■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドラム式洗濯機
- 1 :sage:2001/06/15(金) 03:33
- National製を所有していますが1年で3回も故障しやがる。
買い替え検討中ですがお勧めありましたら教えてください。
- 2 :sage:2001/06/15(金) 03:41
- すみません概出でしたね
- 3 :ドラム式:2001/06/16(土) 13:40
- 私が今使っているのは東芝のものですけど、操作は楽ですよ。
ドラム式だから、しわはある程度ついちゃいますけど^^;
- 4 :目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 15:44
- そうそう、しわになるんだよね。あと、汚れ落ちも弱いかな。
トマトの汁がついたのですぐ洗ったのに落ちなかった。東芝の最新型ね。
- 5 :目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 20:09
- すぐ洗ったのに落ちなかったって?
嫌だな〜そうなんだ。
今、無印から出てるドラム式を狙ってるんだけど。
それと、ドラム式だからシワが付くんじゃなくって、
衣類乾燥機自体、あれで乾燥すると最初に入れる前に
一個ずつ延ばしてパンパンさせない限り、シワが付くけど。
シワっぽくなるのは、洗濯から乾燥までワンタッチで
そういうことが出来ないから?
- 6 :目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 23:50
- feww
- 7 :復活age:2001/07/12(木) 14:03
- ドラム用、つか低発泡の洗剤って何を使ってます?
US製の洗剤使ってるけど、なんか黄ばむ気がして・・・
気のせいだと良いけど
ライオンのスーパーダッシュってばディスコンらしいし
- 8 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 15:22
- >今、無印から出てるドラム式を狙ってるんだけど。
韓国製
- 9 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 16:41
- ドラム式のヤツは汚れおち良い。(強い。)
だから、クリーニング屋とかの洗濯業者はみんなドラム式使っ
てるよ。
- 10 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 17:42
- 信者じゃないけど、粉せっけん使ってます。調子いいよ。
溶け残りもないので黄ばみも出ない。
- 11 :又下幸之助:2001/07/12(木) 18:30
- 風呂水ポンプ問題と開口部の広さで、シャープしか選択の余地
は無いと思います
従来型の洗濯機に付いても風呂水ポンプとエコロジーの観点か
ら、シャープの穴無し層以外は選択の余地がありません
(市販のポンプではすすぎの1回目で風呂水が使えないから×)
ドラムの旧型は松下のが一番評判悪いですね市川コルトンのダ
イエーでは7万円で投げ売ってました。(今もあるかも)
店員に「安いねぇ」って言うと、色々な問題点を説明されて
我慢出来るなら買ってくれとの事
シャープ以外の場合、風呂水ポンプの交換時に毎回サービス
マン呼んで、広い所に80kg近い洗濯機を運び出して、分
解して交換なので暇なお金持ちの方はどうぞ
洗浄能力自体は、主要メーカーの最新なら大して変わりませ
ん・・・
でも、後数月で××銀河と××新乾洗×が出るので待っても
良いかも、シャープと松下の2強に松下が何処まで迫れるか
ってとこですね
- 12 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/20(金) 12:28
- 国民生活センター 全自動洗濯機の比較テスト結果
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010706_1.html
- 13 :電気屋サン:2001/07/21(土) 20:46
- 九月に日立から縦型の(松下タイプ)の衣類乾燥洗濯機がでます。それまで,待って
みては。
ちなみに,ドラム式の衣類乾燥洗濯機は,洗いあがりにゴワゴワ感があり
タオルなどは,揉んでからでないと使えないようです。(友達が使用中)
でも,共働きなんで便利だそうです。
- 14 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/26(木) 23:24
- age
- 15 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/27(金) 23:29
- あんまり知られていないけど元々60度くらいのかなり熱いお湯+酵素系洗剤
の使用を前提にしてるからね >ドラム式
こうすることによってはじめて
・少ない洗剤&水で洗える
・洗濯、脱水&乾燥時間の劇的な短縮
・当然布地も傷めない
といったドラム式のメリットが得られる。
水で洗っているうちは悲惨な結果しか得られないと言っても過言ではない。
各社とも洗剤投入槽を加熱したりドラムや洗濯時間の設定をいろいろと工夫は
してはいるようだけど今のとこ余りうまくいっていない
まあ集合住宅なんかで給湯システム完備でお湯が出るならそっちに付け替えてみてね。
- 16 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 09:09
- お湯で洗うと劇的にきれいになりますが、
60度とか80度などで何度も洗うと布地が劇的に傷みます。
欧州で水温を上げて洗濯する習慣は硬水を軟水化するため。
日本の水はもともと軟水なので、風呂水程度の水温で十分きれいになる。
- 17 :人:2001/07/28(土) 10:13
- クリーニング店やコインランドリ―に設置してあるドラム式の洗
濯機はお湯(35度程度)で洗う構造になっているけど、家庭用
のは、お湯が使用できないんですかぁ、そりゃ使えないな・・・。
- 18 :目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 11:08
- >>17
うそうそ。
お湯つかえるよ。
わたしは旧型の外国製ドラム式洗濯乾燥機7年も使ってるけど、
水+石鹸で全く問題なーし。
石鹸は安全だから、そこが一番いいと思っている。
ドラム式は水が少ないから、石鹸がよく混ざって溶けやすい。
水だと悲惨、なんてことはありません。
- 19 :目のつけ所が名無しさん:01/09/06 05:11 ID:tGdEVFY6
- nyaa
- 20 :目のつけ所が名無しさん:01/09/06 13:16 ID:aogzPiNc
- 一昨年の暮れにコジマで80000くらいで買ったサムスンかれこれ1年半くらい
使ってます。初期不良で、乾燥用の温風ファンの羽根が締め付け不足で脱落
していて乾燥が使えなかったのですが、サービスセンターの対応が良く、来
てくれたサービスマン(協力会社)も、感じの良い対応でした。
それ以来故障もなく便利に使ってます。操作性も良く、汚れ落ちも良いです。
最近置いてないみたいだけど、撤退しちゃったのかなぁ・・・?
- 21 :TW-F70(P):01/09/06 20:53
- >>18
家庭用のドラム式のお湯ですが機種によって違います。現在国内で市販されている機種はほとんど給水接続用で、給湯の接続口はついていません(過去にサンヨーが販売していた機種には給湯接続口があった)
東芝(TW-F70/G70)は内部湯沸しがついています。30度と60度が選べます。
シャープの現行機種には内部湯沸しはついていないので風呂水ポンプからお湯をくみ上げるしかありません。
※給水専用の機種の給水口に給湯をつなぐと乾燥できなくなります。
- 22 :TW-F70:01/09/06 21:15
- >>7
スーパーダッシュはなくなりましたが、ブルーダイヤがドラム式対応になりました。
ただ、これをドラム式で使うとしっかり香ります。<イヤなニオイではないが・・・・
>>10
粉石けんも適していますが、粉のまま洗剤投入ケースに入れるのは避けましょう(ケース内で固まり、給水路が詰まる場合あり)。
夏であれば洗濯物と一緒にドラムに入れて水で洗っても充分溶けます。
>>11
東芝のドラム式やポンプ内蔵の各社全自動でも上ブタを開ければポンプは外せるので洗濯機を動かす必要はありません。
ただし、ビルトインの真似事をしていて洗濯機上面を開けることが出来ない場合は移動するしかありません
- 23 :目のつけ所が名無しさん:01/09/08 07:02
- 脱水時の振動はどうでしょう。
アパートに設置できそう?
- 24 :目のつけ所が名無しさん:01/09/08 14:53
- 東芝のTW-74EX 10月1日発売予定
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
- 25 :目のつけ所が名無しさん:01/09/08 15:50
- >24
前のよりはデザインましかな。。。。
- 26 :TW−F70(P):01/09/10 09:50
- >>23
通常の全自動が問題なく設置でき、人が立っても大丈夫な床であれば問題ありません。
ただし、洗濯機のそばに置いている物やすぐそばの引き戸が振動を拾ってがたついて音を立てる場合はあります。
また給排水音の問題もあるので真夜中に回せないこともあります。<これと↑は設置して使ってみないと判りづらい。
- 27 :目のつけ所が名無しさん:01/09/20 10:49
- 軽量鉄骨のアパートの2階に住んでるんだけど、ドラム式すごく欲しいんだよね。
友達は「床が抜けるからやめとけ」とか言うんだけど、最近のって65キロくらい
まで軽くなったよね。
26さんが言う「人が立っても大丈夫な床」って、普通の床だよね??
床下にコンクリで補強したりとかしなくてもいいよね?
- 28 :TW-F70(P):01/09/21 08:32
- ウチはコンパネ(厚手のベニヤ)にクッションフロアの張ってある床の上に設置されている防水パンの上で大丈夫でしたよ。
- 29 :目のつけ所が名無しさん:01/09/22 00:13
- >東芝のTW-74EX
主に脱水→乾燥性能の強化がポイントみたいだね
今TW-G70が10万切るくらいの価格になってるから洗濯主体で使う人はこっちかな
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_12/pr_j0701.htm
- 30 :目のつけ所が名無しさん:01/09/22 21:28
- 東芝のF70使ってます。
床がちょっと不安定なところがあって
板を渡して使ってますが、特に問題ないです。
洗剤を入れる前に洗濯物の量をセンサーで調べる時にかなり揺れるのですが、
それ以外はホントに静かです。
以前の攪拌式と比べると、風呂水の減りが遅いです。
洗剤の量が半分くらいで済み、溶け残りがないのには感心します。
でも、湿り気のある洗濯物だと少量でもたくさんだと勘違いされ
やたら時間がかかったりします。
あとはつけおきと、途中で洗濯物を放り込むことができないのが不便かな。
乾燥機能はほとんど使わないので、まあまあ満足です。
- 31 :目のつけ所が名無しさん :01/09/27 12:04
- 中古(見た目新品) 東芝TW-F70 \72,800
青梅街道と環七交差点にあるリサイクルショップにて発見
ナショナルの遠心力もあったYO!
- 32 :目のつけ所が名無しさん:01/09/27 13:19
- 松下が出してすぐ買った。
ドラム用でも合成洗剤はダメ、ステンレスと反応するのか白いシャツがだんだん灰色になった。
粉石鹸にしたら、灰色にならなくなったし、リンスを使わなくてもごわごわしなくなった。
松下は、風呂水使えないが、別に構わない。
水道を、内蔵しているヒーターで温水にしているし、乾燥時には水道水を冷却代わりに使用している。
他社のはわからん。
どっちにしても量販店で価格につられて買うのであれば、松下はダメ。
街の電気屋で、買うのならアフターやクレームで10年は保障してくれる。
ある程度長期間使う物であれば、街の電気屋で松下を買うべき。
うちのドラム式は、初期故障(半年使用)で交換し、それから2年たって故障したら、街の電気屋が新品とまたもや交換してくれた。
定価近くで買ったと思うが、結局3台目。
それ以降、故障無く2年以上たった。
何回か、本社の技術者というのが来て、使い勝手の改良希望などを根ほり葉ほり妻に聞いていた。
たぶん、次期の製品はもっとよくなるはず。
- 33 :目のつけ所が名無しさん:01/09/28 00:13
- 粉石けん使用で長期間使ってる方、黒カビでませんか?
カビついたらどうやって取ればいいんだろう。
- 34 :目のつけ所が名無しさん:01/09/28 01:23
- >何回か、本社の技術者というのが来て、使い勝手の改良希望などを根ほり葉ほり妻に聞いていた。
凄いですね、コレ。あっぱれなアフターサービス。
- 35 :目のつけ所が名無しさん:01/09/28 09:55
- *33>粉石けん使用で長期間使ってる方、黒カビでませんか?
乾燥で終わるんなら、石鹸に関係なくカビ生えないんじゃないの?
あたしのとこは、一応定期的にキッチンハイターじゃぶじゃぶ入れて、廻してます。
- 36 :目のつけ所が名無しさん:01/09/28 20:24
- >35さんレスどうも。
できるだけ太陽光で乾燥させたいんです。
乾燥機能は困ったときだけ使うつもりで。
きっとカビ生えやすいですね。どうしよ。
- 37 :TW-F70(P):01/09/28 22:39
- >>33
東芝のだったらキッチンハイター小サイズを半分入れて毛布コースでカラ洗い(水・乾燥なし)。
他者は知らないけど、多分メーカー指定の洗濯槽クリーナーが使える。
あと、エステー化学の『パワーズ洗濯槽クリーナーステンレス用』も使える。(入れて標準コースでカラ洗い。東芝のは毛布コースがいいかも)
- 38 :目のつけ所が名無しさん:01/09/29 19:09
- >>37ありがと! 買うよ!!
- 39 :目のつけ所が名無しさん:01/10/07 03:41
- CM見てるとドラムが縦型と横型あるみたいだけど
どっちがどうなの?
横型のほうがよさげに思えるけど
- 40 :目のつけ所が名無しさん:01/10/07 05:47
- すいません、つまらないことお聞きしますが。。。
ドラム式って、最初のころ「お台所にも置ける」なんて宣伝して
いましたよね。給排水は、いったいどうなってるんでしょうか。
電気屋さんで見ても、よくわからなくて。
- 41 :終了:01/10/07 14:01
- http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/960027412/l50
- 42 :開始:01/10/07 18:10
- age
- 43 :目のつけ所が名無しさん:01/10/07 18:25
- >>40
もともと台所に洗濯機を置くように作られているお宅だったらいいけど、
普通のお宅だったら、水道工事で洗濯機より金がかかるかもしれない。
- 44 :TW-F70(P):01/10/07 23:33
- >>40
ビルトイン用の機種では排水が設置面(床面)より上でも排水できるようになっているので壁排水ができます。
(機種によっては能力の大きい排水ポンプを使っていて本体の天板より上でも排水できる場合がある。)
給水はほとんどの機種では全自動洗濯機(卓上型食器洗い乾燥機)と同じです(外国製一部機種には給水と給湯の2つの給水口があり、給湯器のお湯で洗える機種もある)
現在市販されている機種はビルトイン対応ではありませんが、シャープと日立(LG)と松下は排水ポンプを使っています。(東芝はポンプを使っていないので排水口は設置面より下に設ける必要あり)
また給水はすべて水専用でシャープ以外には温水ヒーター(洗濯水加熱用ヒーター)が付いていてお湯洗い出来ます。またシャープと東芝には風呂水ポンプがついています
- 45 :目のつけ所が名無しさん:01/10/08 00:22
- ところでさー
ドラム式洗濯機の定格消費電力って
どのくらいなのでしょうか?
使っている方、メーカー名とともに
レスきぼん!!
- 46 :TW-F70(P):01/10/08 00:43
- >>45
東芝のF70は確か13Aだった。他も似たようなものだと思う
日立のは乾燥機も洗濯乾燥機もヒーター容量が小さいので11〜12A程度。ただしその分時間がかかるので電気代が安くなるということはないはず。
ブレーカー落ちが心配な人には日立がお勧め。
- 47 :目のつけ所が名無しさん:01/10/08 02:03
- >>39
正確には縦型の日立や松下は乾燥洗濯機であってドラム式ではない
ただの洗濯機を力業で乾燥可能な仕様にしてしまったものともいえる
http://www.famidigi.com/fct/htm/010326.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/catalog/cat010711.htm
http://www.asahi.com/science/waza/010312.html
まあ斜めドラムなんてのも出てきたからいずれは統合される商品だとは思うけど
- 48 :目のつけ所が名無しさん:01/10/09 13:01
- >>47
それって衣類に負担がかかりそうだけど
- 49 :目のつけ所が名無しさん:01/10/11 03:33
- いままでドラム式のメリットを否定していた技術者の最後のよりどころ >縦型ドラム
技術的にはすごいけど所詮ただの攪拌式だもの
- 50 :目のつけ所が名無しさん:01/10/12 14:30
- 糊付けはどうやってするんですか?
- 51 :TW-F70(P):01/10/12 21:30
- >>50
糊付けはTW−F70の場合毛布コースの『洗い10分→脱水(すすぎ・乾燥なし)』でします。
のりは1リットル程度の水に薄めて粉末洗剤投入口から流し込みます。使用できるのりは洗濯機で使える乳液タイプのものです。
糊付けのあとは毛布コース(水・洗い〜すすぎ〜脱水。乾燥はしない)でカラ洗いします。<このときに塩素系漂白剤300mlを入れてカラ洗いすると洗濯槽のカビ・水垢洗浄も出来る。
でも実際は面倒だし、糊付けできる衣類の量は1〜2キロ(詳細失念)だったのでほとんど洗い桶でつけてました。そのあとは分け洗いのものを洗濯すれば洗濯槽の洗浄も必要ないのでそうしてました。
- 52 :目のつけ所が名無しさん:01/10/13 01:31
- >>51さん、ありがとうございます。
そうすると糊付け衣料のすすぎも手仕事?
うちはひとり分のまとめ洗濯でそのうち数枚の綿シャツだけ糊付けしたいんです。
洗濯機で糊付けのあとは空洗いですか。手すすぎもちょっと面倒そう。
ドラム式、デザインはかっこいいんだけどなー。
教えてくれてありがとうございました!
- 53 :TW-F70(P):01/10/13 08:30
- >>52
糊付け衣料は他の衣料といっしょに洗濯〜すすぎ〜脱水を済ませたあと上記の手順で糊付けします。
つまり糊付けする衣類だけをドラムに戻した後糊を入れてまわします(このときにすすぎをしてしまうと糊が洗い流されてしまう)
- 54 :目のつけ所が名無しさん:01/10/16 20:17
- age
- 55 :目のつけ所が名無しさん:01/10/20 08:26
- >>49
縦型ドラムじゃなきゃダメな理由ってあるんですかね
ドラムの回転制御さえちゃんとできてれば横型のほうが
いいと思うけど
- 56 :目のつけ所が名無しさん:01/10/21 10:39
- あげ
- 57 :目のつけ所が名無しさん:01/10/22 22:05
- >>55
洗剤を多量に消費できる(笑)
これならあさってのほうからクレームをつけられないですむ
- 58 :目のつけ所が名無しさん:01/10/26 18:38
- 東芝の初期のものを使っていますが、ヘアピンが排水溝につまったらしくて修理しました。
修理するのを横でみてましたがこういうのって自分では治せなさそうですよ。
保証をつけていたので無料でした。
ピンみたいなのがつまることってよくあるそうです。
- 59 :目のつけ所が名無しさん:01/10/27 01:31
- >>58
ヘアピン…考えてみれば脱水穴より細いから抜け落ちるね。
どの洗濯機でもポケット検査は必要って訳だ
- 60 :目のつけ所が名無しさん:01/11/01 11:53
- age
- 61 :目のつけ所が名無しさん:01/11/01 16:43
- シャープの初期新乾洗にさよならしました。ドラム式にはあこがれ
がありましたが、電気量ばんばん、専用洗剤、糸くず垂れ流しに
ついていけなくなりました。貧乏人は使えないが結論でした。
- 62 :目のつけ所が名無しさん:01/11/01 19:01
- >>61
そ、そんなに電気代かかるんでしょうか?
最近シャープの新乾洗に買い換えたんです・・・。
二日分の洗濯をして、タオルだけ乾燥までしてるんです。
まだ電気代はきてないから、今から心配・・・。
- 63 :乾太:01/11/01 19:46
- >>62
電気衣類乾燥機・ドラム式のフル乾燥(脱水直後のものを完全に乾かすこと)は一回約100円
- 64 :62:01/11/01 23:55
- >>63
教えて頂いてありがとうございます。
ちょっと安心です。
- 65 :目のつけ所が名無しさん:01/11/03 20:36
- ショック。今日、シャープのドラム式が届いたのだけど
色がブルーではなくベージュだった。
お店に文句を言おうっと。(他のものを安くしてもらうのだ!)
それと、配達の人が言っていたけど賃貸アパートなどの場合、
4軒に1軒の割合で設置できないお家があるとのこと。
設置スペースの寸法はよく計ってから購入しましょう。
カタログに設置に必要なスペースが小さいけど書いてあるので参考にしましょう。
- 66 :目のつけ所が名無しさん:01/11/07 13:42
- >>64
電気代より、熱交換の水の量が多いと聞いたような。
普通のドラム乾燥機(独立)より、付帯的なものが必要
です。
まあ、ドラム式洗濯機は、いつも全機能を使わないと
いろいろな不具合がでてくるのじゃないかなー。
- 67 :目のつけ所が名無しさん:01/11/07 13:47
- >>66
水道代は地域格差はあるけど50リットル(東芝乾燥標準使用水量)だと金額的にはほとんど影響ないのでは…・
普通の電気衣類乾燥機を満足に使うには窓と大能力な換気扇が必要なので電気代はさらに上がるし、窓を作る工事費も
- 68 :目のつけ所が名無しさん:01/11/11 22:42
- ふむ
- 69 :目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:30
- なぜ、ドラム式洗濯機を買う人がいるのかわからん。
俺はドラム式を見に来たお客には縦型の乾燥機付き洗濯機(日立、松下)を
薦めます。個人的には日立が良いと思う。
ドラム式だと洗濯物を出し入れするのに、イチイチかがまないといけないし
腰に負担がかかる。毎日洗濯となるとこの動作は結構負担がかかる。
縦型だと従来の物と同じでかがまなくても良いので非常に便利。
しかも、電気代もドラム式より安いしスペースもドラムよりも
小さい。
また、重さがドラム式は半端でなく重い。
もし、引越しなど自分で運ぼうものなら大変です。
- 70 :目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:35
- そうか?
- 71 :目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:54
- >69
そんなことないよ。
- 72 :目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:55
- だよな
- 73 :目のつけ所が名無しさん:01/11/13 10:54
- age
- 74 :目のつけ所が名無しさん:01/11/13 17:06
- >>69
あんなシワシワ乾燥機売って返品食らわない?(私は乾いちゃう洗濯機に飛びつき、翌日しわの多さに困ったものの、知り合いの販売店だったから返品はかわいそうだと思い洗濯機持ってない友達に上げちゃった。しわのクレーム出したら『構造上仕方のないことです』との回答が)
乾燥重視の客は充分研究してドラムを買いに来てるから、そう言う客にはドラムを売りましょう(私は乾いちゃうを人に上げた足でドラムを買いに行きました)
あと、引越しですが二人いれば楽勝。冷蔵庫より軽いんだし・…。(私は一人で部屋から出し、トラックに積みました。他人には薦めませんが)
- 75 :69:01/11/13 17:08
- ちなみに一人で部屋から搬出したのは東芝TW−F70です。
- 76 :74:01/11/13 17:14
- >>75
ゴメン、番号間違えてる。74に対してのレスね
- 77 :目のつけ所が名無しさん:01/11/13 22:34
- ドラム式は使用水量が少ないので、使う洗剤も約半分で済む点がいいですね。
それと、柔道の帯を他のものと一緒に洗っても、からまずに取り出せました。
布がらみが少ない、ということは、洗濯物の痛みが少ないということでしょうか。
耐久性についてはまだなんともいえませんが、今のところはまあまあ満足です。
- 78 :目のつけ所が名無しさん:01/11/13 23:49
- ES-WD74を買いました。
洗剤をどれくらい入れたらいいのかが今イチよくわからない。
前の普通の洗濯機では、洗濯物の量を見て
「まぁこれくらいかな」って感じだったけど
ドラム式の場合、どうも洗濯物の量がつかみにくいです。
これは慣れの問題だと思うけど。
- 79 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 00:54
- >69
典型的な使った事が無い人のレスですね
- 80 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 05:28
- 週1度の洗濯ですが、
1回じゃ終わりません。
で、洗濯しながら、乾燥するには、
別々で買った方がいいと思いますが、
どうでしょう?
乾燥しながら、次の洗濯。
- 81 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 05:40
- >>80
今はドラム式ですが、前は別々のを使ってました。
スペースに余裕あるなら別々のほうが、だんぜん便利ですよ。
さらに乾燥機がガスだとベストじゃないでしょうか。
- 82 :142:01/11/14 08:32
- >>80
電気衣類乾燥機でそれやってたら半日洗濯で潰されるよ。
どうしても電気のにするなら出来るだけ大容量の乾燥機(洗濯機より大きいくらい)を使ってやると気持ち早く終わる
- 83 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 09:25
- >>80 週1度の洗濯ですが、
ていうか、全自動で乾燥までできて楽なので
毎日洗濯するようにしたら如何でしょうか。
- 84 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 10:15
- 乾燥機一体型の場合乾燥させると終わってから1時間位フタが
開かないらしいんですが それって不便ですよねぇ
友達が 軽く乾燥させて出かけようと思って結局40分位待たされて
遅刻したそうです、、、 ドラムも一緒なのかな?
コインランドリー代わりって訳でもないみたいですね
- 85 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 12:02
- >>39,47,69
ドラムなら上にものが置けます。
ドラムだから少ない水で洗えます。
- 86 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:34
- >>84
(ES-WD74の場合)
乾燥終了後10分間送風運転して内部の熱気を冷ますので
その間はフタを開けられません。
1時間ってこたぁないと思うけど
- 87 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:39
- http://kota.to/asobo/sentaku/index.html
では 結構時間掛かるって書いてますねぇ
やっぱ 不便じゃん
- 88 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 14:17
- 縦型は時間掛かるのかな。
ドラム式で乾燥後1時間も待つって聞いたことないけど。
- 89 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 17:58
- 乾燥開始後一時間ならありえなくもない
- 90 :借地借家法ってマンスリーでも適応OK?:01/11/15 09:50
- 私が聞いたのは縦型は乾燥中本体が熱くなった状態だと
1時間は余裕で掛かるって 一応残り時間タイマー着いてる
けど ずっと”後30分”表示が止まったまま45分(笑)
縦型は安いけどそれなりのデメリットも有るんで、、、
まぁ滅多に乾燥機能は使わない人向けでしょうなぁ
ドラム式はコストが2,3万かかる分その辺はコインランドリー的に
なってるらしいです
- 91 :目のつけ所が名無しさん:01/11/17 14:38
- >>87
ハイブリッド型ゆえのデメリットか?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010827-1/jn010827-1-2.html
- 92 : :01/11/17 14:48
- >>1000
- 93 :目のつけ所が名無しさん:01/12/03 21:43
- >>91
そのページって、空冷+水冷のハイブリッドだから、
水冷と比べて、使用水量が少なく、
空冷と比べて、乾燥時間が短く、消費電力が少なくなったって
当たり前の事書いてあるだけじゃん。
他社の水冷式との乾燥時間比較では、勝負にならんのでは。
- 94 :目のつけ所が名無しさん:01/12/08 12:42
- age
- 95 :目のつけ所が名無しさん:01/12/09 22:30
- シャープの新乾洗を使っています。いま、乾燥工程でE10というエラーが出て
ブザーがピピピピピピピピピピと鳴り続けています。
本体のエラー一覧にはE10なんてないし、古いからマニュアルもどこへやら。
どなたかわかる方、助けてください…
ああ今夜中に乾燥できないのは辛い…
ていうか今週仕事休めないし。辛い。
- 96 :目のつけ所が名無しさん:01/12/09 22:43
- ES-WD74で調べたけど、マニュアルにも載ってないよ。
- 97 :目のつけ所が名無しさん:01/12/09 23:33
- >95
ES-E60ですがE−10というエラーは書いてありません。
説明書によれば書いてないエラーは「蛇口を閉めすぐに販売店に
連絡と」書いてあります。うちの場合モーターが壊れたことがあり
そのときこのような記載のないエラー表示でした。エラー番号は
忘れましたが。
- 98 :目のつけ所が名無しさん:01/12/10 00:42
- 洗濯機はサンヨーががんばってるね
- 99 :目のつけ所が名無しさん:01/12/10 02:16
- あた
- 100 :どうか?:01/12/10 03:04
- 結局コストを何処に置きかえるかが問題なわけで、その地域的事情もある訳で・・。
- 101 :ソニーポータブルMD3年無故障で動作中:01/12/10 03:16
- モーターは日立が一番丈夫。
10年間でスイッチボタン壊れてもモーターは全く壊れません。
- 102 :目のつけ所が名無しさん:01/12/21 02:10
- ドラム式って、洗濯乾燥機ってイメージだな。
- 103 :目のつけ所が名無しさん:01/12/22 21:43
- 洗濯機能だけのドラム式って日本で売ってるか?
- 104 :名無:01/12/26 19:54
- シャープのES-WD74-C、奥行682とのことですが
足場部分の奥行わかります?ちょっとは長さ減りますよね?
- 105 :目のつけ所が名無しさん:01/12/26 19:57
- >>103
日本製じゃないけど、ヤマギワとか住設売ってる所で売ってる。
秋葉のヤマギワで売ってたのはミーレだったような気がする
- 106 :目のつけ所が名無しさん:01/12/26 21:42
- >>103
ミーレの洗濯機だけの使ってます。
汚れもよく落ちるし、脱水もしっかりしてるんだけど、
選択時間が長いのと、200ボルト引かなくちゃならないんで面倒かも。
うちは上にミーレの乾燥機乗せてます。
- 107 :It's@名無しさん:01/12/26 21:55
- ドラム式って生地が傷みそうだけどどうよ?
- 108 :会社員:01/12/26 22:25
- >>107
ドラム式って一番痛まないと、云われている。
クリーニング店用の機械は私知る限りドラム式
- 109 :目のつけ所が名無しさん:01/12/26 22:40
- >>107
水かぬるま湯くらいで洗えば、ドラム式のほうが痛みが少ないそうです。
- 110 :It's@名無しさん:01/12/26 23:17
- なるへそ
それと、洗濯石鹸(粉)は使えるよね?
使えるなら買うよ。
どこのがおすすめですか?
コスト節約重視です。
- 111 :目のつけ所が名無しさん:01/12/27 01:39
- >>110
コストのことはわからんが粉石けんはばっちり使える。
安心して買ってくださいな。
- 112 :目のつけ所が名無しさん:01/12/28 00:50
- シャープのドラムES-WD74を購入して使用しているのですが
脱水のとき、結構音が大きいと思うのです。
(マンションではちょっと使えない音の大きさ)
たしかカタログには「公園くらいの音」と出ていたように記憶しているのですが、
皆さんもおとうるさいですか?
- 113 :目のつけ所が名無しさん:01/12/28 01:09
- ↑知らないけど、東芝は静かですよ。
- 114 :目のつけ所が名無しさん:02/01/07 20:56
- >112
うちもシャープのドラム式なんだけど(昨年7月購入)、
すごく暴れる!!
水平とったり、足にゴムかませたりしたけど、
脱水のときはそばにいると、いたたまれなくなる(^_^;)。
うんうん、うちは一軒家だけど、マンションで下に他人様が住んでたら、
ちょっと使えないでしょう・・。
なにか良い案ありますかね?防振対策・・・・・・・(+_+)。
- 115 :112:02/01/08 00:19
- >>114様
やはり。。そうですか。うちはアパートだからなぁ。。。
(といってもコンクリート打ちっ放しだから強い構造だと思うのですが)
でも、この間、何が原因なのかと
防水パンを触ったり、洗濯機にしがみついて振動を抑えたり
いろいろやってみたのですが、
どうやら、ドラムが音を立てているような気がするのです。
つまり、本体全体がゆれているのではなく、内部からの音のような。。。
サービスマンを呼んで見ようかな。
んーーー。
- 116 :目のつけ所が名無しさん:02/01/11 19:32
- あきらめて東芝か日立にしとけって
- 117 :目のつけ所が名無しさん:02/01/14 21:35
-
- 118 :目のつけ所が名無しさん:02/01/15 17:59
- >>114
ウチのもシャープのドラム式(ES-WD74)ですけど、
脱水の時にとりわけうるさいと思ったことはないですよ?
ちなみにウチはマンションです・・・・
階下の人に迷惑はかかるかなぁ?
- 119 :目のつけ所が名無しさん:02/01/15 19:29
- >>114
家のシャープは全然暴れないぞ? 置き場の水平が出
てないとか、制振ゴムの大きめの挟むとか対策すれば?
風呂水ポンプ問題で、シャープしか選択の余地は無い!
- 120 :目のつけ所が名無しさん:02/01/16 01:02
- うちもシャープのES-WD74を購入。
初めてドラム式を使ったが、
あまりに水を使っている様子が無いので
不安になった。(ドアのしたの線よりも下程度しかたまっていない)
でも汚れはとれてすすぎもできているようなので
これがうわさに聞く少ない水量という特徴なんだろうかと
不安つつ納得している。
乾燥はしわだらけであせった。
ヒーター弱でいい感じにはなったが時間がかかる。
電気も食いそうなので雨降ったときに使うとしよう。
音は静か。洗濯物がドラムの中を落ちるときの音が目立つ程度。
モーターや振動についてはうるさいという感じはなし。
- 121 :目のつけ所が名無しさん:02/01/16 17:26
- ドラム式とは関係ないのでsageるけど
[2002年1月16日:公表]
「洗剤ゼロコース」を搭載した全自動洗濯機について
−消費者の洗濯に関する意識と今後の課題−【概要】
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020116.html
普通の人は日立、松下、東芝を買えばいいと思われ。
洗剤がダメな人は洗剤ゼロにすればいい。
- 122 : :02/01/20 03:08
- 重量が軽いドラム式ってそんなに振動がすごいんだ..
キッチンに置こうと思ったんだけどな〜
かといって外国製の100kもあるのはちょっとな
誰かキッチンに置いてる人いない?ビルトインじゃなくてもいいです。
- 123 :目のつけ所が名無しさん:02/01/23 03:07
- 日立と東芝以外に選択肢なし
- 124 :branche:02/01/23 23:11
- 国内メーカーのデザインはドラム式になっても相変わらず・・・。
うちは予算が少なかったからエレクトロラックスのユーロウォッシュを買いました。
LGのはパネルやボタンなどの作りが安っぽいですよね。
- 125 :目のつけ所が名無しさん:02/01/23 23:25
- SHARP ES−WD741/WD641 新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
旧モデルの値段が下がったときが買いどき。
- 126 :目のつけ所が名無しさん:02/02/08 00:00
- age
- 127 :目のつけ所が名無しさん:02/03/02 02:11
- ドラム式で毛布が4、5キロ洗えるみたいだけど、ちゃんと水が隅々まで行き渡って
洗えるのか心配。ゆすぎも綺麗にできるのかなあ?
あと、洗濯が終わった時ごわごわするとか、もう一度バケツでゆすいだら、まだ
洗剤が溶け出したみたいだけど、本当に綺麗になってるのかなあ?
- 128 :目のつけ所が名無しさん:02/03/03 00:46
- >>127
東芝の毛布コースは大量の水がたまる。他は知らぬ
- 129 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 09:44
- ドラム式の使い心地はどうよ?購入を検討中。
素朴な疑問なんだけど、毎日かがんで洗濯物の出し入れしなきゃ
なんないから腰にこない?
使用中のフタの開け閉めは出来る?
- 130 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 11:30
- ロックされるし出来ないよ。バカ
追加で衣類を入れるのは無理。ヴァカ
- 131 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 12:18
- >>129
専用台を使えば、15cmくらい高さがアプするので使いやすくなると思う。
(自分は角材で自作しようと思っているが)
使う人の身長にもよるな。
縦型みたいに、
洗剤液を作っておいて汚れたものをほおり込んでおいて、
ある程度量がたまったら洗濯する、という方法はできないです。
あ、水の使用料が半分くらいなので、洗剤の使用料も半分。
それと、洗濯機の上にタオルや洗剤、風呂上りの着替えなどを置ける。
- 132 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 18:38
- >>129
ムカツク
- 133 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 23:02
- そらどうも
- 134 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 23:34
- >>129
東芝ホームランドリー銀河21・快速銀河21及びシャープ新乾洗ES-WD74//741/641は洗濯ものの追加投入が出来ます。
東芝の場合洗濯スタート後5分以内で、ドアロックランプが点滅しているときに一時停止するとロック解除されます。
シャープの場合、洗いの段階であればいつでも一時停止するとロック解除されます。
乾燥中は両機種とも高温状態でなければすぐ開きます(高温状態のときは冷却運転後開きます)
高さの問題ですが私自身はしゃがんでドアの前に洗濯籠を置いて出し入れするので縦のときより楽ですが。
>>130
古いよ!
今の国産斜めドラムは追加投入できるんだよ。あんたこそヴァカ
- 135 :目のつけ所が名無しさん:02/03/13 21:22
- シャープの741を買ったYO
近くの電気屋が安くしてくれたので大満足!
- 136 :目のつけ所が名無しさん:02/03/13 21:47
- Nationalと日立はLG製。
- 137 :目のつけ所が名無しさん:02/03/14 08:32
- >>136
ナショは自社製(国産)だよ。ただし設計が古く振動がものすごいのでコンクリートの錘が入れてあって製品重量は100キロ!!
日立のはLGだけど、DDインバーターだからそれなりに静か。東芝、シャープよりは劣るけどね
- 138 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 17:33
- 超音波洗浄のみの洗濯機はなぜ出ないのでしょう?
衣類の傷みは少ないし、シツコイ汚れなどは
超音波洗浄なら簡単に落とせるが。
- 139 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 19:43
- シャープWD-741¥138,000
これって安いでしょうか?
- 140 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 20:02
- エレクトロラックスBY東芝のが別サイト書き込みで10万とあり。
新製品だしと思いつつ交渉してみたら見事送料込み10万ゲット成功。
ドラム式は始めてだから使い勝手なんかは全く未知の世界だけど
届くのが楽しみ。専用台ももともとついてるYO!
- 141 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 20:35
- >>140
某量販店仕様ですね。専用台付属と言うことは・・・・
専用台は使わないほうが振動しませんよ。参考までに(降ろしたくなったら二人で。一人で無理して降ろすと怪我するよ)
- 142 :140:02/03/16 23:33
- そ〜なんですか!
確かに某量販店で買いました。
家電の業界のことは全然無知なんですが
機能に何か差があったりするのですか?
ここの板をのぞき見してると奥がふかそうな
家電業界・・
- 143 :目のつけ所が名無しさん:02/03/16 23:58
- >>140
デザイン良いですよねえ。東芝でも旧タイプベースというのが
気掛かりで踏み切れませんでしたが10万なら...
で、どこです?そのお店。
- 144 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 00:19
- >>142
中身は一緒。顔(操作パネル)が違う。
- 145 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 00:35
- 私はbyTOSHIBAではなく、本家の日本仕様らしき方にしました。
店員に聞いたら断然こちらです!というもので。。。
冷蔵庫と合わせて白いのが欲しかったし。
信じてよかったのかな?
使って2日目。何故あんなに時間掛かるんだよ!!!1日つぶれてしまう。
- 146 :140:02/03/17 10:25
- >143
ヤ○ダ電機です。旧タイプも現行モデルとそんなに変わらないという話をきいて
決めました。(9年前の全自動を使ってる身には違いもわからん。。)
>144
あちこちいってみたけどヤ○ダ以外どこにも実物なかったんです。
ヨドバ○は値段の回答だけはくれたんですがポイント分引いても11万円代だったかなあ。
実物見ないまま注文するのも不安だし。
ヤ○ダは置いたとたんどんどん売れてると言ってました。
>145
本家の方は価格がウチには・・
乾燥に時間かかるの?
- 147 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 10:28
- 東芝とシャープでは、シャープの方が高級感のあるデザインでカコイイ!
- 148 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 17:37
- シャープと東芝でまよっています。741で迷っています。
東芝のほうが少し安いのですが・・・
- 149 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 18:45
- >>145
スタートしたら追加投入できないし、うるさいし、時間かかるし、本体重いし、不便だよ。
by東芝は静かで、洗濯ものの追加投入も出来る。
- 150 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 19:52
- 追加投入なんてめったにしない
- 151 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 19:57
- >>149の書き方だとどうしても東芝を買わせようとしているようにしかみえない。
本当に比較するなら両者の欠点を書き綴るべきだ。
よって>>149の意見は全く参考にならない。
- 152 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 20:52
- >>151
本当のエレ
・ベルトドライブ方式で振動が大きい。音もうるさい
・振動を押さえ込むために本体にコンクリの塊がいれてあり、重い
・水平ドラムなので給水されると排水をしない限りあけることはできない
・風呂水を使う習慣のない所の製品なので、風呂水は使えない
・洗剤は泡立ちの少ないものに限定される。泡立ちの多い洗剤を使って泡立たせてしまうとちゃんとすすげない
・伝統的なデザインで違和感がない
偽物(by東芝)
・DDインバーター採用で静か。振動も少ない
・そのためコンクリの塊をいれる必要はなく、65キロと軽量
・斜めドラムで、洗濯開始後5分以内なら排水しないで追加投入できる
・日本の洗濯習慣を取り入れ、風呂水利用が出来る
・一般の合成洗剤を泡立ちの影響を回避して使うことが出来る
・東芝が作ったものをそのまま使っているので格好が悪い
- 153 :目のつけ所が名無しさん:02/03/17 20:56
- ドラム式を2年使って未だに不便だと思うこと。
ちなみにシャープES−E61(メードinイタリーの古い機種です)
1.脱水時の振動・音。(ドラムが回転しながら飛び出してきそうで怖い)
2.洗濯物の追加投入ができない。
3.洗剤の入れ忘れで、最初からやり直し。
4.ハンカチを畳んだまま入れたら、そのまま仕上がる。
よって内側の汚れが・・・(以下省略)
- 154 :140:02/03/17 22:38
- >152
よくわかったYO!
外国家電って洗濯機以外でもシンプルなデザインですごく好きなんだけど
日本人にとっての機能という点ではやっぱり国産に軍配があがるかなと思います。
(変に多機能だったりもするけどネ)
シンプルで丈夫で安いのが一番ほしいんだけどな。
- 155 :145:02/03/18 01:33
- エレってうるさいんだ。他知らないからこんな物なのかと思っていた。
確かに高速脱水はエラクうるさいかも。
他って静かなの?
あとゴムくさいのはナゼ?ず〜っとくさいの?
- 156 : :02/03/18 18:33
- 糸くずとかどう?よくとれる?
今使ってる縦型は髪の毛とれないんだよな〜。
- 157 :目のつけ所が名無しさん:02/03/18 18:37
- 結論としてはドラム式はよくない
- 158 :名無し:02/03/18 18:58
- スイマセン!うちで作ってるやつです。やはり故障多いとおもいます。だって・・・
この先は言えません。サービスに言ってやってください!不良売るんかい! って
- 159 :目のつけ所が名無しさん:02/03/18 19:55
- >>156
洗濯の仕組み上髪の毛などの付着物は取れにくい傾向があります
- 160 :目のつけ所が名無しさん:02/03/19 19:23
- ショック!
「ドラム式はペットの毛がついた衣類が洗わないで下さい」と注意書きがありました
- 161 :わんにゃん@名無しさん :02/03/19 20:24
- ↑うそ?
おれシャープの1代前のを使っているけど。
確かに今までの縦型洗濯機より遥かに取れます。
ものすごく良いです。
ただ、毛の処理が無いので、そのまま排水溝に捨てるだけ。
ま、排水溝の整理と、月1と書いている洗濯機内の水抜きを毎回すれば問題なし(w
- 162 :わんにゃん@名無しさん :02/03/19 20:26
- 排水溝の整理=毛取り。
- 163 :160:02/03/19 20:39
- ヨカッタ!
排水溝の毛取りをこまめにするよ
- 164 :目のつけ所が名無しさん:02/03/19 22:38
- >155
何か異物がはさまってるんじゃないか。うちでもゴム臭い匂いがするからおかしいなぁ、と思っていたら、小石が出てきた。
- 165 :目のつけ所が名無しさん:02/03/20 00:10
- >164
えーっ。本当?欠陥品なの?
- 166 :目のつけ所が名無しさん:02/03/20 00:13
- >>165
洗濯中に小石がドアパッキンの隙間に入っちゃって、摩擦でゴムがこすれて匂ってたって事じゃないかな?
- 167 :164:02/03/21 01:39
- >165
子どもの洗濯物のポケットに、石ころがはいってたと思われ。それが内部のゴム部品とすれて発生した模様。
164は特殊例だが、特定機種では別の理由によるゴム臭もあるらしい。過去レス・別スレ参照のこと。新車の臭いなんかと同じことらしい。
- 168 :目のつけ所が名無しさん:02/04/09 23:33
- ドラム洗濯機って、からまないのがイイよね。
- 169 :目のつけ所が名無しさん:02/04/11 00:45
- 2槽式(2種類)、縦型(3種類)、ドラム(2種類)使用後の感想。
ドラム式のいくつかの問題点
洗濯時間が長い。(すすぎを入れると30分を越える場合が多い)
ため置き、追加投入の不自由。(出来るには出来る。)
洗剤の量が多いと泡があふれる。(最近のは別)
糸くずの除去機能が劣る。排水に糸くずが多くなる。
振動が大きくうるさい。(東芝のは静か)
使用水量が多い。(東芝、三洋等水冷除湿で乾燥機能使用時のみ)
洗濯物を下に取りださなくてはいけないため、上に上げようとすると大変。
高価。(設置等含めて10万を下回る事は稀。おそらく11万円ぐらいが相場。乾燥付き)
大きいため、設置場所が限られる。(小さくても奥行き58 cm )
ドラム式の良い点
洗剤を選ばない。石鹸でもよく溶ける。
洗剤の量が少なくて済む。
衣類の痛みが少ない。
絡みにくく、しわがつきにくい。(特に乾燥機能付き)
重い。(2槽式よりは。60Kg は覚悟)
振動が少なく静か。(東芝のみ)
使用水量が少なく経済的。(乾燥をしない場合)
洗濯物を下に向けて取りだすことが出来るため、下にカゴを置くと楽。
(毛布でも取り出すのに力がいらない。腰が楽)
乾燥機能が縦型よりは強力。(ガス式とは比較にならないほど低い)
乾燥機能は電気代がかかる。(縦型よりはかなりマシ)
乾燥時湿気が屋内に出ない。(屋内設置時。水冷除湿式)
こうしてみると、2槽式でも良いかな…とは思います。
でもドラム式からはもう離れられないな…。
ご意見、反論、お待ちしています。
- 170 :目のつけ所が名無しさん:02/04/11 01:20
- >>169
すいません。
「小さくても奥行58cm」とありますが、どちらのメーカーのものですか?
洗濯機置場が狭いので、現在少しでもコンパクトな商品を探しているのです。
- 171 :169:02/04/11 22:33
- >>170
すいません、嘘でした。
奥行きは 64 cm ただし、防水パンの大きさが 53 cm で入る。
でした。
http://ginga21.net/aag/ginga21/news/index.html
ていうか、今日見直してみたら、ちょこちょこ間違えてる。
良い点に、問題点が入ってたり。
価格も、洗濯のみや型落ちのはずいぶん安かった…。
参考にしてもらおうと思ったのですが、
かえって混乱させてしまいごめんなさい。
鬱だ。
- 172 :目のつけ所が名無しさん:02/04/12 14:28
- ドイツのミーレ社のはどうでしょうか?
雑誌の通販生活によくのっていますが、
いまひとつ、国産とどうちがうのかわからずにいます。
ドラム式・・・うーんこれを一つ買うのと
シャープのエリ洗いが出きる全自動+ガスの乾燥機(乾太くん)を
合わせようかまよっています。
- 173 :目のつけ所が名無しさん:02/04/12 20:27
- >>172
乾燥特性なら絶対ガス乾燥機。でも便利さ重視ならドラム式洗濯乾燥機もいい
(乾燥時間はガスが圧倒的に早い。洗濯時間も渦巻き式が早い)
それとえりピカそでピカは超音波部の故障が多く、あんまり評判よくないよ
- 174 :目のつけ所が名無しさん:02/04/12 22:23
- 知人が、東芝の快速銀河21の7キロを台付きを9万でネットで買ったと
言うんですが、そんなに安いとこ知ってますか?
色々 探してみたんですが、わからなくて。
- 175 :目のつけ所が名無しさん:02/04/13 00:39
- >>174
その友人に聞いてみれ。
そして、そこのアドレスきぼん。
- 176 :目のつけ所が名無しさん:02/04/26 05:35
- Electorolux by Toshibaのドラム式洗濯乾燥機買いました。
1週間ほど使用してますが、まだちょっとプラスティック臭い
というかゴム臭い感じすます。
使用感は、良好です。
音も静かだし、乾燥は時間がかかるけど完ぺきに乾燥されるし。
心配してた乾燥シワも、乾燥機用ソフトナーシートと柔軟剤の
併用、デリケート乾燥コースなんかの使い分けで解決してます。
まあ、イイ買い物したかも。
- 177 :目のつけ所が名無しさん:02/04/27 02:27
- 東芝のドラム式買った。
音は静かだし、たくさん洗えるしで、大満足。
洗濯するのが楽しみで、早く洗い物がたまらないかな、と思ったりしてる。
でも振動でグラグラするので上に物を乗せられないのは、なんとかならないかなあ。
- 178 :目のつけ所が名無しさん:02/04/27 15:03
- ads
- 179 :目のつけ所が名無しさん:02/04/28 22:18
- 今度出る三洋のやつって、業界初の縦型ドラム式だって。
もちろん、洗剤のいらない電解水機能と乾燥機機能がついてるよ!
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
- 180 :目のつけ所が名無しさん:02/05/02 23:47
- >>179
ぐるぐる回ってるところ見えなきゃやだん!
本当は全然洗濯しないで濡らしてるだけかもよ(W。
ぜひ液晶のシャープに同じようなもの作ってもらい、
液晶モニターに中の様子が映るようにしてもらいたい。
さらにブルートゥースで離れたパソコンからモニター
出来るようにしてもらいたい。
- 181 :目のつけ所が名無しさん:02/05/04 20:22
- >>179
人柱レポートキボンage
- 182 :目のつけ所が名無しさん:02/05/04 20:49
- ドラム式は布痛みが少ないそうですが、
渦巻き式と比べてどの程度いいのでしょうか?
抜群にいいですか?
- 183 :目のつけ所が名無しさん:02/05/04 21:58
- なんかの雑誌で洗剤0のセンタっ期のことをよんだけど
あんまり取れないから結局洗剤がいるという結論だったよ。
あと気になるのは縦型ってことはふたに洗剤かかるよね?
そこらへんはどうなのかな?
- 184 :目のつけ所が名無しさん:02/05/04 22:13
- >>183
縦でも横でもドラム式は蓋に洗剤かかるよ。でもすすぐんだから問題ないと思う。
横扉のドラム式も蓋に洗剤かかるけどすすぎまですれば落ちるし。
- 185 :目のつけ所が名無しさん:02/05/04 22:20
- >>184
ならOKだね。縦型でも。
とりあえず他のところがまねするまでちょっと様子見かな
- 186 :目のつけ所が名無しさん:02/05/04 22:35
- しわ防止には、途中で乾燥を止めて干すか、
最初は干してから最後の仕上げに
乾燥機つかうか、どっちが良いかにゃ?
- 187 :目のつけ所が名無しさん:02/05/05 14:20
- ドラム式最高あげ
- 188 :目のつけ所が名無しさん:02/05/07 20:16
- みんな三洋縦型ドラム待ち?
- 189 :目のつけ所が名無しさん:02/05/08 09:01
- 布痛みを考えてドラム式にしようかと考えているのですが、
ドラム式は排水が遅いとあったようですが、そういうものなのでしょうか?
- 190 :目のつけ所が名無しさん:02/05/08 09:05
- >186
最後は干した方が伸びてピンとなると思うよ。
私は最後に乾燥機かける方がパリッと乾くから好きなんだけどね。
- 191 :関連スレ:02/05/08 09:45
- 乾燥機付き洗濯機 3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/
- 192 :ドラム一覧:02/05/08 09:46
- AWD-A845Z(SANYOのドラム)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
TW−641H(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm
EWD-D70A(Electrolux by TOSHIBAのドラム)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
TW-741EX(TOSHIBAのドラム)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
NA-SK600(Nationalのドラム)
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/drum/index.html
WD-60D(HITACHIのドラム)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701h.htm
WD-D60S(LGのドラム)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
EW-10W(Electroluxのドラム)
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html
- 193 :目のつけ所が名無しさん:02/05/08 22:57
- >>192
ご苦労さんです。結構選択の幅広がったね。
- 194 :目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:13
- 三洋のやつ22マソなら、やはり市場価格は10マソ後半くらいかな。
ちょっと高すぎて手が出ません。。。
- 195 :目のつけ所が名無しさん:02/05/13 01:46
- >>194
東芝だってシャープだってDDインバーター1号機出た当初は10万円台後半はしてたよ。
競合機が出ればすぐ落ちるよ
- 196 :目のつけ所が名無しさん:02/05/31 20:34
- a
- 197 :目のつけ所が名無しさん:02/06/01 21:24
- サンヨーのAWD-A845Zを購入してきました。
大阪日本橋の喜多商店で現金価格138,000円でした。
今度の土曜に配達にしてもらったので、感想を書けるのなら
書きたいと思います。
- 198 :目のつけ所が名無しさん:02/06/05 12:13
- >197
うわ?やっす?
ウチも買ったけど15万円ちょうどだった。カード使えたけどね。
さてさて、タカモノ買いの銭失いになりませぬよう、祈りましょう。
- 199 :目のつけ所が名無しさん:02/06/08 20:15
- 5年前、当時はまだ珍しかったドラム式洗濯乾燥機を買いました<ES-E61
シャープ製の初期のものです。
今のものより、デザイン的には優れていると思う。
して、ここ数年、ドラム式ではない洗濯乾燥機がどんどん発売されるようになり
ましたね。ドラム式は漬け置き洗いや、洗濯機ノリづけができないので不便です。
既にお使いの皆さんに質問なのですが、
「洗濯槽」のカビ取り掃除などは、どうされていますか?
市販のものがありますが、あれはドラム式用のものはありませんし、
まして乾燥機と一体になっているのは、どうすればいいのでしょう。
気になって仕方ありません。
- 200 :目のつけ所が名無しさん:02/06/08 21:34
- >>199
洗濯乾燥機はカビとは殆ど無縁だろ。
乾燥モードで湿気と共にカビにもサヨナラ。
乾燥モードを使わないのなら話は別だが。
- 201 :目のつけ所が名無しさん:02/06/08 23:28
- >>199
エステー化学のパワーズ洗濯槽クリーナーステンレス用はドラム式でも使える。
http://www.st-c.co.jp/products/cleaner/index_new1.html
また、メーカー純正の塩素系クリーナーも多分使える(ナショのSK600には使えた)
- 202 :目のつけ所が名無しさん:02/06/09 02:54
- 199です。
>>200-201
レスありがとうございます。
>>200
そう言われればそうかもしれません<乾燥モード
だけど、私は外干し派で、シワ取り目的で洗濯後に数分乾燥機を
使う程度です。
>>201
おお、そういうのがありましたか。ありがとうございます。
探してみます。
このことが知りたくて、初めて家電板にやってきたのですが、
よく見ると、「洗濯乾燥機」のスレもあるのですね。
そっちも覗いてみます。
- 203 :目のつけ所が名無しさん:02/06/09 08:22
- >>199
ドラムじゃない洗濯乾燥機の乾燥は糞だよ。シワシワで着られたもんじゃない。ま、1キロくらいまでなら実用域かな?
- 204 :目のつけ所が名無しさん:02/06/14 20:55
- サンヨーのやつもう出た?
高そうだな、おい
- 205 :目のつけ所が名無しさん:02/06/14 21:31
- >>204
粘れば量販店でも14,5万までは落ちそうだyo
- 206 :目のつけ所が名無しさん:02/06/14 21:52
- ドラム式のデメリットで、重さってありますよね。
どなたか、エレベーターなしの3階まで搬入した人っています?。
いくら業者でも、60キロ超の品物だから無理かな。
ちなみに東芝製を買おうと思っています。
- 207 :目のつけ所が名無しさん:02/06/14 22:44
- >>206
マルチポストやめれ!
そんなことは、販売店で聞きゃ即答してくれるわな。
- 208 :目のつけ所が名無しさん:02/06/14 23:09
- >207
お前も氏ね。このDQN厨房が。逝ってよしというか、逝け。
- 209 :目のつけ所が名無しさん:02/06/14 23:12
- >>206
ウチは4階なんだけど、運んでくれたよ。業者は2人だったyo。
- 210 :目のつけ所が名無しさん:02/06/14 23:16
- >209 サンクス。ご親切にどうも。
>207 バーカ。
- 211 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 00:16
- >>206
でも家具だってピアノだって60キロ以上あるでしょ。
プロなら問題なし。
運送料は割高だろうね。
- 212 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 00:28
- シャープのドラム式買ったんだけどさ、乾燥がうまく動かないんだよ。
何度も修理に来てもらったんだけど、最初は調子よくとも
すぐにだめ。もうあきらめてしまった。
けっこう期待してたんだけど、そのぶんショックだったね。
- 213 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 00:50
- >>205
ヤマダ電機で税抜き128500円で売ってました。
買いました。
明日届きます。
- 214 :209:02/06/15 03:11
- >>210
いえいえどういたしまして、バーカ!
ひっかかりやがって。
- 215 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 08:39
- >214
ひっかかったのはお前だよ。来ると思った。ボケが。氏ね。
- 216 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 08:43
- ●>214よ。
209なんて存在しないんだよ。自作自演クン。ああ、恥かしい奴だ。
- 217 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 08:47
- シャープのドラム式買ったんだけどさ、乾燥がうまく動かないんだよ。
何度も修理に来てもらったんだけど、最初は調子よくとも
すぐにだめ。もうあきらめてしまった。
けっこう期待してたんだけど、そのぶんショックだったね。
最新機種かい?。
- 218 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 08:52
- >>209は私なのに、それを勝手に名乗る>>214は、逝ってヨシ。
- 219 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 09:12
- てめーらいい加減にせいよー。
マルチポスト荒らしの214なんて相手にしてんな。
話題を戻そうぜ。
では、220さんどうぞ。
- 220 :けちゃ:02/06/15 10:58
- 東芝製TWG70LTを1年半使ってます。最初に使ったときはその静かさにびっくりしました。ほとんど毎日使っており、非常に重宝し、今後も洗濯機を買い換えるときはドラム式を選ぶと思います。しかし結構故障が多いようなのがちょっと不満ですね(1年半で3回)。
今日直した部分は排水弁つまりでしたが、排水弁までに簡単に掃除できるフィルタがあればよいのになぁと思いますた。
- 221 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:51
- マルチポスト荒しはいなくなったかな。
>>220
最近、electorolux by toshibaを買いました。
設置場所の関係で、排水口を用意に掃除する事が出来なく
なっちゃったんですが、ドラム式は洗濯時の糸くず等のゴミ
がそのまま排水されるみたいですね。
定期的な掃除が必要かと思うのですが、実際、糸くず等の
ゴミは、排水口に溜まりやすいのでしょうか?
また、皆さんはどの程度の頻度で掃除してます?
- 222 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 19:55
- >214みたいな、マルチポスト荒らしは逝ってしまいましたので、ご安心を。
- 223 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 20:20
- >>222
マルチって206じゃ....?
- 224 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 21:22
- 206は普通の質問。それ以降が問題だ。
というか、あんな奴らに関わっているだけ時間のムダ。
207がカキコしなかったら、荒れなかったんだからな。
よって、207と214が荒らし。
- 225 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 21:25
- >>217
いえ。シャープES-E60、ずいぶん昔の型です。
むろん当時新品で購入したモノですけどね。
- 226 :けちゃ:02/06/15 22:16
- >>221
排水口はこれまで一度も気にしたこと無いですねぇ...
外してみたらすごいことになっているのかも知れません。
ヌルヌルしてそうでお掃除するのが怖いです。
- 227 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:42
- >>224
マルチポストってコレの事だね。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/l50
206のマルチポストに過剰反応した214とその指摘にさらに過剰反応
の206って感じね。
- 228 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:55
- >206の質問なんだけど、別になんとも思わないけどね。
確かに、販売店に聞けば解決するんだろうけど、心配なんだろうね。
販売店は「ムリです」とは絶対に言わないから。だから、皆さんの意見を求めたんだと思う。
ドラム式を買った人は、必ず重量という問題に直面すると思うのですが。
皆さん、どうですか?。
>207・214が、揚げ足取りみたいな事をしなければ、荒れなかったと思う。
- 229 :目のつけ所が名無しさん:02/06/15 23:56
- >>225
うわ、なつかしい。国内メーカー取扱い第1号のドラムだね。中身はまだ外国製なんだけどね
- 230 :目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:00
- >>228
激しく同意。>>207>>214は氏ね。
60kgを超えれば考えるよ。普通の人間なら。
>>206が言ってることが正しい。
- 231 :目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:21
- >>228
質問の内容、云々というかマルチポストがウザイんだと思われ
- 232 :231:02/06/16 00:31
- 波風立てちゃいけませんね。
うちもエレby東芝ですが、重量は確かに普通の全自動と比べたら
重いです。
しかしこれよりも重いものなんてザラにあるし、引越業者なんて
もっと重い冷蔵庫を一人で運び入れてくれましたよ。
家電運送業者もしかりでしょう、彼らはプロですし。
問題になりそうな事は購入時に向こうから確認されます。
配送場所の搬入経路や設置場所の状態なんか必ず聞かれるはずです。
設置場所の床の過重が気になる人もいるようですが、この程度で
底が抜ける家は皆無でしょう。
問題があるとすれば、防水パンのサイズや振動に対する問題ですかね。
- 233 :目のつけ所が名無しさん:02/06/16 00:40
- >>231
お前がウザイんじゃ。その話題やめようぜ。
- 234 :231:02/06/16 05:27
- >>226
今日、ドアの内側を掃除してみたんですが、結構ホコリのような
糸くず等が付着してますね。
そろそろ使用1ヶ月なのですが、このぶんだと排水口も掃除しな
いと危険な感じです。
明日、思いきって洗濯機をずらして掃除してみます。
- 235 : :02/06/17 02:11
- おすすめはSANKYO。
- 236 :目のつけ所が名無しさん:02/06/17 02:30
- >>229
確認すると、たしかにmade in ITALYと入ってました(^^;
外国製でしかも国内第一号とは知らなかった。ちょっとショック。
最近は電磁ロックが妖しくて、うまくロックできずにエラーが返ってくる
こともある。
また点検をお願いすべきだろうか...。
- 237 :目のつけ所が名無しさん:02/06/17 13:06
- >>236
最新型の東芝に買い替えちゃえ。静かさにびっくりするよ。マジで(シャープも現行は結構静か)
- 238 :目のつけ所が名無しさん:02/06/17 14:11
- サンヨーの感想きぼ〜ん
- 239 :目のつけ所が名無しさん:02/06/17 17:27
- >238
ナニが聞きたいですか?
- 240 :↑:02/06/18 00:15
- よく読め。重さの問題って書いてあるだろうが。しつこい奴だ。
- 241 :目のつけ所が名無しさん:02/06/18 14:34
- あげ
- 242 :石原裕次郎:02/06/18 14:44
- お い ら は ど・ら・ま〜
- 243 :239:02/06/18 17:38
- >240
はぁ?
- 244 :↑:02/06/18 18:03
- 粘着は氏ね。
お前がいるから、話が先に進まないんだろ。
そんなこと、どうででもいいじゃん。
- 245 :目のつけ所が名無しさん:02/06/18 18:11
- ホント、ウザイ!。
243は逝ってよし。
- 246 :239:02/06/18 18:13
- どっちが粘着ですか?
ワタシは239で初登場で、>238がサンヨーの「感想きぼ〜ん」って
言ってるから「ナニが聞きたいの」って書いただけじゃん。
それともアナタは>238で(違うと思うけど)、「感想きぼ〜ん」って
書いて重さの情報が知りたかったとでも言うつもり?
思いこみでスレ汚してるアンタの方が、よっぽど粘着。
回線切ってクビ吊れば?
- 247 :通りすがりの名無しさん:02/06/18 18:21
- 239が回線切ってクビを吊れば、すべて解決んじゃない?。
- 248 :目のつけ所が名無しさん:02/06/19 02:51
- EWD-D70A (Electrolux by TOSHIBA) と EW-10W (Electrolux) 、どちらを買おうか迷ってます。
どちらがお勧めでしょうか?
EW-10W 使ってる人いたら、感想聞かして下さい。
後、EW-10W て北欧製?日本製?やっぱり韓国製?
- 249 :目のつけ所が名無しさん:02/06/19 02:57
- >>248
toshiba or SHARPのふつーの現行機種がオススメ(w
- 250 :三洋は氏ね:02/06/19 09:30
- 東芝ぐらいでイイんじゃない?三洋のESP-700なんか排水モーターのブラケットが振動でちぎれて排水せず。二年使いましたがクレームにしてやりますよ。
- 251 :目のつけ所が名無しさん:02/06/19 10:26
-
ヽ \
./ \ \
∧_∧/  ̄
(;´Д`) i i
/ ヽ _ i i i--、
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::|.
/ \ヽ/| | ノ__ノ..
/ \\| |
/ /⌒\ し(メ .i i i . .
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... /ヽ
; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ ,ヘ
'',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
n_ _/;>>246 i .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
_ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'
゙ー ''~ ∨ ̄∨
- 252 :目のつけ所が名無しさん:02/06/19 10:49
- 東芝がいいと思う。ウチの三洋のESP-700も同様の故障でダメだ。
- 253 :目のつけ所が名無しさん:02/06/19 14:41
- >>252 やっはり?対策品とか出てないんだね。メーカーに聞いたら「そんなトコ壊れたの聞いた事ございません だって。請求きた?
- 254 :目のつけ所が名無しさん:02/06/19 21:04
- 壊れたばかりなので、対策を考えているところですよ。
- 255 :おーばーふろー:02/06/24 21:20
- Electrolux by TOSHIBA カコイイですね〜
ドラム式は「注水すすぎ」できるんでしょうか?
使っているひと教えてください。
松下の泡洗浄かこれかで迷ってます。。
- 256 :目のつけ所が名無しさん:02/06/27 22:07
- >>255
エレ芝は注水すすぎ出来まへん。これはドラム式とは無関係。
但しすすぎ回数を変更出来るので気になるなら増やせる。
標準コースだとすすぎ3回だがこれを4回に変更出来る。
それ以上は無理。
- 257 :目のつけ所が名無しさん:02/06/30 00:43
- サンヨーのドラム式洗濯乾燥機を買いました。
8kgまで洗えるので、毛布やこたつ布団が自宅で洗えると思っていたのですが、
こたつ布団は脱水ができませんでした。毛布は洗えました。
2時間過ぎても洗濯が終わらないのでおかしいなーと思って、
取説を見たら、わたの入っているものは洗えないと書いてありました。
水のしたたるこたつ布団を洗濯槽から引きずり出して干しました。
他社のドラム式の洗濯機は、ふとん類が洗えますか?
- 258 :目のつけ所が名無しさん:02/06/30 01:04
- >>255
ドラム式って構造上注水すすぎはできないと思う。搭載してる機械も見たことないよ
ためすすぎの回数が一番多く設定できるのはサンヨーの845で5回までの設定が可能です
(ドラムでは3回のためすすぎを標準としているメーカーが多い)
>>257
各社とも布団は洗えないとなっています。脱水バランスを取るのが難しいためでしょう
私自身は2.2キロの二層式でも洗える夏掛け以外ドラム式で布団を洗ったことはありません。(これは洗えた。でも布団とは呼べないほど薄いもの)
- 259 :目のつけ所が名無しさん:02/07/07 16:58
-
ドラム式(東芝741EX)を買ってみようと思っています。
うちは綿毛布を愛用してますが、シングルなら問題なく洗えますか?
- 260 :目のつけ所が名無しさん:02/07/07 18:00
- >>259
洗える。ただしクルクル巻いたりネットを使用してはいけない。ドラム内で屏風折りにしながら入れていくこと。(幅が広くてやりにくい場合は縦半分にたたんでから入れていく)
- 261 :259:02/07/07 22:34
- >>260
ありがとう♪
- 262 :目のつけ所が名無しさん:02/07/08 12:00
- うちは子供いないし、汚れ物も少ない方なので
ちょっとコンパクトな東芝641Hを考えてます
でも色がフロスティーホワイトしかないんですね…
名前のとおりスリ硝子風で、丸窓の中が見えにくい感じだなあ…
741EXと違い、お湯洗いもできないみたい
そこで、ドラム式ユーザーにお聞きしたいのですが…
・中がちゃんと見えないと困りますか?
・60度のお湯洗いって必要?
・ドラム式で風呂水を使う際のデメリットはありますか?
ご教示よろしく、おねがいしまふ
- 263 :目のつけ所が名無しさん:02/07/08 15:06
- >>262
エレby東芝ですが・・・
>中がちゃんと見えないと困りますか?
クリアパネルで中がはっきり見えます。よく懐中電灯で照らして中の
様子を見ます・・・特に意味ないっす。
>60度のお湯洗いって必要?
洗濯物が激しく汚れていないので使ったこと無いです。
>ドラム式で風呂水を使う際のデメリットはありますか?
一応使ってますが、使用水量が圧倒的に少ないので有難み無いっす。
デメリットは特に感じません。
- 264 :目のつけ所が名無しさん:02/07/08 23:43
- 中見えると楽しいくらいですかね。
少量の脱水で揺れてエラーが出るとき、どうなってるか見えるけど。
60度は、引越し前の家で鳥のえさから虫が発生して、
それを連れてきたんじゃないかと思って使いました。30℃はたまに使うけど、
60度は特にいらないかも。お子さんがいるところの殺菌くらいでしょうかね?
風呂水は、届くところに置いてないから知りません。
洗濯機2階風呂1階で、家の向こうとこっち。
- 265 :262:02/07/08 23:48
- >>263,264
レス有難うございます。参考になります。
自分も回ってるとこ、見たいです (^^; トクニ理由はナイッス
- 266 :目のつけ所が名無しさん:02/07/08 23:54
- >>262
>・中がちゃんと見えないと困りますか?
困らないでしょう。フロスティなら懐中電灯持参でご覧ください(藁
>・60度のお湯洗いって必要?
なくてもいいですが、機械油の汚れには有効です
除菌は乾燥をかければできます。(洗い終わったらそのままヒーター強で最後まで完全に乾かせば外干し以上の除菌効果)
641には干す前に加熱して除菌する機能も付いてます。
>・ドラム式で風呂水を使う際のデメリットはありますか?
特にはないでしょう。ただ念のため時々ドラム洗浄(塩素系漂白剤使用)は行っておきましょう。
- 267 :目のつけ所が名無しさん:02/07/09 00:28
- >>262
私は一人暮らしですが、741EXです。乾燥までやるとしたら実際の容量は4kgですから、
設置場所さえ許せば大きいほうがいいかも。
- 268 :目のつけ所が名無しさん:02/07/09 01:04
- 設置が許すなら大きい方がいいですよ。>>267のお話のとおり、
乾燥は少なくなっちゃうし、詰め込むとシワがすごいですから。
それに実売は値段がほとんど変わらないでしょたしか。
ちなみに、ドラムはものすごく細かい制御をしているようで、
中が見えると楽しいです。見入っちゃいますよ。見えなくても困らないですけどね。
- 269 :262:02/07/09 17:26
- >>266
了解!「塩素系漂泊洗浄」必死に実行シマフ
>>267,268
ご心配ありがとう。741EXは イッパイイッパイなのです (^^;
>>268,263,264
洗濯物がキレイになるのを見守る、、
オーブンの硝子越し、タネの変化を観察する、etc.
マシンの仕事っぷりを“眺める愉楽”…たまに嵌ります (^^;
>>263-268
ミナサマ、アドバイス アリガトゴザイマシタ
3つの疑問は いずれも氷解 (^^
- 270 :ー:02/07/12 22:09
- 60℃でほとんどの菌が滅菌できる。
天火干しできないときはかかせない。
あとは習慣だから、60℃以上で洗濯しだすと、
しないときもちわるい。
むかし、大学のドイツ語の先生が「ドイツでは洗濯物を煮沸する」と言ってた意味が
やっとわかった。
- 271 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 00:03
- お隣韓国でも煮る洗濯機は基本だそうです
で、同時に徹底的に漂白もするらしい
清潔だから結構いいかもね
- 272 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 13:28
- 肉食だから脂汚れがひどくて
煮洗いじゃないと取れないみたいな話も聞いたことが。
どっちにしても最近の日本人も食生活は似てるからいいかも。
- 273 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 14:14
- >>270
硬水ってのもあると思う。
皆さん、掃除に雑巾ってお使いですか?
うちは洗濯機で雑巾を洗うのですが、熱湯コース96℃が欲しいです。
- 274 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 14:19
- >>273
96度は筐体が持たないんじゃ(w
- 275 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 14:26
- それがm、ミーレには95℃ってのがあるんですよ。
(96℃は書き間違いね。)
国産でそういうのは出ないのかなー。
- 276 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 16:20
- 東芝のドラムを使ってます
説明書にお湯は使うなって書いてあるんですが何でいけないんでしょうか?
洗濯機の温水コースを使うと、水温を上げるまでにものすごく時間がかかるので
できればはじめからお湯を入れてしまいたいんですが…。
乾燥機能に冷水を使うから、お湯の栓をを常時あけておくと乾燥できないよっていう
意味なんでしょうかね。それとも、給水系統が耐熱性ないので、お湯をつかったら
いけないんでしょうか。
- 277 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 17:47
- >>276
乾燥機能に冷水を使うから、お湯の栓をを常時あけておくと乾燥できないよっていう意味。
乾燥になる時にかならずお湯の栓を閉めればまぁ、もんだいないかと。
- 278 :はじめまして:02/07/13 21:20
- 「乾燥機付き洗濯機」のスレしか知らなくてあっちでずいぶんスレ違いしてしまいました。
早くここを知っていればよかった。
いきなりですが、むこうのスレでもカキコしたのですが、
私北陸在住なもので、25℃洗いができるものが欲しかったのですが、
国産では見つからず、他色々な制約もあったので日立NW-D8BXを購入しました。
当然のことながらお湯取りができるので、風呂の湯が冷めないうちはぬるま湯で
洗うことができるのですが、肝心の冬場は風呂の湯も冷めてしまうので、
国産洗濯機も25度洗いをつけて欲しいと切望しています。
電気でお湯を沸かすより風呂を沸かして25℃の湯を作ったほうが光熱費は安くあがるかも
しれませんが、そんな面倒なことを毎日する気にもなれず、
私の意見に同意してくださる方は何かの折にメーカーさんに訴えていただければ幸いです。
あと、給湯直結タイプも発売してほしいですね。
- 279 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 21:35
- >>278
東芝のじゃダメ?
- 280 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 21:46
- >>279
30℃だと色柄物の褪色が早いし、20度もしくは25度がいいと思います。
(東芝が25℃OKだったらごめんなさい)
昔の全温度チアーの宣伝を覚えていらっしゃいませんか?
「水、ぬるま湯(30℃)、お湯(60℃)どんな温度でもキレイにあらえる」
というキャッチフレーズ。
余談ですが、全温度チアーも復活して欲しいですね。
最近知ったのですが、酵素剤も低温活性から、高温活性(60〜70℃)のものまで開発されていて
業務用では使われているようです。
3つの温度で働く酵素を配合した新しい全温度チアーが発売されたらイイナアと思う今日この頃です。
- 281 :目のつけ所が名無しさん:02/07/13 23:16
- >>273雑巾を洗うために熱湯コース使うかぁー。
白いシーツや枕カバーが黄ばんだときに使うんだよ。
ランドリー専用洗剤を使うと真っ白になるよ(インターネットで手にはいるよ)
http://www.joybeck.co.jp/joybeckhp/practice/underwear.html
でも洗濯機で雑巾洗うのってナイスかも?(*_*)
- 282 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 09:51
- >>281
洗濯機でぞうきん洗うと、さっぱりきれいになってきもちいですよ。
60度であらってもけっこうききます。ただ、漂白剤を多めに入れておかないと
その後に洗う洗濯物が臭うことあり、、、。
>>280
東芝のやつ、いつも30度で使ってますが、別に退色は気になりませんよ。退色する
のは蛍光材入りの洗剤を使うからでは?
- 283 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 10:35
- >>282
ああ、蛍光剤の入ってる洗剤を使って漂白剤も使って洗うとキレイになっていいですね。
その後、何らかの方法で槽をキレイにしないと気分的にちょっとイヤですが(笑)
- 284 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 11:51
- (((; ゜д゜)))ガクガクブルブル
- 285 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 12:39
- >>282蛍光剤のせいも多少あるし、次亜塩素酸ナトリウムのせいもあるだろうし、
まあ褪色の原因は色々あるのでしょうが、
うちは子供が男の子が3人で、紺色の衣類が多いので色褪せはとても気になります。
(サンヨーの洗剤なしコースはとても使う気になれません)
一般のクリーニング店でもウェットクリーニングの場合、色あせしやすいものは
水洗いをしていると思います。
ただ25℃という温度設定の根拠はよく知らないので、ひょっとしたら18度でもいいのかもしれません。
ともあれ寒冷地仕様として水温を少し上げてくれる機能があればいいなと思っています。
- 286 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 13:09
- ちょっと疑問に思ったのですが、
高温洗濯コースでアタックのような酵素入りの洗剤で
お洗濯できるのですしょうか?
- 287 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 13:45
- >>286
普通は酵素が効かなくなるね、温度が高すぎると。
- 288 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 14:18
- >>286クリーニング屋さんの話だと、業者向けの洗剤には高温でも働く酵素が配合
されているそうです。
高温で働く酵素は食器洗い洗剤などにも使われているようです。
70℃まで温度をあげても大丈夫なんだそうです。
ドラム式がどんどん増えるとパンピー向けにも売ってくれるかな?
全温度チアー復活プリーズ(だれかP&Gの人に言ってよ)
- 289 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 14:33
- うちはいつも液体アタック使っていて、汚れ落ちにはさほど不満もないんだけれど
なんか洗い上がりがごわごわするのが難点。
全温度チアーってよかったの?
溶け残りさえなければ、石鹸使いたいんだけどな。環境にいいってだけでなく
洗い上がりがごわごわしないのにあがる。
だれかドラムで粉石鹸使ってる人います?
- 290 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 16:28
- たしか全温度チアーって漂白剤入りだった記憶はあるけど、
酵素は入ってたかなぁ?
もし、新しいのが出たら高温でも働く酵素も入ってるように
改良されてるといいですね^^
- 291 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 16:33
- >>289
昔は柔軟剤入りの洗剤がありましたよ。
たしか、ライオンのピンキーとか、資生堂のイエスとか。
- 292 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 19:22
- >>286
酵素の働きは落ちるかもしれないけど、合成洗剤そのものは60度でも効力があるので大丈夫。
ただ、驚異的な洗浄力を期待してるのなら酸素系漂白剤の併用を進める。酸素系漂白剤入りで60度温水洗いなら相当黄ばんでいるものも白くなる
>>289
今は都合で手放したけど、東芝のドラム式で石鹸使ってたよ。
洗濯物入れて上から粉のまま振り掛けてドア閉めて、すすぎだけ『4回』に変更して自動で運転。問題なく使えてました
ただし粉のまま洗剤投入ケースに入れると詰まるので、洗剤投入ケースを使う場合は溶かしてから流し込んでください(流し込む場合は給水が始まってから一時停止していれる。粉末洗剤コーナーから少しずつ流し込む)
- 293 :目のつけ所が名無しさん:02/07/14 22:47
- >292
なるほど、ドラムの中に直接入れればいいのか。
ドラム式は泡が立ちすぎるのはだめだって書いてあったけれど、そっちの方は問題
ないっすかねぇ
- 294 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 00:51
- >>293原則的に泡あふれ防止機能がついている洗濯機でないと粉石鹸はダメ。
エレクトロラックスのはOK。東芝はダメってかいてなかったっけ?
すすぎは4〜5回は必要でしょうね。
泡がクッションになって落下による物理力がかからなくなるので、お湯洗いで洗浄力を補うのが原則。
- 295 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 01:00
- >>290今もアメリカではチアーは売られているのだけれど、ドラム式洗濯機用では
ないみたい。
日本では洗濯機メーカーのほうが、洗剤メーカーに歩み寄って、アタックとか一般洗剤が
使えるドラム式を開発しているけど、
洗剤メーカーをドラム式の方へ引き寄せて、もっと良い低発泡洗剤を開発してほしい。
水、ぬるま湯、お湯をどう使い分けたらいいのか判らない消費者が多いから、
昔のあの「全温度チアー」のCMを復活させて啓蒙して、
愛すべきドラム式洗濯機を世に広めて欲しいです。(私はオタクか???)
- 296 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 04:13
- agee
- 297 : :02/07/16 12:34
- 今夜の実況は こちらで
プロジェクト X ◆ 洗濯機
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026763730/
- 298 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 12:45
- >>294
石鹸は少なめに入れれば泡あふれなしにも向く。合成洗剤で泡立ちの多いのは控えてもだめな場合が多いけどね。
もし、窓全体が泡だかけになるくらい泡立ったときは強制終了してすすぎのみを繰りかえす。
もし脱水に移行できないときは電源切って洗いを始めてしまう。石鹸の泡は水が入ればすぐ消える
- 299 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 15:38
- >>298これ東芝の場合の話?それとも一般論?
- 300 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 16:44
- >>299
一般論。トー芝は粉石けんはだめ
- 301 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 16:59
- >>300やっぱりね。わかった。ありがとう。
- 302 :300:02/07/16 18:38
- >>301
あくまでもメーカーの言い分だよ(粉石けんだめ)
詰まる洗剤投入ケースに入れないでドラム内に直接振り掛けるか、溶かした液をドラム内に入れてやれば大丈夫
- 303 :300です:02/07/16 18:56
- >>302でもね洗濯機から泡が溢れ出して大変なことになったってきいたことあるよ。
分量ちょっとでも間違うとひどい目にあうって、、、
2ちゃんねるの情報ではなかったかもしれないけれど。
- 304 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 20:23
- ドラム式で泡が溢れ出すというのは
扉から泡が吹き出したりする感じなのかな?
- 305 : :02/07/16 20:55
-
今夜の実況は こちらで
プロジェクト X ◆ 洗濯機
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1026763730/
- 306 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 00:17
- 泡多いと泡センサーでエラー出るよ。
推奨されてない洗剤は自己責任で使ってください。
- 307 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 01:05
- >>304洗剤投入口から溢れ出すそうです。(コインランドリーの場合)
- 308 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 01:12
- プロジェクト Xを見て泣いた。でも今回は内容が薄かったような。
http://www.nhk.or.jp/projectx/92/index.htm
- 309 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 09:41
- 粉せっけんダメだったのね!
週末に東芝の741EX買うつもりだったけど、その前にここ読んでよかったー。
ありがとう。>みなさん
- 310 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 09:55
- >>309
ドラムは全般的に粉石けんはダメなんじゃないのかな。
どうして粉石けん使いたいの?
- 311 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 10:13
- >>310
ふかふかに洗いあがるからだよ。ほんとうに快感。
でもね1度アタックで洗ってしまったらもうごわごわになってなかなかもとには戻らないよ。
繊維の奥の汚れを溶かすのと引き換えに繊維が毛羽立ってしまうんだ。
柔軟材をいれてもガサガサした感じが残る。
粉石けんの使える機種もあるよ。(どことは言えない、、外国メーカーだけど)
- 312 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 11:20
- 液体のせっけんはいいのかなー?
- 313 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 12:15
- アタック同意。Electrolux by 東芝で使える
いい洗剤探してます。粉石鹸は分量次第でどうにかならないものか。
- 314 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 13:29
- >>276
脱水までだったら無問題。乾燥コースでお湯供給したい時はふろに未使用のお湯を入れて風呂水コースにしては?
そうすれば洗いにお湯、水冷には水が使える。
- 315 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 13:33
- >>313実際には東芝ユーザーの方も粉石けんを使っておられます。
洗濯物をカゴにでも入れて体重計で重さをはかり、あとはカンで洗剤量を決め、
洗濯ものをまず洗濯機に半量ほどいれます。そこに薄く振り掛けるように石鹸を入れ
残りの洗濯物で挟み込むようにしてください。
粉石けんを推奨している方のホームページには様々な方法が紹介されています。
- 316 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 14:25
- >>314東芝はそれでいいのかもしれませんが、日立のは難しい。
というのも、洗剤パワーチェンジャーで洗剤を溶かすときは水道水を使うのです。
そのとき使う水の量は約24リットル。せっかくのお湯もぬるま湯というより、
冷たくない水といった感じ。
もちろん冷たい水よりは汚れも落ちますが、お湯特有の汚れ落ちは期待できません。
- 317 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 14:29
- >>312泡センサーの問題でだめな機種は、何を使ってもだめ。(取扱説明書見てください)
>>313いい洗剤ありますよ。
P&Gだとアリエールジェルウォッシュとか、
あと「天使の洗濯@ぴゅあ」とか。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ramsjp/gcg.htm
- 318 :309:02/07/17 15:58
- >310
311さんが答えているように、仕上がりの問題と、自分のアトピーの問題です。
(肌のことは液体せっけんでも問題無いかと思うんですが。)
>315
そうなんですね。もう少し調べてから結論だしてみます。ありがとう。
ところで乾燥機と一体型っていうのはドラム式洗濯機しか有り得ないのでしょうか?
- 319 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 17:34
- >>318それは「乾燥機付き洗濯機」のスレだよ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/l50
内容はこのスレとかなり重複しているよ。
洗濯機に乾燥機をつけたものと、ヨーロッパスタイルの洗濯機。
同じようでかなり違う。
お湯は沸かさないし、乾燥もふっくらとは仕上がらない。
でも場所をとらないし、軽いし、脱水の時バランスがとりやすいから大物や
重みのあるものが洗いやすい(エラーで止まる確立が低い)。
いいこともあるよ。
- 320 :309=318:02/07/17 20:35
- >319
ありがとう。これから読んできます。
気持ちが盛り上がってて「今週末に買うぞー」と鼻息荒くしていましたが
やっぱり事前調査は必要ですね。
おかげさまで少し落ち着きました。
- 321 :310:02/07/18 17:54
- ふーん。オレは男だからシワ以外はそんなに気にしてないけど、
色物はミヨシの液体石鹸、白物はアリエールジェルウォッシュ使ってる。
両方ともエレ東の推奨洗剤。
ミヨシの液体石鹸(2種類出てるかな?)じゃダメなのかな?
その前は2層式だったから、ミヨシの粉石けんも使ってたけど。
粉なら合成洗剤でもいいって事なの?
- 322 :目のつけ所が名無しさん:02/07/18 18:34
- >>316
上からバケツでいれりゃいいじゃん。
風呂水吸水に水道水を混ぜさせない方法は、パワーチェンジャーを解除した状態で水道栓を締めてからスタート(ただし購入後1回は水道栓を開けた状態で風呂水吸水を使っておかないと蛇口閉めたままじゃ吸水しないので注意)
- 323 :目のつけ所が名無しさん:02/07/18 20:17
- >>322
パワーチェンジャー解除したことまだないです。
パワーチェンジャー使うのと、使わないでお湯で洗うのとどちらが良いか、
そのうちやってみます。
バケツで入れるのはちょっと非現実的。たまにならいいけれど。
- 324 :目のつけ所が名無しさん:02/07/18 20:36
- >>321
ドラム式にはそれぞれ推奨洗剤がありますよね。
推奨洗剤で無いものは不具合を起こすことがあるようです。
エレクトロラックスの製品でジェットシステム搭載のものは粉石鹸を溶かす仕組み
をもっています。
粉石けんといっても溶け易いものと非常に溶け難いものがあります。
また、水の硬度が高い地域では溶けにくくなります。
粉せっけんは使えなくはないけれど、注意と工夫が必要です。
- 325 :目のつけ所が名無しさん:02/07/20 07:20
- 石鹸の話が出たので久しぶりにマルバーのホームページに行ってみました。
以前より安くなっていて(ただし、工事費別)手が出る人もいるかも、と思い
リンク貼っておきます。
http://www.ohtake-zaimoku.co.jp/malber/index.html
値段は188,000円で5キロ洗いの2.5キロ乾燥ですが、給湯直結式でもちろん
粉石けんもよく溶け、粉石けん派の人にはおすすめです。
容量は小さく感じるかもしれませんが、日本製と違い定格容量までちゃんと
洗えるので実質洗える量はかわりません。
しかも洗濯で使うお湯の量は14リットル。洗濯時間は30分。
完全除湿乾燥なので、設置場所を選びません。
新築時には家事室やキッチンに取り付ける人も多いようです。
以前は個人輸入して、電圧のコンプレッサーをつけなければいけませんでしたが、
そのころと比べるとお湯さえ取れる環境なら気楽に使えるようになりました。
新築の人だったら、脱衣室の隣に家事室を作って衣類カゴを置き、壁に穴を開け、
家事室のカゴに脱いだものを入れられるようにすると便利ですね。
家事室で洗濯、アイロン、畳む作業を連続してできるといいですね。
ちょっと現実ばなれしたことを書いてしまいましたが、以前は本当に高級品だったから、
こういう使い方をしている人が多いようでした。
今は安くなったので冬場の洗濯で困っているひとや、
粉石けん派の人にもオススメできそうです。
- 326 :目のつけ所が名無しさん:02/07/20 07:41
- 日経トレンディーの汚れ落ちテスト方法はおかしい!!!(怒り)
価格ドットコム見てきました。
サンヨーのを日経トレンディー見て買ったという人がたーーくさんいらっしゃって
びっくりしました。
あの雑誌の書き方だと私でもサンヨー買っちゃいそうです。
一方、使い勝手の不満(たとえば脱水に20分かかるとか、排水溝がつまるなど)
が予想通り出てきてました。
たとえば外国製のドラム式だと重くてそう簡単に排水溝が掃除できないので
衣類クズを排水に混ぜて出さない工夫がされていますよね(例えばミーレ)。
サンヨーのはそういう点が、設計がずさんに思えます。
日経トレンディーのテストも、「洗剤をあえて同じ量にした」みたいなこと
書いてましたが、
サンヨーは電解水を使っているので、他社の洗濯機に同等の酸素系漂白剤と
塩素系漂白剤を足して初めて平等なテストと言えると思います。
誰が考えてもサンヨーが一番汚れがよく落ちる条件でテストされていて
あきらかにおかしい。
また、電解水の成分である次亜塩素酸は生地を傷めるだけでなく、色褪せを促進
させます。(塩素系漂白剤そのものなのですから)
特に青色染料の脱色が早いので、
電解水で洗える洗濯機を持っている人でも洗剤ゼロコースは使わないように
している人も多い(2ちゃんねる情報)です。
東芝はテストされていませんでしたが、平等にテストされると不利とわかっていて
辞退したのでしょう。
ドラム式は本来お湯で洗う洗濯機なのですから。
- 327 :目のつけ所が名無しさん:02/07/20 19:06
- >>326
それ読んでないんだけど、サンヨーも洗剤入れて除菌プラス解除なら他社と条件は似たようなもの。
- 328 :目のつけ所が名無しさん:02/07/20 20:41
- 乾燥機一体型は、カビや雑菌の繁殖も抑えられるという視点からも、良いらしい…。
確かに今の洗濯機、たまに洗濯槽クリーナーとか使うと、汚れが…。
- 329 :目のつけ所が名無しさん:02/07/21 02:20
- 粉石けん使用している、東芝ユーザーです。
石けんの量を少な目にして、洗濯物に直接振りかけて洗ってます。
泡があふれ出たことは今までありません。
以前使っていた洗濯機(縦型)よりも使いやすく、
きれいに洗い上がっています。
- 330 :目のつけ所が名無しさん:02/07/23 12:13
- 東芝の741使ってるけど、洗濯物の量の計測が間抜け。
洗濯物はみんな均一な重量だと思ってるらしく、びしょぬれのシャツとか
重たいものが混ざると、計測時にドラムが振動するのでほんの少しだけ
だと判断して、どんだけ入れても2Kg以下だと主張しやがる。
水量の手動設定つけれ〜
- 331 :目のつけ所が名無しさん:02/07/25 19:59
- マルバー、かなり気になるんですが使ってる人の感想を聞きたいトコロです。
- 332 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 00:21
- >326
サンヨーの、電解水出るのは洗剤なしコースのときだけですよ。
でも、あの書き方はサンヨーがスポンサードしてると思っても
不思議じゃないくらいの絶賛ぶり。確かに妙にあやしかった。
- 333 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 02:19
- >332
あそこまで同一条件で汚れの落ち具合に差が出ると、
サンヨー絶賛になっても有る程度は、仕方ないかなと。
洗濯機詳しくないのだけど、
・ドラム式の方が明らかに汚れが落ちやすい
・中でも三洋がよく落ちる(ドラム径が大きく、たたき落とし効果が高い?)
の2点が言えるようにオモタ。
立ち読みでの感想なので、違ってたら、指摘して。
しかし、洗濯機の技術屋ははっきり結果が目に見えるから、結構大変だね。
- 334 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 02:52
- >>333
> ・中でも三洋がよく落ちる(ドラム径が大きく、たたき落とし効果が高い?)
ドラム式としては三洋のはよく落ちるというのは正しいと思う
> ・ドラム式の方が明らかに汚れが落ちやすい
確かあの記事は「洗剤の量が同一」という制限を課せられていたと思うから、
使用水量の少ないドラム式は相対的に洗剤の濃度が高くなるから、オチがいいんだと思う。
- 335 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 04:45
- 東芝の741EXを使い始めました。
上の方のレスで質問をされている方がいるみたいなのですが、
衣類に付いた埃や糸くずをそのまま流されているみたいなのですが、
排水口などはやはり定期的に掃除をした方がいいのでしょうか?
- 336 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 07:15
- >>335
当然。年に1〜4回(使用頻度や排水溝の構造により異なる)程度は排水トラップの掃除をしたほうがいい。
ただしトラップなしで排水管に直接ホースを差し込んでいて掃除できないものについてはホースの掃除のみでよい(本体からホースをはずして接続部を掃除)
- 337 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 09:07
- >>332
あれは絶対電解水使ってますよ。
衣類の汚染は「汚れ」と「染み」の2つに分けられるのですが、
汚れとは水と洗剤で落ちるもの、染みは繊維を染めてしまったもので洗剤では落ちず、
漂白剤で落とせるものを意味します。
汚染布は、泥などを布にしみこませた後、一定条件で乾燥させて作ります。
通常、シリカゲルの入った乾燥機で乾燥させます。
問題のミートソースの汚れですが、これは染みをつくる代表的な食品で
洗剤だけではおちないはずのものです。
>>334さん御指摘のように洗剤の濃度が高くかつ、漂白効果と、
大きいドラムの落下差による物理力がうまく働いて綺麗に落ちたのでしょう。
サンヨーが汚れをよく落とすということは明らかな事実ですが、
同時に衣類を必要以上に傷めていることも知っておかなければなりません。
アトピーの子供さんは繊維の毛羽立ったものを着るとじわじわと症状が悪化します。
漂白をした衣類はごわつきがひどくなります。
漂白は毎回するのではなく、染みの部分だけするのが理想です。
洗濯槽のクリーニングが面倒だからといって毎回除菌すると
衣類の寿命を縮めます。
サンヨーのユーザーの方は一度実験してみてください。
除菌プラスで洗ったタオルを干して乾かすとカチカチに固まったようにかわく
と思います。(これはあくまでも想像ですが、、、)
- 338 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 10:05
- >337=326(ですよね?)
あなたの書き方では、単純に「記事がフェアではなかった」という以上の
意図、「sanyoはよろしくない」という結論を出したいように見えます。
もし、そういう意図がないのであれば、書き方をすこし考慮された方がいいのでは。
老婆心ですが。
ちなみに、電解水による洗濯の結果についてはこちらに詳細があります。
(ドラム式ではありませんが)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020116.html
このリンク先からたどれる、pdf文書はかなり詳しいレポートになっています。
国民生活センターだけあって、ニュートラルなレポートです。
- 339 :337=326:02/07/26 13:18
- >>338
後で読むとSANYOを攻撃するような表現になっていたので、
そのような意図は無いことを申し上げます。
私は雑誌などのレポートは所詮フェアでない部分があると常日頃思っているので
2ちゃんねるのような場は、テストで不十分だった点は何かとか、
雑誌に書かれていない不具合があるんだよということを
記入する為に存在していると思い、かなりストレートな表現で記入しました。
もっとサンヨーユーザーの方から「いや、あのとおりよく汚れはおちるよ」
とか直接反論があると期待していたのですが、
少し私の意図と違う反応をされてしまって、
掲示板の利用の難しさを感じました。
- 340 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 341 :326=337=339です:02/07/26 19:25
- >>340
本人より326,337,339の削除依頼を出しましたが、却下されました。
お見苦しいと思いますがお許しください。
- 342 :目のつけ所が名無しさん:02/07/26 19:29
- >>341
>340⇒339の間違い
- 343 :目のつけ所が名無しさん:02/07/27 02:01
- >337
標準コースでも電解水出てるの?まじで?
前のモデルであんなにたたかれたのに、標準コースでも電解水でるような
仕様にしてくるとは到底考えられないのだが・・・
サンヨーは出てないって言ってるみたいだし。
機械調べたり、分析すればすぐわかるから。
- 344 :目のつけ所が名無しさん:02/07/27 07:17
- >>343
標準コースでも除菌プラス機能で最終すすぎ時に電解水を使うのだけれど、
それだけでミートソースの染みがとれるかどうかはわからない。
漂白剤なしでミートソースのしみが取れることは、
常識ではあまり考えられない。
本当に標準コースでアタックの力だけであそこまで落ちたなら
まさしく驚異的な洗浄力と言える。
他社も、トップローディング式のドラム洗濯機の開発を考えざるを得なくなる
だろう。
どうしても疑いが払拭できないので、
実際使っている方の声が欲しい。
ケチャップでいいから、Tシャツの見えないところを汚して、
乾燥させてからアタックだけで除菌プラスしないで洗ってみて欲しいのですが。
いや本当にあれくらい汚れが落ちるなら正直言って私も買い換えたいと思う。
- 345 :344追伸:02/07/27 09:38
- >>344
洗剤はアタックでなくてもいいので、除菌剤、漂白剤の添加されていないものを
使ってテストしてみていただきたく思います。ご協力いただければ幸いです。
- 346 :目のつけ所が名無しさん:02/07/27 09:50
- >344
>漂白剤なしでミートソースのしみが取れることは、
>常識ではあまり考えられない。
でも、国民生活センターのレポートでは、ただの水洗いでも
ケチャップの汚れ落ちは、ランクB(=平均的水準にある)と
なっていますから、ただの水だけでも結構おちるんじゃないですか?
やったことないからわかんないけど。
- 347 :ギャルギャル集合:02/07/27 09:57
- i/j/ez/対応
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/nyannnyann/
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
http://book-i.net/366258/
- 348 :344:02/07/27 12:04
- >>346
ただいま実験中(もちろんSANYOではありません)
また報告します。
- 349 :344:02/07/27 16:40
- >>348
ケチャップとカレーが手元にあったのでTシャツにつけて30分間自然乾燥して
普通に洗濯してみました。
機種は日立NW-D8BXです。
ケチャップはどこに汚れがあったか判らないほど綺麗に落ちました。
外にでて見るとかろうじてうっすらとしみができていました。
カレーははっきりと黄色いしみができていました。
水温は計ろうと思ったのですが温度計が見当たらず測れませんでした。
考察、
思いつきで実験してみましたが、無意味な結果に終わりました。
最低限水温、塩素濃度、硬度は一定にしないとテストをしても意味がないと
いうことが判りました。
- 350 :目のつけ所が名無しさん:02/07/27 17:33
- >>349
他の洗濯機と比較してやらないと無意味じゃない?
- 351 :349:02/07/27 22:00
- >>350
おっしゃるとおりです。無意味なことしました。
- 352 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 15:14
- >>349
せっかくだから、他の洗剤や漂白剤を試してみれ。
- 353 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 15:38
- >>337
>あれは絶対電解水使ってますよ。
サンヨーのトップオープンドラムの洗濯乾燥機のユーザーですが、
標準コースでは電解水では使えないようになっていますよ。
但し、除菌する場合は、すすぎの最後で電解水で除菌するようになっていますが、
除菌コースをプラスすると30分くらい時間が余計にかかります。
ちなみに私は、日常の洗濯物は洗剤0コースで洗ってますが、
以前、縦型の洗濯機で粉石鹸を使って洗濯していた頃と比べて
汚れ落ちが悪いと感じた事は今のところありませんので、満足しています。
- 354 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 17:22
- 気になったから、読み直したけど、326さんの意見は全くガセっぽい。
標準コースによる汚れ落ち比較 :三洋>松下=シャープ>日立
同一洗剤量による汚れ落ち :(松下、日立は格段に性能劣化)
傷み具合(ほつれ)テスト :松下>三洋=シャープ>日立
シワシワ度 :三洋>シャープ>>松下=日立
(日立の順位はどこか間違っているところがあるかも)
立ち読みし直した結果では、汚れ落ち比較は各社の標準コースであった。
同一洗剤量で補足実験したら、ドラムじゃないのは格段に落ちなくなっており、
洗剤量に依存した機械であるとの記述のみであった。
このため、334氏の洗剤濃度が高くなって落ちるという予想もはずれ
と思われる。
・なぜ松下の機種でも落ちないはずのシミが結構落ちているのであろうか?
・メーカが直ぐに分かる標準コースで電解水を使うかどうかを嘘つくだろうか?
・そもそも、洗剤が不要な洗剤0コースというのはアトピー患者に良い
のではないであろうか。
記事はほつれ比較など含め、結構多面から評価しており、余りメーカが
操作できる要因は少ないように思う。
洗剤少なくて良くて、ほつれも少ない、シワも少ないと三洋の洗濯機は
基本性能は非常によいモノであると思う。
個人的には、三洋の問題点は業務用の様なあのデザインだと思う。
326サンは、東芝買ったのを後悔したくないと思いたいのだろうが、
難クセであるとしかいいようがない。
- 355 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 20:08
- ドラム式の方が縦型洗濯機よりも洗浄力良いのはある意味常識。
今回の場合、ドラム式の相手はシャープしかなかったからね。
あと、あのほつれテストでは、布に与える電解水のダメージは全く見えないね。
だってあれは機械力を測定するテストで、電解水の泣き所である色あせは評価されてないからね。
- 356 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 20:12
- ていうか、354さんの書いてるサンヨー洗濯機の良いところは、
ドラム式洗濯機一般についていえることですね。
シャープのはちょっと・・・だけど。
東芝のよりも洗浄力が若干いいのは本当みたい。理由はドラムが大きいから。
ただその分、というよりもそれ以上に、本体の大きさは段違いに大きいけど。
- 357 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 20:53
- >355
そもそも標準コースで電解水使ってないんだから
色あせなんてどのメーカも差が出ないのじゃないの?
自分、大丈夫か?>355
- 358 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 21:01
- 我が家の全自動が調子悪く、買い替えを検討してます。
ここのレスを参考にさせていただき、ドラム式に使用かと
思ってますが、
>355
>ドラム式の方が縦型洗濯機よりも洗浄力良いのはある意味常識。
だとおもってましたが、東芝のホームページでは逆のことが書いてあります。
どっちなんでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/sentaku/index01.htm
- 359 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 21:58
- ドラム式よりも縦型洗濯機の方が洗浄力が強いという話は
昔からよく聞きますが・・・。
- 360 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 22:59
- 手元にある日経メカニカルという雑誌によると
ドラム型の話
「パルセータの強力な回転力を利用し、力強い水流を作り出して衣類同士を
擦り合わせながら洗う全自動洗濯機に比べて洗浄力が劣ると、縦型の
乾燥洗濯機を商品化しているメーカーだけでなく、多くの技術者の意見は
一致する」だそうだ。
- 361 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 23:00
- ただし、当然の事ながら縦型の場合衣類は痛みますな。
- 362 :目のつけ所が名無しさん:02/07/28 23:08
- >>358
縦型「洗濯機」と「洗濯乾燥機」では事情が違います。
「洗濯乾燥機」の場合絡んではいけないので、ドラムと同等程度の洗浄力しか出していないものが多いです。
- 363 :目のつけ所が名無しさん:02/07/29 13:12
- >>358
>>362
縦型洗濯乾燥機を使っての実感ですが、布は傷まないのですが汚れ落ちは
ドラム式(コインランドリーのと比較して)より少しいいかなって程度です。
- 364 :期間限定のカラフルドラム:02/07/29 15:43
- 洗濯機事業50周年記念商品 ドラム式洗濯乾燥機
「日本の洗濯を変えよう!」選べるカラーキャンペーンを実施
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0207news-j/0726-1.html
画像
http://www.sanyo.co.jp/koho/images/020726-0-b.jpg
販売期間
2002年8月1日 〜 2002年12月31日
- 365 :目のつけ所が名無しさん:02/07/29 18:41
- >>364
うぉぉぉぉぉ
赤と黄色イイ(・∀・)!!
操作部が隠れたらもっとイイ!
日本流行色協会(;´З`)ショビョーン
おまえのサイトこそ配色気を使えよ・・・
- 366 :目のつけ所が名無しさん:02/07/29 23:37
- ってか客をナメすぎ。
SANYOってそういう会社だったのか。サイテーだな。
- 367 :目のつけ所が名無しさん:02/07/30 01:17
- いくらなんでも色変えただけじゃ…
ただの赤い(黄色い)デカい箱じゃん…
- 368 :目のつけ所が名無しさん:02/07/31 00:32
- >359、360
しかし、最終的には布のいたみを考えて、機械力をある程度のところまでに
抑えて製品化するから、結局はドラム式のほうが洗浄力を高くできる。
- 369 :目のつけ所が名無しさん:02/07/31 00:46
- >357
サンヨー洗濯機を評価する上で、色落ちは重要だ、ということではないかと・・・
おれだって、なんだサンヨー、言われてるほど布いたみしないのね、ておもたよ。
でもぜんぜんちがたよ
- 370 :目のつけ所が名無しさん:02/08/01 13:47
- >369
布の傷みというよりは、繊維の傷みが早い。
とはいえ、粉石けんと比べるとアタックはどうしようもなくごわごわになるけど
世の中には気にならない人のほうが多いようだから、
サンヨーの電解水も気になる人は気になるという程度。
アトピーの子供でもいないかぎり大丈夫だと思う。
Tシャツのタグとかが気になるような、肌の超過敏な人には向かないかも
という程度の問題。
- 371 :目のつけ所が名無しさん:02/08/02 19:31
- サンヨーの縦ドラム式、実物を見てきました。
奥行が従来のドラム式より幅あるというか、大差ありませんね。
でも屈む必要が無いので使い勝手はいいのかな・・・
- 372 :目のつけ所が名無しさん:02/08/02 22:32
- 洗濯屋は全部ドラム式だね。
- 373 :目のつけ所が名無しさん:02/08/02 23:13
- >372
コインランドリと洗濯屋はほとんどサンヨーのドラムじゃなかったっけ?
- 374 :目のつけ所が名無しさん:02/08/02 23:18
- サニョー
- 375 :目のつけ所が名無しさん:02/08/03 08:41
- >>373
エレクトロラックスとサンヨーが多いね。
サンヨーは故障した時の対応が酷くて業者にえらく嫌われてるけども。
- 376 :目のつけ所が名無しさん:02/08/03 14:25
- なんかサンヨーは不必要に叩かれてる気がするな
なんでだろ
- 377 :目のつけ所が名無しさん:02/08/03 14:30
- >>360
放送大学の洗濯と洗剤の科学(確かこんな名前)
という番組をみるといいよ。
ドラム型は容量いっぱいまで詰め込んでも洗浄力の低下が縦型と比べて
おこりにくいとか、いろいろためになるよ。
コインランドリーには外国製の大型洗濯機もあるね。
- 378 :目のつけ所が名無しさん:02/08/03 23:24
- 10年イギリスに住み、仕方なしにドラム式洗濯機を使っていました。
ここでも言われているように、洗剤は固まり易い、洗濯物の追加投入ができない、
使用中に故障した際(日本では電化製品の故障などあまりないかも知れませんが、
イギリスでは頻繁でした)、中の洗濯物が取りだせない、等の不具合が沢山あり、
早く日本に帰って早く縦型式の洗濯機を使いたいと思っていました。
ちなみにイギリスでは、お金持ちが縦型を使っていたようです。
まん中に一本棒が立っていて、それにより、ストッキングでも絡まない仕掛けになって
いました。
帰国後は縦型を使っていますが、やはりドラム式より使い勝手が良いと思います。
- 379 :目のつけ所が名無しさん:02/08/03 23:43
- それは日本の縦型とはまた別。
アメリカとかによくあるやつね。
あれは布いたみけっこうするよ。
- 380 :目のつけ所が名無しさん:02/08/04 09:53
- 昔の日立の「からまん棒」がそれじゃない?
かくはん式だっけ?
- 381 :目のつけ所が名無しさん:02/08/04 10:13
- >>380
からまん棒に衣類が絡んで大変な状態になってた事があった。
からみにくいけど一旦からむとエライ事になるなアレは(w
- 382 :目のつけ所が名無しさん:02/08/04 10:42
- >>381
同意。
本当に何のための棒だったのかと思う。
我が家ではしょっちゅうからんでいたから。
しかも半端じゃないからみ方。
- 383 :目のつけ所が名無しさん:02/08/04 10:45
- からまん棒って真ん中の棒が邪魔で
マットとかの洗濯がやりにくかったよね。
- 384 :目のつけ所が名無しさん:02/08/04 11:10
- 大物苦手だったねぇ〜。
- 385 :目のつけ所が名無しさん:02/08/04 11:28
- >>381-384
それで消えたのですね(w
- 386 :目のつけ所が名無しさん:02/08/04 12:19
- プロジェクトX見てたらこの辺の事情はわかるはずなのだが…。
- 387 :目のつけ所が名無しさん:02/08/05 01:07
- そんな番組見てねーよ。
サンヨーの色付き展示してたけど、ただの色付きプラスチックでがっかり。
ヨーロッパ調とか言うなら鏡面塗装くらいやれ!
- 388 :目のつけ所が名無しさん:02/08/08 00:18
- サンヨーの洗濯機、あれほしいよ。
昔フランスにしばらくいたんだけど、
むこうではあのタイプの上から開くドラム式ばかりで、
でもこっちではないのかなー、って思ってたら、あるじゃない!
いい!!
でもけっこうおっきいのね。
- 389 :目のつけ所が名無しさん:02/08/08 19:26
- フランス式(?)って言われると急にサンヨーに興味が出てきた(^^;
- 390 :目のつけ所が名無しさん:02/08/08 20:58
- ちょっと外ブタに工夫なさすぎだな。その辺はやっぱりサンヨー。
どうせサンヨー製品は買わないからいいけど。
- 391 :目のつけ所が名無しさん:02/08/08 22:14
-
他メーカー社員・信者が、SANYOを叩いているスレはここですか?。
- 392 :目のつけ所が名無しさん:02/08/09 00:49
- >391
洗濯機なんてどこも儲かってないから、
ちょっと他で良いのが出たら、難癖つけないと
路頭に迷う社員が多いんじゃないの。
- 393 :目:02/08/11 11:25
- 青かっちゃいました。面白い試みだとおもいますが。
- 394 :目のつけ所が名無しさん:02/08/13 04:46
- 三洋の上蓋式は、ツケオキはできないんですかね。。
スペック表には無いようにおもうんですが。。。
- 395 :目のつけ所が名無しさん:02/08/13 10:02
- >394
ふつうのドラム式だから、浸け置きはできませんな。
- 396 : :02/08/13 13:08
- 三菱の話題がないのは寂しいな。などと書いてみる。
- 397 :目のつけ所が名無しさん:02/08/13 22:57
- 三菱のドラムってあるの?
- 398 :目のつけ所が名無しさん:02/08/13 23:00
- ない。というより洗濯乾燥機自体無い。
洗濯乾燥機の真似事して風当ててかき回すのはあったけど
- 399 :目のつけ所が名無しさん:02/08/14 01:28
- お湯で洗って(できれば給湯直結)、ガスで乾かせるドラム式って、家庭用では
ないですか?
200Vだとちょっとはガスに近い使い勝手だと聞いてはいるのですが、
マルバーを個人輸入してコンプレッサーまで買って使う気にはなれないし、、、
- 400 :http:// G023224.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:02/08/14 02:08
- guest guest
- 401 :目のつけ所が名無しさん:02/08/14 10:05
- >>399
コンプレッサー→トランス?
マルバーは国内でも販売しているところがありますよ。
個人輸入をしなくてもそこをあたってみては?
- 402 :目のつけ所が名無しさん:02/08/14 11:17
- ドラム式=洗濯乾燥機ですか?
- 403 :目のつけ所が名無しさん:02/08/14 11:51
- >>402
いいえ
- 404 :394:02/08/14 15:36
- >>395
ありがとう。そうですか。
でも、せっかく上蓋なんだからツケオキさせてほしいと思うのは、お馬鹿ですかね。
- 405 :目のつけ所が名無しさん:02/08/14 22:26
- >>402
洗うだけのドラム式もあります。
- 406 :目のつけ所が名無しさん:02/08/23 02:15
- LGのドラム使ってる人は少ないんですかね。
ルックスよくて安かったんで即決したんですが。
使い始めて4ヶ月目になりますが、特に問題ありません。もともとわかってる問題点(シワとか汚れ落ちの悪さとか)は別に重要なことではないので気になりません。シワを防ぎたいものは乾燥させなければいいわけだし。
白いシャツが心なしか黒ずんでくるとか、ストレッチ素材が激しく縮むとか、細かいことはいろいろありますが、タオルとかはふかふかで幸せなのでプラマイゼロです。
で、洗剤について。前のほうでも出ていたので恐縮ですが、普通の洗剤(推奨されてないやつ)使ってる人いますか?
今までは東急ハンズに売ってた「ドラム専用」(粉です)ってやつを使ってたんですが、高い!
粉せっけんは溶かすのがめんどくさいし・・・
- 407 :朝鮮人・部落民の坂東孝信の目を抉り出そうぜ!:02/08/23 02:38
- m2658328
m862
8
8
28<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。
手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
まだ死なねえのかよ、この糞が!
ナイフで坂東孝信のハラワタ抉リまくろうぜ!
- 408 :目のつけ所が名無しさん:02/08/23 16:32
- >>376
出る杭は打たれる(藁
- 409 :目のつけ所が名無しさん:02/08/23 20:58
- 上蓋ドラムは出し入れが以外と面倒。
- 410 :目のつけ所が名無しさん:02/08/23 22:02
- >>406
ライオンのブルーダイヤ使ってみたら?ドラム式対応の粉末洗剤としては格安。
ほかには液体洗剤でトップ浸透ジェル、液体アタック(花王)、アリエールジェルウォッシュ(P&G)がドラム式対応(洗濯物3キロで水30リットル分が目安。トップはボトルに使用量目安あり)
あと、液体石鹸も使える(これも洗濯物3キロで水30リットル分が目安)
それと、粉石けんを溶かさないで使うウラワザ。洗濯物と一緒のドラム内に散布するように入れる。水温が極端に低くなければ解け残ることはない。(ただし洗剤ケースに粉のまま入れないで。詰まるよ)
- 411 :目のつけ所が名無しさん:02/08/23 22:17
- >409
アンタ使ったんかい
それに以外じゃなくて意外だろ(藁
- 412 :406:02/08/24 00:39
- ≫410
おお〜ありがとうございます!
ピックアップしていただいた中から、パッケージで決めようと思います。
- 413 :目のつけ所が名無しさん:02/08/25 21:13
- 上蓋式は洗濯物が結構取り出し易いよ。
かくはん式と違って、脱水しても底の方で
固まって絡まってることはない。
横蓋式と違い腰を折らずに済む。
洗濯物の塊から取りたいものがすぐ取れる。
俺みたいに、洗濯機から取り出して
その場でハンガーに掛けたりしてから
干し場に持っていく奴にはすごくいい。
難点は蓋を空けるのに、
ボタンを押して20秒位待たなきゃ行けないってこと。
- 414 :age:02/09/09 11:43
- age
- 415 :目のつけ所が名無しさん:02/09/09 19:16
- ドラム式がつけおき出来ないとか、
フトンが洗えない、とか
ここ読んで初めて知ったよ。
使ってる人の話がいろいろ聞けてヨカッタ。
2.2キロの夏掛けならば洗えた、という方がいたから、
もしかして化繊綿の軽い掛布団くらいなら洗えるんだろうか。
やっぱ無理?
- 416 :目のつけ所が名無しさん:02/09/09 20:53
- 中に入れて半分以下のはいけますよ。
高級品でなければ気にしない気にしない。
ペット用はガンガン洗ってます。
- 417 :目のつけ所が名無しさん:02/09/09 21:02
- >>415
脱水エラーがおこりやすいんだ。ドラムは。上から重りで押さえつけて
遠心力を押さえ込んでいるから仕方がないんだ。
- 418 :東芝が欲しいかな?の名無しどす:02/09/11 16:23
- >>416
>高級品でなければ
毛布や夏掛けを『ネット』に入れないから、縦型よりは痛みやすい、
中綿がヨレやすい…というニュアンスありですか?
>> 417
脱水エラーになると、
その後、ドラム君はどういう始末をつけてくれるんですか?
高い頻度で、人が手をかさないとダメだったりしますか?
- 419 :目のつけ所が名無しさん:02/09/11 17:52
- >>418
重さが90kgくらいあるやつは、強引に脱水を続ける。(外国製に多い)
脱水エラーですぐ止まってしまうものや、水を入れては排水して脱水を繰り返すものや
色々。
- 420 :418:02/09/12 15:21
- 了解。ありがとう。
- 421 :目のつけ所が名無しさん:02/09/12 22:44
- >415
東芝のドラム式はつけおきコースあるよ。
つけおき、って言っても洗濯物にひたひたになるまで
水を入れるわけではないけどね。
- 422 :目のつけ所が名無しさん:02/09/12 23:15
- >421
「つけおきコース」が
ひたひたでないということは、少量の水でつけおくのかな?
洗濯物全体に洗剤液が回ります?
一部が濡れて一部が乾いているとムラやシミが出そうな気がする。
でも今まで東芝のつけおきについての不満がココで出たことないよね。
きっと満足いく機能なんだよね。
「つけおきコース」について詳細教えてください。
私は汚れのひどいものをつけおきして洗っているけど、
ドラム式はそんなことしなくても汚れが落ちるから、つけおき機能自体が
あまり必要とされてないのかな。
- 423 :目のつけ所が名無しさん:02/09/13 07:20
- >>422
私自身はつけおきコース使ったことないんだけど。
東芝TW-741EXの説明書には、つけおきの過程では
「『つけおき』と『たたき洗い』を繰り返し・・・」とある。
中でかくはんしてるからムラ・シミはあまり気にしなくてよいのでは。
水がひたひたでない、というのは通常の洗濯も一緒です。
ドラム式って、少ない水により濃縮された洗剤液で洗う方式だからです。
- 424 :423:02/09/13 15:35
- >>423
追加です。
説明書によると標準・つけおきとも洗濯時の水位(自動設定)
は変わりません。(その替わりつけおきコースでは洗剤量が2倍になる)
洗剤液の量が少ないから全体に回らない‥ということはなさそうです。
つけおきコースのその他の特徴としては、
・つけおき時間は、1〜6時間まで選択可能
・おまかせ時のすすぎの回数が4回(標準コース:1〜2回)
・MAX洗濯容量が4.0kg(標準コース:7.0kg)
といったところでしょうか。
- 425 :みなしごハッチ:02/09/13 15:57
- スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
- 426 :目のつけ所が名無しさん:02/09/13 17:07
- はぁ〜サンヨーの縦型の黄色欲しいなぁ〜
ここを読んでいてオモタのですがみなさん、細かいところまで
チェックされているんですね〜感心しました。
布の痛みなんて気にしたことなかったです・・・
てっきりお洗濯のせいでなく、安物だからなのかと思ってました。
毛羽立ちとかってかなり酷いのでしょうか?
サンヨーがあんまりよく書かれていないのはチョと悲しい・・
ウチはサンヨーの製品の調子がいいのでサンヨー愛用してます。
ドラム式をご利用の方は布団洗いどうなさってるんですか?
- 427 :目のつけ所が名無しさん:02/09/13 19:11
- 東芝「つけおきコース」の情報を教えてくださった方、
ありがとうございました。
・1〜6時間まで選択可能
・すすぎの回数が4回
というのがスゴイ。
東芝のドラム洗濯機が人気ある訳だ。
例のクレーマー事件依頼、どうも東芝製品を買う気がしなかったのだけれど、
ドラム洗濯機は東芝もいいかもしれない、という気になってきた。
- 428 :目のつけ所が名無しさん:02/09/14 08:25
- >>427
すすぎの回数はドラム式は1〜2回多めが常識ですよ。
本来はひたひたの洗剤で、くるくる回しながらペチャンペチャンと洗うもの。
水が貴重なヨーロッパの人の知恵です。
ドラム式専用でない合成洗剤を使う場合、水量を多くするか、すすぎの回数を増やす、
洗剤の量を減らす等なんらかの対策が必要です。
すすぎは5回でもいいくらいですよ。
- 429 :目のつけ所が名無しさん:02/09/14 17:50
- シャープのES-WD74-Vを使っています。
TESの「洗濯注湯ユニット」と合わせて使いたかったのですが、
「ドラム式洗濯乾燥機には使用できない」と説明書に書いてあったため
洗濯機付属の風呂にずポンプを使ってます。
使えないのなら仕方がないのですが、何故使えないのか
ご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
- 430 :目のつけ所が名無しさん:02/09/14 17:53
- ドラムスコ式洗濯機
- 431 :429:02/09/14 17:57
- >429
× 風呂にず
○ 風呂水
逝ってきます。
- 432 :目のつけ所が名無しさん:02/09/14 23:11
- 東芝の12月1日に発売予定のドラム式6kgのほう、58cmって、
おしいなぁ。57cmなら躊躇せずに買えたのに。
でも、ドアをはずせば入るから、ムリして買う人も多いだろうね。
ドアってはずしても大丈夫なものなの?
ねじ弛んだりしないの?
- 433 :目のつけ所が名無しさん:02/09/15 00:02
- >432
最初から外れるようになってるドアなら、大丈夫だよね。
大物を運び込むときのために、外せるようになってるんだもんね。
蝶番から外すのだとしたら、
うちを建てたとき、建具屋さんは
「蝶番は素人がはずすと歪むことがあるからやめたほうがいい」って言ってた。
現場監督は「大丈夫だよ」と言ってたけど。
素人がやるのはどうだろ、良くなさそうだね。監督は慣れてて素人じゃないもんね。
- 434 :目のつけ所が名無しさん:02/09/15 01:05
- サンヨーの縦型ドラム使ってます
みんなが書いてるとおり
汚れはよく落ちます
気になるのはタオルがゴワゴワになること
乾燥まですればふっくらなのに
夏の日光の下で乾かすと…
あれは何とかならないんだろうか
部活で汚れた体操着も
念入りコースで洗うときれいになるけど
子供が肌触りが悪くなったという
どうしたらいい?
- 435 :目のつけ所が名無しさん:02/09/15 19:47
- >>434
乾燥だけって使えないのかな?
天日で干したあとに軽く乾燥機で回すとふっくらするよ。
- 436 :目のつけ所が名無しさん:02/09/15 20:39
- >>434
なんで肌触り悪くなるの。
- 437 :目のつけ所が名無しさん:02/09/15 21:16
- >>434
> あれは何とかならないんだろうか
ドラムは叩いて洗うので、天日でゴワゴワになるのはどーにもなりません。
> 子供が肌触りが悪くなったという
電解水とか使うんじゃなかったっけ? どーにもならないかも。
敢えて言うなら柔軟材とかは使ってみた?
- 438 :ぽんた♪:02/09/21 12:01
- SANYOのドラム式洗濯機(AWD-A845Z)を今日買いに行きま〜す(^o^)/
楽しみだなぁ〜!!
SANYOはジェットターンとか、どんどんアイデア出して頑張ってるね。
今まで気にならなかったのだが、いい会社なんだなぁ〜。。。
- 439 :ぽんた♪:02/09/22 21:33
- SANYOのドラム式洗濯機(AWD-A845Z)買いに行ったのですが、
サイズが大きいことと、フタが壊れやすそう感じて、買うの
躊躇して家に戻ってきてしまいました。。。
既に使っている方に教えていただきたいのですが、
上部のフタが3段階になっていて、見た感じ壊れやす
そうに感じたのですが、実際に使用して見た感想を
お聞きしたいです。
とても買う気まんまんなのですが、フタの点だけ躊躇
してます。宜しくお願いしま〜す!!
- 440 :310:02/09/23 21:31
- >>439
展示機が壊れてたって話はよく見ない?
オレも壊れてるのひとつ見たよ。
- 441 :目のつけ所が名無しさん:02/09/23 21:37
- ドラム式って洗剤に関してはどのくらいコスト安くなるのかなぁ。
- 442 :441:02/09/23 22:36
- 少な目に使ってるので定格では無いけど、
高水位でスプーン1杯で 46gだかそのぐらい使うらしい。
洗剤 1箱は 1250g入りで、安く見積もって 300円とする。
そーすると、一回当たり概ね12円。
週に 10杯使うとすると 120円。年間 6000円。
これが半分になったとしても年間 3000円しか浮かないのか(;´Д`)
実際にはもっと洗剤使ってるかなぁ。
使用量が相当増えない限り「ドラム式の方が洗剤代で大分トクするよ」とは言えないな....。うーむ。
20日で 1箱って見積もりはどーだろ。概ね会ってる気がする...(;´Д`)
- 443 :目のつけ所が名無しさん:02/09/24 14:43
- 自分の財布の事より、社会全体のコストや環境の事とか考えたら?
- 444 :441:02/09/24 19:43
- >>443
社会全体のコストや環境の事は試算出来ないので、
443さん試算お願いします。
- 445 :310:02/09/25 01:26
- >>444
443は、浮いた金額よりも、
「これだけ環境保全に貢献してるんだ、と考えたら?」
と言ってるんだろ?おそろしくわかりずらいが。
ま、金額で見るとビビたるもんだけど、半分になった!と考えれば
すごい得した気にならない?水の少なさも得した気になれるぞ。
ちなみに洗剤は4割くらいセーブできんのかな?
- 446 :441:02/09/25 08:05
- >>445
乾燥機能付いてるヤシを考えちゃうと、水の少なさはちょと弱いかな、とw
- 447 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 09:24
- 環境配慮マソセー
- 448 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 13:44
- >>443です。
ごめん、>>445の言う感じね。いくら節約って言っても年間一万とか二万とか
にでもなればまだいいけど、数百円数千円なら、それが何千人にも何万人にもなって
こんだけ、地球のためにコストが削減できてるんだって思ったほうが
精神的にも良いでしょ。ってな感じでした。
- 449 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 17:52
- >>441
うん、こないだビックカメラに行ったら、洗濯〜乾燥の標準コースで使う
水量の表が出てたけど、全部一緒。
ドラムと縦型でも5Lくらいしか差が無かった。。
ドラムって節水のイメージが強かったからオドロいた。
- 450 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 17:53
- ごめん、まちがえた、、
>>446
だった。。
- 451 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 18:57
- 洗濯までのコースで、天日乾燥にすると
節水にはなるよね。
しかし洗濯乾燥一体型のメリットがなくなるという罠。
- 452 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 19:08
- >>451
省スペースのメリットがある
- 453 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 19:10
- >>449
縦型は洗濯で大量の水を使う分、乾燥ではケチっている(そのため除湿が若干弱く、室内の充分な換気が必要)
- 454 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 19:19
- 単体の乾燥機って、水、使わないの?
- 455 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 19:26
- >>446
ドラムで乾燥までやって、縦型の洗濯のみの水量とだいたい同等じゃなかったっけ?
ドラム130gと縦型115gってところか(東芝で)。
これを多いと取るか少ないと取るかは、どれだけ便利に乾燥使ってるか、なんだろうな。
- 456 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 19:53
- >>454
使わないけど除湿が弱くて1リットル分くらいは部屋の中に・・・・・。後ろも上も横も5センチずつあけて設置して換気扇回して使わなきゃいけない
ナショの初代乾いちゃう洗濯機も同じように水を使わない乾燥だから後ろを5センチ空けろとか換気しろとか・・・・・
- 457 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 20:11
- 451>>
それに、ドラム式で洗った洗濯物って、
天日干しするとゴワゴワになるって意見多いみたいだし。。
- 458 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 20:27
- うぅ、以前のかきこを読んでたらわっかんなくなってきたので、整理させて。。
ドラム式=汚れ落ちはいまいち(お湯で洗うとよく落ちる)だけど、
洗濯物の痛みは少ない
縦型 =汚れ落ちはすごくいいけど、痛みやすい
で、あってるのかな、、??
あと、ドラム式って、水量調節とか、洗濯物の量の指定って、手動では調節出来ないのかな、、?
こないだ東芝のパンフ見たけど、調節できるって書いてない、、
- 459 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 22:30
- >>458
>ドラム式=汚れ落ちはいまいち(お湯で洗うとよく落ちる)だけど、
> 洗濯物の痛みは少ない
> 縦型 =汚れ落ちはすごくいいけど、痛みやすい
ほぼ正解。
しかし、ドラム式の場合でも洗う時間をかければ縦型と同様によく落ちる。
乾燥はドラム式の方が圧倒的に効率良く時間が早いため、乾燥を多用するよう
であれば全体の時間はドラム式のほうが短い。
うちは共働き子供なし(二人ともオフィスワーク)なのでドラム式にしました。
そんなに汚れ物がいっぱい出るわけじゃないし。
- 460 :目のつけ所が名無しさん:02/09/25 22:41
- >>458
東芝のドラム式の水位調節は自動のみです。シャープも自動のみですが、現行機では「標準」と「高め」の水位がメニューで選べます。
どっちにしてもドラムの場合高水位で30リットルくらいなので神経質になることはないと思う
- 461 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 10:09
-
459>>
ドラム式って、シャツの首周りの汚れなんかも落ちるのでしょうか?
洗剤塗ってから洗えば落ちるって程度なのかな?
460>>
つまりドラム式って、
縦型とは違って、洗濯物を水にどっぷり浸けて洗う必要ないから、
微妙な水量調節は不要ってこと?
- 462 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 11:03
- >>461
こういうシミ的な汚れってドラム式の方が良く落ちる感じがする。
ご飯とか、子供に多いこびりついたような汚れは縦型の方が良いかな?
乾燥については部屋で干して、帰ってきて半乾きなら30分乾燥をすると
ふっくらしていい感じです。
急ぐときは寝てる間に洗濯〜乾燥までしますが、やたら時間が長いよう
な感じで無駄が多いような気がします。
ドラム式ってインテリアとか見てて楽しいってな部分も多いと思うので
サンヨーのはちょっとなぁと思ってしまいます。
- 463 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 464 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 11:19
- >>462
sanyoの赤、黄、白、青のはイイと思う。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0207news-j/0726-1.html
- 465 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 15:29
- ドラム式が洗濯ネット使えない、ってほんと?
- 466 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 19:38
- >>465
使っていいですよ。
- 467 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 20:17
- 466>>
よかったー、ありがと!
- 468 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 22:19
- >>467
洗濯ネットは小さめのものを使い、たくさん入れるものがあるときは分けて入れてほかのものと一緒に洗いましょう。
大きなネットにたくさんつめたのだけでまわすとバランスがとれず、脱水できない場合があります。
あと、毛布など大物を洗うときに「毛布ネット」は絶対に使わないでください(必要ありません。誤って使うと洗濯機が異常振動して事故の原因となる場合があります)
- 469 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 22:28
- 先月のDIMEだったか?似たような雑誌で乾燥洗濯機の特集を
やっていて、その結果は汚れ落ちはサンヨーのドラムがダントツで
一番綺麗でした。乾燥ムラはサンヨーと日立が同じくらいで
しわが少なかったです。その雑誌だけの結果だと松下が
もう一つという結果でした。
- 470 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 09:48
- 個人的な意見だけど、
サンヨーのドラム式って、工業用の洗濯機みたい。
っていうか、宇宙船のハッチ、カプセル、みたいな。
ふたが大げさ(--;;
- 471 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 09:57
- 手前に窓があったほうが、カコイイ。ってのは私だけ?
- 472 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 11:01
- ドラム式って、本体がすごく重いみたいなんですが、使っていて何か問題ないんでしょうか?
- 473 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 12:40
- >>472
昔のヤシだけ。もしくは外国製のアレコレも重い
- 474 :目のつけ所が名無しさん :02/09/27 13:37
- これって安い?http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48524945
- 475 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 14:36
- 473>>
でもほら、縦型だと4,50キロだけど、ドラム式って最新のやつでも70キロ近くあるし。
国産のドラム式使ってて、エライ目に遭ったぜ!って方、います??
- 476 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 17:28
- >>472
古い家や欠陥住宅だと床が抜ける可能があります。
最悪の場合、家屋崩壊もありえます。
- 477 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 17:39
- 最悪の場合、家屋崩壊もありえます。
ワロタ!
- 478 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 17:43
- >>476
ダイエットしようと思った。
もしくは激しいセクースはやめようかと・・・
- 479 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 17:56
- 激しいセクースできるうちは家族崩壊はないから安心しろ。
- 480 :サンヨーから12万円頂きました:02/09/28 10:59
- 実話です(他スレにも書きました)
5年前に19万円で購入したドラム式の洗濯乾燥機が、
1ヶ月前から時々水漏れし始めました。
何回か、修理に来ていただいたのですが、結局は、工場に
引き取って修理しないと行けないと言うことになりました。
大きな出費を覚悟していたら、さらに、連絡があって、
「5年も経っているので、元値というわけにはいかないが、
下取りさせて頂きたい。修理をしても完全に直ることが、
保証ができない。」
と言われたのです。
金額は、高くて3万円ぐらいかなと思っていたのですが、
なんと「12万円」でした。
そのお金でナショナルの洗濯乾燥機を新品で買えたのですが、
なんか、話しがうますぎるので、どなたか真相をご存知あり
ませんか?
- 481 :目のつけ所が名無しさん:02/09/28 11:00
- サンヨーも普通のドラム式作ってたんだ。知らなんだ。
- 482 :目のつけ所が名無しさん:02/09/28 13:36
- ん? マルチポスト?
- 483 :目のつけ所が名無しさん:02/09/28 14:34
- >>482
だね。
マルチポストされると
「あら嘘なのね」と思うんだ。
- 484 :ぽんた♪:02/09/28 14:50
- >>438 >>439
結局、SANYOのドラム式洗濯機(AWD-A845Z)を買うのは止めて、
東芝のを買いました。
SANYOのはとても壊れそうで不安だったのと、お店で動かして
もらったときにガタゴトとてもうるさかったので。。。
- 485 :目のつけ所が名無しさん:02/09/28 16:12
- 今一番売れてるのは東芝かな。
普通の洗剤が使えるところがミソ?
- 486 :目のつけ所が名無しさん:02/09/28 21:08
- >>485
やっぱりDDインバーターの元祖だからでしょう(静かさも一番だし)
普通の洗剤は現行国産機はすべて使えるようになっていますし、そうでないものでも控えめに使えば大丈夫ですよ(入れすぎて泡だらけにしたら時間を掛けて泡が消えるまで待つしかないが)
- 487 :ぽんた♪:02/09/29 16:15
- 早速、東芝の快速銀河21(TW-741EX)で洗ってみました。
タオルとかポロシャツが、綺麗でやわらかく乾いた状態で
仕上がるので、とても嬉しいです!!
チノパンは若干しわがついたかな。でもパンパンとした後、
手で軽く伸ばしたらシワが気にならない程度になった。
使える使える(^^
(ちなみに、やっちゃいけないのですが、4K以上の
洗濯物を入れて乾燥までしたら、チノパンが
シワだらけになりました (X_X) )
ただ1つ気になるのは、仕上がり後の洗濯物の匂いで、
洗剤にLIONのトップ(合成洗剤)を使ったら、
仕上がり後に洗濯物から洗剤の匂いがしてしまいます。
(洗剤の量も取り扱い説明書通りに入れたつもり。。。)
出来れば、匂いがしないのが良いので、
先輩方のお勧め洗剤を教えて欲しいです(^o^)/
(それても使い方が悪いダケ?)
- 488 :目のつけ所が名無しさん:02/09/29 16:24
- そりゃ、洗剤が多いのか、すすぎが足りないのか、どっちかでしょう。
洗剤の量はあくまで目安ですよ。
別に説明書通りじゃなくても、ドラム式洗濯機自体が汚れが落ちやすいから、
洗剤少な目でもいいんでないの?またはすすぎ時間を長くしよう。
または・・・洗剤変えたら?
- 489 :434:02/09/29 17:11
- 遅レスですが
電解水を使わず
普通の合成洗剤使用で
柔軟材もちろん使ってます
新品のタオルならそんなにゴワゴワしないみたい
子供の体操着は1枚だけ特にひどいので
きっと前の洗濯機の時に
固形石鹸でゴシゴシ手洗いをしたことの
あるやつが特に肌触りが悪く感じるんだとおもいます
最近タオルを乾燥のみちょっとすると
いい感じになってきました
- 490 :目のつけ所が名無しさん:02/09/30 15:53
- 東芝の快速銀河21(TW-741EX)のあと機種(TW-742EX)が出たけど、TW-741EXとあんまり変わらないような気がする〜。
パンフ見ると、サイズとか消費電力とか使う水の量とか、まったく同じだし(^^;;
なにが違うの??
新機能の「センイふんわり」って、例えば、乾燥後長時間洗濯気にいれっぱなしにしておいてもしわが付きにくい、とか、あるのかな??
どなたか知ってる方、使った事のある方、おしえて〜!!
- 491 :目のつけ所が名無しさん:02/09/30 16:17
- 私も新型とあまり変わらないと考えて、通販で741EX買いました。
送料消費税込みで93000円でした。
- 492 :目のつけ所が名無しさん:02/09/30 16:35
- 491>>
レスありがとうございます〜!!
やはり、そうですか〜。それにしてもな〜、値段が違いすぎる、、
ネットだともう少し安く出てるけど、
大型量販店なんか行くと、15万近くの値段で出てる(^^;;
機能、いっしょか、、??
- 493 :目のつけ所が名無しさん:02/09/30 17:26
- 2代目のSHARP新乾洗を使ってましたが2年で3回の故障に音をあげて
松下の普通の洗濯機に換えました。それ以来ドラム式洗乾の信頼性には
疑問をもっているんですが、やっぱり乾燥機が必要。当方のマンションは
天井高に制約があって一体型ではないと無理なんですが、現在の
東芝あたりのドラム式の耐久性、信頼性ってどうなんでしょう?
(前の故障は駆動系が2回、パッキン周りの水漏れ1回でした;パッキンの
経年劣化はわかりますが2年ももたずにって・・・)
- 494 :目のつけ所が名無しさん:02/09/30 18:20
- >>493
いわゆる、ハズレ固体を引いちゃっただけでしょ。
ハズレ引く人はとことんハズレ引くよ。俺みたいに。
- 495 :目のつけ所が名無しさん:02/09/30 19:26
- ハズレ引いちゃったときって、メーカーって保証してくれないのかなぁ??
- 496 :ぽんた♪:02/10/04 12:43
- 1週間くらいドラム式使って見たけど、横から出し入れ
するタイプってとても使いやすいですね!!
特に取り出す時には、ぺたっと座ってずるずる引き出し
ながら1つづつたためばいいし。。。
東芝の快速銀河21(TW-741EX)なので扉が小さいですが、
そんなの関係無くとても楽チンで〜す(^o^)/
ちなみに、うちの家の場合、普通に配置すると
扉側のスペースがとても狭いので、廊下がある
左側に90度回転させて配置してます。
広々してとても快適!!
(台所からも進行状況わかるしね(^^)
- 497 :目のつけ所が名無しさん:02/10/04 17:36
- >>495
もちろん保証はあるけど、1年経ったら終了だよ。
- 498 :目のつけ所が名無しさん:02/10/05 22:10
- >>490
直下排水しやすくなったので、今までよりコンパクトに設置できます。
専用台を使えば、排水口の掃除がしやすく、さらに、クズ取りネットもついて、
排水口詰まりの心配がなくなりました。
スチームは冬場の静電気が軽減されるし、タオルのふんわり感もアップ。
今は新旧製品が並べて売られているので、価格差を考えると旧製品で充分ですが、
設置条件の悪い人には朗報です。
もうすぐ出る6kgタイプは、さらにコンパクト。
これまでドラム式を諦めていた人にもよさそうです。
ちなみに我家の洗濯機は最近壊れたのですが、設置条件が悪く、ドラム式は
諦め日立のを買ってしまいました。
新製品が出るのを知っていたら、電気屋さんに下取り商品を貸してもらって
買うのを待ったのに、、、と後悔しています。
町の電気屋さんは、新製品が出るまで、とりあえずのもの(洗濯機でも冷蔵庫でも)
を貸してくれるんですよ。
- 499 :目のつけ所が名無しさん:02/10/06 23:35
- サンヨーのが今日まで128000円で出てたので、買う気満々で居たら、5mmの差で洗濯機場所に
入らない事が判明(><)
一度家に測りに帰って良かったよ・・・。
- 500 :目のつけ所が名無しさん:02/10/06 23:59
- 5ミリくらいなら洗濯機をへこませればはいるかと
- 501 :目のつけ所が名無しさん:02/10/07 00:03
- >>500
わはは。
振動緩衝用?スペースも、左右1〜2cmずつ位要るんじゃなかったっけ?
- 502 :目のつけ所が名無しさん:02/10/07 09:49
- >>500
搬入路じゃない?マンションならありがち
- 503 : :02/10/07 10:13
- サンヨーのドラム買いましたよ!
118000円でした。
- 504 :目のつけ所が名無しさん:02/10/07 19:00
- 499&501
いえいえ、洗面所作るとき、洗面台をめいっぱい取ったので、
余裕が洗濯機バンがきっちりはいる広さしか取れなくて。
洗濯機バンが60cm、で厚みが2cmずつなのかなー?
壁と洗面台の隙間が64cmで、サンヨーのドラムは64.5cmだったんですよ〜。
>>503
おぉ!実は展示品一台限り!というのが112000円ぐらいでした。
飛びつかなくて良かった。
- 505 :目のつけ所が名無しさん:02/10/07 19:23
- >>504
壁がボードの間仕切壁なら壊せば5ミリくらい融通利いたのに
- 506 :目のつけ所が名無しさん:02/10/07 20:57
- >505
そんな無茶苦茶な・・・w
- 507 :目のつけ所が名無しさん:02/10/08 15:24
- 日立がドラム式を発表!
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html
- 508 :目のつけ所が名無しさん:02/10/09 18:11
- >>507
やっぱドラムはこういうデザインがいいよねー。
が、窓周りはファンシーな色が…なぜ…
- 509 :目のつけ所が名無しさん:02/10/09 23:32
- >508
禿同。何故に窓周りはファンシーな色・・・?
白いのはないのか!?
- 510 :目のつけ所が名無しさん:02/10/09 23:40
- 日立のドラム式は
http://www.nikkei.co.jp/newpro/life/
- 511 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 00:13
- >510
このデザイン、激しく良い!!
そうそう!ドラム式はやっぱり
こういうデザインでなくては!!
この写真のは 窓周りもファンシーな色じゃないようだし
こういうのを待てたんだよ〜。
国産メーカーのドラム式はこれまでどれも
あまりにも へんてこなデザインだったと思う。
よくやった 日立!
- 512 :508:02/10/10 01:08
- >>511
なんかファンシーな色の気がしてならないんだけど…
シャープが得意の、クリアかフロストガラスみたいなの貼ってるのかな?
乾燥機付きのスレで知ったけど、中身(設計も?)LGってのが
ちょっと気がかりだな。
- 513 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 08:49
- 本当は、東芝あたりが 真っ白で丸窓のシンプルデザイン(ヨーロッパ正統派風)な
やつを出してくれるとうれしいのだけれど・・・・。
今の東芝の物は、性能はとてもよさげだが、デザインが激しく萎える。
ぜんぜん美しくないよう東芝〜。
みんな あのデザインいいと思って買ってるのか〜? それともしかたなく?
シャープのほうが、デザインはちょっとだけましと思う。
- 514 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 09:01
- >>513
同意。普通の物がほしいのよ。
ビルトインタイプも発売して欲しい。兼用でもいいから。
- 515 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 10:32
- ele東の白かっこよいよ。
- 516 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 10:57
- でも中身は古いよ。
TW-741EX使ってる。
電気屋で見たらデザイン気にいらなかったけど、家に置いたらマッチした。
何とかは三日で慣れる。
- 517 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 12:59
-
変なデザインの物買って、家の中においても、毎日使っているうちに
目が慣れて、気にならなくなる・・・
わかるけど、そうはなりたくないのよね・・・。
- 518 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 13:02
- >515
エレ東に白なんてあったの?初耳。
- 519 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 16:27
- >>517
わかる、わかる。
で、ある日ハタと気付くのよね。
家の中の物、チグハグじゃ〜んって。
という私はTW-741EXユーザ。
エレ東のドラム式、いったん買ったけど
真下排水ができずに返品したんだよぅ・・
- 520 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 23:00
- マルバー使ってます。
給湯が使えるところと、ちょっとローテクなところ
なによりデザインが気に入っています。
- 521 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 23:08
- マルバーとかホンモノのエレが設置できるところはそれでも良いと思います。
ちなみに白いエレは東芝製ではなく本家本元で作られているはずです(だから重くて振動騒音では東芝に勝てない)
- 522 :目のつけ所が名無しさん:02/10/10 23:23
- マルバーってそんなに制約多いんだっけ?
ちなみに防水パンが錆付いていて外れず
その上に設置してます。
最初の脱水の騒音を聞いたときはトラックが通ったかと
思いマスタ。
通販生活のピカイチは前はマルバーだったのに
なぜエレになったんだろう。
- 523 :508:02/10/10 23:42
- >>522
通販生活自体がアレだしなぁ…
ウチはエレ東でとりあえず満足。
- 524 :522:02/10/11 00:56
- アレって何よ??
- 525 :508:02/10/11 01:14
- >>524
けっこうわけのわかんないもの一押しにしてるじゃない。
紙のスピーカーとか、壁の汚れる空気清浄機とか。
雑誌としてはおもしろいけど、品物はテレビ通販ショッピングみたいな印象。
良いものもあるけど、ダメ物もベタ褒め。
- 526 :524:02/10/11 01:26
- >>525
確かになぁ…
結構マニアックなものをピカイチにしてることも多いかな。
まー私は人生すべてがマイナーなのでマルバーマンセーです。
でも、本当にローテクでつ。
- 527 :目のつけ所が名無しさん:02/10/12 21:40
- >>522
本物のエレと変わらない。要はそのトラックのような振動騒音が許せるかどうかってことです
- 528 :目のつけ所が名無しさん:02/10/12 22:14
- マルバーって100Vで使えるところが魅力的ですね。
- 529 :目のつけ所が名無しさん:02/10/13 01:44
- マルバー使ってる方、ずーーーっと欲しくて悩んでるんですけど
音って凄いんですか?
住んでるのが古いマンションなので音のことだけが気になって
決めかねています。あ、値段もキッツいです。
メーカーのホームページを見る限りでは非の打ち所のない(私にとって)
素晴らしい商品のようだけど・・・生の使用感を聞きたいのでよろしくお願いします。
- 530 :目のつけ所が名無しさん:02/10/13 02:15
- >>691
ラオはもう家電に力入れて無いと言うか
他店に比べて勝ち目がないので
成功すれば、この路線で行きたいんじゃない?
ただ失敗すれば会社がやばい。
- 531 :524:02/10/13 10:00
- >>529
?私は馴れました。が、ご近所さんはどう思っているだろうか…
騒音は設置する場所によるからなんとも言えんなぁ。
シュールームに行って来るか、
(株)ヤマダイ大竹に見に来てもらったら?
お値段のほうは、
ttp://www.rakuten.co.jp/tels/
が安いかもしれん。前に扱っているのを見た。聞いてみそ。
- 532 :529:02/10/14 10:20
- ショールームは遠いのでまだ行ったことがないのですが
音を聞くことが出来るのなら行ってみる価値がありそうですね。
安いお店の情報まで、ありがとうございます。休み明けにtelしてみます。
- 533 :目のつけ所が名無しさん:02/10/19 15:38
-
全自動洗濯機の新製品 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/
乾燥機付き洗濯機 3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/l50
- 534 :目のつけ所が名無しさん:02/10/19 22:12
- 今日、東芝TW-741EX発注シマスタ。
742が発売になり、ほぼこれだなと思っていたところこのスレを見つけて
741でもいいかと考え直して(もの凄い勢いで安くなったし)決めマスタ。
いい買い物が出来たと思います。ありがとう>>ALL
- 535 :目のつけ所が名無しさん:02/10/20 00:46
- >>534
私は数日前とある店で注文しましたが、今日カカクコムの掲示板見て唖然。
webでの15%ポイントを考えると2万円ぐらいの差。
うー、ちょっと早まったか。
- 536 :534:02/10/20 01:40
- 価格ドットコムを見て送料込みでの最安値のお店で購入シマスタ。
742が出て、コ〇マにて14万くらいの(正確には忘れた)値をつけてて
調べだした結果でした。
やはりかなり高い買い物ですからね。早まりましたね。(^ー^)
- 537 : :02/10/20 01:44
- >>535
こういうでかい思い商品は価格コムは薦めない。
軽く50キロは超えのを設置するのは大変というか、
無理(w
- 538 :目のつけ所が名無しさん:02/10/20 01:47
- >>537
いや、カカクコムのページに
ビックカメラで今週末79800円で売ってるという情報が
かかれてたんですよ。
確かにbicbic.comでみてもその価格で、15%ポイント・設置無料。
- 539 :538:02/10/20 01:50
- とおもっていまみたら、すでにwebでは在庫切れになってますね。
さっき見た時はまだ在庫わずかだったんですが。
- 540 :目のつけ所が名無しさん:02/10/20 11:29
- >>537
え、たったか65〜70キロじゃん。一人でってのは無理だけどなんとでもなるよ
- 541 :目のつけ所が名無しさん:02/10/20 14:45
- >>540
禿同
- 542 :目のつけ所が名無しさん:02/10/20 20:49
- >>541
禿
- 543 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 01:50
- >>542
藁
- 544 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 11:05
- ドラム式検討したら、サンヨーは蛇口の問題で入らないことが分かり、東芝かシャープで検討中。
どっちがいいの?
- 545 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 13:18
- >>544
カビを気にする人
○シャープ、○東芝新型。
とにかく安く
○東芝旧式、△シャープ
乾燥後シワを気にする人
○東芝新型
静かさを気にする人
○東芝新型
洗濯物の出しやすさを気にする人
○シャープ
ってとこです。
- 546 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 15:15
- じゃあ、シャープも棄てたもんじゃないんですね。
- 547 :目の付け所が・・・・:02/10/21 16:15
- >>546
棄てないで下さい。(T_T)
- 548 :ドラムマン:02/10/22 01:02
- >>546
東芝の販売員さんの説明だと、シャープのは取り出し口を
大きくするためにドラムの傾斜がきつくなっているみたい。
傾斜がきついとちゃんとたたけないし、端によってシワに
なり易くなると言ってました。東芝のは傾斜の角度に神経を
使ったといってました。
そういう意味で言うとサンヨーのが傾斜が無いので一番いい?
でも、サンヨーはとても壊れやすそうだから、
現時点では、傾斜がほどほどで、とても静かな東芝が一番カナ(?)
- 549 :目のつけ所が名無しさん:02/10/22 02:01
- >548
なんでそう簡単にヘルパーにひっかかるんだろ。
たぶん貴方はシャープのヘルパーにあたたったらシャープ買うし、
三洋ヘルパーにあたったら三洋買う人なんでしょうね。
傾斜の角度に気を遣ったとかいうのも、技術でもないのに開発設計の話を
店頭のヘルパーが知ってるわけ無い。
よくメーカが作成する販売促進資料に有るのかもしれないけど、
そういう言い回しは、苦しいときのメーカの言い訳と思って間違いない。
どうにでも取れるから、口から出任せという可能率も高いけどね。
どうせヘルパーの言うこと聞くのなら、ついでにシャープと三洋の担当からも
聞いてから判断しなさい。
- 550 :目のつけ所が名無しさん:02/10/22 03:43
- >>549
そのとーり
- 551 :目のつけ所が名無しさん:02/10/22 10:17
- ヘルパーかヘルパーじゃないか、見分ける方法があれば・・・。
- 552 :とりあえず:02/10/22 12:25
- 店によりますが、ベストに蝶ネクタイは店員、はっぴはヘルパーってとこはあるよね
あと、他のブースの商品も分かるのが店員(配置替えあるから結構勉強大変みたい)
最終手段は店長を呼ぶ!
値段交渉もはやいしね
- 553 :目のつけ所が名無しさん:02/10/22 20:51
- 548は、なぜヘルパーだとわかってて信じるのかが不思議だ。
ヘルパーだと気付かずに騙されている姿は、たまに見かけるけどね。
- 554 :546:02/10/22 22:05
- えええ!
じゃあ、シャープの斜めドラムを買っても大丈夫?
- 555 :目のつけ所が名無しさん:02/10/22 22:25
- サンヨーのタテ型ドラム、他メーカーからもでないかな?
なんかフタが壊れやすそうでコワイ。
- 556 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 00:47
- でも実際使っている人からフタ壊れた〜って報告ないね…
どうなの、実際?→三洋ユーザー
使ってみた感想、情報求む!!
- 557 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 01:28
- 三洋は蓋壊れたって報告以前の問題!全く売れねえもん
- 558 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 09:12
- 置き場所がねぇ・・・・・
- 559 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 11:36
- 三洋のドラムいいよ。ふたは大丈夫だと思う。
なんと言っても乾燥した後の仕上がりが(・∀・)イイ
しわが少ない。
洗剤無しでもそこそこいける。
でも、チョイうるさいのが問題だな。
- 560 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 14:08
- 三洋、デザインひどすぎ・・・
- 561 :jrt:02/10/23 16:02
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
- 562 :このスレの413:02/10/23 18:49
- >>556
上蓋式のドラム洗濯機のことでいいんかな?
だったら、特に気にならないよ。
私も最初は、「強度なさそう・・・」とか思ったけど、
実際に使って二ヶ月だけど、問題はないと思います。
- 563 :555:02/10/23 20:12
- 以外に丈夫なフタなのね。
どうもサンヨーって質が悪いイメージがあってね…
>>559>>562
ユーザーさんに質問ですが、取説で粉石けんの使い方は書いてありますか?
ドラム式は粉石けんがあまりよくないと聞いたので…
でもタテ型だと関係ないような?気もするのですが。
それと、洗濯とは別に乾燥機だけ、も使えますか?
- 564 :557は無知:02/10/23 21:11
- >>557
今、洗乾の中でダントツにサンヨーが売れているんだよ。
最新のPOSデータを見てみろよ。
- 565 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 21:52
- 557の住む田舎じゃ洗濯板が普及してて売れないんだよ(w
- 566 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 21:55
- サンヨーのトップオープンドラムが簡単に搬入できるマンションって、首都圏で安く売ってないですか(藁
漏れの万村には運び込めません(泣
- 567 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 22:59
- >560
実際に洗濯機買う客は、こんな板に来てる奴より、
断然、普通の主婦が多い。
デザイン云々より、実際に毎日使う身になったら、
腰かがめなくて操作できるトップドラム式の方が
全然便利。
市場では三洋の洗濯機がバカ売れだから
他メーカも半年後には全てこの方式になるだろう
- 568 : :02/10/23 23:07
- >市場では三洋の洗濯機がバカ売れだから
だから、市販価格では他より数万高いよね。
- 569 :目のつけ所が名無しさん:02/10/23 23:27
- >567
ありがと 救われた
注文しちゃたもんで…
- 570 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 01:06
- >>567
だからさぁ、上と横のどっちからアクセスするのが便利なのかは
人によるんだってばよ。
ふたについては、開け閉めの方法を知らない客が手荒く扱う
展示機で2台壊れてるのを見た。
- 571 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 08:30
- 横から入れるのって 全然不便じゃないよ。
まあ、日本じゃ
これまで上から入れる式が一般的だったから
横から入れる式にすごく抵抗がある人々がいるんだろうね。
上から入れる式の良い所は、洗濯物の追加投入ができるところ
だと思うけど、三洋のってできるの?
- 572 :ぽんた♪:02/10/24 08:49
- 横から開けるタイプだと、ペタッと座って、
少しずつ取り出しながら畳めます。
とても便利で楽チンですよ〜
使ってみると、上から入れるタイプが
不便に思えてしょうがなくなりました(^^
- 573 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 10:30
- 愚か者!
横開けのほうが、上に物が置けて断然いいのだ。
- 574 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 12:15
- あと、設置場所の問題もあるだろ。
ヨコあけだと前面に十分なスペースがないとツラいよ。
反転タイプもないらしいし。
- 575 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 12:25
- 横あけじゃないとカウンタートップの下にビルトイン出来ないよ。
- 576 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 13:25
- マルバーは激しく揺れるので、上に物は置けません。
- 577 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 19:50
- マルバーってなに?
- 578 :目のつけ所が名無しさん:02/10/24 23:15
- >572
痔になるぞ。
和室に置いてるんじゃないよね。
- 579 :目のつけ所が名無しさん:02/10/25 16:47
- >>563=555
ココにドラム式洗濯機で粉石けんが簡単に使えると書いてあります。
↓
ttp://www.rakuten.co.jp/live-science/435024/485596/
- 580 :563:02/10/25 21:48
- >>579
すんませんエレクトロラックス製ではなく、サンヨーの縦ドラムで、のことです。
メーカーによっては粉石けんがダメな機種もあるらしいので・・・
製品取説にはどう書いてあるのか気になりまして。
当然ですが、カタログにはイイコトしか書いてませんしね。
- 581 :目のつけ所が名無しさん:02/10/25 23:49
- >>580
答えにはなってないけど、
縦型だから使えるとかじゃなくて、ドラムは洗う水が少ないので、
泡が多くなると水が無くなっちゃうからダメなんだよね。
あと、投入口で固まるから水漏れしたりする。
使えないって機種でもドラムに直接、溶かしたのを少なめに入れれば
大丈夫みたいね。
ちなみに東芝のは、粉石けんはダメだけど粉末合成洗剤は使えます。
- 582 :目のつけ所が名無しさん:02/10/26 01:52
- >580=581
579さんが紹介されたサイトを読むと、どんなドラム式洗濯機でも粉石けんが使え、その方法が詳しく書いてあります。
粉石けんは投入口に入れるのではなく、洗濯物にパラパラと振りかけるのが良いようです。
- 583 :目のつけ所が名無しさん:02/10/26 09:47
- >>582
メーカーが使えないって言ってるものを、
無理して使わなくていいと思うんだけど。
なんで粉石けんじゃないとダメなのかな?
- 584 :目のつけ所が名無しさん:02/10/26 10:52
- >>583
合成洗剤のアレルギー(肌のね)持ちかもしれないよ。
それとも、クエン酸を柔軟材に使いたいとか。
手づくり石鹸の残りを使いたいのかも。
或いは単なる石鹸マンセーかもしれないし。
- 585 :目のつけ所が名無しさん:02/10/26 14:07
- 環境問題の事もあるだろ。
- 586 : :02/10/26 15:05
- ドラム式は既存の洗濯機に比べて汚れ落ち自体はどうなの?
- 587 :目のつけ所が名無しさん:02/10/26 15:29
- 私は東芝のドラム式を使ってますけど、粉石けんで普通に使ってます。
何といっても仕上がりがいいですよ。
メーカーも説明が面倒だから、使えないといっているのでないかなー?
- 588 :580:02/10/26 19:54
- 皆様、たくさんのレスありがとうございます。
>>581
軟水器の水を使っているので、泡立ちはかなりいいです。
なので横の出し入れするドラムだとダメかな?と思ってました。
炭酸塩での洗濯なら泡立ちしないので問題なさそうですね。
>>582
投入口は今のよくある全自動洗濯機でも使っていないので
ドラムにしてもたぶん使わないでしょう。
>>583
584さんが仰っているのがほぼ正解でしょうか。
子供の頃から肌が弱く、石けんで育ちまして、以前合成洗剤も使ったことが
ありますが独特の香料のニオイがダメで・・・仕上がり感のよさもありますしね。
>>585
もちろん環境負担が少ない点もよいと思って使ってます。
でも自分自身の問題のほうが優先でしょうか。
>>587
以前のレスでも東芝がダメというのをみたことがありましたが、実際難なく使われて
いる方がいらっしゃるなら、単にメーカーの手抜きかもしれませんね。
故障したら石けんのせい、で逃げられるでしょうし・・・
- 589 :目のつけ所が名無しさん:02/10/27 04:06
- いや、なんで粉じゃなくて液体石鹸じゃダメなのかな?
ということなんだけど。
ウチも古い洗濯機の時は粉石けんを使ってたけど、
ドラムにしてからは液体石鹸に換えたよ。
東芝のは液体石鹸モードがあります。
アリエールジェルウォッシュも使ってるけどね。
- 590 :目のつけ所が名無しさん:02/10/27 06:57
- おまえらやれ粉石鹸だ、蓋がどうしたとかうウルセーんだよ。
漢なら黙ってミーレ買っとけ。
で素人が普通に洗濯すると1時間以上回ってる。
ドラ洗通の俺から言わせてもらえば
ミーレで設定はショート、水温35度これだね。
水温高めにすると汚れはよく落ちる
しかし洗濯物が痛むという諸刃の剣。
で壊れると修理代が高め、素人にはお勧めできない。
ちなみに蓋のパッキン交換で3万かかりますた。
- 591 :目のつけ所が名無しさん:02/10/27 07:55
- >>590
ワラタ
- 592 :目のつけ所が名無しさん:02/10/27 15:27
- みーれってなに
- 593 :目のつけ所が名無しさん:02/10/27 15:34
- ミーレについてはこちらを。
ttp://www.miele.co.jp/indexa.html
- 594 :目のつけ所が名無しさん:02/10/28 00:03
- >>580
三洋にメールで問い合わせました。
粉せっけんの使用は可能だそうです。
あらかじめ30Lのお湯で溶かし、投入してくださいとのこと。
その30Lの洗濯液をどこでつくるのだ?
- 595 :680:02/10/28 01:06
- >>594
30℃のぬるま湯の間違いでは?
30リットルだと洗い水量ぐらいだぞ
- 596 :目のつけ所が名無しさん:02/10/28 09:11
- >>595
そうかもしれないが風呂場で作ってそれをつかって洗濯したら・・・。
- 597 :目のつけ所が名無しさん:02/10/28 20:43
- そもそもドラム洗って、洗い全体でも30Lも使わないんでは…。
三洋のは多いの?
- 598 :588:02/10/28 21:33
- >>589
液体石けんは泡立ちが悪くて無駄に使うので敬遠していましたが、
ドラム式ならいいかもしれませんね。合成は問題外ですが。
>>590
漢ではないのでやめときます(w
>>594
あ…わざわざすいません。
30℃は溶け残り対策かな?軟水使っているのでこれはクリアできそう。
皆様ありがとうございます。
- 599 :目のつけ所が名無しさん:02/10/29 00:16
- サンヨーの縦ドラム、今日届きました。
すごく使いやすくて気に入った
…調子にのって、かけ布団を洗おうとするのは
やっぱ危険でしょうか
- 600 :目のつけ所が名無しさん:02/10/29 00:32
- >>598
軟水ですか。入れすぎには充分気をつけてください。
窓のあるドラム式の場合、窓の上まで泡がくるなら入れすぎといわれています
- 601 :目のつけ所が名無しさん:02/10/29 02:17
- 中元・歳暮で貰った粉せっけんがドンドン溜まる。
たまには液体を送ってこいよ。
思いきって溶かして使うかな。
- 602 :目のつけ所が名無しさん:02/10/29 08:37
- >>601
粉石けんが中元・歳暮?粉末合成洗剤じゃなくて?
粉末合成洗剤ならそのまま使えるよ。洗剤ケースに残るならドラム内に直接入れればOK
- 603 :目のつけ所が名無しさん:02/10/29 14:38
- >>598
うちは前のが強烈に古い2層式だったんで、ずーっと粉石けん使ってたけど
やっぱ白いものが黄ばんでくるんだよね。
石鹸のせいと言うより、たぶん洗濯機のせいだとは思うんだけど。
で、ドラムに換えてからは、肌着等シロモノはアリエールジェルウォッシュ、
色物は液体石鹸使うようにしました。
肌に合わない人は合成洗剤は使えないけどさ。
石鹸コースにすると、使用量は合成洗剤よりも少ない値が出てますね。
- 604 :598:02/10/29 19:54
- >>600
泡が出すぎると、機械が止まったりするのはありですかね?
窓付きのだと泡が漏れてきた、ということがまれにあるみたいですが・・・
>>603
軟水にする前はすすぎのときにクエン酸を入れてまして、軟水にして
からは入れてませんが、今のところ黄ばみは出ないですね。
元の水質によるのかもしれませんが・・・
- 605 :目のつけ所が名無しさん:02/10/30 06:56
- >>604
うちのミーレに洗剤使いすぎたらしく(それでも使用説明書どおり、縦型ドラム洗濯機半分以下の量)、
洗剤・柔軟剤の投入口から熱湯と泡があふれ出てきました。窓からはあふれず。
高温洗いで、泡の立ちやすいもの(タオルとか)を洗濯するときは洗剤の量に要注意です。
- 606 :目のつけ所が名無しさん:02/10/30 09:50
- >>602
なんか粉石けんと粉末洗剤をごっちゃに話してる人が居るようでめちゃめちゃ
わかりにくくなってるね
- 607 :目のつけ所が名無しさん:02/10/30 10:44
- >>604
石鹸なら大丈夫と思うけど、脱水やすすぎがちゃんと出来なくなることがある。
もし石鹸で泡が出すぎたらすすぎを行えば泡が消えて正常運転できるようになる
- 608 :604:02/10/30 19:50
- タテ型ドラムと窓付きは、外観以外はほとんど大差ないのかな?
>>605
タオルは泡立ちやすいのね・・・覚えておきます。
>>606
普通にTっぷなどの合成洗剤使っている方にはわかりにくいかもしれませんね。
泡玉みたいな純石けんから、Mよしのように限りなく合成に近い石けん・・・
>>607
買ってから使いこなすまで時間がかかりそうですよね(w
激しい汚れ以外は炭酸塩での洗濯が中心になりそうです。
- 609 :目のつけ所が名無しさん:02/10/30 21:21
- >>608
縦型はドラムがデカいから、高低差があるのでタタキ洗いが効率的かも。
乾燥もしわになりにくいはずだよね。実際は持ってないから知らない。
ウチは汚れ物は温水洗いしてます。
みよしは、確か合成に近いのと純石鹸に近いの2種類出てなかったっけ。
- 610 :608:02/10/30 22:21
- >>609
リニューアルして純石けんはなくなった、というか以前のも純せっけんではなかったのです。
- 611 :目のつけ所が名無しさん:02/10/30 22:57
- >>610
>>609の言ってる純せっけんって、無添加タイプのことでは?それならまだあった気がする。
「あさ風」「そよ風」は添加物入ってるけど悪くない。ドラム式に直接振りかけても絶対解けてきれいに洗えてたし(いまは諸事情で縦型洗濯乾燥機使ってる)
- 612 :610:02/10/30 23:28
- >>611
そういえば無添加マークのもありましたね。
この会社はどの製品も同じ釜で作っているので、無添加と称している商品も
どこまで本当なのかわからないのです。
そんなこともありまして添加物を含む石けん商品を扱う会社はつい辛口に評
価してしまいます。
石けんバカと怒られそうなので、この話題はこれにて(w
- 613 :目のつけ所が名無しさん:02/10/31 15:24
- >599
サンヨーの縦ドラムで
お布団は洗えました?
- 614 :目のつけ所が名無しさん:02/10/31 19:44
- http://www.pakurima.com/cgi-bin/img-box/img20021031194025.jpg
- 615 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 00:32
- >>614
ブラクラ?
- 616 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 00:47
- >>615
ブラクラじゃないけど見なくていい。
- 617 : :02/11/01 01:37
- シャープのES-E60を発売直後にゲットして以来
無故障で使ってます。
ですがたまに洗濯しおわったのに臭い時がある。
気になってドラムの中に頭突っ込んだら臭かったんですが
ドラム裏にカビがたまってるのかなあ?
どーすればいいでしょうか?
- 618 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 02:06
- ┌─‐‐─┐ >>1さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
|_____________| SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
/ \ /│ 情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
└| 〇 .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
| ___ |||||__ | このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
| \__/ | あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
| ||||| | このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
- 619 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 02:37
- ドラム式で粉石けん使うのいいけど、乾燥させるときに注意。
石鹸が残ってたら蒸された状態になって、後ですごく臭う
対策として、クエン酸を柔軟剤代わりに使う。それも結構多めにして、
石鹸のアルカリをクエン酸で完全に中和させ、さらに酸性に傾けておく。
クエン酸は緩衝溶液だから、少々入れすぎてもpHが高くなっていくわけじゃない
から、少ないよりは多すぎるほうが良い。
これで、乾燥後も臭うことが無い。またよりふんわりとする。
クエン酸は粉のまま柔軟材入れに入れても良いが、溶液を作っても良い(Google
で調べて、500の水に40グラムだったかな?)
クエン酸は薬局で500グラム1000円しない。
- 620 :617:02/11/01 03:00
- >619さん
粉石鹸は使った事無いんですよ。
いつもはドラムもOKの合成洗剤ブルーダイヤなんですが
最近は貰いものの一般合成洗剤がたまってきてて
それを無理矢理使ってるのが関係有るんですかね?
ちなみに乾燥はたまに使う程度です。
クエン酸試してみますね。ありがとう。
- 621 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 09:33
- >>620
合成洗剤にクエン酸使っても無意味だよ。
洗剤を適切な量で使うべし。
- 622 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 10:04
- >620
合成洗剤で臭う場合
1)洗剤の入れすぎ。適量を量って使いましょう
2)洗剤が足りない。同上
3)中が腐ってる。使い終わったら、洗濯機のふたを開けておきましょう
またはたまには乾燥機能も使いましょう。これによって乾きますので腐るのを
防げます。
619はあくまで粉石けんの場合であって、合成洗剤では当てはまりません
- 623 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 10:20
- >>617
漂白剤をいれて毛布コースでカラ洗いしてみたら?
塩素系なら原液300ml程度の量で水で運転、酸素系なら150〜300gを温水洗いで
- 624 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 11:40
- 名前欄に「 fusianasan 」と書くと幸せになれますか?
- 625 :599:02/11/01 18:21
- >613
シングルの羽毛かけ布団ですが洗えました。
洗い→乾燥まで特にエラーはナシ
もちろん湿り気は残ったのでプラス天日干しで、風合いも
もとどおりでした。
布団は古かったのでどうなってもかまわないが、
洗濯機が壊れるのだけが怖くて、つきっきりで
見張ってた。
- 626 :目のつけ所が名無しさん:02/11/01 19:16
- >625
洗えましたか!
これでSANYO縦ドラムを
買う決心がつきました。
- 627 :617:02/11/02 02:43
- >619,621,622,623さん
レスありがとう。いわれた事色々試してみますね。
クエン酸以外のを。
- 628 :目のつけ所が名無しさん:02/11/06 19:56
- ついに、多慶屋でドラム式洗濯乾燥機を買いました!
例の東芝のが¥99,800税込み!
今度の土曜日配達予定です。
いや〜今まで待ってて良かった〜
いろいろアドバイスありがとうございました。
- 629 :目のつけ所が名無しさん:02/11/07 00:00
- >>628
742ですか?
- 630 :目のつけ所が名無しさん:02/11/07 01:18
- そういや、今近くで回ってるから思い出したんだけど、
エレ芝なんですが、脱水等の振動が大きくなるときに、
横の取っ手ががたついてうるさいです。
振動によっては、脱水最高速の時もがたがた、大変うるさい!
他のはどうですか?
シリコンでも塗りつけて固めちゃおうかな…
- 631 :目のつけ所が名無しさん:02/11/07 14:26
- >630
そういうがたつきは、工夫して止められそうですね。横の取っ手というのが
いまいちどんなものか解らんが・・・。
エレ東の使い心地は、その他どうですか?
購入を検討しています。
- 632 :目のつけ所が名無しさん:02/11/07 18:00
- >>631
なんつーか、持ち運び?用のプラ取っ手がついてます。
今は面倒だから、隙間に紙挟んでます。
で、その他については、どんなこと知りたいんでしょ。
中身はもう二型前の商品だというのさえ解ってれば、
良いと思いますよ。
ウチはリビングから丸見えのところ設置なので、
国産他製品を置く勇気はありませんでした。
重さを考えると、外国製はあんまり置きたくないし。
- 633 :目のつけ所が名無しさん:02/11/07 22:47
- >632
うちも、重さを考えると、外国製はあまり置きたくないし、国産他製品は
デザインがいやなのです。
エレ東は、使っていて 特に不都合はないですか?
振動や音はどうでしょうか?マンションなどの集合住宅にも大丈夫とおもわれますか?
- 634 :目のつけ所が名無しさん:02/11/08 13:35
- 742EX買いました。受注生産色だと3週間ほどかかるらしいので、
基本色のベージュにしました。来週火曜日に届きます。
ビック新宿西口で137,000円でした。
- 635 :目のつけ所が名無しさん:02/11/08 14:28
- ここの使える。
見れば分かるけど安いし、一度お試しあれ!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
- 636 :目のつけ所が名無しさん:02/11/08 16:43
- マンションの人はサンヨー(・∀・)イイ ヨ
東芝の方が安いけどどうせ台いるし、結局同じような
値段になるしね。
ホントに洗濯物取り出すのは楽だよ。
次点:シャープ
- 637 :目のつけ所が名無しさん:02/11/08 18:58
- >>636
安易にマンションにサンヨーは薦めないで欲しい。搬入がきついところ多いんだから・・・・・・
- 638 :目のつけ所が名無しさん:02/11/08 19:13
- >>637
搬入業者?
- 639 :目のつけ所が名無しさん:02/11/08 19:49
- 否定的でもうしわけないけど、
マンションでドラムはやめたほうがいいんじゃないのー?
普通のやつだって苦情くることあるんだからさー
>>636
上取り出しと横取り出しのどっちが楽かは、
人と設置場所によるって何回書きゃわかるんだ
- 640 :目のつけ所が名無しさん:02/11/09 22:20
- 横出しが苦になる人がいるって、ここに来てはじめて知ったよ。
ひざまずいたり、座ったりするんじゃダメなのか?
低いところから出すほうが私は楽です。
- 641 :目のつけ所が名無しさん:02/11/09 23:09
- >>634
ポイント付くにしても、ビックは高いね。
- 642 :目のつけ所が名無しさん:02/11/10 00:35
- >640
普通、洗濯機の前に座り込みたくないやろ。
洗濯機の前は場所狭いことも多いし、床堅かったり、
風呂上がりでぬれてたりするケースも多い。
っていうか、日本の家ってこういうのが多いと思うのだが。
- 643 :ぽんた♪:02/11/10 08:50
- >>642
確かに、横出しタイプはドア側が狭いとチョー不便!!
我が家もお風呂場の前にドラム式横出しタイプを置いている
のですが、普通に置くと、とてつもなく不便だと思ったので、
90度回転させて設置してます。
こうすると、我が家の場合ドア側をとても広くとることが出来て、
お風呂上りで濡れているっていることもなく、
とても快適に使うことが出来てます(^o^)v
あと、横出しだと取り出しながらたたむの、とても楽ですよ(^^
- 644 :目のつけ所が名無しさん:02/11/10 12:57
- 742と741使ってるけど、実用的には741の乾燥の方がイイ!
あのモイスチャー乾燥って、結局干さないとダメ。
741の方がパリっと仕上がるよ。
- 645 :目のつけ所が名無しさん:02/11/10 13:46
- 狭いところに座り込んで、ぐるぐる回る洗濯物を
見つめるのが好きなんです…
- 646 :目のつけ所が名無しさん:02/11/10 15:46
- 分かります。あ〜落ち着く〜
- 647 :目のつけ所が名無しさん:02/11/10 15:54
- マストロヤンニが出ている映画で、
洗濯機が止まると泣いちゃう赤ん坊が
出てました。
私も子供が出来たら実験シル!と思た。
- 648 :目のつけ所が名無しさん:02/11/10 23:47
- >>644
うーむ、そうかぁ・・・
742購入してしまいました。
741の方が当然かなり安かったのですが・・
- 649 :目のつけ所が名無しさん:02/11/11 00:05
- 741買って良かったですー
- 650 :目のつけ所が名無しさん:02/11/11 08:44
- ふふふ、やっぱり741でよかった。
- 651 :644:02/11/11 09:17
- しかも、プログラムからモイスチャー機能を外せないんだよね。
- 652 :目のつけ所が名無しさん:02/11/11 15:31
- でも741はカビ対策なし。
- 653 :目のつけ所が名無しさん:02/11/11 16:17
- 乾燥使っていても、かびるものなんですか?
- 654 :目のつけ所が名無しさん:02/11/11 17:00
- >>652
槽洗浄は毛布コースで出来るし、乾燥もついてるから大差はないよ。60度温水洗いもあるしね。
違いは「カビクリーン」って名前がついているかいないかだけみたいなもの
- 655 :648:02/11/11 17:08
- え、モイスチャー無しって選択はできないの?
こりゃ、えらい大変だ・・・ どうしよう。
- 656 :目のつけ所が名無しさん:02/11/11 17:56
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/946
- 657 :目のつけ所が名無しさん:02/11/11 19:54
- サンヨー縦型ドラムを購入して本日搬入設置していただきましたが
設置する人のあまりの力強さに惚れそうになりますた
- 658 :目のつけ所が名無しさん:02/11/14 00:15
- >>652
乾燥使っているからって安心しきってたら、旅行から帰ってきた時かび臭かったよ。
ドラム式だと、使っていないとき蓋あけとくと邪魔だし、カビ対策はないより
あったほうがいい。
- 659 :目のつけ所が名無しさん:02/11/15 11:11
- シャープ使っている人いますか?
上の方で、ドラムの傾斜がきついので、偏りがでて、皺になりやすいようなこと
でてたけど、ほんとのところ、使い勝手はどうですか?
- 660 :目のつけ所が名無しさん:02/11/15 13:15
- >>633
エレ東使ってます。
うちは洗濯機の音はそれほど気にならないのですが、
脱水時の振動で時々、上に置いている洗濯カゴ(ステンレス製)が
振り落とされます(w
洗濯するときには上に置いているものはどける方が良いかも。
あと、脱水終わって取り出すときに、ドラムの上の方に洗濯物が
張り付いていることがあるので、よく見ないと取り忘れそうになります。
それ以外の使い勝手は良いと思いますよ。
まあ、古い方と言うことで乾燥時間なんかやたらかかりますが、
私は乾燥までするときは脱水で一度止め、30分の乾燥を何回か運転。
乾いたものから順に出していくとデフォルト設定の半分くらいの
時間で済みます。
- 661 :目のつけ所が名無しさん:02/11/15 13:46
- >>660
はー、それは生活の知恵?ですな。
ウチは深夜電力運転なので、
寝てる間なんですよねー。
脱水でしわになるのだけ出して、あとは寝てる間に乾燥。
ちなみに、ドラムに張り付いてたことはないです。
こないだヨドバシで見たけど、
いまだに148000円の値札ついてました。
もう10万以下にしてもいいんじゃないのー?
- 662 :目のつけ所が名無しさん:02/11/16 11:19
- 東芝の742買った。名前を付けたいのだが、何がいいだろうか?
- 663 :目のつけ所が名無しさん:02/11/16 11:25
- >>662
ひよみ
- 664 :目のつけ所が名無しさん:02/11/16 12:47
- >>659
しわはたいして気にならないけど
ちょっとでも片寄って重いもの
(ジーンズ二本と綿パン一本みたいな、よくある組み合わせ)
で洗濯するとシャフトが簡単に壊れて
回らなくなります
はっきり言って折角シャフト二本でまわす
サンヨーの新製品があるのに
設計にあきらかに欠陥のある買う必要はないと思います。
買うのは貴方の自由ですが、♯の製品持っているものとして
決して 決して お勧めません
安いけどね。
- 665 :目のつけ所が名無しさん:02/11/16 20:22
- >664
エーン!ついこないだ♯の買っちゃったよ〜!
うちはスペースの関係でどうしてもこれしか選択の余地が
なかったの(泣)。
もしそのシャフトとやらが壊れちゃったら無料で直してもらえるの?
- 666 :目のつけ所が名無しさん:02/11/16 21:06
- >>659
特に問題を感じないけど。ま、比較対照が昔のダサい乾燥機だからかも。
- 667 :目のつけ所が名無しさん:02/11/16 23:43
- >>665
うちは1年で一度壊れて
今又18ヶ月でまた壊れました。(´・ω・`)ショボーン
うちは四年保証がついていますが
二度が二度とも、保証書の提出を要求されなかったので
保証期間がすぎても
これについては無料と思われます
(だから余計設計ミスでは?と思うわけで・・。)
- 668 :目のつけ所が名無しさん:02/11/17 00:31
- > 東芝の742買った。名前を付けたいのだが、何がいいだろうか?
ドラ子ちゃん
ドラ男君
なよ(2)ちゃん
グルグル君
- 669 :目のつけ所が名無しさん:02/11/17 02:27
- 東芝の新しいの初めて見たけど、
シルバーは悪くなかった。
サイトでは紺が良く見えたけど、実物はプラスチックの塊みたいで萎え。
- 670 :目のつけ所が名無しさん:02/11/17 02:29
- ドラ男君
- 671 :目のつけ所が名無しさん:02/11/17 11:06
- ぐるりん
- 672 :目のつけ所が名無しさん:02/11/17 15:27
- >>664
659だけど、情報ありがとう!
な、なんとそんな弱点があったの??
知らなかった〜。きいてよかった〜。
- 673 :662:02/11/17 16:05
- 名前は、女の子でおながいします。
なんせ、気難しくて、エラーを出さずに最後まで動かすのが大変なもので。
- 674 :目のつけ所が名無しさん:02/11/17 16:31
- >>673
な、なんと その子には、そんな弱点があったの??
知らなかった〜。きけてよかった〜。
- 675 :662:02/11/17 20:21
- ついでに、やはりモイスチャー乾燥は生乾きなので、トップ「室内干し用、におわない」
を愛用してます(泣
- 676 :目のつけ所が名無しさん:02/11/18 01:33
- >>675
それって欠陥品じゃないの?
東芝のサービスには相談しました?
- 677 :目のつけ所が名無しさん:02/11/18 13:51
- こりゃ741再生産だな。
- 678 :目のつけ所が名無しさん:02/11/18 14:30
- ついでに、デザインも変えてね!
普通のシンプルなデザインを、希望!
- 679 :目のつけ所が名無しさん:02/11/18 16:02
- >>673
隷寡(れいか)
- 680 :目のつけ所が名無しさん:02/11/18 18:14
- マターリ美白子ちゃん
- 681 :662:02/11/18 19:54
- 742に、モイスチャー乾燥ON/OFFを付けてくれればいいこと、なんだけどなぁ。
- 682 :目のつけ所が名無しさん:02/11/19 12:39
- ONが必要なときってあるの?
- 683 :目のつけ所が名無しさん:02/11/19 16:49
- >>682
それって使いもんにならんってこと?
- 684 :目のつけ所が名無しさん:02/11/19 17:48
- つか、モイスチャー乾燥って名前じたい意味不明。
全く反対のことだし・・
- 685 :目のつけ所が名無しさん:02/11/19 22:56
- 何とかして『マイナスイオン』って使いたかったんだろーナ
- 686 :665:02/11/20 00:27
- 今日#のDW-741が届きました。はじめてのドラム式に緊張しつつも
さっそく試してみました。
仕上がりは十分満足できるものでした。なにより窓から中の洗濯物が
楽しげにくるくるまわる様子をみられるのがおもしろくて2歳の息子と
しばらくは楽しめそうです。
しかし、ジーパン等でシャフトが壊れるというのが怖くて…。
壊さないようにうまく洗う方法はないのでしょうか?
ジーパン1本までなら大丈夫なのでしょうか?
- 687 :665:02/11/20 00:37
- 連続カキコすみません。
そういえば洗濯機を置くのに排水溝の位置が本体の下になるので
直下排水の別売りの部品が必要だと言われ2週間部品の入荷を
待っていたのに、設置した業者に「これ余った部品です」と渡された…。
余ったっていうかこれほとんど全部じゃん!ってかんじで
本体の足の下にひくパットしか使われてませんでした。
いらねーじゃん!直下排水キット!
- 688 :目のつけ所が名無しさん:02/11/20 02:01
- >>684
静電気は抑えられるだろうな
- 689 :目のつけ所が名無しさん:02/11/20 13:14
- >>686
壊れない使用方法あったら私が一番知りたいヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
水を含んで重いと 壊れるし
ジーンズ一本だけだと、過重が片寄ってかかるから
シャフトに負担がかかって壊れると・・
どないせーちゅうねん! です・・。( ゚д゚)、ペッ
- 690 :目のつけ所が名無しさん:02/11/20 13:18
- 10キロとかないかな〜
今9キロなんだけど、もう作ってないし10キロ位のアメリカみたいな
のが欲しいんですが?
- 691 :目のつけ所が名無しさん:02/11/20 22:27
- ドラム式ってトレーナーとかTシャツを洗濯ネットに入れなくても
エリが伸びないって聞いたことがあるんですけど、本当ですか?
- 692 :目のつけ所が名無しさん:02/11/20 22:35
- >691
ウソです。ビロビロに伸びますよ。からみにくいっていうだけ。
家を改装したときにドラム式買ったんだけど、置き場の床がへこんで
洗濯機が傾いだ。3人がかりで運んできたのを見てヤな予感したんだけどね。
- 693 :目のつけ所が名無しさん:02/11/21 00:06
- >>691
ドラム式じゃないやつ(縦型)見たいにぐるぐる混ぜないせいか、伸びにくいように思える。
692はいつの時代の話だ?
- 694 :♯製ドラム:02/11/21 01:15
- >>691
Tシャツはの類は気にならなかったし、
襟も気になるほどの事は無かったと思いますが
確かに、トレーナーとかの袖はキましたね
(柔らかい生地は気をつけた方がいいかも)
私はむしろ従来型洗濯機の水量と、
それに合わせた洗剤量になれ親しんでしまった人が
少ない水で洗う、ドラム式洗濯機に
従来型洗濯機並に洗剤を入れてしまい
洗剤過多による生地痛みを心配します。
>>691さんには、失礼な心配かもしれませんが一応念の為。
- 695 :目のつけ所が名無しさん:02/11/21 02:07
- >>692
機械が重過ぎるって言うよりは床が軟弱だったのでは?
たとえ機械が100キロあったとしてもその程度で沈むようでは普通のランドリーセット(洗濯機40キロ、衣類8キロ、水65キロ、乾燥機25キロ、スタンド5キロ)も置けないじゃないですか?
※上記のランドリーセットは8キロタイプの洗濯機+4〜5キロタイプの乾燥機で、洗濯機を定格容量で使っている状態を想定しました。数値はおおよそです
- 696 :目のつけ所が名無しさん:02/11/21 09:52
- 692さんは海外製のドラム式なのかも?
国内物だったら60キロくらいだし、運ぶのに3人も要らないのでは・・。
- 697 :目のつけ所が名無しさん:02/11/21 14:49
-
・・・・・スミマセン、ここに書き込みたかったのに、別スレに間違って書き込んでしまったよ
別スレで見た方、スマソ・・・
東芝かシャープでずーっと悩んでいました。
で、結局、お湯が使えるという点で東芝にしたんだけど大失敗。
なんなんだ!!あの何とも言えないシイタケのような、ガスのような臭いは・・・・
メーカーにも問い合わせたらそのうちなくなります(ゴム臭い)とはいうものの
そのうち、っていつだよ!
男性主導でかうなら、臭いもそう重要ではないだろうが、
女性が毎日つかうのに、この変な臭いには耐えられません。
というより、この臭いのついた下着なんて着たくないです・・・・・(涙
結局、悪臭に耐えきれず、臭いが消えるのを待てなくて、シャープのに買い換え。
臭いはまったくなく、快適〜〜〜そのものです。
お湯が使えないと言う点はちょっと不満だけど、そうそうアブラぎっしゅな衣類が
毎回あるわけでなし、お風呂のほんのりあったかい残り湯でせんたくしてます。
あと、これは両社ともなんですが、シャツのエリ・トレーナーのそでなど、全然のびなくなりました。
繊維が柔らかで痛みが少ないのはシャープも東芝もにたような感じでした。長文スマソ
- 698 :目のつけ所が名無しさん:02/11/21 14:54
-
>>697
大丈夫だと思う。
コピペだけど、ホレ
お湯で洗うと劇的にきれいになりますが、
60度とか80度などで何度も洗うと布地が劇的に傷みます。
欧州で水温を上げて洗濯する習慣は硬水を軟水化するため。
日本の水はもともと軟水なので、風呂水程度の水温で十分きれいになる。
- 699 :目のつけ所が名無しさん:02/11/21 18:26
- >>697
東芝のどれ?
前からニオイの話は出てたけど、
ウチのエレ東は大丈夫だった。
つーかエレ東でニオイの話はまだ出てない気もする。
- 700 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 08:13
- >>697
ウチは741だけど・・ニオイは全く気にならなかったな。
製品に当たりハズレがあるのか??
- 701 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 08:50
- 日立製の全自動洗濯機使ってます。
風呂水給水してもモーターの音がするだけで
水が出ません・・・
もうだめでしょうか?
- 702 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 08:55
- 741使ってるけど、乾燥直後に、クリーニング屋のような匂いはするよね。
さめるとにおわなくなるが。
- 703 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 11:12
- >>701
ポンプはちゃんと沈んでいますか?
水栓はあいていますか?(水圧が極端に弱い場合は説明書を参照し、風呂水給水口からコップ1杯程度の呼び水を)
フィルターは詰まっていませんか?(ホース先端及び洗濯機本体側)
ホースは詰まっていませんか?穴は開いていませんか?(ホースのつまりが取れない、あるいは穴が開いている場合は切り詰めるか新しいホースに交換を)
- 704 :目のつけ所が名無しさん :02/11/22 11:30
- >>697
東芝の741を買って半年です。
1、2回目の乾燥後は 確かにニオイがしたけど(パッキンのゴム臭?)
後は気にならなくなった というかニオイは無くなりました。
最初の時も ガマンできないほどの悪臭ではなかったし・・・
洗濯した物に顔を近づけてクンクンすると 「うん、確かににおう」って感じだった。
水or残り湯しか使ってないけど 温水洗いだと臭うのかなぁ。
ニオイに関して 個体差ってあるんでしょうかね。
- 705 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 12:08
- ♯のがジーパン洗っても大丈夫なら買いたいのですが
ほんとに壊れちゃうんですか?東芝にしたほうがいいの?
- 706 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 12:29
- >>703
その辺は見ました。
モーター音はするんですが・・・
- 707 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 12:42
- うちもエレ芝。これ買って本当に満足してるよ。
不快な匂いもないし。
時間のあるときはずーっと回るのを眺めてるよ
- 708 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 17:01
- このスレッドをよんでて、東芝買おうかなと思ってます。
741ですかね。90,000円位かな・・
- 709 :目のつけ所が名無しさん:02/11/22 18:29
- 東芝、最初くさかったけど(ゴム臭)、
10回目くらいから消えました。
今では無臭です。
洗剤のにおい(香り?か)がかすかに残るくらい。
確かにずっとこのにおいを身にまとうのかと
憂鬱になったので気持ちは分かります。
- 710 :662:02/11/23 19:02
- うちの神経質な742の名前、決めますタ。
命名
「ドラミちゃん」
・・・・・・・・・・・・・・・・ベタですまん。
- 711 :目のつけ所が名無しさん:02/11/24 09:36
- ヤマ○のチラシが入ってました。
EWDY70A(Electrolux by TOSHIBA)が専用台付きで99,800円です。
見に行ってきます。
- 712 :目のつけ所が名無しさん:02/11/24 15:41
- ウチの東芝のTW-F70が壊れました。
プラスチックの取手の根本の部分が破損したんだけど、他にそうなった人います?
結構力のかかる部分なのに、何でプラで作るかなぁ。。。
- 713 :目のつけ所が名無しさん:02/11/24 15:43
- >>711
それ、エレby東芝byヤマダですね。
見た目が気にならないのと台が必要な人にはお買い得です。
- 714 :目のつけ所が名無しさん:02/11/24 18:36
- サンヨーのが130000円だつた。
とても迷ってます・・・。
- 715 :目のつけ所が名無しさん:02/11/24 18:41
- >>714
高いじゃN!
- 716 :714:02/11/24 18:49
- 高いの?
デンコー○ー価格だよ。
相場ってこいくらなんですか?
- 717 :目のつけ所が名無しさん:02/11/25 00:31
- サンヨー123,500円でした。
使い始めて困っていること…
洗濯物の量を自動的に計測し水量を決めてしまうので、洗濯物が濡れていると最大量に勝手になってしまいます。
手動で設定できないみたいです。
乾燥の後、1時間以上はロックがかかって蓋が開けられません。
また、報告します。
- 718 :目のつけ所が名無しさん:02/11/25 14:36
- >>717
ドラムはどれも手動設定できません。が、水量自体は大差ないです(最大でも30リットルくらい)し、洗剤量は洗濯物量で決定しますので表示は無視しましょう。
乾燥のあとというのは乾燥運転終了後ということでしょうか?それとも運転途中でロック解除した場合のことでしょうか?
乾燥終了後というのならロック解除の押し忘れかもしれません(ふんわりキープ中はロック解除を押さないと開かない)
- 719 :662:02/11/25 22:33
- さーて、今日のドラミちゃんの機嫌はどうかな。
- 720 :目のつけ所が名無しさん:02/11/26 18:02
- >>718
サンヨーのやつ持ってますが、あの上蓋をロックする部分(プラスチックの輪っこ)を
切り取ったら、いつでも好きなときに開閉できると思うんですけど、、、
やってみる勇気がない。
- 721 :目のつけ所が名無しさん:02/11/26 20:47
- >>720
乾いちゃう洗濯機FD8000でなら外豚ロックのつめをカットしているヒトがいる。
外豚にはロックのほかに磁石もついてるから開いたまま回ることはないらしい
- 722 :目のつけ所が名無しさん:02/11/28 10:26
- スズメの涙ボーナスが5日に支給でーす。
うちもドラ息子を買うか・・・ッ
- 723 :目のつけ所が名無しさん:02/11/28 16:16
- 既出だったらゴメンまさい。
乾燥機能は置いといて、電器屋の店員に縦型7Kgとドラム7Kgでは縦型はちゃんと
7k洗えるがドラムで7kはツライみたいなことを言われました。7kgタイプを使用
してる方、その辺どうですか?詳細キボンです。
- 724 :目のつけ所が名無しさん:02/11/28 16:58
- >>723
ウチは7Kg。
目一杯入れて洗濯しても、少量の時と洗い上がりの違いは特に感じないよ。
ただ、脱水時の揺れがスゴくなる。
ウチが置き台使用(揺れが大きくなると言われてる)で、
設置を自分でやった(水平がちゃんと取れてるか不安)
せいなのかもしれないけど・・。
- 725 :723:02/11/28 23:03
- >>724
情報ありがとうございます。
う〜ん、結構微妙なラインですね....
カミさんが縦型に傾いてるので凄い悩みます。
- 726 :目のつけ所が名無しさん:02/11/29 15:02
- ドラ息子購入されるみなさんって、乾燥までされますか?
貧乏性なワタシはベランダに干しちゃいそうな気がして・・・
フツウの全自動にするか迷ってるのです。
どうぞみなさん、この優柔不断主婦になぜドラ息子にしたのか理由を教えてくだされ!
- 727 :サンヨードラ息子持ち。:02/11/29 18:39
- >>726
漏れは乾燥までさせるけど、ヨメは必ずベランダで干す。
太陽に干さないと殺菌できないと思ってるらしい(アホヨメ)
「乾燥させろ!」「イヤ!外に干すの」とケンカばかりしてます。
- 728 :目のつけ所が名無しさん:02/11/29 21:38
- 昼間に干す時間があれば、ドラム式にする必要はない。
共働きで、子供がいるので毎夜選択。ドラム式しかなかった。
- 729 :目のつけ所が名無しさん:02/11/29 22:36
- うちも深夜電力で夜11時から洗濯開始だから、
毎回乾燥までやってる。
ただシャツ等だけは、乾燥前に出して部屋干ししてるよ。
- 730 :717:02/11/30 02:36
- >>726
前に使っていた全自動洗濯機は、マンションの洗面所に置いていましたが
蓋を開けておいてもカビだらけで、ウンザリだったので乾燥機付きにしました。
洗濯槽用の洗剤を使っても使っても、スグにカビや水垢がでてたんです…
>>718
乾燥運転終了後に、ふたロック中が1時間以上ずっと点滅していて
蓋が開けられません。
- 731 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 04:33
- >>729
深夜電力への契約変更してますか?
- 732 :買いました:02/11/30 09:15
- 新型日立製ドラム式7Kg買いました。7日にきます。楽しみです。設置込みリサイクル税込み配送料込みで
127500円でした。本体110000円です。シャープ、東芝いろいろありましたが日立に決定しました。
ヨドバシ本体138000円専用台9600円その他3500円税別でした。そのため秋葉で買いました、やはりまだ秋葉の方が安いみたいです。
- 733 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 11:44
- あーあ、日立かヨ。
合掌
- 734 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 20:34
- >>732
日立は販売してるだけで製造はLGだよ。(エンブレムは日立になってるけどOEMだから)
- 735 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 20:59
- 東芝も三洋のまねっこして5色販売するみたいだね。
- 736 :目のつけ所が名無しさん:02/11/30 21:45
- 色より各社縦ドラムだしてくれよ
- 737 :買いました:02/12/01 00:09
- 734>知ってますが。日立ちの人に聞きましたが、部品は日本で作り組み立てが韓国で製造しているといっていましたが、私のききまちがえでしょうか?
ただ新型WDー74Bですが、家のマンションに置けそうなドラム式は、大きさからいってこれか東芝しかありませんが、東芝はひとつも家電使ったことなくて
印象悪いのです。よくバグのあるまま製品にして販売するからです、たとえばMRIですが、3億ぐらいするものでも平気で売るので
私は避けていることと、家電は松下か日立を使用していて故障したことがないので決めましたが、そんなに悪いのでしょうか?心配です。
まだ店頭に関東では出てませんが知っている人がいれば教えてください。キャンセル交換まだ利くので。
- 738 :目のつけ所が名無しさん:02/12/01 00:23
- >>737
床次第(騒音振動。どのメーカーでもそうですが床が貧弱だと揺れます)、運次第(最近日立の洗濯機&縦型洗濯乾燥機は不良品だらけ)
- 739 :目のつけ所が名無しさん:02/12/01 14:22
- 日立で壊れたことないって、すげぇ。
モートル単体で使ってるの?
- 740 :目のつけ所が名無しさん:02/12/01 15:29
- >>737
MRIって医療機器の??
分野が全く違う商品を同じ次元で考えるのは無理がある。
一流メーカーでもそれぞれ得意不得意な分野はあるし、
実際に使ってるこのスレの住人の意見を参考にした方が吉かも。
- 741 :目のつけ所が名無しさん:02/12/01 18:32
- >日立ちの人に聞きましたが、部品は日本で作り組み立てが韓国で製造しているといっていましたが、私のききまちがえでしょうか?
いかにも日立の言いそうなことだw
- 742 :目のつけ所が名無しさん:02/12/01 20:46
- >>737
OEMだから、LGが自社ブランドでも売ってる製品に、日立のロゴを付けてるんだよ。
ロゴの取り付けまですべてLGでやって、販売とサービスは日立がやる。
- 743 :買いました:02/12/02 13:04
- >>742
やっぱり日立やばいですか?だれか新型使っている人いませんか?教えてください
ただシャープ、東芝もみんなの話ではいろいろあるようですがどうでしょうか?
- 744 :目のつけ所が名無しさん:02/12/02 13:32
- >>743
東芝の741てのを使ってるけど、最初の2-3回のゴム臭さ以外はいたって順調。
購入の際の決め手は無難さだったよ。
ドラムの中では一番売れてるメーカーだったし、2chでレポートされてる中でも
致命的な欠陥は少ないなぁと感じたので。
- 745 :目のつけ所が名無しさん:02/12/02 16:24
- >>742
それって、何か良くない事でもあるのですか?
すいません。素人なものだからよく解んなくて・・・
- 746 :目のつけ所が名無しさん:02/12/02 19:06
- >>737
もしかして、バカァ?
MRIと比べるのもアホだけど、そのMRIすら作れない日立を選んだ点で、論理が破綻。
- 747 :目のつけ所が名無しさん:02/12/02 19:43
- >>743
別段やばくはない。
スペック、デザイン、価格に納得して買ったのなら、問題ないよ。
基本的にLGの製品なので、日立というメーカーで選んだんなら、それはちょっと違うというだけ。
ただ、シャープや東芝の方ができはいいとは思うけどね。
- 748 :目のつけ所が名無しさん:02/12/02 19:48
- >>731
新築なので最初から電化上手です(関東)
- 749 :目のつけ所が名無しさん:02/12/02 19:51
- いままで売ってるLG製のとかわったのかな?
日立の名前がついたら、すごい高いね。
- 750 :目のつけ所が名無しさん:02/12/02 22:01
- >746
日立もMRIを作ってますよ。
永久磁石タイプでは、全世界シェアTOPですよ。
まあ、安いから売れるんだけどね。
- 751 :買いました:02/12/03 00:52
- >746煽ってますね。ばかまで言うのか?どんなけ自分は優秀なのかな?
東芝のMRIのことを書いたのは,製品として販売しているのに,本当はまだ販売できる製品ではないのに故障のたびに修理、バージョンアップと称して
知らない間に,製品を少しずつ完成品にしていく社風?があるからいやだなと思って書いたわけですよ。また誰か言っていたが3億の商品と比べるのは?
先に書いた理由からですが、企業に得意不得意があるのはいくらなんでもわかるけど、東芝、シャープはほとんどパソコン程度しか買ったことがない。
そのため聞いてみただけなんだけどなあ。まあ>750さんが代わりに書いてくれたからMRIの件は、これくらいでいいのではないですか。
まさか水素原子の核磁気共鳴のスピン格子緩和やスピンスピン緩和まで述べなくていいだろ>746
>747さんの書き方が大人ですね。それに比べて>746は家電お宅なのか、自己中なのか?それにしても純粋にいろいろ知りたいだけなんだけど
>742、744さんのように素直にかけないのかな?中途半端な知識は一番たちが悪いな!>746
- 752 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 01:02
- シャープの新しいのって、そろそろだよね。
なんか情報ないのかな?
- 753 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 01:13
- 大事なコト言うの忘れてたけど、LGのドラム式はまだ一般合成洗剤対応になってないから泡立ちの少ない洗剤を使ったほうが良いよ。
洗剤メーカー側でドラム式洗濯機に使えると公言している洗剤の一例です
・粉末合成洗剤
ライオン ブルーダイヤ
・液体合成洗剤
ライオン トップ浸透ジェル
花王 液体アタック
P&G アリエールジェルウォッシュ
・液体石鹸
ミヨシ 衣類の液体石鹸(複合石鹸)
ミヨシ 白い風(複合石鹸)
ミヨシ 無添加衣類のせっけん ピュアベース
・粉石けん
ミヨシ そよ風(洗濯機の説明書を参照し、溶かして使用)
- 754 :買いました:02/12/03 07:43
- 753>
ありがとうございます
新型日立は合成もできるみたいですよ。カタログ上では。
やっぱりP&Gなどの液体系がいいですか?
教えてください。
- 755 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 08:31
- >>754
日立のサイトに取扱説明書あるんだけど、泡立ちの少ないドラム式対応の洗剤を使えって書いてある
- 756 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 09:15
- なんで洗濯機の話なのにMRIとかが出てくるんだろう?
医療機器作ってる会社が良ければGEとかシーメンスでも買っとけ。
- 757 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 13:32
- >>751
ほんまもんのバカだ・・・・・
- 758 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 16:50
- サンヨー以外でも縦型ドラム出して下さい
- 759 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 17:30
- 縦型ドラムなんて きもい。
すごーく変!だと思う。
サンヨーだけで充分だ。
- 760 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 19:03
- サンヨー以外でも縦型ドラム出して下さい
- 761 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 19:11
- >>752
これ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021121-00000022-mai-ind
- 762 :目のつけ所が名無しさん:02/12/03 20:31
- >日立もMRIを作ってますよ。
>永久磁石タイプでは、全世界シェアTOPですよ。
あ〜腹いて〜w
- 763 :目のつけ所が名無しさん:02/12/04 01:08
- くう、シャープのES−WD74を使っていましたが、故障の恐れと出て使えなくなってしまいました。
どうもたまたまエラーが出なくてもドラムが回転しないので、その辺りなんだろうなあ。
修理された方がいたら教えて欲しいのですが、修理費ってどのくらいかかりますでしょうか?
ボーナスが修理費に消えるのは悲し過ぎる・・・。
- 764 :目のつけ所が名無しさん:02/12/04 12:30
- 東芝742EX検討中ですが、
使っている人の語彙堅固感想をお教えください。
- 765 :目のつけ所が名無しさん:02/12/04 12:45
- >762
ここにもバカが・・・
- 766 :目のつけ所が名無しさん:02/12/04 17:00
- 765>
オマエモナー
- 767 :怒りやチョ介:02/12/04 19:14
- ダミダこりゃ!
- 768 :目のつけ所が名無しさん:02/12/04 23:26
- なんで洗濯機の話なのにMRIとかが出てくるんだろう?
医療機器作ってる会社が良ければGEとかシーメンスでも買っとけ。
- 769 :目のつけ所が名無しさん:02/12/05 00:01
- >>764
モイスチャー乾燥(湿った乾燥)さえOKなら、ほとんど無敵。
だが、来週743が出る¥250,000.
- 770 :目のつけ所が名無しさん:02/12/05 02:16
- >>769
もう200Vタイプは出ないのかなぁ。
(モイスチャーON/OFF)&&(200V)&&(5色)&&(カビ対策)だったら即買う
- 771 :目のつけ所が名無しさん:02/12/05 18:03
- >>769
来週743というのが出るの?もう新機種が出るの?
- 772 :目のつけ所が名無しさん:02/12/05 22:51
- ドラミちゃんが洗ってくれたジーンズを今、掃いて乾かしています(シクシク
モイスチャー乾燥のバカヤロー
- 773 :目のつけ所が名無しさん:02/12/05 23:05
- >>772
しっかりコースでもダメですか?漏れ741だけどジーンズは標準じゃイマイチですよ
- 774 :目のつけ所が名無しさん:02/12/05 23:24
- >>772
スピーディのコースだとモイスチャー乾燥は無しになるみたいです。
湿った感じはないけど、気になるようだったら乾燥時間を手動で増やすこともできます。
- 775 :755:02/12/06 12:09
- 755で日立のWD−74Bの説明書に『低発泡洗剤をお使いください』の記載があると書いたものですが、日立に問い合わせをしたところ一般合成洗剤対応で、取扱説明書の記載が誤りとの回答を電話で頂きました
- 776 :目のつけ所が名無しさん:02/12/06 14:44
- 日立を買ったのが誤り。
- 777 :目のつけ所が名無しさん:02/12/06 16:08
- 今日のドラミはいい子でした。
フリースをきれいに洗ってくれました。
もちろん、着て乾かしてます(もう泣かない!)
さーて、明日はお気に入りのバーバリーのスイングトップを頼もうか。
縮んだりしたら、お仕置きだっ。
- 778 :755:02/12/06 17:00
- >>776
漏れは日立じゃなくてLGを買いました。今のところ快調です
- 779 :763:02/12/07 13:04
- 今日修理してもらったのですが、結局ただで修理してくれました。
うちは洗濯機・冷蔵庫・掃除機がシャープなのですが、これからもシャープの奴隷になりそうです。
- 780 :目のつけ所が名無しさん:02/12/09 12:50
- なんだ、在日か。
どおりで日立が好きなわけだw
MRIなんか持ち出すから、変な奴だと思ったけど。。。
- 781 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 20:05
- 東芝「Electrolux」 洗濯乾燥機(一体型)EWD−D70A−Sってどう?
- 782 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 20:28
- ドラム式洗濯機用オススメ洗剤のスレとかどっかにないですか?
食洗機のは見つけたんだが・・・
- 783 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 20:40
- >>781
デザイン的には国内で最高だと思うが、機能的に一昔前のものなので
あまりオススメしない。というかやめといた方がいいんじゃないかなあ。
- 784 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 20:52
- でも、デザインって重要じゃない?
そう思うのは私だけ?
- 785 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 21:31
- >>781
頻繁に乾燥を使う、あるいは洗濯乾燥を短時間で済ませたい方にはおすすめできません
乾燥性能が従来機(TW-G70)と変わらないので時間とコストが結構かかります。
- 786 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 21:41
- ナショナルのドラム式、そこそこ
デザインが無個性で悪くないけど機能はどうかな?
2年前に日立もああゆう悪くないデザインのドラム式出したんだけどなあ。
- 787 :441:02/12/10 22:35
- >>784
デザインは重要だけど、性能がそんなに見劣らないというのが大前提かと
- 788 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 23:51
- >>786
あれは止めたほうがいい。日本の住環境には重過ぎる。戸建てで搬入路が広く引っ越さないというなら構わないけど。
振動・騒音・容量・性能・重量(なんと99キロ)どれをとっても昔の機械。
- 789 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 06:26
- ぬう。一長一短ですなあ。
機能とデザイン(せめて奇抜じゃないデザインであってくれ)の両立は
難しい。
- 790 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 08:28
- ドラム式の上に置いてある棚、振動でどうしてもガタガタゆれてしまう。
この間ふと思いついて、文具屋で売ってる「練り消しゴム」を
四隅に付けて固定してみたらかなり安定した。
安いしすぐ取り外せるし、練り消しゴムいいですよ。
洗濯機と直接関係ないのでSage
- 791 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 13:39
- >>784 >> 789
まったく同意です!
ところで、エレ芝ってそんなに 他の国産物と比べて、重たいの??
それで、そんなにうるさいの?
ま、海外物よりは きっとましだよね??
わたくし、そんなに こだわるほうではないのだが、国産ドラム式の
デザインにはどうしても、我慢がなりません・・・。
- 792 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 14:49
- 海外のドラム式は昔から、ずっとデザインが変わらないような気がする。。。
でも、オシャレな感じ。
- 793 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 14:54
- >>791
エレ芝は重くないです。もともとがTW-G70ですから65キロ程度でしょう。
重いのはナショナル。あれはベルト駆動ですから振動で動かないようにコンクリ製の錘が仕込んであります
- 794 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 14:55
- エレ芝はDDインバーターですから現行機と極端な違いはありません。
ただ、乾燥機能だけは現行機が格段に進化しています
- 795 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 16:28
- うちの80kgあるよ。引越しのとき大変だ。
- 796 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 19:11
- >>794
それが、かの有名な
「モイスチャー乾燥」だっ!
- 797 :目のつけ所が名無しさん:02/12/12 11:05
- どういう意味で有名か知りたい気がする。
- 798 :目のつけ所が名無しさん:02/12/12 21:25
- ドラム式って水道代どうですか?
- 799 :目のつけ所が名無しさん:02/12/12 21:27
- 下がるよ。
- 800 :目のつけ所が名無しさん:02/12/12 21:49
- ドラム式って電気代どうですか?
- 801 :目のつけ所が名無しさん:02/12/12 23:09
- >>800
カタログ見て電気代計算すれ。
東芝新型のステンシルバーならちょっと欲しいな…
- 802 :目のつけ所が名無しさん:02/12/12 23:16
- http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
- 803 :佐々木健介:02/12/12 23:22
- >>1
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
- 804 :目のつけ所が名無しさん:02/12/13 15:36
- 「モイスチャー乾燥は、具合良いよ。」って人いますか?
- 805 :目のつけ所が名無しさん:02/12/13 23:25
- >>800
洗濯だけなら気にするほどの差は出ない。
乾燥は従来の電気衣類乾燥機より気持ち安い程度。ただ、乾燥でも水使うから結局同じくらいかな
- 806 :目のつけ所が名無しさん:02/12/14 00:33
- ドラム式って洗浄時間やすすぎ回数を自分で設定できますか?
- 807 :目のつけ所が名無しさん:02/12/14 01:46
- >>806
決まった回数の中からなら選べるよ(東芝)。
3回・5回・7回の中からって感じで。
- 808 : :02/12/14 02:49
- 結局743って出ているの?
- 809 :目のつけ所が名無しさん:02/12/14 03:59
- 743(なしさ)
- 810 :目のつけ所が名無しさん:02/12/14 11:39
- 743って出る予定ないですよね。
よくわかんないけど、少なくともこの年内に新型なんて出ないって、
関係者が言ってたよ。
- 811 :目のつけ所が名無しさん:02/12/14 13:07
- 743=ななしさん
- 812 : :02/12/14 13:09
- そうか、知った君のデマね。
- 813 :目のつけ所が名無しさん:02/12/14 21:09
- 皆さん741が良い、買ったよ、とおっしゃってますけど、東芝741ですよね?200V専用の?
- 814 :目のつけ所が名無しさん:02/12/15 20:39
- まだ100Vの741売ってんだろ。たとえばほれ↓
ttp://www.atomj.com/Homeele/to.zennsenn.2sou.htm
- 815 :目のつけ所が名無しさん:02/12/16 07:51
- 200V専用のTW-741EX2って初めて知りました。
メチャ高いですね(^^
ちなみに、私は安いTW-741EXを使ってます。
しっかり乾燥出来て、とても良いですよ。
- 816 :目のつけ所が名無しさん:02/12/16 08:12
- >>782
マジレスすると、アクロンとかエマールなんかの中性洗剤を
使うのがいいよ。(普段の洗濯にも)
- 817 :目のつけ所が名無しさん :02/12/16 08:34
- >>1の使い方がわる〜い
- 818 :目のつけ所が名無しさん:02/12/16 18:39
- >>815
定価は高いけど、
ウチでエレ東買ったとき(3月)に実売11万でした。
- 819 :目のつけ所が名無しさん:02/12/17 01:29
- 今年の新型の予定はないですよ
エレクトロラックスは現行の2機種前の色違いなんで
今は742がベストでしょ受注生産ですがステンレス色もあるんで
違いは
1脱水時のドラム回転数の改善で時間短縮
2温水洗い(30.60度)の設定なし
3モイスチャー乾燥なし
- 820 :目のつけ所が名無しさん :02/12/17 07:32
- ここで聞いていいのかわからないのですが、
TW-641Hを使っている方がいたら教えてくださいm(__)m
現在、標準で洗濯すると大体10回に8回ぐらい脱水工程で
「E3」が発生します。
その後、ドアを開けてスタートすると2、3回は今度は「E3、H」
でとまってしまいます。
洗濯量は2〜3Kgぐらいで、洗濯機は見た目で傾いたりぐらついていません
使い方が悪いのか、壊れているのかわかる方はいないでしょうか?
- 821 :目のつけ所が名無しさん:02/12/17 11:57
- ここで聞くより東芝に聞いた方がよっぽど早くないかい?
- 822 :目のつけ所が名無しさん:02/12/17 12:01
- SHARP ES-WD741使ってまつ。E03ちゅーエラーが出て、保守の方に来てもらいました。
エラーコード表見ると排水周りのエラーのようなので、
保守が来るまでの間、分かる範囲でフィルタを掃除してみたりしたものの改善せず。
保守の方が来て、排水ポンプに絡まった髪の毛・遷移クズを取り除いたら復旧。
縦型は排水ポンプ無いので、排水周りのトラブルはアレでつが、
ドラム式は排水ポンプあるのでこの辺ちょっと気を付けた方がいいかもでつね。
次に同じエラー出たら自分でトライしてみようっと(w
- 823 :目のつけ所が名無しさん:02/12/18 13:25
- エレ芝使ってる。
なぜかデリケートコース?だかがタイマー使えない。
ちょい鬱。普通そういうもの?
音は静かです。
静か過ぎて終わったかと思ったらまだ回ってたり。
- 824 :目のつけ所が名無しさん:02/12/18 22:09
- >>822
もしよろしかったらどれぐらいの期間、お使いか教えていただけますか?
猫を飼っていて、縦型を使っていた頃はゴミのネットによく毛がたまっていたので、
もしかしたらうちのSHARPもエラーが出るのかと心配なので。
- 825 :目のつけ所が名無しさん:02/12/18 22:27
- >>823
デリケートって、ドライマーク衣料を洗うコース?
だったらどの機種もタイマーは出来ない。ドライマーク衣料は手早く洗って、すぐに形を整えて干すのが大前提だから
- 826 : :02/12/18 22:41
- 今現在では東芝742とシャープがいいのかな?
- 827 :目のつけ所が名無しさん:02/12/19 00:36
- 洗濯槽のばらし方をご存知の方いませんか?
カビを落としたいのです。
- 828 :目のつけ所が名無しさん:02/12/19 15:09
- >>827
「メーカーの相談窓口に聞けば、やってくれる 近所の修理会社を
教えてもらえることもある」って先週土曜日の日経新聞で見たよ。
- 829 :目のつけ所が名無しさん:02/12/19 16:20
- >>824
10ヶ月くらい?
- 830 :目のつけ所が名無しさん:02/12/19 21:02
- LGのドラム式ってすすぎが5回ぐらいまで設定できるみたいで良さげなんだけど
どうなの?ベルトレスDDインバーター搭載で静かだとか書いてあるんだけど中身
は東芝のOEMなのか?
うちは日立の普通の縦型洗濯機使ってるけど、風呂水ポンプが壊れやすいって
配達の人に聞いたんで、とりあえず壊れるまで使うつもりだけど、入浴剤入れて
二日ぐらい入るから結構お湯が汚れてて洗濯に使う気がしないんで、今度は
風呂水ポンプがついてなくても別に良いかなあと思ってるんです。
あと普通の乾燥機も使ってるんですが、物凄い湿気で洗面所の壁一面に結露する
んでドラム式洗濯機で一般的な水冷除湿式ってのも憧れます。
そう言えば、高校ん時の化学の先生が、昔に比べて最近衣類が長持ちしなくなった
ような気がしますが、洗濯機のモーターが強力になっていることと、「繊維の
奥から〜」なんていう合成洗剤は実は繊維を溶かして汚れも一緒に落としている
のでこの二つが影響してるんでしょうねと言っていたのを思い出しました。
ドラム式用液体石鹸なんていうのもちょっと高いですが、出ているのでこれ使って
みたいと思います。
- 831 :目のつけ所が名無しさん:02/12/19 23:05
- >>822,829
ありがとうございます。
普通のお宅で10ヶ月でエラーが出るということは、
うちは割とこまめに気をつけていた方がいいようですね…
すぐにお返事ありがとうございました。
- 832 :目のつけ所が名無しさん:02/12/20 00:36
- >>830
LGのは東芝製じゃなくてLG製です。
LGのネームがついていないのが欲しいなら日立から買えば同じ物が日立のネームで手に入ります。(中身は結局LGなんだけどね)
- 833 :830:02/12/20 02:32
- >832
LGのHP見たらモデルチェンジされてしまったようですね。どちらかと言うと
欧州製を意識したような感じでした。個人的には無印のと同じ操作方法が
良かったんですけど、無印のは在庫希少となってるんで、こちらもモデルチェンジ
するんですかね?
- 834 :目のつけ所が名無しさん:02/12/24 19:13
- 742が10万で売ってたんだが値段は妥当ですか?
もうそろそろ買い換えようと思ってるんだが
- 835 :目のつけ所が名無しさん:02/12/24 23:00
- ステンレスシルバー買いました。
価格は104000円の15%ポイントです。
あと専用台がサービスでした。
- 836 :目のつけ所が名無しさん:02/12/24 23:52
- 741が79800で売ってた。
- 837 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 00:15
- 742より641の方が高いのはどういうわけだ?
でも641を買ってしまいますた。742はしっかり乾かないって言うし。
- 838 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 08:49
- 私も東芝の741か、742で迷っています。
モイスチャー乾燥って実際乾かないわけですか?
乾くよー平気だよーって方いないのでしょうか。
もしくは♯にするか…??
サンヨーは故障が多いらしいので見合わせています。
- 839 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 08:49
- >>836
どこで?教えて下さーい!
- 840 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 11:32
- >>838
漏れはサンヨーだが故障してないよ。
- 841 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 12:25
- >838
742使ってますが、シッカリ乾きますよ。
ただ、私のはドラムの回転少しブレてるみたいなんだけど、
脱水の時かなり振動します。(古い全自動の脱水と同じぐらい)
これって、初期不良かな?
- 842 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 12:30
- http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
- 843 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 12:36
- >>836
二日前だけど、愛知県にあるスリーワイというディスカウント屋です。
誰も見向きもして無かったです。
- 844 :838:02/12/25 16:22
- >>841
そうですか、乾くっていう方もいらっしゃるようなので、
洗濯物の量に気をつければ何とかなるかな…??
>>843
情報ありがとうございます。
うーむ、上記の情報に寄り、また迷いはじめています。
>>840
価格COMではとっても故障情報が多いんです。
まだまだ迷います!どうしよ…
- 845 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 19:22
- 俺も最初はサンヨー狙ってたけど、デカイ、ウルサイ、水漏れる、
というカキコを度々目にするので東芝の742にした。安いし。
乾燥が終わった後、洗濯物を畳んで上に置けるのが意外と便利。
乾き具合は、スピードコースだと乾かないね。
通常コースなら問題なし。
でも、乾燥が終わったらすぐに取り出さないと湿っぽくなる。当然?
- 846 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 20:42
- 742のステンシルバー買った。納品まで3週間もかかった。
60度お湯洗いでセットしたら6時間たってもまだ終わりません・・・
- 847 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 22:11
- >>846
6時間・・・・かかるかもなぁ。60度だと洗剤洗いが2時間、すすぎとプレヒート脱水で40〜50分、そこから乾燥だからなぁ。
- 848 :目のつけ所が名無しさん:02/12/25 22:34
- 東芝TW-741EX使ってます。最近 すすぎ時間が以前に比べて長くなっています。
水温とか関係あるのでしょうか?運転終了まで32分とかでても 一時間
近くかかります。そういうことってあるのでしょうか?
少しでも置位置が不安定だと すすぎがおかしくなるって事はあるのですか?
- 849 :目のつけ所が名無しさん:02/12/26 00:52
- >>848
水温の関係で洗いやすすぎ時間が変更される可能性はあります。また、泡立ちの多い戦時を使うとすすぎが長くなります。
設置状態は脱水に影響を与え、脱水時間(中間脱水も)が伸びる可能性はあります
- 850 :目のつけ所が名無しさん:02/12/26 12:21
- >>844
わたしも、価格.comの掲示板みると、ますます迷ってしまって
ますます決められなくなってしまいますた・・・
ハァ、どうしよ・・・
- 851 :目のつけ所が名無しさん:02/12/26 21:21
- 初めてここ見たけど、ほっとしたー
うちは東芝の741です、5ヶ月前買った。
お湯洗いとサイズできめたんだけど・・・
デザインもすっきりだと思ったし、ドアも白にした。
水道代安くなったし、静か、からまないし、不満はないです。
乾燥まですると、ちょっと時間かかるかなーってくらい。
- 852 :目のつけ所が名無しさん:02/12/26 22:42
- >>849ありがとうございます
確かによく見ていると脱水に入る行程でおかしいようです。
防水バンがせまいために 真下排水用の脚をつけたのが原因かな?
と思っています。見た目ではわからなくても水平ではないようです。
それまでは事情があって木の板などにのせてたんですよ。
それの方が振動とかして不安定だったけど その方がよかったって
ことになるのか。。。
- 853 :目のつけ所が名無しさん:02/12/28 14:28
- >>841
オイラの742もおんなじ。
でも、ちょっと安心。
- 854 :目のつけ所が名無しさん :02/12/28 20:43
- 東芝742EXを118000円で買おうかどうしようか迷ってるのですが
ここで見ると、741EXの方がいいとか。
741EXってまだ売ってるんですかね?
店頭には無かったけど・・・
- 855 :目のつけ所が名無しさん:02/12/28 21:17
- 常識的に考えて古いモデルのがいいということは無いと言う事だよ。
- 856 :目のつけ所が名無しさん:02/12/28 21:30
- 854 まあ、そうですよね。
悪いところが改良されているはずですもんね。
モイスチャー乾燥に若干の不安を抱きつつ
明日、購入しようかと思います。
- 857 :目のつけ所が名無しさん:02/12/28 23:39
- >>854
てゆか、その値段高くないでつか?
- 858 :目のつけ所が名無しさん:02/12/29 23:28
- 854 今日ヨドバシで買っちゃいました。
115000円。台はサービスで付いていて
ここから13%のポイント返還でした。
他でいろいろ値段見れば良かったんだけど
うちはいつもここで家電を揃えているし
年末忙しくてあちこち見られなかったです。
他ではそんなに安いのですか?
色は受注生産のピュアホワイトにしたので届くのが
1月20日ぐらいだとか。
気長に待ってます。
- 859 :目のつけ所が名無しさん:02/12/30 00:32
- 835 :目のつけ所が名無しさん :02/12/24 23:00
ステンレスシルバー買いました。
価格は104000円の15%ポイントです。
あと専用台がサービスでした。
- 860 :目のつけ所が名無しさん:02/12/30 00:56
- >>858
専用台って黒いやつだよね?
俺も半月前に742買ったんだけど、あれはキャンペーンで付いてるみたいだね。
ちなみにヤマダで105,000円のポイント無しでした。
配送&設置もしてもらったんだけど最悪だった。
専用台付属の足に交換してないし、台の中心の付けるステーも付けてないし
搬送時にドラムを固定するボルトを外してないし。
- 861 :目のつけ所が名無しさん:02/12/30 01:41
- >>860
ひどすぎます。脚はともかく(替えなくても問題ないこともあるので)ステーと輸送ボルトは・・・・
輸送ボルトを抜き忘れるなんて絶対にやってはいけないことです。これを抜き忘れて実際の洗濯をすると脱水時にとんでもなく揺れます。
- 862 :853:02/12/30 09:14
- >>860
"付属の足"とは黒い台に付属のもの?
色を合わせたくてわざわざオプションの台を
買ったんですが、これにも付属の足って
有るんでしょうか?
結構ゆれるので、また不安に・・・。
さすがにボルトははずしてくれたようですが。
- 863 :860:02/12/30 13:46
- >>862
台に付属してた足はゴムの材質が標準のものより堅いです。
揺れ対策かと。
それでも脱水時は結構揺れるけど。
- 864 :目のつけ所が名無しさん:02/12/30 16:07
- 東芝742を使っているんですけど、洗剤投入ケースが常に濡れているんですが、
そんなものなのでしょうか?毎回拭いてから洗剤入れるの、メンドクサイ・・・
- 865 :目のつけ所が名無しさん:02/12/30 16:45
- >>864
うちのもずぶ濡れだよー
- 866 :目のつけ所が名無しさん:02/12/31 01:01
- >>864
あれって給水しながら洗剤ケースの洗剤を投入するんじゃ・・?
あそこを通って水がドラムにいくというか・・
だからいつも濡れてるんだと思ってたけど。
- 867 :864:02/12/31 01:57
- >>866
やぱーりね。毎回拭いてから、洗剤入れるのメンドクサイけど、しかたないか・・
- 868 :目のつけ所が名無しさん:02/12/31 14:17
- 液体使ってるからそのままだよ。
- 869 :目のつけ所が名無しさん:02/12/31 17:19
- 日立のWD−74Bが懸賞で当たってしまった。
ここ見る限りあんまり評判良くないですね。
タダでも使う価値なし?
- 870 :目のつけ所が名無しさん:02/12/31 19:58
- そうでえすね・。
- 871 :目のつけ所が名無しさん:02/12/31 22:03
- >>869
騒音振動レベルが我慢できるかどうか(設置環境で大幅に変わる)
とりあえず置く場所あったら古い洗濯機は残しておいたほうが良いかも
- 872 :目のつけ所が名無しさん:02/12/31 22:11
- >>871
それが新しい洗濯機今年買ったばっかりなんですよ。
そんなに騒音振動はひどいですか?
姉にやろうかと思ったけど微妙ですね。
うちはマンション、姉は一軒家です。
当たって鬱とは...とほほ。
- 873 :目のつけ所が名無しさん:02/12/31 22:20
- >>872
娘さんのほうにドラムが良いかもね。
- 874 :873:02/12/31 22:20
- ゴメソ、姉ね
- 875 :TW−742:03/01/01 01:00
- あけおめー
- 876 :目のつけ所が名無しさん:03/01/01 01:17
- >>867さん
濡れてても拭かなくて大丈夫、
だって洗剤入れてすぐに給水するんだから
乾いてても濡れてても同じかと・・
それともカビ予防かなにかの理由で拭くんでしょうか
そうなら余計なこと言ってごめんね
- 877 :目のつけ所が名無しさん:03/01/01 14:00
- >>876
タイマーを使った時に洗濯開始まで時間が
空いて洗剤が固まっちゃうからかな?
タイマーあんまり使わないので、
私も濡れたまま入れてます。
- 878 :目のつけ所が名無しさん:03/01/01 15:31
- 東芝のドラム式、洗剤量の目安が分かりづらい。
いつも換算表を見ながら洗剤を投入してます。
- 879 :目のつけ所が名無しさん:03/01/01 17:09
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
- 880 :目のつけ所が名無しさん:03/01/01 17:37
-
33歳。
去年まで貯金300万円&職ありだったけど、オンラインカジノとパチンコで
貯金も仕事も無くした。絶対にやるなよ。
初回のみしかチップは貰えず、ちょっと遊べばすぐに金が底をつく。
儲けてから換金しようと欲をだせばドツボに嵌るし、
コンピュータ操作の為、ルーレットの赤黒ですら当る確率は10%程度
金ない時にオフラインでゲームすれば時間を無駄に過ごす結果となる。
どれもインチキ臭い仕掛けがある為、一般人にはオススメできない。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
クリックしたらあなたは負け組。
- 881 :目のつけ所が名無しさん:03/01/02 02:03
- >>876
洗剤によってはケースが濡れたまま入れると張り付いて流れないのです。
>>867
すぐ洗濯する場合、ドラムに直接入れてもOKです。(私は洗剤目安表示のない古い機種なので運転前に衣類と一緒に粉石けんを振りいれてスタートします)
- 882 :867です:03/01/02 02:06
- >>876
説明書に濡れたまま入れると、洗剤が固まって残る可能性があると
書いてあったので。実際、何度か残っていたこともありました…
>>878
私もそう思います。縦型のように水量で表示してくれれば楽なのに…
- 883 :867です:03/01/02 02:13
- >>881
私も粉石鹸も使っています。安心して使えるので・・
- 884 :目のつけ所が名無しさん:03/01/02 02:38
- >>882
説明書ちゃんと読んでなかったかも、知らなかったー
洗剤が残ってることも無かったんで・・ごめんね
でもいちいち洗濯のたびに拭くのめんどうだね。
うちはたまに、ドアのゴムパッキンに洗剤残ってるけど・・
洗濯物出す前にふき取って、はい、おしまい!
ってな調子で、参考にはなりませんね、すいません。
876でした。
- 885 :目のつけ所が名無しさん:03/01/02 09:20
- >>882
洗剤量0.5〜0.6の表示で30リットル分(アタックの場合)で覚えると楽だよ
- 886 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 00:25
- ドラム最強!
- 887 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 00:26
- 石鹸安全!
- 888 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 01:36
-
|||| ||||
||||==щ=========щ== ||||
|||| | | /⌒彡| ||||
| | / 冫、)|
\\/ ` / /
\ || ||./
|ノ \ノ |'
| AGE.|
/ /
|__.∧__|
| | | /
| / | |
//. | |
. // | |
U U
- 889 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 03:05
- 東芝TW-742EXとエレby東芝EWD-D70Aで
迷っています。デザインではエレby東芝なんですが、
機能面でどのくらい違うのでしょうか?
- 890 :エレ使い:03/01/05 17:22
- >>888
TW-742EXのシルバーもなかなかカッコイイよ。
それに脱水性能がいい=乾燥時間が短い から節電、時短。
あとマイナスイオン機能とかがあるみたい。
漏れは半年前にエレ東買ったけど、今なら742EX買うよ。
- 891 :東芝!:03/01/05 17:50
- ホント!取説の洗剤量の表は使いにくいったらありゃしない。
漏れは液体アリエール使ってるから、洗濯物を入れたあと、いちいち
「本体表示を見る→取説の換算表で確認→洗剤投入」というプロセスをしてる。
だいたい本体の表示窓には何で「アタックの投入量」で表示されるんだ?!
普通ならkg表示だろ!
おまけに「トップ・アリエールはスプーン一杯の量が多いので2割程度減らしてください」と書いてある始末。
アタック以外の洗剤(特に液体)ユーザーを愚弄しているとしか思えん。
- 892 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 18:56
- 漏れはいつも内容にかかわらずMAXまで入れています。
液体アリエールですが。
まずいですかね。
- 893 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 22:25
- まずいよ
- 894 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 22:44
- >>892
洗濯物3〜4キロで30リットル分を目安に加減したほうが良いよ。
液体アリエールは泡立ち少ないけど、入れすぎたらすすぎ残しになりそうな気がする。
- 895 :889:03/01/06 00:06
- >>890
私へのレスですよね?
ありがとうございます。
TW-742EXのシルバーは店頭で見たんですが、ちょっと男性的で
ハードな感じがしたんです。
性能はTW-742EXの方がいいのはわかってるのですが、
少し違うくらいならエレかなあと。
節電は深夜電力で頑張ることにして。(w
- 896 :目のつけ所が名無しさん:03/01/06 01:03
- >>889,895
私と同じ事考えている人がいますね!
まったく、エレが性能アップしてくれればいいのにね!
ついでに、シルバーだけじゃなくて白いのも出してくれればなお嬉しいのだが・・・
- 897 :889:03/01/06 03:18
- >>896
まったくもってそのとおり!!
白いのが欲しいです。
性能はどこかのスレで(ここかも)多少乾燥時間が
かかる程度で、他は大差ないと東芝の人が言ったとか・・
そういうの見つけたんですけど。
待っててもいつになるかわからないので、多分近いうちに
エレ東芝買います。
- 898 :目のつけ所が名無しさん:03/01/06 15:51
- >>897
ちょっと待った!!
エレ東芝は2世代前のモデルをベースにしてるので
TW-742EXとはだいぶ違うと考えた方がいいよ。
・モイスチャー乾燥
・温水洗い
・洗濯槽洗浄(カビ防止)
・糸くずフィルター
今思いつくだけでもこれらの機能がエレ東芝にはありません。
所要時間に影響するDDインバーターの能力も異なるしね。
私もエレ東芝のデザインに惹かれ一度は手を出しかけたけど
TW-742EXにして良かったと思ってる。
迷わせるようなこと言ってゴメンだけど。
- 899 :目のつけ所が名無しさん:03/01/06 16:08
- 私なら温水洗いができる機種だな〜。
水温15度以下では洗濯しても、ほとんど綺麗にならないという
事実もあるしね。(放送大学で見たの)
- 900 :目のつけ所が名無しさん:03/01/06 17:26
- >>898
ちょっと待った!にちょっと待った。
エレ東は30℃・60℃の温水洗いできるっすよ。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
モイスチャー乾燥てのは、この板で賛否両論でないかい?
- 901 :900:03/01/06 17:31
- ああごめん、板じゃなくスレだった。
- 902 :目のつけ所が名無しさん:03/01/06 20:44
- >>896-898
もはやエレ東は2世代前の機種になってしまったから
デザインだけで買うのはちょっとリスキーだな。
たしかにドラム式はも、はやある程度熟成されたタイプの洗濯機だが、
エレ東(の中身)はまだドラム式がこれほど話題になる以前の機種だし。
TW-742EXも色によってはセンス悪くはないし、毎日使ってるうちに
部屋になじんでくるよ。漏れも素直にTW-742EX買うな。
- 903 :目のつけ所が名無しさん:03/01/06 22:21
- 棒スレより天才
モイスチャー乾燥って、乾燥運転中に「繊維をふんわりさせる」技術のことみたいで、
「生乾き」はまた別の問題と思います。
毎日洗濯する肌着や靴下やタオルなんかは、しっかりちゃんと乾いてますよ!
しかも、ふんわりふっくらで、シワも(全自動時と比べて)ほとんど無く、
乾燥の仕上がりを最初に見た時は驚きですらありました。
色々なケースから、生乾きが生じることもあるかもしれませんが、
それはどの機種でもあり得ることだと思うし、もし生乾きのものがあったとしても
後から乾燥のみを行えばいいので、問題ありません。
それより、同じ東芝のドラム式でも、モイスチャー乾燥機能の無いのTW-641Hでは、
「1004615」の書込みで「仕上がりがゴワゴワになる」と不評が書かれていましたよ。
(それが理由で、私は「モイスチャー乾燥」のあるこちらを選びました。)
カジュアルシャツは、乾燥をアイロン設定にし「シワすっきりソフランC」を使えば、
ほとんどシワ無くハンガーで干すだけで、アイロン必要なしで着られて便利です!
洗濯物がシワにならないって、こんなに洗濯後が楽になるのかと実感!
…ですので、私は「モイスチャー乾燥」を強くお勧めいたします!
- 904 :目のつけ所が名無しさん:03/01/06 22:41
- >>903
仕上がりごわごわはkakaku.comでよく出てた話だけど、外干しした場合なんだよね。
- 905 :目のつけ所が名無しさん:03/01/07 00:34
- 896ですけど、TW−742EXが とても性能がよさそうだということは
よくわかるんですけれど、どうしてもあのデザインがいやなんですよね・・・
889さんも私と共通する感性をお持ちでいらしゃるみたいで 同じように感じて
いる人がいて嬉しいです。
デザインをとるか、性能をとるかなんですけど、ほんというと、エレ東も
全面的に気に入ってるわけではなくて、あのシルバー色がいまいちです。
ドラム式の一番美しいデザインとは、真っ白で丸窓のオーソドックスなヨーロッパ
スタイルではないでしょうか?
でも、本物の輸入物は、日本じゃ、どこの家でもが置けるわけではないんですよね・・
- 906 :目のつけ所が名無しさん:03/01/07 01:01
- どこかで妥協せなあかんのや
- 907 :目のつけ所が名無しさん:03/01/07 01:03
- ∧_∧ カタ
( ´∀`)__カタ___ _
( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|\.|| VAIO |
'\,,|==========|
- 908 :目のつけ所が名無しさん:03/01/07 01:49
- >>905
なら買うな!洗濯板でも使ってろ!
- 909 :山崎渉:03/01/07 05:36
- (^^)
- 910 :目のつけ所が名無しさん:03/01/07 12:54
- 白くて丸窓の、無印はどうでしょう?
- 911 :目のつけ所が名無しさん:03/01/07 16:36
- 悩むねぇ。
ウチは去年4月に買ったから、1世代古くても迷わずエレ東だったけど、
今買うなら新型のステンレス色にするかもね。実物見てないけど。
白に丸窓が美しいのではなくて、偽物の素材を使ったり、
テキトーなデザインが元凶では。
日本人がちょっと凝ったデザインするとアテハカになる例もあるしねー。
- 912 :目のつけ所が名無しさん:03/01/07 19:01
- >>910
LG製の6キロ3キロタイプでしょうか?それとも7キロ4キロ?
どっちにしても東芝やシャープのような日本特有の使いやすさ(斜めドラム追加投入・風呂水ポンプ)はなく、6キロ3キロのほうなら洗剤も制約があります。
また、振動騒音は東芝やシャープより不利なようですし、内寸奥行き540の防水パンには入りません(東芝・シャープは入る)
- 913 :目のつけ所が名無しさん:03/01/08 00:33
- 910です。
>>912
無印に、7キロ4キロなんてあったのですか?知らなかったよ・・・・。
なんだか、このごろ とてもくわしい人の書き込みが多いですね。
とっても参考になります。ありがとう。
- 914 :912:03/01/08 00:42
- >>910
あ、最近の無印知らないからOEM元の機種のことで書いたけど、まだ7キロ4キロは無印バージョンは出してないかもしれない。
日立は7キロ4キロに変わったけど
- 915 :目のつけ所が名無しさん:03/01/08 02:32
- 東芝TW-641Hを買ったのですが、初めて使ったらムチャクチャ音と振動が激しく
洗剤投入ケースが勝手に開き、運転が止まるんですよ。(E22表示して)
ケースを閉めたらカバーと操作パネルとの間に、隙間が開いている(と言うよりカバーがズレている?)
展示品特価だったから、そんなモンですか?
- 916 :912:03/01/08 02:52
- >>915
ボルト抜いた?
- 917 :915:03/01/08 03:26
- >>916
どの辺りに有るヤツ?
- 918 :915:03/01/08 03:51
- >>916
解決しました。ヒントをありがとう。
- 919 :目のつけ所が名無しさん:03/01/08 10:30
- >>915
据え付けるときは一応説明書読もうよ。
もし業者がボルト抜かないでつけていったんならゴネてよし!
- 920 :目のつけ所が名無しさん:03/01/08 19:05
- 去年に購入したサンヨーのAWD-A845Zが今日やっと来ました。
ホントは東芝の方が惹かれていたのですが設置場所の関係でこっちにしました。
早速使ってみたけど内蓋の閉め方が甘くてエラーでっぱなしで動揺したw
音はそれなりにデカイですねー。夜はやめた方が無難でしょうか?
あと、フリースとか洗っても大丈夫なのでしょうか?
ドライ表示のものは洗濯のみにするつもりだけど、「これは洗っても大丈夫」って
ものがあるなら参考にしたいので…
- 921 :915:03/01/09 00:50
- >>919
何分、初めて買ったもので…。
おまけに配送員が設置する時もそんな説明をせず、只設置を行なっただけです。
やっぱり、気をつけた方が良いですね…Mr.MAXは。
- 922 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 01:04
- >>9211
ビックカメラで買ったけど、
ボルトは抜いたけど台の水平は取っていかなかったな。
置き場所もテキトーだったし。
どこもそんなもんなのかねー。
- 923 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 01:04
- うーむ、かちゅでこれにレスしたのに、なんで9211なんだろー。
- 924 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 01:51
- かちゅなんか止めて、OpenJaneDoeに汁(マジレス
- 925 :色丹:03/01/09 01:52
- 三洋がいい!!
- 926 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 15:33
- いわゆる欧米型の前開きの洗濯機って、風呂の残り水の再利用ってできるんですか?
10ねん以上使った物がカビだらけでイヤンなので買い替えを考えてるんですが、
東芝か三洋かで悩みます。
- 927 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 15:37
- >>926
できるやつもある。
うちでつかっている SHARP ES-WD741は風呂水を使え、
そのためのポンプも添付されている。が、一回も使ったことはないw
- 928 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 19:46
- >>926
東芝もできるね。
ただドラムは、元々使用する水量が少ないので、
残り湯をを使用するメリットは、
冬場に温水を確保したい時くらいしかないのでは?
いや私が実際そうなんだけどね。
- 929 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 22:53
- ドラム式の洗濯機はからまないですか?
- 930 :目のつけ所が名無しさん:03/01/09 23:39
- 風呂水の話が出てきたんお聞きたいんだけど、
東芝のはすすぎのときも風呂水から給水するんですか?
それとも最初の溜めだけなんですか?
- 931 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 00:51
- そうじゃないって
- 932 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 07:02
- >>930
東芝741EXですが、風呂水使用は
「洗いのみ」「洗い+1回目すすぎ」 の2通り選べます。
最終すすぎは水道水になります。
- 933 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 13:08
- >>929
からまなくなったと実感してます、
そのせいか、生地の痛みも少ないような・・
私はそう感じてますが。
- 934 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 14:26
- >>929
2年前の東芝ドラム式を使っています。
他の洗濯物と、柔道の帯(約2m)を一緒に洗濯しましたが、
ほとんど絡んでいませんでした。
これは感動モノでした。
- 935 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 15:43
- >>920
フリースって水で洗えるよね?洗濯機マークじゃない?
手洗いマークならドライコース、洗濯機マークなら(弱ついてても)標準コースでOK。
乾燥は静電気ですんごいことになるからしないほうが無難。モイスチャー乾燥本領発揮かもしれない??
- 936 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 16:21
- 929です。
>933>934レスありがd
ドラム式は洗濯物絡まないんですね。
柔道の帯がほとんど絡まないなんて、ほんと感動ものです。
普通の洗濯機で洗ったら、団子状になってほどくのにキィーってなっちゃいそうw
生地の傷みも少なそうですし、絡まないんだったらトレーナーなんかも
ネットに入れなくて大丈夫そうですよね。
明日電器屋さんで価格チェックしてこなくっちゃ。
- 937 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 16:23
- >>920,935
うちはフリースのパジャマをガンガン乾燥機にかけてます。
柔軟材を使用すれば、静電気防いでくれますよ。
でも外着だったら吊り干しするかもなぁ。
- 938 :926:03/01/10 16:27
- 教えてくださった方、ありがとうございました。
専用のポンプが付くってことはメーカー側も考慮してくれてるわけですね。
だったら、東芝を買おうかな・・・。しかし、あのデザインと色は概出ですがいまいちですね・・・。
- 939 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 18:54
- 業界最大容量、洗濯・脱水容量8kgのフロントオープンドラム式洗濯乾燥機の発売について
東芝の新製品!快速銀河21 TW−853EX
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j1001.htm
2003年1月25日から発売!
- 940 :目のつけ所が名無しさん:03/01/11 01:06
- 東芝すごいな、どんどん出すね。やっと窓丸くしたねー。
つーかうちのエレ東がどんどん古くなるよ!
あー、さっきダブルサイズのアクリル毛布みたいなベッドパッド洗ったら、
台ごと動いてました。説明書よりデカいの入れちゃだめですねー。
- 941 :853:03/01/11 03:26
- チェッ!早くも旧型になっちまうのか742は。
ドアの開閉は引き出すようになったのネ。
この方が合理的だし自然だよなー。
容量も増えてイイナーイイナー。
いつも乾燥までしてるオラにとって0.5キロのアップは大きい!!
ヤフオクに出して買い替えたくなってきたぞー。
- 942 :目のつけ所が名無しさん:03/01/11 09:52
- >>941
そんななたはもう立派な洗濯機ヲタです。
- 943 :905:03/01/11 09:58
- 939さんが紹介してる新製品、デザインは、最高に美しいわけではないが、今までの
の物よりは全然よいですね!
たぶん私は、これを買いそうです。
でもいったい、いくらくらいになるのだろう・・・??
- 944 :目のつけ所が名無しさん:03/01/11 09:59
- これで新型かエレ東か迷わずにすむね。
- 945 :目のつけ所が名無しさん:03/01/12 09:00
- >>939
シンプルなデザインがいいね。白物家電らしく。
- 946 :目のつけ所が名無しさん:03/01/13 21:18
- いくない
- 947 :目のつけ所が名無しさん:03/01/14 03:52
- 水が軟水の日本で必要あるの?ドラム型
- 948 :目のつけ所が名無しさん:03/01/14 03:54
- >>947
乾燥機能を付けるとすると、ドラムの構造は都合がいい。
- 949 :目のつけ所が名無しさん:03/01/14 13:37
- サンヨーの上から入れられるやつ使ってるんですけど
ゴミ取りネットは使っちゃダメって書いてあって
なんやら細かいゴミがいっぱい洗濯物につくようになってきました。
みなさんどうしてますか?
- 950 :目のつけ所が名無しさん:03/01/14 17:27
- >>949
ゴミとりネット(洗濯槽に吸盤で取り付けたり、水面に浮かせるタイプ)は全く意味がない上に、乾燥の熱で傷む。
なぜ意味がないかというと渦巻きが起こらない上に水があまり入っていないドラム式だからゴミが取れない。
- 951 :949:03/01/14 18:12
- >>950
レスありがd
それではみなさんあの細かいゴミはどうしてるんでしょうか?
乾いてからエチケットブラシ?
どのフィルター掃除してもなくならないし・・・
- 952 :950:03/01/14 19:38
- 漏れの場合。糸屑の気にならない衣類を選ぶ(藁
それが無理なら分け洗い、糸くず防止用の洗濯ネット使用(たくさん詰め込んだ洗濯ネットは脱水不良の元。トレーナーなど厚物はネット1枚に1点づつ)
洗濯機の使用期間が長くなると増えてくるようなら洗濯槽クリーニング。乾燥のみを繰り返し使う場合5回に1回程度毛布コースでカラ運転(洗い〜すすぎ〜脱水まで)
- 953 :目のつけ所が名無しさん:03/01/15 02:48
- TW−742EX使ってるんですけど。温水30度の標準コースで、洗ってます。
洗いのときに、中を見てみると、水がほとんど入っていません。(洗濯物がグショグショに濡れる程度)
皆さんのもこんなもんですか?
- 954 :目のつけ所が名無しさん:03/01/15 05:36
- >>953
こんなもんですw
- 955 :・゚・(つД`)・゚・ :03/01/16 01:41
- >>954
そうなの?
- 956 :目のつけ所が名無しさん:03/01/16 01:47
- そうなの
- 957 :860:03/01/16 02:42
- 742EX使ってるんですけど、すすぎと脱水の時に振動で
足のゴムが専用台と擦れてキュルキュルとうるさいんです。
何か対策してる人いますか?
- 958 :目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:09
- みんなで次スレ考えようよ!
- 959 :目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:27
- ドラム式一覧
TW−853EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j1001.htm
WD−74B(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html
TW−742EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0801.htm
AWD-A845Z(SANYOのドラム)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
TW−641H(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm
EWD-D70A(Electrolux by TOSHIBAのドラム)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
TW-741EX(TOSHIBAのドラム)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
NA-SK600(Nationalのドラム)
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/drum/index.html
WD-60D(HITACHIのドラム)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701h.htm
WD-D60S(LGのドラム)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
EW-10W(Electroluxのドラム)
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html
- 960 :目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:47
-
乾燥機付き洗濯機 5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/l50
- 961 :目のつけ所が名無しさん:03/01/16 21:34
- 次スレテンプレ
参考価格・電気代金等
価格コム
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/sentaku.htm
楽天
http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?tz=100180
Yahoo!ショッピング
http://shopping.yahoo.co.jp/electronics/consumer_electronics/
Yahoo!オークション
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/24454-category-leaf.html
BIDDERSオークション
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list2?sort=end&categ_id=813
電気代/水道代比較
http://www.eccj.or.jp/catalog/index.html
http://www.eccj.or.jp/catalog/2002w-h/index.html
新製品情報
All About Japan
http://allabout.co.jp/house/electronics/subject/msub_laundry.htm
- 962 :次スレ:03/01/17 08:39
-
乾燥機付き洗濯機 5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/l50
- 963 :目のつけ所が名無しさん:03/01/17 10:37
- ↑これは縦型を含むスレだから、違うんじゃないの?
- 964 :目のつけ所が名無しさん:03/01/17 21:14
- おいおまいら!
ジョーシンで、ちょっと古いけど東芝のTW-G70-GTが59,800円ですよ!
俺もコレ使ってるけど快適だよ。
会員になってからログインしてね。
http://melmaga.joshin.co.jp/clickurl.php3?qIds=Kz52SLawwGsqVZqLDhj&
- 965 :山崎渉:03/01/18 10:15
- (^^)
- 966 :目のつけ所が名無しさん:03/01/19 15:05
- >>949
レスありがd
ゲットできました。のこりあと1台!
253 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★