■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
AA会プロジェクト
- 1 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:20 ID:GeLpBk9p
- http://life2.2ch.net/aa.txt
他者によるAAの独占・制限を防ぐために、
商標をとろうプロジェクト
- 2 :トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/07/26 15:20 ID:BbqJaPXM
- 2
- 3 :参加するカモさん:02/07/26 15:21 ID:2804szyJ
- こっちか
- 4 :トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/07/26 15:21 ID:BbqJaPXM
- 2ゲトーしたもんね〜♪
- 5 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:21 ID:GeLpBk9p
- 一個人が2chで生まれたAAを非営利目的で
使用するのは今まで通りで、企業や個人が
営利目的、及び独占目的で商標登録などされないようにするのが目的でしょ?
だったら、2ch(ひろゆき)が代表で商標登録すりゃいいじゃん
***********
ようするに、そういうプロジェクトです。
- 6 :窓際記者 ◆MUJI/BsE :02/07/26 15:21 ID:qOy26KUM
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 7 :参加するカモさん:02/07/26 15:21 ID:urr3PE2H
- 霊!
- 8 :参加するカモさん:02/07/26 15:22 ID:ApwqRx/p
- ストーカー
ヽ( ´ー`)ノ
- 9 :参加するカモさん:02/07/26 15:22 ID:qWVpH2kz
- 8
- 10 :やすお ◆Yf6Xp506 :02/07/26 15:22 ID:JnWtRGvr
- 特許申請はどうなんだろう・・・?
- 11 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:22 ID:n6CDw8kV
- 10 ゲトー
- 12 :参加するカモさん:02/07/26 15:22 ID:G4c/XrEH
- 2かな?
- 13 :哀・空気☆徳光の涙 ◆sigeouU2 :02/07/26 15:22 ID:TnRrAX3O
- >ひろゆき
最近セクースしてる?
- 14 :トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/07/26 15:22 ID:BbqJaPXM
- 幽霊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 15 :参加するカモさん:02/07/26 15:22 ID:uVTegrz6
- 15げt
- 16 :参加するカモさん:02/07/26 15:22 ID:gGeRr5FW
- 記念
- 17 :…:02/07/26 15:22 ID:s8wattFc
- とう。
- 18 : ◆gz.ASqzo :02/07/26 15:22 ID:FHFC7+TJ
- ( ゚v^ )オイチイ の作者ですが、商標とってくださいw
- 19 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:23 ID:GeLpBk9p
- 今回のプロジェクトは、「著作権」に関するものではなく、
「商標」に関するプロジェクトです。
著作権は、AA作者に帰属することは変わりません。
- 20 :参加するカモさん:02/07/26 15:23 ID:YDVa232k
- AA全部の商標取るですか?
それとも有名どころだけですか
- 21 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 15:23 ID:DNUvO4pT
- >>5
なんか、ここ数ヶ月の経緯で言うと、堂々巡りしてません?
- 22 :名無しの十八番:02/07/26 15:23 ID:4rF8/YSu
- 企業 - 2ch - AA作者
の間でのルールをつくることが肝要。
- 23 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:23 ID:GeLpBk9p
- 全部とると莫大な量なので、予算に応じて有名どころからになるとおもうです。
- 24 :DDT(贋作) ◆DDT/PPQQ :02/07/26 15:23 ID:ApwqRx/p
- ( ゚з゚)y-~~
これ、オリジナルかもしれん。
- 25 :参加するカモさん:02/07/26 15:24 ID:gGeRr5FW
- >>19
そこの勘違いは必ずループするだろうね
- 26 : :02/07/26 15:24 ID:c2k7B16C
- こうゆう場合はキャラ使用を許可するのももちろんだが
無許可使用を摘発して正当な料金を徴収または賠償してもらうのが
おもな任務ではないかい?
- 27 :参加するカモさん:02/07/26 15:24 ID:ITe33Ls3
- >>24
「たばこの顔文字はわたしが考えたもの」と言われるぞ
- 28 : ◆MUJI/BsE :02/07/26 15:24 ID:qOy26KUM
- >>18
あれ?
それは名無し情報じゃなかったか?w
- 29 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:25 ID:GeLpBk9p
- まず管理する予定の商標を告知して、AA作者さんが個人で管理すると
名乗り出た場合は、AA作者さんに任せて、
誰も名乗りでなかったら、AA会で管理とかそんな感じでどうですか?
- 30 :藤田 誠一 ◆Mw72.iOg :02/07/26 15:25 ID:GSKp0F7S
- >ひろゆき
2chばっかりしてないで仕事しろよ。
- 31 :参加するカモさん:02/07/26 15:25 ID:uVTegrz6
- >>24
アフォ
- 32 :やすお ◆Yf6Xp506 :02/07/26 15:25 ID:JnWtRGvr
- >>26
だから特許申請すれば良いじゃん!
- 33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 15:25 ID:ffTib+ku
- でも、
2ちゃんねるは、AAにかんして隣接著作権と
いうものを持ってると、風の噂にききました。
- 34 :参加するカモさん:02/07/26 15:25 ID:w7Igcuts
- 結局ギコのは取れるの?
- 35 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:25 ID:GeLpBk9p
- >無許可使用を摘発して正当な料金を徴収または賠償してもらうのが
まぁ、余力があればやるですよ。
- 36 : ◆MUJI/BsE :02/07/26 15:25 ID:qOy26KUM
- >>32
だからどんな特許だよ?
- 37 :参加するカモさん:02/07/26 15:25 ID:ITe33Ls3
- >>29
賛成
- 38 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:25 ID:u6TGc//d
- >>29
現実にほぼそれしか手段がないような・・・
- 39 :やすお ◆Yf6Xp506 :02/07/26 15:25 ID:JnWtRGvr
- >>34
断固阻止!
- 40 :参加するカモさん:02/07/26 15:26 ID:dkfgNLHM
- (・ ∀ ・)ヨイ!
- 41 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:26 ID:/LMsMIbW
- >>29
複数名乗り出たらどうするんですか?
- 42 :参加するカモさん:02/07/26 15:26 ID:uVTegrz6
- 特許と言ってるアフォは、釣りしてるのか?
- 43 : :02/07/26 15:26 ID:1c72X6wh
- あ
- 44 :やすお ◆Yf6Xp506 :02/07/26 15:26 ID:JnWtRGvr
- >>36
商標か・・・
- 45 :ドラゴン先生 ◆gfocDK0A :02/07/26 15:26 ID:Z1xOEFCR
- しかしアレだな、いろいろ大変なんだな( ´_ゝ`)y―~~
- 46 :参加するカモさん:02/07/26 15:26 ID:8XErkyY7
- >>5
人様の物を勝手に商標登録してはダメン。
許可を得ないとダメン。
- 47 :参加するカモさん:02/07/26 15:26 ID:9p8WqWJR
- >>29
海の向こうから大量に名乗られるだけ
- 48 :参加するカモさん:02/07/26 15:26 ID:3ufN5MSL
- >>18
ゾンドビッグって名無し情報だったんだ!
- 49 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 15:26 ID:DNUvO4pT
- >>35
その余力が問題なんですけど…
- 50 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:26 ID:GeLpBk9p
- 著作隣接権はあるですよ。
>>33さん
法的にはAA作者が著作したものを、2chのサーバに書きこむことで、
2chが公衆送信権を任されたことになるです。
- 51 :参加するカモさん:02/07/26 15:27 ID:urr3PE2H
- >>41
お互いに争ってもらえばいいわけで、却って楽になるような気が。。
- 52 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:27 ID:GeLpBk9p
- 複数でたら、そのとき考えましょう。。。
- 53 :参加するカモさん:02/07/26 15:27 ID:uVTegrz6
- 賠償請求は後々の話で
今は権利が他に持って逝かれなければOKでしょ
- 54 : ◆gz.ASqzo :02/07/26 15:27 ID:FHFC7+TJ
- >>28
( ゚з゚)y-~~
- 55 :参加するカモさん:02/07/26 15:27 ID:urr3PE2H
- >>46
意匠とかぢゃなくて「商標」の話なので。
- 56 :参加するカモさん:02/07/26 15:28 ID:u9rrOkhy
- >>35
それだと全く意味の無いものになるような気が…。
まあ、2ちゃんねらーだったら見かけたら通報するだろうけどさ。
ザルだと管理できないよ…。
- 57 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:28 ID:/LMsMIbW
- 登録商標にしても流行れば絶対パクられるよ。
AAなんかとくにパクられやすいよ。
どういうふうに2ちゃんのAAって定義するの?
- 58 :参加するカモさん:02/07/26 15:28 ID:1c72X6wh
- なるほどAAねぇ〜、こんなんで商標とれるんかね?
- 59 :26:02/07/26 15:28 ID:c2k7B16C
- AAの図案その他をキチンとAA会で定義付して管理しておかないと混乱が生じると思う。
- 60 :参加するカモさん:02/07/26 15:28 ID:ApwqRx/p
- タグかなんか作って、それ買ってもらって許可証的なモノにするとか。
- 61 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:29 ID:GeLpBk9p
- 現実的に、見かけたら通報しかないと思うですよ。
- 62 :参加するカモさん:02/07/26 15:29 ID:w7Igcuts
- AAの発展考えるんだったら有効な荒らし対策考えてホスィ。
モナー、長編板かなり荒れてるし、
長編貼る側としてはアク禁がかなりジャマ。
- 63 :参加するカモさん:02/07/26 15:29 ID:qWVpH2kz
- 名前がプロジェクトA子に類似、なんてね。
- 64 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:29 ID:u6TGc//d
- >>62
カネがあればなんとかなるだろ。
- 65 :参加するカモさん:02/07/26 15:30 ID:uVTegrz6
- 前スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027627467/
ここ読まないと
なんでこんな話になってるかわからないかと思われ
- 66 :参加するカモさん:02/07/26 15:30 ID:UFHby2kQ
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様のAAも移動されたようです
- 67 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:30 ID:GeLpBk9p
- AAとはそもそも何か?って結構難しい問題なきがする。
- 68 :参加するカモさん:02/07/26 15:30 ID:3ituH0Sm
- AAなんてGPLみたいなもんじゃないの?
- 69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 15:30 ID:ffTib+ku
- >>50
著作隣接権でしたかー。
ありがとうございます。
じゃあ、違法な業者を訴えようと思えば
訴えられるんですか?
- 70 :参加するカモさん:02/07/26 15:30 ID:1V1yKhCI
- >ひろゆき
とりあえず三日坊主にならないようにがんがってください、
- 71 :参加するカモさん:02/07/26 15:30 ID:91DWzWZ+
- >>56
2ちゃんで自由にAAを使用するのが第一目的で、
権利侵害の防止は2次的目的と思うが。
- 72 :26:02/07/26 15:31 ID:c2k7B16C
- >>46
コミュニティーなどによる自然発生的な商標も登録できます。
「アフロ犬」など
- 73 :参加するカモさん:02/07/26 15:31 ID:u9rrOkhy
- >>57
確かにそうかも。
( ̄□ ̄)とΣ( ̄□ ̄)だけでも違うものになる。
大文字とか小文字とか、全角半角とか…。
- 74 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:31 ID:GeLpBk9p
- やろうと思えばできないことはないですが、
かなり長い道のりの裁判になるかと、、>>69さん
そです。
>>71さん
- 75 :嫁 ◆YOME/SKY :02/07/26 15:31 ID:CmsiyZIM
- ・・・・
- 76 :参加するカモさん:02/07/26 15:31 ID:f9lnEk2Y
- つーか先取得主義だしな
- 77 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:32 ID:n6CDw8kV
- >>67
難しいと思うよー
元絵があってそれが AA 化されるのはともかく、元から AA ってのは
図案化するのも難しいし、ちょこっと変えたやつはどうなんのーとか…
- 78 :参加するカモさん:02/07/26 15:32 ID:uVTegrz6
- >>73
意味が違うかと思われ
- 79 :参加するカモさん :02/07/26 15:32 ID:it1pU2r9
- 現実問題 I&PがAAの商標を取ろうと張りきってるわけで、そんな考える時間
もないのが大問題なような?
- 80 :参加するカモさん:02/07/26 15:32 ID:8XErkyY7
- 大部分はある人が作ったAAで、
顔面だけ他人がすり替えて作ったAAの権利はどうなるんだよ?
盗作ってことになるけど、元のAAの作者と、改造した人の両方に
権利があるから、非常にややこしくなるぞ?
- 81 : ◆MUJI/BsE :02/07/26 15:32 ID:qOy26KUM
- >>68
最初からGPLみたいなライセンスの元で発表されてれば問題なかったけど、
後づけでそういうことってできるの?
- 82 :名無しの十八番:02/07/26 15:32 ID:4rF8/YSu
- >>62
Cookieつかった簡易認証(ユーザ登録:無料)でもやらないと
難しいでしょ。
サーバーへの負荷だって結構ふえるよ。認証ならば特定の
人間の排除が若干可能になるが、なりすましが可能な状況
ではこれも焼け石にみずだ。
- 83 :参加するカモさん:02/07/26 15:32 ID:1c72X6wh
- というかAAは2CHいがいでつかってはいけないんかい?
- 84 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:33 ID:/LMsMIbW
- 登録商標にするのはAAじゃなくて、キャラクターにすれば良いんだ。
- 85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 15:33 ID:ffTib+ku
- 上手なAAをつくるひとに、
キャップをあげて、AA職人様専用板
をつくってしまう。
そんで、それを希望する人は、世の中に
だしてあげる。
- 86 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:33 ID:n6CDw8kV
- >>83
>>1 を読んでネ
- 87 :参加するカモさん:02/07/26 15:33 ID:uVTegrz6
- AA会は↓対策の為設立致します
>現実問題 I&PがAAの商標を取ろうと張りきってるわけで、そんな考える時間
>もないのが大問題なような?
- 88 :参加するカモさん:02/07/26 15:34 ID:QHa+7U7c
- <<80
サザエボンと同じパターンでは?
- 89 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:35 ID:u6TGc//d
- AAの定義かぁ・・・
弁理士さんだったらどうするのかな。
Unicodeで表現可能な任意のキャラクタを単独もしくは
複数使用して表現される、視覚的に絵画に類する表現効果を
得られる文字列。
ってとこかなー。
各AAを判別するのに必要なものは
1)必須文字列(そのAAに必ず含まれるキャラクタ)
2)文字列のシーケンス(そのAAに必ず含まれるキャラクタの連続パターン)
3)視覚的特長
あとなんかあります?
- 90 :雪印2:02/07/26 15:35 ID:bFKTJD+D
- 「ひろゆ子」が商標とっちゃえ!2chねらー誰も文句言わない!
- 91 :名無しの十八番:02/07/26 15:35 ID:4rF8/YSu
- 一番面倒なのが、他の多くのどっかの掲示板でうまれたものが
2chでつかわれて、それが商標登録されたときに
「え、それってそこでうまれたもんじゃないでしょ」
なんていうややこしい問題がある。もちろん、そのキャラが育った
時に起こりえることだが。
多くの掲示板のどこかを確認するだけでも結構骨が折れるとおも
うし。どうやってAAの作者を追跡するかも結構たいへん。
- 92 :参加するカモさん:02/07/26 15:35 ID:mjCfTLP3
- >>84
お願いだから、帰ってね。
- 93 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:35 ID:GeLpBk9p
- >というかAAは2CHいがいでつかってはいけないんかい?
2chでもyahooでもコミケでも自由にどうぞというためのものです。
- 94 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:36 ID:/LMsMIbW
- AAにこだわるからいけないぽ。
おにぎりワッショイとかモナーのキャラクターをまもるぽ。
- 95 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:37 ID:GeLpBk9p
- >一番面倒なのが、他の多くのどっかの掲示板でうまれたものが
>2chでつかわれて、それが商標登録されたときに
ここら辺は難しいんですが、著作権ではなく、商標なんですよね。
商標って、作った人じゃなくても登録できちゃうんですよ。
だから、他の会社がとって困ってるんですが、、、
- 96 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:37 ID:u6TGc//d
- >>94
ファービーみたいになりかねない。
- 97 :参加するカモさん:02/07/26 15:37 ID:h8AY8Nzw
- AAの作者特定ほど気の遠くなるものはない
- 98 :名無しの十八番:02/07/26 15:37 ID:4rF8/YSu
- >>89
同じ文字列の羅列というのであれば、ソフトウェアという概念が
適用できるのではないかと。
ソフトウェア自体が1と0の羅列というのが基本概念にあるわけ
ですし、それがアスキーなのかバイナリなのかの違いであって
- 99 :参加するカモさん:02/07/26 15:37 ID:uVTegrz6
- まずはおにぎりとモナーと金太守って
- 100 :参加します:02/07/26 15:37 ID:JsLHUcng
- Ωさんとの、約束達成のため、参加します。
- 101 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:37 ID:n6CDw8kV
- >>91
だから、本人が名乗り出てくればそのひとがどうにかすればいいわけで、
出てこないんなら AA 会が取って自由に使ってもらえるようにしますよ
って話。
どうも使用権を独占するという話と勘違いしてるひとが多いような…
- 102 :参加するカモさん:02/07/26 15:37 ID:aIgOAee5
- >>94
カエレ〜
- 103 :参加するカモさん:02/07/26 15:37 ID:ApwqRx/p
- 一個のAAを商標登録して、維持していくのに
どんだけ資金がかかるのかってのによっても
色々な部分が変わってくるんだろうけど。
結構な金額かかりそうっすよね。
- 104 :名無しの十八番:02/07/26 15:38 ID:4rF8/YSu
- >>95
サブマリン特許みたいだなぁ。
- 105 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:38 ID:/LMsMIbW
- >>96
ニセはニセってわかるじゃん。本物には本物の価値があるぽ。
私のように。おぽぽ。
- 106 :参加するカモさん:02/07/26 15:38 ID:3ituH0Sm
- そもそも匿名掲示板上のAAってどんな扱いになるんだろう?
GPLのようになってくれるのが一番嬉しいんだが。
ひろゆきは少しでも金にしたいとか考えてるのかな?
- 107 :V3 ◆xzv/O/bY :02/07/26 15:38 ID:6Y9Leay/
- コミケのことをまるで判っていない人がコミケで云々って主張してますよ?
- 108 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:38 ID:GeLpBk9p
- 分類ってのがあるので、グッズやらも押さえようとすると、
1キャラクターにつき、年間で10万円ぐらいになっちゃったりするかも。
- 109 :東京ミュウミュウ ◆nXAAniME :02/07/26 15:38 ID:d4lb83QH
- 先生!!AAの人気トーナメントをしたいのですが、問題ありませんか?
- 110 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 15:38 ID:DNUvO4pT
- >>95
>だから、他の会社がとって困ってるんですが、、、
だったら、もう人任せはやまめしょうね。
- 111 :参加するカモさん:02/07/26 15:39 ID:uVTegrz6
- >>105
うるさい ニセモノ
- 112 :参加するカモさん:02/07/26 15:39 ID:sv3eObWV
- モナー登録するだけでおにぎりモナー、八頭身モナーとかの亜種も適用されるんかな…
- 113 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 15:39 ID:L3Wxa7Lx
- >>5
俺の転載されててチョトビクーリ
- 114 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:39 ID:u6TGc//d
- >>110
だから自分でやるっていう話になってるんじゃん。
- 115 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:39 ID:GeLpBk9p
- >先生!!AAの人気トーナメントをしたいのですが、問題ありませんか?
ご自由にどうぞ、、、、
AAの利用を制限するためのものじゃなくて、
商標をとって、乱用しようとする他者を規制するためのものです。
- 116 :名無しの十八番:02/07/26 15:40 ID:4rF8/YSu
- 意匠権..... は、もっと複雑かなぁ。
- 117 :とんすけ ◆tskeE.Vg :02/07/26 15:40 ID:oczZHFcy
- >>107
だったら同人板から人呼んでくればいいだけの話かと。あとAA板の人も
呼んで議論した方がまとまるかと。
- 118 :雪印3:02/07/26 15:40 ID:bFKTJD+D
- ひろゆ子が商標とらないなら、俺が商標取っちゃうよ!
- 119 :参加するカモさん:02/07/26 15:40 ID:uVTegrz6
- 要するに、隊長対策だね
- 120 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:40 ID:GeLpBk9p
- >ひろゆきは少しでも金にしたいとか考えてるのかな?
同人さんは自由にやってもらって構わないのですが、
グッズをだす企業さんから貰えるものは貰っとくです。
- 121 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:41 ID:n6CDw8kV
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027627467/1000
ナイス
- 122 :東京ミュウミュウ ◆nXAAniME :02/07/26 15:41 ID:d4lb83QH
- >>115
返事ありがとうです。
- 123 :トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/07/26 15:41 ID:BbqJaPXM
- +のスレが、1000逝きますた。
- 124 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:41 ID:/LMsMIbW
- たとえばさー、
お菓子のパッケージにサザエさんのAAが書いてあるものを無断で販売するとするじゃん。
それはサザエさんの許可が必要なのかね?
- 125 :参加するカモさん:02/07/26 15:41 ID:3dB+eULU
- >ひろゆ子
じゃあ、趣味でグッズ作成されてる方々には
影響はでないんですよね?l
- 126 :参加するカモさん:02/07/26 15:42 ID:urr3PE2H
- 参考(タカラへの抗議文)
http://img.2ch.net/takara.txt
インターネットのコミュニティで生まれた物を自由に使える状況を守る。
ってのが基本、と。
- 127 :名無しさん@3周年:02/07/26 15:42 ID:efCySSS6
- 俺は個人活動だけでなく、商業活動もかなり自由に
やって構わんと思うが。だって目的は、
「他者によるAAの独占・制限を防ぐため」でしょ?
商標さえ保持すれば、それ以上の金取る必要ないじゃん。
余った金は将来の維持費。
いつから目的が、「+ひろゆきがお金儲けするため」に変わった?
2chに金が行かなければならない理由を教えてくれ。
コミュニティへの還元(とか言いつつ結局ひろゆきの懐)は必要だ
と決まったわけではないぞ。
- 128 :哀・空気☆徳光の涙 ◆sigeouU2 :02/07/26 15:42 ID:TnRrAX3O
- 1000
- 129 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:42 ID:n6CDw8kV
- >>124
サザエさんのっていうか、長谷川町子財団の許可かなぁ
- 130 :参加するカモさん:02/07/26 15:42 ID:scJ9/cde
- >>114
どこが?
- 131 :店長 ◆U1BjTomM :02/07/26 15:42 ID:j+1JHw9T
- 俺更新したら999だったよ・・・
1000ゲットさえ出来なかったよ・・
- 132 :参加するカモさん:02/07/26 15:42 ID:vgFgqycC
- >>124
ワラタ
- 133 :参加するカモさん:02/07/26 15:43 ID:AfcCurKm
- >>101
ただ、そういうヤツに限って商標登録が済んでから話を持ち上げてくるん
だよなー、サブマリン特許の如く。商標維持費用にそういう裁判が
発生したときの裁判費用も考慮に入れなきゃならなくなるんだろうけど。
- 134 :参加するカモさん:02/07/26 15:43 ID:uVTegrz6
- >>127
だから、それなりの維持費は誰が出すの?
- 135 :参加するカモさん:02/07/26 15:43 ID:8XErkyY7
- いったん、2chのクッキーを全てリセットしておいて、書き込む時に、
「書き込んだAAの全権利を2ちゃんねるに譲与します。」
という規約に同意させて、それ以後書き込まれたもののみ商標登録すればいい。
これで、後で何か問題が起こっても、書き込んだ人の責任になる。
- 136 :参加するカモさん:02/07/26 15:43 ID:1c72X6wh
- >>126
ひろゆきの個人情報屋根
- 137 :参加するカモさん:02/07/26 15:43 ID:B4MMTCnA
- なるほど
- 138 :参加するカモさん:02/07/26 15:43 ID:ITe33Ls3
- 「どこでどう使おうと勝手だけど、
商用利用に限りAA会の許可とパテント料の支払いが発生する」
ってことだよね?
- 139 :参加するカモさん:02/07/26 15:44 ID:ApwqRx/p
- 1キャラ年間10万だとすると、それを稼ぎ出してくれるキャラって
そうは居ない気がする。
現時点ではどこからも制限されて無い状態でしょ?。
それでもAAで美味しい商売してるって話は
あんまり聞いたことないし。
使用量が発生して、それを払っても商品化したいAAって
非常に限定されそう。
- 140 :参加するカモさん:02/07/26 15:44 ID:uVTegrz6
- >>131
おれの質問に答えているうちに
1000ゲトしそこなった可哀相な店長
- 141 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:44 ID:GeLpBk9p
- 企業が儲かってるのであれば、もらっといたほうがいいでしょ。
使い道はまた別のお話しだと思いますけどね。
>>127さん
- 142 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:44 ID:/LMsMIbW
- >>129
まぁとにかくAAは制限されてるところで絵を描く手段なんだから、
AAなんてどうでもいいんだぽ。
キャラクターとして申請して業者からバリバリ金をせしめ取ろうじゃないか。
- 143 :参加するカモさん:02/07/26 15:44 ID:nwPZbV+c
- ひろゆきも破産するんだから権利取ったところで意味ねぇじゃん
- 144 :参加するカモさん:02/07/26 15:44 ID:2804szyJ
- 仮にお金が発生して、それがひろゆきに入るのは何故?
- 145 :とんすけ ◆tskeE.Vg :02/07/26 15:44 ID:oczZHFcy
- 一応大前提として、「2chやネットから生まれたAA(モナー、ギコ等)」と
「すでに存在する人物・キャラクターとAA化したもの(皇太子、サザエさん)」
の2つの線で考えなければならないかと。もちろん主題としては前者。
- 146 :参加するカモさん:02/07/26 15:44 ID:UcWh9PTE
- とりあえず、色々な板に話を持っていかなきゃ話にならないんじゃないの?
AAをよく使っている板が何も知らないまま話が進むとその板の住人が怒るかもよ。
- 147 :参加するカモさん:02/07/26 15:44 ID:uVTegrz6
- >>139
前スレ読め
オファーが来てるんだって。企業サイドから
- 148 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:45 ID:u6TGc//d
- >>135
強硬策だが一番安全だ。
- 149 :参加するカモさん:02/07/26 15:45 ID:lac2bh94
- ニュー速+の方の次スレは立たないの?
- 150 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:45 ID:GeLpBk9p
- >「どこでどう使おうと勝手だけど、
>商用利用に限りAA会の許可とパテント料の支払いが発生する」
そです。
いやぁ、、そうなったらせつないすけどね。。>139さん
- 151 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 15:45 ID:iOHxpkIU
- とりあえずはギコとモナーを柱に逝くですか?
モナーって商標は取られてたんだっけ?
まあ正式にはオマエモナーらしいからそれで申請すりゃいいのか
- 152 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:45 ID:n6CDw8kV
- 財務会計はオープンにするのかなー
Morphy なんとかみたいになったら笑える
- 153 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 15:46 ID:L3Wxa7Lx
- あのさ
何も全部のAAを登録する必要ないじゃん
人気のあるAA(例 モナー、ギコ、しぃとか)を
まず登録しちゃえばいいじゃん
それら人気のあるAAの使用権を
さらわれないようにする事が重要でしょ?
人気の無いAAなんて他の会社が登録しても無問題でしょう
- 154 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:46 ID:GeLpBk9p
- 「すでに存在する人物・キャラクターとAA化したもの(皇太子、サザエさん)」
これは、さすがに商標はとれんですし、とらんですよ。
- 155 :参加するカモさん:02/07/26 15:46 ID:uVTegrz6
- >>145
今は前者の話で
後者なんて商標とれるわけねーじゃん
- 156 :参加するカモさん:02/07/26 15:46 ID:6ONQCTxs
- >>127 なんか著しく勘違いしてると思われ。
- 157 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 15:46 ID:DNUvO4pT
- >>141
>使い道はまた別のお話しだと思いますけどね。
どうして鯖運営費って明言できないんですか?
- 158 :参加するカモさん:02/07/26 15:46 ID:91DWzWZ+
- >>127
商標を取っておけば金儲けするために利用もできるってことだろ?
結局その商標権を持つ者がどう権利行使をするかってこと。
権利行使の対象として企業のみを考えてると、ひろゆきは言ってるのさ。
- 159 :参加するカモさん:02/07/26 15:46 ID:3dB+eULU
- なんか・・めずらしくイベ板に人が大勢来ている様な
- 160 :参加するカモさん:02/07/26 15:47 ID:6ONQCTxs
- >>135 それが2chの最初の書き込みでも掲示板初の書き込みとは限んないっす。
- 161 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:47 ID:n6CDw8kV
- >>159
前スレがニュー速 + なので… おじゃましてます。
- 162 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:47 ID:/LMsMIbW
- おにぎりワッショイは金になるだろ!まちがいない!
ローソンがおにぎりワッショイってCMしてたらローソンでおにぎり買うだろ!
- 163 :参加するカモさん:02/07/26 15:47 ID:f9lnEk2Y
- 「コミュニティへの還元」は俺もいらんと思う
- 164 :参加するカモさん:02/07/26 15:47 ID:M0FKz7Wc
- 鯖運営費って言えよ
- 165 :参加するカモさん:02/07/26 15:47 ID:i2TnOSp/
- 鯖だってばかだ
- 166 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:48 ID:GeLpBk9p
- 全板に告知したですよ>146さん
サーバ運営費以外にも商標の登録費とか、
商標管理とか、商品のQCとかいろいろやることあるですよ。
>:豆の木 ◆BeanKwwIさん
- 167 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 15:48 ID:iOHxpkIU
- ■[商標]の大辞林第二版からの検索結果
しょうひょう
【商標】
〔trade mark〕
業として商品を生産・証明・譲渡する者,業として役務を提供・証明する者が,自己の取り扱う商品または役務を他人のそれと区別するために,自己の取り扱う商品または役務に使用する文字・図形・記号などの標章。トレード-マーク。役務の場合にはサービス-マークともいう。
→サービス-マーク
■[サービスマーク]のデイリー新語辞典からの検索結果
サービスマーク
【service mark】
広告・輸送などのサービス提供団体がサービスの象徴として用いるマーク。登録により法的保護を受ける。役務標章(えきむひようしよう)。
- 168 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:48 ID:u6TGc//d
- >>157
鯖に制限せずに2ch存続費用でもいいだろ。
- 169 :参加するカモさん:02/07/26 15:48 ID:uVTegrz6
- >ひろゆき
確かに、商標維持費及び管理対策費以外の余った¥は
どうするのかはっきりさせておいた方がよいかと思われ
鯖代なら鯖代でいいからさ
その分AA関係の板の負担軽くするなりして還元すればいいじゃん
- 170 :参加するカモさん:02/07/26 15:48 ID:urr3PE2H
- いやあ、商標を持っていることで入ってくるお金から、
2chの運営費をだしちゃっていいものかどうかは難しい所のような気が。。
- 171 :名無しさん@3周年:02/07/26 15:48 ID:x0oz+b9u
- 要するに隊長に商標を取られそうになったんで、
「他社による独占を防ぐ」をお題目にして2ちゃんねらを動かし、
商標を自分のほうに引き寄せ、金儲けしようと言うこと。
ひろゆきに都合良く踊らされんなよ、あんまり。
>141で
「使い道は別の話」って言ってるのはそれをごまかす為。
使い道は「他社による独占を防ぐ」以外に無いじゃんか。
- 172 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 15:49 ID:DNUvO4pT
- >>166
それに関しては納得。
- 173 :参加します:02/07/26 15:49 ID:JsLHUcng
- Ωさん画像は、商品価値があります。
- 174 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:49 ID:u6TGc//d
- >>171
それのどこに問題があるんだよ。
- 175 :参加するカモさん:02/07/26 15:49 ID:uVTegrz6
- >>171
そこまで言うほど儲かるとは思えない罠
- 176 :わしぢゃ ◆GORUAy/Y :02/07/26 15:49 ID:iuj64HFW
- 専門外なので役に立つ情報を提供できるまでROMります。がんがって下さい。
>>73
基本的なパターンで登録商標をとって置けば、よく似た外見の
半角に変更などの微妙なバリエーションはカバーできるのでは?
HONDA が登録されてて、「いや、うちのは HONDA だ」って言ってもダメでしょ。
- 177 :参加するカモさん:02/07/26 15:50 ID:8XErkyY7
- ひろゆきがおにぎりのコスプレをすれば、
イイと思う。
- 178 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:50 ID:/LMsMIbW
- べつにひろゆきが儲けたっていいでしょうが!
おまえらひろゆきに金払って2ちゃん見てんのか?ちがうぽ。
- 179 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 15:50 ID:L3Wxa7Lx
- >>170
なんで?良いんじゃない?
- 180 :参加するカモさん:02/07/26 15:50 ID:UcWh9PTE
- >>166
上のところに貼ってあった。ども。
とりあえず、取る優先順位はモナー、ギコ、しぃ、おにぎりわっしょい辺りから?
- 181 : ◆MUJI/BsE :02/07/26 15:50 ID:qOy26KUM
- >>171
別にひろゆきが儲けてもいいよ。
「他社による独占を防ぐ」と「個人で使う分には自由」
って事だけ守ってくれれば。
- 182 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:50 ID:GeLpBk9p
- 今のところ、管理会をつくったとしても、
企業との折衝をする人やクオリティーコントロールをする人や、
デザイナーとか、認証シールとか、事業を立ち上げるぐらいの、
人数とコストがかかるですよ。
そういうのを負担して、それでも余ったら、サーバ代とかに回るってのでどうかねぇ?
- 183 :参加するカモさん:02/07/26 15:50 ID:ApwqRx/p
- >>147
その企業が使用したいAAだけ商標とって、
運営費をそのAAキャラが稼ぐって話じゃなくて、
自由に使えるように主要AAを商標登録しておいてって事でしょ?
商用利用されるAAで利用されていないAAの商標分もまかなわないといけないわけで。
すべてのAAが利益を出すわけでなく、って事っす。
利益の出るAAだけ登録するなら問題ないんだろうけど。
そうでもないAAだって登録しておくんでしょ?(主要なものは)
ちゃうのかな・・・・・。
- 184 :参加するカモさん:02/07/26 15:50 ID:cf6u9y9e
- 結局、I&Pがやろうとしてたことと同じようなことだと思うが。
- 185 :参加するカモさん:02/07/26 15:50 ID:uVTegrz6
- かりにひろゆきがぼろもうけしようと
2ちゃんが平和ならそれでイイヨ
- 186 :参加するカモさん:02/07/26 15:51 ID:pNB2AndB
- AAそのものを図版として登録はできません。
フォントを製作したメーカーにフォントの権利があるため。
DTP板参照http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1016091272/
AAをもとに、イラストを描き起こした場合は、商標登録とともに、図版も登録できます。
- 187 :参加するカモさん:02/07/26 15:51 ID:9p8WqWJR
- >>178
同意
- 188 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:51 ID:GeLpBk9p
- >そうでもないAAだって登録しておくんでしょ?(主要なものは)
主要なものは登録しますけど、
誰も商標登録しなそうなものは優先順位低いです。
- 189 :参加するカモさん:02/07/26 15:51 ID:u9clqjnf
- ドキドキ・・・・ワクワク・・・・ウキウハ★
初生ひろゆき。ちゃんと商品化されて、タグとかついてる、おにぎりわっしょいぬいぐるみ欲しいなり。
- 190 : ◆MUJI/BsE :02/07/26 15:52 ID:qOy26KUM
- >>184
I&Pは個人使用の自由を認めようとしなかったからじゃない?
- 191 :参加するカモさん:02/07/26 15:52 ID:urr3PE2H
- >>182
団体を作るとかぢゃなくて、ひろゆき自身がリスクを負ってやる、
ってことなら賛成するですが。
- 192 :参加するカモさん:02/07/26 15:52 ID:6ONQCTxs
- >>171 だから、陰謀スキスキ君は黙ってなさいって。厨房まるだしだし。
- 193 :参加するカモさん:02/07/26 15:52 ID:kQWATZCl
- そうい今2chで使われている顔文字≠AA っていうコピペあったけど
それ本当ならAA会っていう名称自体問題にならんの?
- 194 :参加するカモさん:02/07/26 15:52 ID:M0FKz7Wc
- カンパなら会計は明示しなきゃね。
そこらへんはどうすんの?
- 195 :AO@某社 ◆HPc6GANI :02/07/26 15:52 ID:w1Q52LA2
- >ひろゆき
某社のAOです。先日はどうも。
・・・ようやく動いてきますたね。うれしい。
いま、サンプル試作進行中。
- 196 :参加します:02/07/26 15:52 ID:JsLHUcng
- 2ちゃんには、お世話になっています。
Ωさん画像は、世の中の期待の☆です!!
- 197 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 15:52 ID:u6TGc//d
- 誰がどう儲けたっていいから、AAぐらいは自由に書かせてください。
おながいします。
一ユーザより
- 198 :名無しの十八番:02/07/26 15:52 ID:4rF8/YSu
- >>171
そういうのは、実際に大きなサーバ運営してみてから言って見るべし。
- 199 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:52 ID:GeLpBk9p
- I&Pが「自由に使える」ってのをきちんと確保できるのであれば、
AA会でやる必要はないと思ってますよ。
- 200 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:52 ID:n6CDw8kV
- >>186
AA をテキストの羅列からキャラクターへと図案化すればだいじょぶなの?
- 201 :参加するカモさん:02/07/26 15:52 ID:i2TnOSp/
- 関係者キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
- 202 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 15:52 ID:DNUvO4pT
- >>182
同意ではあるんですが…
具体的に誰がやるんですか?
- 203 :参加するカモさん:02/07/26 15:52 ID:cf6u9y9e
- >>182
それ、切込隊長と言ってることがまったく一緒じゃん
- 204 :店長 ◆U1BjTomM :02/07/26 15:53 ID:j+1JHw9T
- >>140
お前のせいだ、俺のスレに来い!!
- 205 :参加するカモさん:02/07/26 15:53 ID:IgB6SSar
- exにゃ告知ないぞ。
- 206 :hage:02/07/26 15:53 ID:SDnESlh1
- 余った金の使い道は
2ch存続のためで
良いではないか
でも余るか?
1キャラ10万として
キャラどの位登録するんだ?
- 207 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:53 ID:GeLpBk9p
- あう、、お騒がせしています。。>AOさん
- 208 :参加するカモさん:02/07/26 15:53 ID:ITe33Ls3
- 今後AAが生まれた場合
■作者が著作権を主張したいのであれば2ちゃん側に通知できるようにする。
これは、メールとか簡単なものでもできるとおもう。
■2ちゃんに通知しないで使用した場合は著作権の放棄
または2ちゃん側へ譲渡したとみなす。
■無断でAA使用されたって2ちゃんねらーでないやつが言ってきたら
証拠をだしてもらう。たぶん立証できないだろう。
- 209 :参加するカモさん:02/07/26 15:54 ID:8XErkyY7
- ひろゆきがんばれ。
根性でなんとか。
- 210 :参加するカモさん:02/07/26 15:54 ID:scJ9/cde
- ひろゆきが設けてもいい?
そうか、コナミと一緒だな。
- 211 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:54 ID:GeLpBk9p
- 隊長が行ってるのは、I&Pで商標をとって、
他社に売却して、他社がどうつかおうと知ったことじゃないってことですよ。
- 212 :参加するカモさん:02/07/26 15:54 ID:cf6u9y9e
- >>119
「自由に使える」っていっても、
完全に自由だと、商売として成り立たないと思う。
それはAA会もI&Pも一緒でしょ?
- 213 :参加するカモさん:02/07/26 15:54 ID:8Lp9/diX
- >>159
IEだと板のトップにリンクがあったのでやってきました。
イベント板なぞくるのはじめてです。
- 214 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 15:54 ID:L3Wxa7Lx
- >>195
って、もう動いてるじゃない(;´Д`)
- 215 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:54 ID:GeLpBk9p
- 著作権は、AA作者さんのものってのは変わらないですよ
>>208さん
- 216 :参加するカモさん:02/07/26 15:55 ID:3ufN5MSL
- ひろゆきが儲けまくってうはうはでハーレム作ろうが、2chさえ今まで通り
使えれば何の問題もない。
むしろひろゆきには儲けてほしい。
- 217 :参加するカモさん:02/07/26 15:55 ID:3ewXftcU
- NPOに金が入るというのとひろゆきがもうけるというのは違うと思われ。
- 218 :参加するカモさん:02/07/26 15:55 ID:it1pU2r9
- >>171
例えば、一口3万円単位で集まるファンド形式であまったお金は分配するという
形にすれば後腐れないと思う。そうすれば、5年単位でその度、資金を調達すれ
ばいいわけで。ただ、ほんとのところマイナス収支になってしまうと思うけど。
カンパにすれば、171さんみたいな余った金はどうすんだよ?みたいな意見も
出るだろうし。
株形式にすれば、隊長あたりに買い占めをされたらAA会ごとのっとられる可能性も
あるわけで、ファンドにすればあくまで資産運用の委託なわけでさほど問題は
なくなると思う。
- 219 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 15:55 ID:GeLpBk9p
- なんか、同じ質問でループしてるなぁ、、
FAQとかつくりますかぁ、、
- 220 :AO@某社 ◆HPc6GANI :02/07/26 15:55 ID:w1Q52LA2
- >>207
おつかり。
まぁ、年末あたりにかなり大きな発表ができるかと。
としか言えない・・・。
- 221 :参加するカモさん:02/07/26 15:55 ID:u9clqjnf
- さて、今日どこ呑み逝く?
- 222 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:55 ID:n6CDw8kV
- I&P のほうの出願の、商願 2002-13597 のほうはフォントに依存してる
けど、それはどうなんだろう…
商願 2002-27460 は線図だけど
- 223 :参加するカモさん:02/07/26 15:55 ID:uVTegrz6
- >>199
こたえは>>203
いい加減過去ログ読まない夏厨にうんざり
- 224 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 15:55 ID:6e3kdGWw
- (@w荒
これもAAなのかな(@w荒
- 225 :参加するカモさん:02/07/26 15:56 ID:7rNFZyL6
- 隊長とひろゆきは喧嘩してるんでつか?知らなかった・・・・
- 226 :参加するカモさん:02/07/26 15:56 ID:i2TnOSp/
- kittyは邪魔
- 227 :参加するカモさん:02/07/26 15:56 ID:6ONQCTxs
- >>203 切込にそーする気がないから今日この騒ぎなんじゃん。
- 228 :参加するカモさん:02/07/26 15:56 ID:gyOz1Boa
- 肝心のI&P側の意見・見解がでてないじゃん。
2ch運営陣の憶測ばっかで
- 229 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 15:56 ID:/LMsMIbW
- >>219
結局どういうこと?今なんの話してるの?
- 230 :参加するカモさん:02/07/26 15:56 ID:M0FKz7Wc
- なんだ、出来レースか
ツマンネ
- 231 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:56 ID:n6CDw8kV
- FAQ:
著作権・意匠権・特許は NG ワードです
- 232 : ◆Mz2000PY :02/07/26 15:56 ID:n6CDw8kV
- >>224
すっこんろ!
- 233 :参加するカモさん:02/07/26 15:57 ID:nwPZbV+c
- >>211
ひろゆきは実際にそれを書面でやり取りして意向を取ったのか?
メールベースでとかだったらお前の幼稚さを笑うぞ。
- 234 :名無しの十八番:02/07/26 15:57 ID:4rF8/YSu
- >>211
ブローカーみたいだなぁ
- 235 :参加するカモさん:02/07/26 15:57 ID:vgFgqycC
- (・∀・)←これなんてどうすんだ
- 236 :参加するカモさん:02/07/26 15:57 ID:8XErkyY7
- モナーはモナ王のパクリ。
- 237 :参加するカモさん:02/07/26 15:58 ID:FNVsUQD1
- >>233
超ガイシュツ!
- 238 :参加するカモさん:02/07/26 15:58 ID:uVTegrz6
- Q.I&Pがやろうとしてたことと同じようなことだと思うが。
A.I&Pが「自由に使える」ってのをきちんと確保できるのであれば、AA会でやる必要はないと思ってますよ。
- 239 :参加するカモさん:02/07/26 15:58 ID:c2k7B16C
- でも前述で文字情報・フォントによる商標登録は不可みたいなことが
カキコされてなかった?それでなければ只の文字の羅列「あ1d」みたいなのにも
何かキャラにみえるなどと定義されてしまって著作権利が発生してしまうのでは?
- 240 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 15:58 ID:iOHxpkIU
- >>236
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
と
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
も登録
- 241 :参加するカモさん:02/07/26 15:58 ID:uVTegrz6
- >>233
過去ログ読め夏厨
- 242 :参加するカモさん:02/07/26 15:58 ID:NQJY4Lcm
- >>203
私もそれ思った。
この発言は突っ込まれると思う。
- 243 :参加するカモさん:02/07/26 15:59 ID:7rNFZyL6
- 隊長の意見はどのスレで見られるんでつか?
- 244 :名無しの十八番:02/07/26 15:59 ID:4rF8/YSu
- >>233
ちなみに、メールでも文書として法的効果はもちます。
- 245 :参加するカモさん:02/07/26 15:59 ID:ApwqRx/p
- AA板の人に、登録すべきAAをピックUPしてもらって、漠然とでも何種類くらいになるかってのが出てくると、
総額の維持費とかも出てきて、話しが回りやすいんでないかな?
- 246 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 15:59 ID:DNUvO4pT
- >>235
某自動車会社のもの♪
- 247 :参加するカモさん:02/07/26 15:59 ID:5SupkB2N
- しばらくROMってたけど、コレって実はかなりデカイ問題だね…
今気付いたバカです。匿名掲示板内での著作権……難しい。
- 248 :わしぢゃ ◆GORUAy/Y :02/07/26 16:00 ID:iuj64HFW
-
ひろゆきの好きなようにしてくれ。
- 249 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:00 ID:/LMsMIbW
- >>246
ワラタ!
- 250 :参加するカモさん:02/07/26 16:00 ID:uVTegrz6
- >>247
だから、今は著作権の話じゃないの。
「商標」の話!
- 251 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:00 ID:/LMsMIbW
- ひろゆきの好きなようにしてくれ。
- 252 :参加するカモさん:02/07/26 16:00 ID:i2TnOSp/
- やっぱりFAQは必要だな
- 253 :濡れ衣 tcns003.zaq.ne.jp ◆ICHIROZ6 :02/07/26 16:00 ID:iPUkrmWR
- モ板(狼)のTOPに
>顔文字商標乱用防止プロジェクトの原案。。。ご意見よろしくです。
が貼られてないですよ
http://ooo.2ch.net/morningcoffee/
- 254 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 16:00 ID:u6TGc//d
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまえらも |
∩_∩ | |
(´ー`) < 暇な奴ら |
( ) | |
| | | | だなぁ |
(___)__) \_____/
この辺からかなぁ・・・
- 255 :参加するカモさん:02/07/26 16:00 ID:8XErkyY7
- (≧∇≦)←こういう数式は登録できるの?
括弧 以下 ナブラ 以上 括弧閉
- 256 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:01 ID:n6CDw8kV
- http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027617650/555
もう dat 落ちしたかな?
- 257 :参加するカモさん:02/07/26 16:01 ID:MVbJm8PM
- >>252
だね。そいでそれも告知しとくと。何回も同じレス見たよ
- 258 :参加するカモさん:02/07/26 16:01 ID:5SupkB2N
- >>250
あ、そか。ゴメン
商用で使う場合には益々大きな問題だ。
- 259 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:01 ID:n6CDw8kV
- >>256
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027531123/555
でした…
- 260 :参加するカモさん:02/07/26 16:01 ID:6ONQCTxs
- >>247 商標です。
- 261 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:01 ID:GeLpBk9p
- FAQ追加
http://life2.2ch.net/aa.txt
- 262 :参加するカモさん:02/07/26 16:01 ID:nwPZbV+c
- 結局、切込隊長がやろうとしていたことをひろゆきがパクッて、切込隊長が
回収しようとしてるのを邪魔してるってことだろ。
- 263 :参加するカモさん:02/07/26 16:02 ID:7rNFZyL6
- >>256
サンクス!!
- 264 :参加するカモさん:02/07/26 16:02 ID:uVTegrz6
- Q.AA会の目的は?
A.2ちゃんねるに関係のない組織にAAの商標を持っていかれるのを阻止する団体です
- 265 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:02 ID:L3Wxa7Lx
- 今頃ひろゆきが必至こいて作ってるよ<FAQ
- 266 :濡れ衣 tcns003.zaq.ne.jp ◆ICHIROZ6 :02/07/26 16:02 ID:iPUkrmWR
- >>261
Q&Aの1つめ改行キボン
- 267 :参加するカモさん:02/07/26 16:02 ID:ApwqRx/p
- おでんマンは登録可否のボーダーラインだな。
- 268 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:02 ID:GeLpBk9p
- ミスった。。>濡れ衣さん
- 269 :参加するカモさん:02/07/26 16:03 ID:uVTegrz6
- >262
切込の会社でやられると
ユーザーが自由に使えないかもしれないから問題になってるんだろ
- 270 :参加するカモさん:02/07/26 16:03 ID:FNVsUQD1
- >>264
ちがうような。。。
- 271 :参加するカモさん:02/07/26 16:04 ID:cf6u9y9e
- Q:商標の登録・維持のコストは誰が払うのですか?
A:企業からのロイヤリティで賄える予定。。
これだけど、誰でも「自由に使える」んじゃないの?
なんでロイヤリティ払わなくちゃいけないのかわからない。
- 272 :参加するカモさん:02/07/26 16:04 ID:i2TnOSp/
- ラウンジも
>顔文字商標乱用防止プロジェクトの原案。。。ご意見よろしくです。
が貼られてないよ
http://ex.2ch.net/entrance
- 273 :参加するカモさん:02/07/26 16:04 ID:urr3PE2H
- ”AA会”ぢゃなくて
”ネットワークコミュニティ文化保護育成会(w”にしてみる。
で、2chも保護する……と虫のいい話をしてみるテスト
- 274 :参加するカモさん:02/07/26 16:04 ID:nwPZbV+c
- >>269
そういっているのはひろゆきのみだというのが問題だ。
ひろゆきもこの点ではちょっと信用できん。
- 275 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:04 ID:GeLpBk9p
- 271さんは企業さんですか?
- 276 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:04 ID:/LMsMIbW
- >他社が、商標を勝手にとってしまうと、AAが使えなくなる恐れがあるので
だったらサザエさんはどうして使えるの?
- 277 :参加するカモさん:02/07/26 16:04 ID:6ONQCTxs
- >>262 結局、論点をつかんでないわけだ。
- 278 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:05 ID:n6CDw8kV
- >>273
“(w” が必須なのね(w
- 279 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:05 ID:L3Wxa7Lx
- >ひろゆき
>>211のレスだけど、憶測?
- 280 :濡れ衣 tcns003.zaq.ne.jp ◆ICHIROZ6 :02/07/26 16:05 ID:iPUkrmWR
- 直った
>>268
乙です
- 281 :参加するカモさん:02/07/26 16:05 ID:K2bHBqcB
- ひろゆきも動く時は動くんだな。
頑張れひろゆき!
- 282 :参加するカモさん:02/07/26 16:05 ID:gyOz1Boa
- >>274
同意ー。
- 283 :参加するカモさん:02/07/26 16:05 ID:aIgOAee5
- 271は宝
- 284 :参加するカモさん:02/07/26 16:05 ID:i2TnOSp/
- あとニュー速+も貼られてないみたい。
- 285 :参加するカモさん:02/07/26 16:05 ID:urr3PE2H
- >>278
必須です(w
- 286 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:06 ID:5fXJpTjc
- 記念カキコ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1021629515/
- 287 :参加するカモさん:02/07/26 16:06 ID:6ONQCTxs
- >>276 ホントはダメですよ。事実上野放しになってるだけ。
- 288 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:06 ID:n6CDw8kV
- >>274
ま、それ言ってたらキリがないんだけどね…
- 289 :参加するカモさん:02/07/26 16:06 ID:u9rrOkhy
- >>271
Q&Aの1番目を読もう…。
- 290 :豆の木 ◆BeanKwwI :02/07/26 16:06 ID:DNUvO4pT
- >Q:I&Pがやろうとしてたことと同じようなことだと思うが。
>A:I&Pが「自由に使える」ってのをきちんと確保できるのであれば、AA会でやる必要はないと思ってますよ。
管理は規定を守ってくれるところにアウトソーシングするんでしょうか?
それとも、最初は手弁当で有志がなんとかするでしょうか?
どのみち初期費用がかかると思うんですけど。
- 291 :参加するカモさん:02/07/26 16:06 ID:7rNFZyL6
- 隊長とひろゆきだけしかカキコできないスレを作って
みんなの前で二人で話し合いをして、
どちらが良かったかをみんなに問う!
ってのは、できませんか?
- 292 :参加するカモさん:02/07/26 16:06 ID:uVTegrz6
- だから、おれらは切り込みが儲けようと
ひろゆきが儲けようとどっちでもいいだろ
安心してAA使える側につくのが当然だろうが
- 293 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:06 ID:iOHxpkIU
- 企業にしても、販促とかでタダで配るやつと金とって売るやつもあるし
同人(個人使用?)で売ったとしても結構な利益をあげる場合もあるだろうし
ロイヤリティーの基準の設定も難しいかなあ
- 294 :参加するカモさん:02/07/26 16:06 ID:GvKdu0Gc
- クリックで救える命、、、
も貼っときましょうよ。。。
- 295 :参加するカモさん:02/07/26 16:07 ID:lllMdCGK
- とりあえず、モナ、ギコ、は取っとくべし。
あと、管直人のためにも( ̄ー ̄)は取ろう(w
- 296 :参加するカモさん:02/07/26 16:07 ID:91DWzWZ+
- >>276
◎姉妹社が黙認しているか、気づいてないだけでしょ
- 297 :271:02/07/26 16:07 ID:cf6u9y9e
- >>275
企業うんぬんの線引きはおかしいと思うし、
その線引きだと破綻すると思います。
例えれば、AA版JASRACをつくりたいんでしょ?
- 298 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:07 ID:/LMsMIbW
- 私、おにぎりワッショイを個人で管理したいな。うひひ。
- 299 :名無しの十八番:02/07/26 16:07 ID:4rF8/YSu
- >>247
匿名掲示板での著作物の扱いを円滑にする方法を
ここで作り出すことができれば、それはそれでまた
一つのビジネスモデルの完成だから
コンサルの手法がまた一つ増えて運営にプラス
だし、その結果、わずかでも運営コストの逓減につな
がれば、長らく問題になっていた諸処の問題も解決
できると思います。
- 300 :参加するカモさん:02/07/26 16:07 ID:uVTegrz6
- >>276
ほんとはダメだけど
¥が発生していないからいちいち訴えられないだけの話
- 301 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:08 ID:GeLpBk9p
- 211に関してはメールのやりとりです。
- 302 :参加するカモさん:02/07/26 16:08 ID:dkfgNLHM
- タカラのときみたいな騒ぎにならないようにするためですか?
- 303 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:08 ID:n6CDw8kV
- >>293
ノベルティを配るのは宣伝のためなので商業行為だと思いますよ…
- 304 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 16:08 ID:6e3kdGWw
- モナーとしーとギコ猫は商品になるだろうね(@w荒
- 305 :参加するカモさん:02/07/26 16:09 ID:UcWh9PTE
- >>271
要するに、アレだろ?
CD音源は個人的楽しみで録音しても良いけど商用で録音とかしたら逮捕ってヤツと
同じような感覚で、AAを企業の商用として使うなって事だろ?
自分で書いててちょっと意味不明かも。スマソ
- 306 :参加するカモさん:02/07/26 16:09 ID:vgFgqycC
- なっちなんてどうすんだ とテレビをみながらそうおもった
- 307 :濡れ衣 tcns003.zaq.ne.jp ◆ICHIROZ6 :02/07/26 16:09 ID:iPUkrmWR
- ( ● ´ ー ` ● )( ´D`)( `.∀´)
↑
このへんは?
- 308 :参加するカモさん:02/07/26 16:09 ID:uVTegrz6
- >>302
一言で言えば、そうだね。
- 309 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:09 ID:L3Wxa7Lx
- >>293
営利目的と非営利目的で区別すりゃ良いじゃん
だいたい、個人の場合は正直規制が難しいから何にもできんと思われ
- 310 :参加するカモさん:02/07/26 16:09 ID:5fXJpTjc
- サザエさんは商標とる必要ないだろ(^_^;
著作権的にはまったく同じ絵が無ければ
(トレスとかで無ければ)
AA自体はAA作者の著作物かと・・。
- 311 :参加するカモさん:02/07/26 16:09 ID:lac2bh94
- >>273
それではまるで神宮前(略
- 312 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:09 ID:n6CDw8kV
- サザエボンは訴えられたんだっけ?
- 313 :参加するカモさん:02/07/26 16:09 ID:nwPZbV+c
- ひろゆきは嘘が多いからな、、
- 314 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:10 ID:/LMsMIbW
- おにぎりワッショイぜったい金になる。
ぜったい取り合いになる。
ってゆうか、ほんとは私が作りました。
- 315 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:10 ID:GeLpBk9p
- ロイヤリティは、商業慣習でだいたい決まってるので、
それに従うですよ。
1行しかできんもんで、>>294さん
ラウンジなおしたです。
- 316 :参加するカモさん:02/07/26 16:10 ID:2804szyJ
- 転売っていうのはメールから
自由に使えなくなるかもっていうのは憶測
ってことだな。
- 317 :参加するカモさん:02/07/26 16:10 ID:6ONQCTxs
- 商標確保してフリーな
使用を法的に確保するです。
――v―――――――――――
∧∧ 夜勤
(´∀`)') ((ヾ(;´Д`)ノ⌒ ))
と ひ ) ( 鯖 )へ
し'`J (( <
- 318 :とんすけ ◆tskeE.Vg :02/07/26 16:10 ID:oczZHFcy
- >>307
実在の人物をもとにしているからアウトでしょ。曲がりなりにもモ娘。が元だし。
- 319 :参加するカモさん:02/07/26 16:10 ID:ApwqRx/p
- 結局、AAに商標権がなければ問題は無いんだよね(ツマランことかもしんないけど)。
「AAに商標権は無いんだぞゴルア」っていう運動するってのも活動に入れたらどうだろう。
- 320 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 16:10 ID:6e3kdGWw
- 2chが自前で何かつくれば全て解決するが、
基本的にみなが持ち寄ったものだからな(@w荒
- 321 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:10 ID:n6CDw8kV
- >>314
いやオレだ。 オレがおにぎりワショーイを作ったんだ。
きみはおとうふヒャコーイで十分だ
- 322 :参加するカモさん:02/07/26 16:10 ID:i2TnOSp/
- >>315
確認しました
- 323 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:11 ID:L3Wxa7Lx
- >>301
じゃそれもFAQに載せたら?
- 324 :参加するカモさん:02/07/26 16:11 ID:pNB2AndB
- 商標登録すすることより、図案化して、2ちゃんねるの法人著作物として(C)を
主張すればいいじゃない。
ライツにかかわってる人なら、商標以前に、著作権でビジネスになりますが。
AAで商標とる必要は無いと思います。
それより、商業ベースでAAを使ったグッズを発売した場合、「2ちゃんねる」の
ロゴが入っているか否かが重要だと思います。
「2ちゃんねる」の商標だけ広範囲に押さえおけば、他は(C)2ちゃんねるを表示す
るだけででよろしいんじゃないでしょうか。
- 325 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:11 ID:GeLpBk9p
- >>316さん
そですね。
ただ、お金払って買った企業が、なんのためにお金払うのか
考えればわかるかと。
- 326 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:11 ID:iOHxpkIU
- >>303
まあ、そうだと思いますけど、浅学なので商業活動の定義がよくわかんなかったりしてます
中野ブロードウェイにある2ちゃんねるグッズの店からショバ代を取ったりします?
- 327 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:11 ID:/LMsMIbW
- >>321
いや私よ。おまえはあひゃで十分。
- 328 :参加するカモさん:02/07/26 16:12 ID:oFQAGDUa
- ただ、万が一今後2チャンネルがつぶれるとなると
JPEGの特許と同様の問題がおきる可能性があるんだよね。
JPEGの特許はそれを出願したメーカーはフリーで使えるようにしてたんだけど、
その会社が倒産し、その会社を買収したメーカーがあったのだが、
そのメーカーが業績不振のため、
今回JPEGの特許権を主張して会社を維持しようとして騒動になってる。
で、2ちゃんねるが今後裁判とかで負けて賠償が支払いきれないという事態に
なると、そのすべてのAAは2ちゃんねるを訴えた会社の所有物となってしまう。
この点だけ何とかクリアしてほしい。
- 329 :参加するカモさん:02/07/26 16:12 ID:EOTa2MaB
- ヒロゆきが金に困っているというのは本当だったか・・・・・・
- 330 :参加するカモさん:02/07/26 16:12 ID:uVTegrz6
- >>327
(・∀・)イイ!!は漏れだからな
- 331 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:12 ID:GeLpBk9p
- >「2ちゃんねる」の商標だけ広範囲に押さえおけば、
広範囲に取られました(^^;
- 332 :271:02/07/26 16:12 ID:cf6u9y9e
- >>309
>営利目的と非営利目的で区別すりゃ良いじゃん
それでは同人にロイヤリティが発生しますよ。
もちろんそれでもいいと思いますが。
- 333 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:13 ID:GeLpBk9p
- AA会の所属にしておけばおいら個人のものではないので、
いきなりとられたりはせんですよ。
- 334 :参加するカモさん:02/07/26 16:13 ID:u9rrOkhy
- >>316
企業に商標転売されたら自由に使えないでしょ。
タカラの時そうじゃなかったっけ…。
- 335 :(゚∀゚) ◆Mz2000PY :02/07/26 16:13 ID:n6CDw8kV
- >>327
なんだとう (゚∀゚)
- 336 :参加するカモさん:02/07/26 16:13 ID:vgFgqycC
- 例えばモナーを登録すればモナーの亜種も登録したことになるの?
- 337 :参加するカモさん:02/07/26 16:13 ID:ktWfBYPe
- (・A・)イクナイ!!
- 338 :濡れ衣 tcns003.zaq.ne.jp ◆ICHIROZ6 :02/07/26 16:13 ID:iPUkrmWR
- >>318
そういや実在がいたんだった
完璧に忘れてた(w
- 339 :参加するカモさん:02/07/26 16:13 ID:i2TnOSp/
- >ひろゆき
AA会に入るにはどこに申請知ればいいの?
- 340 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:13 ID:/LMsMIbW
- おにぎりワッショイ申請しようかな。まじで。
- 341 :名無しの十八番:02/07/26 16:13 ID:4rF8/YSu
- >>320
Linux Distributionみたいだなぁ。
- 342 :参加するカモさん:02/07/26 16:14 ID:ApwqRx/p
- >>331
そのへんはどうにかなりそう、って話でないんですか?
異議申し立てとかで。
- 343 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:14 ID:GeLpBk9p
- 同人さんは、100万未満、1000個未満だったら好きにやってもらってよいかと、、、
企業と同人の境目ってそこらへんだと思いますが、
どうなんでしょう?
- 344 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:14 ID:iOHxpkIU
- >>332
>それでは同人にロイヤリティが発生しますよ。
>もちろんそれでもいいと思いますが。
そうそう、そこらあたりの区別が
100万円とか1000個とかいろいろ書いてるけどどうするのかなと
- 345 :参加するカモさん:02/07/26 16:15 ID:it1pU2r9
- >>331
まさか、もう決定しちゃたデスカ?
- 346 :参加するカモさん:02/07/26 16:15 ID:6ONQCTxs
- >>328 だからAA会ってふーに分けるのでは・・・。
- 347 :参加するカモさん:02/07/26 16:15 ID:uVTegrz6
- 東京kittyウザイ
- 348 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:16 ID:GeLpBk9p
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1027667726/l50
同人板で聞いてみたす。
いや、申請中ですよ>345さん
- 349 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:16 ID:L3Wxa7Lx
- >>343
もちろん規模で区別するのも良いと思いまっせ
- 350 :王女志望 ◆W95/JOYU :02/07/26 16:17 ID:/LMsMIbW
- おにぎり申請して電通持ってって、
「これ使うときは金払えよ?あ?わかってんのか?
うちの大切なタレントちゃんなんだからよー。」
って言わなくちゃ。
- 351 :参加するカモさん:02/07/26 16:17 ID:vgFgqycC
- >>348
そのスレの対応にわらった
- 352 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:18 ID:L3Wxa7Lx
- >>332
それに対する俺の考えは
規模が小さければ規制は難しい と思うです。
- 353 :参加するカモさん:02/07/26 16:18 ID:r4XWfqot
- 一般の企業が登録するのも2chが登録するのも別に変わらないと思うけどな
- 354 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:19 ID:n6CDw8kV
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1027667726/4
ワラタ
- 355 :271:02/07/26 16:19 ID:cf6u9y9e
- 規模で区別するのも一案だし、
金銭のやりとりが発生した時点で平たく全員からというのもアリだと
思う。
後者の方が、平等だけどね。
- 356 :参加するカモさん:02/07/26 16:20 ID:6ONQCTxs
- >>353
一般の営利企業はカネだして何の為に登録するんだ?
ネットの文化的発展のために登録するとでも?
- 357 :参加するカモさん:02/07/26 16:20 ID:TmMSOZEl
- (^^;
↑これもマァヴしか使えなくなります
誰も困らないけど
- 358 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:20 ID:GeLpBk9p
- 後者は徴収コストが大変だし、
同人さんが趣味でつくるのを制限することになるのはどうかと思うです。
yahooオクとかで面白いグッズでてるし。
- 359 :参加するカモさん:02/07/26 16:21 ID:UcWh9PTE
- まぁ、とりあえず、
色々あるAAを
絶対押さえる!ってヤツと、できれば押さえたい!ってヤツと、
押さえなくても大丈夫でしょ、ってヤツに分類する必要があるね。
- 360 :271:02/07/26 16:21 ID:cf6u9y9e
- もうひとつ、大事な問題。
著作権料の支払いはどうするの?
http://life2.2ch.net/aa.txt
には、
・収益金は、AA発展に寄与するネットワークの運営費に
あてさせていただきます。
としか書いてない。
これってつまり、2ちゃんねる運営費に充てるという
ことだと思うんだけど、それはそれでいいとしても、
著作者に支払うべき著作権料も確保すべきだと思うがいかがでしょう。
- 361 :参加するカモさん:02/07/26 16:21 ID:uVTegrz6
- マァヴはこれだろ(^_^;
- 362 :参加するカモさん:02/07/26 16:21 ID:6ONQCTxs
- >>355 後者は現実味に乏しすぎる。
- 363 :参加するカモさん:02/07/26 16:21 ID:oFQAGDUa
- 同人を除くということについては、法人形態を取っているかという分け目もあるね。
まあ、ゲームの中でモナーが一場面入っているというのや、
広告にモナーを一部用いているとか(上越地方のケーブルテレビはそう)
とか言うのからもロイヤリティーをとるのはおかしいとも思うけど。
しかし、AA会とひろゆきが分けてあっても、2ちゃんねると実質同一の
ものだからAA会も賠償の責を負う。だ
からAA全部よこせといわれかねない気も。
いきなりは確かにそうならないかもしれんけど。
- 364 :参加するカモさん:02/07/26 16:21 ID:1c72X6wh
- >>354
もうこれはどうしようもないな
- 365 :東京ミュウミュウ ◆nXAAniME :02/07/26 16:22 ID:nAme8p2w
- >>357
いや、(汗 みたいに使う人いてるよ・・・・。
- 366 :参加するカモさん:02/07/26 16:22 ID:u9rrOkhy
- >>355
同人の即売会で監視でもするの?
そりゃちょっと無理だろ…。
自己申告なら誰も言ってこないだろうし…。
そこまで儲けたいわけじゃ無いらしいし…。
- 367 :参加するカモさん:02/07/26 16:22 ID:OZl6OWuH
-
アスキーアートの定義は下記のURLをクリックしてください。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/ascii-333.htm
- 368 : ◆////lNAA :02/07/26 16:22 ID:hHrMX4oP
- >ひろゆき
ぁゃιぃや他のコミュニティに対して
やさしみのある説明もFAQに付け加えといてね(´ー`)
あのやりとり見てた人はAA会の意図をなんとなく解ってると思うけど
見てない人はものすごい勢いでAA商標2ちゃん独占と誤解しそうなヨカン。
- 369 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:22 ID:GeLpBk9p
- >著作者に支払うべき著作権料も確保すべきだと思うがいかがでしょう。
そすねー。
著作権料もプールしときますかぁ。。
- 370 :参加するカモさん:02/07/26 16:23 ID:8XErkyY7
- ひろゆきがジャイアンになって2ちゃんねるを支配すればいいじゃん。
お前のAAは俺のAA、
俺のAAも俺のAA。
- 371 :345:02/07/26 16:23 ID:it1pU2r9
- >>348 ひろゆ子さん。
後は、お役人の判断次第って事ですね。
- 372 :参加するカモさん:02/07/26 16:23 ID:6ONQCTxs
- >>363 実質が同一、じゃダメですよ。通常。
- 373 :参加するカモさん:02/07/26 16:23 ID:6ONQCTxs
- >>367 ひっこめ。
- 374 :参加するカモさん:02/07/26 16:24 ID:uVTegrz6
- >ひろゆき
368の言うとおり、たしかにFAQに簡単な流れを書いておかないと
誤解が生じそう。
- 375 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:24 ID:L3Wxa7Lx
- >>360
それを言い出したら話が尽きない罠
- 376 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:24 ID:iOHxpkIU
- >>358
まあ、基本的に企業相手のもので、同人であまりにでっかい売上や利益出してるところがあったら個別に・・・ってとこっすか
- 377 :参加するカモさん:02/07/26 16:24 ID:r4XWfqot
- >>356
一般企業が商標登録したらAAが2chで使えなくなるのか?
- 378 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:24 ID:5fXJpTjc
- 同人か企業かっつーのは法人じゃないかッツー話かと・・。
同人はどんなにたくさん売れてどんなに儲かっても
趣味のためで営利目的じゃないのではないかと・・・。
>366
コミケとかは営利目的でなく企業でないのが参加条件だった気が・・。
- 379 :名無しの十八番:02/07/26 16:25 ID:4rF8/YSu
- 企業からライセンス料をがばがばもらおうという
方向性ではなくて、あくまで企業から見たときに
ライセンス料を払う窓口を設けておくことで、
のちのちの法的責任の所在をハッキリさせるこ
とにもつながります、という方向性ではと
思った。
企業側からすれば「AAのグッズをつくりたいが、
その結果一社で登録することで問題が発生する
のであればさけたいし、どこか立場的にフリーで
1本かできる窓口、それがここだ」ってのが、
いいと思った。
- 380 :参加するカモさん:02/07/26 16:25 ID:UcWh9PTE
- >>377
使用するときにも金が発生してややこしくなるんじゃないの?
- 381 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:26 ID:iOHxpkIU
- >>378
>366
>コミケとかは営利目的でなく企業でないのが参加条件だった気が・・。
でもン千万の利益だして税務調査までやられるとこまであるし って話がループしますな
- 382 : ◆////lNAA :02/07/26 16:26 ID:hHrMX4oP
- >>378
会社を経営している人が個人として参加し
同人収益を会社の運営費に回してる人もいたりとかいなかったりとか。
- 383 :参加するカモさん:02/07/26 16:27 ID:6ONQCTxs
- >>379 タカラの二の舞はやですからねー。
- 384 :7M. ◆7M./4Uw. :02/07/26 16:28 ID:jNWYTBLS
- (゚∀゚)キター
- 385 :参加するカモさん:02/07/26 16:28 ID:oFQAGDUa
- >>382
その場合はある会社の株でもうけたのを、ほかの会社の株に投資する。
というのと理屈はかわらない気が。
そもそも、そんなに運営が厳しい会社から金をとろうとしてやるな
という気もするけどな。
- 386 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:28 ID:GeLpBk9p
- どんな文章がいいすかねぇ?>>368さん
- 387 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:28 ID:5fXJpTjc
- >382
そういう人多いですね(^_^;
- 388 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:28 ID:L3Wxa7Lx
- 同人云々は以下へどうぞ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1027667726/l50
- 389 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:29 ID:GeLpBk9p
- 「グッズ販売の総売上が100万円以上または個数が1000個以上の場合は、別途ご相談ください。」
に変えてみた。
本とか雑誌で載るぶんにはどうでもいいような気もするし。
- 390 :参加するカモさん:02/07/26 16:29 ID:wF7tzcge
- 同人(イベント売り)とかに関しては、
ワンフェスとかみたいな「当日版権」みたいな許可制にしたらいかがか?
- 391 :参加するカモさん:02/07/26 16:30 ID:urr3PE2H
- ・収益金は、AA発展に寄与するネットワークの運営費にあてさせていただきます。
ん〜〜
ま、これでいっか。
- 392 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:30 ID:GeLpBk9p
- 同人さんイベントは制限したくないので、
同人さんは自由につかえて、企業の場合はなんかくれ!っていう
うまい分け方ないですかねぇ、、?
- 393 :参加するカモさん:02/07/26 16:31 ID:zIHopFZv
- プゥ〜ンの商標はどうなるんだ!
- 394 :参加するカモさん:02/07/26 16:31 ID:r4XWfqot
- >>380
2ch(というより掲示板)で顔文字使うのには
金なんてかからんと思うぞ。
そんなこといってたらゲームや漫画のAAはどうなるんだよ?
使えなくなると思って登録に反対した奴いるだろ
- 395 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:31 ID:GeLpBk9p
- >あくまで企業から見たときにライセンス料を払う窓口を設けておくことで、
それが今までなかったので、AAのグッズが表に出てなかったってのもあります。
- 396 :参加するカモさん:02/07/26 16:31 ID:oFQAGDUa
- >>389
ということは、もうグッズ販売の場合のランセンスで大規模なもの。
と限定してやるのかな?
- 397 :旧TV ◆QTVLmSzo :02/07/26 16:31 ID:+O2UBhDe
- まず管理する予定の商標を告知して、AA作者さんが個人で管理すると
^^^^^
共同・グループでもいいの?
- 398 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 16:31 ID:6e3kdGWw
- 原則全縛りにして、
同人の場合は黙認で請求しないとするしかないだろうな(@w荒
- 399 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:31 ID:GeLpBk9p
- >もうグッズ販売の場合のランセンスで大規模なもの。と限定してやるのかな?
そっちのほうがわかりやすそう。
- 400 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:32 ID:GeLpBk9p
- グループでもいいとおもいますよ。
>>397さん
- 401 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:32 ID:iOHxpkIU
- >>392
企業には「まるC」2ちゃんねるを入れさせるようにするとか
- 402 :おとと ◆D2fedCCw :02/07/26 16:32 ID:L3Wxa7Lx
- >>392
使用規制はしないにしても
使用許可は取るようにして、各自の売上からロイヤリティを判断・・・面倒臭いか
- 403 : ◆////lNAA :02/07/26 16:32 ID:hHrMX4oP
- >>386
どんなのがいいんだろうねえ。俺今来たばっかりだからもうちょっと考えてみる。
あっちのMLで聞いてみるのもいいと思うよ。
あとここ見てる人もなんかあったら原案書いてほしいなあ。
- 404 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 16:33 ID:6e3kdGWw
- 会社以外の法人で、たとえばボランティア団体が
法人資格ととりやすくなるようだし、
そういった制度を使えばいいんぢゃないかな(@w荒
2chではその種のイベントもやっているし(@w荒
- 405 :参加するカモさん:02/07/26 16:34 ID:LVX+MLaO
- 過去の事例を見ると、ひろゆきは暴走族に弱いです。
在日ヤクザか暴走族。
裏社会の恐喝員を送り込めば黙ります。
2chに被害に遭っている企業・団体の皆様、是非是非ご検討を。
- 406 :参加するカモさん:02/07/26 16:34 ID:xqwQqC3R
- >>401
ギコのとかの件もあるし2chと限定させるのもどうかと…
- 407 :参加するカモさん:02/07/26 16:34 ID:r4XWfqot
- 結局2chが金儲けしたいだけなんじゃないの?
- 408 :旧TV ◆QTVLmSzo :02/07/26 16:34 ID:+O2UBhDe
- 管理すると言うことは、どういうことなんだろう?
- 409 :参加するカモさん:02/07/26 16:35 ID:LVX+MLaO
- >>405
お坊ちゃま育ちなので、こういう事には弱いのです..
- 410 :参加するカモさん:02/07/26 16:36 ID:UcWh9PTE
- >>394
ゲームや漫画のAAは似顔絵やイラストと同じ感覚だろ。
んなもんメーカーも文句は言ってこないよ。
- 411 :参加するカモさん:02/07/26 16:36 ID:6ONQCTxs
- >>404 かなりがいしゅつ。
- 412 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:36 ID:iOHxpkIU
- >>406
やっぱそうですよねえ
- 413 :くれふ:02/07/26 16:37 ID:pwb1RK3t
- これってどれだけ言い訳しても2chの住人以外には
2chがAAを勝手に独占しようとしている様にしか
見えないんじゃないの?
- 414 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:37 ID:GeLpBk9p
- AA会でまるCを作ればいいかと。
- 415 :参加するカモさん:02/07/26 16:38 ID:6ONQCTxs
- >>406 2ちゃんが2ちゃん公認印をつけるのは別にいいんじゃないの。
それはAA会とは別でだ。
- 416 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:38 ID:GeLpBk9p
- 企業のグッズ利用以外は妨げる気はないですよん。
ってのがうまく伝わればいいんですけどね。
>>413さん
- 417 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 16:38 ID:qPRmyTmT
- 電2トップにもあげておいたでよ
http://dempa.2ch.net/
この件はやくかたつけて隊長と仲直りしてほすぃ、、、
- 418 :参加するカモさん:02/07/26 16:38 ID:LVX+MLaO
- >>405
日本の法律の強制力が通用しない、在日ヤクザがよろしいと思われます。
それとも、覚醒剤等麻薬中毒のチンピラか...
しかし後者は頭がいかれてる為、複雑な行動命令が出来ません。
2chによって数億円の損害を被っている企業・団体の皆様、是非是非ご検討を。
- 419 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:38 ID:5fXJpTjc
- >413
それは同意だね。
タカラが2chに変わっても個人的にはあまり・・・。
- 420 :参加するカモさん:02/07/26 16:38 ID:91DWzWZ+
- ところでAAの作者って特定できる?
名乗り出た人の真贋を見分ける方法ってあるの?
- 421 :名無しの十八番:02/07/26 16:38 ID:4rF8/YSu
- (C)については、新しい概念をつくってしまうのも1つかもしれません
2002 (C) mona is all internet community resources all right reserved
なんて....
- 422 :参加するカモさん:02/07/26 16:39 ID:oFQAGDUa
- >>399
んじゃ、
・グッズ販売限定
・販売が法人主体の場合
(正直、同人収益を運営費という程度の企業の経営者が同人で稼いだって
レベルはほっといてもいいんではないかと思う。
そもそも、それぐらい運営費が逼迫してるってことだし。)
・数量規模が大きな場合。
こんなとこかな。
ちなみに、1000個、100万円に販売が届かなかった場合は、
通常は1000個分のライセンス料支払いが求められるけど、
この場合名、ライセンス料支払う必要なしとすべきかなと思うけどどうでしょう。
- 423 :参加するカモさん:02/07/26 16:39 ID:wF7tzcge
- >>413
AA会=2chなわけではないでしょう?
- 424 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:39 ID:GeLpBk9p
- >名乗り出た人の真贋を見分ける方法ってあるの?
うーん、どうなんですかねぇ、、
すっげー疑問。
- 425 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:40 ID:GeLpBk9p
- >通常は1000個分のライセンス料支払いが求められるけど、
>この場合名、ライセンス料支払う必要なしとすべきかなと思うけどどうでしょう。
支払う必要なし、、でいいとおもうです。
- 426 :参加するカモさん:02/07/26 16:40 ID:h8AY8Nzw
- >413
禿同。これまでのやり取りを見て無い人に説明するのは
難しいと思われ(w
- 427 : ◆////lNAA :02/07/26 16:40 ID:hHrMX4oP
- >ひろゆき
他所での暴動防止策として、とりあえずこれFAQに追加しておくとか。
Q:AA発展に寄与するネットワークって2ちゃんねるだけですか?
- 428 :名無しの十八番:02/07/26 16:40 ID:4rF8/YSu
- GPLのようなものを新たに2chで作って公開する
- 429 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 16:40 ID:iOHxpkIU
- >>421
なんかカッコイイ
- 430 :名無しさん@3周年:02/07/26 16:40 ID:wNAyv91/
- >423
余ったお金が、ひろゆきと2chの運営に充てられるから
そう見られると思う。
- 431 :参加するカモさん:02/07/26 16:40 ID:3ewXftcU
- 制作者がGPLにすればいいだけなんじゃないの?
- 432 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:41 ID:GeLpBk9p
- Q:AA発展に寄与するネットワークって2ちゃんねるだけですか?
A:2ちゃんねるに限定する気はありません。来年ないかもしれないし、、、
- 433 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:41 ID:g4YhTo3t
- >>424
I&P が名乗り出てきたりして
- 434 :参加するカモさん:02/07/26 16:41 ID:sBg9XYFj
- AA利用についてとどけで(支払い)があった(見込まれる)場合
2CH公認として 広告を無料でつけてあげるとかしたら
AA利用でお金をはらったほうもAAグッツ利用者もよいのではないでしょうか
- 435 :参加するカモさん:02/07/26 16:41 ID:6ONQCTxs
- >>424 ないですわい。自分のサイトで発表してからその他で使い始めるとかw
でも、AAっていってもデカいのを別とすれば殆ど完全な創作AAってないんだよね。
- 436 :参加するカモさん:02/07/26 16:42 ID:r4XWfqot
- 2chキャラ(2chのAA)の定義は何だ?
2chで親しまれてても発祥が2chじゃなかった場合はどうするんだ?
たとえば・・・
俺がAA作ったとしよう。そのAAを最初に自分のサイトで発表したとする。
それを2chに持っていったら何かの弾みで流行ってしまった。
この場合は・・・?
- 437 :16歳ひきこもり@ひろこ ◆//t6Skzc :02/07/26 16:42 ID:RyEDf7vw
- みなさん元気一杯の暇人ですね
- 438 :くれふ:02/07/26 16:42 ID:pwb1RK3t
- >>423
他所から見たらAA会=2chにしか見えないと思う
- 439 :参加するカモさん:02/07/26 16:42 ID:uVTegrz6
- 2ch≠AA会
AA会って言うと2ch以外のAAも含んでるニュアンスがあるから
モナー会とかの方が良くない?
モナーコンパニー
- 440 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:42 ID:5fXJpTjc
- >420
殆ど無いと思う。
- 441 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:42 ID:GeLpBk9p
- メルしてみました。
>◆////lNAAさん
- 442 :参加するカモさん:02/07/26 16:42 ID:XELF1WG2
- そろそろ飽きてきた訳だが。
- 443 :参加するカモさん:02/07/26 16:42 ID:Ts9WtRV9
- >>LVX+MLaO
ひろゆきを黙らせても、「インターネットの告発性」と言うものを何とかしなければ意味が無い。
ひろゆき個人やI&P1社を攻撃しても、その効力はたかが知れてる。
- 444 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:42 ID:g4YhTo3t
- >>436
ガイシュツですが 2ch 出自のキャラに限った話じゃありません
- 445 :参加するカモさん:02/07/26 16:43 ID:3ewXftcU
- >>439
2ch以外のものは関係ないという流れになってるんだっけ?
- 446 :参加するカモさん:02/07/26 16:43 ID:cxxHYLZF
- 2ch≠AA会
なのかもしれないけど、実質的に一緒と見られれば
2chが潰れた時に権利持っていかれませんか?
- 447 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:43 ID:GeLpBk9p
- その場合は、436さんが商標登録すればAA会は関係ないっす。
- 448 :参加するカモさん:02/07/26 16:44 ID:uVTegrz6
- 細かい点はあとで詰めるとして、
まずはモナー、ギコの登録だね
あと過剰に登録しない方がいろいろいいかもね。
極論言えば、モナーギコジサクジエンに限定とか
- 449 :参加するカモさん:02/07/26 16:45 ID:6ONQCTxs
- >>439 モナー・ギコにしたって2ch発祥じゃないし独占的に使われているわけでもない。
- 450 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:45 ID:5fXJpTjc
- >436
というか、割りと多くがそうなんじゃないですか?
ただ、2chキャラではなくAAについての組織みたいなんで・・。
「AA発展に寄与するネットワークの運営費」が
2chの運営費を指すのならかなり疑問であります。
- 451 : ◆////lNAA :02/07/26 16:45 ID:hHrMX4oP
- >ひろゆき
FAQ&メール確認したよ。ありがd。
いい流れになるといいねえ。
- 452 :参加するカモさん:02/07/26 16:45 ID:Ts9WtRV9
- いや、意味があるのかもしれない。
ひろゆき個人を黙らせれば、恐がってひろゆきと同じ事をしようと思う人間が居なくなる。
インターネットで裏事情を暴露しよう、などとは誰も思わなくなるだろう。
「反インターネット勢力」を結成する必要があるな・・・。
- 453 :参加するカモさん:02/07/26 16:45 ID:8XErkyY7
- よくよく考えてみたら、
「他者によるAAの独占・制限」って言っても、
AA作者にとっては、2ちゃんねるも他者なんだよな。
- 454 :参加するカモさん:02/07/26 16:45 ID:oFQAGDUa
- そもそも、GPLは著作権利用契約の一種なんだから、
もし、GPL化するとするのならば、わかりやすいところに、
「この掲示板にかかれたすべてのAAはGPLに従います。
よって、書き込んだものはすべてGPL化することに同意することします」
と一言書けばいいだけって気もするけど。
ひろゆきがGPLについてどう思ってるか知らんけどね。
GPLにしたいのなら、別に新たにGPL類似品を作る必要はないようなきも。
- 455 :参加するカモさん:02/07/26 16:46 ID:xqwQqC3R
- ジサクジエンにしてもカシワモーチとかカッパッパ−とか類似種いるからねぇ。
どうなることやら…
- 456 :参加するカモさん:02/07/26 16:46 ID:uVTegrz6
- うーん、確かに難しいね。。
- 457 :参加するカモさん:02/07/26 16:46 ID:Ts9WtRV9
- >>452
「見せしめ効果」ってやつだ
- 458 :参加するカモさん:02/07/26 16:46 ID:6ONQCTxs
- >>446 むしろ2ch≠AA会、でAA会は作るべきかと・・・。
- 459 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:46 ID:g4YhTo3t
- >>453
そですよ。 だから 2ch も独占しちゃいけない
- 460 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:47 ID:GeLpBk9p
- GPLと違うのは、AA作者が誰だかわからない&発展してるので、
どの段階の作者が正式な作者になるのかもよくわからんってのがあるです。
- 461 :参加するカモさん:02/07/26 16:47 ID:uVTegrz6
- >>458
そのためには、ひろゆき以外が指揮とったほうが良いね
- 462 :参加するカモさん:02/07/26 16:47 ID:Jgdeb2/f
- AAに市場を奪われる、「反インターネット勢力」が...
- 463 :参加するカモさん:02/07/26 16:48 ID:6ONQCTxs
- >>454 包括的過ぎて疑問ありまくり。
- 464 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:48 ID:g4YhTo3t
- >>454
GPL っぽいのにするなら、「この AA は GPLにしたがって自由に再配布・
変更することができます」とかを *最初に作られたときに* 謳っておかない
といけないので、すでにできちゃってる AA にたいして効果がないかと
- 465 :参加するカモさん:02/07/26 16:48 ID:r4XWfqot
- >>410
ギコやモナーだって同じことでしょ
- 466 :参加するカモさん:02/07/26 16:48 ID:wF7tzcge
- んじゃあ、非営利団体にするしかないってこと?
- 467 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 16:49 ID:6e3kdGWw
- AAで完全に商売になる見込みがあるのは
しー、モナー、ギコ猫の3つだが、
この中で完全に作者がわかっているのはしー
だけだし、
また2chが自前で作ったキャラ以外のキャラを管理するのは
いろいろ面倒だと思うが(@w荒
自前キャラをまず作って、
それを各板とかイベントとかで縦横に使い、
認知度を高めて商売するという方が
結局利幅も大きいと思うけどね(@w荒
- 468 :参加するカモさん:02/07/26 16:49 ID:6ONQCTxs
- >>461 発起人がひろゆきでもいいんだけどさ。
発足後の関係が問題になるかと。
- 469 :参加するカモさん:02/07/26 16:50 ID:oFQAGDUa
- >>460
まあ、実質2CHに書いてるものは企業利用を除いて実質GPLになってるようなものだし、
GPLの構成用件として作者が誰かってのは大して重要でないきも。
あくまで、その著作物の使い方についての制約に過ぎないのだから。
GPL下にあるということを主張する主体としてAA会を作るってのは、
それはそれで面白いかも。という気もするけどね。
- 470 :参加するカモさん:02/07/26 16:50 ID:f9lnEk2Y
- >>466
俺はそう思うのだが、2ちゃんねるの鯖代に充てたがってる人がいるのです。
- 471 :参加するカモさん:02/07/26 16:50 ID:FNVsUQD1
- 登録AAを商用利用するグッズは支払者に限り2chの「グッズ販売宣伝コーナー」で宣伝できるとか、
オーダー制作を請け負う板を作るとか、なんらかのメリットがないと苦しいよ。たぶん。
- 472 :くれふ:02/07/26 16:50 ID:pwb1RK3t
- とりあえずギコの時にしばさんに声をかけた様に
他の目ぼしい掲示板にも声をかけるべきだと思う。
- 473 :旧TV ◆QTVLmSzo :02/07/26 16:50 ID:+O2UBhDe
- AA会なんて、ひろゆき以外、誰も指揮とらないと思われ
- 474 :参加するカモさん:02/07/26 16:50 ID:6ONQCTxs
- >>467 商売しよう、ってのが第一の話ではないとおもうけど・・・。
- 475 :参加するカモさん:02/07/26 16:51 ID:JzXFarJf
- てゆか、商標を守れるのに十分な金が手に入っても、
それ以上に取れるなら取る、と言っているので、
最初からGPLになんぞする気は無いと思われ。
- 476 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:51 ID:g4YhTo3t
- >>470
じゃあ 2ch とは別で AA 会ちゃんねるを作ると…
- 477 :参加するカモさん:02/07/26 16:51 ID:7n43qo4m
- 例えば、著作者が名乗り出なかったとしてAA会が管理を始めたとする。
つまり、AA会名義で商標登録した場合ね。
その後になって、著作者が名乗り出てきたらどうするんだ?
- 478 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 16:51 ID:u6TGc//d
- >>471
●程度のメリットでも充分かと。
- 479 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 16:51 ID:C+2QPTUQ
- 法学系2ちゃんねらー降臨きぼんぬ
- 480 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:51 ID:GeLpBk9p
- 非営利にして、企業からのロイヤリティーも無しにします?
- 481 :参加するカモさん:02/07/26 16:51 ID:oFQAGDUa
- >>464
すべての2CHにかかれたAAはその要件で使われているのを
納得してる気もするけど。
- 482 :参加するカモさん:02/07/26 16:51 ID:UcWh9PTE
- >>465
認識違いだったら申し訳ないが、
タカラのギコの件は、ギコのAA自体に商標が発生するかもしれないから問題になったんだろ?
漫画などのAAとは別物かと。
だから、今回もそういうAAは対象外になっているわけで。
- 483 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:52 ID:g4YhTo3t
- >>477
FAQ:
著作権・意匠権・特許は NG ワードです。
- 484 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:52 ID:g4YhTo3t
- >>481
ユーザーは暗黙に了解してても、実際それを商売にしたがる企業が
あるわけで…
- 485 :参加するカモさん:02/07/26 16:52 ID:wF7tzcge
- >>480
そうではない。
利益を2ちゃんで使うのは、問題が有るのではないかという話。
- 486 :参加するカモさん:02/07/26 16:53 ID:urr3PE2H
- >>480
収益はあってもいいっしょ。
というかないと、商標が守れない。
…2chの維持はまた別の話として…
- 487 :参加するカモさん:02/07/26 16:53 ID:6ONQCTxs
- >>480 営利か非営利かが問題でなくて、AA会が2chの金づるみたいなw
風な関係となるのが、或いはそう見られるのがよくないかと。
- 488 : ◆////lNAA :02/07/26 16:54 ID:hHrMX4oP
- >>480
企業はむしろロイヤリティ発生してくれた方が
2ちゃんねるユーザーを敵にまわすことなく商品展開しやすくなるような気も。
- 489 :参加するカモさん:02/07/26 16:54 ID:cxxHYLZF
- 2ch自身がグッツ販売する時も金払わねばならないね。
- 490 :参加するカモさん:02/07/26 16:54 ID:FNVsUQD1
- >>480
非営利でもいいじゃん。
そのかわり販促のフォローの部分でお金もらっちゃえば?
これだとどこからも文句でないでしょ?
- 491 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:54 ID:5fXJpTjc
- >480
非営利であることとロイヤリティーを取らないことは別だと思われ。
儲かる非営利団体もあれば儲からない営利団体もある。
- 492 :参加するカモさん:02/07/26 16:55 ID:xqwQqC3R
- >>480
これ以上お金使う機会増やしてもどうかと…
AA会つくることより2ch存続のほうを優先して欲スィ…。
- 493 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 16:55 ID:u6TGc//d
- 利益が出たらとりあえずプールして
次のAAの商標取得用積み立てくらいしか・・・
おれ的には2chに限らずいろいろ流用しても
悪くはないと思うんだが。
- 494 :参加するカモさん:02/07/26 16:55 ID:8XErkyY7
- AA作者が、どっかの他人に営利目的で使われても文句ないというなら、何も問題ない。
2ちゃんねるは、書き込まれているAAは自分のものだと、勘違いしている。
AA作者は2ちゃんねるに対して、独占的な公衆送信権を与えてるわけではないからね。
他の企業にそれを与えても2ちゃんねるは文句言えない。
- 495 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:56 ID:g4YhTo3t
- >>494
えーと、 >>1 読んでください
- 496 :参加するカモさん:02/07/26 16:56 ID:ApwqRx/p
- 持ち出しになる事が無いように、運用資金は自ら捻出できる体制をとっていたほうが良いと思われ。
- 497 :参加するカモさん:02/07/26 16:56 ID:h8AY8Nzw
- 利益は何に使えば問題ないの?
- 498 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 16:56 ID:6e3kdGWw
- 現在までにわかったこと
1.2chでしばしば使われるAAはカネになる可能性がある
2.だが、そのAAの著作権者は不明だし、
権利問題で紛糾する可能性がある。
3.2ch自前のAAやらキャラクターをつくって
2chではりまくり、
人の目に触れさせ、
認知度を高めて商品を作った方がずっと楽(@w荒
- 499 :参加するカモさん:02/07/26 16:56 ID:oFQAGDUa
- >>484
GPLと2CHAAの掟の違いはその一点だけかな?
ギコ猫も、タカラが使うのがいやというのではなくて、
「独占されるのがいや」というのとだと俺は見てる。
だから、企業にも自由に遣わせたらいい。
その代わりに、それらを使うのを制約するようなことはするなと
契約を結ばせると。
>>485
ロイヤリティーをなくしたら利益もなくなるけど、、、、、、。
もし、GPL化するとすれば「自由に使わせるためにだけ著作権を行使する」
ってことなのだから。
- 500 :参加するカモさん:02/07/26 16:56 ID:6ONQCTxs
- >>491
東大出版会と有斐閣との対比みたいだなw
- 501 :参加するカモさん:02/07/26 16:56 ID:wF7tzcge
- AA会自体はとても賛成できるのでがんがって欲しいんだけどなぁ。
- 502 :参加するカモさん:02/07/26 16:56 ID:nwPZbV+c
- >>495
仕切るの、うざいんですけど。
- 503 :参加するカモさん:02/07/26 16:56 ID:ItIKz9X+
- AA会と2ちゃんを混同してるヤツがまだいるとは…
- 504 :名無しの十八番:02/07/26 16:56 ID:4rF8/YSu
- AAに限らず、ネットで発祥して作者不詳のいろいろな
事象とかも扱えたらいいんだけどね。
ときに、ブリティッシュテレコムのように「リンクはうちの特許だ」
なんて野郎がでてくることが大いに困るわけで...
リンク自体もハッキリと誰がつくりだしたとかがわかっていない
ものの1つだからね。
- 505 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:57 ID:GeLpBk9p
- >販促のフォローの部分でお金もらっちゃえば?
そっちのほうがよさげですね。
- 506 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:57 ID:5fXJpTjc
- >498
>自前のAA
流行ればナ。
あめねこみたいになりそうな気が・・・
- 507 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 16:57 ID:6e3kdGWw
- そういえば、
498は新宿ロフトでひろゆきに提案したけど、
「やりません!」
と一言で却下されていたな(@w荒
- 508 :参加するカモさん:02/07/26 16:57 ID:8XErkyY7
- >>495
良く理解してからレスしてください。
- 509 : ◆Mz2000PY :02/07/26 16:57 ID:g4YhTo3t
- >>502
あなたも同じようなものなので気にするほどのことはないかと
- 510 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:58 ID:GeLpBk9p
- んじゃ、企業利用も一切自由にしますかぁ?
- 511 :参加するカモさん:02/07/26 16:58 ID:3ewXftcU
- 現在の問題は
・AA会がロイヤリティーを取るか取らないか
・今後の新規AA分についてGPL等を適用するなどのやり方を取るか
・既存のAAについてAA会なるものが出張る権利はあるか
があると思われ。
- 512 :参加するカモさん:02/07/26 16:58 ID:6ONQCTxs
- >>498 別スレ立てて他でやってよ。ズレてる。
- 513 : ◆IZUMIipc :02/07/26 16:58 ID:5fXJpTjc
- >510
法人の利用からは金取るっつーんでどうよ?
- 514 :参加するカモさん:02/07/26 16:58 ID:wF7tzcge
- >>510
だから〜、そうは言ってないってば。
- 515 :参加するカモさん:02/07/26 16:58 ID:+XgsPFXU
- 東京kitigai完全無視
- 516 :nt ◆UebflZlk :02/07/26 16:59 ID:/P2E2cPy
- 2ちゃんねるに限定しないほうがいいと思います。
今まで全然守る手立てがなかったデザインを守る、
すごい楽しい試みになる可能性があります。
健全な運営がされれば、ですが(w
- 517 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:59 ID:GeLpBk9p
- ・今後の新規AA分についてGPL等を適用するなどのやり方を取るか
作者次第かと。
・既存のAAについてAA会なるものが出張る権利はあるか
商標は誰でも登録できるので、他者から保護する必要があるのか?ってことですね。
- 518 :参加するカモさん:02/07/26 16:59 ID:ApwqRx/p
- 運営資金が回らなくなって、破綻した時に、AAの商標がまとめてどっかに行ってしまう可能性もあるわけで、
やっぱ、自立運営できるだけの安定した資金の確保は必須じゃないかな・・・。
- 519 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 16:59 ID:qPRmyTmT
- >>480
それはいくない。なりたたなくなる可能性大。
- 520 :拓也 ◆rYeBoQbw :02/07/26 16:59 ID:IU2kTQue
- >>510
今朝言っていた企業からのグッズ販売の話は、ロイヤリティーとかどんな感じ?
まだそこまで話し合い行ってないとか?
- 521 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 17:00 ID:C+2QPTUQ
- >>510
使ってもいいけど絶対に商標とかとらないって契約したほうがいいな
- 522 :参加するカモさん:02/07/26 17:00 ID:UcWh9PTE
- >>499
だから、今回この様な事を普段働かないひろゆきが立ち上げて保護しようって事でしょ?
企業さんへの対応はおいおいとして、まずは独占させませんよと。
- 523 :参加するカモさん:02/07/26 17:00 ID:PTqZo9uS
- >>510
金が目的じゃないなら
それが、一番良いと思われ。。
- 524 :名無しの十八番:02/07/26 17:00 ID:4rF8/YSu
- >>485
たとえば、会の人間にもコストが発生するわけだ。
で、受け取った会の人間はそのコストをどう処理しようとも自由なわけだから
直接ではなく、ロンダリングする結果2chにもはいったらいいなぁでいいので
はと。
例:会からの給料(コスト)
→受取人(Mr.Hiroyuki)→2ch運営費に充てる(可処分所得より出資)
ってな具合に。直接そっから出そうとするからいろいろ面倒なことになってし
まったりするわけで。
ちなみに、NPOの人にも給料は寄付金からでています。ボランティアとは違う
ことは認識が必要と思われます。
- 525 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 17:00 ID:qPRmyTmT
- >>510
あかんあかん
ていうか、それじゃぁ、「AA会」いらんやん。
- 526 :くれふ:02/07/26 17:00 ID:pwb1RK3t
- 利用は全て自由、ただし独占は禁止の方向で。
- 527 :参加するカモさん:02/07/26 17:00 ID:8XErkyY7
- 2ちゃんねるは大変な思い違いをしている。
AA作者は他人に商標登録されても構わないと思っているから、
自ら商標登録をしないのであって。
2ちゃんねるの出る幕は無い。
- 528 :参加するカモさん:02/07/26 17:01 ID:JzXFarJf
- ・とりあえず企業から金は取る
・余った金は将来の商標保持の為ある程度プール
・それでも余るようになったら企業利用を自由にしていく
で良いんじゃね?
- 529 :参加するカモさん:02/07/26 17:01 ID:NQJY4Lcm
- そう、結局運営は誰がやるの。
- 530 :参加するカモさん:02/07/26 17:01 ID:ItIKz9X+
- >>521
AA会で商標取ってしまうワケだから、よそは取れないのでは
- 531 :参加するカモさん:02/07/26 17:01 ID:6ONQCTxs
- >>507 だーから何かずっと勘違いしてねーか。東京kittyさんよ。
(2chが)どう金儲けするかの話じゃねーだろ。
本気でもの分かりが悪いね。
- 532 :参加するカモさん:02/07/26 17:01 ID:Og3BH/ws
- >>498
2chで作ったところでそのキャラが流行るかどうかなんぞワカランよ。
そこら中にばらまけばうざがられてモナー板で虐殺AAに改悪されて延々と叩かれまくるだけ。
- 533 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 17:01 ID:C+2QPTUQ
- >>529
ひろゆきかと思われ
- 534 :(Φ∀Φ) ◆aiGo.31Q :02/07/26 17:02 ID:pXDlufMQ
- 犬猫大好き板の住人です。
漏れも法学部既卒だけど、何かお手伝いできることあれば
やりますですよ。知財はちょっとかじった程度だけど。
ちなみに、以前タカラの法務部の人と電話でやり取りしたこともありますけど。
- 535 :参加するカモさん:02/07/26 17:02 ID:oFQAGDUa
- >>493
もし、AA会がGPLの元におかれると宣言して、
それに加えて無効な商標にあたるようにするという手もあるんだよね。
http://www.jpo.go.jp/shoukai/hys/s4.htm
が商標が無効にあたる場合だけども、
十 他人の業務に係る商品若しくは役務を表示するものとして需要 者の間に広く認識されている商標又はこれに類似する商標であつ て、その商品若しくは役務又はこれらに類似する商品若しくは役務 について使用をするもの
に該当するように何とかできないかな?
ほかのでもいいけど。
- 536 :参加するカモさん:02/07/26 17:02 ID:wF7tzcge
- >>527
だから「2ちゃん」ではなく「AA会」でやろうという話では?
でさらに、その利益を鯖代に充てちゃ、本末転倒だろうという話で。
- 537 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:02 ID:GeLpBk9p
- ・とりあえず企業から金は取る
・余った金は将来の商標保持の為ある程度プール
・それでも余るようになったら企業利用を自由にしていく
ですかねぇ、、
- 538 : ◆HOONr.ec :02/07/26 17:02 ID:x1EzHahz
- ていうか顔文字商標取ろうとする会社は2chが存続する限り徹底的に叩いて
諦めさせるってのじゃ駄目なんですか?
商標なんか取られたら誰かに悪用されるとも限らないわけですし……。。
たとえそれが2chの有志だとしてもですね。ちょっと怖いです。
とっくに既出で問題解決案提出済みなら異論はないです。
つたない意見を書き込んで申し訳ありませんでした((_ _))
- 539 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:02 ID:g4YhTo3t
- おいらも前スレでパブリックドメイン化しないのかと書いたですが、
カンパで維持費がまかなえなかったらどうするかという問題には
答えられなかったですよ…
- 540 :参加するカモさん:02/07/26 17:02 ID:FNVsUQD1
- >>510
賛成!めんどくさい。
どうせ買うのは2chねらーなんだから、「販促フォロー費」みたいなので
正規にお金もらいましょう。「2ちゃんねる公認グッズ」みたいな形で。
- 541 :参加するカモさん:02/07/26 17:03 ID:cxxHYLZF
- >>524
それをやると、2chと運命をともにする事にならないのですか?
- 542 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:03 ID:GeLpBk9p
- >顔文字商標取ろうとする会社は2chが存続する限り徹底的に叩いて諦めさせるってのじゃ駄目なんですか?
諦めない会社がいたりして、、、
- 543 :nt ◆UebflZlk :02/07/26 17:03 ID:/P2E2cPy
- >>527
使用制限よりも、(明確な条件突きでの)使用奨励のほうが
市場が拡がって良いと思います。
- 544 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 17:03 ID:6e3kdGWw
- 民697条の事務管理では、
報酬を要求できないよ(@w荒
交渉等の実費用を要求できるだけ(@w荒
だから、AA会の運営資金を2chの鯖代に回すことは
法律上はできないんぢゃないかな(@w荒
- 545 :参加するカモさん:02/07/26 17:03 ID:K2bHBqcB
- >>542
ワラタ
- 546 :参加するカモさん:02/07/26 17:04 ID:wF7tzcge
- >>538
>ていうか顔文字商標取ろうとする会社は2chが存続する限り徹底的に叩いて
諦めさせるってのじゃ駄目なんですか?
ダメでしょ。思いっきり。
- 547 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 17:04 ID:C+2QPTUQ
- >>537
商標維持っていくらかかるのかな?
- 548 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:04 ID:5fXJpTjc
- >529
まずはAA会って組織をどうするかっつーとこからかね。
誰か持ち物っていう風にはなって欲しくないな。
リスクは少なけりゃ少ないほど良い。
- 549 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:05 ID:g4YhTo3t
- うお、もう 500 超えてる…
- 550 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 17:05 ID:qPRmyTmT
- >>505
505 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 16:57 ID:GeLpBk9p
>販促のフォローの部分でお金もらっちゃえば?
そっちのほうがよさげですね。
激しく大賛成。
AA会が商標管理するAAのグッズが企業から販売されるときに、
その販促を2ちゃんがおこなうことで企業さんから販促費用をもらう。
これはまことにきれいなやりかただと思うですよ。
- 551 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 17:06 ID:6e3kdGWw
- 趣旨から考えれば、
現在1で行おうとしていることは、
本人の意思なく、
義務なくして他人のために事務の管理を始めようとしていること
だから、
民法697条の事務管理にあたり、
これでは「報酬」は請求できない。
つまり、ロイヤリティは原則すべて著作権者に送らなければならない。
実費しか請求できないのだから、
鯖代に回すカネまでは取れない(@w荒
- 552 : ◆HOONr.ec :02/07/26 17:06 ID:x1EzHahz
- >>546
(;´Д`)…アサーリ
……
il||li スッ
- 553 :なー:02/07/26 17:06 ID:m46hPnDu
- モナーの偽物も守ってあげたかったり
しるのです……。(T_T)
- 554 :参加するカモさん:02/07/26 17:07 ID:6ONQCTxs
- >>535 他人の著作物を無許可で商標にしようとしてもダメってのはある。
ただ、大部分のAAキャラの著作権の証明なんて事実上できないわけで
そこでタカラが商標登録しようとしたって一面もある。
- 555 :うむう:02/07/26 17:07 ID:zi0AgYCH
- 商用する場合にのみ金払えと。
後は好きに使って良いぞと
こんなんでどう?
- 556 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:07 ID:GeLpBk9p
- >使用制限よりも、(明確な条件突きでの)使用奨励のほうが
うまい条件あります?
- 557 :拓也 ◆rYeBoQbw :02/07/26 17:07 ID:IU2kTQue
- >>542
へ?商標50万で譲るとか今朝言ってなかったっけ?
申請時点ではひ(略も役員だったんだし
- 558 :名無しの十八番:02/07/26 17:07 ID:4rF8/YSu
- たとえば、自分が<O_O>といってあられちゃんとか勝手に作って
はやったとする。
で、それを第三者の企業が商品化するために商標をとられると
困ってしまう。そういった制作者にとっての窓口的存在としても、
AA会は機能すると思うんだけどなぁ。
- 559 :参加するカモさん:02/07/26 17:08 ID:oFQAGDUa
- >>550
ということは、ようするにAA会から2ちゃんねるその他の掲示板管理者と
広告交渉やってくれる
で、企業は2ちゃんねるその他の掲示板への広告料を支払う。
2ちゃんねるはその広告料から一部をAA会に手数料として支払う。
という形に落ち着くことになるのかな?
- 560 :参加するカモさん:02/07/26 17:08 ID:3ewXftcU
- >517
上.無論最終判断自体は作者のものだけど、2ちゃんねるとしての
デフォルトはどうなるのかと。投稿する以上は〜なのか、宣言してくれたら〜
なのか。
下.以前に著作隣接権で公衆送信権を任されているといえなくもないと
あったように思うけど、これを延長した場合、商標保護はAA会じゃなく
2ちゃんねるというドメインがもつのが筋では?<自信なし
- 561 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:08 ID:5fXJpTjc
- >551
鯖代には回せないけどプール金も実費でありますよ。
- 562 :うむう:02/07/26 17:09 ID:zi0AgYCH
- グッズは出来たらうれしいしね。
独占はムカつくが
販促にのみ金払えで同意
- 563 :参加するカモさん:02/07/26 17:10 ID:6ONQCTxs
- >>556 要はカネ払えばOKってことでないの。
- 564 :参加するカモさん:02/07/26 17:10 ID:urr3PE2H
- ・AA会はAAの管理を行って、企業からのロイヤリティを商標の維持に充てる。
・2ch(ひろゆき?東京アクセス?)は「2ちゃんねる」の商標から得られる利益と、
AA会が商標権を持つAAを使用する商品・サービスの販促に携わることで
得られる利益とを、2chの運営に充てる。
なんて。
- 565 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:11 ID:GeLpBk9p
- 「AAは勝手に使えや!」をスタンスにして、
販売促進でなんかもらうほうがわかりやすそう。
( ̄ー ̄)ニヤリ
- 566 :うむう:02/07/26 17:11 ID:zi0AgYCH
- 著作権はひとまずAA会で持ってたほうがいいかもな。
めんどくさい事になったらそっちのほうが対応楽だよ。
- 567 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 17:12 ID:qPRmyTmT
- >>537
-----
537 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:02 ID:GeLpBk9p
・とりあえず企業から金は取る
・余った金は将来の商標保持の為ある程度プール
・それでも余るようになったら企業利用を自由にしていく
ですかねぇ、、
-----
AA作者さんがいいって言うんだったら、
2ちゃんの運営費にあてたらいいと思うんだけどな、、、
どうなんだろ。
- 568 :参加するカモさん:02/07/26 17:12 ID:ItIKz9X+
- >>566
商標だ 著作権は関係ない
- 569 :うむう:02/07/26 17:12 ID:zi0AgYCH
- 企業の餌にならなければどうでもいいけどな
- 570 :参加するカモさん:02/07/26 17:12 ID:wF7tzcge
- 私も>>564のような形態が良いかと思う。
AA会と2ちゃんはあくまでも別会計で。
- 571 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:12 ID:g4YhTo3t
- >>565
広告代理店がガバーッと囲い込んじゃったりして… ってなことはないか(w
- 572 :参加するカモさん:02/07/26 17:13 ID:r4XWfqot
- >>482
さすがにタカラが2chでのAAの使用にまで金を取ると思えないけどな・・・
(タカラがそこまでひどい極悪な会社じゃない限りね)
「2chでギコのAAが使えなくなるぞ」とかって扇動した人がいるんじゃない?
- 573 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:13 ID:5fXJpTjc
- >566
いや、無茶言うな。
- 574 :うむう:02/07/26 17:13 ID:zi0AgYCH
- >>571
そこまで人気あったらうれしいな
- 575 :参加するカモさん:02/07/26 17:13 ID:xqwQqC3R
- 中規模のところだと1000個っていうのが微妙な気が…自己申告?
ここなんかは問題なさそうですが
http://sv2.pos.to/~mneko/2cher_goodsshop/index.html
- 576 :参加するカモさん:02/07/26 17:13 ID:oFQAGDUa
- >>566
その著作権の利用方法としてGPLをえらぶなら
少なくともネットに深い人間にはよく知られ、練られてるてる概念だし、
都合がいいしね。
- 577 :参加するカモさん:02/07/26 17:14 ID:wF7tzcge
- >>565
初めと趣旨がズレすぎ。
だから「金儲け」って言われるのよー
- 578 :参加するカモさん:02/07/26 17:14 ID:8XErkyY7
- >「AAは勝手に使えや!」
これは著作権侵害。
著作権は関係なくない。
- 579 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:15 ID:5fXJpTjc
- >571
その可能性は高いでしょ。
自社で流通持ってるくらいの大きな企業ならなおさら。
でもそれは問題ではなくって、
それによって2chとか周りが傾いたりした時に
AA会が同じ条件を維持できるかっつーのが問題かと。
- 580 :参加するカモさん:02/07/26 17:15 ID:ItIKz9X+
- 著作権の話してるヤツいるけど、AA会ガイドライン原案読んだのか?
- 581 :うむう:02/07/26 17:15 ID:zi0AgYCH
- >>575
いつの間に・・・
まぁこの程度なら可愛いもんだな
- 582 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:16 ID:5fXJpTjc
- >578
人格権はともかく、Webの掲示板に書いたものに財産権の主張は難しいですよ。
- 583 :参加するカモさん:02/07/26 17:16 ID:+XgsPFXU
- もう著作権の話をする奴は無視
- 584 :うむう:02/07/26 17:16 ID:zi0AgYCH
- Q:著作権はどうなるんですか?
A:AA作者さんに帰属したままです
コピペだが
作者なんてわからんからな
AA会が持ったほうが。
- 585 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:16 ID:5fXJpTjc
- >575
そこはAAそのものじゃなくてAAをモチーフにして
自作したデザインだから著作権はその絵の作者にあると思われ。
- 586 :参加するカモさん:02/07/26 17:17 ID:6ONQCTxs
- >>559 権利金
というか ★2ch → ★AA会
広告・手続 権利主体
↑|広 /
広告・手数料|↓告 〆権利の使用
★グッズ企業 許諾
って感じではないかと。
- 587 :参加するカモさん:02/07/26 17:17 ID:gkCfYh0C
- おまえら全員死ねって
- 588 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:18 ID:5fXJpTjc
- >584
無茶言うな
- 589 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 17:18 ID:iOHxpkIU
- ( ̄ー ̄)ニヤリ
↑これを登録
- 590 :うむう:02/07/26 17:18 ID:zi0AgYCH
- AZOまんせー
- 591 :参加するカモさん:02/07/26 17:18 ID:r4XWfqot
- >>444
どういうこと?
- 592 :参加するカモさん:02/07/26 17:18 ID:oFQAGDUa
- >>580
んーと、漏れが著作権のことを言ってるのは、
・要は自由に使わせて、独占を防ぐのが目的であること。
・GPLがそれをなすために広く知られて使われた概念であること。
・GPLが著作権の利用形態のひとつであること。
からかんがえて、それを遵守させるのは商標でなくて著作権@GPL.AA会の
ほうが効率的ではないかということです。
- 593 :わしぢゃ ◆GORUAy/Y :02/07/26 17:18 ID:C0v1BH+w
- >>560
わしも、そのAA会というのが、なんとなく不安要素。
まるごとどっかにもってかれないかってね。
いっそ、ひろゆき個人の方が気が楽?
- 594 :nt ◆UebflZlk :02/07/26 17:18 ID:/P2E2cPy
- >>556
AA会は
使用者の
使用手続き
使用料率
AA会への支払期日(申請の翌月末とか)
権利者の
締め日
権利者への支払期日(4半期毎とか)
自分自身(AA会)の手数料
を決めるってのでどうでしょうか?
要するに約款ですが。
手数料は最初は高めでよいと思います。
なぜなら、AAを守るノウハウを作るためにはそれなりに色んなコストがかかると思うので。
そして、最初にファンドを作ればよいかと。
- 595 :参加するカモさん:02/07/26 17:18 ID:3ewXftcU
- AA会なるものがAA全般を扱うものだと、やっぱり他の掲示板との
兼ね合いもあるし、無論別組織とはいえ、あくまで2ちゃんねる関連の
AAについての組織になるのは避けられないし、そうでないなら
以前にAA版JASRACという表現があったけど、公的な形態をとる必要が
あるのでは。(匿名という点が問題だけど)
- 596 :参加するカモさん:02/07/26 17:20 ID:MSIgkAI6
- この先も2chが存在していること仮定して、
少なくとも登録されるAAに関しては2chが起源であることを主張できるように、
1.できるだけ古いデータを保存しておく。
2.派生バージョンではなく、極力オリジナルに近いAAを採用する
で、いいんじゃないの?
企業にAA使用権利を主張されない限り、
作者さんもわざわざ「AA会」に対して自分の権利を主張してこないと思うけど。
そのAAが、本当にこの作者さんであるという明確な根拠はどこにも存在しない以上、
論点は掲示板内において誰もが自由にAAを使用できるってことではないかと思う。
- 597 :参加するカモさん:02/07/26 17:20 ID:8XErkyY7
- >>580
商標と著作権は無関係じゃないんだよ。
- 598 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:20 ID:5fXJpTjc
- >595
そうだね。協会とか組合とかそういう組織である必要があると思う。
- 599 :参加するカモさん:02/07/26 17:21 ID:nwPZbV+c
- >>594
それだと共同著作管理になるので、社団法人でもない限り
コストを吸収できないよ。
いくつもAA登録されて、次々と登録料の支払いが来るが、
そこであがってくる費用がわずかだったら話にならない。
ファンドを作るといっても、捨て金になるのをわかってて
出してくれる人がいるのかどうか。
- 600 :参加するカモさん:02/07/26 17:21 ID:SAzhfsBc
- あやしいわーるどから派生したものを2chで管理するというのは
利益が発生しようがしまいがI&Pと同じ発想だと思います
- 601 :参加するカモさん:02/07/26 17:21 ID:JvONyxB+
- と言うか、ntさんが今いるのなら「I--Pはどうする気なんですか?」で
結論出るのではないでしょうか?
- 602 :参加するカモさん:02/07/26 17:22 ID:C+2QPTUQ
- >>598
日本アスキーアート協会?
- 603 :参加するカモさん:02/07/26 17:22 ID:ItIKz9X+
- 著作権はAA作者に帰属するとうたってあるのが読めないのか・・・アホくさ
- 604 :(Φ∀Φ) ◆aiGo.31Q :02/07/26 17:22 ID:pXDlufMQ
- >>597
無関係じゃないけど、著作権の話をするとややこしくなるんで、
ここではカネのかかる&登録しないと主張できない商標権に
限定して話をする、というのが前スレでも書いてあったYO!
無限ループはいやづら。。。
- 605 :うむう:02/07/26 17:22 ID:zi0AgYCH
- AA作成者→AA会に登録
- 606 :参加するカモさん:02/07/26 17:22 ID:8XErkyY7
- 2ちゃんねるも、AA会も、I&Pも、タカラも、
立場は全く同等。
- 607 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:23 ID:GeLpBk9p
- 2ちゃんねるは、AAに関しての著作隣接権があるので、
他とはちょっと違うですよ。
- 608 :(´-`)ノ ◆VVMMM1Kg :02/07/26 17:23 ID:Im7j/5FQ
- ホームページとか作んなくて良いの?
- 609 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:24 ID:GeLpBk9p
- まかせた、、、
>(´-`)ノ ◆VVMMM1Kgさん
- 610 :参加するカモさん:02/07/26 17:24 ID:nwPZbV+c
- >>607
隣接権があると主張するなら、自動的に編集権も持ってることになり
他のあらゆる訴訟が不利になりますよ。
- 611 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:24 ID:g4YhTo3t
- ていうか、 AA 会で商標を管理して売り込んでいこうとかいう前向きな
発想じゃなくて、 I&P に転売させたくないというとこから出てきてる話
だから、あんまり構想を練りすぎるのもどうかと思った…
金銭面さえクリアできればとりあえず商標だけ取ってなんもしないで
寝かせておくというのが一番なはずで
- 612 :(Φ∀Φ) ◆aiGo.31Q :02/07/26 17:25 ID:pXDlufMQ
- 協会は、創立時には2chの外郭団体としてひ(略と運営サイド、
AA職人の有志が関わるけど、あやしいとかあめぞうで
培われていることも考えると、将来的には「AA協会加盟BBS」
などとして、加盟BBSで作られたAAを商標として登録し
管理する、なんてのが漏れの考え。
- 613 :参加するカモさん:02/07/26 17:25 ID:oFQAGDUa
- 1.AAの著作権は、作った人間が持つ
2.管理としてAA会が持つ。
3.AA会はそれをGPLのもと、再配布自由、改変OKの条件を守らないところに
守らせることのみ著作権を行使、管理する。
4.AAをグッズ化してそれが効果がありそうなところ(2CHなど)への広告斡旋を
業務として行い、その手数料で運営する。
ということでどうでしょう。
- 614 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 17:25 ID:u6TGc//d
- >>610
ちょっとそれ解説キボンヌ
- 615 :(´-`)ノ ◆VVMMM1Kg :02/07/26 17:25 ID:Im7j/5FQ
- わし?
一応メールアドレス晒しときます
連絡あれば気軽にどうぞ。。。
- 616 :参加するカモさん:02/07/26 17:25 ID:8XErkyY7
- >>607
AA作者はタカラにも著作隣接権を認めてるかもしれないぞ。
- 617 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:26 ID:GeLpBk9p
- えっと、著作権の管理まではやらないです。
あくまで商標だけです。
- 618 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:26 ID:5fXJpTjc
- >602
そんな感じ。
「AA会」に「会」ってついてるのもその辺考えてるんじゃないの?
少なくとも一人におんぶする組織じゃ怖すぎです。
>607
突っ込みどころが多くてアレなんですがパス。
- 619 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 17:26 ID:C+2QPTUQ
- >>615
神?
- 620 :参加するカモさん:02/07/26 17:26 ID:3ewXftcU
- 以前にも問題提起したけど、新規の分と既存の分をどう分けて考えるかは
重要だと思う。
新規の分については、2ちゃん“に”投稿するのと2ちゃん“にも”投稿
するという分別の問題があるし、
既存の分は2ちゃんが管理を委託されたと解釈してよいものかどうかを
判断する必要があると思う。
- 621 :参加するカモさん:02/07/26 17:26 ID:r4XWfqot
- 半分がギコで残り半分がモナーというAAを自動アンケート作成ってサイトで
見たことがある
- 622 :nt ◆UebflZlk :02/07/26 17:26 ID:/P2E2cPy
- >>599
そう、規模の問題なんだよな。
年間ん百万円程度の収入ではやっていけないというか。
- 623 :(メ`.∀´):02/07/26 17:27 ID:tt5xsmbn
- この顔文字は使うな!
- 624 :(´-`)ノ ◆VVMMM1Kg :02/07/26 17:27 ID:Im7j/5FQ
- >>619
いやいや、なぜ?
- 625 :トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/07/26 17:27 ID:BbqJaPXM
- ファンドは、切込隊長にw
- 626 :参加するカモさん:02/07/26 17:27 ID:f9lnEk2Y
- 2ちゃんねるに著作隣接権があるかどうかは
参考になる判例が思いつかないから断言するのはイクナイ
- 627 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 17:28 ID:C+2QPTUQ
- >>624
なんとなく
- 628 :参加するカモさん:02/07/26 17:28 ID:MSIgkAI6
- >>612
誰かがよそから「AA会BBS」にAA持ってきたら、
AA持ってきた人が実質AA作者ってことですか?
- 629 :参加するカモさん:02/07/26 17:28 ID:nwPZbV+c
- >>622
商標の管理を考えるなら、I&Pみたいに企画もセットで売り込むと
いう方法論しかないが、このスレを業者がみたら誰も乗らないと
思うね。
- 630 :参加するカモさん:02/07/26 17:29 ID:wXMnP2/C
- 2chは現在AAと呼ばれてる物の無数のバリエーションを生み出したけど
AAや顔文字は2chやあめぞう等の掲示板が存在する以前からあった。
2ch以降の奴にはウザイだけの話だろうけどそう言う所をすっ飛ばして
2chでAA会とか言っても正直ぴんと来ない。
特にこの流れの論調は「AAは2chのもの」って主張を
身内の盛り上がりだけで明文化しようとしてるような・・・
そんな感じがする。
建前が自由の確保だとしてもね。
- 631 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:30 ID:5fXJpTjc
- >630
同意。だからこそ協会とかそういう話を出してるワケで。
- 632 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 17:30 ID:C+2QPTUQ
- >>630
>AAは2chのもの
いつ言いましたか?
- 633 :参加するカモさん:02/07/26 17:30 ID:8XErkyY7
- 「モナー」で商標登録すると、
いつの間にかコナミによって、
「デジタルモナー」が商標登録される罠。
- 634 :参加するカモさん:02/07/26 17:30 ID:ApWADxNO
- AAに著作隣接権があることを主張したら、
一般の書き込みに対する責任も負わなければならなくなるんじゃないの?
つーことは、別の問題がどんどん浮かび上がってくる気がしないでもない…。
- 635 :参加するカモさん:02/07/26 17:31 ID:9UAklOw/
- すでにサブマリン商標登録されてるよ。
- 636 :参加するカモさん:02/07/26 17:31 ID:nwPZbV+c
- >>634
権利を有していると主張したら、責任を負うのも当然だからね。
- 637 :(メ`.∀´):02/07/26 17:31 ID:tt5xsmbn
- つか、AAに金とるのってどーよ?
>・商業的利用やグッズ販売の総売上が100万円以上または個数が1000個以上の場合は、別途ご相談ください。
>・収益金は、AA発展に寄与するネットワークの運営費にあてさせていただきます。
- 638 :参加するカモさん:02/07/26 17:32 ID:urr3PE2H
- >>637
それ自体はアリかと。
- 639 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:32 ID:GeLpBk9p
- 637さん、
既にAAのグッズは販売されて売買されてるですよ。
- 640 :参加するカモさん:02/07/26 17:32 ID:ItIKz9X+
- >>630
音頭とってるのがたまたまココなだけで、排他的な事をしでかそうとしているワケではないのでは。
- 641 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 17:32 ID:u6TGc//d
- >>630
じゃああめぞうや元Nifの連中が何かやってくれるのか?
誰も何もやらないんじゃないか。
じゃあ、2chでやろうか、っていう流れになるのは仕方ないだろう。
それに、AA専門の板があるようなBBS群って正直他にあるのか?
ベースキャンプとしても申し分なかろう。
- 642 :参加するカモさん:02/07/26 17:33 ID:3ewXftcU
- 新規の分は新規の分で、2ちゃんがどういう方針でやるのかが問題だし、
AA会が方針作って2ちゃんがそれに従いますというのが妥当だと思うけど、
問題はすでに人気のキャラが存在するわけで、それをどうするのかと。
商標を取れるかどうかは、実際I&Pだって申請できるんだからAA会だって
やろうと思えばできるでしょ。
問題は大儀名分なわけで、どんな大義名分かということと、それが確かに
同意されていると著作者に確認するのかということでは。
あと著作権の話は別というなら、そもそもその確認もきっちり厳密で
ある必要はなくなってしまうのでは。
- 643 :参加するカモさん:02/07/26 17:33 ID:o1QFyDKh
- >ひろゆき
ある程度まとまったら、
AAは本来、商標登録されるべきではないとの主張で、
大々的にプレスリリース打ってくれ。
ニュースになれば、特許庁にも圧力になるだろうから。
- 644 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 17:33 ID:6e3kdGWw
- 自前のキャラクタ以外でこういうのをやるとなると、
多分結局は
泥沼化するんぢゃないかな(@w荒
ベトナム戦争みたいな感じがする(@w荒
- 645 :参加するカモさん:02/07/26 17:34 ID:8XErkyY7
- >>641
作者が望むのでなければ、周りは何もする必要なし。
- 646 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:34 ID:5fXJpTjc
- >641
そういうくだらねぇ邑意識は要らないと思いますよ。
「一緒にやってこう」って言って行きましょうよ。
- 647 :(メ`.∀´):02/07/26 17:34 ID:tt5xsmbn
- >>639
別に俺がAA賞品販売やろうと思ってるわけじゃないけど
商標登録だけして後は超フリーにしちゃまずい?
- 648 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 17:35 ID:u6TGc//d
- >>645
作者が望むかどうかは
作者連れてきてからにしてくれ。
- 649 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:35 ID:GeLpBk9p
- ムラムラ。
- 650 :おふぃす ◆CUE/Uxk2 :02/07/26 17:35 ID:VRsaX0sL
- この話がまとまってきたらメガビやしたらば、ス連とかとも連係したほうが良さげ。
- 651 :参加するカモさん:02/07/26 17:35 ID:dd7YLCDq
- http://tv2.2ch.net/kin/
http://news2.2ch.net/liveplus/
http://news2.2ch.net/newsplus/
http://sports2.2ch.net/wc/
http://sports2.2ch.net/entrance2/
http://comic.2ch.net/comicnews/
告知が入ってない板があるので一応。
わざといれてないのもあるんだろうけど。aa鯖の板とかね。
- 652 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:36 ID:5fXJpTjc
- >647
本当はそれが理想なんだけれども、それでやってけるのかな〜とか。
- 653 :参加するカモさん:02/07/26 17:36 ID:o1QFyDKh
- >>650
ポスト2ちゃんねる系は連携してくれるでしょ。
問題はそれ以前の、あめ・ぁゃ・Nif・・・
- 654 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 17:36 ID:6e3kdGWw
- ひろゆきは自前のキャラクタをつくることが
面倒なようだけど、
「なんかキャラつくってくださーい、
著作権を2ちゃんねるもしくはAA会にくださーい」
と言えば
結構集まるような気もするがな(@w荒
大会とかなんか開いて(@w荒
- 655 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 17:36 ID:u6TGc//d
- >>646
あ、そだね。
スンマソン
つか、あめぞうとかにも協力仰ぐのがいいんだけど。
合同企画って感じで。
- 656 :参加するカモさん:02/07/26 17:36 ID:ItIKz9X+
- >>649
ムラムラってなんだよ(w
- 657 :(メ`.∀´):02/07/26 17:36 ID:tt5xsmbn
- 金取ったら必ず利権が発生するわけで余計揉め事が増えるんじゃないの?
- 658 :参加するカモさん:02/07/26 17:37 ID:ApWADxNO
- >>636
ですよねぇ…。
某名掲示板としては致命的な問題を生むことになると思うんだけど…。
誹謗中傷を含む全ての発言が管理人の発言と同等に扱われることになるからねぇ…。
ひ(略の出廷が益々増えることに…。
- 659 :参加するカモさん:02/07/26 17:37 ID:wF7tzcge
- >>645
すでに作者の希望云々の問題じゃないところで
みんなのキャラとしてあるから
この間のタカラのギコ猫みたいな騒動になるんじゃないの?
で、そういう風に限られた会社の金儲けに使われない為に・・・って話だと思うのですが。
- 660 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 17:37 ID:6e3kdGWw
- あめぞうは多分2chには協力しないんぢゃないかな(@w荒
>655
- 661 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:37 ID:g4YhTo3t
- よし、じゃあ西たんに AA 会をやらせよう。
- 662 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 17:37 ID:GeLpBk9p
- 新bbsのとこは後回し。
- 663 :素の素 ◆2chwwlGg :02/07/26 17:38 ID:C+2QPTUQ
- >>660
AAのことに関しては協力すると思う
- 664 :参加するカモさん:02/07/26 17:38 ID:FNVsUQD1
- こういう事でどうでしょう?
今後、有名どころのAAを商標登録し独占商業利用する企業がでてきそうだ。
そうなると同人含め他社、及びネットコミュニティーに対し干渉をしてくるのではないか。
最悪、WEB等でのAA使用料を各管理者が請求されることもあり得る。
先手を打ってこれらを保護しましょう。(AA会による商標登録)
誰もがフリーで利用できる状態を堅持しましょう。
維持費を「販促フォロー、グッズ関連コーナー設置」によりAA会に寄付。
その他収入は2ch維持費に当然あてるべき。
- 665 :参加するカモさん:02/07/26 17:39 ID:ItIKz9X+
- >>664
2ちゃんは可能な限り切り離したほうがいいと思う。
- 666 :(Φ∀Φ) ◆aiGo.31Q :02/07/26 17:39 ID:pXDlufMQ
- 一通りch系の掲示板の管理者に参加を呼びかけて、
OKの所の管理者・住人でひとまず話し合いたいなぁ。
いちごとかどうよ?ふくやん氏なら話が分かりそうな気が。
- 667 :参加するカモさん:02/07/26 17:39 ID:MSIgkAI6
- そのAAが、本当にこの作者さんであるという明確な根拠はどこにも存在しない以上、
論点は掲示板内において誰もが自由にAAを使用できるってことではないかと思う。
- 668 :DS:02/07/26 17:39 ID:dq38fJGZ
- http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
- 669 :参加するカモさん:02/07/26 17:39 ID:8XErkyY7
- >>659
みんなのキャラだって言ってても、
自分が作者ですって人が出てきたらどうしようもない。
- 670 :参加するカモさん:02/07/26 17:39 ID:wF7tzcge
- >>664
途中まではいいけど、最後が何で
>その他収入は2ch維持費に当然あてるべき。
なのか。
- 671 :参加するカモさん:02/07/26 17:40 ID:YQjYkaf3
- 方針が複雑化すると余計AA会のこと誤解しやすくなるので当初のままでいいと思われ
- 672 :(メ`.∀´):02/07/26 17:40 ID:tt5xsmbn
- >>664
>維持費を「販促フォロー、グッズ関連コーナー設置」によりAA会に寄付。
ここまではわかるが
>その他収入は2ch維持費に当然あてるべき。
コレがわからん
- 673 :くれふ:02/07/26 17:40 ID:pwb1RK3t
- 2ch側にはそんなつもりじゃなくても、他所の掲示板から見れば
2ch内で勝手に論議して、勝手に結論づいている様にしか見えないよ。
ある程度話がまとまったら、協力があるか無いかの検討は抜きにして
一応他の掲示板にも公式に打診したほうがいいよ。
- 674 :参加するカモさん:02/07/26 17:40 ID:wXMnP2/C
- 企業とかが手を出さないように2chの物にしようって事じゃないのかな?
特に今ひろゆきが同人版でイロイロ質問してる内容を見るとね。
あと
>それに、AA専門の板があるようなBBS群って正直他にあるのか?
>ベースキャンプとしても申し分なかろう。
規模を問わなければいくらでも。
数を正義と取るならまぁ何を言ってもしょうがないけど。
正直、先に主なコミュニティ等に提案してから
盛り上がるのなら解るんだけどね。
まぁi&pの事実を知って気が急いているのは解るけどね。
- 675 :参加するカモさん:02/07/26 17:40 ID:oFQAGDUa
- ところで、AA会が販促の手数料を取るというのはどうなったの?
作るのは勝手だけども、それを2CHなりで広告するときは、2CHなりに広告料払い、
その手数料をAA会に払う。それを商標申請に当てる。
本当なら、商標を無効化できるように何かしたほうがいいんだけど。
うーん、GPLといったからややこしくなったのかも。
GPLの文面の「自由に使わせることにのみ権利を行使する。」
という権利を商標に拡大して解釈する商標GPLを策定するとか。
- 676 :参加するカモさん:02/07/26 17:40 ID:r4XWfqot
- 別にタカラだって2chでのギコの使用を制限するために出願したわけじゃないでしょ?
他の会社に使われたら困るからでしょ
- 677 :七瀬 ◆1QRZ33RI :02/07/26 17:40 ID:kC5MxfyB
- 勝手にガイドライン改造して作ってみてるんですけど、、、
やっぱガイドラインはガイドラインっぽく、さ。
「会則」みたいな。
- 678 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:40 ID:5fXJpTjc
- >654
著作者人格権は譲渡出来ず、
著作者財産権はWeb上の公衆送信で希薄になってる罠。
>660
2chではなくAA会だから・・・。
2chに好き勝手されたくなければ出てくるかと。
- 679 :七瀬 ◆1QRZ33RI :02/07/26 17:41 ID:kC5MxfyB
- 頑張ってこのスレの内容をまとめてみまっすw
禿しく自己満足のよーなwww
- 680 :(Φ∀Φ) ◆aiGo.31Q :02/07/26 17:42 ID:pXDlufMQ
- >>665
禿しく同意。AA協会の収入はAAの商標登録の費用に充てるべき。
2chにカネが入る云々の話をすると、広く支持を集められない
ような気がする。商標登録には多額のカネがかかるから、それに
充てることがベストかと。
- 681 :(メ`.∀´):02/07/26 17:42 ID:tt5xsmbn
- >>679
がんばれー
応援してるぞー
- 682 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 17:42 ID:u6TGc//d
- >>674
2chのもの、というのはなんか違う気が。
あと、
正直スマンカッタ規模のハナシをしたかった。
- 683 :参加するカモさん:02/07/26 17:42 ID:3ewXftcU
- ちょっと整理メモ。
AAには
1.2ちゃんねるで生まれたもの(確認済み)
2.↑(未確認)
3.他から持ってきて2ちゃんねるで改良されたもの
4.他からのもってきたまま
がアルネ。
ところで他の掲示板と協力云々とあるけど、協力提携してない掲示板
から来たAAについてはどうするの?
- 684 :参加するカモさん:02/07/26 17:43 ID:MSIgkAI6
- >>669
自分が作者ですって主張しても、
証明できなければどうしようもない。
- 685 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:43 ID:g4YhTo3t
- 切込隊長に転売やめてフリーを約束してくれってお願いするほうが
てっとりばやいような気がしてきた。
- 686 :参加するカモさん:02/07/26 17:43 ID:wF7tzcge
- >>669
作者が著作権とか商標とかを主張するなら、勝手にすればいいと思う。
ギコ猫の作者が「タカラに譲ります」と言った?
- 687 :一AA書き:02/07/26 17:44 ID:DB1ZvE7X
- 最初の方にも出てたけど、AAのためを思ってるなら先にAA関連板の環境を改善して欲しい…
- 688 :(Φ∀Φ) ◆aiGo.31Q :02/07/26 17:45 ID:pXDlufMQ
- AAは、もはや2ch以外にも広まっているから、
今さらGPLを主張する実効性に欠けるかと。
それこそジャス○ックのように散々ケンカをする
のを覚悟でなら主張してもいいけど。漏れはいやづら。
- 689 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 17:45 ID:u6TGc//d
- >>683
そりゃ話がつくまで登録対象予備リストで暖めるしかないんじゃないの。
- 690 :参加するカモさん:02/07/26 17:45 ID:o1QFyDKh
- >>685
各論としてはね。
ギコ猫事件の再来なのだから、
総論的な防止策を考えないと、全く無意味。
- 691 :参加するカモさん:02/07/26 17:45 ID:8XErkyY7
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1011153508/l50
- 692 :参加するカモさん:02/07/26 17:45 ID:wF7tzcge
- >>685
今、隊長の件が解決したとしても
今後の事は?
- 693 :参加するカモさん:02/07/26 17:45 ID:MSIgkAI6
- >>683
AA板がある掲示板群に限定するとか、
なにか協会と提携するための条件を入れる。
- 694 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:45 ID:5fXJpTjc
- >661
協力してくれると良いですね。
>680
支持を集められない以前にどうかと思いまつ。
- 695 :参加するカモさん:02/07/26 17:46 ID:2804szyJ
- >>685
禿同
まずそこからのような気がする
- 696 :参加するカモさん:02/07/26 17:46 ID:FNVsUQD1
- >>670>>672
販促のフォローは、言い換えれば広告費です。
広告は何を販売しようが関係ないですね。
広告は今現在でも収入がある別事業ですから。
なにも販促して欲しくなかったらお金はいりません。
業者の判断だとおもいますよ。
- 697 :(Φ∀Φ) ◆aiGo.31Q :02/07/26 17:47 ID:pXDlufMQ
- >>683
含めようがないかと。あまり手広くやらないのが宜しいかと。
AA会について協力関係にない掲示板にまで、法的な保護を
かけるのは、費用対効果の面で問題ありかと。
- 698 :参加するカモさん:02/07/26 17:47 ID:8XErkyY7
- http://web.archive.org/web/20010424094316/http://plaza29.mbn.or.jp/~vanguard/
◇「オマエモナー」はヤクバハイルの著作物です。
- 699 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:47 ID:g4YhTo3t
- >>690
総論的な話をするなら、 AA 会という組織が商標を取るのも個人的には
賛成したくないですよ…
ひろゆきが、隊長が商標を転売するのをやめさせたいと言うから話に
乗ってるだけで。
- 700 :参加するカモさん:02/07/26 17:47 ID:3ewXftcU
- 「われわれAA協会加盟掲示板から出たAAについては自由に使えることが
保証される」とかなるの?
少なくともそれが通るのはAA会設立以降の、AA会加盟掲示板出自であることが
確認され、作者がそれで納得済みであるAAに限るよね。
まあそういう仕組みはこれからのことだから出来るかもしれないけど、
既存のモナーとかはどうなるのというの?
- 701 :(メ`.∀´):02/07/26 17:48 ID:tt5xsmbn
- 商標登録っていくら位金かかるんだろ?
みんながここでもめてるうちに俺が登録したら金儲けできるかなw
- 702 :モナー ◆DQN.BIG. :02/07/26 17:48 ID:iOHxpkIU
- >>685
それか売却の値段の交渉を進めるとか
- 703 :風狐:ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 ◆B178h7r2 :02/07/26 17:48 ID:j/ulH1vT
- ・・・AA著作権法人でも作るしかないかもな・・・
- 704 :七瀬 ◆1QRZ33RI :02/07/26 17:48 ID:kC5MxfyB
- あああああああああああ
ビルゲイツ氏ねーーーーーーーーーーーーーーーー
書いておいたのにWindows飛びやがったーーーーーーーーーーー
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 705 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:49 ID:g4YhTo3t
- >>704
モティテュケ!
- 706 :(´-`)ノ ◆VVMMM1Kg :02/07/26 17:49 ID:Im7j/5FQ
- >>699
でも誰かが管理しなければならない物なので、仕方がないかと。。。
- 707 :参加するカモさん:02/07/26 17:49 ID:oFQAGDUa
- >>688
もともと、今のAAの使用条件はGPLに類似してるけども。
だいたいGPLは自由に使わせることにのみ権利を行使するのだから、
誰かがほかの権利を持って制約しようとしないとGPLとぶつかることはない。
そして、その衝突こそが今回防ごうとしているもの。
商標GPLと、本来のGPLと異なるとすれば、
自由に使わせることにのみ権利を使うという権利が著作権でなく商標となる。
ということぐらいかな?
- 708 :参加するカモさん:02/07/26 17:49 ID:Q6r/nQtj
- (´-`).。oO(また鯖移転かな・・)
- 709 :(メ`.∀´):02/07/26 17:50 ID:tt5xsmbn
- >>704
おちつけ
- 710 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 17:50 ID:u6TGc//d
- >>700
商標登録を保持している限りは一般に個人使用する場合
タダでがんがん使えることが保障される、でいいのかな。
- 711 :参加するカモさん:02/07/26 17:50 ID:MSIgkAI6
- >>698
主張だけなら誰でもできる。
- 712 :参加するカモさん:02/07/26 17:51 ID:I6sg8Rqm
- 商標で有名になった事件といえば、銃夢事件があるけど
インターネットで龍河銃夢というハンドルネームを持つ人にたいして
銃夢の作者の木城ブラザーズが、訴えるぞと脅してきた事件。
非営利で行う場合、インタネット上の表現の自由について戦ったわけで
その時に漏れもその場にいたけど、あれから2年間経ってあの頃とかなり
違って来てるとは思うんだけど、実際運営面にいるわけじゃないから
どう変ったのかが分からないのですよ。その辺り説明してくれる人いませんか?
- 713 :参加するカモさん:02/07/26 17:51 ID:r4XWfqot
- >>706
AA会とやらがやろうが2chがやろうがどこかの企業がやろうが同じだよ
何が違うのか説明しろよ
- 714 :参加するカモさん:02/07/26 17:52 ID:8XErkyY7
- >>706
管理する必要無いって。
- 715 :参加するカモさん:02/07/26 17:52 ID:HeDN0YSH
- >>641
>それに、AA専門の板があるようなBBS群って正直他にあるのか?
>ベースキャンプとしても申し分なかろう。
傲慢野郎
だから独占してるんじゃないかって言われるんだよ
氏ね
- 716 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 17:53 ID:6e3kdGWw
- ただ、2chが企業に持ちかけて
販促費を貰えば、
これもやはり「事務管理」において「不当利得」が生じた
と見えないこともないな(@w荒
不当利得というのは、
表面上の合法性とは関係なく、
社会的・一般的に、
とある者の犠牲により別の者に損害が生じた、
ということだからな(@w荒
2chが販促費をとるにしても、
販売会社と一体のものとして著作権者から見た場合は、
やっぱ販促費名義のカネも
利益の一部として返さなければならなくなる
可能性もあるね(@w荒
そこをどうやってクリアするかだな(@w荒
- 717 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:53 ID:5fXJpTjc
- >712
あれはしょうもなかったな。
- 718 :参加するカモさん:02/07/26 17:54 ID:ItIKz9X+
- >>713
個人利用に制限がかかるかどうか、大きな違いだと思うが
- 719 :↓:02/07/26 17:54 ID:8ScmKtM4
- fg
- 720 :(メ`.∀´):02/07/26 17:54 ID:tt5xsmbn
- 面倒だからだれかAAの商標権俺の代わりに取って来い
- 721 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:54 ID:5fXJpTjc
- >716
無理はしなくて良い。
- 722 :(´-`)ノ ◆VVMMM1Kg :02/07/26 17:55 ID:Im7j/5FQ
- >>713
別に何処でも良いと思いますよ。
>>714
管理する必要はない?
そんな事いってるからアイドル画像などがネット上に出ているのでは?
- 723 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 17:56 ID:6e3kdGWw
- >社会的・一般的に、
>とある者の行為により別の者に不当に利得が移転した
だな
- 724 :参加するカモさん:02/07/26 17:56 ID:wXMnP2/C
- つかホントに理想なのは
※権利は2chが持ってる
※誰でも自由に使える
※どこかの企業が金儲けに使ってもいい。
※何人も使用に制限を受けない、その保証を2chが持つ
だと思うけどね。どうしても権利押さえるのなら。
- 725 : ◆V/UAdpX. :02/07/26 17:56 ID:ARy50Azs
- dhg
- 726 :参加するカモさん:02/07/26 17:56 ID:8XErkyY7
- >>718
どっかの企業に登録されて制限がかかっても良いと思ってる人もいる。
そうは思わない人の方が圧倒的に多数でも、
多数決でひとくくりにすることはできない。
個人個人に権利があるのだから。
- 727 : ◆////lNAA :02/07/26 17:57 ID:hHrMX4oP
- なんか話がおかしくなってきてる気が。AA「会」ってついてるからかね。
他のコミュニティの協力提携って何?
この趣旨って
ひろゆきがAA会作って権利を保護するから今までどおり好きに使っていいよー
ってことなんだよね?
- 728 :参加するカモさん:02/07/26 17:57 ID:r4XWfqot
- >>718
タカラが2chでのギコ猫の使用を制限しようとしたか?
かのうへいがあるか
- 729 :参加するカモさん:02/07/26 17:58 ID:r4XWfqot
- >>718
タカラが2chでのギコ猫の使用を制限しようとしたか?
その可能性があるかどうかは別問題だろ
- 730 :参加するカモさん:02/07/26 17:58 ID:ItIKz9X+
- >>728
制限しない保証がなかったのでは?例えば転売なんかで
だからあれだけ騒ぎになったんだろ?
- 731 : ◆IZUMIipc :02/07/26 17:58 ID:5fXJpTjc
- >724
一番上と一番下は「2ch」ではなく「多くのネット利用者」かと。
- 732 :参加するカモさん:02/07/26 17:58 ID:oFQAGDUa
- >>724
その2CHの部分をAA会に変えたら商標GPLなんだけどね。
GPLってのは大まかに言って
1.自由に再配布可能、改変可能、一切自由に使える。
2.それを守るためにのみ権利(GPLの場合著作権)を行使する。
ってことなんだから。
- 733 :参加するカモさん:02/07/26 17:59 ID:o1QFyDKh
- >>699
AA関連の商標が、登録できなければ
それに越したことないってスタンスなんだよな・・・
しかし、登録されることがないとは言いきれないから、
事前に確保してしまおうと。
ひろゆきが何考えてるのかが、いまいち把握できないから、
以上の考えを担保するために「NPO法人化」を主張している人がいるわけで。。。
# たぶん俺は、2000さんとはほぼ同考え。
- 734 : ◆Mz2000PY :02/07/26 17:59 ID:g4YhTo3t
- >>728-729
かのうへいワラタ
- 735 :参加するカモさん:02/07/26 17:59 ID:FNVsUQD1
- >>716
「販促費名義のカネ」
それじゃ、週刊誌の広告等で違法な商品を結果的に売った場合その週刊誌は責任を取るのか?
あくまで宣伝のばを提供するのであって、業績に対する報酬ではないはず。
- 736 :参加するカモさん:02/07/26 17:59 ID:sA0gi5Fx
- ひろゆきが個人として商標を出願し管理し収益し使用するのがベスト
あいまいな規定を持つ変な会をつくるのは紛争の元。
もう一つ言うと変な会がだれかから出資してもらう場合はさらに大きな紛争の元
- 737 :参加するカモさん:02/07/26 17:59 ID:r4XWfqot
- AA会だから信用できる
一般企業だから信用できない
そういうことを言ってるのか?
- 738 :参加するカモさん:02/07/26 18:00 ID:3ewXftcU
- 何度もいうけど、新規のについては、まず掲示板が遵守宣言し、
「ここで生まれたものは(作者が主張しない限り)パブリックなものになる、
あるいはパブリック組織に委託される」というのが基本になり、
もし何か版権ものが投稿されたとしてそれは個人の犯罪、オリジナルが
投稿されたとしてそれは(主張しない限り)パブリックになる、という
ようになる。
たとえば、ライセンス非遵守の掲示板に初出のAAが、もたもたしている間に
どこかの企業に登録されてしまうとして、それをライセンス遵守の掲示板に
転載したら、転載した個人の責任となるとおもう。
こういう通念が浸透すれば、ライセンスやAA会組織は早く広がると思う。
でも!
切実なのは、現在のモナーたちではないのかと!
未来を描くのは問題を解決してからではないの?
それとも、問題を解決する(みんなの同意を得る)ためには
未来のビジョンが必要だからみんな先のことばかり言ってるの?
- 739 :参加するカモさん:02/07/26 18:01 ID:oFQAGDUa
- >>736
AAは2CHだけのものではない。
- 740 :(メ`.∀´):02/07/26 18:01 ID:tt5xsmbn
- つかさ
他の誰かがAAを独占して使うようなことがなけりゃいいんでしょ?
そしたらこのままでいいじゃん
んで、企業が登録しようとする動きがあった時点でギコのときみたいに
その都度、お祭りにしてやればいいんじゃないの?
2chと争おうなんて考えの企業はそんなにないんじゃない?
- 741 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:01 ID:9HfwnsnR
- 漫画やアニメetc.ではなく、AAという媒体で生まれたってだけで
結局はキャラクターの問題でしょ?
AAについてどうとかってのはあまり関係ないと思うんだけど。
2chキャラだと誤解があるからAAキャラって名称にしとこうってくらいの話?
- 742 :参加するカモさん:02/07/26 18:02 ID:HeDN0YSH
- >>737
どっちも信用できない
AA会はAA会で
ちゃんねらーばっかりだろうし
2ch鯖運営費に回そうとするヤシが出てくるだろうし
- 743 :参加するカモさん:02/07/26 18:02 ID:r4XWfqot
- AA会は一般企業と違うから安心しろといいたいのか?
単にそれだけのことなのか?
- 744 :参加するカモさん:02/07/26 18:02 ID:ItIKz9X+
- >>r4XWfqot
AA会は、現時点ではまがいなりにも個人使用はフリーとうたっているワケでは。
企業の場合、いつ制限してくるところがでてきてもおかしくないでしょ?
AAで商標が取れてしまう現状では、なにかしらの対策を練らないと。
- 745 : ◆Mz2000PY :02/07/26 18:03 ID:g4YhTo3t
- >>740
ん、それで折れてくれるようならそれでもいいはずです。
でも相手は 2ch をよく知っている切込隊長なわけで、ただの祭りには
屈しない可能性はあるですよん
- 746 :参加するカモさん:02/07/26 18:03 ID:6ONQCTxs
- >>735 というか、AA会と2ちゃんの関係を当然のごとく事務管理にしてる
段階でズレてるか放置でよろしいかと。
- 747 :参加するカモさん:02/07/26 18:03 ID:I6sg8Rqm
- >>729
ネット上では制限しようとは思わないはず。ただ、グッズを作ろうとする
人達には裁判になるだろうね。
んで、問題なのはグッズを買う人達。 購買層って奴ね。
この購買層は、ほとんど2チャンネラーだと思う。2ちゃんねらーを対象とする
のに2ちゃんねるの主催者のひろゆきには一銭も入らないという状態は非常に
つらいわけで、この辺り打開できればいいんだろうけどね。
- 748 :(メ`.∀´):02/07/26 18:03 ID:tt5xsmbn
- つか、ひろゆきいなくなったなw
- 749 :参加するカモさん:02/07/26 18:03 ID:cxxHYLZF
- >>744
フリー止めます宣言されない保証は?
- 750 :参加するカモさん:02/07/26 18:04 ID:o1QFyDKh
- >>740
今回はイメージを気にする一般的な「企業」ではなくて、
裏世界出身の「隊長」が相手だから、一慨にそうもいかないわけで・・・
- 751 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:04 ID:6e3kdGWw
- この会はI&Pに対する牽制だろ(@w荒
会それ自体が成功とかAAの自由利用云々というより、
ひろゆきの何というか意地というか。
もしもこういった会をやるのなら、
あめぞうとか1ch.tvにも声を掛けなければ成らなくなるが、
それをやる気はないようだし(@w荒
- 752 :参加するカモさん:02/07/26 18:04 ID:oFQAGDUa
- >>743
AA会が不当な組織であれば預けるのはまずいだろう。
だから、今その良きAA会とは何かって話し合ってる。
ほんとうは、著作権(登録不要、無料)だけで
商標権の登録を防げたらいいんだけどね。
て言うか、それの元はっきりとGPL宣言をするのが一番言いのだけど。
- 753 :参加するカモさん:02/07/26 18:04 ID:sA0gi5Fx
- >>739
権利を主張して後は異議が唱えられるのを待つ、法律において真実は必要ではない
- 754 :参加するカモさん:02/07/26 18:05 ID:r4XWfqot
- >>736
結局 ヒロユキマンセーか
博之を神とあがめたいだけか
- 755 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:05 ID:5fXJpTjc
- >749
そうならない為に協会とかにして間口を広くする必要があると思ってる。
- 756 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:06 ID:9HfwnsnR
- >>749
取得にあたって法的拘束力を持つ覚え書きとかは
作れないですか?>そっちの法律詳しい人
- 757 :参加するカモさん:02/07/26 18:06 ID:6ONQCTxs
- >>740
正直言って、その点につき法律でもできない限り、不確実極まりないな。
- 758 :参加するカモさん:02/07/26 18:06 ID:oFQAGDUa
- >>753
この場合、お互いの掲示板の荒らしあいが待っている。
現実世界は法律のみによって動いているものではない。
- 759 :参加するカモさん:02/07/26 18:06 ID:aYHROuAv
- >>751
だろーね。切り込みへの対抗意識だろ。みっともないだけ。
- 760 :参加するカモさん:02/07/26 18:06 ID:ItIKz9X+
- >>749
だから、こうしてAA会というのについて話してるのでは?
- 761 :参加するカモさん:02/07/26 18:06 ID:o1QFyDKh
- >>749
しっかりとした規約を持つNPO法人ないし権利能力なき社団を
立ち上げるならば、保障されるかと。
- 762 :(メ`.∀´):02/07/26 18:07 ID:tt5xsmbn
- 今日も空気ッぷり堪能したから俺帰るかな
まとめるって言ってた人頑張ってください
- 763 :ルクダル ◆glineUpY :02/07/26 18:07 ID:br2Qww02
- 一つ思うのは、AA会が2chとは関係が無い団体だというスタンスをとるのなら、
「2ちゃんねるイベント板」で話し合いを進めるのはあまり良くないのではないか
ということ。
- 764 :参加するカモさん:02/07/26 18:07 ID:wXMnP2/C
- >>731-732
だからその部分を今とりあえず2ch内で決めるってのはどうなの?
って事なんだよね。ひろゆきの鶴の一声でさ。
- 765 :参加するカモさん:02/07/26 18:07 ID:MSIgkAI6
- >>742
>2ch鯖運営費に回そうとするヤシが出てくるだろうし
それで、具体的にどんな問題があるんですか?
- 766 :参加するカモさん:02/07/26 18:08 ID:6ONQCTxs
- >>756 国会で法律つくってもらいましょ。
- 767 :参加するカモさん:02/07/26 18:08 ID:WXSt3Zcn
- 139 名前:ララァ 投稿日:02/07/26 18:02 ID:KIa4enR2
商標登録はでもたぶん通らないんじゃねか?
スマイルマークを登録しようといろんな奴が出願したらしいが、
結局最古の原作者が明確になるまで延々無理だったはず。
少なくともAA達について、ひろゆきやI&Pがどうこう以前からあることは
明確に立証されており、不可能だと思われるが、どうか。
へのへのもへじは商標登録申請だけでしょ?
通らないのでは?
- 768 :参加するカモさん:02/07/26 18:08 ID:8XErkyY7
- これは罠よ。
って可能性も否定できない。
- 769 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:08 ID:6e3kdGWw
- あめぞうがひろゆきに対する悪感情を
暴露させたカキコをどこかで見たが、
あめぞうがひろゆきに協力する可能性は
120%ないと思うよ(@w荒
だから、
2ch内部の独自著作権AAの販売促進とか商標管理に絞った方が、
のちのちのひろゆきの経済的問題があった場合の
フェイルセーフにも使え、
更に面倒な権利関係から来る
泥沼的訴訟も回避できて
一石ニ鳥だと思うけどね(@w荒
- 770 : ◆Mz2000PY :02/07/26 18:08 ID:g4YhTo3t
- >>751
まぁそうなんだけどね。
>>756
そういうことに関して抜け道のない覚書を書くひとは少ないと思います…
- 771 :参加するカモさん:02/07/26 18:09 ID:o1QFyDKh
- >>763
他にも打診できる程度の骨組みが出来たら、移転先考えたら?
したらばJBBSだったら笑うけどな。
- 772 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:09 ID:5fXJpTjc
- >764
話し合うための叩き台を作るっつー話で決定じゃないでしょ。
- 773 :ムルワカ:02/07/26 18:09 ID:XvjpJT3/
- 記念カキコ。
ギコの時に一企業が独占する危険を実体験してんだから、
2chが保管するのもいいと思うが。
- 774 :(メ`.∀´):02/07/26 18:09 ID:tt5xsmbn
- >>757
まぁ不確実なのは確かだけど形式上とはいえAA会の物になるって事でしょ
そこでまたもめるよ
今度こそ帰るぞw
- 775 :参加するカモさん:02/07/26 18:10 ID:r4XWfqot
- >>763
実態は・・・
- 776 :参加するカモさん:02/07/26 18:10 ID:IgB6SSar
- ありゃ。今更気付いたがぁゃιぃのMLにひろゆきが投稿してたんだな
- 777 :ルクダル ◆glineUpY :02/07/26 18:12 ID:br2Qww02
- あとあれだ、AA会が胡散臭くて信用ならないという人は、
「AA会の独占からアスキーアートを守る!会」を独自で作れば
いいのではないでしょうか。
- 778 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:13 ID:GeLpBk9p
- 「自由に使える」ってのをきちんと確保できるのであれば、
別においらじゃなくても誰がやってもいいと思いますよ。
- 779 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:13 ID:5fXJpTjc
- まぁ、AA会であっても商標登録には反対なんで
登録異議の申立てはしたいところですが・・。
- 780 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:13 ID:GeLpBk9p
- んだから、2chじゃなくて、別の掲示板でそういう動きがあって、
それで「自由に使える」ってのが保証されるのであれば、
おいらはそれにのりますです。
- 781 :七瀬@スレまとめ中 ◆1QRZ33RI :02/07/26 18:14 ID:kC5MxfyB
- うーっしゃ再起動。
- 782 :参加するカモさん:02/07/26 18:14 ID:2F/6+8Wx
- 登録するならこんな感じかな。
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?1&1&1027674746093421
俺的にはモナー等が「AA会」なんて新たな組織のエサ(権限の発生要因)になってほしくないから、
ひろゆきの所持ということでしか認めない。
- 783 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:14 ID:GeLpBk9p
- とりあえず、モナーの登録異議の申立してみてください。
> ◆IZUMIipcさん
- 784 :参加するカモさん:02/07/26 18:14 ID:8XErkyY7
- 企画倒れの予感・・・
- 785 :参加するカモさん:02/07/26 18:15 ID:2804szyJ
- しりつぼみ
- 786 :参加するカモさん:02/07/26 18:17 ID:r4XWfqot
- http://jbbs.shitaraba.com/image/Shita_JBBS_size500_remix02.gif
モナーってjbbsのロゴだったのか
- 787 :参加するカモさん:02/07/26 18:17 ID:8tO7rmO6
- >>780
多分ひろゆき以外の人は利益に走ると思われ
- 788 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:17 ID:5fXJpTjc
- >783
登録されたんか(; ´Д`)
知らんかった・・・。
- 789 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:17 ID:GeLpBk9p
- 単に、おいらが商標登録して「自由に使ってください」で終りでもいいような気がしてきた。。
- 790 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:18 ID:9HfwnsnR
- うまく転がるといいなと思ってたI&Pが
権利商売に走ったように見える現状、
抜け道がなく法的に通用する「自由利用」の覚え書きが作れないなら
どこが商標とっても揉めると思うです。たとえひろゆ子個人であっても。
- 791 :参加するカモさん:02/07/26 18:19 ID:o1QFyDKh
- >>789
信用が(以下略
- 792 :参加するカモさん:02/07/26 18:19 ID:wXMnP2/C
- >>778
>>780
反対の立場とっといてこういう事言うのもアレだけど・・・・・。
それを言うンなら最初から外へのアナウンスで始めるのが筋なんじゃないかなぁ。
それとも「誰もやらないじゃん」って事を暗に言いたいの?
- 793 :参加するカモさん:02/07/26 18:19 ID:8XErkyY7
- 結局は早い者勝ちだってきがする。
>>ひろいすz
急げ。
- 794 :参加するカモさん:02/07/26 18:19 ID:8tO7rmO6
- ひろゆきタソ・・・(; ´Д`)
めんどくなってきたの?
AA会できたら会費払いますよ ちゃんと
- 795 :かも:02/07/26 18:19 ID:Q4MPMk8x
- ひとつ聞きたいんだけど
よく2chにドラえもんとかのAA貼ってあたりするけど
もし藤子プロが訴えたら負けるの?
なんかモナーとか自分の権利を守るのは
いい事とは思うんだけどその反面、他の
権利を侵してるところが2chにはあるってのは
筋が通らないような気がするのは俺だけ?
- 796 :参加するカモさん:02/07/26 18:19 ID:3ewXftcU
- AA会だけ作っても、モナーやギコのことがある限り、
>「勝手な商標登録は認められるべきものか?」が問題であり
ってのは残るでしょ。
そのときに、「2ちゃんねる」として「うちに投稿したんだから」って
いうのなら「勝手」にも1分か0.5分ぐらいは理があるかもしれないけど、
「みんなのためになるから」でやる場合はやはり解決すべきことがあるのでは。
- 797 :参加するカモさん:02/07/26 18:19 ID:MSIgkAI6
- 権利は押さえたもん勝ちってことなら、
「登録されたAAは誰でも使用できる」
ことを条件に掲げれば問題ないだろ。
作者を名乗る人は勝手に名乗らせといて、干渉しない。
でもすべての権利はAA会が保持していると。
不満がある作者は、自分が権利保持者である証拠を盾にして争ってくるだけ。
でも、それを証明するのは現状では不可能。
- 798 :参加するカモさん:02/07/26 18:20 ID:6ONQCTxs
- >>789 ( ̄ー ̄)ニヤリ
- 799 :参加するカモさん:02/07/26 18:21 ID:r4XWfqot
- 掲示板でAAが自由に使えさえすれば
別にどこの企業がギコ猫グッズを独占してもいいんだよ
- 800 :参加するカモさん:02/07/26 18:21 ID:oFQAGDUa
- >>789
まあ、自由に使ってくださいでも、その自由を守らせるために権利行使は
いつか必要になることも。
それに、もし登録するのであれば、きちんとした規約のある2CHと
一歩置いたほかの組織にしてほしいという気もするけどね。
ひろゆきが登録すると、裁判に負けたとき根こそぎとられる可能性があるのだから。
ほかの掲示板との揉め事もあるし。
というかAA全部分の商標登録する金あるの、、、、?
- 801 : ◆M78BSB1w :02/07/26 18:22 ID:8SrFxD+c
-
ごめんください。AA会に入信したいのですが、教祖様はどちらに?
- 802 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:22 ID:9HfwnsnR
- 商標取得済みの状態から大きなバッシングや
真面目な異議申し立てがあった場合、商標を吹き飛ばす事はできますか?
できるんならひろゆき個人で「自由に使ってください」でOKかも。
できないとなると、ひろゆきをどこまで信用できるか、かな。
(今後人生の一大転機とかあって考え変える可能性も含めて)
- 803 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 18:22 ID:u6TGc//d
- >>799
結局それだぁね。同意。
- 804 :参加するカモさん:02/07/26 18:22 ID:3ewXftcU
- >799
同人グッズは対象外ですか。
- 805 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:22 ID:GeLpBk9p
- >「勝手な商標登録は認められるべきものか?」が問題
これって、行政の判断だから、
「認められない」ってのが確定するまでは、
認められるという前提で動かなきゃいかんとおもうですよ。
- 806 :参加するカモさん:02/07/26 18:22 ID:f9lnEk2Y
- >>801
(w
- 807 :参加するカモさん:02/07/26 18:23 ID:MSIgkAI6
- >>798
著作者人格権を侵害していない限り問題ないようにも思われるが、
既存のキャラをモジったような危なそうなAAはそもそも登録しない。
さわらぬ神に崇りなし。
- 808 :参加するカモさん:02/07/26 18:23 ID:XvjpJT3/
- ひろゆき、登録しちゃえ。
んで、「誰でも(私的、商売問わず)ご自由に利用してください。」
でいいじゃん。
と、厨房的発言をしてみるテスト。
- 809 :参加するカモさん:02/07/26 18:23 ID:r4XWfqot
- >>787
またヒロユキマンセーかよ!
- 810 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:24 ID:GeLpBk9p
- 登録済みの商標を撤回するのは、かなりの長期戦の裁判になると思うですよ。
- 811 :参加するカモさん:02/07/26 18:24 ID:6ONQCTxs
- >>805 ひろいき個人だとひろいきが破産したような場合、
管財人が何処にうりつけるかわからんとですよ。商標。
結局I&Pの場合と同じ事に。
- 812 :参加するカモさん:02/07/26 18:24 ID:oFQAGDUa
- >>808
だから、それだとひろゆきが裁判負けると、AAを全部
2CH訴えてひろゆき負かした企業にとられるんだってば。
- 813 :参加するカモさん:02/07/26 18:24 ID:I6sg8Rqm
- 商標とっておいて、タカラとか他の会社がグッズを作って
来たらそれに合わせて2ちゃんねる公認グッズを作れば、祭り状態に
なって楽しいかも。
- 814 :参加するカモさん:02/07/26 18:25 ID:ItIKz9X+
- >>799
制限さえ発生しなければ、おいらもなんでもいいのよ。
このままだと、制限が生まれてしまうからこの会に興味示してるだけで。
理想としてはAAに商標を与えられる現状の改善なんだけどなぁ・・・
- 815 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:25 ID:5fXJpTjc
- これか・・
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?132&101&1027675433108461
- 816 :参加するカモさん:02/07/26 18:25 ID:8tO7rmO6
- >>799
そうだね。
いっそのことタカラとか大きな企業に任せた方がいいのかねぇ。
専門の社員もいるだろうし。
ひろゆきに利益入る仕組み&掲示板で使えるさえ確定できればいいと思ったり・・。
- 817 :参加するカモさん:02/07/26 18:25 ID:8XErkyY7
- どっかの企業が商標登録したとしても、
掲示板でAAが使われれば、宣伝なるだけで、
その企業には何らデメリットは発生しないから、
掲示板での使用が制限されることはなく、黙認されると思う。
だからグッズを売りたい分けでなければ、ほっといて問題ない。
- 818 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:26 ID:6e3kdGWw
- 掲示板でAAを自由にカキコすることは、
多分企業は文句言わないよ(@w荒
ていうか、タダで宣伝してくれて感謝されるだろ(@w荒
論点は、小額販売と、同人誌、更に2chがやっていたAAキャラのグッズ販売に
どう影響するかということだな(@w荒
- 819 :参加するカモさん:02/07/26 18:26 ID:2F/6+8Wx
- >>813
つまらないよ。利権が絡んだ裁判は、醜い。
- 820 :参加するカモさん:02/07/26 18:26 ID:6ONQCTxs
- >>812 それはちょっと違う。。。
飽くまで金銭賠償だから裁判ってのは(削除とか謝罪広告ってのは例外的)。
- 821 :参加するカモさん:02/07/26 18:26 ID:3ewXftcU
- >789
なんだかんだいっても「もう商標取得したです( ̄ー ̄)ニヤリ 」
でモナーたちについては落ち着くかもね。
でも今後の仕組みか方針はどちらにしろ必要と思われ。
- 822 :参加するカモさん:02/07/26 18:26 ID:IgB6SSar
- さっきから特許庁のリンクサーバ混み合ってばかだな
- 823 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:27 ID:6e3kdGWw
- I&Pがやろうとしていることは、
2chがやっていたAAキャラのグッズ販売と直接的に
利害衝突するわけだな(@w荒
- 824 :参加するカモさん:02/07/26 18:27 ID:oFQAGDUa
- >>814
厨的なことで悪いけど、いぜん確認訴訟とか聞いたことがある。
なんか、この権利はうちにあるとか言う訴訟。
聞いたことがある程度だから俺はぜんぜん知らないけど。
そう言うので、著作権があるものは商標登録できないというのを
何らかの形で確定させる訴訟起こせないかな?
著作者が自由に使わせる、自由に使わせることにのみ権利を行使すると
宣言したものは商標登録できないとか。
- 825 :万年厨房:02/07/26 18:27 ID:AVTOISQz
-
よくわかんないけど 記念 うんこ
- 826 :参加するカモさん:02/07/26 18:28 ID:r4XWfqot
- で、結局なぜ博之はタカラに抗議したの?
俺としては、一般企業であるタカラが販売するギコ猫グッズを見たかった・・・
- 827 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:28 ID:6e3kdGWw
- だが、もともと著作権については
ひろゆきや2chには存在しないわけだから、
商標に関しては
早いもの勝ちってことになってしまわないだろうか(@w荒
- 828 :参加するカモさん:02/07/26 18:28 ID:SDCCeKMt
- ギコを守って
- 829 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:28 ID:6e3kdGWw
- 権利確認訴訟だけでは、
給付や行為(差し止め)はできないよ(@w荒
>824
- 830 :参加するカモさん:02/07/26 18:29 ID:2F/6+8Wx
- >>824
その宣言は公的文書で行わなければならない。
- 831 :参加するカモさん:02/07/26 18:29 ID:8XErkyY7
- ギコネコの件は、
ただみんな祭りがしたかっただけと違うのかな。
- 832 :参加するカモさん:02/07/26 18:30 ID:MSIgkAI6
- >>818
個人がAAで商品をつくったり販売できなくなるな。
- 833 :かも:02/07/26 18:30 ID:Q4MPMk8x
- んでこの話は結論は出るの?
- 834 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:30 ID:GeLpBk9p
- タカラがグッズを出すのは面白いと思ってるですよ。
ただ、AAを自由に使えるってのを保証してくれるのかどうか?って質問状ですよん。
- 835 :参加するカモさん:02/07/26 18:30 ID:oFQAGDUa
- >>829
権利が確認できれば問題が起きたときに、
その訴訟の結果を元に訴訟して、やめさせることできるんじゃないの?
とKITTYにマジレスしてみるテスト。
- 836 :参加するカモさん:02/07/26 18:31 ID:2F/6+8Wx
- 自由に使えるってことは、企業が製品化してもいいってことだよね?
- 837 :参加するカモさん:02/07/26 18:31 ID:6ONQCTxs
- >>824 つーか、その訴訟の原告に誰がなるのさ。。。
まぁ、実際に企業に請求されたら請求された人間が争うと言う形で
論点にできるけど・・・。随分と迂遠になるな。
- 838 :壱:02/07/26 18:31 ID:lac2bh94
- >>801
M78キタ──
- 839 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:32 ID:6e3kdGWw
- 多分、この会はできない(@w荒
というか、ムリがある(@w荒
今までの分については、
切込の方が動きが速かった(@w荒
著作権がわからないAAについてあやしい商売していたという点では、
2chも非があるしな(@w荒
問題は、
今後2chで発生するキャラクタだろうし、
これについてAA会で管理するのならば
有意義だと思うよ(@w荒
>833
- 840 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:32 ID:9HfwnsnR
- >>826
商標取らなきゃ販売できないって事ではないから。
ダッコちゃん(タカラだったよね?)なギコとか、
既得の商標と絡めれば模倣商品による被害を受けずに
ギコグッズは出せたはずなんですよ。
なのにギコで商標取ろうとしたって事は、
ギコグッズを独占しようという意思があったわけで。
- 841 :参加するカモさん:02/07/26 18:32 ID:oFQAGDUa
- >>837
商標維持で延々と金出しつづけること考えたら下手したら安いかもと。
- 842 :参加するカモさん:02/07/26 18:33 ID:o1QFyDKh
- >>826
抗議してなかったぞ。
彼のメールでの主張は、誰でも使えるように念書を書けだったハズ。
それに対しての返事が「取り下げました」だから、
タカラさんの考えていたのは(以下略
- 843 :参加するカモさん:02/07/26 18:33 ID:3ewXftcU
- [同人と企業の違い」
104 :とんすけ ◆tskeWETA :02/07/26 17:30 ID:AjwrTsmY
>>98
いや、「AA=2chのもの」ということにしようとしてるわけではないんですよ、
今回の話って。AAの商標権を管理する任意団体を作って、それをパブリッ
クな形でみんなで使えるようにしよう、という話。だから2chでもYahoo!でも
あめぞうやぁゃιぃでも同人でも自由に使えるようにしようってこと。
***
こんどからそうしようねっていうのはいいとしても、既存のものを
そちらに移すなら、
>AA会も企業も同じじゃん
という意見は繰り返し繰り返し出るはず。
とにかくひろゆき、パブリックリレーションズがんがれ。
これで一息。自己主張タイムスマン
- 844 :参加するカモさん:02/07/26 18:33 ID:2F/6+8Wx
- AA会が商標登録して、企業が2chグッズをつくれなくなるんなら、やめてくれ。
ネットバムとかネットランナーとか2ちゃんえる大攻略マガジソで2chキャラが拝めなくなると、2chは衰退するだろう。
- 845 :参加するカモさん:02/07/26 18:33 ID:MSIgkAI6
- >>836
企業の場合は、金を請求できるだろ。
- 846 :参加するカモさん:02/07/26 18:34 ID:o1QFyDKh
- >>835
kittyに債務名義の話をしても無駄だよ、
・・・と塩を送ってみる
- 847 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:34 ID:6e3kdGWw
- タカラは、日本の大企業だから社会的非難に屈してあきらめたが、
台湾だの韓国だのの怪しい企業に権利を渡して作らせれば、
奴らはそういった非難など無視してビジネスするだろうしな(@w荒
- 848 :参加するカモさん:02/07/26 18:34 ID:/FdOQlQC
- 記念真紀子。
>>1賛成。
- 849 :参加するカモさん:02/07/26 18:34 ID:6RtDa/DR
- ≪2ch┠「2ちゃんねる」商標をI&Pが出願中4
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1027667486/
- 850 :参加するカモさん:02/07/26 18:34 ID:6ONQCTxs
- まぁ、タカラは独占をかんがえてたんでしょーな。と勘ぐられても仕方ないかと。
- 851 :参加するカモさん:02/07/26 18:34 ID:HTgpy7/5
- >>789でいいんじゃないの?
ただ、ひろゆ子という所がむにゃむにゃ
- 852 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:34 ID:GeLpBk9p
- 別に企業が作れなくなるんじゃなくて、
企業でつくるときは、なんかくれってことね。
- 853 :参加するカモさん:02/07/26 18:35 ID:2F/6+8Wx
- AA会が商標登録して、企業が2chグッズをつくれなくなるんなら、やめてくれ。
ネットバムとかネットランナーとか2ちゃんねる大攻略マガジソで2chキャラが拝めなくなるのは嫌だ。
- 854 :参加するカモさん:02/07/26 18:36 ID:6RtDa/DR
- これは既出ネタなのかどうかよくわかりませんが。
ひろゆき氏が「2ちゃんねる」の商標を出願中なのは
すでにご存じの方も多いと思いますが、
商標検索 で「2ちゃんねる」を調べてみると、
ひろゆき氏とは別の区分でI&Pが「2ちゃんねる」を
出願しているようです。
出願日は今年の3月20日となっていますが。 [以上引用]
ソース
http://www24.big.or.jp/~faru/
┨2ch┠「2ちゃんねる」の商標をI&Pが出願
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027531123/
≪2ch≫ひろゆき氏、隊長を切った理由について意味深発言
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027439508/l50
【2ch】「2ちゃんねる」の商標をI&Pが出願★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027627467/
【マァブさんを囲む会(^_^ゞ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1027141523/
- 855 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:36 ID:GeLpBk9p
- 企業の商品化を阻止するんじゃなくて、
窓口と権利関係をはっきりさせて、
商品化しやすくするわけね。
んで、なんかくれってお話し。
- 856 :参加するカモさん:02/07/26 18:36 ID:6ONQCTxs
- 利用自体はオールフリー。
ただ、企業の営利目的のバアイはなんかくれ、ってことだね。。。
- 857 :参加するカモさん:02/07/26 18:36 ID:8tO7rmO6
- 企業かなんかくれなきゃ、2ちゃんの維持費足りなくなりそ
- 858 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:36 ID:9HfwnsnR
- >>847
怪しい企業に商標による権利独占って意識はあるんですか?
もっと言っちゃうと、怪しい企業は他者に商標取られてても出すでしょ(笑
- 859 :参加するカモさん:02/07/26 18:36 ID:2F/6+8Wx
- >>852
氏ね。無償だから2chキャラを採用してくれてるんだよ。
AAを利益に使うな!
- 860 :レコ猫( ゚Д゚)@リア工 ◆miv6JZK. :02/07/26 18:36 ID:wn1mE0Re
- 自由に使わせてくれる企業が商標とってくれると一番良いんだけどね
やっぱどこの企業も独占を狙うだろうなぁ・・・・
- 861 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 18:36 ID:qPRmyTmT
- >>833
とりあえずやってみるしかないんじゃないかなー。
んで、将来はロイヤリティーとか入る目論見があるとしても、
当初の資金はどうするんだろう。
- 862 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:37 ID:5fXJpTjc
- ちょっとメモ
http://www.jpo.go.jp/info/kijunkai.htm
- 863 :参加するカモさん:02/07/26 18:37 ID:8tO7rmO6
- >>859
バカ?
- 864 :参加するカモさん:02/07/26 18:37 ID:6ONQCTxs
- >>858 警察に被害届だせるでしょ。ヴィトンとかシャネルみたいに。
- 865 :参加するカモさん:02/07/26 18:38 ID:2F/6+8Wx
- 企業も個人も同じ。
個人ではじめた2chグッズ通販サイトが、大手になったら、突然課金ですか???
- 866 :参加するカモさん:02/07/26 18:38 ID:IgB6SSar
- ソフトバンクの社員がいるな。
- 867 :● ◆HARUKAoo :02/07/26 18:38 ID:u6TGc//d
- >>855
なんか、って微妙でいいなぁ。
現物というかサンプル貰ってプレゼント企画とか。
お金もらって運営費とか。
それくらいの余禄はあってよいと思うのですよ。
- 868 :参加するカモさん:02/07/26 18:39 ID:8XErkyY7
- どっちにせよ、
作者が明らかにならない限り、
難しい。
- 869 :参加するカモさん:02/07/26 18:39 ID:2F/6+8Wx
- 2chキャラは無償だからこそ、企業が非営利目的で製品化してくれているのも忘れてはならない。
- 870 :参加するカモさん:02/07/26 18:39 ID:oFQAGDUa
- >>860
また、企業は永続するとは限らないもの。
JPEG特許も出願した企業はいいけど、そこがつぶれて買収した会社がなぁ。
- 871 :参加するカモさん:02/07/26 18:39 ID:o1QFyDKh
- >>863
たぶん。
- 872 :参加するカモさん:02/07/26 18:40 ID:r4XWfqot
- 結局タカラは自分で取り下げちゃったな・・・
販売自体は、反対じゃないのに。
- 873 :参加するカモさん:02/07/26 18:40 ID:ItIKz9X+
- >>869
企業が非営利目的で製品化してくれているものって何?
- 874 :名無しの十八番:02/07/26 18:40 ID:4rF8/YSu
- なんか、底の浅い民法をふりかざしている奴が一名いるな。
民法だけで語っているが、なんだか....
- 875 :参加するカモさん:02/07/26 18:40 ID:2F/6+8Wx
- >>873
イーバンクのストラップや、雑誌のオマケ。
- 876 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:40 ID:5fXJpTjc
- まちがえた
http://www.jpo.go.jp/info/att00003.htm
- 877 :参加するカモさん:02/07/26 18:41 ID:6ONQCTxs
- >>869
非営利目的で製品化なんてないでしょうが、
確かに無償ってのはありますよ。けどそれは
販促って営利目的ありありですね。。。
- 878 :参加するカモさん:02/07/26 18:41 ID:Vop5JJ8O
- >>852
ちゃんと誰が作ったかもわからないようなAAも金取るのかね?
- 879 :かも:02/07/26 18:41 ID:Q4MPMk8x
- すごく単純なこと聞くけど2ch グッズて
利益出るほど売れる見込みあるの?
まあ売ろうとする側の手腕にもよると思うけど
- 880 :参加するカモさん:02/07/26 18:41 ID:wXMnP2/C
- >ひろゆ子
その「なんかくれ」でいただける物はどうなるわけ?
それを「2chのため」に使うんだったら有る意味2chの独占だよね?
他の所は勝手にやれと?
- 881 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 18:41 ID:400bvNFQ
- >>853
許可をおろすかおろさないかで。
- 882 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:41 ID:9HfwnsnR
- >>868
http://piza.2ch.net/mona/kako/975/975160429.html
↑全員身元を明かしたコテハンだったとしても、
誰が作者かなんてわからないです。
AAキャラってこの手の発生が多いです。
- 883 :参加するカモさん:02/07/26 18:41 ID:2F/6+8Wx
- 個人ではじめた2chグッズ通販サイトが、大手になったら、突然課金ですか???
- 884 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:42 ID:GeLpBk9p
- イーバンクのストラップは、登録すると企業からお金が貰えるから。
雑誌のオマケは、雑誌を買ってもらえるから。
営利目的ですよん。
- 885 :参加するカモさん:02/07/26 18:42 ID:8tO7rmO6
- ひろゆきが商標とって販売だけタカラに委託すればいいのでは
興味あるからこそ申請してたんだろうし
50万はポンと出してくれそう
- 886 :参加するカモさん:02/07/26 18:42 ID:o1QFyDKh
- >>875
eBankは代理店I&Pの利益目的だろ。
- 887 :参加するカモさん:02/07/26 18:42 ID:8XErkyY7
- ギコネコの作者は実はタカラの社員だったって可能性も否定できない。
- 888 :参加するカモさん:02/07/26 18:42 ID:LTo1RoHC
- AA会には『中間法人制度』がオススメ
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji40.html
- 889 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/26 18:42 ID:GeLpBk9p
- タカラとの話しあいをもとうかと水面下で動いて見ましたが、
社内に戒厳令がでてました、、、
- 890 :参加するカモさん:02/07/26 18:43 ID:83Waia+v
- >>883
そういうことでしょ…ま、あり得ないとは思うけど(w
- 891 :参加するカモさん:02/07/26 18:43 ID:ItIKz9X+
- >>875
痛いな・・・
それ、メインの商品に付加価値つけるための手段じゃないか
- 892 :参加するカモさん:02/07/26 18:43 ID:6ONQCTxs
- >>883 細々とやりゃよろしい。元々他人のふんどしで相撲取ってんだし。
- 893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/26 18:43 ID:gz2TAEIS
- 2ちゃねらの思いこみかもしれないけど、
2chってマイナスイメージ強いと思う、やはり。
2chグッズ、買っても友達に見せられない・・・
- 894 :参加するカモさん:02/07/26 18:43 ID:zIxalvcy
- 個人ではじめた2chグッズ通販サイトが、大手になったら、突然課金ですか???
- 895 :レコ猫( ゚Д゚)@リア工 ◆miv6JZK. :02/07/26 18:44 ID:wn1mE0Re
- >>870
どーも
>>887
そしたら作った時点で商標登録してそう>タカラ
- 896 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 18:44 ID:qPRmyTmT
- >>894
大手なんだからいいじゃん、別に。
- 897 :参加するカモさん:02/07/26 18:45 ID:zIxalvcy
- 無償で販促程度じゃないと製品化はされない。
もう完成度の高いモナーグッズはなくなる。
- 898 :参加するカモさん:02/07/26 18:45 ID:UcWh9PTE
- >>893
今のところは、ね。
いつ逆に針が振れるか分からない。振れないかもしれないが。
>>894
とりあえずタカラの時のいきさつを勉強してこい。
- 899 :参加するカモさん:02/07/26 18:45 ID:8tO7rmO6
- >>893
Σ(´Д`ズガーンソウカモ・・・
でも商品化されることによってプラスイメージへ変換できるかも
- 900 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 18:45 ID:400bvNFQ
- >>894
大手になったらね。
損ぐらい払えると。
- 901 :iiiiiiiiiiiiiiiiii:02/07/26 18:45 ID:fVz8yAJU
- ln.kkkk
- 902 :参加するカモさん:02/07/26 18:46 ID:6ONQCTxs
- >>894 そもそも、個人か法人かってのは、たいした問題じゃない。
問題は大手か否かね。
- 903 : ◆Mz2000PY :02/07/26 18:46 ID:g4YhTo3t
- イーバンクはけっこう思い切ったことをしたなと幼心に思いましたが
- 904 :参加するカモさん:02/07/26 18:46 ID:Q4MPMk8x
- >>kittyさん、編集忍さん、ひろゆき
こうゆう重要な決め事をするときは
運営の方たちがある程度あつまって
会議みたいなことをして決めるの?
それとも最終的な決定はひろゆきの独断で決まるの?
- 905 :参加するカモさん:02/07/26 18:47 ID:o1QFyDKh
- >>887
否定はしないけど、
自称、関係者に近しいしろろ氏情報だと、
2ch初心者ユーザーが、
ギコグッズ欲しさに企画を持ち込んだだけだったかと。
- 906 :ジュテーム☆サブロヲ ◆Ogu1afoI :02/07/26 18:47 ID:unvwM+2H
- いや、正直売れると思うよ。
女の子とか意外と喜びそうじゃない?
- 907 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 18:47 ID:400bvNFQ
- >>904
そりゃそうよ。
- 908 :参加するカモさん:02/07/26 18:47 ID:zIxalvcy
- AAを金儲けに利用するのは許せない。
企業だろうとひろゆきだろうと。
- 909 :参加するカモさん:02/07/26 18:48 ID:r4XWfqot
- >>850
ライバル企業に使われたくないだけでしょ
- 910 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:48 ID:6e3kdGWw
- ヲレは運営でもなんでもないよ(@w荒
>904
- 911 : ◆Mz2000PY :02/07/26 18:48 ID:g4YhTo3t
- >>904
編集忍さんは電波2ちゃんねるの編集人さんで、 kitty さんはそこら
へんに転がってる厨房さんですから…
- 912 :参加するカモさん:02/07/26 18:48 ID:6ONQCTxs
- >>904
部外者(kittyさん、編集忍さん)に聞いてどーすんだよ。
特にKittyはタダの野次馬だぞ。
- 913 :参加するカモさん:02/07/26 18:48 ID:8tO7rmO6
- >>908さんが商標を買えば?
- 914 :参加するカモさん:02/07/26 18:48 ID:Riww0rWu
- サンリオ・ウタダ猫等、キャラ物の力は大きいと思う。
- 915 :参加するカモさん:02/07/26 18:48 ID:/CBnkMcK
- 一人のAA描きとしては、あまりメジャーになって欲しくないな…
AA自体が大きくなり過ぎたのかもしれない。
- 916 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:49 ID:6e3kdGWw
- 自分の名前がでなくて残念な911(ぷっ
- 917 :編集忍 ◆dempau.2 :02/07/26 18:49 ID:qPRmyTmT
- >>904
運営じゃないし。。。
- 918 :テスタメソト ◆TESTAeKY :02/07/26 18:50 ID:3dB+eULU
- >>911にちょっとワラタ
- 919 :参加するカモさん:02/07/26 18:50 ID:8tO7rmO6
- >>915
AAというより2ちゃんねる自体が大きくなったんだろうな
モナーも2ちゃんねるで使われたからこそ魅力的なわけで
- 920 : ◆Mz2000PY :02/07/26 18:50 ID:g4YhTo3t
- >>916
図星ついてんじゃねーよバカっ
- 921 :参加するカモさん:02/07/26 18:50 ID:zIxalvcy
- みんな大事なこと忘れてない??????
2 c h が な く な っ て も モ ナ ー は 生 き 続 け る ん だ よ
あめぞうやあやしいが衰退したあとも、2chでギコ猫が持てはやされるようにな。
普遍的な文化が2chとか組織にとらわれて欲しくない。飼い主は限定されるべきではない。
- 922 :参加するカモさん:02/07/26 18:50 ID:6ONQCTxs
- >>916 ?
- 923 :七瀬 ◆1QRZ33RI :02/07/26 18:51 ID:kC5MxfyB
- 一部アップ
http://k-server.org/aakai/
- 924 :参加するカモさん:02/07/26 18:51 ID:8tO7rmO6
- >>921
ドラえもんにも飼い主はいるわけです、はい
キューピーちゃんにも
- 925 :参加するカモさん:02/07/26 18:51 ID:Vop5JJ8O
- 金取る時は商標の登録・維持に必要なコストだけ取ればいいと思うけどね
作者が求めない限りそれ以上取るのはタカラと同じだと思う
- 926 :参加するカモさん:02/07/26 18:51 ID:6ONQCTxs
- >>921 モナーがどっかの 誰 か に 飼 わ れ て し ま う ことはありえるんだなぁ・・・。
- 927 :参加するカモさん:02/07/26 18:51 ID:r4XWfqot
- ギコ猫は2ch出自じゃなかったのか
- 928 :名無しの十八番:02/07/26 18:51 ID:4rF8/YSu
- ちょっとばかり、議論に「if」がおおすぎる。
そこまで、理論武装するのもいいんだけれ
ど、本来の目的が企業側にとっても
「フットワークよく商品化」できるための窓口
としてのNPO的存在なわけだから、なんか、
民法振りかざしていたおかしな奴に流されて
いるよ。
押さえるところは押さえる、解放するところは
解放する。かなり、非生産的な議論になって
いるなぁ
例:>894
大手になったらって、それは一体誰が保証
するもので、大手になったらなんてのは、話
として、実に現実味がなく、なったとしても、
宝と適用範囲が同じになるだけじゃない。
- 929 :参加するカモさん:02/07/26 18:52 ID:wXMnP2/C
- 既にやる気満々なのね・・・・・・>各板トップのここへのリンク。
- 930 :参加するカモさん:02/07/26 18:52 ID:zIxalvcy
- >>926
それが2chでも同じこと。
2chを超える、3chが出来た時、3chにモナーの権利を譲渡してくれるのだろうか?
- 931 :参加するカモさん:02/07/26 18:52 ID:o1QFyDKh
- >>921
だから、他掲示板との協力とNPO法人化が主張されてるわけで、
現にぁゃιぃにはひろゆ子が呼びかけたみたいだし。
- 932 :参加するカモさん:02/07/26 18:52 ID:ItIKz9X+
- >>923
キターWindows落ちたーーーっ
↑これ余計(w
- 933 :参加するカモさん:02/07/26 18:52 ID:8XErkyY7
- モナーは治外法権なの!
だから標商とかは関係ないの!
- 934 :参加するカモさん:02/07/26 18:53 ID:Z9IlqI7H
- >855
>企業の商品化を阻止するんじゃなくて、
>窓口と権利関係をはっきりさせて、
>商品化しやすくするわけね。
>んで、なんかくれってお話し。
で、もらった何かの行き先は一部以外誰も知らないという罠(w。
- 935 :参加するカモさん:02/07/26 18:53 ID:6ONQCTxs
- >>925 基本的にそういう考え方なんじゃないの。
ただ、実際の取引では、2chでの広告とリンク或いは2ちゃん公認印を別途つける
とかで、ひろゆきはひろゆきで儲けるチャンスに使うと。
- 936 :参加するカモさん:02/07/26 18:53 ID:8tO7rmO6
- >>934
どうせ2ちゃんの維持費と裁判費用に消えていくと思う
- 937 :参加するカモさん:02/07/26 18:54 ID:ItIKz9X+
- >>930
1回ガイドラインに目を通すことを勧める
- 938 :参加するカモさん:02/07/26 18:54 ID:o1QFyDKh
- >>923
ちゃんと一回目は正式名称「2ちゃんねる」使わないとダメよ。
- 939 : ◆IZUMIipc :02/07/26 18:54 ID:5fXJpTjc
- >934
その辺重要だよね。
- 940 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 18:54 ID:400bvNFQ
- >>934
ほぼサーバに飛んでいくという罠。
- 941 :参加するカモさん:02/07/26 18:55 ID:BIAclcKr
- 1000うんこ
- 942 :参加するカモさん:02/07/26 18:55 ID:6ONQCTxs
- >>930 だからAA会って別の存在にしたらってのが最初の提案だったんじゃない。
過去ログ全く読んでない?
- 943 :参加するカモさん:02/07/26 18:55 ID:p8N0MPkL
- 「著作権者用にプール」(だっけ?)の部分のためや更新時の費用のためには
商用利用者から、少しでもお金を貰っておいたほうがいいでしょ。
ひろゆ子が勝手に登録して「ご自由に…」だと、まるまる損しちゃうよ。
その辺もあって、このプロジェクトが出たんでしょ。
- 944 :参加するカモさん:02/07/26 18:55 ID:UcWh9PTE
- >>921
だから特定の企業に商標にされるのを嫌がっているわけで、
そういう話がでるくらいなら先に押さえちゃえ!となったわけで。
- 945 :参加するカモさん:02/07/26 18:55 ID:MSIgkAI6
- AA会 ガイドライン原案
http://life2.2ch.net/aa.txt
目的 この会は、ネットワーク上で誕生、
発展したキャラクターを独占・制限しようとするものから
AAを守るために作られた。
管理までの流れ、
まず管理する予定の商標を告知して、AA作者さんが個人で管理すると
名乗り出た場合は、AA作者さんに任せて、誰も名乗りでなかったら、AA会で管理。
- 946 :参加するカモさん:02/07/26 18:56 ID:zIxalvcy
- モナーの権利は、俺が組織する「モナーファンクラブ」に帰属させたいのだが、
どうよ?
もちろん商標登録費用、維持費用は負担する。
- 947 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 18:56 ID:9HfwnsnR
- >>933
懐かしいなぁ。それってロビーだっけ?
七瀬 ◆1QRZ33RI のを読んだけど何というか、
AAという事に拘りすぎて欲しくないですね。
- 948 :参加するカモさん:02/07/26 18:56 ID:83Waia+v
- 話がすすんでないね(w
- 949 :七瀬 ◆1QRZ33RI :02/07/26 18:56 ID:kC5MxfyB
- >>938サンクスでし
- 950 :トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/07/26 18:56 ID:BbqJaPXM
- 950
- 951 :参加するカモさん:02/07/26 18:56 ID:8XErkyY7
- > 名乗り出た場合は、AA作者さんに任せて、誰も名乗りでなかったら、AA会で管理。
名乗り出る義務はないので、そんなの無効。
- 952 :参加するカモさん:02/07/26 18:57 ID:Z9IlqI7H
- >>936
>>940
その時点で、AAの商標を2ちゃんねるが独占したのと同義という罠(w。
- 953 :参加するカモさん:02/07/26 18:57 ID:o1QFyDKh
- ループが始まってるぞ。
今来た奴等は、
とりあえず>>1のリンク先ぐらいは
目を通しておけ
- 954 :名無しの十八番:02/07/26 18:57 ID:4rF8/YSu
- で、わすれてはいけないことが
ほっておいて自由にして置いて、たとえば山田太郎君が
「よし、とってしまえ」は法的にできるので、自由なんだよ
なんて、いっていてもいいのだが、
結果は、結局、先の宝の事象と同じ結果を招くだけで。
- 955 :参加するカモさん:02/07/26 18:57 ID:6ONQCTxs
- >>945 もっともどうやって「AA作者」と認定するんだって問題は残るね・・・。
- 956 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 18:57 ID:400bvNFQ
- >>946
貴方が取ると私が商標取ってるんだ。
とか、
商標持っているページ
として、なんか起こしそう。
- 957 :七瀬 ◆1QRZ33RI :02/07/26 18:57 ID:kC5MxfyB
- >>947
具体的にお願いします
- 958 :参加するカモさん:02/07/26 18:57 ID:DiMjNVto
- んー。
どうなるんだろうか
- 959 :参加するカモさん:02/07/26 18:57 ID:8tO7rmO6
- >>952
独占してないよ
よく考えようね
- 960 :参加するカモさん:02/07/26 18:57 ID:vg4N6P5F
- ドラえもんなどの既存のキャラのAAを使うのは
色々問題あるんじゃないの?
- 961 :(*゚ー゚):02/07/26 18:58 ID:zIxalvcy
- モナーの権利は、俺が組織する「モナーファンクラブ」に帰属させたいのだが、
どうよ?
もちろん商標登録費用、維持費用は負担する。
- 962 :ジュテーム☆サブロヲ ◆Ogu1afoI :02/07/26 18:58 ID:unvwM+2H
- >>961
うんこ
- 963 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 18:58 ID:400bvNFQ
- >>952
そういうことは独占とは言わない。
- 964 :東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/26 18:58 ID:6e3kdGWw
- で、だな(@w荒
1.運営、誰がやるの?
2.会計の明朗性については、どうやって保証するの?
3.運営費でるのか?
4.ぁゃしぃはとにかく、あめぞうは参加するのか?1ch.tvは?
5.作者に払われるロイヤリティが、
全部運営費用に消えるということはないのか?
6.裁判が起きた場合、
カネは大丈夫か?
こういった問題が解決されないとダメだな(@w荒
- 965 :(*゚ー゚):02/07/26 18:59 ID:zIxalvcy
- 俺とAA会どっちが信用できる?
同じくらい信用できないと思うけど。
- 966 :参加するカモさん:02/07/26 18:59 ID:+XgsPFXU
- AA会
- 967 :参加するカモさん:02/07/26 18:59 ID:6ONQCTxs
- >>960 過去ログ嫁。そもそも慮外だ。そーいうのは。
- 968 : ◆////lNAA :02/07/26 18:59 ID:hHrMX4oP
- ひろゆきが登録管理。誰が使ってもいいよーと。
維持更新等費用がけっこうかかると思うので、企業が営利目的で使うならカンパくれ、と。
独占して金儲けすんなよ!的な苦情防止策として、AA会に関しての金関係は全て開示。
こんなんでいいような気が。めんどくさそうだけど。
- 969 :参加するカモさん:02/07/26 19:00 ID:dUyFif/J
- 企業からのロイヤリティーも無しの方がいいと思う。
タカラの時に
>●ギコ猫ってぁゃιぃ発じゃん.2ちゃんねらー逝ってヨシ
> 2ちゃんは「ギコ猫」を商標出願していませんが何か?
とかいってたわけだし。
ただ商標維持費用とかもあるから
>そのかわり販促のフォローの部分でお金もらっちゃえば?
ってのがいいと思う。
もし維持費用分の金が入らないようであれば
DIONの時のようなやり方で・・・
- 970 :参加するカモさん:02/07/26 19:00 ID:6ONQCTxs
- >>965 いや君の方がずっと信用できんとマジレス。
- 971 :参加するカモさん:02/07/26 19:00 ID:Z9IlqI7H
- >>952
ふーん、商標を利用させることにより、
得たものを2ちゃんねるの為に使って
「独占してないよ」って言えるんだ。
金にならない先を放置しておけば
そういうお題目がつけれるんだね。
- 972 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 19:00 ID:400bvNFQ
- >>965
AA会
っていうか、モナーは大きすぎる。レベルが。
そう簡単に貴方のところに商標がいくかが問題。
- 973 :参加するカモさん:02/07/26 19:00 ID:o1QFyDKh
- >>965
だから、それを信用できる組織にするために
博之が呼びかけてるんだろ
- 974 :ジュテーム☆サブロヲ ◆Ogu1afoI :02/07/26 19:00 ID:unvwM+2H
- AA会で。
- 975 :(゚∀゚メ)焼酎893号 ◆ANGRAXX2 :02/07/26 19:00 ID:7k2aVU+D
- いまいくつだろ?
- 976 :(*゚ー゚):02/07/26 19:00 ID:zIxalvcy
- >>946
>貴方が取ると私が商標取ってるんだ。
>とか、
>商標持っているページ
>として、なんか起こしそう。
これはそっくりそのまま
AA会にも言えることだよね。
AA会の幹部に俺がなればいいんだけど、AA会のメンバーはどうやって選ばれるの?
タカラの社員から?(w
- 977 :名無しの十八番:02/07/26 19:00 ID:4rF8/YSu
- >>960
ちったぁ、知識つけてこい
- 978 :かも:02/07/26 19:00 ID:Q4MPMk8x
- >>kittyさん、編集忍さん
あほなこと聞いてしまってごめんなさいです…
- 979 :スッドレストッパー ◆STOPetKc :02/07/26 19:01 ID:9HfwnsnR
- >>957 七瀬 ◆1QRZ33RI さん(さっき敬称ミスってスマンです
AAがもとであれ、問題なのはキャラクターなのだから。
で、キャラクターを育てていったのは必ずしもAA描きだけじゃないですよ。
AA発展のため〜、とかAAを利用した〜、というのは違うんでないかな、と。
- 980 :とんすけ ◆tskeE.Vg :02/07/26 19:01 ID:oczZHFcy
- 次スレたてますた。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1027677645/
- 981 :参加するカモさん:02/07/26 19:01 ID:vg4N6P5F
- >>967
過去ログに出てることがわかりました。
ありがとう
- 982 : ◆Mz2000PY :02/07/26 19:01 ID:g4YhTo3t
- ドラえもんやサザエさんや皇太子様の AA のことは FAQ に入れといた
ほうがいいかも…
Q. ドラえもんやサザエさんや皇太子の AA まで商標取るのか?
A. 「すでに存在する人物・キャラクターとAA化したもの(皇太子、サザエさん)」
これは、さすがに商標はとれんですし、とらんですよ。 (>>154)
- 983 : ◆IZUMIipc :02/07/26 19:01 ID:5fXJpTjc
- >976
誰もがAA会のメンバーに自由になれるようだと良いんですけどね。
- 984 :参加するカモさん:02/07/26 19:02 ID:/CBnkMcK
- >>915
懐古主義かもしれないけど、昔の2chは良かったなぁ…
規模は今より小さくても良い所だった。
>>921
>飼い主は限定されるべきではない
今まで(あやしい時代とか)はそれで良かったんだろうし、激しく同意だけど
2chの成長と共にAAの存在も大きくなってしまった今ではそれは通用しないのかも。
寒い時代だなぁ(´Д`)
- 985 :参加するカモさん:02/07/26 19:02 ID:8XErkyY7
- とりあえず、お前ら全員、
ドラえもんスペシャル見ろよ。
話はそれからだ。
- 986 :参加するカモさん:02/07/26 19:02 ID:DrJgFE3l
- やっぱり2ちゃんねる(ひろゆき)が会社と提携するのが一番後腐れ無いと思う。
2ch住人も納得するだろうし、新しい組織作る費用も必要ないし。
- 987 :ジュテーム☆サブロヲ ◆Ogu1afoI :02/07/26 19:02 ID:unvwM+2H
- 見ながら1000
- 988 :参加するカモさん:02/07/26 19:02 ID:6ONQCTxs
- 議論というより、タダのループばっかりになってきたな。
しばらくおいといた方がいいかもw
- 989 :参加するカモさん:02/07/26 19:02 ID:uWUQM3JV
- ZYYYYYYYYYYYY
- 990 :参加するカモさん:02/07/26 19:02 ID:IgB6SSar
- お。見よっと。
- 991 :参加するカモさん:02/07/26 19:02 ID:vg4N6P5F
- >>982
俺が気にしてるのははそういうことじゃないな
当たり前じゃん
- 992 :0. 3 ◆z500/rp. :02/07/26 19:02 ID:400bvNFQ
- >>976
じゃあ、そうする気があったのかよ。
AA会って、個人の集まりじゃなくて、
電波2ちゃんねるのような
2ちゃんねるに直接関与するものだから。
以下略。
考えてねん。
- 993 :参加するカモさん:02/07/26 19:03 ID:IgB6SSar
- 1000?
- 994 :参加するカモさん:02/07/26 19:03 ID:+XgsPFXU
- ルクダル死ね
- 995 :(゚∀゚メ)焼酎893号 ◆ANGRAXX2 :02/07/26 19:03 ID:7k2aVU+D
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
- 996 :参加するカモさん:02/07/26 19:03 ID:wvGd1d2M
- 1000
- 997 :100連 ◆DaXQbVso :02/07/26 19:03 ID:/pRw/PyG
- 100000!!!!
ワラ
- 998 : :02/07/26 19:03 ID:uWUQM3JV
- 1000くれ!
- 999 :参加するカモさん:02/07/26 19:03 ID:+XgsPFXU
- ルクダル死ね
- 1000 :トコノイタンハ ◆uO0J/v7s :02/07/26 19:03 ID:BbqJaPXM
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)