■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【秘境】日本一はどの村だ!!秘境スレッド
- 1 :名無しの歩き方:02/04/23 04:08 ID:H/MlLaRo
- ドライブ等で行ったことのある風光明媚な土地や、
人里離れた山中にひっそりとある集落等、
日本の原風景をそこに見たという人は書き込んでください。
↓がよかった。
●新潟県中頚城郡妙高村樽本
斑尾高原の北側の集落。
恐ろしく狭い県道97号線飯山斑尾新井線を上っていくと、
突然千枚田と雪国仕様の木造家屋が急斜面に立ち並ぶ。
その姿は感動である。
隠田集落っぽい雰囲気をもつところである。
アクセス路が非常に悪く、秘境っぽくてよい。
斑尾に行かれる方は、是非立ち寄ってみるとよい。
- 2 :湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/23 04:30 ID:???
- 2げとー
- 3 :名無しの歩き方:02/04/23 04:54 ID:???
- 茨城県水戸市
旧石器時代の人類を見た。
- 4 :名無しの歩き方:02/04/23 05:12 ID:???
- 岐阜県-富山県 白川・五箇山合掌集落
古い農村が立ち並んでいるよ。
- 5 :名無しの歩き方:02/04/23 09:38 ID:1iyv7bak
- http://www.aruzou.com/boze.htm
吐喝喇列島悪石島
- 6 :名無しの歩き方:02/04/23 10:35 ID:???
- ↑気持ち悪いな
- 7 :名無しの歩き方:02/04/23 14:39 ID:???
- やはり北海道か九州、若しくは小さい離島なんかが有力だよね!
- 8 :名無しの歩き方:02/04/23 15:12 ID:???
- 個人的には本州の秘境を知りたい。
ある程度大きい町まで、車で最低で2時間はかかるようなところ。
- 9 :名無しの歩き方:02/04/23 15:13 ID:???
- 岡山県鬼首村
- 10 :王寺王子:02/04/23 21:52 ID:Qe.jRvuk
- 奈良県十津川村。最寄りの市は五條だが、二時間かかる。
関西では最強。
- 11 :名無しの歩き方:02/04/23 22:43 ID:Jn6iSBfw
- >>5
すごいな。まじでどっかミクロネシアとかあっちの祭りみたい。
日本にこんなところがあるんだ。
鉄道で行ける秘境を岩手県から二つ。
●下閉伊郡岩泉町から新里村にかけて。
駅は岩泉線押角で下車。熊とか出そう。国道340号線が激セマで秘境感あり。いい感じ!
●気仙郡住田町上有住
釜石線上有住駅下車。駅前の食堂がまたよさげ。
どっちもドコモでも圏外だし。
北上山地だったらどこでも秘境っぽいし。
- 12 :名無しの歩き方:02/04/23 22:46 ID:???
- 静岡県静岡市
- 13 :名無しの歩き方:02/04/23 22:46 ID:???
- 船でしか逝けない、海が荒れたら逝くことも蛙こともできない
その名は『鹿児島県鹿児島郡十島村』に属する島々!
- 14 :名無しの歩き方:02/04/23 22:49 ID:???
- 国内旅行板の連中の方が詳しそうだな。
- 15 :名無しの歩き方:02/04/23 22:52 ID:???
- >>10
折れも真っ先に十津川が浮かんだ。
でも折れにとって一番最寄の秘境は、富山県利賀村。
4の挙げるラインからも外れた上で、さらに車で1時間くらいかかる。
一番近い街は高岡だが、2時間はユウにかかる。もちろん鉄道はない。
そんな利賀村が大好きだ。
- 16 :本線沿線 ◆4bsGawYQ:02/04/23 22:58 ID:???
- 大阪府千早赤坂村
- 17 :中国地方の秘境:02/04/23 23:04 ID:???
- 鳥取県:佐治村
島根県:匹見町
岡山県:富村・阿波村
広島県:作木村・高野町
山口県:本郷村
こんなもんか?
- 18 :名無しの歩き方:02/04/23 23:05 ID:RZxkjd6o
- 何故、東京都小笠原村の名前がすぐでない?
- 19 :名無しの歩き方:02/04/23 23:08 ID:???
- 愛知県の富山村なんか甘いですか?
人口200数十名らしいですが。
- 20 :名無しの歩き方:02/04/23 23:11 ID:???
- >>18
小笠原村といえばどうしても(自分的には)奄美大島とかとかぶってしまう・・・。
どっちかというと山に囲まれて吊橋があって・・・っていうイメージが強いからかな?
- 21 :名無しの歩き方:02/04/23 23:11 ID:???
- >>18
1を読め。真☆孤島の話は他でやれ。
- 22 :名無しの歩き方:02/04/23 23:11 ID:???
- 宮崎県西米良村
- 23 :名無しの歩き方:02/04/23 23:12 ID:???
- 長野県上村もいい味出してます。
- 24 :名無しの歩き方:02/04/23 23:14 ID:???
- >>19
富山村もランク高いだろうけど、一応鉄道があるのが減点じゃねえ?
おーい誰か指標つくってくれや。
- 25 :名無しの歩き方:02/04/23 23:20 ID:???
- >>23
あの辺り、深い谷の向こうにそびえる南アルプスが、綺麗だね。
おいらも大好きだが、三遠南信道(トンネル)の開通で、
飯田とは、近くなったし…よってチト減点では?
- 26 :王寺王子:02/04/23 23:21 ID:i.XzZB4w
- 十津川のポイントは、最寄りの町である五條市自体が奈良県内
でも最果ての市であること。人口は三万人台で、サティくらいしか
大きな店舗がない。(あと、オークワ)
村内はいくつかの集落に分かれているが、それぞれお互い行き来
するのも車で十数キロ走らされる。
- 27 :名無しの歩き方:02/04/23 23:22 ID:???
- とりあえずは、
・人口3000人以下
・人口密度が50人以下
・JRや第3セクター鉄道が無い。
・高速道路が無い。
・人口30万人以上の都市まで車で2時間以上かかる。
このへんでどう?
- 28 :本線沿線 ◆4bsGawYQ:02/04/23 23:22 ID:???
- >>26
されば和歌山県北山村も酷いかと。
なんてったって飛地だしw
- 29 :名無しの歩き方:02/04/23 23:26 ID:Jn6iSBfw
- 青森県だとやっぱ佐井村かな。
仏ヶ浦とかいってみるよろし。俗化されてなくてよし。
- 30 :王寺王子:02/04/23 23:36 ID:i.XzZB4w
- >>27
人口要件出されると、十津川はつらいな。なにせ東京23区並みの
広さだから、3000人超える。人口密度は7人程度なので、特例で
駄目かな。
鉄道は作りかけてやめたのがあって、バスが走っている。高速どこ
ろか道路はほとんど一車線。人口三十万超の奈良市まで行くには
奈良県を全て縦断しなければならない。
>>28
北山村は熊野市まで二十キロ程度なので、ましかな。
でも県庁まで行くの、十津川より大変そうだけど。
- 31 :名無しの歩き方:02/04/24 00:19 ID:???
- >>17
鳥取県:佐治村 --> JR因美線駅から5km
島根県:匹見町 --> 吉和インターから峠越え すれ違いキツイ
岡山県:富村・阿波村 --> 久世インターから北上 因美線駅から3km
広島県:作木村・高野町 --> 三江線駅有り、インターチェンジ予定
山口県:本郷村 --> 錦川鉄道駅から5km
あまり秘境というほどでも...
あえて言うならとなり町から車で1時間かかる匹見町がトップかな。
- 32 :湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/24 00:25 ID:MllWk5dg
- >>27
神奈川県愛甲郡清川村。
30万都市まで車で二時間以外は該当。
相模原まで45分位かな?空いていれば。込んでれば時間判くらいかかるかな?
- 33 :名無しの歩き方:02/04/24 00:27 ID:???
- 栃木県栗山村っつーことで。川俣あたりに住んでると宇都宮はおろか村から
出るのに1時間はかかるだろう。
- 34 :名無しの歩き方:02/04/24 00:28 ID:???
- 鉄道がない・国道もないってあるのかな?
- 35 :名無しの歩き方:02/04/24 00:34 ID:v53Vy6nc
- >>33
確か浅草から東武急行・快速でいけるよね?湯西川温泉って栗山村だっけ?
でも実際行ってみると凄い秘境・・・・・。関東最強の秘境かも・・・。
- 36 :名無しの歩き方:02/04/24 00:42 ID:???
- >>35
そう。なんだけど、駅からとってもとおいよ。名前だけみたいな。
あ、直線距離にして3キロくらい鉄道が通ってるな。今地図見たら。
- 37 :35:02/04/24 00:47 ID:v53Vy6nc
- >>36
そうか小さい時一度だけ行ったことがあるけど衝撃的だったよ。
熊肉料理の店なんて初めてみたからさ・・・。
- 38 :名無しの歩き方:02/04/24 00:53 ID:???
- 福岡県田川郡赤村
住民の8割が共産党員らしい。山中には某国の破壊工作員のアジトが・・・
- 39 :名無しの歩き方:02/04/24 00:54 ID:???
- 親戚が住んでるので結構行ったりしたけど夜は熊が出るので出歩くな!
と怒られたりしたなあ。汲み取りトイレ苦手だったので外でしようとしたら…
- 40 :名無しの歩き方:02/04/24 00:55 ID:???
- 延々と無人地帯を進んで「集落」ではなく一応の「村」に出る、
という点では利賀村は中々では。
そして同じ意味では高野山(和歌山県高野町)は反則?
- 41 :名無しの歩き方:02/04/24 00:59 ID:???
- >>34
逝ったことねーけど、地図上では山梨県早川町ってのは?
その辺の人いねー?
- 42 :名無しの歩き方:02/04/24 01:06 ID:???
- >>27
大体妥当な指標だと思うけど、
JRや3セクは減点対象として認めては?
どうせ第一級ローカル線しか出ないよ。
あと30万都市まで、てのは…。
その部分だけなら日本のかなりの地域が当てはまるので、
ある程度の都市圏を形成してりゃ10万程度で
勘弁してやって下さい。
- 43 :名無しの歩き方:02/04/24 01:12 ID:???
- 栗山村をかすめてる野岩鉄道はいつ単独だとあぼ〜んされてもおかしくないほど赤字です。
東武によってなんとか…みたいな?
それにいちばん近い10万都市が恐らく宇都宮かと。
- 44 :名無しの歩き方:02/04/24 01:13 ID:???
- 長野県鬼無里村もすごいよ。
ここから白馬に抜ける区間はマジですごい。
- 45 :名無しの歩き方:02/04/24 01:30 ID:shvmQFOE
- >>44
名前が秘境チックでいいね。
- 46 :名無しの歩き方:02/04/24 01:35 ID:???
- >>43
宇都宮は44万人いるからな・・・・。
栃木の10万都市は少ないけど鹿沼が一番近いかな、9万超しかいないが。
どこに買い物に行ってんだろ?
- 47 :名無しの歩き方:02/04/24 02:33 ID:???
- しかし実際に高速使えば大都市部から、簡単に入り込み可能な
秘境の村(例ー桧枝岐、秋山郷、白川郷等)は、観光化俗化されてて、
期待はずれのとこが、おおいけど。
- 48 :愛媛県民:02/04/24 03:39 ID:Y9iyjSUU
- 愛媛県宇摩郡別子山村はどうですか?
人口290人(全国市町村ワースト4位)
鉄道・高速はおろか国道もなし
隣の新居浜市(人口13万弱)まで2時間前後
元々、日本三大銅山の一つである別子銅山の採掘で賑わっていた村。
最盛期は1万人ぐらいいたらしいが、今は見るも無残な過疎の村。
もちろん秘境ムードは満点。
自分は隣の新居浜市の住人ですが、別子山に行ったことは過去数回。
もうすぐ新居浜市と合併する模様です。
あと、「鉄道も国道も通ってない」市町村は、愛媛県内だけでも
別子山村・朝倉村・河辺村・三間町・西海町があります。
島嶼部を含めれば
関前村・大三島町・岩城村・生名村・弓削町・中島町も加わります。
- 49 :愛媛県民:02/04/24 03:41 ID:Y9iyjSUU
- スマソ
三間町は鉄道通ってました。
- 50 :名無しの歩き方:02/04/24 04:07 ID:zsczBZzA
- 長野県栄村
夏に志賀高原側(山ん中)から入るとその秘境ぶりに圧倒される
- 51 :名無しの歩き方:02/04/24 06:20 ID:4DakV2R6
- 青森県杉沢村
- 52 :名無しの歩き方:02/04/24 16:14 ID:???
- 山に囲まれたのも秘境ってのは分かるんだが、
渥美半島や丹後半島の先っぽとか、青森県の先端部とかも秘境っぽいがどうなのか?
- 53 :名無しの歩き方:02/04/24 16:18 ID:???
- >>52
なんか交通の便の悪い辺鄙な所っていう気も・・・。
- 54 :名無しの歩き方:02/04/24 17:20 ID:N2IMu6po
- >>10俺も十津川村。
「街道を行く」を見てしまったら何も言えない。本当、よく守ってきたもんだ。
- 55 :奈良県民【鹿作】:02/04/24 17:27 ID:???
- 十津川村、行ったことねーな。
吉野郡自体、北部の3町と西吉野くらいしかない。
そこから先は秘境。
- 56 :名無しの歩き方:02/04/24 17:32 ID:???
- つくば
- 57 :名無しの歩き方:02/04/24 17:36 ID:???
- 富士山麓の樹海
- 58 :王寺王子:02/04/24 19:45 ID:c4O2gA.k
- バスだと、
橿原(人口十二万)から十津川温泉まで四時間、五條(人口三万七千)
からだと三時間、紀伊山地を越えた和歌山県の新宮(人口三万四千)か
らだと二時間強。こんなところ。新宮のほうが近いのは初めて知った。
奈良市内から鉄道乗り継ぎだと五時間以上かかるな。
夜中に車で五條十津川間を走ると、まじで怖い。真っ暗闇の山道を延々
走る。
>>55
それが普通だと思う。盆地住民にとっては、別の県同様だろうね。
- 59 :みいな ◆Nfok0.1g:02/04/24 19:50 ID:l8Q3yb7s
- 和歌山県の竜神温泉なんかもすごかったよ。
ただ、十津川に比べれば、まだ開けてる感じはした。
- 60 :名無しの歩き方:02/04/24 20:34 ID:???
- 長野県下伊那郡南信濃村
- 61 :みいな ◆Nfok0.1g:02/04/24 20:44 ID:ApFNz7ps
- 山梨県北都留郡丹波山村。
東京・奥多摩町の隣。
JR奥多摩駅からバスで一時間ほど。
★なかなか洒落たつくりの村のホームページ
http://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/index2.html
- 62 :名無しの歩き方:02/04/24 20:50 ID:VDGiKZlk
- スレとは関係ないが、近津山岡組合村って変な名前の村があったな。
今はもう無いけど。
- 63 :みいな ◆Nfok0.1g:02/04/24 20:57 ID:ApFNz7ps
- >>62
今は合併して、福島県棚倉町だよね?
JR武蔵五日市駅から檜原街道を走ると杉木立の道に。
その先には東京本土唯一の村・檜原村が。
役場の先の信号を左折すると、あとは小集落が続く。
さらに、40分ほど走ると奥多摩周遊道路に出ます。
ここからの景色は良いよ〜
- 64 :王寺王子:02/04/24 21:05 ID:0hrl3KGg
- 埼玉の大滝村が秘境らしいというのを聞きましたが、どうなん
でしょう。
- 65 :みいな ◆Nfok0.1g:02/04/24 21:18 ID:braogkG.
- >>64
埼玉と山梨の県境の村で、
昔は国道のどん詰まりの村だったんだけど、最近は山梨県に抜ける雁坂トンネルが出来て、
アクセスは多少は便利になった。
甲武信ヶ岳、雲取山、両神山という名山に囲まれた風光明媚な村ですね。
- 66 :名無しの歩き方:02/04/24 22:54 ID:???
- >>52
まだ道路が整備されていない頃、主要交通手段は海運だった。
これは遠距離も近距離も同じ。
だから半島の先などは、かなり辺鄙なところでも昔から住んでる集落とかがある。
ないのは知床半島くらいだろう。
- 67 :失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/24 22:54 ID:tSB9gWRI
- をまゑらくさゐ
- 68 :王寺王子:02/04/24 23:01 ID:OgRtQdqY
- >>65
県境にトンネルが開通したんですか。秘境の観点からはちょっと
残念。
- 69 :名無しの歩き方:02/04/24 23:45 ID:???
- しゅーーーーけーーーーーー!
8奈良県十津川村
3栃木県栗山村(川俣)
2埼玉県大滝村、富山県利賀村、長野県上村、愛知県富山村、和歌山県北山村、
島根県匹見村、鹿児島県十島村(悪石島)
1青森県佐井村・杉沢村、岩手県岩泉村・新里村・住田町(上有住)、東京都小笠原村、
神奈川県清川村、新潟県妙高村(樽本)、長野県鬼無里村・栄村・南信濃村、
山梨県早川町・丹波山村、大阪府千早赤阪村、和歌山県龍神村・高野町、鳥取県佐治村、
岡山県富村・阿波村、広島県作木村・高野村、愛媛県別子山村・朝倉村・河辺村・三間村
・西海町・関前村・大三島村・岩城村・生名村・弓削町・中島町、福岡県赤村、宮崎県西米良村
肯定的なレスは1ポイント加算。ネタと思われるものは無視しました。
(静岡市は井川があるからビミョーだったが。)
ゴラ1!!日本一は?ってスレ立てたんだから、てめーが集計してください!
- 70 :学研:02/04/24 23:53 ID:???
- 標準学習カラー百科(1970年版)第1巻:日本の地理
「おもな山おくの不便な村」として紹介された村
・福島県檜枝岐村
・群馬県片品村
・長野県開田村・奈川村・王滝村
・富山県利賀村・平村・上平村
・岐阜県白川村・高根村
・奈良県十津川村
・徳島県東祖谷山村・西祖谷山村
・熊本県泉村(五家荘)・五木村
・宮崎県椎葉村
>>69
岩手県岩泉村>岩泉町だと思われ
- 71 :1:02/04/24 23:54 ID:5SyRsTG6
- >>69
いや、わざわざ集計かたじけないでござる。
ということは、
日本一は奈良県十津川村がダントツで獲得ってところでしょうか。
一度行ってみたいなぁ。
まあ、ここからも、まったり日本の原風景と秘境を語りましょう。
- 72 :名無しの歩き方:02/04/24 23:56 ID:???
- 意外に北海道からは出てこないね。
ひとつの村の面積が大きいからどこかで市に接してたりするのかな?
- 73 :名無しの歩き方:02/04/25 00:00 ID:C3K.YGJs
- >>70
祖谷とか凄いすごそう。行ったことある人いないのかな?
そういえば、五木村って球磨川のダムに沈むっていう村だよね。残念。
IMEは祖谷と一発で変換できないので嫌、と言ってみるテスト。
- 74 :名無しの歩き方:02/04/25 00:05 ID:???
- >>70
椎葉村はトンネル出来たし便利になったよ。
- 75 :名無しの歩き方:02/04/25 00:09 ID:???
- >>70
利賀村はトンネル出来たけど相変わらずだよ。
- 76 :名無しの歩き方:02/04/25 00:14 ID:???
- 熊本県泉村はすごいところらしい。国道はあるが夜間通行止めだしとても国の持ち物だとは思えない。
集落によっては冬季積雪2m。天然スキー場作れるぞ。
- 77 :名無しの歩き方:02/04/25 00:23 ID:???
- >>73
でも、祖谷って高知自動車道に近かったと思うが・・・。
- 78 :名無しの歩き方:02/04/25 00:30 ID:AAdqcVbw
- >>77
祖谷は高知自動車道からはまあまあ離れてます。
というか、高知自動車道は愛媛県新宮村を抜けるので
徳島県を通りませんです。
祖谷の秘境ッぷりをご覧になりたい方、
Googleで「酷道」で検索して、国道439号線を取り上げているサイトで
ご覧ください。あの辺のすごさが写真で紹介されてます。
- 79 :王寺王子:02/04/25 21:16 ID:8L6iM9ek
- >>78
祖谷もすごいねえ。ケーブルカーのある温泉に逝ったことがある
が、奈落の底に落ちていくようだった。
池田町(意外と大きな町)からどのくらいの距離だっただろう。
- 80 :名無しの歩き方:02/04/25 21:21 ID:???
- オイラも祖谷に行ったことあるけど店で定価120円のパンを140円で買ってしまった
- 81 :名無しの歩き方:02/04/25 21:24 ID:???
- 物凄い奥地な上にこれといった産業のないトコってのは厳しいな。
- 82 :名無しの歩き方:02/04/26 05:09 ID:???
- >>81
ものすごい奥地だから産業が観光くらいしかないのでは。
- 83 :名無しの歩き方:02/04/28 23:28 ID:???
- このスレが秘境化しつつあるぞ…。
- 84 :70:02/04/29 13:47 ID:???
- >>70で紹介した村で有名なもの
・檜枝岐村・片品村→尾瀬
・奈川村・高根村→野麦峠
・利賀村・平村・上平村・白川村→合掌造りの家
・十津川村→面積日本最大、秘境の村だが高校もある。
・西祖谷山村・東祖谷山村→大歩危・小歩危、かずら橋
・五木村→五木の子守唄
ちなみに日本3秘境=白川郷・祖谷地方・五家荘
- 85 :名無しの歩き方:02/04/29 14:31 ID:vk/u/yi.
- 白川郷・祖谷地方は、自転車で行ったことがあるが、五家荘どこにあるのか
- 86 :名無しの歩き方:02/04/29 14:51 ID:???
- >>84
五家荘ってなんですか?
五木の子守唄ってなんですか?
(まじです。)
- 87 :70:02/04/29 14:57 ID:???
- >>86
ttp://www.izumimura.com/
ttp://www.vill.itsuki.kumamoto.jp/
- 88 :名無しの歩き方:02/04/29 15:01 ID:???
- こんなサイト見つけました。
全国過疎地域自立促進連盟・(財)過疎地域問題調査会の公式Web
過疎物語
ttp://www.kaso-net.or.jp/
MAP検索に過疎市町村のページへのリンクがあります。
- 89 :名無しの歩き方:02/04/29 16:13 ID:L94g3Ey6
- 鬼無里村
- 90 :名無しの歩き方:02/04/29 16:22 ID:???
- >>89
ガイスツ
- 91 :名無しの歩き方:02/04/29 19:03 ID:DJ.AFGAs
- がいしゅつだけど国道156庄川峡の所から眺める利賀村方面への
国道471号萌え〜。かなりそそられる。
昭文社のガイドブックに長野県大鹿村=信号のない村として
紹介されてた。信号のない町(村)って他にもあるのかな?
- 92 :名無しの歩き方:02/04/29 19:16 ID:???
- 石川県柳田村(能登半島の北部内陸)
- 93 :名無しの歩き方:02/04/29 19:36 ID:???
- 祖谷のほうは子供のころよく行ったな〜
子供のころは、乗り物酔いが酷くて行くたびに気分が悪くなってた。
五木村は一昨年の夏にキャンプしに行ったよ。
夜中に地元の人が、川魚取りにきて、わけてもらった。
帰りに温泉入ったのが気持ちよかった。
あの一帯はダムで水没しちゃうんだよね、ちと残念・・・
- 94 :ああIWATE県:02/04/29 19:51 ID:/JsL.xL6
- 盛岡以北の北上山地、葛巻町、山形村、九戸村あたり
- 95 :名無しの歩き方:02/04/29 20:49 ID:???
- >>87
さんきゅーっす。
日本三秘境ってまじ?
でも白川、祖谷が比較的広域なのに、
五家荘って村中の一区域なんですね?
- 96 :名無しの歩き方:02/04/29 21:26 ID:???
- >>92
柳田は高校あるよ。
石川県最強のDQN農業高校だけど。
- 97 :名無しの歩き方:02/04/29 21:46 ID:???
- 秘境スレッド≠卑怯スレッド
- 98 :名無しの歩き方:02/04/30 05:29 ID:???
- >>84
白川は近々、横を通る高速道路ができるよ。
ICも近くにできるから名古屋に出るのが格段に速くなる。
もう秘境とは言いがたい。
今でも1つか2つ前のICまでは開通しているから、
名古屋からは近いはずだす。
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★