのがマンセー派の言う「気合い」ってヤツですか(w
正直、バンダイ叩きだけの発言は開きメ〇ラっぽいね。
>>480
又聞きしてるだけなんだから判るわけないじゃん。
- 483 :HG名無しさん:02/07/24 18:31 ID:DwJTuwee
- >>482何故そんなに攻撃的なの?
- 484 :HG名無しさん:02/07/24 19:47 ID:ziTGcII5
- >金型製作までされてもテストショットのみで量産される前に生産中止
日東のメガゾーン23…
- 485 :480:02/07/24 20:03 ID:/azhK/H7
- >482
ここにいる不特定多数に方への質問なので、あえて461へのレスという形はとっていないよ。
482が知らなくても、他に知っている人がいるかも知れないし。
- 486 :十八番:02/07/24 21:54 ID:SzHAuKiK
- HJに白黒広告で進捗状況載せてたな。
最後はテストショットの仮組を載せて、
『今後、全面改修します!』
とかいって、それっきり...。
#烈風自体はそのあとも活動してたけど。
- 487 :HG名無しさん:02/07/24 21:57 ID:fN4Zlyxy
- >金型製作までされてもテストショットのみで量産される前に生産中止
きゃらか〜んのリアルガンダム版
- 488 :HG名無しさん:02/07/24 21:57 ID:HYoQbD3k
- 丸指、丸指・・・・
- 489 :HG名無しさん:02/07/24 22:52 ID:2d2YuVMc
- >金型製作までされてもテストショットのみで量産される前に生産中止
タミヤの72紫電もそうだった その後発売されたけどね
- 490 :HG名無しさん:02/07/25 01:37 ID:pgHfegtf
- >>487
俺持ってるぞ??
- 491 :HG名無しさん:02/07/25 01:42 ID:52AvCQBg
- >>461の元はおもちゃ板のハイコンスレだな。
他にも当時から集めてた奴が見たら悶絶するようなネタが・・・
うわああ!もったいねえ!!
- 492 :HG名無しさん:02/07/25 02:37 ID:LmK/SDXq
- >490
通常の販売形態で入手した?
俺が見たのはRX-78だった。
- 493 :HG名無しさん:02/07/25 03:01 ID:pgHfegtf
- >>492
近所のおもちゃ屋で買ったよ。
その頃消防で他に入手ルートが無かったから。
RX−78とF91を持ってたはずだけど他にもあったかも。
実家に置いてあるはず。
- 494 :HG名無しさん:02/07/25 10:00 ID:Y1d28NBG
- バルキリーの話しをしれ!
- 495 :HG名無しさん:02/07/25 12:05 ID:kTSzT9It
- 6基並んだエンジンが潔くて非常に(・∀・)イイ!!
- 496 :HG名無しさん:02/07/25 13:07 ID:/7r1/wH4
- >>495
XBの方かよっ!
- 497 :HG名無しさん:02/07/25 13:08 ID:uuiu8BV9
- 各模型誌の作例はどれが良かった?
- 498 :HG名無しさん:02/07/25 13:31 ID:EstVpqP+
- モデグラ次号バトロイド特集キターッ。
今月は各誌とも組んでみただけだな。フトモモ改修はナシか?
- 499 :HG名無しさん:02/07/25 13:45 ID:2uUHrm3I
- 旧レベル(モノグラムだったか?)の1/144バルキリー良かったなー。
フロップも動くしランディングギヤーも収納式だったから遊べた。
- 500 :HG名無しさん:02/07/25 13:59 ID:9UyJV1fl
- Zガンダムにも出た方のバルキリーかよ。(W
- 501 :HG名無しさん:02/07/25 14:04 ID:8ZzwQs2A
- >>499
そんなキットは無い
- 502 :HG名無しさん:02/07/25 14:22 ID:nXbfbuNR
- (´・ω・`)YF-21はいつごろかなぁ(´・ω・`)
- 503 :HG名無しさん:02/07/25 14:40 ID:pW1aimUT
- >>495
6本脚のバルキリーを想像しちまった…(´Д`;)キモイヨ-
- 504 :HG名無しさん:02/07/25 15:00 ID:TDq0Sb5b
- >>501
XB-70でしょ?1/144出てるかは知らないが。
- 505 :HG名無しさん:02/07/25 15:12 ID:ABwlir4I
- >>504
だからそんなキットは出てねえって言ってんだろこのヴォケ!
ガンプラ厨房は黙ってろ!
- 506 :HG名無しさん:02/07/25 15:32 ID:vT5pfFh2
- そういえば長さが1/144、幅が1/100というXB-70の馬鹿キットがあったなあ。
- 507 :俺は角指派:02/07/25 16:11 ID:uQ18G/Fg
- ヲイッ!丸指派のおまえら、今スグ、Bクラのドム吐露弁用の拳を買ってくる!試しる!そして、写真をupしる!
店頭で観察したがサイズがピッタリかと。
- 508 :HG名無しさん:02/07/25 17:00 ID:uuiu8BV9
- >>505
なにムキになってるの?
1/144は1号機のキットが有ったろうが。
- 509 :HG名無しさん:02/07/25 17:29 ID:5OpLV6IA
- >>508
「フロップも動くしランディングギヤーも収納式の、旧レベル(モノグラムだったか?)の1/144バルキリー」
なんてキットは発売されていないと思うんですが。
- 510 :スレ認定協会:02/07/25 17:32 ID:OcAdR4KN
-
ここは駄スレですね
- 511 :HG名無しさん:02/07/25 17:34 ID:fSLw4pxx
- おまえらちょっと脱線しすぎ(w
誰か晒す英雄はおらんのか?
- 512 :HG名無しさん:02/07/25 18:16 ID:UAC+6caF
- >511
批評する連中がガンプラレベルの人たちじゃないとわかってたら
塗装しただけの完成品なんて晒せねーyp!!
- 513 :HG名無しさん:02/07/25 18:28 ID:CIQtotmJ
- 漏れはガンプラレベルの人ではないと思うけど(多分
塗装しただけの完成品でも結構なモンだと思うyo
- 514 :HG名無しさん:02/07/25 21:46 ID:ycM1pBue
- 晒してみました。
ファイターでスマソン。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020725214225.jpg
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020725214335.jpg
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020725214451.jpg
- 515 :HG名無しさん:02/07/25 22:02 ID:mFre5Q/Z
- >>514
とりあえずエンジンナセル(脚)のベントラルフィンの向きが前後逆
揚げ足取りスマソ。
- 516 :HG名無しさん:02/07/25 22:14 ID:uuiu8BV9
- >>514
塗りとか綺麗そうでいいね。
- 517 :HG名無しさん:02/07/25 23:20 ID:/XiX9ULJ
- 昨日完成したので、514さんのついでに晒してみる。
バトロイドじゃないですが。
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020725231623.jpg
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020725231651.jpg
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020725231833.jpg
- 518 :十八番:02/07/26 02:14 ID:OLHquoJU
- >>517
これ見ると、HJの作例じゃないけど、機首の脚柱を延長したくなるな。
- 519 :HG名無しさん:02/07/26 02:17 ID:wYUkposb
- 俺的には、このつんのめり具合が
スーパーバルキリー系の肝だと思うが。
- 520 :HG名無しさん:02/07/26 06:48 ID:l0wq41g1
- なんで、みんな水平にこだわるの?
スーパーヴァルキリーは つんのめりが設定どうりでしょ?
水平にしたい厨はごく最近のファンなのか?
- 521 :HG名無しさん:02/07/26 07:13 ID:9QfiGLt9
- >>519の意見に同意だけど、(キットの)脚柱の角度がイヤすぎるねぇ。
キャスター角が逆の場合って、どんな挙動がでるのか解説きぼんぬ。
まぁ、もっとも劇場版準拠の離陸方式且つ、ガウォークでの着陸なら
あんまり関係ないのかも・・・
- 522 :HG名無しさん:02/07/26 07:17 ID:l0wq41g1
- スーパー・ストライク共、宇宙限定!!
つんのめってても、影響なし!
- 523 :HG名無しさん:02/07/26 13:48 ID:EmQ6syGG
- スーパー・ストライクはつんのめっているほうがカコイイ!!!
- 524 :HG名無しさん:02/07/26 14:52 ID:JaeFcjsN
- つんのめるなどというからいかんのだ!
前傾姿勢と言え!
- 525 :HG名無しさん:02/07/26 17:16 ID:E0/UK57b
- TVだと、あれでカタパルト射出るとシートのリクライニング角度とか大丈夫かと思ったが、バルキリーのシートは回転できるし、いいか。
- 526 :HG名無しさん:02/07/26 17:20 ID:tOY373AA
- スペースシャトルの着陸姿勢みたいで(・∀・)イイ!!
- 527 :HG名無しさん:02/07/26 17:51 ID:pqYG+95D
- 慣性制御で重力の方向を変えているので大丈夫。
と言うのはどうか?
- 528 :HG名無しさん:02/07/26 18:16 ID:wIMSx6G+
- 19はコクピット内の重力コントロールはしてるらしいけどな。
(あのシートの緑の部品な)
- 529 :HG名無しさん:02/07/26 23:11 ID:5yFfhFGc
- 晒し英雄キボーン!
- 530 :HG名無しさん:02/07/26 23:13 ID:bP+mil8U
- いや、良い感じっすよ。
前傾マンセー
- 531 :HG名無しさん:02/07/27 00:03 ID:7D5V+drk
- >530
なんかとって付けたようなフォローだな(w
- 532 :HG名無しさん:02/07/27 00:11 ID:1wshGDcZ
- >>509
単にバルキリー違いだが・・・間違っているのか?
オレ1/144XB-70バルキリープラモ持ってるよ。
画像掲示板に載せようか?
それはともかく、バトロイドバルキリーのシートって確か頭部が90度前に倒れて
エレベーター式に射出されなかったけ?
このギミックはどうしましょ?
- 533 :HG名無しさん:02/07/27 00:40 ID:uTNx7yew
- こんなん作ってみたけどどぉ?
エンジン部のストライプが斜めになるのが嫌で、膝の角度を
若干変えて取り付けてみたけど。
http://homepage1.nifty.com/kirorian/vf1a.jpg
http://homepage1.nifty.com/kirorian/vf1b.jpg
http://homepage1.nifty.com/kirorian/vf1c.jpg
- 534 :HG名無しさん :02/07/27 01:18 ID:YnPe+a+I
- >533
kかっこイイ!
- 535 :HG名無しさん:02/07/27 01:45 ID:x+JgXbl/
- いいじゃないですか!
アームド7所属機ってなんかこだわりでも?
- 536 :HG名無しさん:02/07/27 01:51 ID:2Fmt9tSk
- >>533
ブラックエイセスだね。格好(・∀・)イイ!
>>535
プラスのムックに設定があるよん。
- 537 :HG名無しさん:02/07/27 02:23 ID:2fr/ZFST
- VF-1J SVF-41 ブラックエイセス
2009年10月、就航したばかりのアームドシリーズ宇宙空母7番艦
RANGERに配属されたSVF-41は、翌年、対ボドルザー戦に参加。
図はその当時の物である。上面をライトグレイ、下面をホワイト
という海軍塗装が施されているのは、VF-1への機種転換後間もな
かったためと思われる。
- 538 :HG名無しさん:02/07/27 02:29 ID:2fr/ZFST
- 機首のストライプ、ラダー、主翼端、テイルレターと、
ふんだんにスコードロンカラーのイエローが使われている。
レター等は黒、唯一尾翼のARMD-7のみがホワイトである。
- 539 :HG名無しさん:02/07/27 02:50 ID:r1P+imjY
- たまには遊びに来てね。
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1004/
- 540 :HG名無しさん:02/07/27 02:55 ID:D5o17JzO
- 今井科学に捧げる
http://members.tripod.co.jp/greendoor/images/vf1j_side.jpg
はくしょなんとか!
http://members.tripod.co.jp/greendoor/images/vf1j_front.jpg
4機同時工作中だけど、とりあえず1機だけ完成。この週末にもう1機
ロールアウトさせたい。 ただ作って塗っただけなので、みんなの評価
は得られないとは思うけど、逆に素組みでもここまでのものは手に入る
んだということで。
- 541 :533:02/07/27 02:56 ID:uTNx7yew
- フォローサンクス!
オフィシャル設定じゃないけど、マクロスの世界観を考えれば十分「あり」
なデザインだと思う。ずっと前から作ってみたかったんだよ。
ちなみに次ページに載ってるVF-1J 723th TFWはスター・ウォーズのX-Wing
のパロディだと最近気が付きました。ムック持ってない人スマソ。
- 542 :HG名無しさん:02/07/27 03:01 ID:r1P+imjY
- >>540
カッコイイ!! ヽ(´∀`)ノ ワーイ
- 543 :HG名無しさん:02/07/27 03:18 ID:jqlU/XkL
- >>540
いやー、すばらしいと思うよ。
ほんっとキットもすばらしいし、このスレの住人さんの腕も、
ガン○○系の人より数百倍ウマイ!
- 544 :533:02/07/27 03:43 ID:uTNx7yew
- >>540
速攻で完成させてるのに肩、脚部のクリアーパーツのフチまで
きっちり塗り分けてあって好感持てる。私は面倒だから無視
しようかと思ってたけど(笑)。次回作も期待してますよ!
- 545 :HG名無しさん:02/07/27 05:19 ID:l9au8aoI
- >>540
本当、丁寧な仕上がり♪
これならヤフオクに出品しても良い値で売れるかも?w
次回作の画像楽しみに待ってるyo!!
- 546 :HG名無しさん:02/07/27 06:46 ID:UeyyAwGy
- 本当にイイキットだわ。
- 547 :HG名無しさん:02/07/27 07:05 ID:/RGN2vd2
- ダメだ…ハセガワのキットを見ちまったらもうイマイのキットが見られねぇ…
で、比較してて気づいたんだが、イマイ1/72可変VF-1A、バンダイ1/72可変
VF-1Dの完成写真。ガンポッドのケツの部品が上下逆についてないか?
- 548 :HG名無しさん:02/07/27 10:45 ID:cMiGIXCa
- VF-1ファストパック付き
VF-1バトロイド
VF-19Aレイブンズ
このうち予算と置き場所の関係で一つしか買えない…
やっぱりレイブンズをおさえておくのが無難かな
- 549 :HG名無しさん:02/07/27 15:41 ID:KNTEpakq
- >>533
>エンジン部のストライプが斜めになるのが嫌
俺もそれムチャクチャ気になっていた。
個人的には長谷川 VF-1の最大の欠点。
- 550 :HG名無しさん:02/07/27 20:11 ID:7UYevYjM
- >>545
すでに出品中!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25573286
あっ、俺は540じゃないyo。
- 551 :HG名無しさん:02/07/27 21:42 ID:l51nhFuY
- >>550
うわぁ、実際に出品されると>>540の株下がるねぇ。
- 552 :HG名無しさん:02/07/27 22:39 ID:z9JYkLcb
- 誰か明日のホビーエキスポでI.H.Pの怪物を買うやついる?
かなりほすぃ〜のだが、行けないので、レポートきぼーん。
- 553 :パン粉。 ◆ROLIyCIE :02/07/27 23:39 ID:lfF8tub5
- まあ、良心的な価格なのが救いか>>540
かなりかっこいいからな。入札するヤシも出るわな。
- 554 :540 ◆qm0XA4rg :02/07/28 01:06 ID:MtzdpVRD
- >>533
お褒めいただき有難うございました。 上手いヒトから褒めていただくと嬉し
いものです。 レンズフレームの件、パケ写を見るまで気づかなかったんだけ
ど、一度ここが塗り分けるべきだと判ってしまうと、無視できなくなりました。
>>オークションのこと。
545のヒトは既に知っててぼかして書いてくれたんだろうね。 ありがと>>545
確かにオークションに出品とか愛情を金銭に換える行為って株を下げるね。
ゴメンよぉ・・・正直、4個作って1個売れば、あと3個自分用のA,J,S分が回収
できるなと思いますた。 この次は自分用のやつを晒すから、こんな俺を許し
てください。 みんなビンボが悪いんです。 今日は#316が無くなったので週末
の完成は無理になったけど、水曜日くらいにはSをロールアウトさせたいと思って
ます。
- 555 :HG名無しさん:02/07/28 02:29 ID:zMpvI3Z5
- なに言ってんの、\5000てめちゃ安いじゃん。漏れの積んでるのも作って〜。それじゃ上達せんね、ごめん。
- 556 :HG名無しさん:02/07/28 09:49 ID:imRSP+d8
- >>540さんへ
クレーム入るといけないから敢えて指摘するけど、
二の腕パーツの取り付けが間違っているように思いますです…。
今から直せないと思うし、そこは書いておいた方がいいのではでは…。
- 557 :540 ◆qm0XA4rg :02/07/28 10:57 ID:MtzdpVRD
- >>556さん
ご指摘有難うございました。 このパーツはポリキャップ接続で
差し込んであるだけなので、簡単になおせました。 多謝。
- 558 :HG名無しさん:02/07/28 11:34 ID:TEV2MAyV
- >>557
ホントだ…引っこ抜けた…。
スゲースゲーと言いながら組んでたわりには
すっかり忘れとりました。アホでした。
- 559 :HG名無しさん:02/07/28 12:03 ID:yhsmudj7
- 本人登場して全然叩かれないのって珍しいね。
ところで、左足のスタビライザーの角度が変なのは
差し込んで有るだけだからですか?
- 560 :540 ◆qm0XA4rg :02/07/28 12:48 ID:MtzdpVRD
- >>559
その通りです。 スタビライザーとバックパックは発送時の破損防止の為
接着して無いのです。
脚のドアベーンのモールドを接続線を消した後に綺麗に復活させるのは、
かなり難しかったんですが、昨日模型店で ”いわゆるガイドライン”
という商品名のガイドテープを入手したので、早速使ってみました。
透明なダイモテープ(若いヒトは知らないかな)みたいなものなのですが、
適度な厚さと硬度があり、エングレーバーが逃げないので、一発で綺麗な
溝を引けました。 お勧めです。 値段が高いのがネック(¥850)
HJ誌はエッチングソーでモールドを復活させてたけど、あの方法はかなり
難しい。
- 561 :545:02/07/28 12:53 ID:XbBesIje
- >愛情を金銭に換える行為って株を下げるね
ん〜こたぁない!気にするな!!
ガ〇プラ系で雑な割に驚く程の高額開始価格設定するより良心的だし
これだけの出来だと全然OKだと思うyo!
マターリでいいよS楽しみにしてる♪
- 562 :HG名無しさん:02/07/28 14:33 ID:81z01bQL
- SとAの頭・余りのデカールは付かないんですか?
手首は全部塗装済みですか?
- 563 :HG名無しさん:02/07/28 14:37 ID:6hbd72b4
- >562
自分で作るほうが楽しいゾ。
- 564 :HG名無しさん:02/07/28 17:49 ID:Rf/zqciL
- 562は、ここよりもオークションQ&Aから
直接聞いた方が早いと思われ(w
- 565 :HG名無しさん:02/07/28 20:02 ID:Uof4T5BZ
- 2ちゃんのヤフオクネタで初めてまともな出品者に出会った気がする
- 566 :HG名無しさん:02/07/28 22:18 ID:F4TAa+8z
- んなこたーない
- 567 :HG名無しさん:02/07/29 01:13 ID:8XANBULq
- まあまあ、また〜り また〜り
- 568 :HG名無しさん:02/07/29 01:46 ID:wB3MAEDh
- スーパーバトロイド マダー?
- 569 :HG名無しさん:02/07/29 01:58 ID:ns1xo2dq
- ファイター形態で一番出来のいいキットってどのモデルなんでしょう?
ハセバト買ったらファイターも欲しくなってきて・・・。
マクロス初心者に愛の手を!
教えてクンですいません・・・。
- 570 :HG名無しさん:02/07/29 02:00 ID:oEFtTB7D
- >569
ハセバル
- 571 :HG名無しさん:02/07/29 02:10 ID:ns1xo2dq
- レスどうもです。数種類でていますが基本的にはどれも一緒なのでしょうか?
フォッカー機を作りたいんですけど、コレでしょうか?
http://www.hasegawa-model.co.jp/zaikorisuto/VF-PTO/images/3.jpg
- 572 :HG名無しさん:02/07/29 02:16 ID:Vdiy7u4g
- >>571
これでオケー。
- 573 :HG名無しさん:02/07/29 02:20 ID:Vdiy7u4g
- >>571
あと、ストライクーバルキリ?ちゅう、宇宙用の
バリエーションが有るよ。
スマソ途中で送信しちゃった。
- 574 :HG名無しさん:02/07/29 06:29 ID:2ahIAOeM
- ホビーエキスポでハセガワのマクロスシリーズの新作が公開された模様。
新作OVA「マクロス・ゼロ」からの商品化らしい。
ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0207/28/news04.html
しかしアイテムは・・・。
そう来たかぁ。(w
- 575 :HG名無しさん:02/07/29 06:44 ID:AhFnzFX4
- デカール変えですか? (w
- 576 :HG名無しさん:02/07/29 06:55 ID:lQbu7xPd
- ハセガワが「マクロスゼロ」の模型化権を取ったということは、ハセガワ製VF−0が出ると期待してもいいですか?(;´Д`)ハァハァ
- 577 :HG名無しさん:02/07/29 07:03 ID:G9+aXJv+
- マクロスゼロ版トムキャット藁タ
- 578 :540 ◆qm0XA4rg :02/07/29 07:16 ID:N8P5kjqO
- >>561
Thx. Sの方は昨日かなりがんばって基本塗装はなんとか終わった。
今夜はスミ入れ。 指定色の#316で塗ってみたけど、なんか白すぎて
軽い感じ。 でも、スミ入れ→デカール貼りをすれば、雰囲気大分変わ
るかも。
>>569&571
俺がファイター作ったときに作ったページ。
前スレで晒したことがあるけど、どこからもリンクが貼ってない(!)
レアなページ(W なんで、良かった見てみてください。
http://greendoor.warpfor.com/html/val_index.html
- 579 :533:02/07/29 09:50 ID:2pV0tTmB
- >>574
出ると思ってたよ(藁。
- 580 :HG名無しさん:02/07/29 10:10 ID:xwCUjy1/
- やっぱり、現用機での戦闘時は通常のスカイアクションで
シンがVF-0に乗り換えたら戦闘シーンも板野サーカスに切り替わるのかな?
- 581 :HG名無しさん:02/07/29 10:49 ID:a+9vRIkC
- その横のD型バトロイドを見て、
『すわっ!ハセ、D型も!?』と思ったらやまとのかぁ。
- 582 :HG名無しさん:02/07/29 11:55 ID:OQ3jEuds
- >>578=540
このページ、晒したファイター作るときに参考にしてました。
プリントアウトして保管してますよ。
フィンの前後逆は指摘されて初めて気づきますた。
そろそろ2〜4機め同時進行の塗装に入れそうなんですが、その前にニコイチガヲォーク見たい方います?
ナンチャッテファイターガウォークになると思いますが・・。
- 583 :HG名無しさん:02/07/29 12:09 ID:ns1xo2dq
- >>572->>573
2回もレスありがとう!!
運良くこいつを半額で買えました!
フォッカーたん、(;´Д`)ハァハァ・・・。
- 584 :HG名無しさん:02/07/29 12:41 ID:rtacjQpw
- >582
是非ウpしる!!>2個1ガヲーク
- 585 :HG名無しさん:02/07/29 14:24 ID:f31RaaVf
- 2こ1期待age
- 586 :HG名無しさん:02/07/29 19:51 ID:uIgnL5tg
- なんでミグなの・・・
なんでスホーイじゃないの・・・
- 587 :HG名無しさん:02/07/29 20:48 ID:RRxbTTuu
- ミグのネームバリューだろ
MIG29はいいキャスティングだと思うが
- 588 :HG名無しさん:02/07/29 20:51 ID:fR69ixg+
- 事故を予測したので自粛しました。
- 589 :HG名無しさん:02/07/29 20:55 ID:km5pdGU+
- いいタイミングで墜落するし…
- 590 :HG名無しさん:02/07/29 20:56 ID:QFnkt5FK
- >>588
そうだったのか( ̄□ ̄;)
- 591 :HG名無しさん:02/07/29 21:02 ID:cUK55+LK
- そういやスポーイって航空ショーで何度か落ちてるねー
- 592 :HG名無しさん:02/07/29 21:09 ID:Ut2ubrCr
- >>591
スポーイってちょっとカワイイ
- 593 :HG名無しさん:02/07/29 21:19 ID:2pV0tTmB
- ドラゴン2やカリョービンは「マクロス・ゼロ」には出ないのか?
カリョービン好きなんだけどな〜。
- 594 :HG名無しさん:02/07/29 21:32 ID:/liNmIm4
- また落ちた。(今度は基地内で)
モスクワ怖い。
- 595 :HG名無しさん:02/07/29 21:48 ID:f0DwYUq8
- 仕上げ完了→スプレー吹き吹き→駄目じゃん!
白い成型色って全然傷がわからないよ…
- 596 :HG名無しさん:02/07/29 22:03 ID:9LbdHKBX
- >>591
スポーイ、形は美しいのにねえ・・
- 597 :HG名無しさん:02/07/29 22:27 ID:ZaJCpkP3
- >>586
あとで「紅」の赤い死神Ver.が出せますから・・・なんてね。
- 598 :十八番:02/07/29 22:46 ID:Rnsmnd0p
- 今回VF-0に実機が出るのは、ハセガワの差し金か?
#ンなわけ無かろ〜けど。
スホーイ、良く落ちるけど、パイロット死んだッてのはあまりきかんな。
- 599 :HG名無しさん:02/07/29 22:54 ID:tKuL20wt
- 誰も書いてないから書いといてあげるが、
>>425のディフェンダー良いな。
萌えたぜ(w
- 600 :HG名無しさん:02/07/29 22:59 ID:Wkw+hQ0R
- 墜落時の心の準備ができているから
- 601 :HG名無しさん:02/07/29 23:28 ID:2IKyjxUN
- 落ちそうになったら逃げるから。(もう少し頑張れよ!)
- 602 :HG名無しさん:02/07/29 23:34 ID:2pV0tTmB
- 死ぬときは親父みたいにスタント中だと決めたんだ!
- 603 :HG名無しさん:02/07/29 23:35 ID:F9upi1Xd
- 27より29のほうが配備国散らばってるから
反統合勢力の機体として出しやすいんじゃなかろうか
- 604 :HG名無しさん:02/07/30 01:37 ID:zJY1RD28
- >599
ディフェンダーはイマイの1/72が最高でつ、
でも昔は下半身だけトマホークに流用したり、
今思えばもったいない事してますたな。
- 605 :HG名無しさん:02/07/30 02:29 ID:CE6ZFnbA
- ↑金型消失したのかな?磐梯あたりが恥も外聞もなくハセバドに便乗して再販したら無条件で神認定してやるんだが。
巷に出回るのは1/100リガードやら1/144ヌジャデルガやらスケール違いばかりで萎える
- 606 :HG名無しさん:02/07/30 04:15 ID:zJY1RD28
- ↑出まわってるのはリガードじゃなくグラージだyp
- 607 :HG名無しさん:02/07/30 17:17 ID:EPGZKeMQ
- >>605
じつはイマイ1/72リガード、アリイ1/72グラージに対しては1/100バルキリー
の方が設定上の体格比に近いという罠。
- 608 :HG名無しさん:02/07/30 23:43 ID:WNJpr+od
- >>532
亀レスですが… 俺は>>509 ではないんだが、
「オレ1/144XB-70バルキリープラモ持ってるよ。 」
ホントにそんなキット存在するのか?
インジェクションキットだと、リンドバーグの1/180、オーロラの1/100、日東(サニー〜アカデミー)の1/300
しか存在しないと思うのだが。
あとはコントレールの1/72バキューム、メカドールの1/144レジン、それと最近売ってる1/144の外国製レジンぐらいだろう。
少なくとも、>>499が言うように、レベルやモノグラムから1/144が出ていたということは無いと思う。
あなたの持ってる1/144のXB-70、ぜひ画像掲示板にアップしてください。
画像掲示板に載せようか?
それはともかく、バトロイドバルキリーのシートって確か頭部が90度前に倒れて
エレベーター式に射出されなかったけ?
このギミックはどうしましょ?
533 名前:HG名無しさん 投稿日:02/07/27 00:40 ID:uTNx7yew
こんなん作ってみたけどどぉ?
エンジン部のストライプが斜めになるのが嫌で、膝の角度を
若干変えて取り付けてみたけど。
http://homepage1.nifty.com/kirorian/vf1a.jpg
http://homepage1.nifty.com/kirorian/vf1b.jpg
http://homepage1.nifty.com/kirorian/vf1c.jpg
- 609 :HG名無しさん:02/07/31 01:03 ID:8ax0okog
- メーカー不明(聞いたけど忘れた)だけどインジェクションキット
で1/144 XB-70は出てたと思うよ、近所の模型問屋のおっちゃんが
そのような事いってた記憶がある、ちなみにAMTの1/72のインジェ
クションキットつーのもありまつ。
- 610 :HG名無しさん:02/07/31 01:34 ID:6Bol1JxO
- AMT/ERTLの1/72なら持ってる。
主翼端の角度とキャノピーは選択式。
とにかくデカイ(長い)
- 611 :HG名無しさん:02/07/31 03:11 ID:OMKWws5Z
- オーロラ製のキットが自称1/100、実寸1/144とか聞いたことあるけどそれではないの?
- 612 :HG名無しさん:02/07/31 06:26 ID:m35FT1pp
- プレステのゲームやってたんだが益々アーマード欲しくなっちまったよ。スカル小隊がアーマード換装してアームドアタックで突入!
カコヨスギ。
- 613 :HG名無しさん:02/07/31 06:31 ID:8ax0okog
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13509641
∧_∧ ●
( ゚д゚)丿>>612 アーマードゾー
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
- 614 :HG名無しさん:02/07/31 07:39 ID:k0XiBMlc
- >612
ゲーム名を教えてくらはい。
- 615 :HG名無しさん:02/07/31 08:05 ID:dhUekRjg
- VF-X2でしょ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25670655
最近3が出るとの噂が…。
関係ないのでsage
- 616 :HG名無しさん:02/07/31 08:29 ID:uHPDg9hs
- >>615
>>612は愛おぼの話だと思うが
- 617 :552:02/07/31 10:49 ID:Rs6FJdvv
- おい!おまえら!
>552は無視ですか?
ボンバー形態
ttp://irukaweb.com/musyuku/VB6-b1.jpg
ttp://irukaweb.com/musyuku/VB6-b2.jpg
ガウォーク形態
ttp://irukaweb.com/musyuku/VB6-g1.jpg
ttp://irukaweb.com/musyuku/VB6-g2.jpg
デストロイド形態
ttp://irukaweb.com/musyuku/VB6-d1.jpg
ttp://irukaweb.com/musyuku/VB6-d2.jpg
- 618 :HG名無しさん:02/07/31 12:24 ID:MNDFQvIc
- >>617
かっちょいーーーー。
- 619 :HG名無しさん:02/07/31 13:08 ID:jhKsOTlG
- これがI.H.P.のk−ニッヒか。
かっこいい〜。
- 620 :HG名無しさん:02/07/31 16:05 ID:ui1JP2+C
- あんまり言うと505がまたあげあし取りに来るよ。
「フラップも動くしランディングギヤーも収納式」なんてのはない。ってね。
メーカー名が違うとか重箱の隅つつくような揚げ足は勘弁してくれ。
- 621 :HG名無しさん:02/07/31 16:08 ID:g4VPPMbw
- 誤爆?
- 622 :HG名無しさん:02/07/31 16:18 ID:2Y7W3jpa
- にゃ、誤爆でないにゃ。
あんまり突っ込むと面倒になるので、「そうだね〜」で流しといて。
- 623 :HG名無しさん:02/07/31 16:26 ID:g4VPPMbw
- もう忘れてた>>622…戦後機スレでやってよ
- 624 :HG名無しさん:02/07/31 16:33 ID:2Y7W3jpa
- >>623
「そうだね〜」で流しといて
といってるのに、なんでわたしが戦後機スレ送りにされるのだ?。
620とわたしは「そろそろヤメレ」と言ってるのだが?。
- 625 :HG名無しさん:02/07/31 17:03 ID:SDCsZrEe
- エレボンとランディングギヤが可動するXB-70のプラモデルってのは実在するのよ。
ただ、メーカーはリンドバーグだし、スケールは約1/180。
これで終わるかな?
- 626 :HG名無しさん:02/07/31 17:06 ID:8euIExhn
- そうだね〜
バルキリー違いsage
ヤフオクさんの新作まだ?
- 627 :540 ◆qm0XA4rg :02/07/31 22:23 ID:RTludlAQ
- >>582
なんか、自分の作ったものが少しでも誰かのお役に立てたことが判って
嬉しいよ。 しかもプリントアウトまで! そのうち、バトロイドでも
同様のページを作りたいと思ってる。 だけど、俺、自分のサーバーに
FTPできないんだ。 (←バカ)そのうち、設定直さないとな。
>>626
ゴメン。 まだ完成してないんだ。 でも、ま、一応形にはなったから、
晒す。
こんな色にするかどか迷ったんだけど、CAG機ということで、派手目に・・・
http://members.tripod.co.jp/greendoor/images/vf1s_side.jpg
シークレット・パーツはコレです。
http://members.tripod.co.jp/greendoor/images/vf1s_vt102.jpg
・・・なんか、みんなのJ型の方がよかったな・・・って声が聞こえて来
るようだよ。 。・゚・(ノД`)・゚・。 ライトあてると、白が跳んでのっぺらぼ
うになるんだよね。 デジカメスレで勉強してくる。
- 628 :HG名無しさん:02/07/31 22:37 ID:xWOYy+s1
- >>627
ぎゃぁ、これだけ短期間に2機も完成させるあんたは神。
しかもD型機種を惜し気も無く使うとは。
これでD型に緊急用ロケットモーターを作っていれば完璧だったのに。
J型は個人的に好きな機体ですが、このS型の清潔感は中々出来ないと思う。
- 629 :HG名無しさん:02/07/31 23:56 ID:nG5pcKH+
- ところで完成品等の画像を、うPするとしたらどこがいい。
- 630 :626:02/08/01 00:15 ID:/3cfoHsZ
- かっこよい!
ただ、細かくて悪いけど、D機首はウエとシタが逆だと思われ。
キャノピーがSの腕に接するのが正解だったよね?
接続は機首の根元の上側でしてたはず。
でもすごい綺麗。
- 631 :HG名無しさん:02/08/01 00:35 ID:k6Z7NZDx
- ファイター時に逆さまにならないようにですね、先生!!
- 632 :HG名無しさん:02/08/01 01:03 ID:PQsN3VxZ
- >>630
正解でつ
今、資料で確認しますた。
接続も仰る通りでした。
見事な記憶力!!
- 633 :545:02/08/01 01:15 ID:nAwBXchS
- >>540>>627
Sお披露目ありがとう!マターリで良かったのに(W
すっげー早いペースだね♪
Jも残すとこ1日切りますたな!
- 634 :HG名無しさん:02/08/01 01:23 ID:UEQAr4Np
- 今さっき20執念ぷれみあむコレクションのCMが・・・
予約してきて良かったよ(´ー`)ノ
- 635 :HG名無しさん:02/08/01 02:30 ID:/3cfoHsZ
- でも模型としては627さんの解釈でもいいと思う。
Dのシートも綺麗だし。
- 636 :540 ◆qm0XA4rg :02/08/01 03:08 ID:ff45RDlD
- >>D機首の接続
やっぱりこのスレの住人はごまかせんか。 随分あっさり指摘されてしまいますた。
実は、付けていたのが右腕か左腕だったかも忘れてたんで、ビデオで確認したんです
よね。 で、630さんの言うとおりの接続だったんだけど、キャノピー側で接続する
のは難しいんですよね。 キャノピーとVT-102の機種部の接着もかなり頼りないので
キャノピーを腕にのこして、おっこちる可能性が大なのです。 あと、635さんが
言ってくれているように、「模型栄え」みたいなのを考えました。 VT-102の裏側っ
てギアベーンを閉状態だと、たいして見るべきものも無いし・・・。
で、この回(3話?)は他にもマニュピュレーターで機体修理だの、ガンポットからス
トラップを引き出すだの、面白い描写が沢山みられるんですよね。 で、VT-102の機種
を右腕に装着した後G形態になって、今度は機体中央に再装着というシーケンスがある
んですけど、これが笑うほど適当に流しているんですよ。 俺の記憶では27話みたい
にG形態時に腕部を機体中央に納めたまま滑走するのかと思ってたんだけど、さにあら
ず。 ぜひご覧あれ。(但し作画はスタープロ)
今ツタヤで「連続物のアニメの第1巻は無料」ってキャンペーンやってるから、タダ
で見られるよ。
次はA型か。
- 637 :HG名無しさん:02/08/01 04:34 ID:/3cfoHsZ
- >540
630と635は私でつ。
ヤフオク見たら1万越えてますね。
業者に頼めばその倍以上するだろうから、安いには違いないし、ケチつける程じゃないけどね。
漏れは全然へタレだけど、セールで5個買って作るなぁ。
>3話
ちなみにその後単独で大気圏を突破したのはマボロシです。
さらに、D型機首を付けたせいで、ガンポッドは量子力学的存在になりますた。超時空です。これぞスタープロの力!!
- 638 :HG名無しさん:02/08/01 04:43 ID:/3cfoHsZ
- 補足だけど、27話のG滑走時は腕は無くなってますぞ。
そんなことより、晒せる腕の人の方が凄いと思うけどね。
漏れは不器用だから・・・(作るのは好きだけど)。
Aも期待してまふ。
- 639 :前々スレの829:02/08/01 23:42 ID:Cmt+cCY6
- あえて晒して見る。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=50449&un=13451&m=2&s=0
- 640 :HG名無しさん:02/08/01 23:48 ID:N6qDBmPu
- 誰も書いてないみたいなんですが、
肩パーツにモールド無いの変じゃないですか?
ファイターには有ったし、昔の設定画にも横に3本線が有りましたし。
ついでに、D型の取り付け方
http://cgi.din.or.jp/%7Eken-ichi/2ch/img-box/img20020801234703.jpg
- 641 :HG名無しさん:02/08/02 00:08 ID:9VOLlMPw
- >>639
エニグマ、カコイイ。
D型のコックピットの作り込みも凄いね。
- 642 :HG名無しさん:02/08/02 00:52 ID:GGHev751
- うえーん、もうすでに下半身がゆるゆるー(涙
- 643 :HG名無しさん:02/08/02 01:21 ID:dpqywXsd
- ハセバトに感動して「ファイターと並べなきゃ!」と積んだままの
ファイターに手をつけてみますた。ハセガワさん、すんまそん。
でも、車キットにもこれくらい愛情注いで欲スィYo…
ファイター製作中
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020801205937.jpg
シークレットパーツ
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020801210053.jpg
- 644 :HG名無しさん:02/08/02 01:21 ID:4ORBguOy
- こ の ス レ は え ろ い な
- 645 :HG名無しさん:02/08/02 01:30 ID:GGHev751
- http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1653/R3_temp.swf?inputStr=%92%B4%8E%9E%8B%F3%83G%83%8D%83X
- 646 :HG名無しさん:02/08/02 01:55 ID:npd868tn
- た し か に え ろ い な
- 647 :HG名無しさん:02/08/02 03:04 ID:H6nOShmA
- えロイ・フォッカー
- 648 :HG名無しさん:02/08/02 03:14 ID:zoyMtVKO
- えロイ・ホッコイ
- 649 :HG名無しさん:02/08/02 03:16 ID:GGHev751
- うーん やっぱり首の付き位置が前スギのように思える・・・
A型はそうでもないんだけど。
- 650 :HG名無しさん:02/08/02 03:21 ID:ReykJqZv
- >643
あ〜(多分)同じ考えの人が(w
まあ俺はまだ手をつけてないけど。
- 651 :HG名無しさん:02/08/02 03:43 ID:E6E2RZ/B
- >>617 まさかヤシガニが変形するとは.....。めまいがした。感動した。
デジャブーを感じた原因はコレ↓
http://64.246.24.14/mospeada/tread_toy.htm
- 652 :HG名無しさん:02/08/02 12:37 ID:zsWhE+ma
- バトバル、稼動指つくーてますが
小さいからめんどくせ〜〜〜
- 653 :HG名無しさん:02/08/03 03:47 ID:ZEOk0hf0
- 〔アロンアルファで弱っていた足腰が治った!!〕
喜びの声〜静岡県 長谷川 バトロイドさん(20)の場合
「さいきん、めっきり足腰が弱ってしまい、
何かの拍子で転倒する事故がたえませんでした。
そんなとき出会ったのがこの「アロンアルファ」。
付属のノズルで間接に注入するだけで、弱っていた
間接がめきめき丈夫に!いまではすっころぶこともありません。
みなさんにもぜひおすすめしたいですね!!」
- 654 :HG名無しさん:02/08/03 03:51 ID:ZEOk0hf0
- 間接>関節だな
ニポンゴムツカシーネ
- 655 :人妻タイタン:02/08/03 04:46 ID:VmXsBdEJ
- 〜私の町の面白い話〜
今日、模型屋に行ってみると店長のおっさんが手招き。
近くに来てみると奥からダンボールを持ってきて開けてみるとその中は、
初版のグワドランローがビッシリ(美品)。
「どうしたの?」と聞いてみると、当時問屋が入荷したまま
チョックラ忘れていたらしい。一個だけ買って帰りました。
- 656 :HG名無しさん:02/08/03 05:00 ID:4eFcrRzL
- なんか、やばいブツ売ってるみたいだね(w
それは再販されてるけど、他にもあるかもよ?聞いてみ。
- 657 :HG名無しさん:02/08/03 05:01 ID:8aVSzqny
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < スーパーバトロイドまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| ハセガワ命! |/
- 658 :人妻タイタン:02/08/03 05:55 ID:VmXsBdEJ
- >>656
その模型屋は以前、ダイキャスト製の1/200モンスターや
上半身をとっかえることでトマフォーク・ファランクス・デフェンダー
にできるコンパーチブルキットとかあったッス。
- 659 :HG名無しさん:02/08/03 05:59 ID:LnAWgjcn
- マクロスファクトリー再販キボーン
- 660 :_:02/08/03 12:24 ID:3Wuv7gz+
- また肩の回転軸が根元からポッキリと・・・
これから作る人は予め固いプラ棒と交換しておく事をお勧めします。
- 661 :HG名無しさん:02/08/03 17:27 ID:exNbiGUJ
- 胸の赤い別パーツは駄目だな〜
パーティングライン消しはめんどくさいし
サフ吹かないと下地が出てしまう・・
せめて同じ成形色にしてくれ・・(別パーツの意味ないか)
- 662 :HG名無しさん:02/08/03 18:12 ID:LWrYH48o
- >>657
気ィ短すぎ。
ノーマルが出たばっかじゃん(w
- 663 :HG名無しさん:02/08/03 19:21 ID:slUl1DDm
- >>657
まずはノーマル完成させろ
話はそれからだ(藁
- 664 :_:02/08/03 20:26 ID:3Wuv7gz+
- 本当赤いパーツは意味不明だな。
未塗装派でもあそこはデカール貼るだろうし。
- 665 :HG名無しさん:02/08/03 20:58 ID:0vXFqld5
- そのうちミリアタイプが出ると白い胸パーツが入っていて
「2→1しろ!」とか極道な展開が。
とか言ってみる。
- 666 :HG名無しさん:02/08/03 21:49 ID:ZEOk0hf0
- おそらく組んだだけの状態での見栄えを考慮した結果だろうけど・・・
まだまだいろいろ技術的なテストも兼ねてるんだろうね。
アニメロボット第一作めだし。
- 667 :HG名無しさん:02/08/04 00:35 ID:lUlH5z7E
- なんかこのスレ静かだね・・・。
ようやく8割がた継ぎ目消せたよ。スジ彫りよれよれになっちゃったい。
景気付けアゲ!
- 668 :HG名無しさん:02/08/04 02:29 ID:7Ts6hmQw
- >おそらく組んだだけの状態での見栄えを考慮した結果だろうけど・・・
俺には頭の固い管理職親父がバンダイの真似をしようとして失敗しただけのような気がする。
下の連中は分かっていたけど、上には逆らえずそのまま商品化。なんてね。
- 669 :HG名無しさん:02/08/04 04:07 ID:S4DxxoIw
- >>668
案外、逆かも・・・ スナップキットになってるし。
- 670 :HG名無しさん:02/08/04 04:24 ID:lUlH5z7E
- なんにせよそのへんのわりとどうとでもなるところが
最大の不満点であるというところからもこのキットの良さが解るってもんだ。
個人的には不満点は腿(構造の弱さ)〜股関節まわり(軸が丸棒)かな。
ポリ受けのリング折れたし・・・試みとしては面白い構造なんだけどねぇ。
- 671 :HG名無しさん:02/08/04 16:55 ID:+iyN0ugb
- もし、次があるなら(ストライク・スーパー又はYF‐19バトロイド)
バンダイの様に関節はABSにしてホスィ。
その辺も参考にして欲しかったな。今回のこの耐久度ゼロ関節はチトいただけんな。
ココまで動くのに関節がコレじゃあもったいない
- 672 :HG名無しさん:02/08/04 17:27 ID:OwjmIbxJ
- まぁ、ハセガワの車キットも足回りは弱かったので(藁
- 673 :HG名無しさん:02/08/04 17:50 ID:0ibz3Jp9
- ABSの関節つかうくらいなら無可動でいいっす。
- 674 :HG名無しさん:02/08/04 20:55 ID:lUlH5z7E
- デフォルトでは足腰は弱いけど、そのぶん
あとからいくらでも瞬着で調整できるんだよね。
HGUCもその点では同様。
MG、PGは緩くなると調整がきびしい。
- 675 :HG名無しさん:02/08/04 22:26 ID:9krMVy/h
- ABSは反対 ポリで十分
- 676 :HG名無しさん:02/08/04 23:11 ID:mdKZZQhx
- 瞬着でキツくすると軸にかかる負荷が大きくなって折れやすくなるよ
元々ポリスチレン素材では、複雑なひねりがかかる股関節は無理なんです
まぁシンチュウ線で補強するこった
- 677 :HG名無しさん:02/08/05 01:01 ID:tdLD8DmK
- 股関節補強案の画像うpしてくれる
男前はおられませんか?
- 678 :VF名無しさん:02/08/05 01:12 ID:lOzDuDgh
- うお!
立川の質屋で、ナゼか1/72可変バルキリー(イマイ>バンダイ)をGET!
ななひゃくえんですた。
しかし、改めてハセガワと比べると隔世の感があるね。
でも子細に見ると、それなりにいろいろな工夫が見えてオモシロイ。
ランディングギアが可動で、メタルパーツ+ゴムタイヤ、だったりとかね。
ファイター>ガウォーク時に、脚が胸部パーツと共に前にスライドするギミックもなかなか。
可変バルキリーは、いろんな解釈があるからオモシロイやーね!!
- 679 :HG名無しさん:02/08/05 02:00 ID:DrdzOtbK
- 質屋とは意外な穴場だなー
- 680 :HG名無しさん:02/08/05 02:20 ID:IsOlKxuI
- 股関節とか負荷のかかるところで
完成後見えなくなる所ぐらいはABSでもいいと思うが。
- 681 :643:02/08/05 07:57 ID:I/xDY7q3
- デカール貼るのめんどくせ〜。でも楽しい〜。
マルイチモールド、最初見たときはモールド浅いんじゃないかと
思ったけど、デカール貼るとちょうどいい感じ。
しかし…ハセガワモールドに、ガンダムマーカー スミいれ用を
使うんじゃなかった…
シークレットパーツ未完成につき頭部ヘッドはダミー(藁
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020805074713.jpg
- 682 :HG名無しさん:02/08/05 12:40 ID:h8/e+v1S
- お取り込み中申し訳ありませんが
VF-19A RAVENS (VF-X 2)はいつ発売されるのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
- 683 :HG名無しさん:02/08/05 12:41 ID:h8/e+v1S
- すみません、sage進行でしたか?
- 684 :HG名無しさん:02/08/05 12:55 ID:/kbF/b4j
- 8月21日の予定。オプションデカール2も同日デス。
ttp://www.nextgeneration.co.jp/htm_hasegawa/good2_n020718.htm
- 685 :HG名無しさん:02/08/05 13:13 ID:Bb6Mmkpy
- オプションデカール2、鋭之介theショダーイのが無かったら最高なんだけどな
っていうかガンプラ王のせいで商品価(略
- 686 :HG名無しさん:02/08/05 16:03 ID:lKnD81DO
- >>681
「通報しますた」のポーズに見える・・・(w
- 687 :HG名無しさん:02/08/05 23:52 ID:QW/UnruM
- マクロスの記念DVDのCM見てたら激しくVF−1Sの一条機カラーが欲しくなって
バトロイド・ファイターともに購入したけど
劇場映画じゃ一条のS型ってノーマルのヴァルキリーでは登場してなかったよね?
ま、いっか。
- 688 :HG名無しさん:02/08/06 00:06 ID:2Jm0sm01
- >>687
劇場版はノーマルのS型はマックスのしか出てないね。
もしかするとノーマルのバトロイドが出てきたのはそれだけかも?
- 689 :HG名無しさん:02/08/06 01:07 ID:+tDRyIhK
- もうちょっとで塗装できる・・・ハァハァ
- 690 :HG名無しさん:02/08/06 02:06 ID:0JwwPUbp
- 柿崎あぼーんの時の一条機はノーマルSじゃないの?
もっともバトロイドにはなってなかったかもしれないけど・・・
- 691 :HG名無しさん:02/08/06 02:12 ID:oiF5M2nk
- >>688
冒頭でスカル13が艦内に侵入した敵機追撃の為、
スーパーの装備を強制排除したでしょ。A型だけど・・・
(美沙にケンカ売った後〜ミンメイを拾う前あたり)
- 692 :691:02/08/06 02:14 ID:oiF5M2nk
- しまった・・・スカル11だった。
逝ってくる・・
- 693 :HG名無しさん:02/08/06 02:47 ID:6LBAVBuo
- 劇場柿崎あぼーんの時はヒカルはマックスの部下(笑)故
ノーマル1Aだと思うよ。
- 694 :688名無しさん:02/08/06 03:01 ID:2Jm0sm01
- >>691
そこがあるなぁとは思ったけど強制排除と変型が
ほぼ同時じゃなかったっけ?
>>690
プロトカルチャー遺跡会戦時の一条機は漏れも
A型だと思う。
- 695 :HG名無しさん:02/08/06 04:33 ID:kK0H1oJT
- 柿崎が死ぬ時、ファイター3機ともノーマルでは?
あ、バトロイドっていう話?
- 696 :643:02/08/06 11:24 ID:Tqkh3/Wy
- >686
それいただき!
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020806111956.jpg
関節が2つしかない指を握らせるのは難しい…
- 697 :HG名無しさん:02/08/06 11:31 ID:EbBVwA3T
- >695
たぶんバトロイドモードの話でしょうね。
マックス1Sはミリア艦のなかで変形してるし。
つか、スーパー/ノーマルに限らずバトロイドモード自体、
劇場版ではあまり出てこないんじゃあ?
- 698 :HG名無しさん:02/08/06 12:16 ID:X+q0Z4ZJ
- 劇場版のバトロイドか・・・・・最初の方の宇宙戦のマックス機(スーパー)、カムジンと戦闘するフォッカー機(スーパー)、ミリア戦のマックス(空中でも変形してたはず)、最終戦の輝機(スーパー)、一瞬のアーマード(J型)ぐらいしか記憶にないよ・・・・
- 699 :HG名無しさん:02/08/06 12:30 ID:CNNumRUU
- あと、テラスでミンメイがコクるとき、外で吹き飛ばされてる1A
- 700 :HG名無しさん:02/08/06 12:33 ID:VlsIpR4G
- 既出だけど、冒頭の土星会戦で、ブリッジ直撃を回避したときのヒカルの1Aもね。
- 701 :HG名無しさん:02/08/06 16:53 ID:Vz46HVgC
- 次はガウォークを探そう
- 702 :HG名無しさん:02/08/06 20:54 ID:89QpOlp0
- >>696
どうせやるなら画像縮小を駆使して3体並べなきゃ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 通報しますた
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
- 703 :691:02/08/06 21:01 ID:uCqmltlL
- >>694
LDで確認すますた。 ←DVDじゃない所に歴史を感じる(w
排除後に変形でした。
また、遺跡上空会戦の輝機については機種判別不能でした。
オラ的には>>693の意見に同意。
プラスと比べるとかなり荒いケド、やっぱいいわ。
- 704 :HG名無しさん:02/08/06 23:43 ID:UD+8fCB6
- FASTパック付を出す前に
箱替え&デカール替え&胸成形色変更で
マックス用バトロイドが出そうな予感。
- 705 :HG名無しさん:02/08/06 23:52 ID:sjD3s/Sd
- >>703
初歩的なループだな・・。皆呆れてレスも少ないだろ?
- 706 :HG名無しさん:02/08/07 00:05 ID:oTND5c7A
- 今年中にあと3キットは出るだろうね。(色変え含む)
- 707 :HG名無しさん:02/08/07 00:07 ID:/0ZgrNBE
- ガウォークの発売もそう遠くなさそうだが。まだ2個1製作報告ないよね?
バトロイド+スーパー1AでOK? VEの方が良いのか?
主な改装点は、腕付け根と膝と足首だよね?
- 708 :HG名無しさん:02/08/07 00:34 ID:8Z7ABTBb
- いつかはアーマードに到達してくれるかなあ・・・。
アーマードは最近とんとご無沙汰なので新鮮味がありそう。
個人的にはスーパー、ストライクより好きだし。
あと、デストロイドや戦闘ポッドもいいけど
折角ハセガワなんだからぜひマクロス艦をおながいしたい!
- 709 :HG名無しさん:02/08/07 02:02 ID:8cgSW/bv
- アーマードガウォーク出してくれないかなぁ・・・
- 710 :HG名無しさん:02/08/07 02:33 ID:AmDe6cUp
- >>707
ガウォ?クに改造するならその2個でオケー。
脚はバトロイドの物を加工しないでもガウォ?クの
ポジションくらいの可動範囲が有るので
腕だけ取り付けられれば大丈夫そう。
あとバックパックのアンテナかな。
- 711 :HG名無しさん:02/08/07 06:22 ID:ZWpZSWLb
- バックパックって?
- 712 :643:02/08/07 06:53 ID:vHe3gvIB
- >711
ガヲーク時のみ背中の3連ノズルついてる箱からアンテナ
伸びてんじゃん。それのことじゃないの?
ガヲーク時の箱はけっこう厚みがあるように描かれている
からファイターのよりもバトロイドの使った方がイメージ
近いよね。
- 713 :707:02/08/07 11:01 ID:C6JCe9nd
- >710
了解すますた。
では、バトと1A苅ってきます。仮組して手に負えなさそうなら、
やめて、それぞれ普通に作っちゃうだろうけど(藁
- 714 :HG名無しさん:02/08/08 05:41 ID:fOYaZTch
- 今日は静かだな…
- 715 :HG名無しさん:02/08/08 18:20 ID:L3+ojhrw
- ニュータイプでVF−0のバトロイド状態見て爆笑した
アーマード・コアじゃんw
- 716 :HG名無しさん:02/08/08 21:12 ID:k5rMXdM7
- そろそろクレオスから、マクロスカラー発売の声が聞こえてきても良さそうだけど・・・
いらないけどね
- 717 :HG名無しさん:02/08/08 22:19 ID:Y2EbL5c/
- >715
まさかそれが原因で発売延期になったんじゃなかろうな・・・
- 718 :707:02/08/08 22:47 ID:9pAcZ/RZ
- マスキングテープべたべたでとりあえず形にしてみました。
思いのほか、形にし易いです。
・ 膝の曲げは、膝の皿パーツ(F23)を外したらドンピシャ。
・ 足のハの字開きはF5パーツを抜くだけできれいに決まります。
この二つは代わりのパーツの自作か、パーツの加工が必要のようです。
(この辺に、ハセガワのガウォークへの密かな意欲を感じるんですが)
・ インテークはバトロイドの方が一回り大きいですが、それでも測ったようにきれいに収まります。
・ バックパックはバトロイドの方が良いみたい。
結果としてスーパーパーツは必要なかったので、ノーマルファイターでOKでした(w
・ インテークとモモの接続はブロックを自作した方が早いかも。
・ 足首はF25の代わりを自作する必要アリ。それとF28も延長とかしないと、デカイ隙間が空く。
ここまでは何とかなりそうですが、やはり問題は腕の付け根です。
腕がどういう具合に生えてるのか、解釈に苦しむ。更に、翼との干渉もあり・・・。
腕をたたんだ、ファイターガウォークにすれば問題ないんだけど。
やっぱり、ガンポットは腕に持たせて構えたいしなあ。
- 719 :HG名無しさん:02/08/09 00:37 ID:hvL+JfoD
- ニチモの再販ピタバン買って来たので中のチラシの「塗装ガイドや
完成品写真を掲載中」とあるホームページを見てみた。
マ ク ロ ス な ん も ね ぇ よ !
おまけに製作途中っぽいハンパなページだし…。
まぁ20年前のプラモで「21世紀の新しい模型」もないがな(藁
- 720 :十八番:02/08/09 01:26 ID:CEt/QFNT
- >>719
ニチモは5月末ぐらいで(メーカーからの)販売ができなくなったから、
マクロス関係はもうHPに残ってないんじゃない?
- 721 :710名無しさん:02/08/09 02:33 ID:FGhrK+dq
- >>718
折り畳んだ尾翼のボックスの基部ってスーパー用の
部品がいるんだと思ったんだけど要らなかったっけ?
もしそうなら余計な出費をさせてすまなかった。
良かったらウプきぼん。
- 722 :719:02/08/09 04:26 ID:UfzwdLsd
- >720
ううむ、そうなのか サン楠。
チラシを見て来た人のために事情の説明くらい載っててもよさそうなもんだが。
しかし、禿しく似てねーな バトロイド。
1/144 4タイプか アリイの1/170のほうがよかったかも…どっちにしろ売ってネー
- 723 :718:02/08/09 12:28 ID:o//vN4tt
- >721
>折り畳んだ尾翼のボックスの基部ってスーパー用の
>部品がいるんだと思ったんだけど要らなかったっけ?
まあそうなんですが712さんが言うように、バトロイドの方が
厚みがあって収まりがイイです。
それに、モモとインテークの接続ブロックの自作やら、
腕付け根の自作ができるスキルがあるなら、
バックパックの接続なんて、
ちょっとピンを削るくらいで逝けそうだから楽勝でしょう。
>もしそうなら余計な出費をさせてすまなかった。
気にせんでいいですよ。まだガウォーク作るって決めてないし。
うPはデジカメ持ってないんで、無理ですわ。
- 724 :HG名無しさん:02/08/10 04:21 ID:n2fE8uWm
- >702
http://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020810041557.jpg
何やってるんだろう、ヲレ…
- 725 :HG名無しさん:02/08/10 05:19 ID:1LMRAh3A
- 声だして笑ってしまった
腹いたい
- 726 :HG名無しさん:02/08/10 09:05 ID:k0Ou9TRy
- 朝からつまんね。
逝け。
- 727 :HG名無しさん:02/08/10 09:16 ID:jlJPcx48
- いや、俺も笑った。
- 728 :HG名無しさん:02/08/10 10:09 ID:vHraUyan
- ワラタ。グッドなネタじゃ。
- 729 :HG名無しさん:02/08/10 11:01 ID:oQd3WKnB
- ρ(>▽<)βグー!
- 730 :HG名無しさん:02/08/10 17:19 ID:XOfkrbtQ
- 俺も笑ったよ、1/100はイマイの2個1ですか?
- 731 :HG名無しさん:02/08/10 19:36 ID:dm02Yb26
- 普通は退くって・・・
- 732 :HG名無しさん:02/08/10 20:39 ID:5BvF6aXQ
- 何を基準に普通と言っているのだ、このヤシは
- 733 :HG名無しさん:02/08/10 20:56 ID:TdgHZA5j
- 何故退くと思うのかその理由を述べれ。
- 734 :HG名無しさん:02/08/10 21:09 ID:LdXxa24i
- どうしてそんなに必死なのか
- 735 :HG名無しさん:02/08/10 21:12 ID:gf9NJaN/
- それにしても完成品晒す人少ないね・・・。
え?俺はまだ買ってない。
- 736 :HG名無しさん:02/08/10 21:15 ID:5SY0FLsj
- 引きはしなかったが、あんまり面白くはなかったね・・・・
せめて頭はマ○チで統一しろとか、ポーズ左右逆じゃんかとか、気になるところが多くて・・・
- 737 :HG名無しさん:02/08/10 21:26 ID:sK4RaqwH
- >>726=>>736
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ!
- 738 :HG名無しさん:02/08/10 21:28 ID:ZoVZpF+C
- NTに出てたVF-0について反応がないな。漏れは萎え切ったのだが。
- 739 :HG名無しさん:02/08/10 21:43 ID:QP6yTnI6
- 裏切りはマユゲたんの十八番です
- 740 :HG名無しさん:02/08/10 21:47 ID:XOfkrbtQ
- >>736
>せめて頭はマ○チで統一しろとか
元のAAも顔はバラバラですけど?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 通報しますた
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
- 741 :HG名無しさん:02/08/10 21:53 ID:ZrDjVNSY
- まあ、おもろなかったんは確かやな
- 742 :HG名無しさん:02/08/10 22:22 ID:gf9NJaN/
- ま、人それぞれでいいじゃん。
プラモの話しる!
- 743 :HG名無しさん:02/08/11 03:55 ID:MW+YbAmn
- >>702に返しただけじゃないの?
バトロイドVF−0のプラモも長谷がだす気だったら、なんか複雑。21の後はVF−4にしてほしい。
- 744 :HG名無しさん:02/08/11 14:14 ID:Ifnis+rl
- マクロスゼロ
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/meta293/cgi-bin/img-box/img20020809133109.jpg
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/meta293/cgi-bin/img-box/img20020809133206.jpg
- 745 :HG名無しさん:02/08/11 14:16 ID:GWzfLGrv
- >>743
漏れはVF-11を推す。レイブンズカラーのやつも出たら尚良し。
- 746 :HG名無しさん:02/08/11 16:29 ID:iUlufaoY
- >>684
ありがとうございます。
- 747 :HG名無しさん:02/08/11 18:51 ID:kZAlTds+
- >>744
うーん・・・ガンダムで言うところの0080のデザインを
初めて見た時の感覚を思い出したり。
- 748 :HG名無しさん:02/08/11 20:59 ID:ooUp+Xw3
- >>747
禿胴
- 749 :HG名無しさん:02/08/11 21:26 ID:dp0GvMMn
- どうせならVF1が活躍する新作作ってほしいな
初代マクロスと同じ舞台で光以外のエースパイロットのストーリーとか
- 750 :HG名無しさん:02/08/12 02:32 ID:A3Sp7wK2
- 前の時代設定なら変形しないプロトVF1とかが出てきて欲しいものだけど。
VF1より古い機体がコジャレてるのって違和感があるよ。
- 751 :HG名無しさん:02/08/12 02:55 ID:VOzPQSDP
- >VF1より古い機体がコジャレてるのって違和感があるよ
禿げ堂
- 752 :HG名無しさん:02/08/12 03:00 ID:3jf8Lj/j
- ゼロのほうは一点ものだからこそ出来たこだわりの手作り品って感じで、
かえって1Sののっぺりした感じが洗練した工業品って感じに見えたけどなぁ。
そう思ったの俺だけ?
- 753 :VF名無しさん:02/08/12 04:30 ID:p5pb8WH5
- >>752
お、ウマイ解釈だな。
しかし、みのり書房「マクロス・パーフェクトメモリー」に載ってる「VF-1準備稿」も捨てがたいわけよ。
- 754 :724:02/08/12 04:34 ID:gdlCi3DC
- おもろかった人もツマんなかった人もどちらさまもありがとう。
つーか、オマエラもっと作例晒してくだちい。
それともスーパーバトロイド&アーマード待ち?
>730
イマイ/バンダイのスーパーバトロイド、フクラハギ両方内側
パーツです。ハセガワ祭を機に在庫減らそうと思ってます。
>VF-0
なんかVF-1とVF-11の間に入る機体って気がする…
- 755 :HG名無しさん:02/08/12 04:58 ID:IEdfa5FH
- >>752
同意
VF-0はOTM初心者が必死で開発したって感じの好デザインだと思う。
- 756 :HG名無しさん:02/08/12 08:38 ID:sJl2cbYH
- >>752
H○NDAのロボットで言うと
VF-0→P2
VF-1→P3・ASIMO
ってとこか?
- 757 :HG名無しさん:02/08/12 09:16 ID:7PfJuYht
- VF-0ってVF-5000のプロトって感じだなぁ。
5000は大気圏での空力が特に優れているらしいし、VF-0もジェット
エンジンで大気圏限定だから結構つながってるかもね。
- 758 :HG名無しさん:02/08/12 09:32 ID:xH01FDE0
- VF-0の変形は立体にしたとき無理なく行えるデザインなのかが気になる・・・
- 759 :HG名無しさん:02/08/12 11:04 ID:RjDpQGI6
- スレ違いだけど、米のDCコミックスが『ロボッテク』をリメイクするそうな。
http://www.ag.wakwak.com/~lay/img-box/img20020812110045.jpg
↑この絵柄なら良いかも。
- 760 :HG名無しさん:02/08/12 11:12 ID:kfePm4Ao
- >>758
今更吉野家コピペってのもアレだが
河森メカってのは各形態での無駄が少なめ。そん代わり無理が多め。これ。
なので期待してはイクナイ
- 761 :HG名無しさん:02/08/12 11:18 ID:3jf8Lj/j
- >>759
マックスとミンメイ以外いいね。
- 762 :HG名無しさん:02/08/12 11:20 ID:kfePm4Ao
- むしろ無理な所をどう整合させるかが河森メカ立体化の醍醐味だと思ふ。
- 763 :HG名無しさん:02/08/12 11:21 ID:Y8GmOsMw
- >>759
おまえらアメコミのアイデンティティを捨てたんかと、小一時間…
- 764 :HG名無しさん:02/08/12 11:25 ID:prfvvvMV
- >759
むしろモスピーダがどうなるのか気になる(藁
- 765 :HG名無しさん:02/08/12 11:30 ID:2TKx3IaS
- >>759
ロボテックってマクロスも入ってはいるけどってイメージだったんだけど、
画像みると単なるリネームだったのけ?
どうでも良いけどグローバルの存在、あんなにゃデカくねぇだろ(w
まあ好きなオヤジではあるけど。
- 766 :HG名無しさん:02/08/12 11:31 ID:/YPagEJd
- >759
ここでもサザンクロスは黒歴史として封印ですか?と小一時間(略)
- 767 :HG名無しさん:02/08/12 12:58 ID:auwZ0qtk
- 裁判に負けても懲りないタツノコ。
ttp://www.valkyrie-exchange.com/Events/sdcc2002/sd-comicon2002.html
>>765
ロボテックは3章に分かれている。
最初のマクロスサーガがマクロス。
- 768 :HG名無しさん:02/08/12 14:22 ID:zPtXQigo
- ↑3本ツノのバルキリーって、1Aなの?
- 769 :HG名無しさん:02/08/12 14:48 ID:8vVRxKcC
- >>759
なんかカリ太
- 770 :767:02/08/12 17:39 ID:auwZ0qtk
- >>768
YF-1Rとかいうゲーム用のオリジナルバルキリーのようです。
- 771 :HG名無しさん:02/08/12 19:18 ID:H9Da6ADK
- >759
この輝も不敵な笑みを浮かべている・・・なんでじゃ
- 772 :::02/08/12 20:16 ID:RjDpQGI6
- http://www.valkyrie-exchange.com/Events/sdcc2002/images/DSC01002.jpg
これゲームに出てたんだ、、、。
ハセから出ないかなぁ、、、。
- 773 :HG名無しさん:02/08/12 20:16 ID:Z8XUFjCL
- 何気にマスターピースのレギオスが!板違いでスマンが期待大ナリよ
- 774 :HG名無しさん:02/08/12 20:23 ID:RjDpQGI6
- いやぁ、このレギオン、カッコいいんだが。
トイザラス・ルートで日本でも手に入いらんかなぁ。
- 775 :HG名無しさん :02/08/13 00:46 ID:24n6H+4w
- >>759
なんかフォッカーが雑魚っぽい気がするのは俺だけか?
- 776 :HG名無しさん:02/08/13 01:17 ID:lmH+zhb1
- >>773
レギオンは怪獣だね。
>>772
AとJを2個イチにすれば出来そう、と言うか
A型の側頭部の丸い部分にレーザー機銃が付いてる感じ?
- 777 :HG名無しさん:02/08/13 03:11 ID:/2+WcjrU
- >>772みてて思い出したんだが、初代TV版の「ブロークン・ハート」の回で
そいつ出てたぞ。
- 778 :HG名無しさん:02/08/13 03:30 ID:2rIjzO5j
- >>772
YF-1Rという機体
らしい
ゲームに登場したとかなんとか書いてあるんだけど
いつのゲームじゃ?
>>777
へ?作画ミスじゃなくて??
- 779 :HG名無しさん:02/08/13 03:33 ID:2rIjzO5j
- 見つけた!
ttp://www.homelanfed.com/index.php?id=8294
- 780 :HG名無しさん:02/08/13 04:02 ID:2rIjzO5j
- ||
Λ||Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ < 過去スレ読めや自分・・・
| | | \__________
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
- 781 :HG名無しさん:02/08/14 02:58 ID:7vs5+8qT
- マクロスゼロ 公式サイト
http://www.bandaivisual.co.jp/macrosszero/
マクロスゼロ ニュータイプ9月号
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/meta293/cgi-bin/img-box/img20020809133109.jpg
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/meta293/cgi-bin/img-box/img20020809133206.jpg
- 782 :HG名無しさん:02/08/14 04:58 ID:A6qhf/Hf
- オレはファイターもバトロイドも要らん!
がウォークを出せ!!!・・・いや、出してください。おながいします。
>781の画像
折れも萎えきりますた。
これが2002年の新作とはどうしても思えない。
- 783 :HG名無しさん:02/08/14 07:51 ID:yAsTaNOc
- VF-0ってどう見てもVF-1以前の機体には見えんな・・・
もしかしてマクロス落下地点に落ちてた謎(wの
機体を修復したのが0、それを元に造ったのが1かな?
「歴史上抹消されてしまう大事件の始まり。」って
あたりが、ガンダムの0083とかぶるな。
- 784 :HG名無しさん:02/08/14 10:51 ID:cZ+ppOv6
- VFー0は、その昔、ガンダムのMSVのような商品展開しようとした
『アドバンス・バルキリー』の主役バルキリーにそっくりって罠
- 785 :HG名無しさん:02/08/14 11:22 ID:gI8dKzeh
- >783
もれもそう思う。
0は1よりダサくあってほしかった。プロトっぽい感じじゃなくかっこよすぎる。
テストマシンなんだからエリントみたいなセンサー顔ってのも
ありだと思うんだが、かっこいいバソダイ新規玩具やプラモデルのために我慢します。
- 786 :河森:02/08/14 11:31 ID:VEtdzJTg
- >>783>>785
じゃあ代わりに描いて
- 787 :HG名無しさん:02/08/14 13:40 ID:JRBk6jwN
- マクロスゼロのホムペでフォッカーが出るようなことが書いてあったが、
となるとVF-0のパイロットはフォッカーなのか?もろスカルマーク書き
込んであったし・・・。
あと、なんとかラサールとかいう奴も気になる名前だ。
- 788 :カトキハジメ:02/08/14 14:28 ID:UtREastE
- >786
まかせて下さい。 整合性、整合性っと・・・・。
- 789 :大河原御大:02/08/14 17:32 ID:PcvBee4t
- >>786
仕事でしたら納期と報酬額の提示をお願いします。
- 790 :HG名無しさん:02/08/14 19:18 ID:fJOVeRgJ
- 戦艦もおながいします。
http://modelfplus.com/img-box//img20020809231522.gif
- 791 :HG名無しさん:02/08/14 19:37 ID:9N/z3NFc
- WB?
- 792 :HG名無しさん:02/08/14 19:47 ID:0SCYTMYf
- 種ガンダムの戦艦っぽいけど、やっぱ変形するのか?
つか、スレ違いだ。
- 793 :HG名無しさん:02/08/14 19:50 ID:cwFGXHBV
- ガウォーク形態があれば、スレ違いじゃないかも(w。
- 794 :HG名無しさん:02/08/14 21:08 ID:aWS+q2DE
- いや、模型版なんだからスレ違いかと・・
模型のお話
ttp://www.ne.jp/asahi/pu/top.html/vf1s.html
こんなのみつけた、これはこれで良いかも
腕が小さいが
- 795 :HG名無しさん:02/08/15 00:18 ID:WaBB2EwW
- >>787
テストパイロットだったってのは以前からの設定なんだから何ら不思議はないかと。>少佐
ただテスト機なのにわざわざパーソナルカラーで塗られるのはどうかとも思う。
- 796 :HG名無しさん:02/08/15 00:27 ID:xdpiHFI4
- 20周年なのにバンダイはプラモの再販をしないのか?
- 797 :787:02/08/15 00:56 ID:jAkE5AnH
- >>795
別に不思議に思ったわけではないのだが、それならいっそVF-Xでも登場
させたらどうかと。VF-0ほど華のあるデザインではないが(w)。
- 798 :sage:02/08/15 15:47 ID:C8Rh3nb6
- いいかげん、模型の方の話にもど(以下略
- 799 :HG名無しさん:02/08/15 16:04 ID:SKx43/La
- 1/72アーマード 再版されないかな〜
- 800 :HG名無しさん:02/08/15 16:31 ID:/l+jEBCq
- >>796
前回の再販で痛い目をみたからな。ひとまず静観、ってとこだろ。
バトロイドやゼントラーディメカの余りっぷりには、青島のイデオンに匹敵する物が
あったよ(W。
とりあえず、マクロス7だけでも再販して欲しいが・・・。
- 801 :HG名無しさん:02/08/15 17:11 ID:KdljC/kk
- 再販するにしてもバトロイドとスーパーファイターはもういらんな(藁
自分はHCMバルキリーキボン
全然再販かかってないうえに中古屋で3万円なんてボッタクリ価格なのに
納得いかん。完成品状態の再販が無理ならパーツ状態でも(藁
あとは”メッキなし”の1/144。
- 802 :HG名無しさん:02/08/15 17:16 ID:ywjkGdR5
- VF-2SSを是非
- 803 :HG名無しさん:02/08/15 17:27 ID:UCXwq27k
- >>796
>バトロイドやゼントラーディメカの余りっぷりには、青島のイデオンに匹敵する物が
アリイのバトロイドや、ゼントラーディーも戦艦だけでは売れないのも仕方なし。
せめてリガードや1/72を出してくれていたら…。
以前ぴかちうの掲示板でみたけど
現在バンダイは、マクロスのプラモの商品権を持ってないので、再販は
できなかったような。マクロス7はOKだけど。
違ってたらスマン。
あと、HCMの金型は海外に売られました。
- 804 :HG名無しさん:02/08/15 22:21 ID:zQESqhcm
- >>803
HCMは金型紛失って話だよ。
今見るとそんなに良い出来でもないし。
- 805 :HG名無しさん:02/08/15 23:40 ID:SoRlLwWS
- ttp://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/img-box/img20020815233314.jpg
なんとか完成。疲れた。
- 806 :HG名無しさん:02/08/16 00:26 ID:8ehQDGwU
- >>805
おお、丁寧な作りですねー。
やっぱJがいいかなぁ。(発売日に買ったけどまだ迷い中)
- 807 :HG名無しさん:02/08/16 04:47 ID:RMc/Fja4
- >805
おめでとー!そして乙彼!綺麗でかこいいっす!
盛れもあとちょっとで塗装だ〜。がんがろう。
- 808 :HG名無しさん:02/08/16 05:11 ID:4BGKdag6
- ハセVF-0&YF-19バト キター!
http://www.blackaces.per.sg/expo/expo10.html
- 809 :HG名無しさん:02/08/16 05:55 ID:KZuYOfud
- 映画版作るには
パッケージのVF-1Sの塗装で VF-1Aの頭部つければ良いんですか?
- 810 :HG名無しさん:02/08/16 06:08 ID:tMlWKpRT
- >808
YF-19キター!!
後ろのファイヤーも気にはなるが…。
- 811 :HG名無しさん:02/08/16 06:16 ID:RMc/Fja4
- 早い、早いよハセガワさん!!
乗ってるうちに出せるだけガンガン出して、
VF−1バトバリエーションはあとからじっくりなのか?
- 812 :HG名無しさん:02/08/16 06:33 ID:xVWnA3st
- >>809
映画で輝はA→Sと乗り継いでるので
A型輝機を作りたければそれでどうぞ
- 813 :HG名無しさん:02/08/16 06:39 ID:KZuYOfud
- >812
ありがとうございます。
- 814 :HG名無しさん:02/08/16 06:53 ID:baIJdIiJ
- そういえば劇場版とTV版って、ペイント以外、
たとえばメカ的な違いとかってないの?
- 815 :HG名無しさん:02/08/16 06:59 ID:16Rg1wmW
- >>814
コクピットと手と・・・あとなんだっけ
- 816 :HG名無しさん:02/08/16 07:04 ID:4BGKdag6
- >>815
Aは頭部が扁平になった
- 817 :HG名無しさん:02/08/16 07:17 ID:mrstAUi5
- 後ろのでかい機体、バルキリー繋がりか?(w
それよりも、一番下の写真、後ろにオストリッチの*ガウォーク*が
居る様に見えるぞ。
ガウォークも出るのか?
- 818 :HG名無しさん:02/08/16 07:53 ID:16Rg1wmW
- >>816
(・∀・)ソレダ!
- 819 :HG名無しさん:02/08/16 08:56 ID:6Grw0EE2
- >>808
ちょっと待った!
これ、ホビーエキスポの時の画像のようだけど、あそこに飾られていたのは
新製品ではなく、模型誌の作例等だったと思うけど。
VF-0はハセガワ製ですらなかったような。
ちょっと記憶が不確かなんだけど、他にホビーエキスポに言った人はいない?
- 820 :HG名無しさん:02/08/16 08:59 ID:Htc4T9uc
- ハセガワのマクロスシリーズはコアなファンをもびびらせるくらいの勢いを感じるっす。
- 821 :HG名無しさん:02/08/16 09:22 ID:Uhl+/1GZ
- >819
え、そうなのですか??
>808
ハセ物なのか、ページ作者の勘違いなのか?
完成度がすごいので、めちゃ気になるよううううっ
だれか、真実を告げてくれいっっ。
- 822 :HG名無しさん:02/08/16 09:35 ID:6ivXJazP
- これってホビーEXPOの写真だろ
VF-0はHJの作例の先行発表だし、
YF-19は掲載済みの完全変形のヤツだぞ
- 823 :HG名無しさん:02/08/16 10:12 ID:vgn8/fCT
- >808
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!のかと本気で信じちまったyp!!
>809
機番が違うという罠。機首横はともかく、足鰭の番号は変えとけ。001→011な。
- 824 :一応補足:02/08/16 10:21 ID:mU+uwUJq
- 輝Aが011 Sが001 主翼の機番もかえよう!
Aの頭は、劇マクがゴーグルあり TVはゴーグル無し也よ〜
- 825 :HG名無しさん:02/08/17 02:18 ID:piMfGzkZ
- ハセバト3機種選んで作れるのはいいけど同じキットをいくつも買うのは
くやしいのはおれだけですか?
そして余った頭部ヘッドを旧キットのディテールアップに使おうとして
そこだけ浮き上がる罠。指パーツ部品注文していい?
あとバトロイドの箱は深くて収納に便利。箱が浅くて収納に困っていた
ファイターもこれですっきり。
- 826 :HG名無しさん:02/08/17 02:22 ID:YeT/W1BY
- ん?指もいっぱい余るよ?
頭や手首、どれも出来がいいとほんと悩むよね。
- 827 :HG名無しさん:02/08/17 22:27 ID:dJMYyUQ9
- >825
かと言ってファイターみたいにバラで出されると、欲しいときに欲しい機種が
買えなくて苦労する罠。J型売ってねぇぞ。
ところでバトの箱はスーパー系ファイターと同寸だがどうよ?
- 828 :HG名無しさん:02/08/18 02:51 ID:5whFi6mo
- >>827 Jのファイターなら、吉祥寺のユザワヤにあったよ。
確か980円で・・・
- 829 :HG名無しさん:02/08/18 03:08 ID:BT7OHk+w
- >>808
YF19、これがハセなら酷いよ・・・。
もっと人型然としたやつ出してくるだろ・・。
- 830 :HG名無しさん:02/08/18 14:39 ID:pp2hrKRX
- http://www.blackaces.per.sg/summer/summer12.html
- 831 :HG名無しさん:02/08/18 19:23 ID:1+VnTvpU
- ハセバト買った、D型積んだまま。
よし、やっぱD型はガウォークでしょ!と思っていろいろ検討してみたが
ミンメイと輝のフィギュアはなんとか自作するとして、バトの足つかうと
可動ギミックが丸見えになる関係でエアインテイクのシャッターを閉じ
ざるを得ないのよね。
あとガウォークの魅力は前に向かう脛だと思うんだけど足首の可動範囲
がそのポーズ付けるにはキビシイ。
簡単に出来そうに思えてF・B二個一ガウォークは難しいね。
腕の付け根はどのみち自作だからいいんだけど、このへんはどう
パーツを生かしたもんだかなぁ。なんかいいアイディアないすか?
- 832 :HG名無しさん:02/08/18 19:51 ID:PNDS1ppE
- 足首と脛を接続してる軸を長いものと交換する(スカスカだけど)。
もしくは途中にもう一個ダブルポリキャップの間接を
増設すると良いんではないかな?
- 833 :HG名無しさん:02/08/18 19:53 ID:dscD3PtI
- 模型誌の作例待つとか
来週発売だし
- 834 :827:02/08/18 22:27 ID:jwbNtVh/
- >828
東京の話されても困る(w まぁ地道に探すけどさ。
>831
インテークシャッターはガウォークの場合閉じてるのが正解だろ。
足首は本気でやるなら軸移設しかないと思われ。この軸の位置で
ガウォーク曲げはムリよな。>832の軸延長と踵上部の切開をすれば
なんとかならんこともなさそうだけど、見栄えは悪いぞ絶対(w
- 835 :HG名無しさん:02/08/18 22:52 ID:z1oA+pE4
- >834
いや、ガウォークでもインテーク開いてるよ。
2話で輝のDがミンメイを手にもってホバーリング。
前方からの爆煙をインテークに吸い込む。
- 836 :HG名無しさん:02/08/18 23:39 ID:BhbNHfjP
- >>831
知り合いと同じことで悩んでいる人発見。
って、知り合いだったら笑えるのだけど。
>>814-816
亀レスだけど、足の中のノズルも違う。
FASTPACKも微妙に違うし。
- 837 :827=834:02/08/19 01:11 ID:ljgjkWZ3
- >835
スマソ、さっき気付いたよ。大きな勘違いをしていた・・・逝ってくる。
- 838 :HG名無しさん:02/08/19 01:39 ID:Zb4gy9uL
- 別スレのリンク先で見つけました。
味わい深いものがあると思うのですが・・・。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/sae9/bl1/vf1j.html
ttp://www.page.sannet.ne.jp/sae9/bl1/vf1.html
- 839 :HG名無しさん:02/08/19 02:14 ID:Jadh+Sg+
- ハセバト作った後でイマイ/バンダイのバトロイド組んでみた。
… 涙 が 止 ま り ま せ ん よ ?
- 840 :HG名無しさん:02/08/19 02:27 ID:I4efzvl3
- 脛のへっこみの継ぎ目が上手く処理できないよう・・・
どんどんモールドが甘くなっていくよぅ・・・
- 841 :HG名無しさん:02/08/19 02:31 ID:or3/FdB1
- >>838
冷静に見ると、空中分解しそうな変形プロセスだ。(w
- 842 :HG名無しさん:02/08/19 04:26 ID:JBT5yUld
- >840
プラ板をはれ!
- 843 :HG名無しさん:02/08/19 05:08 ID:NuG6qGow
- 実に男らしいアドバイスに感動した!
- 844 :HG名無しさん:02/08/19 05:42 ID:Rw0fPYVc
- >>840
そうだよねーここ面倒くさいよね。くりぬいて裏から
プラ板貼ろうにも接合ピンがあるから出来ないし。
自分の場合、モールドの左右は無視してガリガリ
継ぎ目を消して、薄いプラ板をモールドの左右に
貼ってからヤスリで整えて誤魔化したよ。(w
- 845 :HG名無しさん:02/08/19 13:28 ID:z5Ew9rAy
- >841
>>838 冷静に見ると、空中分解しそうな変形プロセスだ。(w
オーバーテクノロジーの一つに、現用多種の機器類のフィルムサーキット化、
(つまりフィルム基盤状に一体化)と設定が出てたが、そうでもなければ
上の画像の構造には入らないわな。(w
- 846 :HG名無しさん:02/08/19 16:44 ID:HshuePuK
- >>839
イマイのバトロイドも良い機体ですよ。
いや、味があって良い造型だとホントに思うんだけど、ダメ?
- 847 :HG名無しさん:02/08/19 18:30 ID:NGntavea
- 空中分解はしなくてもアレじゃ失速しそうです。
- 848 :HG名無しさん:02/08/19 18:40 ID:YF1o6TsW
- >847
大丈夫、機体を浮かせるほどの出力は出ないが
重力制御器搭載だとさ。
(中央グローブ下部の円形)
- 849 :HG名無しさん:02/08/19 19:00 ID:BHhXLLke
- >>847
もしかして失速を「速度が落ちる」意味で使ってる?
- 850 :HG名無しさん:02/08/20 00:37 ID:LTP7nLS/
- 劇場版での柿崎機のカラーは何色ですか?
地球に帰ってきて、出撃後直ぐ、ミリア(?)にやられたので
確認できませんでした。
TV版は、量産機(茶)で良いんでしたっけ?
教えて下さい、おながいします。
- 851 :HG名無しさん:02/08/20 00:40 ID:RW6IBZEc
- >>850
柿崎グリーン
- 852 :HG名無しさん:02/08/20 00:40 ID:9KJIQkzY
- >850
ハセガワのVF-1A買え
- 853 :HG名無しさん:02/08/20 00:41 ID:LB99BCK0
- >850
緑色だよ。
ハセバルのA型に付いている緑色のデカールを見れ
- 854 :853:02/08/20 00:43 ID:LB99BCK0
- おしい、もうちょっとで3人ケコーンだったのに。
851、852、二人だけで先にいっちゃってズルイ。
- 855 :850:02/08/20 00:55 ID:LTP7nLS/
- >>851 >>852 >>853
ありがとうございます。
まだ、ハセガワのバトロイドは買ってませんでした。
ガキの頃以来作ってなく、敷居が高そうなので、
プライズで満足してます。
- 856 :HG名無しさん:02/08/20 01:07 ID:gj86Qxaj
- バトロイドに柿崎カラーは無かったかもしれん
ファイターなら柿崎カラーのデカールが付いているのだが
- 857 :HG名無しさん:02/08/20 01:10 ID:9KJIQkzY
- 漏れは放映当時はアリイのキットの敷居が高すぎて
作れませんでした。アレに比べりゃハセガワなんて
ぜんぜん敷居低いッスよ?
ちなみに柿崎機のマーキングが入っているのは
「VF-1Aファイター」な。コンバージョンな
バトロイドはA型だと茶色の一般機になっちゃうぞ。
- 858 :HG名無しさん:02/08/20 01:57 ID:uYpejHak
- YF-21の情報って全然出てこないね。
秋に発売らしいけど、何月くらいなんだろ。
10月だったらもうそろそろ、なんか発表あってもよさそうだけど。
- 859 :HG名無しさん:02/08/20 10:52 ID:MIu6q8JE
- >850
ついでに言っておくが、TV版も色そのものは一般機と同じだけど
配色違うぞ。マクースA型の青を茶色に変えたパターンだ。
- 860 :HG名無しさん:02/08/20 22:06 ID:RxazK46x
- マクロス、劇場版も含め全話見終わった・・・最高でした(;゚∀゚)=3ハァハァ
明日仕事帰りにでもハセガワのバルキリー買ってきます。
ストライクバルキリーってカラーバリエーションイパーイあります?
- 861 :HG名無しさん:02/08/20 23:03 ID:Rcic+MO/
- >>860
戦闘シーンしか取り柄の無いアニメを・・・・お疲れさま。
ストライクは劇中で黄色と赤しか出てこないよ。
- 862 :アニメ板と迷ったが:02/08/20 23:37 ID:LTP7nLS/
- >>859
質問ばかりで申し訳ないです。
TV版の映像が手元に無いので確認できませんが、
マックスA型って、TVの後期に夫婦で出てくるJ型と
変わらないのですか?
カラーについて、どこか参考になるWebPageはありますか?
- 863 :853:02/08/20 23:51 ID:F+epUdQS
- マックスの青Jとミリアの赤Jは、
長谷川のファイターJ型の説明書に載ってる。
「VF−1J<TV版>」と描かれたパッケージのヤツ。
- 864 :gg:02/08/20 23:52 ID:TJPPJutL
-
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば・欲求不満でオマ●コがヌレヌレ女・露出オナニー娘・
フェラチオ大好き女・ミニスカ・ノーパン娘・ザーメンフェチ変態女・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・巨乳・オカマ・多数!●●●
○女性専用ホストクラブ○ハードSM奴隷クラブ
〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部〇変態痴女と遊ぶ会
○露出オナニーの会〇アナル愛好会〇痴漢痴女同好会〇母乳人妻不倫の会
090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
LINK〔復讐代行社〕 http://www.blacklist.jp/
------------------------------------------------
LINK〔秘密探偵社〕 http://www.okudaira.co.jp
- 865 :853:02/08/21 00:10 ID:ATIDWp2J
- http://www.1999hobbysearch.com/dbimages/user/hobby/itbig/10013237t2.jpg
ついでに説明書見つけてきました。
- 866 :540 ◆1c0jmbJk :02/08/21 00:46 ID:rQdGmFnT
- >>862
VF-1A MAX
http://members.tripod.co.jp/greendoor/images/vf1a_front.jpg
- 867 :HG名無しさん:02/08/21 00:48 ID:I91vYZdd
- >862
全然違うよ。白基調。探し回ったけど画像ないんだよな・・・
バトロイドの胸元ライン、エンジンナセル側面、インテーク、尾翼フィンチップ、
スタビライザー前半ぐらいだと思う。ちと嘘入ってるけどマクース機ならあった。
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~ediok/airforce/af091_f.jpg
胸元のライン塗ってないんだよな、これ。
- 868 :853:02/08/21 00:54 ID:XL/Tev17
- すまん捜し物はA型だったか
- 869 :HG名無しさん:02/08/21 01:32 ID:Pd3NO07Y
- あれ? イマイの可変バルキリーVF-1Aってデカールの
パイロットネームが「PILOT MAX.GENIUS」で塗装は
白/茶ツートンなんですが…
- 870 :HG名無しさん:02/08/21 02:13 ID:PLgkgBgT
- デカールがまちがってる、というよりは
色々塗装替えで作れるようにとの親切設計!
と解釈してみるテスト。
- 871 :HG名無しさん:02/08/21 03:30 ID:wz7/Vm+5
- そういえば潰瘍堂の1/72 VF-1Sってデカールがついてないせいか
マーキングのラインがモールドになっていて、ティムコ(機首)
パーツには「011」ってモールドされてるんだけど…ハセガワの
デカール見ると「011」なのは輝のVF-1Aだけで、S型は輝機、
フォッカー機、マックス機どれも「001」なんだよなー
- 872 :HG名無しさん:02/08/21 06:40 ID:GLLaVMhj
- >871
確かにね。
俺も組み立てた当時は「アレ?」と思ったが、
組み上がればそう目立たない箇所だったんで
そのまま「011」のまま完成させたよ。
モールドを彫り直したり、他からデカールを流用したりした
「こだわり派」もいたのかな?
- 873 :HG名無しさん:02/08/21 10:50 ID:Xg6Jh5PQ
- ほれ、VF-1Aカラー設定。
http://kinone-machine.hoops.ne.jp/source/hoge00048_20020821104158.jpg
垂直尾翼の色付き部分がファイターとガウォークで異なってるが、ファイター
のが正しいに一票。
>>866
相変わらず作るの早いな〜。デキも申しぶんない。出来たらブルーのカラー
レシピを教えてくだされ。ちなみにくるぶしの黄色は間違い?とか言って
みるテスト(w)。
- 874 :540 ◆1c0jmbJk :02/08/21 13:13 ID:rQdGmFnT
- >>873
VF-1の色設定ってありそうで無いよね。 俺もこれを参考にした。
イマイのキットに入ってた小さいチラシみたいなやつ。
で、垂直尾翼の塗り分けも873氏同様ファイターを採用。
くるぶしの黄色はやっぱり無いほうがいいかな? J型MAXの場合、
ハセの色指定では黄色が入ってるから、Aにも入れてみたんだけど。
ブルーはコバルトブルー90+白10に少量のインディブルーって感じ
です。
- 875 :873:02/08/21 15:03 ID:Gq9qMa33
- >>874
カラーレシピサンキュ。なるほどコバルトブルー系か。今漏れも
マックス機のカラー調合してるんだが、インディブルーを基調に
してるせいか塗るとムラが目立つんだよな。試してみよう。
くるぶしの黄色は単体では見栄えいいんだが、柿崎機と並べると
違和感があるかも。
漏れもバトロイドでバーミリオン小隊製作中だが、ホワイトの
塗装に手間取ったりでなかなか進まない。下地のグレーがなか
なか消えないんだよね。540氏のスピードを見習いたいよ。
- 876 :月気球 ◆throVCYQ :02/08/21 15:04 ID:H/7/Yden
- ところでレイヴンズは誰も買わへんの?
- 877 :ういうい:02/08/21 16:10 ID:IvZ7HFPk
- ども^^
- 878 :HG名無しさん:02/08/21 17:59 ID:PLgkgBgT
- コバルトブルーにインディーブルーを混ぜすぎると
色が濁る罠、
- 879 :HG名無しさん:02/08/21 18:06 ID:cWKZLUdd
- 001とか011とかって、単純に隊長機が001なんだろ?
スカル隊って、フォッカー(アボーン)→マックス(寝返り?)→輝になってるし(劇場版)・・・・・・。
そーいや2とか3とかって見たこと無いような気がするんだが、2進法なのか?
- 880 :HG名無しさん:02/08/21 18:08 ID:njtYpnrM
- >>876
もう発売されたの?
- 881 :月気球 ◆throVCYQ :02/08/21 18:09 ID:3xxxJTn6
- >>880
今日発送みたいだから明日には出るんじゃないかと…後デカールも同時発売。
- 882 :HG名無しさん:02/08/21 18:44 ID:I91vYZdd
- >879
要するにS型は常に001ってことだな。当初柿崎が012、マックスが013だったから
二進法じゃないことは確かだ。二桁目は小隊ナンバーなんじゃないかね。隊長は
小隊に所属しないから0ってことで。
- 883 :HG名無しさん:02/08/21 20:47 ID:6UOE//4m
- >882
あっそうかも!
ヴァーミリオン小隊も二桁めは輝が0であと2人が1だし。
それとも上二桁で所属部隊?
- 884 :HG名無しさん:02/08/21 21:27 ID:0QNNEFJo
- >>879
半年くらい前にこんな流れがあった。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1010477831/442-
- 885 :HG名無しさん:02/08/22 00:24 ID:r1CT8rIr
- アリイのモンスターってどう?
某所で見つけて買おうか迷い中。
ヤフオクに7万とかで出ててさすがにそれは手が出ないんだけど。
- 886 :HG名無しさん:02/08/22 00:25 ID:r1CT8rIr
- 上げちゃった、スマソ
- 887 :HG名無しさん:02/08/22 00:28 ID:AibHTL2Q
- >885
買っとけ。
オマエが買わないのなら、俺が買うから店教えろ。
- 888 :HG名無しさん:02/08/22 00:29 ID:D2xAzO+D
- >>885
みんなノドからダイダロスが出るほど( ゚д゚)ホスィと思っている。
- 889 :HG名無しさん:02/08/22 00:37 ID:r1CT8rIr
- >>887-888
ありがとん、明日買いに行ってみます。
- 890 :887:02/08/22 00:51 ID:SUPPGSiP
- とか言って、オレの知ってる店だったらショックだろうな
- 891 :HG名無しさん:02/08/22 01:00 ID:W0R3rwrx
- で、しばらくは新製品無し?
- 892 :HG名無しさん:02/08/22 03:08 ID:iQ4oHKk9
- >モンスター
いくらなんでも7万はボッタクリ過ぎのような・・・
元は1000円だし。で、オクでの相場は、今
いくらくらいなんでしょうね?
- 893 :HG名無しさん:02/08/22 05:35 ID:2MdlVmLD
- ダークグレー部分の塗装完了〜
あとは本体を・・・どの機体にするか迷うよ。
- 894 :HG名無しさん:02/08/22 11:43 ID:6XkkiERq
- >>892
検索してみますた。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%C7%A5%B9%A5%C8%A5%ED%A5%A4%A5%C9%A1%A1%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A1%BC&auccat=2084042138&alocale=0jp&acc=jp
- 895 :HG名無しさん:02/08/22 12:06 ID:u0wQhB1I
- 量産機って、塗装で迷って完成しないんだよね…
- 896 :月気球:02/08/22 12:37 ID:RwD+Wahw
- 19A購入帰って作るか
- 897 :HG名無しさん:02/08/22 15:26 ID:iQ4oHKk9
- >894サンクス
ちょと状態の悪そうな5250円がどこまで上がるのかヲチしてみます。
(´-`).。oO(ちなみに885はいくらで買ったんだらう?)
- 898 :HG名無しさん:02/08/22 18:49 ID:cdNfiM1Z
- SS版愛おぼのムービー見たけど
ベクタードノズルってあんなふうに動くのか…なんか感動した
- 899 :HG名無しさん:02/08/22 19:12 ID:6XkkiERq
- レイブンズ出てたね。成型色が青なのでYF19と
2個イチにするとちょっと色プラっぽい(w
- 900 :HG名無しさん:02/08/22 20:23 ID:rdSpKdc7
- レイブンズキター! 買わないけどな(藁
で、MG特集はキタ?
- 901 :HG名無しさん:02/08/22 21:01 ID:6XkkiERq
- >>900
漏れ的には畠山孝一のアーマードが
設定とは全然違う(記号は拾ってる)けど好み。
- 902 :HG名無しさん:02/08/22 21:22 ID:9pPaeCo4
- おおおお、アーマードあるですか!しかもやりすぎのひと!!
楽しみがひとつ増えたよ!
- 903 :885名無しさん:02/08/23 00:16 ID:nLYp9Pfa
- >>897
売れちゃってますた・・・・
一期一会やね。
- 904 :HG名無しさん:02/08/23 05:57 ID:PiPLisPs
- 15年前くらいから作りかけで放置してたバンダイ1/72可変VF-1D
ひっぱりだしてみました。
主脚のホイールがタイヤのゴムで溶けてるー?!
イマイ1/72可変VF-1Aの方は平気なのになんでー?!
- 905 :900:02/08/23 07:29 ID:U1qSPim7
- つーか自分900踏んでるじゃん
そろそろ次スレ? それとも950?
- 906 :HG名無しさん:02/08/23 09:34 ID:EuA0+ScK
- レイブンズ昨日探したけどまだ売ってなかった。関西はまだなのか?
今日もまた探すか・・・・・・
- 907 :HG名無しさん:02/08/23 09:45 ID:C200IJVV
- >>904
15年前つったらパトレイバーの間接カバーゴムがプラを溶かすって
騒いでた頃じゃねぇか?同じ素材を使っていると思われ。
- 908 :HG名無しさん:02/08/23 09:46 ID:RKeNyA7o
- >>950
- 909 :HG名無しさん:02/08/23 15:11 ID:JnpkrAqn
- レイブンズVF-19A売ってたけどパッケの側面の写真見るとパイロットフィギュア
無いから萎えて買わなかったけどマジでパイロットフィギュア付いてないのか?
買った人教えてください。
- 910 :HG名無しさん:02/08/23 15:37 ID:Q8gJqdBy
- キット的にはYF19と変わらないのでパイロットは付いてると思うよ。
2枚必要なランナー(ノズルとか)で部分的に外せる様な構成じゃないし。
- 911 :月気球:02/08/23 16:10 ID:v7Z9dY2Q
- >>909
付いてます、説明書では不要部品。
後、後部座席のシャッターも不要部品。
- 912 :909:02/08/23 16:31 ID:JnpkrAqn
- >>911
教えてくれてサンクス。不要部品とは言えちゃんと付いてたのか。
付属のデカールと成型色以外は仕様はYFと同じって事か・・・・・・
VF-1Dみたく売れ残ってくれたら余裕を持って買えるのだが。(先にYF-19
買っちゃったし)まぁYFも作ろうと思ってたから無駄にはならないけど。
YF-21はやはり19より値段は高いんだろうなぁYF-21とVF-22のファイター形態の
違いって一部カラーリングが違うくらいだと思うんだけど。YF-21の色替えでVF-22
に出来たりしないかな?まぁそれ以前に情報がまったく無いんだけど。
- 913 :HG名無しさん:02/08/23 16:42 ID:cfVZY4qh
- レイヴンズ買った。
箱絵はノーマルよりいい感じ。
同じ限定の1Dとかエンジェルバーズに比べると
入荷量が激減なんですけど出荷調整とかしたのかな。
- 914 :HG名無しさん:02/08/23 16:46 ID:C200IJVV
- レイブンズのはパイロットスーツのデザインが異なるから不要部品
扱いか・・・。フィギュアだけ新規起こしも難しいだろうから当然
かな。
>>912
YF-21とVF-22、意外と相違点多いよ。コクピット周りは当然として、
バトロイド時のサイドスカートが最大の違い。VF-22は固定式のガン
ポッドが内蔵されてるけど、劇中ではYF-21と同じ手持ちものも使用
してたし、詳細は不明。
- 915 :HG名無しさん:02/08/23 16:58 ID:JnpkrAqn
- >>914
なるほどサンクス。VF-22はゲームでしか見たこと無いから細かい差異はよく分からないんんだよね。
ハセガワのYF-21ホント楽しみだ。主翼が可変したらいいんだけど。19は主翼が可変
しないのでせめて21の主翼くらいは・・・・・・ちょっと無理っぽい?
- 916 :HG名無しさん:02/08/23 17:23 ID:R9RLdaeC
- 今月のMGは「買い」だ!
完全変形VF-1と可変用パーツの原寸図も
載ってるぞ。
- 917 :HG名無しさん:02/08/23 20:05 ID:FmBC9Qkt
- YF-19持ってるんなら
レイブンズにパイロット付いてなくても
909は困らないんじゃないかと思った
- 918 :900:02/08/23 20:33 ID:kmIv4YLa
- 今月は各誌バトロイド祭り
HJ:
VF-1S ストライクバルキリー(バトロイド)
VF-1S ガウォーク
VF-1J アーマード(美沙イルハッチ開閉/尼脱着可)
VF-1SR アタックバルキリー(バトロイド)「永遠のラブソング」より
VE-1 エリントシーカー(バトロイド)
VF-0 ファイター
DHM:
VF-1S ストライクバルキリー(バトロイド)
VF-1A ガウォーク
VF-1J バトロイド
MG手に入んなかった…
- 919 :HG名無しさん:02/08/23 20:54 ID:jTy5EegV
- >>918
惜しい!!
未沙イルハッチ
- 920 :VF名無しさん:02/08/23 21:00 ID:Z7cQG/0j
- みんな今月号の雑誌どこで見たの?
- 921 :HG名無しさん:02/08/23 21:16 ID:Z8NWG3De
- 模型屋とか
- 922 :HG名無しさん:02/08/23 21:33 ID:IT8stbWE
- >>916
あれだけのパーツで完全変形できるなら、
ハセガワさん、完全変形のキット出してください。
これが載っていたのが電穂だったら付録に期待できたのに。
- 923 :HG名無しさん:02/08/23 22:05 ID:fjmcduDj
- >>918
では僭越ながらMG掲載分を
VF?1S ミンメイ・ガード (バトロイド・カラバリ)VF?1S ブルーローゼス (ストライクバルキリー)
VF?1S サンダーハマーズ (アーマードバルキリー)
VF?1J ブッシュマスターズ(完全変型)
VF?1A ブッシュマスターズ(簡易変型)
VE?1 プラティパス (カモノハシのやつ)
VF?1J バーミリオン1 (金型改修前のイマイ版)
って感じ。
- 924 :HG名無しさん:02/08/23 23:22 ID:roOS/I6k
- 立ち読みが楽しみだな(w
- 925 :HG名無しさん:02/08/23 23:26 ID:SNKWAVXr
- レイブンズと一緒にマクロス20周年記念のDVDも買ってきたよ。
これからDVD見ながら作ろーかと・・・
- 926 :HG名無しさん:02/08/24 02:35 ID:1gSnfjWk
- >915
コクピットとウエポンベイと頭部ヘッドくらいしか違わないんじゃない?
むしろ、YF-19 -> VF-19S/F よりは手間かからないと思うけど。
とりあえず、YF-21にはサービスパーツとして試作1号機キャノピー キボン。
電ホには「YF-21の情報は次号にてお伝えできる予定」とあるが如何に?
- 927 :HG名無しさん:02/08/24 12:12 ID:RKigDbRr
- >>917
そうでもない第一YFとVFの19はもともと両方作りたいと思ってたからね。
まぁVF-19の方にはフィギュア一応付いてるけどプラスのパイロットスーツのままだし
レイブンズのパイロットスーツはプラスのとは全然違うから困ってんだ。改造しかない?
YF-19とYF-21用のオプションパーツとしてフォールドブースターなんか出してくれたら
ハセガワ神だよ。
- 928 :HG名無しさん:02/08/24 12:39 ID:Zm9JTram
- 19、21(22)版ウェポンセット欲しいねー後FASTパックも。
YFのFASTパックって強化パーツというよりは
被弾を演出するための道具みたいだったな。見た目もあまり変わらないし。
- 929 :HG名無しさん:02/08/25 10:38 ID:N4EPzamj
- 昨日HJを買ってきた。 エリントシーカーのバトロイド、塗装とか
結構俺好みだったのに、惜しむらくは太もものパーツを前後逆につ
けてしまってること。 あーいうのって担当編集者チエックしない
のかな。 アリイのを着せたアーマードもカッコ良かった。
現行キットに被せる形でこれだけ上手くいくなら、ウエポンセット
みたいな形でGBP-1を出せるじゃん・・・とか妄想してみたけど、
おそらく商売にならないからダメだろうな。 アーマードバルキリー
早く出ないかなぁ。
- 930 :HG名無しさん:02/08/25 15:40 ID:UF+oZ1Qh
- >>929
ワザとじゃないの?>前後逆
- 931 :HG名無しさん:02/08/25 17:26 ID:IyvvgRq7
- レイブンズ買った。まぁ先にYF-19を完成させてから作るつもりだけど、それにしても
パイロットの名前の入ったデカールにレイブンズ所属じゃないティモシーやバーンローズ
のネームデカールがあるのがよく分からん。
今月の電保にもHJにも21の情報無かったなぁ。果報は寝て待てって事か。やっぱガルドの
パイロットフィギュアは座禅みたいなポーズなんだろうなぁ。
- 932 :HG名無しさん:02/08/25 17:29 ID:3W4cVGrA
- ハセがフェイオスを出したら神を超えて宇宙。
- 933 :HG名無しさん:02/08/25 17:42 ID:V04tay9O
- YF-21の次はVF-11を出して欲しいね。しかも最初からVF-X2バージョンにしたら
VF-19Aのパイロットフィギュア問題もめでたく解決だな。
>>932
ゴーストX9も出せたらハセガワは神を超えて宇宙になれるよ。
- 934 :HG名無しさん:02/08/25 17:54 ID:bJkJMKh9
- >>931
おまけデカールとしてはありがたいじゃん
- 935 :HG名無しさん:02/08/25 18:02 ID:Fh71jnbk
- マクロスゼロ版F-14もデカール入れ替えで出ると思う・・・
- 936 :HG名無しさん:02/08/25 18:23 ID:0qCGw+Wd
- >>934
バーンローズのネームデカールはバーンローズ専用VF-1S作りたい人にはちょっとだけ
便利だけど、ティモシーのは・・・・・・・つうかあいつ統合軍にいたころ何に乗ってたか
気になる。
- 937 :HG名無しさん:02/08/25 18:36 ID:3W4cVGrA
- >>936
ミンメイ作戦以前からのゼントラーディ兵らしいから
統合軍の機体はだいたい乗ってるんじゃない?魔法使いのデカールでも作ってみるか。
- 938 :HG名無しさん:02/08/25 19:09 ID:2H3kGm6l
- >>935
既に出ることは決定済み。ファルクラムも出る。
- 939 :HG名無しさん:02/08/25 20:34 ID:rVpwXJTl
- >931
>電ホには「YF-21の情報は次号にてお伝えできる予定」とある
- 940 :HG名無しさん:02/08/25 21:54 ID:lWZobUlX
- ネタ違いだが、バンダイのEXで「戦闘妖精 雪風」が出ていたけど、
これもハセガワが作ったら小便ちびりたくなるほどの出来になるんだろうね。
- 941 :HG名無しさん:02/08/25 22:53 ID:UcwghzWU
- >940
あれをカコヨク出来たらハセガワは宇宙をも越えるな。
- 942 :HG名無しさん:02/08/25 23:26 ID:yxY0w20d
- 現用機の空力理論に準じて、ダブルキャノピーはやめました。
ど真ん中の整流フィンや無意味なカナードも無くしました。
「雪風」のマーキングも原作通りの位置に変更、サイズも小さく(以下略)
なアレンジが加わることでしょうな、ハセガワ版雪風。
- 943 :HG名無しさん:02/08/25 23:35 ID:YU7t2Q5m
- >>942
今すぐ買わせて戴きますですよ。 そんな雪風がもしあったら。
- 944 :HG名無しさん:02/08/26 01:27 ID:AUsUmTvJ
- 番台の雪風72なら買ってるのに・・
わかってないな番台
- 945 :HG名無しさん:02/08/26 01:50 ID:x8d1BgYd
- やっぱ雪風とバルキリーってファン層がかぶってるんだろうか?
連載は雪風のほうが全然早いけど、
単行本が出たのは「愛おぼ」公開された頃だよね。
河森版雪風ってのも見てみたかったな。それこそ変形しかねないけど(w
- 946 :HG名無しさん:02/08/26 02:21 ID:mt+b2eqF
- むしろ逝き風にあわせてアリイ1/100ファイター再販とか(藁
- 947 :839:02/08/26 19:35 ID:qFiR9z77
- 中古ショップでバンダイ1/72可変VF-1A購入。
購入時は封されてて見れなかったけどフタを開けたら
メカニックファイル、マクロス工房入りの初回再販版だー!
ところで、店頭にあったバンダイ1/72 VF-1S バトロイドって
自分の持ってるのと違って、箱絵は角指なのに完成写真が丸指、
短小ティンコなんですが1/72バトロイドが最初にバンダイから
出たときはまだ金型修正入ってなかったんでしょうか?
さすがに買って確かめるほどの勇気はありませんですた…。
- 948 :HG名無しさん:02/08/26 20:39 ID:3YD6e12L
- MGアーマード見ました。
神の仕事ですた。
- 949 :HG名無しさん:02/08/26 21:44 ID:a8SlVcLE
- HJのアーマードもなかなかどうしてイイ感じだな…と。
- 950 :HG名無しさん:02/08/26 22:36 ID:zGkDcLQw
- 漏れは雪風のダブルキャノピーは
A4D(だっけ?)を2個イチした複座型みたいで好き。
EXの雪風は良いキットだと思うよ。
- 951 :HG名無しさん:02/08/26 23:16 ID:5KkXz2jG
- >>948
俺的には駄目でした。まあ、模型的には上手いと思うんだけど
- 952 :HG名無しさん:02/08/26 23:45 ID:HREd43JJ
- >950
>逝き風のダブルキャノピー
漏れはハインドみたいでジェット機のスピード感が感じられなくてイヤン
とりあえず、次スレよろ(藁
MGのカモノハシ見て、フランカーみたいな並列複座なバルキリーを
想像してみたり。
- 953 :HG名無しさん:02/08/26 23:53 ID:D8AsE8/A
- >950
シンガポール空軍のヤツね。TA−4S
h ttp://www.skyhawk.org/2C/sing07.jpg
コれはこれで愛嬌があるが・・・
普通の複座と比較汁。
h ttp://www.afwing.net/art/boxart/TA-4F.jpg
さあ、貴方の今夜のお好みはドッチ。
- 954 :HG名無しさん:02/08/26 23:55 ID:5c7EOHsV
- >947
1/72バトロイドは、
一番最初にバンダイから出た時(メカファイル有り)はイマイ版と変更なかった。
改修入ったのは、90年ごろの再販時じゃなかったかな?
- 955 :947:02/08/27 00:10 ID:4rRQgcyO
- >954
サン楠!
ハセバトと並べて感慨にひたるためにバンダイのバトロイド
(改修版)組んでるんですが、そっちも買うべきか悩むなァ…
つーか、改修前は箱絵:角指、キット:丸指、改修後は
箱絵:丸指、キット:角指って逆じゃねーか、バンダイ?(藁
- 956 :VF名無しさん:02/08/27 01:00 ID:7qnhFF6c
- あいかわらず、ぞーけーセンセはすんごいね。
と思うけど、この人の仕事ってあんまり評価されてないみたいだね、なんで?
さらにMGはいつも写真&印刷が悪い。
- 957 :HG名無しさん:02/08/27 01:07 ID:ibHJhJpb
- MG完全変形は緑の色味がどぎつくって好きじゃないなあ。
ロリコンイラスト描いてある機体もキモイし。
おさるさんのとやりすぎ大王のやつはかっこいいとおもいます。
- 958 :950:02/08/27 01:14 ID:87sAPjwl
- スマソ、ヘタレなんでスレ立てられません。
どなたかよろしくおながいします。
今月号スレでも950を踏んでしまいますた。迷惑かけて申し訳ない。
- 959 :tennpure:02/08/27 01:42 ID:QvnB1ipO
- 前スレ
マクロスシリーズ統合スレッド4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021285907/l50(DAT落ち)
マクロスシリーズ統合スレッド3
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1017/10176/1017638999.html
マクロスシリーズ統合スレッド2
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1010/10104/1010477831.html
■■■マクロスシリーズ統合スレ■■■
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/997/997274106.html
ハセガワ公式HP
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
- 960 :900:02/08/27 01:48 ID:QvnB1ipO
- 建ててみます
- 961 :900:02/08/27 01:59 ID:QvnB1ipO
- 建ててみますた
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030381034/l50
……気の利いたサブタイ思いつかなかった。
- 962 :HG名無しさん:02/09/10 23:17 ID:HKycDvQK
- sage
200 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★