■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADD/ADHD<社会人向け>
- 1 :病弱名無しさん:02/11/06 00:23 ID:pPxnq5jE
- ADHDであることを周囲にひた隠し、また誰にもサトラレない
ように工夫して暮らしてる人たちが主な対象です。
ADHD傾向のある人でも参加O.K。社会人として
世間の荒波の中で働いている人はもちろん社会人になる
ことを目標にしている人なら学生でも無職でも参加して
いただいて構いません。
ADHDだから・・・できない、傷つきやすい、何をすれば
いいかわからない、仕事ができなくて専業主婦になった、
という人達はメンタル板にカキコしてもらうというふうに
住み分けを考えてます。
前向きに自立してる人のためのADHDスレがないので
つくってみました。 リンク先は2以降で
- 418 :病弱名無しさん:03/02/01 06:53 ID:Lr066hjf
- まだ詳しいことはわからないけど統合失調(分裂)ですよね。いつもいろんな事が気になって集中できない。(五つくらい意識がある感じ)も統合失調ですか?幻覚や幻聴はありません。
- 419 :病弱名無しさん:03/02/01 07:25 ID:RchuBoCQ
- >>416
薬剤師なら病院とか詳しそうだから、専門医にでも
診てもらえば?
薬も自分で調達できそうだし。
- 420 :病弱名無しさん:03/02/01 17:03 ID:OqekJ1Uv
- >416
薬剤師としての仕事を求められないけど薬剤師が必要なところにいくと良いかも。
- 421 :病弱名無しさん:03/02/01 18:56 ID:YMNroNXZ
- >>416
薬剤師なら自分にちょうどいい薬くらい解るだろ?
- 422 :名無し:03/02/02 00:22 ID:a6mhf9Nx
- >416さん なんだか同じ気持。私は銀行員・・・
毎日おこられ、人にいらいらされ・・・もうつかれた。
会社の人にならまだしも、友達にさえ・・
普通の脳に生まれたかった。
- 423 :416:03/02/02 10:03 ID:xU2ZLUWj
- 何とか混乱から立ち直りました。
特にどうこうということはなかったみたいで安心してちゃいけないんだけど
少し気が楽になりました。
我に返ってみるとムチャ書いてますね。すみません。
割と下っ端だし、扱う薬の種類が限定された薬局のため、自分のための
薬を購入するのは難しいと思われますが、ともかく精神科受診して
来ようと思います。
ありがとうございました。
>422さん
…お互い、あきらめずにいきましょう。
本当に、私も普通の脳に生まれたかった…
- 424 :病弱名無しさん:03/02/02 16:42 ID:At9ZpBDR
- >>412
自己診断で間違いなくADHDだとおっしゃるなら
絶対ADHDを言い訳に使わないで下さいね。
医師からの診断済だったら言い訳に使って良いと言うわけではないですけど。
薬も欲しがったりしないで下さいね。
自己診断で済むなら医者も薬剤師も要りませんから。
- 425 :412:03/02/02 17:48 ID:1u4fNMOs
- >424
そうじゃないだろ?
ADHDである事が確実ならやるべき事もはっきりしていると言いたかったんだよ。
ADHDを言い訳に使うつもりもないし、薬に頼ろうとも思ってないよ。
ただ、やるべき事、やれる事の情報源が増えるのは好ましい事だと
思っただけだよ。
- 426 :病弱名無しさん:03/02/02 23:29 ID:tjjBlgbT
- >425
424は単に「自己診断だけで決め付けるな」って言いたかっただけなんじゃないの?
- 427 :病弱名無しさん:03/02/03 01:17 ID:4R45uVpN
- 富山でADHAの検査してる病院ありますか?
- 428 :病弱名無しさん:03/02/03 12:16 ID:tXZ/iQ65
- >>426
んだなす。
自己診断だけで100%ADHDと思っちゃマズイかも知れん。
自己診断だけで自分が100%うつ病だと思う香具師とかいないものな。
安易に結論出してるような印象があったので、424は注文つけたのだろ。
- 429 :病弱名無しさん:03/02/03 20:02 ID:+3MKEuZ0
- 脳の血流悪くなるって分かっていても酒はやめられない・・・
仕事でしくじってヘコみまくっても、帰ったら酒飲むぞーと思うとハッピー
って、これがヤヴァイのか・・・(鬱
- 430 :412:03/02/03 21:06 ID:JK71jo4q
- すんません。
でも、ADHD境界ラインではなくもう明らかにADHDの人間というのも
居るのでは無いかと思います。学校に一人いるかどうかの困ったちゃん。
何もしていないのに有名人。今考えるとよく登校拒否にならなかったと
思います。今は普通の人の振りしてるけど周りにはばれてるんだろうなぁ・・・。
- 431 :病弱名無しさん:03/02/03 23:09 ID:c5YZFQqP
- 親友にADHDじゃ?と言われたのだが
自分がそう言われるのは
真剣に悩んでる方々に申し訳ない気持ちになります。
ただのだらしない奴であって欲しい…。
- 432 :病弱名無しさん:03/02/04 09:37 ID:Qd+We6xp
- 407さんのカキコで「それ、うちの母じゃん!」と思った。
この人ってADDだよなぁと思ってたし、娘の私もADD。
今まで何度も「こんな母親はイヤだ、大嫌い、絶縁したい」とイライラクヨクヨしてたけど、
「ADDでも頑張って私を育ててくれたんだね」と少し感謝の気持ちになった今朝。
- 433 :名無し:03/02/04 23:11 ID:gzAawXg0
- みなさんは、親にADDのことをいいますか?
私の親は、両親そろって、ADDなんてまったくなくて、優秀な親です。
私は、昔から、学校ではいじめにあいやすく、勉強もできず、小学校のとき
成績が悪いので、特殊学級にはいるのかと、ほんとに思ってました。
そのときから、かんじてたのかも知れません。普通の人と違うって・・・
仕事してても、ミスってばかりで、おこられるし、さけられるし、人間関係築くのも
これからできそうにありません。家事はいっさいできないし、人間として失格です。
消えたいです。だからといって、薬をのんでまで・・とういう気にはなりません。
病院いって 調べたわけでもないので・・・
でも結婚して、子供生むのも無理です。私みたいのが子供でごめんねって
心のなかで いってます。
- 434 :病弱名無しさん:03/02/05 08:48 ID:7d6UL47K
- >>433
親に言う必要なし。言うべきことでもない。
- 435 :病弱名無しさん:03/02/05 18:24 ID:6MUiXuMN
- 私は金銭的にも余裕なかったし、
生活面でも協力してくれる人が必要だったから、言った。
本とかサイトとか手当たり次第読んでもらって、
多少は納得したみたい。
今まで子育てで苦労した原因がちょっとでもわかったのかな。
言うも言わないも、その家や親の状況により様々だろうから、第三者として意見するのは
なかなか難しいテーマだよね・・・
ところで>>433のカキコを読む限りではADDかどうかはわかり難いような。
人間関係やら勉強やらの問題は、ASとかもあるしね。
でもASの人独特のワールドに遭遇したときって結構楽しい。
- 436 :病弱名無しさん:03/02/06 19:42 ID:iuqgadtj
- 小学生でも出来るであろう計算が出来ない、
何度も何度も同じ事をミスする。本人は必死なのに(悩んで通院するほど)
周りにはやる気ないのかとか、ぼーっとしてると言われる。
みんなに迷惑をかけているし、自分でも努力しているのに空回りする。
ちなみに今、事務職。絶対向いてない!本当にこんなに向いていない
仕事あるの?て感じ。今までいくつか職を変えたけど、事務的な仕事が
一番向いていないと思った。一番向いていたのはやはり美術系の仕事。
こつこつ、物凄い細かい作業を自分のデザインで集中して作る。
再び、デザインや創作系の仕事に就きたいと悩み中だけど、なかなか
募集がないです。他には営業や販売、医療のお手伝い、ウェイトレス等を
しましたが、事務的な部分がやはり異常に駄目でした。(レジや出納帳等が
入ると駄目ですね・・・)接客とかはそんなに嫌ではなかったです。
それと、夢について前レスでありましたが、凄くカラフルな夢を見ますよ。
虹とか、光がきらめく滝とか、色とりどりです。
- 437 :名無し:03/02/06 21:04 ID:qf1I7V15
- >436 すごくわかる・・上の銀行員ですが・・
おおきいミスは気をつけてるので、あまりないけど、ケアレスミスは毎日。
なにか怒られる。
すごく楽しいと思った仕事は、学生の時にやった バレンタインの包装、接客。
毎日バイト先もかわるし。あっというまに時間がすぎたなあ。
スーパーのレジは2年つづいた。まあまあ楽しかったけど、客とけんかになったことが
一度・・・
だめだったバイトは、ウェイトレス。ほんとにむいてなかったなあ。
私には、接客がむいているのかも。不況じゃなかったら仕事かわれたのに・・
なにも才能がないので、転職もできない。転職してもとろいから、いじめにあうのは
目に見えてるし・・
- 438 :病弱名無しさん:03/02/07 01:23 ID:9bieOYh/
- >436
>437
わかる〜。私も、事務には向いてないです。
事務やってた頃、私の起票する伝票が間違ってて、いつも会計課から呼出されてました。
退職するとき、会計課の人に「いろいろご迷惑をおかけしました」って挨拶したら、
苦笑いされたっけ。
今は、フリーター。
バイトを掛け持ちしてるんだけど、いろいろ違うから、面白いよ。
自分でも意外だったけど、接客の仕事が一番気に入った。
でもねー、“好き”と“できる”は違うらしい(笑)
好きな仕事でも、相変わらずミスは多いです。
はー。ミスを減らすにはどうしたらいいんだろー。だれか良い知恵ありませんか?
>437
>転職してもとろいから、いじめにあうのは目に見えてるし・・
ってね。そいういう後ろ向きな考えは辞めた方がいいと思うよ。
なんとなく苛めたくなる雰囲気を醸し出してしまうから。
- 439 :病弱名無しさん:03/02/07 19:08 ID:QcgfgGSP
- 436,437
わかる。わかる。
ADHDというハンデ持っても生きられるような制度がほしい。
僕だって、決して怠けているわけじゃないのに、職場で評価低いし。
今日も、会社で4回くらい物忘れがあったし。
438
そいういう後ろ向きな考えは辞めたほうがいいと思うが、そうなっ
てしまうのも仕方ないと思う。
- 440 :病弱名無しさん:03/02/07 20:32 ID:DXJBAQFq
- >>439
制度っていっても無理だろうね。
どんな制度か想像つかないし。
物忘れしないようにするしかないと思われ。
- 441 :病弱名無しさん:03/02/08 01:32 ID:rINB0XyJ
- 健康診断でうつ病の疑いがあると言われ、病院へ行っていろいろ問診やら受けて
いたのですが、ADHDの疑いが強いと診断されました。
帰ってきてからいろいろWebページを漁っていると、自分に思い当たることが多い。
不注意が目立つタイプらしい。
どうしたらいいんだろう。何とかなるのだろうか。
- 442 :病弱名無しさん:03/02/08 16:37 ID:EdQHsCm5
- >439
生きられるが評価が低いだけである、とか思ってしまた。
まあ、悪い方向に作用することもあるけど、その分それが優位に
働く事もあるわけで、そちらの方面を有効活用して生きましょうよ。
具体的にどういう場合に、とか聞くなよ。それは俺もわからないから。
逆に、今から優位に働いた点を上げていくと(・∀・)イイ!!かも。
なんか、今とてもADHD的発言をしているような気がするw
- 443 :病弱名無しさん:03/02/08 21:57 ID:xjyK05Vq
- 私は料理をしている時とか、顔を洗っている時とかに
周りにあるものを倒したり、手があたってしまったりひっくり返したりするんだけど
これも障害かなぁ? 料理してる時に砂糖を鍋に入れるだけでこぼすことがよくある。
注意が散漫になってるんだと思うんだけど。
注意しようと思っていてもいつも頭の中は他の事を考えていて
現在行動していることはけっこう無意識なものが多いかも。
- 444 :病弱名無しさん:03/02/08 22:01 ID:C5EK9GKK
- ADHDは才能だし障害や病気じゃないです、
個性でもないです、才能です
- 445 :病弱名無しさん:03/02/08 23:12 ID:3bFfN0iT
- >>410さん
388さんではありませんが、神奈川でADD/ADHDを見てくれる病院、ぜひとも教えてください!
実名じゃなくてもいいです。
お願いします。
>>444
>ADHDは才能だし障害や病気じゃないです、
>個性でもないです、才能です
そうは思いたいけど、ADD/ADHDはまだ世の中に浸透していないからなあ。
周りからは集中力の無いろくでなしと思われてます、私。
自己診断ではかなり高得点をマークしたんで、ADHDなのは間違いないかと。
- 446 :病弱名無しさん:03/02/09 01:09 ID:54w8BiK7
- ADHDかと悩んで診察受けたらLDでした〜
診断受けた人でLD併発しているひと、います?
- 447 :病弱名無しさん:03/02/09 07:22 ID:ceFt8PxK
- >>445
今のあなたは、ただの集中力の無いろくでなしなんじゃないの?
そうではないと思える理由なんてないわけだし。
失敗ばかりすればADHDあろうがなかろうが、そう思われますよ。
- 448 :病弱名無しさん:03/02/09 07:40 ID:6n75FBAe
- 今の仕事は 工場での部品の高さのチェック
何故か他の考えごとしながらの方が作業が早い
仕事の事しか考えてないと逆に仕分けに悩んでしまう
それでも人より遅い私は休み時間削って働いとります
それで、やっとなんとかなります
- 449 :病弱名無しさん:03/02/09 07:58 ID:ltRW3pcW
- 長島茂雄ってADDでしょうか?
- 450 :病弱名無しさん:03/02/09 11:06 ID:c6H8b/AL
- モナー先生も解らなかったので、ここで質問させて下さい
側頭葉ADDと自己診断してますが、「イブプロフェン」が効果あるというので
「ナロンエース」を朝に2錠服用したら頭がぼんやりしました
数時間でぼんやり感はなくなりましたが、同じような経験された方いますか?
- 451 :病弱名無しさん:03/02/10 06:12 ID:lvA+mujD
- 僕は17歳くらいに多動が収まりました
- 452 :病弱名無しさん:03/02/10 22:52 ID:yqvLzKMC
- 私は多動はなかったのですが、学校でよくいる困ったチャンでした。
机に向かうことがとにかくできないので、宿題を小中学生の間は一度も
やりませんでした。他にも忘れ物が多かったので、忘れ物の神様とか
言われてました。受験は全部推薦で済まし、三流大学をでました。
文系の科目はとにかく得意で、数学は中学生レベルのものもできません。
コツがつかめないというか、言われたことはできるんですが、さぁ自分でやって
って言われると同じ問題ができないんです。
今のアルバイト先でも私の度重なるケアレスミスで、信用がないのが
わかります。それ以前のアルバイト先でも、そんなことで居づらくなって
逃げるようにして辞めました。特にペリカン便の電話受付のアルバイトは死ぬほど
向いてなかったです。罵倒されることはしょっちゅうでした。
ADDという病気があることを知って、症状も当てはまることが多いのですが、
自分にとって言い訳に過ぎないのかなとも思うし、病院に掛かって同じような
ことを言われるのも不安です。
今年の四月からは社会人になるのに、こんな人間では今の世の中渡って
いけないと思う。
- 453 :病弱名無しさん:03/02/11 01:25 ID:NlRvN8++
- >>452
オレとほとんど同じだ…。
アンタは男?
- 454 :病弱名無しさん:03/02/11 13:47 ID:SEuZkVeT
- >>452
世の中を渡らずとも、せめて身を置けるような方法を探す、ってのもありなんじゃない?
病院は、ADHDだろうが無かろうが、悩んでる患者に「言い訳に過ぎない」なんて、言わないよ。
ADHDじゃなくても、じゃあ、困る原因はなんだろうって調べて、解決していくのが診療だとおもう。
困ってることを相談していいんだよ。そのための医者なんだし。
病院によっては、脳検査以外にも、行動適性検査(?)みたいのをやったりするらしい。
社会生活においてどういう行動が得意か苦手か(勉強の得意/不得意科目ではない)を見極めるんだとか。
そういうのも、自分を知るきっかけになるんじゃないかな。そこから解決法を探すとか、
向いてる職種を探すとか。
仕事には向き不向きがある、ってことを認識した上で、仕事を決めればいいんじゃないかな。
わたしなんて、全教科できなかったから、推薦なんてもらえないし
浪人しても受からなかったし、バイトもクビになったし、
それでも、薬の力を借りて、何とか社会人やってます。
入社前後は、怖くて鬱でしょっちゅう泣いたけど(苦笑
そういう人、たくさん居ると思うよ。実際そういう人と話したこともある。
ADHDに関する情報を集めて、薬や、道具や、周囲の協力を駆使して、並みの人に近づけてる。
でも何かしら行動を起こさないうちは、それは、言い訳でしかなくなっちゃうんだろうけどね。
病院に行きたくないなら、それでもいいけど、それに代わる努力は必要なんだし。
努力でカバーできない所は、医者の力を借りるとか。
長文スマソ
- 455 :病弱名無しさん:03/02/11 22:40 ID:4ZTPN/uO
- >>452
私も同じだ。私は高卒で就職してしまったけどね。
学生の頃は教室の机以外の場所で勉強できなかった。
授業でノートを取る以外は勉強しなかったです。
テストで国語と社会は満点、悪くて90点台、しかし数学、英語、理科は良くて20点くらい(さすがに一桁台はあっても0点は無かった)でした。
担任に言わせると「あんたは頭がいいのか悪いのかわからない、こんな生徒は初めてだ」ということらしいです。
私の場合は物事に集中できないタイプ、仕事をしていても他のことが気になると肝心のことがおろそかになるし、身の回りの片付けなんて全く出来ません。
手はつけるけど、途中で放り出してしまいます。
ものも適当においてしまい、置き場所がわからなくなることもしょっちゅうです。
マジで病院に行きたいです、自分に合うならリタリンでもなんでも飲みたいです。
- 456 :病弱名無しさん:03/02/12 00:03 ID:PeIC3cHO
- この病気は治らないのでしょうか?
薬では根本的な解決にはならないですよね。
どうすればいいのでしょうか?
脳を手術してもらったって方いますか?そんな例ありますか?
訓練法とかありませんか?
真剣に悩んでます。
- 457 :病弱名無しさん:03/02/12 08:47 ID:OapVO/Fx
- >>456
脳を丸ごと取り替えるという方法があります。
- 458 :病弱名無しさん:03/02/12 09:42 ID:yk2y73ey
- >>457コラコラ…
>>456
手術は今のところ無いんじゃないかなあ
薬は確かに根本的な解決にはならないと思う。
二次障害(ADHD諸症状から来る鬱とか)を解消させたり、
薬によって人並な生活を送ることで
これまでの問題点を見つけたりするのには有効なんだと思う。
行動療法(って言うのかな?)とか、病院や当事者と話し合うってのも効果的なんじゃない?生活の工夫を聞くとか。
理解者を見つけるってのも、アドバイスを貰う上で有効かと。
ってーそれがなかなか大変なんだけど(苦笑)ここの過去ログも参考になりそうなレスありそうだよ
ところでゆうべテレ朝で、子供のADHD取り上げてたけど
結論が殆ど無くて、ただ脅してるような印象しかなかったな。
(´д`;また堂堂巡りになってしまいそうだー
- 459 :436:03/02/13 19:56 ID:5Ub+mBX2
- あまりに仕事が出来ない為(ケアレスミスも多い)
上司達が切れてしまいました。相当優しく何度も教えてくれる
上司が揃っています・・・なのに、です。
それで、毎日みんなより1時間はやく出社する事にしました。なるべくミスが減る
よう工夫メモを作ったり仕事の復習をしたり、下働き(掃除等)をして
います。上司にはやる気はあるが覚えが悪いのでご迷惑をかけていますが
ミスのないよう努力してゆきますと伝えました。上司はびっくりしていました。
やっぱ、やる気がないと思っていたみたいです。そうか、出来ないのか・・・と
苦笑いしつつ、復習用のプリントを作ってくれました(号泣です)。
みなさんも言ってるように、努力と言うか「ミスをしない為のコツや工夫」
メモはかなり有効のような気がします。
早く出社するのは結構しんどいですが、慣れてきますし、忘れ物や
昨日のミスを早期発見も出来る。それから昨日間違えた事をメモしておいて
対策をする。下働きはやる気がないんじゃないんですとの意思表明ですが。
- 460 :436:03/02/13 20:08 ID:5Ub+mBX2
- 続き
いくら下働きしても、肝心の仕事をこなせなくてはならないので
色々工夫していこうと思います。メモはとりまくっていますが
馬鹿っぽくて恥ずかしいと思う事もありますが気にせず取ることにしました。
あと、銀行員の方とか仕事につけるだけで凄い・・・と思ってしまう・・。
ケアレスミスの悩みはなかなか難しいですよね、とっさの判断等の対処が。
接客業は向いている人が多いみたいですね、私も販売業は楽しいと思うのですが
レジ金の管理が相当苦痛です。レジを任せられるとパニックです・・・。
物の説明なんかは面白いんだけどね。
- 461 :病弱名無しさん:03/02/13 22:59 ID:UUNq4tlI
- >436さん(>>459-460)
そういう風に理解を示してくれる上司がいるとやりやすいですね。
もちろん436さんがやる気と努力を形にしているからだとは思いますが。
私も見習います。
- 462 :名無し:03/02/13 23:14 ID:Pr/RBPem
- >460 そういっていただけると・・うれしいです。自分には 銀行員はむいてないと
最初からわかって就職しました。理由は世間体・・でしょうか・・
バブルの人手不足のときなので、テストなしでの就職でした。誰でもはいれた時代です。
私、JRもうけたのですが、銀行に先内定してしまったので。
切符きりになりたかったですね。銀行の仕事は複雑で、暇な日はいいけど忙しいと
ものをなくしたり、お客さんに書類をもらい忘れたり・・
毎日、誰かにおこられてます。まあ能力不足でしょうがないですが。
販売が楽しいなあ・・って思います。
- 463 :名無し:03/02/13 23:33 ID:Pr/RBPem
- 思い返して、生きてきて、つらかったことってなんですか?
小さい時から、勉強も苦手で授業の時もねていたし、工作や家庭科はいのこり。
整理整頓はできずでした。
でも、こんなことより 一番つらいのは、人からうけいれられないということです。
いじめや仲間はずれによくあいましたし、社会にでてからも、とろいので、
周りやお客さんまでいらいらさせてしまい・・
だから、よく人からさけられます。
私と仲良くなってくれる人は、すごくおっとりしている人か、ちょっとADD気味な人・・
どうして人からさけられるか、ADDを知るまで、よくわかりませんでした。
私は、あきらかに、人と違った雰囲気をもっているものですから・・・
これから先 結婚・・など、人間関係を築かなければいけませんよね・・なんか
これから先 生きていく自身がありません・・・
- 464 :455=461:03/02/14 00:20 ID:43jRVQIX
- >>463
正直なところ、今の社会ではADD,ADHDというものが皆に認知されていないですからね。
私自身は
「他人とはなんか違う。でも、何が違うのかよくわからない」
をずーっとやってきて、ここ数ヶ月でADD,ADHDのことを知って
「ああ、私はそうなんだ」
と自覚した段階ですから。
幼少の頃からの自分の行動やら思考やらを思い起こしていくと、かなり当てはまる部分が多いです。
自覚がなかったせいもありますが、私の場合は成人になってからのほうが、注意集中障害や退屈耐性の不足という自覚症状がひどいように感じます。
仕事には行ってますけど、それ相応には何とかやってましたけど自分をだましだましやってたのと、抜け落ちがあるのでそれが嫌だけどどうにもできなくて自暴自棄になっていたのとで
すごく辛くて仕方ありません。
でも、436さんのカキコで答えが見つかりました。
私は病気ではなく、できない自分に甘えていたんだな・・・って、努力もしないで自暴自棄になるなんて本当に恥ずかしい限りです。
完璧に、とは行かないまでも、自分で努力して自分で自分のミスをフォローしていこうと思います。
改めて463さん、生きていく自信がないなんて、弱音を吐く気持ちはわかりますけど、あまりに重いプレッシャーだったら時にはそれを背負わないことも必要ですよ。
- 465 :病弱名無しさん:03/02/14 00:34 ID:mLVo6tS1
- >>459
あんたエライね。
あんたみたいのばかりなら被害者スレみたいなのもできないんだろうけど。
某NPO法人の常連にも、読んでもらいたい内容だ。
俺も見習うよ。
- 466 :病弱名無しさん:03/02/14 09:37 ID:P1yVk8TQ
- >>463
とてもよくわかります。人と違う雰囲気を持っているというのも・・。
私も一番の悩みは人間関係です。人をイライラさせてしまうことが
多いので、包容力がある人やのんびりした人と仲良くしてもらっています。
結婚もできるかどうか不安・・。
例えば切符をどこかに無くしてしまっても
「慌てなくていいよ、ゆっくり探せば。」と言ってくれる人がいれば
いいんだけど(笑)
「チッ」っと舌打ちされちゃうのがオチかな?
もしかしたら一人の方が気楽でいいかもですね(^^)
- 467 :病弱名無しさん:03/02/14 11:38 ID:V6bhHeTx
-
【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/
220 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★