■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
生ゴミ処理機
- 1 :目のつけ所が名無しさん:01/11/01 14:24
- 今買おうかどうか迷っていて、
調べてみると結構沢山あるのですが
皆さんはどのメーカー品を使ってますか?
あと臭いとかでます?
- 2 :いい感じでした。:01/11/01 14:38
- この間家の近所のラオックスに行ったら
店員さんが丁寧に説明してくれて優しかったし
便利そうだから買いました。
臭いとかはぜんぜんでないですよ〜!
実際電気店の店員さんに説明してもらわないとぜんぜん
わからないので、聞いたほうがいいかもしれません。
ラオックスさんは説明上手だったので理解しやすかったですよ〜!
- 3 :1:01/11/01 14:44
- >2さん
どのぐらいの価格のものを買いましたか?
やっぱ値段の高い物の方が良いかなぁ
ダスキンのを買おうと思ってるのですが。
- 4 :いい感じでした。:01/11/01 14:49
- 私は7万ぐらいの商品を5万円ぐらいまで値引きしてくれました。
ナショナルです。
商品もいいし、店員はいいし、気分がいいので
ラオックスのアンケートはがきみたいなのを配達の人が
持って来てくれたので感謝のはがきをだしました!!
ちゃんと買ってからも使い方とか丁寧に教えていただけるので
助かりますよ!!
- 5 :目のつけ所が名無しさん:01/11/01 16:30
- 4年くらい、試行錯誤しながら使ってます。最初は、環境によいとのことで
自然発酵のものを使っていたのですが、虫がわいたのと、においが強烈
で、電気乾燥のものにしました。ナショナル製です。1回、ごみ容器のバケツ
の底が抜けたのですが、サービスセンターで(出張サービスはなく、工場で
修理のようです)1週間入院し、パッキング等が新しくなって帰ってきました。
その後は、なんとか毎日活躍です。
ただ、1週に一度、そのごみ捨てがかかせないのと、少々入れられないもの
があります。+電気代かな。
でも、見た目、かなり耐久に(こげたゴミで黒々しますので)不安のある、電気
製品であることは確かです。
- 6 :目のつけ所が名無しさん:01/11/01 17:37
- おおー、消えてはまた出てくる生ごみ処理機スレがまたでたか!
過去ログが見えないけど集めたいな。
- 7 :私の場合:01/11/01 19:28
- 松下電工製買ってから1年半ぐらいかな?故障は2回ほど。対応が悪くて
不満があったら書きこみます。今修理中なんで。
- 8 :目のつけ所が名無しさん:01/11/06 09:02
- 私も親孝行する為購入を検討中です。
オークションが安いぞ!
- 9 :名無しさん:01/11/06 16:17
- 松下電産の肥料に出来る機種を買おうと思ってますが使用感とかどんな感じですか?
動作音って結構五月蝿いですか?あとにおいとか。
肥料にしたいので一番高い機種しか選択肢ないんですが他のメーカーとかで
いい機種とかありますか?
電気代が結構いるらしいですがどうでしょう?損でしょうか?バイオ式の方いいですか?
自治体の補助金利用したいんですがオークションの個人の中古とかやっぱりむりですよね。
だいたい現在あの機種¥57000ぐらいが最安値でしたが他に安い所しりませんでしょうか?
補助金がそんなにでないので・・・。
- 10 :目のつけ所が名無しさん:01/11/06 16:33
- Yahooショッピングの処理機
http://list.shopping.yahoo.co.jp/list?&R=electronics%02consumer_electronics%02garbage_processing&J=%C5%C5%B2%BD%C0%BD%C9%CA%A1%A2%A5%AB%A5%E1%A5%E9%2F%B2%C8%C4%ED%CD%D1%C5%C5%B2%BD%C0%BD%C9%CA%2F%C0%B8%A4%B4%A4%DF%BD%E8%CD%FD%B5%A1&X=2
- 11 :名無しさん:01/11/06 16:50
- レスどうもです。機種名書いていなくてすいません。
欲しかったのはNational 生ゴミ処理機 MSN45というやつです。そこでも¥69800しますね。
一応ネット通販で¥57000ぐらいのお店があったんですがもうちょっと安くと思いまして
直接店舗の方が安いかな?
バイオ式と乾燥式ってどっちがいいでしょうか?
乾燥式の方がよさそうだなと思ったんですが。
- 12 :目のつけ所が名無しさん:01/11/08 14:20
- >>11
どちらもにおいがネックだと思いますが。
バイオは、あのごみらしいにおい。乾燥式はこげたにおい。
その他は、処理したあとのものの処理に困らないようにです。
- 13 :目のつけ所が名無しさん:01/11/08 17:01
- 松下のホームページ(バイオ式)
http://dmedia.mew.co.jp/wellness/jsp/wellframe.jsp?sg=31
- 14 :目のつけ所が名無しさん:01/11/09 02:48
- ナショナルショップの標準的な価格です。
ご参考までに。(松下電気産業)
品番 発売日 店頭売価
MS-N34 2000/03 61,300
MS-N35 2001/03 65,900
MS-N45 2001/03 69,000
MS-N11 1999/04 48,100
- 15 :目のつけ所が名無しさん:01/11/09 02:54
- 乾燥式は、堆肥に使った時水分が戻ると
かなりの悪臭が出るそうです。
ちなみにうちでは乾燥式しか故障出ていません。
操作ミスはどちらもあるようですが、電工のは
解説ビデオ付きです。
>>12
その他ってなに?
- 16 :目のつけ所が名無しさん:01/11/09 12:05
- 純粋に機能を乾燥にしぼって値段を安くしたこれがいいんじゃない?
http://www.rebran.com/
まあドライヤーのおばけみたいなもんだけど
- 17 :目のつけ所が名無しさん:01/11/09 15:08
- >15
臭いの他って意味では?
- 18 :名無しさん:01/11/09 15:18
- 乾燥式で処理中臭いって、どれくらいなんでしょう
台所に置いておくなんて考えてるのは甘いでしょうか
- 19 :15=14:01/11/10 02:51
- >>18
甘甘、劇甘
- 20 :目のつけ所が名無しさん:01/11/10 17:39
- 乾燥式で、本当に台所におけるか疑問です。
メーカーは鈍感か、一般的な家で使ったことないんじゃない。
- 21 :目のつけ所が名無しさん:01/11/11 08:06
- >>20
バイオは更に臭いよ。
- 22 :最新式だって:01/11/13 21:41
- 皆さんディスポーザーって知ってますか?
知人に紹介されたんですけど、アメリカとかではやってる生ごみ処理機で、流しの下に機械をつけて生ごみをこなごなにしてそのまま水といっしょに流しちゃうらしいです。
値段は高いけど20年くらいは故障せずに使えるらしいです。
今使っている処理機が壊れかかってるので、ディスポーザーに買い換えようと思ってるのですが、詳しいかたいたら情報下さい。
- 23 :目のつけ所が名無しさん :01/11/14 00:11
- ディスポって昔から有るよ20年位前に見たこと有るから。
20年も壊れないっていうのはちょっと眉唾かな。音うるさいし。
それと、使っちゃいけない地域とか有るから良く調べてね。
- 24 : :01/11/14 02:36
- 残飯は全て安いジュウサーミキサーでよく砕いてから下水に流してる人居ますよ。
芸能人とかはゴミ出しが時間的に難しいらしいのでやってるようですが。
- 25 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 09:41
- 下水管がつまるからディスポ禁止されてる地域、多いんじゃない?
国産の浄化槽付きのディスポならOKなんだろうけど、高額だしね。
- 26 :22:01/11/14 16:02
- いろいろ情報ありがとうございます
うちの市役所で聞いたところ「禁止はしていないが使用後の問題には対応出来ない」だそうです(役所らしい答えだ)
>25 浄化槽付きの物とはどんなものなんでしょう、値段はおいくらくらいですか?
ちなみにうちがすすめられたのは18万円だそうです
- 27 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 16:13
- >国産の浄化槽付きのディスポ
配水管に取り付ける物で新築か改築の一戸建てしか
無理なような・・・
- 28 :名無しさん:01/11/14 17:50
- 22さんじゃないですが浄化槽と聞くとトイレの浄化槽の事を思い浮かぶ
浄化槽つきというのは手入れとかの面倒はあるのかな?
市内で水洗だけど家が古くまだ浄化槽があるトイレでにおいとか手入れとか面倒
これの浄化槽はどんなものでしょう?
- 29 :目のつけ所が名無しさん:01/11/14 23:31
- >>28
浄化を微生物にさせるタイプのものだとトイレ用の洗剤が
使えないとか色々あるようです。特に夏にこれをやると
とっても臭うようになるとか・・人から聞いた話ですけど。
あと、メンテしてもらう必要もあると思うのでお金も
かかるんじゃないでしょうか。
- 30 :温風乾燥式信者:01/11/14 23:48
- どもども、生ゴミの時だけ書き込みをする者です(w
自信を持って参加できるスレがこれくらいしかないもので。
というわけで、
「絶対!温風乾燥式できまり!!」
です。
で、とっておいた過去ログ(w
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/992/992232974.html
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/980/980906242.html
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/960/960901620.html
本当に半年ごとにスレが立つなあ(笑)。
- 31 :犬:01/11/14 23:57
- あ
- 32 :ディスポ信者:01/11/15 09:43
- 3ヶ月くらい前にディスポに買い換えたよ
自治体がどういってるか知らんけど田舎だし、下水道無いからつまるとかの心配なし
生ごみをすぐに処理できて臭いもないからチョー便利
みんなで使ったら問題かもしれないけどみんな嫌ってるようだからうちは一足お先に恩恵にあずかっとくよ
ちなみにうちのは垂れ流しのやつね
- 33 :猫:01/11/15 15:27
- ・
- 34 :警官:01/11/15 16:38
- >>32
条例で禁止されてるとこもあるので要注意。
- 35 :目のつけ所が名無しさん:01/11/15 19:07
- 22さん、とりあえず水道局に聞いてみれば?
- 36 :22:01/11/15 20:32
- ディスポーザーを紹介してくれた知人に「いろいろ問題ありそうだから…」と返しました
ただその知人いわく「国土交通省では普及させる方向で動いている」ん出そうです
本当ならそのうち使ってもよくなるんでしょうか?
1週間ほど試してみて便利に思ってたので、国や自治体の許可が下りるのを待ちます
- 37 :目のつけ所が名無しさん:01/11/15 20:45
- >>26
TOTOだとこんな感じ。集合住宅向け
http://www.com-et.com/product_detail/disposer/index.htm
- 38 :目のつけ所が名無しさん:01/11/17 11:45
- 本場の人の使い心地はこんなんらしい >ディスポーザー
>電気器具の中で一番問題になりやすいのがこれでもあります。スイッチは流しのそばの
>壁に付いていますが、使用するときは必ず冷たい水を流しながらにします。生ゴミを粉砕
>して流してしまうのですが、硬い物(骨、箸など)、繊維の強い物(バナナ、タマネギの皮な
>ど)、粘ってしまう物(ご飯)は故障の原因になります。
http://home.earthlink.net/~sasaki/dryfusjptips.html
そんで
生ごみ等の処理及び有効利用に関する調査報告書
http://www.7tokenshi.gr.jp/data/1211_01_07.html
http://www.7tokenshi.gr.jp/data/1211_01_08.html
今のところどの方式も一長一短のようですが
- 39 :7 :01/11/19 15:30
- 新品の製品と交換になりました、やっぱりちゃんとした会社は違いますね。!!
生ゴミ処理機は電工製を買おう!!
- 40 :目のつけ所が名無しさん:01/11/19 20:54
- 東芝の新製品、プラズマ脱臭機構付のバイオを使用している人いますか?
- 41 :目のつけ所が名無しさん:01/11/19 21:41
- ダスキンのは何かを時々交換しにくる、って聞いたんですが。なんなのかね。
1回1000円だと。
- 42 :1:01/11/21 11:47
- >41さん
ダスキンは月に一度チップ交換に来て、その代金が1000円だそうです。
性能がよくて買おうと思ってましたが、月1000円はちょっと辛いので購入に見送りました。
- 43 :目のつけ所が名無しさん:01/11/21 12:48
- うちは松下のMS-N34。乾燥式で屋内設置タイプ。
熱いうちに蓋を開けない限りそんなに臭いも気にならないけどなぁ。
私が鈍感すぎ??一応稼動中は換気扇はつけるけど。
バイオも検討しましたが、設置場所の問題があり結局乾燥式にしましたが、
ホント良かったと思ってますよ。なんと言っても手入れが楽。
2人家族なので、使うのは4・5日に一度くらいで、処理物を取り出すのは
月に一度くらい。腐葉土のようなもので、サラサラしてて“ゴミ臭さ”は
全く有りません。後は大きなプランタの土に入れて時々水をかけて混ぜると
1ヵ月後には完全堆肥の出来上がり。>>15さんの言う臭いも感じないんだけどぉ。
やっぱり鈍すぎ?
- 44 :目のつけ所が名無しさん:01/11/21 13:00
- なんか欲しくなってきたなぁ。
生ゴミのなかにビニールとかチョット入ってても平気なのでしょうか?
よく知らないもんで・・。
- 45 :43:01/11/21 13:18
- >>44
乾燥式ではそれはまずいでしょう。
アイロンにビニールがくっついたことを想像してみてね。
温風乾燥式信者さん、過去ログ拝見しました。
でも本当にいいんだよね〜〜、乾燥式。
- 46 :いさか:01/11/21 19:45
- >>22
ディスポーザーはダメだYO。
それに対応できる強力な下水処理を備えたところは別にして、
みんながそんなことをやりだすと、下水処理場の処理能力を
こえて最悪の事態になるぞー
- 47 :目のつけ所が名無しさん:01/11/22 09:25
- 生ゴミ処理機、欲しいです。
乾燥式で臭うって・・・機種によるのかな?
- 48 :目のつけ所が名無しさん:01/11/22 09:35
- 通販生活に出ていたみみずがいっぱいのやつ
欲しいな
- 49 :目のつけ所が名無しさん:01/11/22 13:22
- >48
ミミズ、すぐ逃げていなくなるらしいよ。
- 50 :>49 :01/11/22 19:02
- まじっすかぁ?
- 51 :電工製を買おう!!:01/11/22 19:06
- やはり松下電工製が良いです。メーカーがしっかりしてますので安心です。
- 52 :49:01/11/22 19:18
- >50
通販生活スレかどこかでそう書いてたよ。
- 53 :目のつけ所が名無しさん:01/11/22 21:59
- 日立のHP。乾燥式とバイオ式の違いが。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkjnamagomi.htm
- 54 :リサイクラー:01/11/22 23:39
- 電工製のものより電産製のものがいいですよー。
友達が電工製のものを庭で使ってるのですがやっぱり匂いが・・・。
私はマンションなのでMS-N45を台所で使ってますが、匂いはほとんど気になりません。
ベンラダのハーブ用に堆肥として使ってますがこちらも匂いはしません。
臭いっていうよりもお好み焼きの焦げた部分(ふちとかにつくやつ)みたいな感じかな?
しかも完全に乾燥させるので1ヶ月ぐらい置いておいても全然大丈夫です。
我が家も2人ですが、使用は3日に1度ぐらい。
夏場はほんとに助かります。
私はオークションで5万ちょっとで手に入れました。(もちろん新品・保証書付き)
探せばそれぐらいでありそうですけどねぇ。
- 55 :リサイクラー:01/11/22 23:41
- ↑の書き込みで
× ベンラダ 〇 ベランダ でした。すみません。( ̄ロ ̄;;)
- 56 :目のつけ所が名無しさん:01/11/24 20:39
- >51
生ゴミ処理機は臭いよ。
乾燥方式も臭うが、バイオ方式は数十倍臭う。
台所の隅なんかには置けないし、ベランダでも辛い。
何故、君がそのようなカキコをするのか?是非聞かせて欲しい。
- 57 :51 :01/11/24 23:11
- 確かに臭いますがパイプで外に臭いを出しています。1年半ほどで3回ぐらい故障をしましたが、
メーカーが製品の非を認めて新型に交換してくれました!!
やはりそのような対応はメーカーとして凄いです。自ら交換をして責任を取るような姿勢のメーカーは
信用できます!!だから電工製を買おう!!生ゴミ処理機は電工製!!
- 58 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:01
- >57
1年半で3回の故障って多くないですか??
信用以前の問題じゃないかと思うんですけど。
- 59 :51 :01/11/25 00:05
- ですから交換になったのだと思います。交換したメーカーは良識を発揮したと思います。
- 60 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:45
- 各社まだスタートしたばかりな様なもんで
一歩でも先にリードしたいから今は対応良いかもしれないが、
今後落ち着いてくると、さて、どうだろぉ?
- 61 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:45
- >59
なるほど。だから電工製をそんなに推すんですね。(笑)
しかしあの匂い、私はやっぱりダメだなぁ。
メーカー云々よりも商品自体がダメかも。
個人的には乾燥方式がやっぱりベストですね。
松下電産のものじゃなくても日立のでも同じですしね。
デザイン的には日立のほうがいいかな?
- 62 :温風乾燥式信者:01/11/25 11:16
- 語っちゃっていいですか?語りたいです(w
すぐまた過去ログ倉庫行きそうだし。
温風乾燥式、臭いですか?
台所に置いといて、通常は完全密閉により無臭、動作中もドライヤーの排気臭しかしませんが。
>>43さんや>>54さんなどの意見でOKです。
あれでくさいいうたら、「生ゴミ臭とはなんぞや」といった感じです。
当方のリサイクラーMS-N33はもうすぐ2周年。絶好調です。
- 63 :温風乾燥式信者:01/11/25 11:29
- 温風乾燥式で臭いと言っている人は、
もしかして廉価版「屋『外』」設置型リサイクラーの事を言っているのでは。
(定価で3万近く安い。ベージュで裏蓋の形状が全く違う。)
あれは消臭装置を簡素化して安くして臭うから「外」なのですよ。
あれを部屋の中に入れちゃダメです。>>19さんと>>20さんはそんな感じ?
(>>14さんのMS-N11がそう)
- 64 :温風乾燥式信者:01/11/25 11:38
- そもそも「生ゴミ処理機が気になるなあ」という人は、
土地が無く・土が無いところで住んでいる人が多いと思うのですが(都市圏など)。
庭があり土があるところなら、穴を掘って生ゴミをポイポイ捨てていけば
最高の土が全くのタダで手に入ります(田舎っぺの実家がそう)。
うーん、エコロジー。
- 65 :温風乾燥式信者:01/11/25 11:52
- 庭がある人で、それがコンクリート製などの人は、
(当方のアパートにも外に10畳ほどのスペースがある)
「屋外電源・雨ざらし・隣人との臭いトラブル・チップ交換・ゴミを捨てるためにいったん外へ出る」
等の気になる点があると思います。
温風乾燥式なら、台所の流し台の足下に置けて、それらの心配な点は全てクリアです。
- 66 :温風乾燥式信者:01/11/25 12:01
- 温風乾燥式が高いと思ったら、定価はバイオ式と大差ないです。
過去ログでも書きまくっていますが、
私は当時リサイクラーを「定価87000円>量販店59800円>助成金30000円」で、
新品を29800円で手に入れました。助成金は上限いっぱいです。
都市圏は助成金が多いです。使わなければ損なので調べてみてはいかがでしょうか。
- 67 :温風乾燥式信者:01/11/25 12:14
- >>60さん
リサイクラーは生ゴミ処理機が登場した当初からラインナップされています。
かなりの歴史があるようです。
目覚まし代わりの朝のTBSラジオでナショナル提供の番組があり、
CMで繰り返していたのを、リサイクラーリサイクラーと名前だけ記憶していました。
(引っ越すまで、それが何であるか全然知らなかった)
他の方式を推す方は「・・・何かを混ぜたい!」のでしょうか・・・!?
>>51さんは会社の対応が良いらしくて良かったですね。
こういった意見は納得できて参考できます。
- 68 :温風乾燥式信者:01/11/25 12:22
- どうみても手先っぷりが最高ですが(w
日立のでもいいのです。温風乾燥式ならばどのメーカーでも。
他のメーカーもどんどん作ってください。
そうすれば「好きなデザインのものを選んでください」と言えるのに。
でも中身を見ると、全く同じ構造をしているような。
もしかして製造しているのは一社!?
じゃあ私はそこの手先!?(w
- 69 :温風乾燥式信者:01/11/25 12:31
- でも今回は、過去スレッドから1年半にして
温風乾燥式が有利な気がして嬉しいです。
生ゴミ処理機が盛り上がらないのはマスコミの影響が大きいような気がするのです。
やい朝日新聞!
温風乾燥式を取り上げずに「生ゴミ処理機・臭いや後処理の問題で不評」とか書くな!
全ての方式をとりあげろ!
何か裏ですごいものが渦巻いているんだろ!(w
- 70 :温風乾燥式信者:01/11/25 12:39
- やい「Best Gear」今月号!
(<「Goods Press」の亜流<「モノマガジン」の亜流。あんまり売ってない)
生ゴミ処理機に1P割いてくれたのはいいが、
なぜバイオ式が3つに温風乾燥式が1つ(リサイクラー)?
それも一番下の一番小さい写真で・・・。
何か裏ですごいも(略
- 71 :温風乾燥式信者:01/11/25 12:42
- やいナショナル!
もっと広告しろ!
やい日立!
もっともっと広告してよ!
他のメーカー!
つくってーつくってよー、ちゃんと宿題するからー、つくってー!(コピペ)
- 72 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 12:49
- ここでは、ほとんどの人がバイオ方式は臭うって書いてるじゃん。
なんか、ここでバイオ方式を勧めている奴は自分が買って失敗したから悔しくてウソを(略
- 73 :温風乾燥式信者:01/11/25 12:50
- はあ、思いの丈を全て吐き出しました。
すっきりしたので誰かの次回まで静かにしています。
大変お騒がせいたしました。
なお、私のおかげで
「よし、温風乾燥式を「買わない」ようにしよう」と思われた方もいると思います(w
一人で騒ぐのは逆効果のような気もするので。
そのような結果になったのなら大変申し訳ありません。
それでは失礼いたします。
「温風乾燥式に、愛を。」
- 74 :こりゃ :01/11/25 15:22
- 居住環境によって選択したらええやろうが・・。バイオは臭うが出た処理物が畑で使えるんや。
- 75 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 16:19
- >>74
乾燥式も畑で使えますよ。
- 76 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 16:43
- 店頭で実際に使ってるのを見せたら(匂わせたら)分かると思うんですけどね。
私も友達の家でバイオ式を臭うまでそれほどじゃないと思ってました。
しかし・・・(以下略)
友達が私の家に来て温風乾燥式のを見て「いいなぁ。台所に置けて。しかも臭わないし」
と心底言ってるのを聞いて、ちょっと高くてもこっちにして良かったと思いました。
松下電工もバイオ式だけじゃなく温風式も出せばいいのに。。
それとも電産との絡みで何かあるのかな??
- 77 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 19:41
- 乾燥式も少しは臭うよ。
バイオに比べればはるかにマシなレベルだけどね。
ウチでは乾燥式をベランダで使っているよ。
バイオはヒドイな。実家にあるけど、
台所に簡易トイレを置くようなものだ。
とは言うものの、最近のバイオはどうなのかな?
多少は改良されていると思うんだけど。
その辺の使用レポート希望
- 78 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 19:53
- >>77
品番は何?
- 79 :温風乾燥式信者:01/11/25 20:09
- また出てきてすみません。
一生懸命静かにしていますので。
>>77さん
乾燥式、部屋の中では耐えられないですか?
よろしければ、どのメーカーのどの機種や品番をお買いになったのか知りたいのですが。
お願いいたします。
- 80 :目のつけ所が名無しさん:01/11/25 22:37
- はじめてきました〜
バイオは今でもだめです〜>>77
損しちゃいました
乾燥式を買うつもりです
助成金で高い方を買います〜>>79
- 81 :目のつけ所が名無しさん:01/11/26 00:23
- みんなメーカー名と機種名を書こうよ
比較の参考にならないよ
- 82 :76です:01/11/26 00:51
- 私が台所に置いてるのは松下電産のMS-N45です。
今のところ、乾燥式の最上位機種だと思います。
全く臭わないですよ。
友達の家は松下電工のバイオ式Tk-400だったかな?
大きなサイズのものだったと思います。とにかく臭いました。
- 83 :目のつけ所が名無しさん:01/11/26 08:29
- 乾燥式でも
リサイクラーの、安いやつ(MS-N11)は臭う
高いやつ(MS-N34/45)は臭わない
ってことで。
- 84 :目のつけ所が名無しさん:01/11/26 09:59
- >53
なんか日立はいやに機種豊富だなと思う。この分野得意そう。
この機械ってかなり前からあったとは言え
まだまだエアコンなどの歴史から見れば出たばかりのようなもの。
これから日進月歩で進歩していくんだろーな。
- 85 :温風乾燥式信者:01/11/27 19:41
- あ、そろそろ終わりですね!?
結局>>1さんは何を選ばれたのでしょうか・・・
(次回用テンプレート)
「生ゴミ処理機」は『温風乾燥式』の『高いやつ!』を買いましょう!
推奨
「ナショナルリサイクラー・MS-N45」
「日立生ごみへるパー・ECO-A1」
(テンプレート終わり)
では次回まで・・・
---------------------------終了--------------------------------
・・・もちろん続けてもいいですよ?
- 86 :目のつけ所が名無しさん:01/11/27 19:56
- 温風乾燥式信者さんは何でこのスレを終わらせようとするのでしょうか?
別に常駐で生ゴミ処理機のスレがあったっていいじゃん。
- 87 :目のつけ所が名無しさん:01/11/27 20:09
- >>86さん
ごめんなさい。
いやー私が珍しく自信を持って参加できるスレなのに
毎度盛り上がらずに、常駐どころかすぐに過去ログ行きになるので
悲しくてつい自分で終わらせてしまおうと・・・(w
で、書き忘れたリンク
「ナショナルリサイクラー・MS-N45」>http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/garbage/recycler/syousai/ms_n45/index.html
「日立生ごみへるパー・ECO-A1」>http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj09021.htm
こんな感じで。
- 88 :温風乾燥式信者:01/11/29 10:26
- ぶく・・・ぶくぶくぶく・・・
- 89 :温風乾燥式信者(テンプレート書き直し):01/11/29 10:52
- 「生ゴミ処理機」は『温風乾燥式』の『高いやつ!』を買いましょう!
ぜひおすすめ推奨機種
「ナショナルリサイクラー・MS-N45」
http://www.national.co.jp/product/hhc/live/vcd/garbage/recycler/syousai/ms_n45/index.html
「日立生ごみへるパー・ECO-A1」
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj09021.htm
ご参考下さい
- 90 :温風乾燥式信者:01/11/30 18:40
- しみじみとsage書き込み。
人のノートに勝手に日記を書いているような・・・(w
まあ、煽りでも何でもなく本心を書いているのでお許し下さい。
リサイクラー(温風乾燥式)に廉価版があるのを、私はすっかり忘れていました。
買う決心をして石丸に行ったとき、
「お、こっちのほうが安いやん」と思った自分を思い出しました。
慌てて買わずに調べて、高い方を買って大正解だったのですが。
みなさんバイオが気になるらしくて、
それを覆そうと、いつも「方式」ばかりに目がいってしまっていました。
これからは具体的に機種を特定して、おすすめしたいと思います。
「自分を振り返り、初心を忘れずに。」
- 91 :温風乾燥式信者(sage日記):01/12/01 18:38
- >>81さん
>>83さん
重要な事を思い出させてくれて、ありがとうございました。
- 92 :目のつけ所が名無しさん:01/12/02 16:53
- ここでは割とバイオ式についての書き込みが多いです。
http://www02.so-net.ne.jp/~namagomi/keiji.cgi
- 93 :温風乾燥式信者:01/12/02 18:38
- >>92さん
拝見しました。
ここはバイオ式の部品や消臭素材を製造している会社のHPのようですね。
掲示板もバイオと業者の為のものみたいです。
稀に書き込んである温風乾燥式な方の書き込みがなんとも・・・(/_・)/
バイオ式の悩み・・・、「「高い」温風乾燥式」なら何も無いのに・・・
電気代もトータルではかからないのに・・・
しみじみ・・・
- 94 :高い温風乾燥式信者:01/12/08 19:38
- 今日の雑記(現在203位)
「高い温風乾燥式の生ごみ処理機」は、
前スレで書いていた方もいましたが、
私にとって革命的な「家事を楽にする家電」です。
その前は瞬間湯沸かし器というくらい(いつの生まれだ)
あと残っているのは、高い自動食器洗い乾燥機位かなあ。
これは住宅事情からもまだ先です。
皆さんの悩みが軽くなりますように。
- 95 :目のつけ所が名無しさん:01/12/13 00:46
- 処理機ほしい〜
- 96 :目のつけ所が名無しさん:01/12/19 10:41
- しみじみと255位。
次のスレが立つ時期の予想。
来年の6月!
全然予想になっていないか(w
- 97 :目のつけ所が名無しさん:01/12/25 12:43
- 乾燥式を使ってますが、時々処理物がべちゃっとした感じに
仕上がるのは何でかな?
普段はさらさらなのにさ。
- 98 :目のつけ所が名無しさん:01/12/25 12:52
- >>97
そのとき入れたゴミが乾きにくい物なんじゃない?
または水きりが悪かったとか
- 99 :目のつけ所が名無しさん:02/01/07 16:51
- 欲しいー!
- 100 :目のつけ所が名無しさん:02/01/10 10:40
- ( ・_ゝ・)ウーン・・ 要情報
- 101 :目のつけ所が名無しさん:02/01/10 11:21
-
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!素晴らしいスレだと思います!
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 102 :目のつけ所が名無しさん:02/01/10 11:59
- ( ゚Д゚)ゴルァ!!!横浜市め助成金出せ!!
- 103 :高い温風乾燥式信者:02/01/11 16:26
- あけましておめでとうございます(遅すぎ)。
皆さんの台所の臭い事情はいかがでしょうか。
家は相変わらず快適です。ぜひあなたも(ほとんどキャッチセールス)。
とはいえ、
>>102さん
助成金、出ないのですか?
それでは処理機は高すぎです。コストパフォーマンス的におすすめできません。
国に頼らないとお得感が無いのと、手続きの面倒さが売れない原因かなあ。
この機械の価値は3万以内だと思います。
「助成金・出さなきゃこんなの・誰が買う・はよ安くして・売れや( ゚Д゚)ゴルァ!」
- 104 :高い温風乾燥式信者:02/01/11 16:32
- あ、高く買って満足している方も大勢いると思います。
気を悪くされたらごめんなさい。
もっと売れるには安くするしか無いかなあと思いまして。
- 105 :102:02/01/11 22:11
- なるほど。
助成金なしでも買おうかなと、今日知り合いの電器店に行って県内の横須賀市って
3万出るから親戚の使ってなんとか駄目かね、とか話してたんです。鎌倉市って
4万とか出るらしく、確かに出ないとアホくさいね。
電話で市に聞いたら「予定は無い」ような。コンポスト代3000エンのみ。
恐らく横浜ってゴミ分別が楽なほうで、高度な焼却設備あるようです。
皆が持つようになれば助成金はなくなるし・・。
助成金の手続きって面倒なのでしょうかね。
- 106 :高い温風乾燥式信者:02/01/11 23:50
- >>102さん
助成金の手続き自体は簡単です。
制度のある市町村では電気店とグルになって?売りにしていますので、
詳しく教えてくれると思います。
参考として私の所では、
市役所の生活課に領収書を持っていき、住所・氏名等を書きます。
住民票を移して一ヶ月以上が条件でした。
住民票などの確認などをされて、一ヶ月後に指定口座に振り込まれます。
うれしいですよ♪
市役所に行くのが面倒ということで。
助成金のある場所の親類などに頼むというのはありではないでしょうか。
その人が買うという名目で。
ただ複数個買った場合、お金を満額もらえるかどうか・・・
ご確認ください。
- 107 :目のつけ所が名無しさん:02/01/13 17:50
- やっぱ人気ないようだなぁー。( ・_ゝ・)ウーン・
- 108 :目の付け所がななしさん:02/01/17 14:42
- やっぱいいよねぇ〜、温風式。
自分も使ってたんだけど、いきなり、スイッチに反応しなくなりました。
1年以上使ってたから、、、保証期間外だし、、、
新しいのを買うせよ、どうも、補助金出てないし、、、
(田舎から都会へ引っ越してきて、生ゴミの腐り方が半端じゃないので
補助金を当てにせず購入した。)
ナショナルのN-33です。懐かしいでしょ?
- 109 :高い温風乾燥式信者:02/01/18 08:36
- >>108さん
おおーっ!MS-N33!!
御同輩がいたとは!
私以外にN33な方の書き込みを見たのは初めてです。
目の付け所がななしさんどころかナショナルですね!
(シャープ製じゃないから、とか寒すぎ・・・)
故障してしまったのですか・・・、いままで大変お疲れさまです。
買って良かった家電のようで、私もとても嬉しいです。
他の人もバイヲに目が眩んじゃダメだ〜
- 110 : :02/02/01 22:37
- 地域の助成金は年1じゃなくて年2にして欲しい。
- 111 :目のつけ所が名無しさん:02/02/01 23:58
- >>64
すばらしいぞ
確かにこの辺地面がないし、やっぱないのがほしいっ!
- 112 :目のつけ所が名無しさん:02/02/18 03:30
- 欲しいので上げ
- 113 :目のつけ所が名無しさん:02/03/07 20:33
- ディスポーザー使ってる人の体験談が聞きたい。
流しに取り付けて、生ゴミを全部ドロドロにして流しちゃう、
手間いらずのアメリカの知恵マシンのことだよ
- 114 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 01:51
- ディスポーザー私も欲しいage
- 115 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 18:11
- http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%B6%A1%BC+
http://www.omino-jp.com/
http://www.e-contrail.com/
http://www.madcap.jp/
http://www.cyber.gr.jp/doyou/future/INDEX.HTM
http://yasai.2ch.net/atom/kako/982/982172867.html
http://piza.2ch.net/log2/kaden/kako/960/960043677.html
- 116 :目のつけ所が名無しさん:02/03/08 18:41
- 庭を持ってる家庭には不必要な家電なんだな。洗濯機とかと違って。
- 117 :目のつけ所が名無しさん:02/03/24 12:19
- たまにはあげ
- 118 :目のつけ所が名無しさん:02/04/08 13:36
-
- 119 :目のつけ所が名無しさん:02/04/08 16:56
- 業者の奴から聞いたけど、
生ゴミ処理機って助成金がネックなんだってね。
実は新型や値引きが少ないのは、
助成金あるから無理しなくても売れるから。
だって1万円あげるから買いなって言われたらちょっと考えるじゃない?
うちなんて助成金のない所だからそんな事聞いたら意地でも買えない。
- 120 :目のつけ所が名無しさん:02/04/09 21:32
- ディスポーザー使ってます 新築のマンションでは標準設置なのが
徐々に増えてきてますね 電気モーター式に代わって水流(水圧)式が
最近注目されてます 毎日使って見ての感想ですが確かに生ゴミのあの
ニオイを気にしなくてすむ様になる(ゴミ捨て自体も)のは よいです
ただ広告にあるほど何でも処理出来る訳では実際ありません 出来たと
しても結構時間がかかったり・・鳥の骨、カニの甲羅とかはダメですね
あればあったでいいけど前スレの「ミキサーを使って捨てる」っての
いいかも知れませんね 同じ様な感じだし!
- 121 :Nationalが新製品:02/04/13 15:00
- 生ごみ処理機「リサイクラー」MS−N46,N36の2機種を発売
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020410-2/jn020410-2.html
乾燥式で業界最大の処理容量 約2.2kg/回※
乾燥式で業界No.1の低ランニングコストを実現※1
- 122 :目のつけ所が名無しさん:02/04/22 23:13
- やはりオークションで購入するのがダントツで安いね。
区市町村の中には4〜6万ほど助成金を出す金持ち公共団体もあるらしい。
そこの住民が、一人で何十台も買って(一世帯一台という規定もないところも多い)
他市町村の落札者に安価で売りさばいてるって寸法。
かなりアクドイけど利用できるものは利用しないと損だしね。
- 123 : :02/04/30 06:29
- ディスポーザ(生ゴミ粉砕器)を使わないでください!
東京都下水道局
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/outline/09.htm
- 124 :目のつけ所が名無しさん:02/05/14 00:16
-
- 125 :目のつけ所が名無しさん:02/06/02 23:09
- ディスポーザーは,環境への影響を考えると,悪い面だけではないそうだ.
塩化ビニールを燃やすとダイオキシンが発生するというけど,
塩素ならばなんでも同じで,塩分が含まれる食べ残しを焼却場で
燃やせばダイオキシンが発生する.
さらに,生ゴミは水分が多いので,焼却炉の温度が下がって,
発生したダイオキシンが分解されにくくなる.
ただし,自治体(東京都ほか多くの府県)が,ディスポーザはやめてと言うなら,
使わないべき.
- 126 :目のつけ所が名無しさん:02/06/23 23:05
- 東芝のバイオ式屋内タイプのはどうですか?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/go_u15a.htm
- 127 :目のつけ所が名無しさん:02/07/06 13:33
- ageついでに書き込みしときます。
>126
東芝のバイオタイプは屋内使用できる!っていってますが、実際はとっても臭います。
以前のタイプよりはましなのでしょうが、ニンニクなど捨てたときなんかすごかったですよ。
運転音も静かといっているけれどキッチンリビングだったらぜったい気になります。
うちではベランダに出してしまいました。
骨は分解できないし、バイオ基剤も3ヶ月しかもたなかったし。
生ゴミ処理機はまだまだ未完成の製品かな?
- 128 :目のつけ所が名無しさん:02/07/07 21:19
- >127
http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/go_u15a.htm
最新のものだと気になる「ニオイを約95%*1カット!」(*1 当社従来機種GO-15との比較)みたいですよ。
ちなみにうちはナショナルリサイクラー。
旧型だけどキッチンにおいてます。におい?ってくらい気になりません。
- 129 :目のつけ所が名無しさん:02/07/09 01:13
- 納豆も処理できますか?
- 130 :目のつけ所が名無しさん:02/07/09 07:11
- 余裕で。
- 131 :目のつけ所が名無しさん:02/07/09 09:20
- >128
その最新型を使っているのですが、やっぱり臭いますよ。
あれで従来比95%においをカット!だったら、旧型はどれくらいだったのでしょう。
>129
納豆も大丈夫かって聞かれると、処理できるけど臭くなる、ってとこです。
ニンニク、ニラ、さかななど結局臭いものは処理過程が臭いです。
- 132 :目のつけ所が名無しさん:02/07/09 10:27
- 乾燥式の室内設置はこれからの季節、熱くて暑い!
- 133 :目のつけ所が名無しさん:02/07/09 11:56
- >132
そーかなー
窓開ければよいし、エアコンあるし。
まー巨大ドライヤーだから暖かい風は出るね。
いやー温風乾燥式は快適快適♪
- 134 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 07:34
- 温風乾燥式で処理したものを
ミキサーで粉末状にしようかと思うんだけど、
やってる人いる?
そのまま庭に埋めるよりも、粉末にした撒いた方が
楽でいいなと思って。
(植木にもあげれるかと)
- 135 :目のつけ所が名無しさん:02/07/16 16:52
- >>134
使わなくなってたコーヒー豆用電動ミルで粉末にしています。
卵の殻から野菜の芯まで粉々になって、油分の少ない時などは
かなりサラサラした感じになります。
草木の周りに撒くだけでもよさそうにもに思えるけど
やはり軽く土と混ぜた方が良いんではないかな。
ネズミや猫が寄って来ることへの対策にもなるし。
>>133
生ゴミ処理に関して温風乾燥式が快適なのは同意するですよー。
んーでもその為にエアコン使うのはなんか違う気もするね。
涼しい時間帯に換気扇回して動かすか、
少し不便になるけど外に出せばいいのれす♪
- 136 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 09:46
- 乾燥式を使ってます。
機械の使用中の臭いもほとんどないし、処理物もさらさらでいいです。
処理物をベランダのプランターに土と混ぜてトマトを植えてますが、
伸びる伸びる。
でも最近小さなハエみたいなのがたくさん付いて(というか湧いてるみたい)
ちょっと困ってます。
どうしたらいいかお解りの方、いらっしゃいませんか?
- 137 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 10:25
- すみません、一つ質問があります。
家族の趣味が釣りでして、魚貝類のゴミ(皮とか内臓とか骨)
が大量に出て、この時期非常に臭いので生ゴミ処理機の購入を
考えているのですが、バイオ系、乾燥系でこの系統のゴミは
ちゃんと処理出来るのでしょうか?バイオ系ならできそうな気が
するのですが、乾燥系は今ひとつよくわからないので試された方
がおられましたら教えて下さい。
- 138 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 22:59
- >136
無難に家庭用農薬・殺虫剤を使う。
虫が湧くのは自然な証拠。
>137
温風乾燥式を買えば感動できると思う。
私は感動した。
- 139 :目のつけ所が名無しさん:02/07/17 23:04
- >137
続き。
バイヲはしんどいと思う(確信)。
より天然に近いといえば、それは同意>臭いということ。
温風乾燥式ならば、臭いの原因となる水分を除去する理屈で幸せになれる。
- 140 :目のつけ所が名無しさん:02/07/18 07:39
- >>138
136です。
ありがとうございました。
とりあえずオルトラン撒きました。
>>137さんの質問に関して。
私も138&139さんの意見に賛成。
バイオは使ったことがないのでどうこう言える立場じゃありませんが、
水分管理が難しいって言いますね。失敗するとものすごい臭いがでるとか。
その点、乾燥式は確実です。こちらも水分が多かったり入れすぎたりすると
さらさらのものにならないことがありますが、もう一度スイッチを入れると
大丈夫。骨もそう固いものじゃなきゃ問題ないと思いますよ。
ただ皮は硬いもの(鮫なんか・・・。入れませんよね)はぐるぐる回すところに
絡まるから、長いまま入れたりしなければいいと思います。
貝は入れないほうがいいでしょう。乾燥させたところで物自体に変化はないから。
- 141 :134:02/07/18 09:14
- >>135
コーヒー豆用電動ミル、いいですね。
ミキサーよりもこっちにしようかな。
みなさんへ質問
乾燥式は処理し終わったあと
ふたを空けると、ものすごい臭いがするけど、
(終わってすぐじゃなく、時間をおいても)
台所で使ってる人は、ゴミを入れるときや
処理したものを機械から出すときに
あの臭いに耐えてるの?
- 142 :137:02/07/18 09:39
- >138
>140
137です。お答えありがとうございます。今まではバイオ式しか
頭になかったのですが、だんだんと乾燥式に心が傾いております。
これからの季節、家族がイカ釣りに出るのでイカのワタの匂いと
生魚の内臓&骨の処理に難儀しておりましたので、この二つが乾燥
式で処理出来るのならこちらにしたい所です(魚の頭は…乾燥式
ではやはり無理でしょうか?結構大物も釣ってくるので。)
- 143 :138:02/07/18 11:50
- >>137
余裕です、入れば。温風乾燥式の真骨頂だと思う。
アドバイス。
現時点で最新型の一番高いのを買う。>>121のこれ。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MS/MS-N46.html
旧型(MS-N45)より確実に良くなっていると思う(電気屋で見た感想)。
超旧型(MS-N33)を所有する者としては、
N45までがマイナーチェンジ、N46がフルモデルチェンジといった感じ。
安いのは買っては駄目。アレは客寄せ。
実際に見に行って、中身の大きさを確認してください。
助成金をばりばり満額使って幸せになって欲しいです。
- 144 :138:02/07/18 11:57
- >>134
香ばしい、「悪くないにおい」だと思う。
そう感じるのは、私が田舎っぺ出身だからなのか。
- 145 :128:02/07/18 12:18
- >>127
遅レスですが127さんのカキコによりバイオにしなくてよかった、と確認してしまいました
>>137
魚の頭は小さく切った方が無難です たぶん
>>134
ものすごい臭い、と感じたことはないです
リサイクラーを買うまでは小分けの生ゴミを2重3重にして、
常駐式の消臭剤を密閉ゴミ箱に入れて、
さらに消臭スプレー&殺虫剤をゴミ箱と室内にまき散らすほどだったので
夢のような毎日です
- 146 :136:02/07/18 19:31
- >>144
私もそう思う。
時々ものすごく香ばしくておいしそうな仕上がりになることがあって、
食べるものがなかったら食べちゃうかも??ってくらい。
141さんにとっては悪臭なのでしょうか。
- 147 :137:02/07/21 10:50
- >143
昨日家族がまたもや大量に魚を釣ってきたため、遂に
143さんお勧めの「リサイクラー」最新型を買いました。
早速処理したのですが、出来上がりを見て確かに143さん
が書き込んでいた通りでビックリしました。あのイヤな
生魚のゴミがパラパラとまるでふりかけのような形で、
香ばしい匂いになっていたからです。処理中もほとんど
臭いはしませんでしたし。ただ、生魚なためか処理に若干
時間が余計にかかっていたみたいです。
こちらを見ていなければきっとバイオ式を購入していた
ことでしょう。アドバイスありがとうございました。
- 148 :目のつけ所が名無しさん:02/07/21 17:49
- 先月ナショナルの乾燥式を買ったのだけど中の羽が回らくなってしまって
乾燥が不十分になった。早速修理に出したが時間がかかるらしくショック。
直るまで生ゴミをゴミ箱に置かなくてはならないかと思うとウツ。
生ゴミ処理機は臭わなくて帰ってふたを開けると香ばしいにおいで気に入って
いたよ。
- 149 :目のつけ所が名無しさん:02/07/21 19:19
- >>137
よかったよかった(^-^)
- 150 :136:02/07/21 19:49
- 137さん、良かったですね〜。
釣り、いいなぁ。私はイカ釣りに行ってみたいの。
- 151 :141:02/07/23 18:46
- >>146
処理し終わったものは、香ばしい感じもするんですが
「オエッ」とくる匂いです。
あれをずっと嗅ぎ続けてたら
絶対吐くって匂いです。
うちは果物が多いから、それが原因かな?
(説明書に書いてあったような気が)
臭くない人は、どんなゴミを処理してるの?
- 152 :目のつけ所が名無しさん:02/07/23 23:29
- 野菜、魚、コーヒーがら、紅茶がら、バナナの皮。
- 153 :目のつけ所が名無しさん:02/07/24 10:47
- http://www.toshiba.co.jp/webcata/kitchen/epr_bd70ar.htm
これすごい.
バイオタイプでディスポーザ形.排気は下水管に流すので,におわない.
コンセプトに惚れ!性能が良くて,10年以上使えるなら欲しい.
- 154 :目のつけ所が名無しさん:02/08/11 23:25
- スレ違いかもしれないけど、良かったら教えて。(長文ですみません、
マジメな相談です)
「ゴミを処理するのにお金をかけるなんて・・・」と渋る姑に、なんとか
ゴミ処理機を勧めたい。家族の反対をうまく説得できた事例があったら
教えて!
田舎なので、姑の主張ももっともなんだけど、姑の家の生ゴミはバケツに
入れるだけで3日〜5日は置いてあるので、悪臭と飛び交う蝿でもう我慢の
限界。私の家は隣だけど、共用にしている洗濯干し場にそれが置いてあるので、
すごく気になるんです。
勧めるに当たっての、いい殺し文句があったら、ぜひ教えて下さい。
姑が生ゴミを溜め込む理由(本人談と私の推測)は、下記の通りです。
・生ゴミは肥料になるので、可燃ゴミとして出すのはもったいない。
それに指定ゴミ袋を買って、お金をかけるのがもったいない。
・生ゴミは肥料になるので畑に埋める。(庭はほとんどコンクリで
ガレージにしちゃったし、ゴミを埋める場所がない)
・畑がちょっと遠いところにあるから、持っていくのが面倒くさい。
・畑が遠いって言っても自転車で5分なんだけど、「もう少しマメに捨てて
下さい」ともう二年以上もお願いしてるのにダメなので、やはり面倒な
距離という事らしい。
・(夫を含め)この家ではそれが当たり前らしく、誰も気にしない。
あと、バイオ式を使ってる方に質問なんですけど、上記のように比較的
ずぼらな人でも、容易に使えるものなんでしょうか?
- 155 :目のつけ所が名無しさん:02/08/11 23:39
- 154です。
じゃあ自分が捨ててあげればいいじゃないかと言われそうですが、
今の季節なんて一日で蝿がたかるし、他の家の臭い生ゴミを処理して
あげられるほど、私は広い心を持ってないんです。悪い嫁かもしれない
けど、生ゴミ処理機をプレゼントするだけでもう精一杯・・・。
アドバイスあったらよろしくお願いします。
- 156 :目のつけ所が名無しさん:02/08/11 23:51
- >154
バイオは臭い。乾燥が良いよ。
ところで、最近のバイオは改善されたのかな?
- 157 :154:02/08/12 02:03
- レスありがとうございます。
一応過去ログから全部読みましたが、バイオは臭うって意見が
多いですよね。どのくらいの臭いなんでしょう?
腐葉土くらいのニオイだったら、現在、そのまんま放置されてる
生ゴミが臭っているので(バケツにフタもしていないので)、
全っ然OKです。
- 158 :目のつけ所が名無しさん:02/09/12 19:02
- オークションで安く売ってるが保証が心配。
- 159 :ありがとう:02/09/13 00:52
- ついに買いました。ナソナルのMS-46です。ひとこと、感動!!
うちは子供が小さくて残飯が多量に出ます。生ゴミは外のポリバケツに
入れていたのですが、この夏ノラ猫が増え、荒らされて出せなくなりました。
(バチンと閉める方式のフタなのに、バケツをひっくり返して
開けちゃうんです)
そんな時、狙ったかのようにいろんな所から処理機の情報が。
(気になっていたから目についたという事でしょうけど)
どれもバイオ式でした。
臭うというのは知っていたし、チップの交換面倒だし、ガーデニングとか
しないから肥料いらないし、外置きだとコンセント工事しなきゃだし・・・
と悩んでいたところ、このスレに巡り逢い、乾燥式を知ったのです!
助成金は、抽選なのでアテにしていません。税込み7万超ですが
高くないと思っています。キッチンに置いていますが、臭いは全く
気になりません。(カウンターキッチンで、LDと同空間です)
開けると、おいしそうな匂いが・・
これで、収集日まで残飯を冷凍庫に入れて置かなくて済んで、嬉しい!
- 160 :名無し:02/09/26 15:58
- だれかサンYOのゴミ処理機を使っている方はいないのですか?
掲示板を見るとサの字も出ていないので…。教えてください。
- 161 :目のつけ所が名無しさん:02/09/26 16:21
- >160
HP見てみたら全てバイオ式だったので、それを参考にすれば良い感じ。
生ごみ処理はバイオ対温風乾燥式で、会社間の性能差は無いと思う。
- 162 :名無し:02/09/26 16:27
- 家庭用でもいいんですけど。できれば業務用の話が一番聞きたいです。
実は知り合いの人がスーパーを経営していて、その人が生ゴミ処理機を
購入したいらしいんです。別の人がサンヨーのものを使っているそうなのですが、
どうも調子がよくないらしいんです。
一つの情報に頼るのはいけないと思ったので、どなたかご存知の方は教えてください。
- 163 :偽 ◆AJI/XrM. :02/09/27 08:50
- ttp://www.waigaya.net/cgi/listup.cgi?CTG=73
ちょっとサンプリング少ないけど、ココでは
生ごみ分解処理機「生ごみイーター」TK402
が、一番人気なんだけど、実際どうなんだろ?
- 164 :目のつけ所が名無しさん:02/09/27 09:16
- 以前イオン式だったか?そんな感じのごみ処理機があったような気がするけど、
ただの脱臭器っだたのかな?イオンじゃ分解できそうにないし。
なんか胡散臭いメーカー名だったけど。
http://members.tripod.co.jp/nickker/
- 165 :目のつけ所が名無しさん:02/09/28 00:13
- >162
業務用は詳しくないが。。。
家庭用と同じく乾燥式がお奨めですね。(業務用でもバイオは臭うと思う)
少なくとも乾燥VSバイオにならないと思う。
もし購入するなら、乾燥式でしょ。
それより、業務用は補助が出ますか?
わたしなら、家庭用乾燥式生ごみ処理機を大量に買い込んで業務用に使います。
もちろん、1台ずつ補助を申請しますが(W
- 166 :目のつけ所が名無しさん:02/09/29 00:57
- ここ読んでナショナルのMS-N46買いました。
初体験の感想は・・・すっごい感動でした!
野菜くずだけでしたが、フタを開けたらなんとも香ばしい匂い。
タマネギの外側の皮みたいなカラカラ具合にびっくりでした。
ここを読まなかったら、東芝の最新バイオ式を買っていたかもしれません。
ありがとう、温風式推進派の皆さん。
いくら最新機種で匂わなくなったとはうたっていても
やっぱりバイオ式だと、この香ばしい匂いに比べたら臭いんでしょうねぇ。
東芝の買った方いませんか?
- 167 :166:02/09/29 00:59
- あ、ちなみにうちの方では無条件で補助が3万円出るそうです。
結構いい方ですよね?
- 168 :目のつけ所が名無しさん:02/09/29 17:13
- >166
その条件はかなりよいです
ナショナルの旧型リサイクラーを使って感動し
ぜひ母にも!と勧めたのですが
助成金が1万ほどしかでないとかで悩んでいます
うちで買って送ってあげようかと思うくらいです(2つ目も助成金でるのかな)
>141
遅レスになりますが
コーヒーのかすや紅茶・緑茶の茶葉は臭い消しの役割を果たすそうです
うちは豆コーヒーも紅茶もよく飲むし、それを他の生ゴミと一緒に処理しているので
オエッとは感じないのかもしれません
- 169 :目のつけ所が名無しさん:02/10/06 19:08
- 良スレあげ。
来年4月に新居に引越したら買う予定なので保存しておこうっと。
- 170 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 16:50
- ここではナショナル製のものが人気のようですが、
日立でも同等の商品を出しているようです。
どなたか使ってる方いらっしゃいますか?
どちらにしようか迷ってます。情報ください。
- 171 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 19:30
- 原理はきわめて単純なものだから、乾燥式にしておけば間違いないと思うよ。
ポイントは値段とブランド名だけじゃないかな?
ウチはバイオ式(松下電工)で失敗、乾燥式(松下電器産業)で満足しました。
あと、既スレだけど補助金が出る自治体で購入することくらいかなー
- 172 :170:02/10/21 22:19
- >171
レスありがとうございます。
・・・値段は日立、ブランドは松下がいい・・(汗)
よく考えて購入します。
補助金は絶対利用ですね!
- 173 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 22:55
- 関連リンクをいくつかご紹介
http://www.pref.shiga.jp/c/kemmin-s/010322e/kurashi005/#test
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20001005_1.html
http://www.eco.tut.ac.jp/~bac/QA.html
個人的には電気代の安いバイオ式がいいんだが・・・
- 174 :目のつけ所が名無しさん:02/10/21 23:45
- >173
バイオ臭うよ。今のタイプは知りませんが。
原理的には食料を腐らせるようなものでしょ?
それに、私のときはメンテが大変だった。
ランニングコストは乾燥式より高かったよ。
- 175 :目のつけ所が名無しさん:02/10/27 03:16
- M電器の乾燥式は、故障が多くないか?
最近は売ってないが、出始めの頃のは10台ほど売って故障が10回以上あった。
どれも同じような症状で、バケツに穴があくか、ヒュ−ズが飛ぶ。
MTSがいうには汁がファンにつまって、モ−タ−に過負荷がかかるらしい
あまりの故障の多さに製品自体の欠陥ではないかと問い詰めたが、
確かにそういっても過言じゃないくらいだが、正常に動作しているのもあるし、
ちゃんと清掃してくれれば故障は防げるので事業部が認めないんですよと言われた。
あんな臭いもの掃除するぐらいならバイオ式の方がましな気がする
- 176 :目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:57
- >175
否、バイオは臭う。乾燥式がお奨め。
かなり、昔から乾燥式は壊れにくくなっているよ。
最近のバイオは使ってない(使う気もしないが)ので、わからないが
臭いは改善されたのか?メンテは幾分改善されたように思うが・・
- 177 :目のつけ所が名無しさん:02/11/08 19:29
- バイオ式(EH431)から、乾燥式(N46)に買い換えました。
2台目なので補助金が出ないというのは痛かったけど、
ヨドバシのポイントが1万円近く付いたので、トータル6万円強。
基材の交換から解放されて嬉しい限りです。
- 178 :目のつけ所が名無しさん:02/11/19 08:58
- 乾燥式って、想像するだけでもとんでもなく電気代がかかりそうでしょ?
バイオ式は臭うったって、実際使っているけどそれほどでもないし、どっちみち
屋外においているから気にもならない。
通常の生ゴミはもちろん、細かく切れれば切り花とか割り箸も放り込んでる。
だいたい、乾燥式じゃ出し昆布とかはそのまま出てくるでしょ?
雪国だけど冬季も問題ないし、軒下だから投入の手間も大したことない。
なんかこのスレ、乾燥式ばっかし勧めているのが、えらく作為的だな。
乾燥式メーカーの宣伝員が常駐してんじゃないの?
- 179 :目のつけ所が名無しさん:02/11/19 11:02
- >178
たぶんこのスレには,マンション住まいの人が多くいて,
そういう人たちは,少しでも匂いが出るものはベランダには置けないんだと思う.
生ゴミ処理機から1mのところで,隣の人がベランダでお茶を飲むかもしれないから.
たしかに乾燥式はエネルギーの無駄遣いという感じはする.
マンションには処理設備を備えてディスポーザを使うのが一番だと思う.
- 180 :177:02/11/20 12:32
- EH431余ったけど、誰か使う?
- 181 :178:02/11/21 19:20
- >179
そぉかなぁ???それにしちゃ、悪意を感じるんだが・・・。
- 182 :目のつけ所が名無しさん:02/11/21 21:22
- >>178
乾燥式は「屋内で、流し台の足下に置いて使用できる」。
この一点に集約される。
「それだけ臭いが無い」。
電気代は、一回の運転で20円強。毎日使っても千円に届かない(カタログ値700円程)。
実際の使用では数日毎の運転なのでもっと安くなる。
雪国の夜とっても寒い中、
「軒下だから投入の手間も大したことない」なら選択肢に入らない。
さらに庭があるなら穴掘って埋めれば良いのでバイオ式すら必要ない。
- 183 :178:02/12/04 09:21
- レスついてたんだ。ぜんぜん見てなかった。
なるほど。電気代はずいぶん下がったのね。確かにあんまり変わらない。
でも、実際外に捨てるのは苦になってない。処理しようとしまいとどっちに
しろ最終的には家の外に出すもんだからね。むしろ、処理物の取り出し時に
散らからないので助かる。
あと、生で庭に穴掘って埋めるのは論外。ちょっと郊外なら犬猫がほじくり
返すしハエは出るし。ウチの近くはタヌキも出る。
あと電気式の場合、乾燥だけだし雨降ったら魚の骨やらが元に戻って
それこそ、虫やら犬猫が来るんじゃないの?
- 184 :目のつけ所が名無しさん:02/12/10 17:39
- 今、購入を検討中です。
できればキッチンに置けるヤツで、堆肥にも利用したいんだけど・・・。
やっぱり乾燥式の方がいいのかな? 電気代は、深夜電力使えば安くなるし。
>183 さんのいうように、
>雨降ったら魚の骨やらが元に戻って
>それこそ、虫やら犬猫が来るんじゃないの?
は、私も気になる。
使用中の人がいたら教えて。
- 185 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 09:59
- 温風乾燥式の処理物は、
日干しにしただけではない別物になっているので元には戻らない。
安心してください。
屋内に設置したいなら温風乾燥式です。
あとは過去レスを読んでしみじみ判断。
- 186 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 10:34
- ディスポーザー使って10年経ちます。もうこれなしでは生きていけない。トイレは流れていくのだから、生ごみがどろどろになった状態で流れるのが何でよくないのか把握できてないので、禁止する理由がよくわからないのです。私の場合は鳥の軟骨以外は全部きれいに消滅します。
- 187 :目のつけ所が名無しさん:02/12/11 11:01
- >>186
粉砕しただけだから、そのままでは処理場で生分解させにくい。
ンコは「すでに処理物」だから分解しやすい。
許可をしている所は、前処理をしてから下水道に排水している理屈。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
東京都の場合。
- 188 :184:02/12/12 10:50
- >185
ありがとう! やっぱり乾燥式にします。
ウチの市では半額補助(5万まで)が出るので、ちょっと高いけどN46にしようかと思ってます。
- 189 :178:02/12/13 09:05
- >>185
なるほど。調べてみたら120度かけていますね。たいていの生ゴミは
変質しているから、もとの生ゴミになるなんて事はなさそうですね。スマソ
それに、室内に置くなら私だって乾燥式の方が良いと思います。室内置きの
微生物式ってあんまり聞いたことないですし。
- 190 :178:02/12/13 09:08
- >>186
地下埋設式の合併浄化槽を設置できるなら、下水処理場へ行く前の
前処理が行えるので、大丈夫と言っているメーカーもありますよ。
キッチンシンクの下に固水分離装置の付いているタイプも出ていた
と思います。使ったことないんでうまくいくかどうかしりませんが。
- 191 :目のつけ所が名無しさん:02/12/13 20:50
- 結局どれがお薦めなのよ?
ディスなんとかは値段が高くて付けられない
- 192 :目のつけ所が名無しさん:02/12/13 21:25
- 勉強したところ感想式 補助金でこんな奴を買えばいいんだなと
オレは業者じゃないぜw
ttp://www.j-online.co.jp/garden/gomi.htm
- 193 :目のつけ所が名無しさん:02/12/13 21:41
- ttp://kakaku.com/kaden/
価格コムには無いみたいですね。
ネット購入は難しいかな
- 194 :目のつけ所が名無しさん:02/12/16 11:25
- 何でこんなに書き込み人気がないんだ?
乾燥式パナソニックで決着か?
- 195 :目のつけ所が名無しさん:02/12/16 13:17
- ナショナルです。
日立はモデルチェンジしないし、他に選択肢がない。
独占企業の弊害です。
例:microsoft
- 196 :目のつけ所が名無しさん:02/12/16 20:11
- 99年制のものと、今期のモデルで型番同じのだと、
悪臭が減っていたり電気代がそれよりかからないなど、進歩はしているの?
- 197 :目のつけ所が名無しさん:02/12/16 21:34
- 東芝のGO−U15Aのカタログには、キッチンにおけるバイオ式とありますが・・・。
使っている人はいますか? においとかどうですか?
- 198 :目のつけ所が名無しさん:02/12/17 09:47
- キッチンに置けるバイオ式ってのは、万一破綻をきたした時
やばいんでは?普段におわなくっても、状況が変わると一日で
臭くなるのがバイオ式だし。
でも、もし屋外置きなら静岡製機の新型ゴミラって微生物式が
処理能力高い割に安くて良いよ。
- 199 :目のつけ所が名無しさん:03/01/01 00:56
- 東芝MS33乾燥式を買ったんですが
去年の二十時からうごかして、まだ止まらないんです。
本当にどうしたらいいでしょうか。
困っています。
- 200 :199:03/01/01 01:29
- 五時間半かかってやっと止まりました
故障でしょうか?
- 201 :目のつけ所が名無しさん:03/01/01 21:20
- 処理機は年々販売台数が上がっているのでしょうか?
- 202 :199:03/01/05 15:16
- 流行らないスレですね
こんなに面白い機器なのに
- 203 :目のつけ所が名無しさん:03/01/05 18:24
- 当方ネタ切れです。
>>199
その後調子いいですか?
通常は2時間ほどで止まります。
MS33はナショナル製かな。東芝HPにバイオしか無かったので。
- 204 :山崎渉:03/01/07 05:41
- (^^)
- 205 :199:03/01/10 02:03
- >>203
そいうです。パナソニックMs33です
えーっと、これ以上入れないでくださいというところまでめいいっぱい入れています。1.5`?
それが原因かなぁ
五時間はかかりすぎ。
でもできあがりは乾燥していた満足
- 206 :目のつけ所が名無しさん:03/01/10 09:44
- うーー悩んでいます。バイオ式が欲しいのに情報少なすぎ。
現在は、6年前に買った松下の乾燥式と
2世帯住居の父母の家の方にクボタのバイオ式(農家向け)があります。
どちらも年数が経っているので今はどうかわかりませんが、
バイオ式のほうが臭いません。入れられるものや分量もバイオの方が上です。
ただ、クボタのはヒーターを使わないタイプなのでメンテナンスが大変です。
(モミガラを足すので)
今度は電気代が多少かかってもヒーターのついたものが欲しいです。
臭いはひょっとしてヒーターで温めることによっておこるのでしょうか?
周りに使っている人がいない(畑にコンポストを置いている人が多い)から
聞けないので、、、
- 207 :目のつけ所が名無しさん:03/01/14 18:40
- 臭いは、
1.中が部分的にでも嫌気状態になった時。
2.もともと強烈な臭いのモノが分解する時。
3.中がアルカリ性に傾きすぎてアンモニア臭がし始めた時。
などに出ますね。
昔のはどうか知りませんが、現在のクボタのものは保温の為の
ヒーターがついていたはずです。
ヒーターがついていようがいまいが、バイオ式の大半は籾殻
やチップなどの微生物担体の追加投入、もしくは交換を必要
とします。バイオ式で交換不要とか追加不要とかうたっている
ものもなくはないですが、私は買いません。
メンテが楽なモノとしては、いちいち交換せずに、オーバー
フローしてくる分を肥料として使い、一ヶ月に一度チップを
追加すればOKの、ヤンマー農機の家庭用がありますよ。
- 208 :目のつけ所が名無しさん:03/01/14 22:08
- MS−N46を購入しました。
初日は2時間半くらいで運転完了。
思ったより時間がかかったけど(量が多かったのかな)、においも気になりませんでした。
乾燥させるというよりも、炭化されているような感じですね。
深夜電力の契約なので、これからは毎日夜11時にスイッチONするつもりです。
で、既にご使用になっている方に質問ですが、生ゴミは朝昼晩と出るたびに投入していますか?
それともためておいて、運転直前に投入した方がいいのでしょうか?
- 209 :目のつけ所が名無しさん:03/01/15 21:37
- 過去使った生ゴミ処理機
初代ナショナル乾燥式
2代目ナショナル乾燥式 室内室外兼用
3代目クボタ バイオ式 寒冷地兼用ヒーター不要
4代目サンヨー バイオ式 寒冷地兼用ヒーター有り
乾燥式は餅とか多量の果物の皮とか入れるとドローッと溶けたあと
固まって、バケツを変えたり買い換えること4〜5回
もうめげてしまってバイオ式に変更。
たしかに、水切りしないで入れたり、
スイカの皮を入れすぎると臭うけれど、
使用不可能な状態に陥ったことはない。
注意事項
長ネギをそのまんま入れたら軸に絡みついた。
切り取るのは至難の業だった。
- 210 :目のつけ所が名無しさん:03/01/17 17:52
- 会社の仕事で、今日、某社業務用微生物型のメンテに行って来ました。
209さんの言うとおり、微生物型に長ネギは×です。
業務用であっても、粉砕力のない機械の場合は、軸にからみついて
ひどいことになってます。
今日もけっこう苦労しました。ネギだけならまだ良いんだろうけど
輪ゴムやらビニールやら・・・・・巻き付けるモノは全て巻き付
いてました。
せめて、10センチくらいに切断して放り込んでくれれば良いの
ですが・・・。
- 211 :山崎渉:03/01/18 10:17
- (^^)
- 212 :目のつけ所が名無しさん:03/01/19 08:28
- >>178
バイオは臭いが
バイオを薦める奴はもっと臭い。
- 213 :目のつけ所が名無しさん:03/01/21 08:26
- 君もずいぶん臭いよ?
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★