■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IBS】過敏性腸症候群 2【IBS】
- 1 :IBS ◆coLoRPl6 :02/09/03 02:27 ID:h6Wf3Mmk
- 過敏性腸症候群の方、情報交換しましょう!
前スレはこちら
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1017245761/
- 2 :病弱名無しさん:02/09/03 02:36 ID:/c9vffhe
- 2ゲット
- 3 :病弱名無しさん:02/09/03 08:15 ID:t9NkUFf5
- >>1乙カレー様
あ〜お腹痛い…
- 4 :病弱名無しさん:02/09/03 09:44 ID:DqjkLK5A
- 初参加です。まだ病院には行ってないのですが、
自分がこんな病気だとはしらなかったです。
症状は朝会社へ行こうとすると必ずおなかがユルくなる。
通勤時は修羅場です。会社へ着いたらトイレ直行。
仕事中はガスが溜まり残業時とかは本当に痛いです。
で会社のトイレでおならしてこようと思ってもなぜか出なく
家に帰ったらやっとでるという状態です。
毎日ツライです。病院行ってこようかな・・・
- 5 :前スレ870:02/09/04 00:55 ID:8MoH889g
- 以前、鬱っぽい症状も出てきたと書いた下痢型の者です。
内科から精神科に変えてみました。
今までは整腸剤しか貰っていませんでしたが、
今回は下痢止めと精神安定剤と抗鬱剤を貰いました。
まだ薬の効きめはわかりませんが、
精神的なサポートがあると思うだけで、少なからず安心感を感じています。
(今までは予期不安で腸が動きだしていたので)
私も含め、いつか皆様が最善の治療法を見つけられますように・・・
- 6 :病弱名無しさん:02/09/04 01:50 ID:wsNHmaL2
- キウイはどうですか?
- 7 :病弱名無しさん:02/09/04 02:09 ID:gJ0ykBti
- 下痢の症状の方は外出前にきちんと排便されてるにもかかわらず、
下痢になってしまうんでしょうか?
それとも腹に残糞を残したまま外出されているのですか?
下痢型ではないのでちょっと質問なのですが。
- 8 :イソジン:02/09/04 02:11 ID:P/VGD9st
- 前スレにヨーグルトを食べるとガスがくさいというのがありましたが、
乳酸菌の種類によります。個人的にはビフィズス菌のヨーグルトは
くさくなりません。しかも、効果が高いです。それでもにおいが
きついようだったら、納豆をあわせて食べるようにすると改善します。
それと、長年胃腸障害で苦しんでいましたが、たまたま口臭が気になって
歯磨きするときに歯磨き粉にイソジンを2〜3滴たらして磨くようになっ
てから胃腸の調子が俄然良くなってきました。やはり口の中の細菌が
胃腸に災いしていたのでしょう。口の中もさっぱりします。
胃腸障害は精神的なものが多いとも聞きますが、自ら胃腸にとっていい
環境を整備することも重要なようです。
- 9 :病弱名無しさん:02/09/04 02:50 ID:uMfe5I02
- >>7
俺は下痢型カビンチョだけど
いくら、ウンチョを出し尽くしても下痢になってしまうよ(T_T)
汁というか泡というか。。。
そんな、摩訶不思議な物体が肛門から噴射される。
そんなこんなの、ネバーエンディングゲーリーだよ。
いい加減、死にたくなるね
まぁ、死ぬ勇気なんてないけどさ(w
- 10 :病弱名無しさん:02/09/04 03:22 ID:gJ0ykBti
- >>9
出し尽くしても出てしまうとはほんとにお気の毒です。
私は以前までガス型だったのですが、
外出前に必ず排便する(出し尽くす!!)ように習慣づけてから
ガスに悩まされることがなくなりました。
最初の頃は、排便に1時間半近くかかっていましたが、
1年たった今では20分で出しきることができるようになりました。
出しきると30分前にご飯を食べてもお腹が空くので、
それが「出しきれた!」と思える目安です。
ほんとうに腹の中をスッカラカンにすると不安な気持ちは残っても
腹は影響を受けなくなりました。
下痢型の方は物体じゃないものまで出てしまうようなので
何のアドバイスにもなっていませんが・・・。
- 11 :病弱名無しさん:02/09/04 06:23 ID:nWD0g/Uz
- >>7
必ずもう出ないって所まで排便してから外出するのに
ギュルルルル…
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
在宅で出来る仕事ってないかなぁ〜と本気で考える毎日でつ。
- 12 :禁煙の人:02/09/04 12:45 ID:BhQFpHHZ
- IBSを患っている人で、筋肉質の人って居ますか?
特に腹筋が割れてるくらい鍛えてあったり、毎日かなり運動している人とか。
>>7
どれたけ出しても僕たちには無駄なのです。
出した瞬間はすっきりしても、トイレから出て家を出ようと考えると、
もう便意がするんです。何回繰り返しても一緒で、どこかで妥協するんです。
でも駄目で、結局家に戻ったり、直ぐ近くのコンビニトイレに入るんです。
- 13 :病弱名無しさん:02/09/04 17:04 ID:IoBxlfa2
- 出し尽くし、しまいには腸壁から剥がれ落ちたと思われる粘液が出てくる。
あぁ、いやだいやだ。
以前、トイレ付バスに乗ったけど、いいいねぇ。安心できるから便意
出なかったよ。路線バスから観光バスまでバスというバス全部にトイレが
付けばいいのに。
セックスの最中に催した人いる?
「こっ、こんなときに!!」って大いにアセった。中断して彼女をシラけ
させてしまった。
それからトイレとバス(風呂)が一緒になったホテルは嫌いだ。
- 14 :病弱名無しさん:02/09/04 18:11 ID:nWD0g/Uz
- >>13
そうなんだよ
トイレがあれば何処でも行ける
何でも出来るんだよ!
俺達もっとやれるんだよ!
あぁお腹痛い…
- 15 :禁煙の人:02/09/04 18:25 ID:i54aAT7a
- 皆さん、胃下垂ですか??
- 16 :7:02/09/04 19:46 ID:gJ0ykBti
- みなさんほんとうにお気持ちよくわかります。
私も初期の頃は出し尽くしたと思っても玄関を1歩出たとたん
また便意をもよおす、という経験を過去何度もしてきました。
しかし、朝食のメニューを
プレーンヨーグルト+蜂蜜、納豆+チーズごはん、
ココア(砂糖なし)1杯、野菜(トマト、レタスなど)
に固定し、食後は必ず排便する(出しきる)ようにしてから
だんだんガスに悩まされることが少なくなっていきました。
ちなみに昨年6月から私は毎日排便しています。
- 17 :7:02/09/04 19:48 ID:gJ0ykBti
- >>11 >>12
私は初期の頃、排便時間1時間半の中で4、5回出してましたが、
そのぐらい出されてますか?
それからウォシュレットをお持ちですか?
1回出すと便意がなくなるのでつらいのですが、
それでもとにかくいきみ続けます。
どうしてもダメな場合はウォシュレットの水流を利用して、
肛門の中に水をため、一気に放出するのを繰り返します。
そうするとまた便意が復活してこれを繰り返すと
昨晩食べたものまで朝に出しきることができるのです。
(夜にコーンを食べると目印になっていいです)
私は初期は、毎日排便する習慣すらなかったので
1回出すだけでもたいへんで排便のために毎朝4時に起きてました。
(ちなみに出勤時間は朝8時です)
「出しきってやるんだ!!!」という意気込みが
まだまだ甘いような気がしてなりません。
- 18 :7:02/09/04 19:53 ID:gJ0ykBti
- >>13
ほんとうにお気の毒です。
粘液が出るという経験がないので何もアドバイスできませんが、
腸内環境を整える意味で、
上記の朝食メニューを試されてはいかがでしょう?
- 19 :病弱名無しさん:02/09/04 21:43 ID:8MoH889g
- あぁ、粘液&泡、わかるー!
あまりにも下痢が続いたせいで、粘液に血が混ざったのか、
真っ赤な液体がシャーっと出たときには焦った。
内科に駆け込んだらすぐに外科にまわされ、「パンツ脱いで」と。
痔でした。
いきみすぎには気をつけてね
- 20 :11:02/09/04 22:09 ID:nWD0g/Uz
- >>7
朝ごはん食べた後に1回目、家を出る前に2回目
会社へ向かう途中に駅で3回目
会社に着いて始業前に4回目
後はその時によって違うけれど
お昼ごはんの後に必ず行きます。
数えてみてビックリしました、一日に5回もしてるんだオレ。
皆さんはいかがですか?
- 21 :7:02/09/04 23:11 ID:gJ0ykBti
- >>11
昼食後の1回は仕方ないとして駅の3回目と会社始業前の4回目は
努力次第で朝のうちに出しきることができると思います。
一度夕食にコーンを食べてみて、
それが次の日の何回目の便に混ざっているか確かめてください。
コーン入り便が出勤途中や会社で出れば完全には出しきれていません。
朝のうちに出しきるクセがつくと通勤途中の不安も
だいぶ解消されると思います。
- 22 :○○:02/09/05 00:48 ID:qm4GOrBf
- 初めまして、です。
昨日(日にちまたいだので一昨日ですが)、内科で、過敏性腸症候群と言われてコロネルもらってきました。
まぁここに至るまで長かったですが、現れている全ての症状を話して、過去のカルテを見て、総合的に見てこんな結果になった訳です。
でも、過去スレを全部読んできたんですが、なんか違うみたいなんです。
腹痛は無く、軟便で回数が多いだけなんです。
整腸剤ではビオスリーは逆に便秘になり、
ビオフェルミン(最近のはアルミ個包装になったんですね)では何も変わらず、
チアトンは初めの1週間は効いたようで回数が1〜2回に減りグルグル音がならなくなりました。
- 23 :○○:02/09/05 01:01 ID:7yR51dBU
- i-modeからなので分割になってしまってすみません。
あと、IDも変わってしまいますが気にしないでください。
でもチアトンで1週間が過ぎたくらいから回数が増えだしました。
グルグル音はおさまってます。
それでここに至った訳です。
でも昨日の夕方から飲んでいるんですが、ビオスリーと同じように逆に便秘になっているようです。
出ません。
過敏性腸症候群って必ず痛みを伴うんでしょうか?
なんか違うみたいなんです。
これからお世話になるかと思うので、よろしくお願いしますm(__)m
- 24 :病弱名無しさん:02/09/05 01:15 ID:cPc1Mt8w
- 私も痛みはないです。回数が多いだけです。
よく思い出すと、幼稚園のときから習い事へ通う途中で漏らしてました。
小、中学校でも通学途中にピンチになったことが数回。でもあの頃は
遠足のバスや山登り等々のイベントになると、すっかり便のことは頭から
抜けてたんですね・・・おかげでそういうイベントのときの危機の思い出は
ありません。
高校卒業してくらいからがひどくなってきました。特に朝の満員電車が欝です。
しかも一駅間隔が10分程度もあるので、この駅で降りるべきか、大丈夫か・・・
とかものすごく悩みました。電車が事故ってストップし、この中に缶詰にされたら
どうしよう・・・とか今でもすごく恐怖です。それから、トイレの少ない海外地域
も怖かったです。
- 25 :○○:02/09/05 17:23 ID:PFE3Y+yi
- ストレスとかプレッシャーにも絡まないんです。
ただ、薬を飲むまでは、トイレにいくと(♀なので)腰掛けると、小さい方と一緒に軟便が垂れ流しになるって感じでした。
同じような方いらっしゃいますか?
- 26 :病弱名無しさん:02/09/05 19:00 ID:UrHk61m7
- 昔と比べてコンビニ増えたから助かってます
- 27 :病弱名無しさん:02/09/05 23:34 ID:K2C7E7Vw
- >>25
同じです。ストレスには関係なく、当たり前のように垂れ流し状態です。
ところで、ここ何日か不規則な生活をしていたら、硬いウンコが出た。
また明日から規則正しい生活をしなければいけないと思うと・・ウツだ
俺の体には不規則生活が合っているらしい。
- 28 :病弱名無しさん:02/09/06 02:59 ID:BW9pNUVC
- キウイを食べてみるべき
- 29 :○○:02/09/06 06:14 ID:sZzb7uNZ
- >>27
すみません、笑ってしまいました。
不規則な生活をしていると症状が出ないとゆうのも不思議ですね。
いや、しかし、ストレスも痛みもなくて過敏性腸症候群ってあるんですね。
自分の中で否定してただけにちょっとショックです。
- 30 :病弱名無しさん:02/09/06 08:09 ID:3tBfRqth
- 皆さん今でも漏らします?
オレは年に数回間に合わないことが・・・
ハズカチイ
- 31 :病弱名無しさん:02/09/06 11:24 ID:ggckZz9H
- >>27 規則正しい生活がストレスのもと?
- 32 :病弱名無しさん:02/09/06 11:59 ID:BU8z54ZS
- 物心ついたときには、便秘と下痢を繰り返してました。
一番幼い記憶では、4歳代に漏らしまくりに血便がでて、赤痢かもしれないからと
隔離病棟に入れられました(w
今でも、2週間便秘したあと1週間下痢するというパターンですが
これは、これで慣れた・・というか
- 33 :病弱名無しさん:02/09/07 01:32 ID:nRNbQTjS
- >>31
人間、生きてればハメはずしたくなるでしょ。
だから規則正しい生活をしなければならないという思いが
逆にストレスになるってことじゃない?
私も休み前は普段おなかに気を使って我慢してるものとか食べるよ。
- 34 :病弱名無しさん:02/09/07 15:47 ID:E1ZUWLnv
- 朝食を変えてみるのって気分転換にもなるし結構いいかもね。
俺は朝パンと牛乳だったのを和食に変えて飯と味噌汁にしたら
気持ち症状が軽くなった気がする。
もしかして牛乳が駄目なだけだったのか…(汗
- 35 :○○:02/09/07 16:11 ID:Z3TGe3hT
- なんつ−かコロネルってすごい薬ですね。
飲み始めたら便秘っぽくなったから、なんとか1日1回は出すようにしてました。
でも!
効いてたのは3日間だけでしたね。
昨日からトイレ行くたびに出てくる(´Д`)
もう処方箋から消してもらおうっと!
- 36 :病弱名無しさん:02/09/07 17:26 ID:pu7d8e5Y
- すんません。
このスレの1をまとめたいんですが、どのようにまとめるのがベストでしょう?
例:
【過敏性腸症候群 苦しみ体験談】【薬の使用した感想と症状の変化】
【病気解決の知恵】
てきとーに、このような感じにまとめようかなと考えてますが。
なんか良い案があったら、みなさんの知恵を拝借したいです。
- 37 :病弱名無しさん:02/09/07 17:51 ID:Gw0HXfdP
- EHS研究所って知ってる?
ストメイン買おうか迷ってんだけどやったことあるひといない?
- 38 :病弱名無しさん:02/09/07 18:39 ID:w8K9x2nm
- 最近ブスコパンが手放せないYo・・・
ポリフル服用中なのですが・・・
今度病院替えよう・・・消化器系に強いとこ探さなきゃ。
- 39 :病弱名無しさん:02/09/10 02:48 ID:Pl+L7kr2
- 私は交互型なのですが、ガスも少し溜まります。
ここで見かけるガス型の人ほどではないので、あまり自覚がなかったのですが、
先日友人と買い物中に、突然音付きでガスが出てしまいました。
普段は気付かれないようにそ〜っと出してたのですが、
溜まりすぎてたのか、突然の出来事にかなりショックを受けてしまいました。。。
友人は気付いてるはずだけど、何も言われませんでした。
そういう時ってどういう風にごまかしてます?
素直に笑って認めたほうが良かったのかな?
ちょっとショックだったので、何の対応もできなかったです。
- 40 :病弱名無しさん:02/09/10 17:12 ID:kkZ0bRPy
- なんか、もう限界がきたって感じです。
何の薬飲んでも運動しても食生活気をつけても
学校行くと腹がゴーって音がします。
弁当食べた後なんて涙目になって授業受けてます。
今日、家に帰って母に相談したら
薬なんか飲むな、泣き事言うな、自分で何とかしろ。
お前学校に行きたくないだけなんじゃないかと言われました。
小遣いの殆どを腹のことにつぎ込んでるっていうのに
治す気がない、努力してないからだとも言われました。
久しぶりに部屋に閉じこもって大声で泣きました。
- 41 :病弱名無しさん:02/09/10 19:30 ID:NQSAnjoM
- お母さんはこの病気のこと知らないんじゃないのかな?
病院へ行って正式に病名を出してもらって
親にも説明してもらうのがいいかな?
あとは、カビンチョのサイト見せて自分はこの病気だ!って言うとか。
そう言ってるオレも会社辞めて引きこもってるよ。
親は怠けてると思ってるみたい
もう何年も学校行っては辞めて、会社行っては辞めてだからね。
貯金が無くなってきたから
そろそろ働かないといけないんだけど気が重いよ…
ここにいる人みんな君の味方だから限界なんて言わないでな。
- 42 :病弱名無しさん:02/09/10 21:41 ID:Mw0uZ301
- >>40さん
カビンチョは理解され辛いよね。
私もさんざん「怠けてる」「付き合い悪い」「気にしすぎ」
などと言われ、肩身の狭い思いをしてきました。
何の薬飲んでも…とあるけど、病院には行ってるのかな?
(私の経験では、市販薬はカビンチョにほとんど効果なかったので;)
もし通院していないのなら、41さんが書いておられるように
病院に行って、お母さんと一緒に説明を受けてみるのもいいと思うよ。
40さんに合う治療方法がみつかるかもしれないしね。
お母さんの理解を得られることをヒッソリと祈ってます。
辛いときにはここで吐き出しちゃえ!
- 43 :病弱名無しさん:02/09/11 00:47 ID:iDNA6mit
- 下がりすぎage
- 44 :病弱名無しさん:02/09/11 01:34 ID:zGpvVMSX
- さらにage
- 45 :病弱名無しさん:02/09/11 01:44 ID:jus55ckQ
- >>40
こないだ雑誌に「過敏性腸炎は糖尿病に伴う腎臓合併症の
透析患者よりも生活の質が劣るところが深刻」という医者の
記事が載ってたよ。
そういうとこをちゃんと分かってる医師もいるよ。
医者がそういってるんだから決して「怠け」じゃないさ。
>>40タン怠けじゃないんだから大きな顔して「自分には
治療が必要だ」といってみてください。
このスレ見せてもいいしIBS関連サイト見せてもいいだろうし。
今、病院行ってるのかな?メンタル面サポートしてくれる
先生見つけたほうがいいかもね。
泣くなら信頼できる医者の前で吐き出してみて!
- 46 :40:02/09/11 05:13 ID:uJ3gIz5B
- 皆さん本当にありがとうございます。
病院は学校が遠いし終わる時間も遅いので今は
行けてないです。
真夜中に痛くなるときなんか本当に辛くて
次の日学校に行くと眠いしだるいし。
それも母に言うと何ですぐに言わないんだって…。
深夜にいきなり痛くなるんだから言えません。
兄が登校拒否の時期があり、そのせいで母は
病気のことを疑って、私も登校拒否してるんだ
と思ってるんでしょう。
こんなにレスをいただけるとは思っていなかったので
とても嬉しかったです。
学校にも同じ病気の子なんていないので相談するにも
言い出せなかったんです。本当にありがとうございました。
- 47 :病弱名無しさん:02/09/11 07:40 ID:f83u5NDv
- >>46
私なんか食後やっぱり辛いから早退とか
してました。くれぐれも無理しないでね。
- 48 :IBS初心者:02/09/11 17:42 ID:ZozC/P+u
- とりあえず病院で見てもらおうと思ってるのですが
何科の病院にいけばいいんでしょうか?
- 49 :病弱名無しさん:02/09/11 19:35 ID:zGpvVMSX
- >>40=46
お母さんはあなたが「しっかりした子」であることを
過剰に求めているのでは?ということと、
あなたはお腹が痛かったり、寝不足でもきちんと授業を受ける、
頑張り屋さんなのかな?ということを感じました。
そのことで、ストレスを感じることもあるんじゃないかな、とも。
このままお腹に煩わされつつ授業を受け続けるよりも、
お母さんに「授業に集中したいから」と言って、
学校を休む or 遅刻 or 早退して病院に通い
サポートを受けた方がいいのではないかな、と思います。
見当外れ&お節介だったらゴメンなさい
- 50 :病弱名無しさん:02/09/11 19:54 ID:POL+kkyO
- この病気ってまだまだ認知度が低いから辛いよね
かれこれ25年近くこの病気と付き合ってるけど
自分自身でこれがカビンチョという病気だと知ったのは2年前だしなぁ
5年程前に病院で精密検査を受けたときも
お医者さんがカビンチョの事を知らず
身体じゅうイジクリまわされたあげくに「原因不明です」の答えしかもらえなかったし・・・
>>40の母親がしらないのも無理はないよね
なんていうかその、、、みんな頑張ろうね
- 51 :病弱名無しさん:02/09/11 21:36 ID:ZV4ybjyd
- 私も同僚に「下痢するのを見越して早く出社すれば」とか心無いこと言われたっけ・・・
途中下車してトイレ行ってたよ。それで半年我慢してたら髪の毛抜けた。
ちゃんと医者に見てもらえばよかった。みんなも気をつけてね。
- 52 :病弱名無しさん:02/09/12 00:54 ID:63UaetSt
- >>51
私も母に言われたよ。
「トイレ行くって決まってるんだからそのぶん早く起きなさい」って。
・・・睡眠不足も原因の一つなのですが。
現在はほぼ治ったので楽ですが、フリーターのままです。
毎日8時間も働いたら確実に再発するので。
- 53 :違和感 ◆AbuPyey. :02/09/12 03:04 ID:uc1US7lI
- 元々腸が弱かったのですがここ一ヶ月お腹に圧迫感を感じ
下痢が続いたり便秘になったりしています。下痢だと思って
トイレに入ると排便がなかったりところころ調子が変わって辛いです。
先日内科に行ったところラックBを処方されましたがお腹の違和感
(ゴロゴロなったり、何か圧迫感があったりと)は薬を飲んでからも
取れません。それとガスがたまって座っていると苦しいです。
病院を変えたいのですが何科に行くべきでしょうか?
自分では過敏症腸症候群だと思うのですが医者の判断を
仰ぎ処方をしていただきたいのですが、心療内科でしょうか?
胃腸科でしょうか?消化器科でしょうか?何科がベストかどなたか
アドバイスをお願いします。
- 54 :病弱名無しさん:02/09/12 15:50 ID:9cdMlj8h
- >>53
腸関係が得意な先生がいるところ(胃腸科、消化器科など)ならどこでもいいと思う。
とにかく、先生に相談して、触診してもらうといいYo。内科だけだといまいちかも。
私は腹痛&下痢の原因は、胃がやられていたからみたいでした。(胃の自覚症状は
全く無かったんですが)胃が悪いと、腸にもクルんですね・・・
- 55 :52:02/09/12 20:15 ID:63UaetSt
- 自分は内科で発覚しました。
別の痛みがあったときについでに聞いただけなのですが。
- 56 :違和感 ◆AbuPyey. :02/09/13 02:35 ID:tIRefzQs
- >>54
ありがとうございます。とりあえず胃腸科、消化器科を探してみます。
胃が悪いと腸にも来るものなんですね。明日調べて行けたら行って来ようと
思います。
- 57 :病弱名無しさん:02/09/13 09:50 ID:IWgK1YY9
- カビンチョって遺伝しますか?親父がまったく同じ症状で
長年苦しんでいるので受けついじゃったのかな。
- 58 :病弱名無しさん:02/09/13 11:24 ID:ZmgXWvTr
- 遺伝するかどうかはわからないけど
子は親に似るって言うからね、生活面からの影響はあるだろうね。
- 59 :病弱名無しさん:02/09/13 12:34 ID:6wxZlcdG
- 遺伝というか生活環境だろうね。外出するときに親がトイレばかり行ってるのを見たりすると
やっぱり影響されるだろうね。子供にトイレ行ったかばかりきいたりして。
姉の子供がいるんだけど、朝トイレにかがんだりしないんだよね。見てるだけで
怖くなる。俺がトイレはいいの。ときくと、母がそんなこというな。とのこと
あんたみたいに、うんこのことばかり気にする子供になったら大変だ。とのこと。
また、それでうまく行ってるんだよね。
そのとおりだよな。なんで、おれうんこのことばかり考えるようになったんだろう。
- 60 :違和感 ◆AbuPyey. :02/09/13 16:40 ID:tIRefzQs
- ごはんを食べないとお腹の調子がいいというか
下痢にもならないし腹痛も起きない。
一体どういうことなんでしょうか?
- 61 :病弱名無しさん :02/09/13 17:22 ID:XZM24Oee
- 私は高校1年の終わり頃からこの症状が出てきて係りつけの医者で見てもらって
それからは朝、夜と内科からもらう薬飲んでます。
下痢型、ガス型でして過敏に動く胃腸の動きを和らげるものです。
ストレス溜まると神経が腹に来ます。。。
高校時代この症状がわからなかった時は毎日トイレと友達でしたが
大学行き出して、朝2回してスッキリして薬飲んだら一日快適に生活できる
事が分かり、学生生活では高校とは比較にならない程の生活してます。
胃薬の見出して6年くらいたつのでいい加減薬のまずに・・・と思うんですが
どこか不安で、、、その葛藤で時々頭痛もするのできつい所もあります。
家庭問題や自分の将来など考えると酷い時もありますが、ある程度一般人と
同じ生活ができるなら胃薬飲みながらでもいいかな?という考えにもなりました。
ほんとは頼らず解決策を考えたり自分自身強くならないといけないんだけど・・・
小さい時から周りの目ばかり気にして生きてきたのでその蓄積や部活でマネージャー
してたのでその時のストレスで胃痛がしてたのでそれが一騎にでてきたのかと思うと
もう一度やり直したいとも思いますが、高校時代に精神学、心理学、等の本を読んで
自分の体と付き合おうと思いました。
今は薬の服用について疑問もってますがそればかり考えてると鬱になるので
割り切ったりもしてます、。
頑張りたいと思います。長文すいません。
- 62 :病弱名無しさん:02/09/14 02:57 ID:yGLn+aMd
- >小さい時から周りの目ばかり気にして生きてきたので
こういうところを直すのが一番の薬だと思うよ。
私は薬を使わずにほぼ治したけど、
ストレスを溜めない考え方・生き方をするように、自己暗示をかけたりしたよ。
今が本当に幸せだと常に思えるようにして、自分なりのストレス解消法を見つけて。
それで、完治したわけじゃないけどだいたい普通の生活が送れるようになったよ。
ガンバッテ!(・∀・)
- 63 :病弱名無しさん:02/09/14 14:15 ID:1ZH5zT8U
- >>62
61です。どうもですm(__)m
高校時代の夏休みに一時期薬は夜だけで後は外で運動ばかりしてたら
気にならなくなったりしてたんですが学校始まるともう駄目で(;-_-;)
62さんの言う通りストレスを溜めない生き方、解消法大事ですね!
どうしても神経質な所があって中々難しいですがまだまだ勉強して
行きたいです。
自己暗示を今は逆?になってます多分^^;)
イライラしないようにカルシウム剤でも飲もうかと思ってます。
- 64 :病弱名無しさん:02/09/14 14:29 ID:1ZH5zT8U
- 追伸なんですが皆さん何か摂取してるサプリメント(栄養剤)みたいなのは
ありますか?
私はここ2ヶ月程体なまらないように上半身だけなんですが筋トレをしてるんですが
22になると中々めいいっぱい体動かす事が減り、家の周りの環境も広場がなくなり
余計身近に体動かす所がなくなりました・・・
- 65 :病弱名無しさん:02/09/15 01:44 ID:N5z4Leg2
- カビンチョが原因で休みがちになって引き篭もりになっちゃった・・・
- 66 :病弱名無しさん:02/09/15 02:34 ID:qoaAoeJ9
- >>65
症状がどこまでかはわからないんですが、今一騎に何かすることは余計
負担になってしまうから一つ一つ消化して頑張って欲しい!
無責任に頑張れとは言えないけど考えるほど鬱になるのは私も経験があって
「何で自分だけ」と思って事やこれせなければどんなに楽な人生だったんだろう
と思うこともあるけど苦しい事を経験した人間の方が考えとか人の傷み、
あたり前の生活でも実は喜ばしい事が多い等普通に生きてたら分からない
事が発見できていいめんもあると思うの。
最初は難しいけど人と話したり相談したりしながら自分自身も理解していって
ほしい!
- 67 :病弱名無しさん:02/09/15 14:39 ID:A4Frm4d2
- バイト始めたけどもーダメ。
ちゃんと直してから始めれば良かった鬱氏。
んで>>40に泣いた。
- 68 :違和感 ◆AbuPyey. :02/09/15 17:15 ID:wcGLiz3/
- とうとう怖くてご飯が食べれなくなりました。
絶食3日目です。でもお腹がギュルギュル言わなくなって
精神的には安定しています。でも身体はフラフラです。
- 69 :カビンチョ30年もの:02/09/15 17:35 ID:3shQmTyS
- >>68
このさいひらき直って暴飲暴食してみたら?
この病気で死ぬなんて馬鹿馬鹿しいよ
確かに死にたくなるときもあるが
3日も絶食する根性があればきっといつか治ると思うよ
- 70 :病弱名無しさん:02/09/17 15:10 ID:wOJ2Ol4S
- >>68
絶食後食事するなら「すりリンゴ」や「おかゆ」からにしようね。
- 71 :病弱名無しさん:02/09/17 19:42 ID:OUnHqS0/
- 初めてカキコです。
IBS歴約20年の主婦です。去年義母が亡くなってショックで葬儀、通夜の時下痢が止まらず困りました。ロペミンも全く効かず。
今は抗不安剤とポリフル服用中。
前スレみてないのですが克服された人はいらっしゃるのでしょうか。
4才の息子も最近お腹が痛い。としょっちゅう言うようになり、排便もおかしい。
遺伝させたかと思うと不憫でなりません。恨まれちゃうかなあ。
なんとか大きくなるまでに良い治療法がみつかりますように!
- 72 :病弱名無しさん:02/09/17 20:17 ID:RehRvopz
- 遺伝というか、親を見てそうなったのかなぁ。
精神的なことが大きいだろうから。トイレばっかり行く親を見て、子供もそれを
学習してしまうというか・・・・。
ホンとこの病気、自分で自分を病気にしてしまう面が大きいからね。
厳しい言い方になるかも知れんけど。
- 73 :病弱名無しさん:02/09/17 21:28 ID:srGDDo/S
- 弱いところは人によって違うんですが、お腹、頭、等など。
風邪を引くと特に熱がお腹につくとよけいにニゴニゴして
いつもの薬も効いてるのか分からないです・・・
これからの時期涼しくなってくるのでお腹冷やしたりしないよう
守りましょう!
- 74 :病弱名無しさん:02/09/18 10:12 ID:Q7g30WXx
- お腹に貼るカイロ、精神的にも、お腹的にも落ち着くYO!
- 75 :病弱名無しさん:02/09/18 20:04 ID:JNeqIih6
- 腹部を温めるといえば腹巻はイカンらしい。
よくクセになると聞くが依存して、着けない状態では
腹痛・下痢になりやすくなるらしいです。
- 76 :病弱名無しさん:02/09/18 20:15 ID:/fcVs3uJ
- >>75
じゃあ、貼るカイロもだよね?
- 77 :病弱名無しさん:02/09/18 21:48 ID:TgkOHDM0
- 最近、調子よかったのに、友達とファミレス行ったら一発KO。
食べてる最中からもよおし、
デザート食べてる友達を後目にトイレに通いっぱなし。
家ではいっぱい食べても大丈夫なのに、
外食だとマクドナルドのセットメニューすら完食出来ない。
下痢型の人、外だと胃が縮こまる感じしませんか?
- 78 :病弱名無しさん:02/09/19 05:25 ID:RITT/8XH
- >>75
それって体験談?
おなかを冷やさないのは内臓あたためて
手足の冷え性予防になるってきいてから
腹巻愛用者になったんだけど。
冷え性=万病のもとだからね。
75さんがいうのはあくまで心理面でってことの
ような気がするが。
オシャレ腹巻とか今たくさんでてるしIBSに限らず冷房病などで
愛用している女性は多いと思われ。
- 79 :75:02/09/19 13:13 ID:Ml7ORdl8
- >>77
俺も昔から外食になると少食です。
「胃が縮こまる感じ」←わかります(ノД`)
>>78
うん、心理面ですね。
着けてないと落ち着かないといった感じでしょう。
あくまで可能性として聞いたので全員が全員なるワケではありません。
当たり前ですねw
- 80 :病弱名無しさん:02/09/19 16:07 ID:J3YTl6Cp
- 心理面に作用するのは腹巻も薬も一緒だよね。
(依存性がてでくる)
薬は副作用あるけど腹巻はきっとメリットはあってもデメリットは
無い気がする。
- 81 :病弱名無しさん:02/09/20 01:40 ID:Ub+KTcwO
- IBSで悩んでいる人。漢方薬がお勧め。一般にあまり知られていないかも
しれないけどIBSは漢方の得意分野です。
いい薬がいっぱいある。しかも重篤な副作用はほとんどなく、例えば冷え症の人の
体が温まったり、風邪にかかりにくくなるなど他のメリットもあります。
医者の処方するエキス剤なら安く、煎じる手間も要りません。
私は漢方2種類でほとんど症状が消えました。
体に合っていれば効果はすぐにでます。(私の場合服用したその日から)
漢方専門医で保険診療やってるところに是非受診されることをお勧めします。
- 82 :71:02/09/20 13:13 ID:va4cRtGa
- >72
それ一理あるかも。いつも私が「お腹痛い」ってご飯あまりたべなかったりするから、
子供も、「お腹痛い」っていえば嫌いなもの食べなくて良いって思ってるかも。でも息子はお腹が
本当に弱いのも事実。すごく小食なのにすぐ下痢。そしてチビ。
上の娘は(5才)私よりよく食べるのに下痢一つしたことないのに。兄弟でも違うなあ。
家族で外出するたび私調子悪くなるので、「ママまたうんこだって〜!」って言われる。
情けない・・・
- 83 :病弱名無しさん:02/09/20 14:17 ID:NIRRVpf/
- >>81
ちなみになんて漢方薬のんで症状改善しましたか?
私もハンゲシャシントウってのを半年以上試したけど
なんの変化もなかった。
飲み方が悪かったのかすぃら?お湯に溶かしてのむとか
すればいいのかな?でも苦くて断念しそう。
>>82
腸の機能的なものが似てるんではないのかな?
うちの母親、出かける直前もたつく人で化粧長いな〜
とか思って家の中捜すとだいたいトイレ。
親がトイレ行ってるの見てトイレってのは私にはピンとこないけど
大人になった今、体質的にだいぶ似てるなと感じる。
子供がもし悩むことがあったら相談にのってあげればいいと思います。
世の親ほとんど理解なしだと思いますから。
- 84 :病弱名無しさん:02/09/20 16:44 ID:98JS0WPg
- >82
私も外出すると、必ずお腹がいたくなりますよ。外食をすると気持ち悪くなるし。
し。なんか遊びに行っても楽しめませんし・・・
- 85 :病弱名無しさん:02/09/20 20:54 ID:3l5oKwMo
- 来週主人の職場のレクで釣りあんどバーベキュー大会。この手の行事はずっと避けてたけど一生そういうわけにもいかず・・
あ〜釣りするような河川敷にはトイレなんてないよね〜憂鬱だ。上司とその奥さんとかもいるわけで気を遣うし・・かなりヤヴァイ。
の○そなんてできないし〜
こういう過度な心配を今からしてるから余計よくないんだよね。
- 86 :病弱名無しさん:02/09/20 21:09 ID:ti8AE8lu
- >>85
うわぁ、気持ちわかるよ〜
私の場合だと、その河川敷に行くまでも恐怖だ。
けど!! 私も春、そのような企画断れず渋々参加したけど
アウトドアって空気がいいせいか、心配もよそに
自分でも不思議なくらい楽しめたよ。
ほら、今も気候がいいし、案外開放感に浸れていけるもんだYO!
- 87 :病弱名無しさん:02/09/21 00:10 ID:D3pYZXkP
- ストロカインが欲しい・・・。
あれ飲んでると少なくとも「垂れ流し」にはならなかった。
でも過敏性腸症候群って効能は一番最後に載ってるからあまり使われないんだろうなぁ。
- 88 :病弱名無しさん:02/09/21 01:29 ID:BIsNmkEO
- 催眠療法が効くそうですけど、試した方いませんか?
近くに催眠療法してくれるところがないし、ちょっとコワイし…
- 89 :病弱名無しさん:02/09/21 02:22 ID:Nj+QQhoq
- >>83
私も半夏瀉心湯は体質に合いません。6ヶ月服用して効かなかったとのことですが
医師の処方でしょうか、それとも薬局の勧めでしょうか。いずれにしても漢方の
専門家ではなさそうですね。長くても2ヶ月服用して効かなければ体質に
合っていない可能性が高く他の薬を考えたほうがいいです。
私は桂枝加芍薬湯と真武湯が一番合っていました。腹や足先が冷えやすい、
疲れやすいなどの傾向がある人なら効く可能性あります。
内科や神経科で漢方に詳しい医師に相談するのが一番近道です。
服用方法はお湯に溶かしてもそのまま飲んでもどちらでもOKです。
- 90 :病弱名無しさん:02/09/21 04:24 ID:xFudbvV4
- 今日母と買い物に行った時、母が
「行列のできるラーメン屋できたんだよね〜行きたいな」と
恐怖の言葉を!!
並ぶのもダメだし、混んでいる店内で他の人と並んで食べるのも怖いです。
なのにそのラーメン屋はすぐに見つかってしまい、席はお昼過ぎということもあって
混んではいなかったんですが、食券を買ってるあたりから気分が悪くなって
おなかもゴロゴロしてきました。
本当は家でラーメン特集してるのを見ると「食べに行きたいな」と思うんですが、
いざ店に入るとダメでした、しかも店が狭くカウンターの向こうで作っていました。
ラーメンがきて、いっしょうけんめい食べようとするのですが緊張と
おなかの不調で喉を通らず、スープばかり飲んでいました。
味はとってもおいしかったのですが、おなかのことを気にするあまり
全部食べられず、おいしいラーメンだったのに半分も残してしまい、
手間暇かけて作ったお店の方に失礼なことをしてしまいました。
家だったらスープまで全部飲み干したと思います(大泣)
今日は本当につらかったです。
- 91 :病弱名無しさん:02/09/21 08:11 ID:mRMUpz4u
- >89
催眠療法はわかりませんが、ポピュラーな自律訓練法がよくきくみたいですよ。
私の医師もそれで克服したっていってました。
でも私は続かずやってません。
スポーツ選手のイメトレと一緒のようです。
- 92 :病弱名無しさん:02/09/21 09:56 ID:K9KvSR86
- >>81
改善前は下痢型だったんですか?
ガス型にはどうなんでしょう。
- 93 :病弱名無しさん:02/09/21 13:25 ID:x313x7il
- この病気の症状って体質的に本当に腸が弱いのか、過敏性腸なのか
の区切りが付けにくい気がするのですが、何かしらストレスが
かかると下痢とかになるってのがある程度の目安なんですかね?。
なんか体質的にダメだとしたら病院通っててもダメかなあ・・とか最近
思うのですが、食後の腹痛なども過敏性になるんでしょうか?、医者に
聞いてもなーんかハッキリしません(というか症状が色々だからって理由も
あるとは思いますが)
小さい頃からダメって人は、自覚ないままストレスうけてきてしまってる
ってことになるのでしょうかね・・・。
あと、この病気の人って乗り物弱いとかありませんか?、私は弱くて
今でもタイミング悪いと簡単に乗り物酔いします。
- 94 :病弱名無しさん:02/09/21 22:31 ID:tPDcwTZx
- >>93
俺もする!!乗り物酔い。
自律神経の問題かなぁ?
- 95 :病弱名無しさん:02/09/22 03:32 ID:WcbGXNb5
- 乗り物酔いスレ、もう落ちちゃったけど、
自律神経失調症の人は乗り物酔いしやすいという話題が出てたね。
あーつらい…
- 96 :病弱名無しさん:02/09/22 17:26 ID:m7Q/Uxvd
- ストレスが発生すると便秘がひどくなり、腰痛がでます。
脂汗が出てきて立っていられなくなって、しゃがみこんでしまう。
こんな症状の方はいますか?
このタイトルの病気かどうか分からないのですが。
- 97 :病弱名無しさん:02/09/22 23:40 ID:Jb9otQ9H
- ここ2、3年会社に入っては辞め、入っては辞めというパターンの繰り返しです。。
この病気できちんと会社に行って働いている人えらいと思う。
彼女もいるが、あんまり僕が外食しないんで、ちょっと申し訳ない。
正直つらい。今はひきこもりのような感じで生活しています。
- 98 :病弱名無しさん:02/09/23 00:23 ID:+/XAw/Th
- みんな悩んでるんだね〜
俺は牛乳1g飲んでも平気だし胃薬もここ10年以上飲んだ記憶がないよ
もう少し開き治ってみたら・・・・って出来るならやってるか・・・・
- 99 :↑:02/09/23 03:24 ID:MWc3fdA5
- なんだこいつ
- 100 :病弱名無しさん:02/09/23 09:07 ID:m7gAuw79
- >>98
開き直っても治らないんだよ!
- 101 :病弱名無しさん:02/09/23 12:04 ID:lWYPyjFf
- 既スレだったらスマソ
過敏性腸炎が増えてるってニュースになってるよ。
http://www.asahi.com/life/health/medical/K2002062100786.html
あたしはもう社会人だから行きたい時にトイレにいけるけど、
そうでない学生達は可哀想やな。
ストレス社会に怒
- 102 :病弱名無しさん:02/09/23 12:42 ID:gUZqDQJf
- >>101
特に小中学生は、授業中にトイレに行く=ウンコ野郎、
としてからかわれるから、辛いだろうな・・・。
勇気を出して教師に言っても「あと10分だぞ、我慢しろ」
とか言う奴いるしね。
オレは大学のテスト中に腸が大暴れしだして、
試験監督のおやじ同伴でトイレに行ったことあり。
単位いらねーから、帰りたかったよ。
- 103 :病弱名無しさん:02/09/23 12:54 ID:xNZpGcpK
- >>97
おれも半ヒキだよ…正直焦る
まぁゆっくり治そうぜ。きっと治るさ
>>98
悩んでます…少しでも理解してくれれば幸いです。
>>101
みなさんが少しでも理解してくれれば良いですね。
>>102
すべてを投げ捨ててでもトイレに行きたくなる時ありますね。
まさにピンチ
- 104 :病弱名無しさん:02/09/23 15:02 ID:FNJOWSiA
- 11月に大検うけるさ。
高校行ってたけど、しんどくなってやめちゃったんだよね。あはは。
けど、がんばって大検合格して、そんでもって大学受験も、冷や汗だらだら
で、合格したとしても、どうせ中退するんだろうねー。
あーもー、ばっかみたい。このカビンチョのせいで・・・。鬱。
- 105 :102:02/09/23 15:49 ID:gUZqDQJf
- あの試験中の腹の暴走は、睡眠不足+ノンシュガーものを
摂取したせいですた。ノンシュガー、合わないらしい。
>>104
カビンチョ、何型かはわからないけど、病院は行ってるのかな?
11月まで日があるし、それまでに104さんに合う薬や
対策を見つけられれば、乗り切れる可能性は大だと思う。
もし下痢型なら、ちとしんどいかもしれないけど、
試験は絶食 or 抗不安剤+止瀉薬で乗り切れるかも。
経験上、大学は高校とかに比べて自由度が高いから、
授業中に教室抜けることに抵抗が少ないし(=ストレス小)、
大学生活は案ずるより産むが易し、だと思う。
毎月20日は下痢だったオレの意見でした。
他に案がある方など、フォローお願いします。
間違い等あれば指摘してやって下さい。
- 106 :病弱名無しさん:02/09/23 16:00 ID:MWc3fdA5
- この病気の人は外出する時は食事を控えるけど、その反動で家にいる時は、
結構不規則と言うか好きなだけ食べてるんじゃない?
特に毎日外出しなくてもいい人や引きこもりぎみな人たち。
俺は夜8時以降何も食べなくするだけでかなり朝は調子良くなったよ。
最近は朝御飯食べても大丈夫。
- 107 :病弱名無しさん:02/09/23 22:31 ID:V5M/DVSs
- 最近、数年前に結婚した友達からメールで「今日OOに行ってきたよ」
「昨日は××へ行ったよ、行ったことある?」と入ってきて、つくづく
私って過敏性腸症候群になってから出かけてないなぁ〜と感じました。
出かけないというか、いつ下痢になるかわからないのが怖くて外へ遠出できません・・・。
近所の店では思うような物も買えず、靴も2年前に買ったものだし、
雑誌を見るとすごく欲しい靴とかあるけど買いに行けません。
テレビでグルメ特集を見てて行きたいなと思っても絶対に行けません。
洋服も最近新しいのを買ってないです、どうせ出かけないからいいかといい加減になってしまいます。
せっかく専門学校を出たのに働いていないのをおせっかいな親戚に指摘され、電話がかかってくると
「どうせヒマしてるんでしょ?」
「毎日が夏休みみたいなモンじゃん!気楽でいいよね」
「駅前のOOって店でバイト募集してたわよ、話つけてあげようか?」
「いつになったら働くの?」
おなかの具合も悪いし、外へも出られないし、もう毎日泣きたくて仕方ありません(泣
私だって働いて仕事で成功して生活したいです...。
- 108 :病弱名無しさん:02/09/24 00:12 ID:YUaGPp3u
- >>102
我慢くらいならまだいいですよ、あまりにも保健室行く回数が
多いし、授業中にトイレ行く回数も多かったせいで、しまいには
保健室で保健の先生と担任に「おまえ腹切れ!、腹、いいかげんに
しろよ!!」って脅された小学3年生の頃・・・。
それでも登校拒否もせず高校でて専門学校行って就職したにも
かかわらず、治る事のない腹のせいで会社もダメ・・・・。
再就職先でも「不良品はいらない」とかいって首になるしで
どーしろというのか(;´Д`)。
この病気はなったら周囲のある程度の理解ないと治る
もんも治らないと思うのですよ、隠して就職とかしても発覚を
恐れて精神的に負担になるし・・・、困った・・・。
- 109 :病弱名無しさん:02/09/24 00:49 ID:4KJ5c1Hg
- 飛行機に乗っていたとき、空港に着く寸前で腹痛。
下降してるのわかってるんだけど、トイレに直行。
高所恐怖症の傾向が少しあるので、下降してるときに歩くのは
とても怖かったんだけど、それどころじゃなかった。
トイレに入った瞬間、ベルト着用サイン点灯。
下降がすっごく怖かったんだけど、腹痛には負けました。
トイレに長居し、出てくるとすでにスチュワーデスさんたちも消えていた。
高所よりカビンチョのほうが怖かったです。
- 110 :病弱名無しさん:02/09/24 02:01 ID:6ZALmG2U
- もう15年位毎日下痢してると、いい加減死にたくなるよ。
- 111 :病弱名無しさん:02/09/24 08:28 ID:9QOOOF2h
- >>108
小学校3年生にその意見はヒドイね。
ところでこんなふうに社会の理解がほぼ無い状態で
毎回毎回罵声とか説教浴びてると人間不信というか人間嫌いにならない?
あまり人に(理解求めて)期待しちゃいけないんだろうけどね。
理性ではそう思うけど・・・しかし
健康な人に嫉妬もあるしなー。
精神も蝕まれてる自分をかんじまつ。
- 112 :病弱名無しさん:02/09/24 09:24 ID:fgaQbGsD
- >>102
私は女だけど、同じ経験あるよ。
試験監督同伴の試験中のウンコ。
でも漏らすよりはマシ?w 苦渋の選択ですた。
>>104
ほんと、>102の言う通り、大学は高校までと比べたら
ずっと気安くトイレ行ける。授業だって試験だって
最悪単位すてる覚悟になれば全然OK
でも、そこまでしなくても何とかやっていけるよ。
と言う私も朝から下痢です。(鬱
みんながんばろうね。
- 113 :97:02/09/24 10:19 ID:ngTsvSSU
- >103
レス有難う。焦っても治らないしね。。気長にいきましょう。
>109
着陸中でも。トイレいけるんですね!あの時間は結構苦痛ですよね。
こないだ成田に帰ってくる時には、なんかぐるぐる旋回しはじめっちゃって。。
あせりまくりでした、、
席についてろっていわれると逆にトイレを意識しちゃって。。。
それからセントジョーンズワートっていう鬱病にきくがあるハーブが
あるんですけど、飲んでいる方いますか?
試したんですけど、こころなしか気が大きくなってうきうきした感じがして、
腹のことで悩んでられるか!って気分になりました。
- 114 :病弱名無しさん:02/09/24 10:38 ID:I8zKFSgI
- >109
うわー。私もまったく同じ体験した事ある。
私の場合、最初スチュワーデスさんに止められたんだけど
強行突破しちゃって、トイレから出る時恥ずかしかったー。
それにしても、最近タバコやめたらダイブ楽になりました。
でもやっぱ、トイレが全くない場所とか状況になると
問答無用の即ゲリになります。
ああ、、、。精神的なモノだとわかってんだけどね、、。
- 115 :病弱名無しさん:02/09/24 10:43 ID:Y1zvvoPy
- >>113
セントジョーンズワートですか。
情報ありがとうございます。
調べてみます。
- 116 :115:02/09/24 10:53 ID:Y1zvvoPy
- セントジョワートの解説↓
ttp://www.alter-life.net/healthcare/plants/h_stjohns.htm
コピペ↓
【注意】現在何かの治療中あるいは抗うつ剤の投与を受けている方妊婦授乳中の方
は使用をお控えください発疹の場合使用を中止してください
稀にこのサプリを摂られた方で太陽光線に敏感に反応される方がいらっしゃいます
エイズ治療薬ガン治療薬またはピルを服用されている方は使用をお控えください
以下に効果があります。
気分が憂鬱、朝起きるのが辛い、身体がだるくてやる気がしない、眠れない
更年期障害でめまいや汗をかきやすい
注意
セントジョーンズワートの副作用についてですが、
主成分のピペリシンが日光と反応して皮膚が
過敏症状を引き起こす可能性がありますので
服用中の日焼けにはご注意下さい。
作用と適応: 抗うつ、神経痛、ストレスコントロール、
更年期や生理時の抗うつ、不眠、神経痛、
外傷や打撲による痛み、放射線による骨髄や
【注目!!】注目腸の粘膜のダメージをプロテクトする。【注目!!】
内服:抗うつ作用、不眠、不安症、更年期障害、抗ウイルス作用、
【注目!】抗炎症作用【注目!】
外用:切り傷、火傷、神経痛、打撲
- 117 :115:02/09/24 10:56 ID:Y1zvvoPy
- おっと!ちょっと見づらいかな?
参考にしてくださいな。
自分的には精神に効果があって腸にも効果があるみたいなので、
なかなか興味深いです。
- 118 :病弱名無しさん:02/09/24 14:00 ID:ybdSAij9
- 今日も友達とランチすることになった途端
オーダーも済ませたと言うのに、ふっと意識がお腹へ行ってからだめ。
ゴヨヨヨヨ・・・と言う腸のぜん動運動と共に
不安がドドーッと押し寄せてきて、切羽詰ってからでは遅い
ランチ登場してからでは遅いと咄嗟にに判断。
結局ひとり帰ってきました・・・鬱
こうやって、何となく友達にも不審に思われていくんだろうな〜
>>115
それ私もめっちゃ興味あります。
よさそうですね。
- 119 :病弱名無しさん:02/09/24 21:01 ID:OsNJgd+w
- >>106
その通り!反動で家に帰ってからガツガツ食べる。
休みの日なんて、ずっと好きなもの食べ続けてる。
下痢してても痩せないはずだ、これじゃ…
病院で出される抗鬱剤の副作用に便秘があって、
私は鬱気味なので、副作用も期待しつつ処方されてます。
でも、病院行くよりハーブの方が気軽に試せそうですね。
どこかで、各社製品の成分含有量と価格を比べた表を見たような…
- 120 :病弱名無しさん:02/09/24 21:22 ID:uQGbiBIy
- なんか腹がパンパンになって心臓が止まりそうになったり頭に一気に血が登る悪寒がして体が変な感覚になりませんか?
- 121 :病弱名無しさん:02/09/24 21:26 ID:JdxqVc8M
- >>120
なる! 鼓動が早くなって手先が冷たくなって
頭の中もうお腹のことしか考えられなくなる。
- 122 :病弱名無しさん:02/09/24 21:53 ID:uQGbiBIy
- >>121
腹に力入れるとなりやすくない?
もしかして心臓が圧迫されてるんじゃ・・・視覚も変になるし・・・
- 123 :病弱名無しさん:02/09/24 21:59 ID:uQGbiBIy
- 腹筋や背筋をやるともう大変。
死ぬーってぐらい頭と心臓がおかしくなる。
- 124 :病弱名無しさん:02/09/24 22:02 ID:cDZLz8ze
- みんなのカキコを見て思ったけど・・・・
考えすぎ!!!!
なんでそんなに思い込むのか不思議です。
ンコなんてノグソすればイイ!
エエカッコなんてせんでもイイ!
自分は、年に一度も無いが下痢は腸内がスッキリキレイになった気がして得した気分だけどね?
って言うか出すぎ・・・・って言うか激痩せしたきぶん。
急に身軽になって気持ちいいっす
- 125 :病弱名無しさん:02/09/24 22:27 ID:8xZsck8M
- >124
>自分は、年に一度も無いが
それがほぼ毎日で1日に何度も何度もあるのが
下痢型です。
>ンコなんてノグソすればイイ!
満員の通勤電車で漏らしてもいいですか?
って笑えねー。
- 126 :109:02/09/24 23:36 ID:wwxRbhQe
- ならない人は分からないんだろうな・・・。どう不自由かが。
>>113
そうそう、苦痛ですよね。旋回はじまると・・・。
高所恐怖症気味+エコノミーに長時間+旅疲れ+座っていなければいけない状況
=下痢、でした。
>>114
飛行機が下降しているときに便座に座っていると、
吸い込まれそうな不思議な気分になりません? あの妙な感覚は忘れられません。w
- 127 :病弱名無しさん:02/09/25 00:38 ID:lHceBmv1
- 医者やこの病気を理解してない人は気にするなって言うけど、
それだけのマインドコントロールができるなら、
今からでもスポーツ選手か宗教家にでもなったほうがいい。
俺はむしろ日頃から緊張状態を作り、それになれる方が現実的だと思う。
一日家にいる人でも朝一回トイレにいったらそれ以上は我慢するとか
ウンコをせずに近くのコンビニまで出かけ、それができたら一つ向こうのコンビニを
目指すとか。そうすれば、自分の本当の我慢できる限界もわかるし。
- 128 :病弱名無しさん:02/09/25 01:18 ID:ESL65AUV
- >>124
あんたに気づかれないように毎回食事に下剤を混ぜて食わしてやりたいよマジで。
そうすりゃ俺らの気分が少しはわかるかもナw
- 129 :病弱名無しさん:02/09/25 02:28 ID:tSqmk8PW
- >128
大丈夫です。俺には下剤なんぞ効きません。
俺も昔は敏感だったよ。仕事で揉まれ、人間関係で疲れ果て、それでも
『我慢が男を作る』との先輩の教えを信じて我慢した。
いつのまにか治っちまった。
少々のことではへこたれない体質になったよ。
『人間って変われるモノだな〜』ってしみじみ感じてる。
俺の周囲でも下痢体質の人は神経質すぎる。気弱すぎ・・・・すぐ泣くし・・・
グチっぽくてなで肩、その代わり怒ったら怖い!
激怒してオバチャンが相手でも容赦しないって感じだ。
みんな修行がたりないよ
- 130 :病弱名無しさん:02/09/25 02:47 ID:ESL65AUV
- >>129
ごめんなさい。宗教は一切信じないので・・・
- 131 :病弱名無しさん:02/09/25 02:56 ID:tSqmk8PW
- >>130
どこに宗教の話があるの?教えて下痢男君。
君たちの下痢は親譲りだねププ
- 132 :病弱名無しさん:02/09/25 03:04 ID:ESL65AUV
- >>131
修行が足りないねw
- 133 :病弱名無しさん:02/09/25 03:22 ID:ybSJKB+U
- >>129は、時が経てば治ることが多いっていうのは知らないんだろうか?
それに、みんながみんな神経質なわけじゃないよ。
あなたの周りの人はそうかもしれないけどね。
私はのんびりしてるとかのほほんとしてると言われるよ。
ちなみに本当に親譲りですが何か?
- 134 :病弱名無しさん:02/09/25 04:55 ID:281EhpQu
- >>129
我慢できるハズの人間がたった一つのレスで態度を豹変させるとは…
非常にステキです(w
- 135 :病弱名無しさん:02/09/25 08:03 ID:XV3KpITI
- >>129
は自己啓発セミナーに行きましたね
- 136 :病弱名無しさん:02/09/25 09:09 ID:DGlaGQ2/
- 荒らしはほっとけ
- 137 :病弱名無しさん:02/09/25 10:27 ID:8Ye4Bm2h
- >>129
気にしすぎだとか、神経質なんだとか、もう聞き飽きた。
私は女だけどなで肩でもないし、>133と同じく人はみなのんきと言う。
そんな一括りにするな。
ここにいる人達、ここで正直に話してるけど
外では普通の人と何ら変わらないんだと思う。
みんな頑張ってるんだって。
基本的に親譲りで腸が弱いんだーーー
どうにかなるなら、とっくにしているYO!
- 138 :病弱名無しさん:02/09/25 11:33 ID:4M/f4kVT
- 中島義道の本を読もう!みんな自分を傷つけるやさしさと言うものがこびりついている。
積極的に人に嫌われることしよう。年寄りがいても席を替わらず、失敗しても
人のせいにし、食事をとってもよごれたものを持っていかずと、まずは小さなことから
練習しよう。みんな鍛えよう!他人の親切は逆にあなたを苦しめる。
- 139 :病弱名無しさん:02/09/25 13:19 ID:DGlaGQ2/
- >138
書名をおしえてちょ。
- 140 :病弱名無しさん:02/09/25 16:08 ID:SRfAdj8w
- 失敗しても人のせいにして、って
そーいうヤシいるけどなそんなヤシになりたくねぇな
- 141 :病弱名無しさん:02/09/25 16:48 ID:4M/f4kVT
- レス違いになるけど中島義道の本はたくさん出てて面白いよ。
エスカレーターの白線のうちに・・・と言う誰も聞いていないテープの垂れ流しを
うるさい、やめろと抗議したりしたり。
他人のやさしさはあなたに相手の期待に答えなければとあなたの首を真綿で閉めるように
苦しめる。
この人もいい人から進んで嫌われ者になっていった人(その代償はしっかり払っている。)
しかし強くなっていった。
俺たちも中国人のようにみんな並んでうんこができる精神(中国ではこれがあたりまえですが)
があればこういうトイレにいくことが恥ずかしいと言う考えがなかったのでしょうが。
- 142 :病弱名無しさん:02/09/25 17:05 ID:XV3KpITI
- >>141
レ ス と ス レ の 違 い わ か り ま す か ?
- 143 :病弱名無しさん:02/09/25 17:19 ID:4M/f4kVT
- わかりませーん!
- 144 :病弱名無しさん:02/09/25 17:32 ID:3xguzdkr
- >>142
そんなことどーでもいいよ
>>141
いい話をありがとう
- 145 :病弱名無しさん:02/09/25 17:56 ID:RI9vnjQ/
- 自作自演の臭いがプンプンするよ・・・
- 146 :病弱名無しさん:02/09/25 18:22 ID:bxPtW6F+
- >>129
おめでとう良かったね。
だけどそれが万人にあてはまるとは限らないでしょ。
自分に似合った改善策があって、君はたまたま先輩に教えられた事が合ってたってだけ。
それを話し合う場で他人をどうこう評価する場じゃないの(w
つか、むしろ逆のパターンも多いんじゃないかなぁ?
愚痴も吐かない、泣かない、典型的な出来た人って周囲に評価受けるような。
だから>>138とか>>141の話しに頷ける人多いのでは?
って、よくわからなかったらスマソ。
- 147 :病弱名無しさん:02/09/25 19:28 ID:BODD+fVD
- 過敏性腸炎でしかも鬱を煩ってます。
抗鬱剤は過敏性腸炎に効かないようで・・・
うんこかおならがでそうな感じを一日中感じる。
トイレに行ってすっきりしたくても何もでない。
時々感じる音・・・ぴーぐるぐるぴー
こんな毎日もうやっ。
- 148 :病弱名無しさん:02/09/25 20:00 ID:teAadVE8
- 私は軽い方だと思うけど、駄目な時とわりと大丈夫なときで波があるかな。
嫌なことや、気になることがあると調子悪いというのはまぁわかるんだけど、
むっちゃ楽しい時でも、旅先とか、非日常な状況だとイマイチ…。
普段は薬局で買ってきた整腸剤だけ飲んでるけど、どうしても調子悪くて、
しかもすごく大事な予定がある時だけは抗不安薬のみます。
かなり効いたけど、依存したくないんでほんとにヤバいときの頓服にとどめてる。
薬はいつも持ち歩いてるので、「ヤバかったらこれのめるし」と思うと
安心できて調子がいいみたい。
- 149 :病弱名無しさん:02/09/25 20:15 ID:5KGQ6lhX
- >>148
まったく同じです。
きっちり飲むと副作用か、今度は倦怠感で何も出来なくなる。
だから頓服的に使用してます。
- 150 :病弱名無しさん:02/09/25 22:29 ID:B7nkz0uK
- なんかウンコ臭いな・・・・クンクン・・・
だれだ?漏らしたのは?
- 151 :病弱名無しさん:02/09/25 22:51 ID:B7nkz0uK
- グチグチグチグチグチグチグチグチ・・・・・
ああ〜〜〜〜撃つに成る
- 152 :病弱名無しさん:02/09/25 23:14 ID:Qq2ldyZj
- なんか可哀想になってきたなw
B7nkz0uKは過去にウンコ漏らしてイジメられてたのか・・・
- 153 :病弱名無しさん:02/09/26 00:58 ID:xNKRxSF0
- はじめまして。私はここ2年ほど下痢を繰り返しています。
おそらく仕事のストレスが原因だと思います。
一番ひどかったのは、コンビニトイレを5軒くらいハシゴした時かな。
皆さんに比べれば楽な方かもしれませんね。
ところで、
友達から「過敏性腸症候群の人はウンコに関するトラウマがあり、ストレスを感じると下痢をする」と言われました。
たしかに小学校のマラソン大会でウンコ漏らした上にビリでゴールという忌まわしい記憶がありますが・・・
- 154 :病弱名無しさん:02/09/26 10:03 ID:PGJzVj3r
- >>105、>>112
レスありがと。下痢をしながらがんばるよ。
よっしゃあ、勉強するか!
>>153
そういや、私も小学生の時にうんこ漏らして「くせー、うんこくせー」とか、
言われたな。うん。
- 155 :病弱名無しさん:02/09/26 22:06 ID:echusIML
- 美容院行って、シャンプーして、髪全部濡れて
椅子に座ると・・・お腹痛くなってくる。
これ以上、カットその他進行して、帰るに帰れなくなる前に
「体調悪くなりますた」と言って帰るべきか悩んでると
だんだん気が遠くなってきて、貧血でも起こしそうになります。
みんな、美容院&散髪屋、平気?
- 156 :病弱名無しさん:02/09/26 22:20 ID:jtrqfqpI
- >>友達から「過敏性腸症候群の人はウンコに関するトラウマがあり、ストレスを感
じると下痢をする」と言われました。
そのとおり! おれも小学校の時、授業中にうんこに行ったときの恥ずかしさがずっと
続いて、1時間の授業が終わるごとにトイレにいってかがまなくてはいられなくなった。
ホンとうんこにのろわれた!これが一生続くなんて!
- 157 :病弱名無しさん:02/09/26 23:06 ID:shyzafyQ
- >>152
オメーにウンコもらし呼ばわりされる筋合いはねーよ!
- 158 :病弱名無しさん:02/09/27 00:15 ID:QhWzsvoa
- >>157
まーそうムキになって荒らすなよ。ちょっと落ち着いたらどうだ?
- 159 :名無し:02/09/27 14:50 ID:CPYAKvoD
- わかります。
自由にトイレに行くことのできる所では、ほとんど平気なのに、
いけない所では、本当に苦しい。美容室もくるしい。時間の短い所に行きます。
私は、自動車免許を取りたいと思っているんだけど、勇気が出ない。
教室にずっと座ってるなんて、考えただけで恐ろしい。
ちなみに、私は、外では、トイレに入れません。
自動車免許取った人いますか?
平気でしたか?
私は、図書館に行って、今日は1時間座っておこうとか練習してます。
皆さんは何かしてますか?
- 160 :病弱名無しさん:02/09/27 14:56 ID:puZCQ6d4
- >>81
今、カビンチョで悩んでなさそうだからこのスレ見てないかな?
見てたら教えてちょ!
漢方専門医ってどうやって見つけました?
ネットで日本東洋医学会認定医ってのを見つけて電話してみたんだけど
「漢方専門医ですか?」ってきいたら「いいえ、他の薬も出すし漢方も
出しますけど」とかいわれちゃったんだけど。
今、特別専門てわけじゃなくてもツムラの漢方出してくれる先生は
そこいらじゅうにいると思うんだけど。
専門ていう見極めがわかりません。
- 161 :病弱名無しさん:02/09/27 14:57 ID:IReNEwPn
- >>159
お〜仲間がいて嬉しいよ!
自由にトイレに行けないとこは恐怖。歯医者もだめ。
私は自動車免許は大丈夫だったよ。
運転に集中して気がそっちに向いてるせいか、邪念を持つ暇wがない?
今も人の運転で車に乗ると危ないけど、自分の運転なら平気。
がんばって!
- 162 :病弱名無しさん:02/09/27 15:27 ID:TCHR9LPr
- >>159
ちなみに外でトイレ行けない訳教えてくらさい。
落ち着かない?音が気になる?公衆トイレ=不潔なイメージとか?
自宅じゃないと大きいほうができないっつーことですか?
- 163 :病弱名無しさん:02/09/27 15:28 ID:AnVKutSi
- >>159
漏れも免許取りにいかなきゃいけなくなったんだけど、
取る気はあるんだけど、なかなか行けない。
教習所の人におなかが痛くなる体質なんですって言ったら
教官に言って行けばいいって言われましたけど、行ってすぐ戻ってこれる
わけじゃないし。
- 164 :病弱名無しさん:02/09/27 18:36 ID:15U8331r
- 俺授業が1h終わることにトイレかがんでたなぁ。出もしないのにね。何でだろ
- 165 :病弱名無しさん:02/09/27 19:29 ID:8fmFQZhG
- 会社にいるときは胃が不愉快&トイレに行ってもでない。
家に帰ると途端におならがぶぼぼぼぼっ。トイレに行くとぶりぶりぶりっ。
ストレスだねぇ・・・・・
- 166 :病弱名無しさん:02/09/27 19:47 ID:tzLS+iAf
- >>165
えっ、家にいることが?
- 167 :病弱名無しさん:02/09/27 20:55 ID:15U8331r
- よく外ではうんちが出来ないという人がいるけどうらやましい。おれも我慢したいけど
出来ないよ。
どんな汚いトイレでもしてしまう。それが壊れて詰まっていてもしたことがあるなぁ。
- 168 :名無し:02/09/27 21:04 ID:CPYAKvoD
- 汚いし、音や、匂いも気になるし。162さん。
167さん。外でトイレに入る事できたらわたしはすごく楽ですよ。
- 169 :病弱名無しさん:02/09/27 21:29 ID:15U8331r
- 我慢できるのですが?私は水状の下痢なので何分も我慢が出来ないので・・・
俺はいくら汚くても入るけどなぁ。トイレがなくて人の家の路地でしたこともあり。
168さん、少し我慢すればいいですよ。すぐなれますよ。汚いトイレ・・・・
- 170 :病弱名無しさん:02/09/27 21:33 ID:oRK8JOk6
- >>168
公衆トイレは汚いし音やにおいが気にならないわけではないと
思うよ。多かれ少なかれみんなこの病気の人は大をする
トイレ探しは苦労してる。もちろん自宅のトイレは天国。
切羽詰まってるヤシも多いよ。とくに下痢型はね。
ノグ●したって話もきくし(ノグ●なんか好きでする訳じゃなく
切羽詰まってる訳で)
大きなホテルとかショッピングセンターとかの掃除マメにしてるところでも
ダメ?音系気になる派にはパチンコ屋のトイレおすすめ
(これは不潔だからとか理由で却下なんかぁ?)
ちなみにワテも洋式トイレは除菌ティシュみたいなのでふいてから
座るようにしてるが。
下痢型ですぐにでも漏らしそうな人に比べれば解決策は多いと思われ。
誰にもきかれてないけど自分なりのお気に入りトイレ条件
1個室数が多い(個室前に並ばれるのがイヤ)
2パウダールームが手洗い場所と別になってる(個室前の手洗い場でいつーまでも
化粧なおししてるヤシ多いとそれだけでイヤ)
3水洗の水流す音が大きい(ブリブリいってもきこえにくいから)
男子は個室の絶対数少ないから女子とは別の苦労があるのかもな
- 171 :病弱名無しさん:02/09/27 22:52 ID:AO8h+hSp
- >>166
逆
- 172 :病弱名無しさん:02/09/27 23:04 ID:X27YYmlM
- >>170
おぉ、お気に入りのトイレ条件が一緒だ〜!
特に個室前の鏡の前で長い時間、化粧直しされると辛い。
音が聞こえそうで落ちついて用が足せない。
せっぱつまって駆け込んだトイレにズラッと人が並んでると、
失神しそうになるよ・・・
- 173 :病弱名無しさん:02/09/27 23:40 ID:19HOVvTO
- >>171
え? 逆なのにストレスない方の家でぶりぶりぶりっ?
私は外でストレス感じて、そのままぶりぶりぶりっです。
>>168
トイレを選り好み出来るだけ、まだ余裕だよ。
私は汚い、音云々の前に、トイレあるかどうか、すぐに入れるかが問題。
だって我慢出来ないもん・・
>>172
お〜私もだ〜!
切羽詰って駆け込んでズラッ・・は、辛すぎる。
ほんと失神もんだ。血の気なくなる。
- 174 :病弱名無しさん:02/09/28 11:34 ID:9uKjAIkD
- 東京に住んでた頃、中央線と山手線をつかって通勤してたんだけど、
中央線に載って5分とたたずに腹にきて、そのまま我慢して30分、
やっと新宿駅についてトイレにいくも大行列。
15分まって、その間にも腹がぁ。2、3回波がきて、やっと自分の番に
なって個室に入ると、臭い汚いでまいったよ。
それが毎日続いてさすがにこりゃ無理だってことで東京から撤収しました。
- 175 :病弱名無しさん:02/09/28 14:01 ID:A8mByYXH
- おいらは病院の診察とかはうけてないんだけど、やっぱり腹痛を感じたりすることがけっこうあって、
中学のときは、2時間目になると必ず腹痛になって授業中にトイレ行くこと多かったなぁ。
もう開き直って堂々といったけど。(先生にはオレの授業が受けたくないのかとか言われたけど、
当時その教科は得意だったので、うけなくても点数取るからトイレに行かせてくれとかいった覚えが
ある。)
大学受験のときも試験中にいったし、職場の旅行なんかでも、バス止めてくれというのはけっこうやる。
正直、嫌われたりするよりも、自分のおなかが大事。
ただ、しっかり出しておけば、正露丸でぴったり3時間止まるので、どうしてもというときはそれで
耐えている。クレオソートは体に悪いとは思うんだけどね……他の薬はあまり効いた気がしない……
#だらだらとスレ汚しすんません
- 176 :病弱名無しさん:02/09/28 16:19 ID:VuwspKbR
- 皆さんはゲリが始まるパターンってありますよね?
会社に行くと・・・・とか、電車に乗ると・・・とか
精神的な部分の話をすると『何度も言われた』と嫌がられるかもしれないけど
気の弱さを克服する何かをしてるのかな?なぜ薬を飲むのか不思議です?
私は子供の頃下痢体質でゼンソクの持病がありましたが
『意地でも薬には頼らない!絶対治す!』と心に誓ってほぼ全快しました。
ゼンソクの苦しさは下痢の比ではありません。
しかし子供だった私でも出来たんです。自らを追い込んで壁を乗り越える癖を
つけたら一発でしたよ。
あまり考え込まないでどっしりと構えてれば大丈夫ですよ。ガンバロー
- 177 :病弱名無しさん:02/09/28 17:31 ID:TjgKrB1E
- >>175
クレオソートって何?
- 178 :病弱名無しさん:02/09/28 17:47 ID:MeuQ7kWG
- >>175
そうだよね!!あんたはエライ!!
開き直ってる!!漏らして迷惑かけるよりはマシだもんね。
>>177
正露丸などに入ってるんです。
ttp://www.yakugai.gr.jp/seirogan.html
探しマスタ!!見てみて
けっこ〜リスク高かったんだね
- 179 :177:02/09/28 19:42 ID:lnro5Gum
- >>178
ありがとう! 見てきた!!
なんと怖い・・・下痢常習でも知らないまま飲んでる人、多いと思う。
みんなも気を付けて !
- 180 :病弱名無しさん:02/09/28 20:06 ID:cn63qR5q
- 学生の時3年間ほぼ毎日飲んでたよ正露丸。
そんな怖いものだったとは・・・・・・
- 181 :病弱名無しさん:02/09/29 00:55 ID:xIbm6lmo
- >>176
あなたの言いたいことは分かるし、概ね正論だと思うけど
>自らを追い込んで、 >あまり考え込まないで
って矛盾してない?別に煽りじゃく、ね。
ここがこの病気の難しいとこなんだと思うけどな。
私は喘息の経験はないけど、他の病気より楽だからっていう
論理は当の病人には通じないと思うよ。
私自身は大学生の気楽さもあって、薬に頼らずに治りつつ
ありますが、毎日仕事のある人が薬に頼ってしまうことを
責めることはできません。
- 182 :病弱名無しさん:02/09/29 02:37 ID:Y15rIo8x
- >>176
薬に頼るのは別に不思議ではないでしょ?
あなたは『意地でも薬には頼らない!絶対治す!』だったかもしれないが、
『薬を効果的に利用して絶対治す!』でも精神論的にはいいはずだから。
- 183 :病弱名無しさん:02/09/29 11:00 ID:jXmUTl8m
- ワタスは子供のころから下痢型を
患っていますが正露丸を飲むとよけいに調子悪くなります。
スイマセンワタシモ正直176さんの文章はなんだか鼻につきました。
正直な感想です。オレはこんなに偉いだろう風にもとれます。
薬に絶対頼らない精神力をおもちなら病気にもならないんでしょうね。
病は気からと言いますから。といいたくなります。
私がもしこの病気が治ったとしたら自分はたまたまラッキーだったんだ。
と感謝するくらいだろうか。
私なんかよりもっと長い間苦しんでる人もいるし症状の重度軽度も
人それぞれだから自分の苦しさだけで相手の苦しさも語れない。
しかし努力しないで嘆いてるだけでは治るものも
治らないと思うのであくまでも自分ができる範囲で努力するだけ。
- 184 :病弱名無しさん:02/09/29 12:37 ID:xqnFNcf6
- なんで こんなに気が弱いんだろうなぁ。
人からはやさしくていい人と言われる人が多いのかなぁ。
若い時はこの言葉ほめ言葉と思ってたけど、大人になると、つまらない人の代名詞
だもんね。気が弱くて、他人に利用されて、大人になってもまだ排泄のコントロール
が出来ないなんて。一生うんこマン陰口言われるのかなぁ。やだなぁ。
- 185 :病弱名無しさん:02/09/29 13:40 ID:tAauCui3
- >>184
そんなことないよ、優しくていい人って、一番の褒め言葉だと思う。
少なくともこの病気持ってる人たち、人の痛みのわかる人じゃないかな。
- 186 :病弱名無しさん:02/09/29 14:11 ID:y0JaNyKM
- ガスの問題さへなければかなり前向きな人生を謳歌してると思われ。
- 187 :病弱名無しさん:02/09/29 14:54 ID:DPjgIDQd
- >>184さん
気が弱いって、言い換えれば、感受性豊かだったり、思慮深いってことだと思う。
やさしくていい人って言われるのは、185さんの書いているように、
184さんが人の痛みのわかる人&人を思いやれる人、ってことじゃないのかなぁ。
自分のことをネガティブにとらえるより、個性として肯定的に考えられる
ようになれるといいな、と自分にも言い聞かせてみる。
カビンチョから話がそれてしまったのでsage
- 188 :病弱名無しさん:02/09/29 16:12 ID:GggjnKBx
- >176
んん〜〜〜
176の意見をどうしても悪く取ってしまうんだね〜
周りの出来事を全て悪いほうにとってしまう
なんで・・・・なんでそんなに不幸体質なの?
思い込みの激しい人って雰囲気悪くするから嫌だ!
近図家内で
- 189 :病弱名無しさん:02/09/29 16:57 ID:Kcg7W161
- >>184
俺も、もう少し図々しい人間になりたいと思う今日この頃。
- 190 :病弱名無しさん:02/09/29 20:20 ID:4vPhhLmd
- >188
別にあんたなんかに近づかないよ。
あんたみたいにずうずうしくなるのもヤダ!
- 191 :病弱名無しさん:02/09/29 21:10 ID:xbn+tkTw
- >>188
こういうのを人の痛みがわからないって言うんですね?
- 192 :病弱名無しさん:02/09/29 21:36 ID:I68j2UfM
- え〜みなさん。荒らしと思われる人は無視して下さい。
- 193 :病弱名無しさん:02/09/29 21:57 ID:eIcc6+jT
- 2000年6月賞味期限の
エンシェアがあるんだけど飲んで大丈夫かな?
缶のふちがちょっとさびてる
- 194 :病弱名無しさん:02/09/29 22:17 ID:sKZh5RAz
- カビンチョスレを『体験談スレ』と『回復の知恵スレ』に分けて欲しい
という提案がしたいんですが、無理でしょうか?
体験談スレでは、いままでこんな苦労をしたなどの体験談をカキコんでいただき。
回復の知恵スレでは、こんな漢方薬や医師からもらった薬の効き目、こんな薬草
がある。この栄養や成分が効きます。こんな体操やツボがあります。
など、回復の道に少しでも光がある知恵などを書きこんでいただきたいのです。
みなさん、どう思いますか?
- 195 :病弱名無しさん:02/09/29 22:19 ID:wMXCrtHg
- 188って意味わかんねぇんだけど
176にレスしてる文にしては変だし。まぁほっとくか
- 196 :ジキル蜘蛛 ◆HL.DG3Eo :02/09/29 22:27 ID:adIqFeYG
- (=゚ω゚)ノ
- 197 :ジキル蜘蛛 ◆HL.DG3Eo :02/09/29 22:38 ID:adIqFeYG
- >>186に禿同
>>194とてつもなく良いと思うです。。。
で、回復の方法だけど。
前にも言ったけど、しばらく引きこもりながら
何もかもどうでもイイや(死んでもいいや)とか思うとよいかと。
食生活は腐敗しにくい、いためた野菜をとって。
がいしゅつすぎてゴメソなさい。
- 198 :ジキル蜘蛛 ◆HL.DG3Eo :02/09/29 22:55 ID:adIqFeYG
- 激しく同意という言葉がある。
↓
激しく尿意という言葉もある。
↓
激しく便意ってレスしたら無視されそうだな。
↓
激しく放屁ってレスしたら放置されそうだな。放つながりで。
↓
(゚д゚)マズー
↓
ここは一つ+激しく忍者+かな。
↓
(゚д゚)マズー(+激しく放屁+)
- 199 :病弱名無しさん:02/09/29 23:55 ID:+TUlybqw
- 現在、コロネル服用中のものです。
夜中に寝ている時に、腹痛で目が覚める時とか
有りますか?
最近、夜中の2時、3時に腹痛で目が覚めて
しまいます。寝るのが怖いです。
後、インスタントラーメン食べた後は、必ず
下痢をしてしまいます。
- 200 :194:02/09/30 01:29 ID:xzSqIUcN
- >>197
ありがとうございます。
自分も切羽詰ってる状態なので、まさに藁をもつかみたい思いなのです。
あと、几帳面な性格もあってどうも分割して分かりやすく見てみたいと思う次第
です。
自分を始め苦しんでるみなさんが少しでも楽になる意見を集めたいです。
ほかにも>>194に同意していただける人がいませんか?
- 201 :病弱名無しさん:02/09/30 01:32 ID:xzSqIUcN
- >>199
自分の場合は夜中寝ている間はないですね。
寝ていると寝冷えなんかもありますからねぇ、この時期気をつけてください。
- 202 :病弱名無しさん:02/09/30 01:43 ID:fnlJ3glO
- >>199
漏れは1年に2回くらいあるよ。
寝てると猛烈に腹が痛くなってきて、腹が痛いでも眠いって感じ。
胃腸が弱いから、油物食ったあとはたいがい腹こわすし。
でもこれは過敏症とは関係無いとおもう。
- 203 :病弱名無しさん:02/09/30 05:17 ID:Zrp4TmWc
- この板にはじめて来たけど、同志が多くて感動してます。
俺は10年前くらいから同じような症状です。
在宅仕事でトイレ行き放題のせいか? 自宅では結構大丈夫ですが、
トイレの無い場所や、友人宅で集まったりとかの状況だとキます。
もうお腹のキュルキュルを隠しながら遊んでる感じで w
飲み会とか出ても(調子良くても)極力飲食を避けたりなど、、、
>>159さんと激しく同じですね。
ほとんどが精神的な影響なんでしょうけど、
とりあえず養命酒でも飲んでみるつもりです。長文失礼シマスタ。
- 204 :病弱名無しさん:02/09/30 07:42 ID:zshDL/L1
- 自分も下痢型なのですが、電車の中が一番つらいです。
トイレに行けないこと自体がストレスの原因です。
この病気はおなかの事を気にしすぎが原因なので、
気を紛らわす工夫をしている人はいますか?
自分はiアプリで将棋をやっていますが、
序盤など考えなくていいところは効き目が少ないのです。
しかし、詰めの部分はかなり助かっていることも事実です。
GameBoyでアクションゲームなんかはずっと気が抜けないので
効き目があるのではないでしょうか?
自分はGameBoyを持っていないので誰か試してください。
詰め将棋や英単語の記憶なんかもいいかもしれません。
落ち込んでいても解決しないので前向きに対策を考えましょう。
- 205 :病弱名無しさん:02/09/30 08:28 ID:I/8GIBV8
- >>204
トイレのある電車に乗ってるとトイレ行かないんだよねw
バスも苦手じゃない?
オレはバスは絶対に乗れない体になってしまった。
- 206 :病弱名無しさん:02/09/30 12:22 ID:y8iBJhx+
- 自制が効くヒトというのは時に物足りなさを感じる。もっと色々見失ってみて欲し
い、と思うのだ.
臆病なヒトというのは扱いずらいし、面倒臭いしで非常に苦手。勝手にビクビクし
てて欲しい。そうやって損しつづける人生を生きればいいじゃん、って思う。
その通りだぁ。
- 207 :病弱名無しさん:02/09/30 13:33 ID:BTpYlhH4
- >>160
遅くなり申し訳ないです。
過敏性腸症候群の漢方治療は比較的簡単ですので
東洋医学会認定医であればおそらく大丈夫でしょう。
その他漢方薬での治療経験の豊富な医師ならよろしいかと思います。
ほとんどの場合はエキス剤での治療になると思います。
しかし稀でしょうが、なかなか体質に合う薬が見つからなかった場合
煎じ薬も考慮しなければなりません。その場合
東京女子医大の東洋医学研究所や北里研究所、その他大学病院や一般病院の
「東洋医学科」を受診されるのがよいと思います。(一部、保険の使えない
所もあります。)
過敏性腸症候群の治療は西洋医学では整腸剤とか精神安定剤が主体の
対症療法になりますが漢方は体質治療に近いため改善すれば薬を止める
ことも可能です。しかも体質に合った薬なら短期間によくなります。
この病気に関しては西洋医学の治療より漢方治療が圧倒的に優れていると
思います。
- 208 :病弱名無しさん:02/09/30 16:46 ID:uutfMc42
- 君達は困った困った、鬱だ死にたいとか人生ボロボロとか言っときながら、
ぜんぜん解決法を探さないね。インターネットっていう雑学・医学なんでも
ござれの便利なもの使用できる環境にありながら。
確かに医学でも決定的な解決方法が見つからない病気だけれども、自分らで
少しは治す努力してるの?処方された薬だけを飲んでも医学で決定的な解決
方法が今の所発表されてないんだから、少しは自分らで漢方なり自律神経の
事なり薬草のことなり少しは調べたのかい?
いつも誰かが解決してくれると思ってるんじゃないかい?
確かに医者や薬剤師じゃない私達にとって、自分らで治療法を見つけるなんて
無駄なことかもしれないけど、人生ボロボロとか言ってるくらいなら、
少しでも現状を良くする努力してください。
馴れ合いやグチが悪いと言ってるのではありませんが、この病気のことについて
意見を出し合える数少ない貴重な場所なので、もっと向上心を持って欲しいです。
- 209 :病弱名無しさん:02/09/30 16:55 ID:hFg/DKYT
- もういいよ
- 210 :IBS帝王:02/09/30 21:17 ID:FAje5XoS
- >>203
自宅で仕事をしている、との事ですが、どのようにその仕事は探しましたか?
私はIBS歴20年で「うつ病」も患い、自宅療養していますが、“消化器内科”で
ロペミン・トランコロン・コロネル・ブスコバン を 1日服用可能な最大量
処方されていますが、外出しようとすると激しく頻回の下痢で、今日など病院に
行こうと準備していたのですが、結局“3時間”を要し、体重は“3kg”減っていました。
勿論、抗うつ剤などを服用していてもダメ・・・。
外では勿論のこと、家の中ででも先に誰かがトイレに入っていてガマンできず、
「便失禁」してしまうことがしばしばで、今や「ひきこもり状態」です。
主治医も「これだけの種類の薬を最大量服用してもダメなら、僕としてもどうしよう
もない。」と言われてしまいました。
IBSについてはネットで検索しましたが、「75%の考え方」などとの精神論が多く、
掲示板の類に藁をもすがる思いで書き込んでも「不幸自慢か?」と煽られたり、と
散々です。
公言してはばかりませんが、私の症状は、主治医も認めるように「相当ひどい」
です。
IBSが長く続くと“QOL(Quality of Life:生活の質)”が著しく低下しますので、精神
的に私のように弱い人間には打撃が著しく、「鬱だ・死にたい」と思う気持ちも私には
十分理解出来ますし、その点を踏まえて、少しでも精神力を強く持てる人には、弱い
人のことを非難しないでいただきたいと思います。
- 211 :病弱名無しさん:02/09/30 21:58 ID:r1ecAWDV
- まあ、煽ってるやつは気にするな。
他の板いったら逆に煽られるような香具師ばかりだから(w
- 212 :病弱名無しさん:02/09/30 23:04 ID:weeTTfUL
- >>194さんの提案について
私は今のまま、体験も回復の知恵も一緒なスレの方がいいな、と思います。
なぜなら、
・体験談があるからこそ、それと同じ状況を体験した人が対処法をレス出来る
・「自分はこの薬・この方法を試したけど合わなくて(効果なくて)、
結局こんな苦労をした」という体験談があったとき、
その薬や方法は他の人には合う可能性がある=回復の知恵になりうる
と思うからです。
文章がつたなくて伝わるか心配ですが、一意見として書いてみました。
- 213 :病弱名無しさん:02/09/30 23:08 ID:Z2h8+mPH
- 208みたいな人には来てほしくないよ。そんなこと分かってるから
あんたに言われたくないんだよ。それなりにみんな改善策調べてると思うし、
愚痴とか悩みとか言い合って、他にも苦労してる人がたくさんいるんだって
安心できるじゃん。そーゆースレでもいいじゃん。
わたしはここで精神的に安心したりしてるよ。
ほんっと健康な人に気にしすぎとか向上心とか一番言われたくないよ。
- 214 :病弱名無しさん:02/09/30 23:43 ID:wSaARY2b
- グチを言う事自体理解できない?
こぼして何になる?
そういう性格だから下痢するんでしょ?
胃腸に問題のある人はほぼ100%性格に問題がある
気弱すぎ
我慢することを覚えろよ
自分を鍛えようともしないで、言われたら言い返す往生際の悪さ!
近図家内で
- 215 :病弱名無しさん:02/10/01 00:09 ID:9tscgbl2
- 説教好きな人がいるようですね。我慢することを覚えてください。
- 216 :病弱名無しさん:02/10/01 00:10 ID:SBULLzH/
- グチをこぼされるのがウットオシイだけですダよ
- 217 :病弱名無しさん:02/10/01 00:17 ID:WK2lN6Sh
- おれも同病だけど214さんの意見にドキッとしたなぁ。
本当に自分が弱い。こういう匿名の場所ですか言い返すことが出来ない。現実の
場所では何でもイエスマン。もう35にもなるのにトイレにいきたいといえない
自分の性格って・・・・・
- 218 :194:02/10/01 00:23 ID:oxykGG6A
- >>212
あっ、意見ありがたいです〜♪
なるほど〜わかりました、混同したほうが使いやすいといった感じですね。
意見ありがとうございます。
じゃあ、自分も便利な現代の発明品を持ってるんで調べてみましたw
【足三里】足の皿の下にあるでっぱりから指三本分外側にあるツボ:胃腸虚弱に効果があります。
あと、以前ミルクココアの話が出た気がするので解説をいれます。
※解説:ココアのテオブロミンには自律神経系を調節する作用があり、持続性も
高く、神経をリラックスさせるのに有効とされています。そのおだやかな効き目
から、就寝前に飲んでも睡眠を妨げることなく、むしろ神経系のリラクゼーショ
ン効果が大きいため安眠をもたらしてくれます。
ココアはリグニンという、他の食品にはほとんど見られない食物繊維をたくさん
含んでいるからです。リグニンは、腸内の酵素を活性化し、腸内の有害物質を
吸着・排出してくれるので、便秘予防にひと役かってくれます。
- 219 :病弱名無しさん:02/10/01 00:46 ID:HGz5C3pK
- 119です。
昨夜午前3時過ぎに腹痛で目が覚めて
下痢で30分程トイレに入ってました。
その後は朝まで寝る事ができずに、ずっと
起きていました。
- 220 :病弱名無しさん:02/10/01 00:48 ID:tZWuRWUb
-
- 221 :病弱名無しさん:02/10/01 01:14 ID:DIqTeT19
- また自作自演の臭いがしますね・・・
- 222 :病弱名無しさん:02/10/01 02:34 ID:DgxXzoVH
- あげ
- 223 :病弱名無しさん:02/10/01 07:19 ID:NEdjOBwx
- ∧∧ http://www.muuz.net/#.2ch.net/
(*゚ー゚) 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
;;"~゛;;;~゛;; ))) 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
:ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能
(/U
- 224 :病弱名無しさん:02/10/01 08:48 ID:DdFqlI0H
- なんかやたら煽ってるヤツいるけどさぁ。
この症状って単に「鬱だぁ」とか弱音吐いてるだけじゃないよ?
俺なんて普段は端から見たら全然問題なさそうに見られてるけど、
実際は本当にツライし、これが直ったらどんなに楽かって思う。
当事者でもないのに「弱音吐いてだけ」とか言わないでくれ。
- 225 :病弱名無しさん:02/10/01 10:58 ID:WK2lN6Sh
- どうせ悩むなら違うことで悩みたかったなぁ。うんこのことで一生悩まないといけ
ないなんて。
うんこ=恥ずかしい というイメージがあるからなぁ。またこのイメージが人より
強いからこの病気に襲われるんだろうなぁ。大人になってうんこをもらしちゃうと言うことで
他人にっとっては、笑いのもと、または軽蔑のもとだしね。
- 226 :病弱名無しさん:02/10/01 12:03 ID:btS1WePR
- 学校始まったら腹痛くなるようになたーよ
かぶれまくり
- 227 :病弱名無しさん:02/10/01 16:08 ID:YfhtE+Ig
- 精神的な部分が原因だと知ってて薬飲むのが理解できない?
- 228 :病弱名無しさん:02/10/01 19:05 ID:4ZGKFXIn
- 214
あたしは気強いけどこの病気です。
でも生まれつき腸が悪い。
腸のせいで気弱になる。
何も知らない人が分かったような口聞かないで下さい。
普段は鍛えようと努力してます。
たまにはここで愚痴をこぼそうと勝手じゃないですか!
愚痴が嫌いならこなきゃいーじゃん。
病気を知りもしない人がわざわざ説教をしにくるって
そっちこそ性格に問題ありじゃない?
この病気の人は健康な人よりはるかに我慢を知ってるっつーの!!
- 229 :病弱名無しさん:02/10/01 20:20 ID:sk9FHskU
- 214は放置でよいのでは。
また何か煽ってきたら、俺の下痢便を顔射してやる。
- 230 :病弱名無しさん:02/10/01 20:38 ID:e4wTtBoO
- なんでこのスレに粘着がいるんだろうね?
- 231 :病弱名無しさん:02/10/01 21:11 ID:PhYGwk+P
- >>199さん(>>219さん?)
私も下痢型ですが、就寝中に腹痛が起こることは滅多にないです。
でも、旅行などのストレスを感じるイベントがある前日の夜に
腸が目で見てわかる程、グルグルと動き出すことはあります。
もしかしたら、次の日のことが不安で腹痛が起きるのかもしれませんね。
通院されているようなので、お医者さんに相談して、
抗不安剤を試してみるのもいいのでは?と思います。
(私はメイラックス1mgを朝晩飲んでます)
あと、私はカビンチョと診断されたときに、アルコールと油物と冷たい物を
避けるように言われたので、インスタントラーメンの油分も良くないのかも。
- 232 :病弱名無しさん:02/10/01 21:53 ID:Y8wGJ041
- 頓服として出された抗不安剤飲むと、
体が弛緩状態になってヘロヘロになります。
下痢こそしなくなるけど、日常生活非常にしんどい。
そういうこと、ありません?
- 233 :病弱名無しさん:02/10/01 22:38 ID:83rsQgtI
- >>204
禿同。
家にいる時など腹が痛くなったらすぐトイレにいける状況だと
腹痛になる確立は非常に低い気がするけど
外出(腹が痛くなってもトイレを探さなきゃいけない)しようとすると
プレッシャーからか、腹痛になる確立が高い気がしますね。
- 234 :231:02/10/01 22:56 ID:PhYGwk+P
- >>232さん
私は抗不安剤の他に睡眠導入剤・抗鬱剤も飲んでて、
朝、起きるのが辛かったり、一日中ボーッとしがちですが、
日常生活にそれほど支障はないので、
体質に合う・合わないがあるのかもしれないですね。
支障がないのは、私が拘束時間の短いバイトしかしてないせいかもしれません。
232さんが処方されてるお薬を、一度、半分に割って飲んで
効果&副作用を試してみるのはどうでしょうか?
- 235 :○○:02/10/02 03:09 ID:10g6GOPw
- 痛みは出ないし、ストレスがかかる場面で便意を催す事はないけどカビンチョらしいです。
コロネル効かなかったからストロカインもらいました(自分から指定)。
3年前はストロカインでトイレの回数減ったから、ま、だいじょぶっしょ!
- 236 :病弱名無しさん:02/10/02 11:04 ID:RDdeX1l3
- 出張で東京に行ったとき、朝の新宿駅のトイレの個室前に、ずらっと
人が並んでいるのを見て気が遠くなりました。
俺は東京には住めない。住んだとしても朝電車で通うような仕事には
付けないと思いました。
今は札幌に住んでますが、数年前までのバス通勤は地獄だったなあ。
特に冬、大雪降った朝の渋滞は・・・ほんとに危なかった。
海外旅行にも何度か行きましたが、一番心配だったのは観光バス。
慣れない土地で緊張した上に、慣れない食い物で下痢しまして、
もう、土産物屋だろうがホテルだろうがカフェだろうが有料の
公衆便所だろうが、どこでもずうずうしく入って行ってトイレ借り
まくりました。でも欧米はともかく、中国は無理かもなあ・・・。
海外渡航にチャレンジしたい方は、必ずその国の「トイレはどこ
ですか?」という言葉を覚えてから行ってください。紙に書いて
持ち歩いてもいいよ。
- 237 :232:02/10/02 17:25 ID:wnqvmBFL
- >>234
ありがとう。
今日さっそく試してみました。GOODです!
そういう方法もあるんですね。
いい感じで薬が効いてるせいか、今日は仕事もはかどりました。
もちろんおなかもよいYO!
- 238 :234:02/10/02 19:51 ID:UAn4pqan
- >>237(>>232)さん
おぉ!お腹も仕事も調子良かったんですね〜。
本当に良かった!
何だか読んでて、嬉しくなりました。報告、ありがとう。
- 239 :病弱名無しさん:02/10/02 21:12 ID:K4NyUrD6
- 毎朝出し尽くすから体重が増えない…
- 240 :● IBS帝王 ●:02/10/02 21:40 ID:myKZsu7X
- 20年来のIBS。
抗うつ薬を飲んでも、消化器内科の薬をお腹いっぱい
フルコース状態で飲んでも治らない。
消化器内科のDr.でも解らないらしい。
あとは「心理カウンセリング」に望みを託す。
1つ驚いた事だが、この間出かける時、例の如く下痢ピー
状態になった訳だが、前日の晩に体重を量っていたのと
比べて“3kg”も痩せていた。
1日2食、以前より量を半分程度に減らしているのに、
どうしてこんなにたくさん「ウンチ」になって出てくるのか?
- 241 :237:02/10/02 21:43 ID:0qtPttLp
- >>234さん
こちらこそ、ありがとう。
一緒に喜んでくれる人がいるって、ほんとに嬉しい。
お互い、ぼちぼちと頑張っていこうね。
- 242 :病弱名無しさん:02/10/03 00:09 ID:cPCFfblU
- age
- 243 :病弱名無しさん:02/10/03 00:19 ID:RN3zZuow
- 下痢型の人で太った人はいないよな。
もっと対策法キボンヌ!
- 244 :病弱名無しさん:02/10/03 03:00 ID:tYwaBKnd
- このスレ、今初めて見ました。
私の場合、ガスがひどいです。
ほぼ一日中おなかが張ってて、胃腸全体が硬直している感じです。
ボールはいってんのか??ってぐらい腹が膨らんでます。
時々すごい下痢するんですけど、そのときは腹はしぼんでくれます。
でも、2,3時間くらいたつと、またふくれてくるんですよねぇ・・・
あぁ〜なんか、症状がうまくいえない。
とにかく、一日中おなかの調子を気にしている自分がかわいそうになってきます。
でも、このスレを見て、自分だけじゃないんだ、って少し気が楽になりました。
お気に入りに入れときます。
- 245 :病弱名無しさん:02/10/03 03:06 ID:voNAwn3b
-
各駅停車駅便の旅
- 246 :病弱名無しさん:02/10/03 03:07 ID:voNAwn3b
-
液便?
- 247 :病弱名無しさん:02/10/03 03:11 ID:ijL5Mqly
- >>243
俺下痢型だけど小太り・・・
>>244
ガス型スレもありますよ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1019305253/
>>245-246
マジでそんな感じ(w
- 248 :病弱名無しさん:02/10/03 03:33 ID:QL54sqmK
- こないだ熱出してからモロにこの症状に悩んでるんですが、ただ腸が完治してないだけなんですかね?
今後これが続くと思うと・・・。
- 249 :病弱名無しさん:02/10/03 05:35 ID:JgTjL8sh
- >>246
やっぱり
各駅停車液便の旅、だな。
- 250 :病弱名無しさん:02/10/03 07:32 ID:djlPyflx
- 本屋に行くとトイレに行きたくなるのもこの病気のせい?
遠出するときは、本屋で出しきってからでかけます。
少しはマシのような気がする。
- 251 :病弱名無しさん:02/10/03 18:24 ID:gUSi1tAe
- >>243
この病気の特徴の一つに下痢しても痩せないっていうのがあるんだよ。
前に週刊朝日の特集に書いてあった。俺はまさにそれだからやっぱり
IBSなんだって思ったよ。
- 252 :病弱名無しさん:02/10/03 20:13 ID:sozXj7MZ
- 僕は浪人した年にこの病気になりました。
勉強しなきゃいけないのに、鬱になり、授業に出るとはらが痛くなり、
結局大学にはうからずじまい。。
旅行、外出、食事、電車、車、バス、タクシー、接待、散歩、面接
怖いものばっか!
世界中には食べるのがなくて死んじゃうひともいるってのに。
先日思った、「だめなおれをすきになろう、だめのまま生きてみよう、だめだけど
だめじゃないんだ、だめだめな人生を正々堂々と生き抜こう」
腹だけ移植したいとか、思うよね。
だけど、のがれられないんだよね、たぶん。
なおすぞって思ってるとさ、意識しちゃうし、、最悪だよね。
100年後はさここのみんなもいないんだよね、人生短いよ、くそったれだよ。
海外旅行なんかしないって決めてた。。でもいくよ怖いけど。生きてみせる。くやしいから。
アフリカとかいって「負けるかよ!!!!!」ってさけんでみせる。
で、死んだら天国でみんなで2ちゃんやろうぜ。あっちには過敏性ないよね。
「電車つらかったよなー!!」「そうそう!」とかってさ。
- 253 :病弱名無しさん:02/10/03 21:22 ID:CO+eXQaV
- わたくし催眠療法効きませんでした。1回受けると1万近く取られ財布がもたなく
なり4回程でやめました。
今気になっているのが腸内洗浄です。出るものがお腹にないと下痢のも便秘にも
ならなくて不安の材料が減る気がします。
どなたか腸内洗浄の装置を持っておられてやってる方いますか?
わたしは、購入を考えているのですが機会があればインプレ報告します。
- 254 :病弱名無しさん:02/10/03 21:25 ID:gMImDWGL
- >>252さん
カビンチョにとっては、今の日本はどこへ行くにも怖い物だらけだよね。
何かで読んだけど、日本人は排せつに対する羞恥心が強いらしい。
それがカビンチョに拍車をかけてるのかも、と感じた。
カビンチョだからって、252さんも、ここのみんなもダメじゃない。
むしろ、気配りの出来る人だったり、責任感が強かったりして
いいところをいっぱい持っている人達だと思う。
単に日本(特に都会)での日常生活がし辛いだけ。
「しょーがねーな、周りに合わせてやるか」くらいの気持ちで
対策なり治療なりを、ときどき立ち止まりながらでも
じっくり一歩づつ進めていけるといいな、と思っています。
つたない文章で申し訳ないんですが
(認識不足の点があったら指摘してやって下さい)、
252さんの前向きな姿勢に勇気づけられました。ありがとう。
自分も含め、みなさまが人生を謳歌されることを祈っています。
- 255 :病弱名無しさん:02/10/03 21:32 ID:bqGgSl2J
- 気合と根性だ
- 256 :病弱名無しさん:02/10/03 22:03 ID:mjh95Y8G
- いや、のんびり気楽にだ
- 257 :病弱名無しさん:02/10/03 22:03 ID:B1k9AzO3
- 腸洗浄器なるもののネット通販サイトをみたら、1万数千円でしたが、
水を腸におくるだけっぽい器械で見た目は千数百円くらいで作れそうでした。
ただ、おけつに差し込むところが清浄なカテーテルぽいものなので、ここだけ
なんとか手に入れるか、何か代用できるものを用意した方がいいかも。
わたしゃ素人なのでホントのお医者さまがおられるかもしれない
スレたてるまでもない質問はこちらへ part14
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033577694/
このへんのスレで聞いたほうがいいかもしれません
- 258 :病弱名無しさん:02/10/04 02:35 ID:yJiQpzCz
- そんなもの買いに行ったりしたら確実にホモかアナルマニアだと思われますな。
100%。
- 259 :病弱名無しさん:02/10/04 10:02 ID:ixi37CKG
- いや、最近じゃこの腸内洗浄は大分世間で認知されつつあるよ。
本気で興味あるなら自分で作るなんてせこいこと言わずに、
ちゃんとしたの買ったら?詳しい事は知らないけど、ただの水じゃなくて
コーヒーとかそれ専用の液体とかじゃないとまずいって聞いたけど。
俺はケツにモノを突っ込むのは抵抗あるし(別にホモっぽいとかじゃなくて、
座薬とかも体が拒否する)、腸内洗浄したとしてもそれでも液体みたいな便は
出そうな気がするから興味ないけど。
- 260 :病弱名無しさん:02/10/04 11:09 ID:1N/Ok6Z5
- あんまり洗浄ばかりやると腸炎にならないのかな?
ウォシュレットで浣腸して出すと、さっぱりするけど、やりすぎては
いけないって聞いた。それに水様便を出し続けると、肛門に負担が
大きいと思うよ。痔が悪くなると思う。
大量に溶液を腸内に注入すると、すごくお腹痛くなると思うし。
- 261 :257:02/10/04 17:48 ID:6Vt10c5+
- おいらも別に薦めているわけじゃないですが、このへんみると、ただのお湯みたいっすね。
http://www.d-hourenso.com/pico/detail.html
コーヒーってのも紹介されてますけど。
#痔の改善にならんだろうかと前に調べたときはゴム球みたいのでキュポキュポ送る
#やつが16k円くらいでしかもあまり意味なさそうだったので止めたのだが、
#今調べるとコーヒーつかって点滴みたいにやるタイプばっかりだ……
- 262 :○○:02/10/04 19:27 ID:8d744K4Q
- 医者には過敏性腸症候群だって言われたけど、ほんとにそうなのかなぁ?
ストレスかかってもゴロゴロっとこないし、ただ毎回軟らかくて回数が多いだけなんだけどなぁ。
でも、まぁ、欲しかった薬をもらえたから別にどっちでもいいかなぁ。
- 263 :○○:02/10/04 22:48 ID:bjaHSFlf
- >>199さん
前にコロネル飲んでました。
便秘になるから嫌だと言って処方箋から消してもらいました。
今はストロカインです。
薬って合う人と合わない人とあるから大変ですよね。
自分のお腹と探り合ってるみたいな感じ。
- 264 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/10/04 23:14 ID:qDZOn39z
- 119です。
ここ2日位は便秘になっています。
ガスもでなくて、お腹が張っています。
この後、また下痢で腹痛になると思うと
鬱です。
- 265 :病弱名無しさん:02/10/05 00:06 ID:Yry0cbOB
- >264
早めに出しちゃった方がいいかも。
自分は下痢型のくせに1週間出なかったことがあった。
1週間後に激しい腹痛。トイレに駆け込んでも便秘だから出ない。
腹痛→トイレを何度も繰り返した。
便秘で出ないのに症状は下痢。仕事中だったので辛かった・・・。
これを経験してからは2日は便秘でもほっとくけど
3日目には下痢覚悟で(←慣れてるし)
いつもは避けてる食べ物摂って出すようにしてます。
- 266 :病弱名無しさん:02/10/05 02:31 ID:iNBWd+Ha
- 交代型です。
近々重大なイベントがあって毎日下痢です(泣!
たぶん当日まで下痢だと思います・・・
そんなに緊張しなくてもと腸に言いたい!
行ってみたらなんのことないのにやたら緊張して下痢になります。
終わったらまた普通に戻るんだろうなぁ・・・なのにその日まで下痢なんて!
あぁ神様!!
- 267 :病弱名無しさん:02/10/05 03:07 ID:IbSsxoXL
- >>266さん
>そんなに緊張しなくてもと腸に言いたい!
すごくその気持ち、わかる!
イベントが何かわからないけど、服用している薬が特になければ、
市販の整腸剤(ビオフェルミンとか)を3倍くらいの量で
数日前から試してみて、それでもダメなら最終手段として、
前日の夜から絶食してみるのはどうかな?
- 268 :267:02/10/05 03:08 ID:IbSsxoXL
- あ、IDがIBSだ・・・嬉しいんだか鬱なんだか
- 269 :266:02/10/05 04:57 ID:pw+f0B6r
- >>267
そうなんです、自分は出かけたいのに腸が緊張して下痢に・・・
>絶食
以前その方法を試みたんですがおなかに何も入ってないとガスが思いっきりたまるんですよね(汗
で、食べてないので貧血で倒れそうになってしまいました・・・
何か出かけなきゃならない日は朝からオエッってえずきまくり!
その後腹痛でトイレに直行!すぐ下痢・・
ちょっと洋服を買いに行くのも至難の技!
OO日に買い物って日にちを決めてしまうと腸が勝手に出かける予定に合わせて
調子が悪くなってそれで何度買い物を諦めたことか・・・(涙
朝体調が良くて出かけても現地で突然の腹痛に襲われてデパートのトイレで下痢なんてこともあります。
イベントっていうのはちょっとした集まりなんですけどね、
その日にちに合わせてもう、腸がグルグルいってます。
下痢と腹痛はもうたくさんだよぅ!!
- 270 :病弱名無しさん:02/10/05 14:59 ID:BegwoUq0
- この病気の苦しみが分からない馬鹿は
センナをコップ2杯飲んでくださいそうすれば似たような症状に陥ります
- 271 :病弱名無しさん:02/10/05 15:11 ID:BegwoUq0
- 腸内洗浄とは多少違うのかもしれないが
以前ウォッシュレットの水圧を高くして腸の中の物を全て取り除く作業を
毎日のようにしてた
結果腹痛に悩まれされ今も続いています
- 272 :病弱名無しさん:02/10/05 15:17 ID:+R/87ksF
- 下痢の時にウォシュレットを強にして、直腸に水を溜めて
おもいっきり出しても、細かい下痢ウンコが次々に出てきて
きりが無いね。
- 273 :IBS ◆j7coLoRPl6 :02/10/05 21:44 ID:aIrnBqzZ
- みなさんお久しぶりです>>1です。
商品の宣伝とか社員ではないんですが、すごいものを見つけてしまいました。
私はいつも下痢になった時、下痢が止まっても数時間はおなかがゴロゴロしたり
ガスが溜まって苦しかったり軽い腹痛が続いたり、おなかがずっと不快だったんですが、
先日母が「これ飲んでみたら?」と「明治プロビオLG21」
という小さい容器に入った飲むヨーグルトを買ってきました。
今までヤOルOなどいろんな乳酸菌飲料を試しましたが効果がなく、
下痢の後、半信半疑で「明治プロビオLG21」を飲んでみたところ
おなかがスーッとしてゴロゴロ感や痛みが全くなくなり驚きました!!
しかも飲んですぐ効いたので、もしかしたらIBSにも効果があるのかと思い
ここ数日ほぼ毎日これを飲んでみています、便秘だったのが快調になりました!!
今までどんな薬を飲んでもどんなことをしても治らなかったのに不思議です。
普通にスーパーとかで売っているのでみなさんもぜひ試してみてください。
私はすぐに効きましたが効果には個人差があるかもしれません。
IBSには7年間も苦しめられてきたので希望の光だと思います。
- 274 :病弱名無しさん:02/10/06 00:28 ID:U9lFo6Le
- 内科に行って薬をもらっても、結局、不安からダメなパターンが続いて
渋滞、電車、人混みが怖くなって、心療内科へ・・・
PDではないが、かなり似た神経の状態という事で、抗不安剤の処方
ちょっと眠いけど、不安はあっても通勤できるようになって来ました
心療内科=精神科というイメージがあって行き辛かったけど、
一度いってみる事をお勧めします
- 275 :病弱名無しさん:02/10/06 00:40 ID:ilmElzNf
- 全然スレ違いだったらごめん。
大便したら便器に油が浮いてたりするんだけど、
これって何かの病気?
どっかが弱ってる?
- 276 :病弱名無しさん:02/10/06 02:33 ID:IECD+cf6
- >1さんお久しぶりです。
その話すごい興味あったんで、さっきさっそくコンビニでLG21買って飲みました。
昨日から下痢で下腹部がずっとグーグー鳴りっぱなしだったのが、
飲んだおかげか直りました!IBSさんみたいに即効ではありませんが確かに効きますね。
これを飲みつづければ完治するのかなぁ。
- 277 :IBS ◆j7coLoRPl6 :02/10/06 08:17 ID:I9YOvE3Z
- >>276
おぉ〜試しましたか!!
実はさっきも軽い腹痛だったんですがLG21飲んで治まりましたよ。
なんか医学的に効果が立証されないかなぁと思っています。
IBSの特効薬として開発されればいいですね!
- 278 :病弱名無しさん:02/10/06 17:48 ID:83NMo+68
- 出かける前になると便秘になり、
出かけてしばらくすると下痢になる。
便秘になっていたため、
出ようとする量が物凄い。
こんなひとおる?
- 279 :病弱名無しさん:02/10/06 19:55 ID:OiWekFuk
- >>278
私もそうです!
出かける前、軽い腹痛があって念のためトイレに行くけど出ず、
外出先で急にもよおしてデパートなどのトイレにかけこむと、
ハンパない量のひどい下痢です。。。
こんな体質直したい。
- 280 :名無し:02/10/06 20:42 ID:VivzMjnd
- 分かります。出したい時にでなくて、外出先でおなかが痛くなること。
下痢の時って、おならもたくさんでないですか?
- 281 :病弱名無しさん:02/10/06 21:05 ID:83NMo+68
- うんこじゃなくてから揚げでもでればいいのに。
- 282 :病弱名無しさん:02/10/06 22:34 ID:Hi6KeEtL
- ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶふりぶ゛りふりぶ゛りふりり゛゛゛ふり
- 283 :病弱名無しさん:02/10/06 23:02 ID:SD0NXzgY
- いざトイレに入ると、安心するのか、出ない&腹痛もマシになるのに、
トイレのドアを明けた途端にぐるぐる…とかある。
>>280
下痢のとき、ガスもいっぱい出ます。
腸の中で、便・ガス・便・ガス…(以下無限)と並んでいる感じ。
- 284 :病弱名無しさん:02/10/07 04:50 ID:wv6AuCjH
- LG21ウチの近くでは売ってないんですけど(´ Д`;
- 285 :病弱名無しさん:02/10/07 15:13 ID:iRva7Fi/
- 私は出掛ける準備してる間にも何回もウンコしたくなる。
やや緩めの快便→ちょっと緩い→マリモ状→細い細いマリモ
支度は滞るし、どんどん下痢にまっしくらだから、すごい鬱。
こんな頻繁に緩いウンコが出るさなか、とてもじゃないけど外出したくないよ。
怖すぎる・・・
- 286 :病弱名無しさん:02/10/07 15:17 ID:yO8+IQt0
- 松屋のサラダ食べると必ずコーンがそのまま出てきます。
- 287 :病弱名無しさん:02/10/07 15:19 ID:4Uda4q7d
- 単なる身体の問題ではなく、
精神や条件付けの問題のような気が・・
本屋でトイレ行きたくなるのは
前に本屋でトイレに行ったことがあって、
それが記憶と連動してしまい、本屋に来ると=便意、となるように
脳が解釈するため、、という条件づけのことと一緒で、
緊張、不安=便意、となってしまっているのでは?
登校拒否者の腹痛と一緒で。
だとしたら、自己暗示とか催眠療法とかも効果ありそうだね。
ってか基本的に自分に自信をもって!
これって既出?
- 288 :病弱名無しさん:02/10/07 16:00 ID:2YDcAlVf
- 何も食べなくても外出する前にトイレにで出しきっても
腹が痛くなりガスがどんどん溜まっていく
1日5回ぐらいトイレにいき
薬やら自己暗示やらいろいろやってみたが全てダメ
もう鬱
正直この腹を抱えて生きていたいとは思わない・・
自殺しようかな、腹わたをずたずたに切り裂いて
- 289 :病弱名無しさん:02/10/07 17:33 ID:QMUNqeOO
- オナラするのもちょっと怖いよね。
- 290 :病弱名無しさん:02/10/08 00:40 ID:6CsEpUGK
- オナラかと思ったら、湿ったウンコだった・・・
- 291 :病弱名無しさん:02/10/08 00:48 ID:cN/tzPpD
- それよ!それが怖いの;;
- 292 :287:02/10/08 00:59 ID:QB6hqbr+
- >>288
>何も食べなくても外出する前にトイレにで出しきっても
>腹が痛くなりガスがどんどん溜まっていく
>全てダメ
>正直この腹を抱えて
ほら(w
このレスだけでもあなたは3回もダメな自己暗示にかけましたよ?
それだけ強力なマイナスの自己暗示に雁字搦めのなのですよ。
これを解くには、これと同じ回数良いイメージの自己暗示をかける必要があります。
記憶って結構曖昧で、自分勝手にできてるんです。
「そんなはずはない」
「ここでお腹が痛くなることは無い」
「普通の人はこんな何回も腹痛くならない」
と腹痛が起きたら、言い聞かせます。
私はこうやって神経症を直しました。
あきらめずに、どれだけ自分がマイナスの自己暗示をかけているか気付いたほうがいいですよ。
- 293 :287:02/10/08 01:00 ID:QB6hqbr+
- 「お腹がいたくなることがない自分のイメージ」を描くことも有効のようです。
- 294 :病弱名無しさん:02/10/08 01:05 ID:xiXa7ApT
- >>292
確かに軽い腹痛ならそれで治る時はあるな。
キツメのはなかなか抑えられないけど・・・
- 295 :病弱名無しさん:02/10/08 01:22 ID:evrCms6C
- 同じ悩みをお持ちの方がいらして、うれしいです。
私は交代型なんですが、どーもこの症状って、大腸ガンの症状にそっくり
じゃありません? しかも体重落ちてきたし。やだなあ。
過敏性の人って大腸ガンになりやすいのかしら?
私も出かけぎわには、必ずといっていいほど軽い腹痛におそわれます。
でもこれは精神的なものなんだろうなあ。
心配だから、いちど大腸の内視鏡検査行ってこようと思ってます。
気が進まないけど…
- 296 :287:02/10/08 01:33 ID:QB6hqbr+
- >>294
神経症性のものはこれで直ります。
重要なのはどれだけ普段そういうマイナスの自己暗示を無意識に
かけているかってことに気付くこと。
これが一番大切です。
霊とかおばけの仕業では有り得ない、脳の作用なんです。
- 297 :病弱名無しさん:02/10/08 09:14 ID:o5OpVcQU
- でもさぁ、そう信じていたのに(何とか耐えれば漏れることはないと)
強烈な腹痛と共に、怒涛の如く大量のウンコ人前で漏らした過去があると
信じる力、極めて弱くなるよ。
それどころか、もう我慢出来る自信失っちゃう。
またあぁなってしまったら、どうしよう・・・
あぁなる前に家に帰りたい・・・と
強烈な不安に押しつぶされそうになります。
そういう時って、腹痛そのものは案外軽いんだけど。
家に着くと安心して、平気でバコバコ何か食べたり。
- 298 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/10/08 09:56 ID:jGtdgLUJ
-
薬飲んでも効かない時もあれば、飲まなくても平気な時
があるので、しばらく薬の服用を止めて、様子を見る事
になりました。
余計に悪くなるようなら内視鏡検査をすると、医者に
言われました。
- 299 :病弱名無しさん:02/10/08 12:14 ID:svTW6jt+
- 私はまだ漏らしたことはないけどいつ漏らしてしまうのではないかと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
正直強烈は腹痛の時は何をやってもダメよ
自己暗示も昔やってたけど全然ダメポ
強烈な腹痛の時は素直にトイレにいきまふ
- 300 :病弱名無しさん:02/10/08 12:20 ID:Pwd55Vhk
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | < 我慢するな!ブチかませ!
| ⌒ ⌒ /| \_______
| (・) (・) |||||||
| ⊂⌒◯-----∂)___ ___
| ||||||||_ / ゙Y" \
\ヽ_/ \/ \
\ / \
/ ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
| ─< |\ >─ (
| ) / (|ミ;\ ( )
ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ )
/" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \
/ / ミ/ .-─ .゙》z、 \
/ / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ |
| 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ |
| | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
| | ∨ ノ冖′ =vvvvvv¨\
- 301 :病弱名無しさん:02/10/08 14:11 ID:KdRhzoux
- >>287
>>292
>>293
>>296
個人的には、このスレにプラス思考な人が出てきて嬉しい。
みんなマイナス思考な書き込みが多いんだもん。
マイナスになっても良い事ないと思う。
- 302 :病弱名無しさん:02/10/08 18:15 ID:VrQgegDt
- なかなか表立って泣き言いえないから、ここで言ってるんだけどな。
プラス思考になってる時は、そのようなこと書くさ。
マイナスの時には、マイナスな書き込みになるのは仕方ないんちゃうかな。
- 303 :病弱名無しさん:02/10/08 18:30 ID:jHwuRisO
- うんこはでないが屁がいっぱいでる。たまらん・・・
- 304 :名無し:02/10/08 19:25 ID:w+AjCaS0
- 303
ガスのすれもあるよ。参加して。
- 305 :287:02/10/08 19:30 ID:NRnRqxpp
- ていうか「認知療法」っていうれっきとした科学的な方法ですよ。
この症状は神経症性のものが多いので>>287のを根気よく自信がつくまで
続ければたいていは直ります。
>>299
直す気が無い人は一生苦しむがいいのです。
はっきり言いますが、直す気を持つまで一生直りません。
鬱でも倦怠感でも何でも一緒ですね。
怪我とか重篤な病気じゃないですから。
- 306 :287:02/10/08 19:32 ID:NRnRqxpp
- あ、方法は>>292でしたね。
前に失敗したことがあってもあきらめずに
ずっと続けて下さい。
- 307 :287:02/10/08 20:07 ID:NRnRqxpp
- △怪我とか重篤な病気じゃないですから。
○怪我とか、また他の重篤な病気じゃないですから。
- 308 :62:02/10/08 23:54 ID:EZouc/o2
- 287の煽るような言い方は好きじゃないけど、概ね同意。
私は完治したわけじゃないから大きいことは言えないけど、
考え方を変える努力をして、ほとんど症状は出なくなったよ。
ただ、ストレスの溜まりやすい状況に置かれている人は、
マイナス思考をしないようにするって難しいだろうね。
腹痛に襲われたとき、極端なプラス思考の自己暗示をかけようとしても
自分に嘘をついているのが完全にばれているので、それよりは
逆のことを考えるよりもむしろ、まったく関係ない面白いことを考えたり、
好きなことをしたりするほうが効くこともあります。
- 309 :病弱名無しさん:02/10/09 00:16 ID:yzJNanqF
- IBSのことなんてすっかり忘れてたのに、久しぶりに電車乗ったらはらいたくなった。
- 310 :病弱名無しさん:02/10/09 00:40 ID:ezOermQZ
- >>309
マイナスっぽいのは、こういうカキコだよ。
なんて答えてほしいんだよ?
むしろ、だからなんなんだよって感じ。
IBSのことなんてすっかり忘れてたのに、久しぶりに電車乗ったらはらいたくなった。
やっぱり我慢しないで気楽に途中下車するように心がけよう
、とか、
そのあと○○飲んだら治ったよ。
とか書きこんでくださいよ。
- 311 :病弱名無しさん:02/10/09 00:44 ID:ZHbcGuLf
- LG21ヨーグルトを飲んだら屁が、すんごく臭い。
これが凶とでるか吉とでるか・・明日が楽しみ。
- 312 :病弱名無しさん:02/10/09 01:21 ID:0VwmeRbA
- >>310とりあえずもちつけ!
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
人によって症状の重さに違いがあること。
書き込んだ人だって書き込んだ時の症状・精神面の状態が常であるとは限らないこと。
薬だって人によって効果に違いが出ること。
治らないでいる人を、努力が足りんからだ。と決め付けるなら
これぐらいのことは踏まえて書いて欲しい。
人によってはあなたの書かれたことを実践して治るかもしれません。
が、全ての人が治ると言い切ることはあなたにもできないでしょう。
きっと、わざわざこのスレにご自分の経験を書きに来るんですから
他の人も治ればいいと思ってるんですよね。
だとしたら、顰蹙をかわないように書き込んで下さった方がいいと思いますよ。
- 313 :病弱名無しさん:02/10/09 01:43 ID:yzJNanqF
- >>310
いいじゃん、同士で雑談したいの☆ブリブリッ
- 314 :病弱名無しさん:02/10/09 02:13 ID:QLYFjzQM
- >>302、>>312に禿同
ここで密かに弱音吐いて外で元気な顔してる人もいるかもしれないしね。
つぶやき系レスにいちいちそーいうマイナス考えは良くない!と真っ向から否定
することもあるまい。
たまには弱音吐くのも人間だと思います。
- 315 :病弱名無しさん :02/10/09 03:44 ID:4OacVoLW
- >1さん
LG21、ホントに効いたんですね!
テレビや雑誌などで紹介されてるのを見たことあります。
プロビオとかって種類のヨーグルトで腸に良いらしいです。
最近は、他にも同じようなヨーグルトが売ってますよ。
私もたまに食べるけど、それほど実感なくて。
毎日食べれば違うかな?
- 316 :名無し:02/10/09 10:40 ID:lKTP0H4x
- 私はヨーグルトも、牛乳も取るけど、牛乳なんか水代わり、というぐらい、
でも、便秘気味だったりする。
- 317 :病弱名無しさん:02/10/09 12:14 ID:7gIcLXiC
- LG買ってきたのだがいつ飲む?
外出する前?朝?食後?
1日1回でいいよね?
1個117円もする(;´Д`)
- 318 :病弱名無しさん:02/10/09 12:18 ID:AAuV6piw
- 1 :IBS ◆coLoRPl6 :02/09/03 02:27 ID:h6Wf3Mmk
過敏性腸症候群の方、情報交換しましょう!
と、書いてありますが情報交換の情報という部分を誰か説明してください。
- 319 :病弱名無しさん:02/10/09 14:05 ID:eUxDxPUU
- 新手の荒らし出現
- 320 :病弱名無しさん:02/10/09 14:56 ID:YeGIfkDS
- >>318 【情報】(大辞林第二版より)
(1)事物・出来事などの内容・様子。また、その知らせ。
(2)ある特定の目的について、適切な判断を下したり、
行動の意志決定をするために役立つ資料や知識。
以上のことから、IBSによって起きた出来事の内容・様子、
IBSの完治や改善に役立つ資料や知識、を指しているとオモワレ
- 321 :病弱名無しさん:02/10/09 15:11 ID:XhR7wTNv
- 627 :可愛い奥様 :02/10/08 02:00 ID:aI1hSKbD
>>616 リンク先が見れない?
この子、同じトイレに入った立命の学生(?)に「ンコがくさい!」と暴露されてた(w
628 :可愛い奥様 :02/10/08 02:05 ID:eCC4zSeo
その学生(?)も不潔だね。
人として。
629 :可愛い奥様 :02/10/08 05:43 ID:KuPoGYOT
よっぽど臭いンコだったのかもね…
と言ってみるテスト
不潔そうといえば昨日テレビで見た荻野目慶子かな
↑の書き込みを見て
色んな事が凄く怖くなってしまいました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 322 :病弱名無しさん:02/10/09 15:55 ID:7gIcLXiC
- LG21は1回で全部飲むの?
- 323 :病弱名無しさん:02/10/09 16:12 ID:Uc32PMNK
- 最近、スーパーで売られるヨーグルトの種類がめっきり減った気がするんだけど、
そんなことない?
- 324 :病弱名無しさん:02/10/09 18:44 ID:2PNKdr+y
- LG21ってヨーグルトの事じゃないのか??
今日は中太で30cm位のうんちが5本でた。
すごくさわやかな気持ちだ。
- 325 : :02/10/09 18:58 ID:uTB0Zssj
- 俺今高1なんだけど、小学五年生のときこの病気になった。
当時はいろいろ病院いったんだけどどこも異常ないって言われて
めちゃくちゃ困って、学校も休みがちになるし大変だった。
あのときはヨーグルト食べたり夜は8時には寝て朝5時ぐらいに起きて
10回以上トイレいってた(藁
今はだいぶよくなったけど、どうしても宿泊とかは怖い。
- 326 :病弱名無しさん:02/10/09 20:38 ID:kvA3l869
- 自分の場合、トイレの回数が多いと
痔が苦痛。下痢便とともに血がドバー。
腹痛や下痢の多いのは耐えられるけど、痔はつらい。
- 327 :病弱名無しさん:02/10/09 21:33 ID:Pu9fruCR
- >>326
便秘の固いウンコが出るよりマシじゃん w
- 328 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/10/10 00:09 ID:aqXkZBhH
- >326
自分も痔持ちなので、辛さは分かる!
出した時に痛くてしみる!
- 329 :IBS ◆j7coLoRPl6 :02/10/10 02:06 ID:ZDysvmfL
- >>311,>>315,>>317,>>324
飲むヨーグルトって書いてあります。
普通のヨーグルトもあるのかは不明ですが、腹痛や下痢の後に飲むと腸の調子が良くなります。
>>320
解説どうもです。
>>322
小さい容器なので1回で全部飲めますよ。
でも一気に飲むとおなかに悪いので少しづつ飲みます。
私はLG21が効いたのか、飲みはじめてから腹痛をともなうひどい下痢に
なりにくくなってきたような気がします。
いつもおなかに不快感があってゴロゴロしていたのですが改善されてきました。
- 330 :病弱名無しさん:02/10/10 02:14 ID:X1026lFi
- LG21は飲むのと食べるのとがあります。近所のコンビニでの観察では食べるやつの方
(いわゆる普通の1食分ヨーグルトって感じのパッケージ)の方が売り切れて飲むやつ
の方しかない事が多いみたい。値段は一緒(120円)。
- 331 :病弱名無しさん:02/10/10 14:13 ID:cbDH80RL
- >LG21
そうなんだ!うちの父が母に飲まされていたが、高いからと言われ、自分は
飲んでなかったんだな。なんか十二指腸炎に効果ありとか。(あるある談)
まあ、そうだよな。IBSに効果ありとは言わねえよな。
- 332 :病弱名無しさん:02/10/10 14:46 ID:buXgcUCs
- 同じ症状でした、明治の宅配のLG21を二日に一個朝食べてます
今、一年と少しですが、かなり改善されたと思ってます
前は、毎日ガスター10、下痢止めを飲んでました
トイレは一日に5〜8回でしたが、今はトイレは2〜3回薬も飲んでないです
- 333 :病弱名無しさん:02/10/10 15:11 ID:dj2LEaNM
- いぼ痔がいぼとケツの穴に分離した!
いいのか悪いのかしらんがうんこする時に痛くなくなってらっきっ。
- 334 :病弱名無しさん:02/10/11 11:26 ID:mxevDkow
- 来週の金曜日の朝11時からやる日テレの
「からだ元気科」という番組で“子供の過敏性腸症候群”についてやるそうです。
今予告でみました。
- 335 :病弱名無しさん:02/10/11 21:01 ID:sJ8o8ISF
- >>334
私も見ました。
過敏性腸症候群について取り上げるみたいですね。
録画しておいて親にも見せようと思います。
- 336 :病弱名無しさん:02/10/12 00:13 ID:TpPmQGMC
- いや〜
今日はめっちゃピンチでした。
もうちょっとでウンチョを漏らしちゃうところでした(w
- 337 :病弱名無しさん:02/10/12 10:13 ID:ZBSRvZVh
- >>336さん
よくぞ、ピンチを乗り切った!心身共にお疲れさま〜。
去年の今頃、遊園地に行ったら案の定、大ピンチに。
アトラクション終了→トイレにダッシュ、の連続ですた。
明日は同じ遊園地にリベンジに行って参ります。
充分な睡眠+LG21(今日から試食)+薬で挑む予定。
- 338 :病弱名無しさん:02/10/12 16:05 ID:EfaGQ5gS
- 夕べLG21を飲んだのだが、今朝は下痢気味であせった。
続けるべきだろうか・・・因果関係ははっきりしないが。
あるいは昨日食った物のせいかな?!
- 339 :病弱名無しさん:02/10/12 17:06 ID:tQJyMSAq
- 遊園地で唯一乗れない乗り物、それは観覧車・・・
別にどうしても乗りたいってワケじゃないんだけど、あれって1周15〜20分くらいあるんだよね?
友達と遊園地行った時「観覧車乗ろう」と言われて乗ったら、高所恐怖症でもないのに
ヒヤ汗タラタラで手にも汗かくし、あと何分だろうと気がかりで全然楽しめませんでした!
降りた後はトイレ直行!!
- 340 :病弱名無しさん:02/10/13 10:37 ID:dsX8fYz1
- 遊園地行く前の晩から、飲食を絶て!
皇室の人たちは、公式なセレモニーの前日は、そうしているそうだ。
昭和天皇は、危篤寸前になっても、長年の習慣で、なかなか水分を
摂ろうとしかったらしいよ。
でも飯抜きは、あまりに辛いか・・・。
IBSの前に貧血で倒れかねない。
- 341 :病弱名無しさん:02/10/13 10:48 ID:2yF21xQF
- 深刻な話題つづきでめげそうなので、無理してちょっと笑い飛ばしてみるか。
お題:IBS患者が絶対就けない職業と言ったら何?
たくさんありすぎて、数えきれないが、
まず「芸能人」。舞台上などの本番中に逃げられない。これは苦しい。
ほかには何があるでしょう?
ドリフの「もしものコーナー」っぽくアゲてみて。
「もしもIBSな◯◯がいたら・・・」
- 342 :病弱名無しさん:02/10/13 13:17 ID:w6eR4I/+
- 腹痛の際に臭いが腸からもれるものはいないか?
腸が緩いと屁などをしなくてももれていくらしいが
- 343 :病弱名無しさん:02/10/13 13:42 ID:/lqBganA
- >>341
絶対就けそうにない職業は
パイロット、電車・バスの運転士、警備員、遊園地の係員、事務の仕事 他
絶対にダメな場所は
朝ラッシュ時の快速(急行)電車、セミナー会場など大勢がいてシーンとしている所、
法事の席、友人知人の結婚式、寺での座禅修行、長距離バス&バスツアー、
朝の駅のトイレ(次の人が長蛇の列)、学校の体育館で全校集まって先生の話を聞く、
遊園地のアトラクション待ち、行列のできる店、渋滞地獄 他
落ち着く場所
自分の家、自分の家のトイレ、周りがうるさい場所
- 344 :病弱名無しさん:02/10/13 14:30 ID:D27eVMu/
- >>343
パイロットは旅客機の場合は、副操縦士に代わってもらう。
単独飛行の場合は、空港・飛行場に引き返す。
警備員は、俺バイトでやってたことあるけど、仲間に代わってもらったり
ちょくちょくその場を抜けたりしてたけど、運良く見つからなかった。
今は事務の仕事しているけど、いつでもトイレ行けるよ。
だめな場所は・・・
中学・高校時代の全校集会では、たまに一人だけトイレに走ってセンセに
睨まれたことは何度かあったよ。叱られたって、漏らすよりゃマシ。
最近も某コンサートホールで演奏中にあわてて席を立って、聴き入っていた
周りのお客から顰蹙を買いました。どちらも恥ずかしいけど、図太く
切り抜けるしかなかった。
法事の席では、祖父さんの葬式の読経中に来た! 座敷に坐って我慢するのは
正座しようが胡座かこうが、椅子で我慢するより大変だった。
駅のトイレについては、>>174と>>236に同意。
アトラクションや有名飲食店では並んでいた順番を放棄せざるを得なく、バスは
これまで何度となく途中下車。
ざっとこんなところですが、私は今日まで生きてきました。
- 345 :337:02/10/14 00:12 ID:iDM099WG
- 行って参りました、遊園地。
緊張+腸が動きまくりであまり眠れなかったけど、
朝に軽く食べて取りあえず出るだけ出して、
抗不安剤+下痢止め2種類を飲んで出発。
現地では絶食して、ちとフラフラでしたが、無事生還しますた!
ヨーグルトについて調べてるうちに、LC1という腸に効果が
ありそうなヨーグルトをみつけました。ネスレが発売元です。
今朝一回、食べただけなので効果はまだ?ですが…
- 346 :病弱名無しさん:02/10/15 09:25 ID:rvjc4/fB
- もしもIBSの外科医がいたら・・・。
手術中にうんこを催してうろたえる外科医の役を数年前
IBSをテーマにしたオムニバスドラマの中で西村雅彦が
演じていました。
- 347 :病弱名無しさん:02/10/15 22:22 ID:G+/IvV1z
- >>346
そりは是非とも見てみたかった・・・
- 348 :病弱名無しさん:02/10/16 00:51 ID:z8urzlmH
- オムニバスドラマといえば渡辺いっけいも演じてなかった?
周りにクスクス笑われながらトイレに駆け込んでる映像だったよーな。
即チャンネル変えましたが(w そんなの見てたら人事とは思えないし
- 349 :病弱名無しさん:02/10/16 10:21 ID:/9UNP6iM
- >>347-348
僕はそれ全部見ました。
満員の通勤電車の中で「おっ、押さないでっ!」とつぶやきながら
必死に便意に堪え、我慢できずに途中下車というところから始まり、
これは笑えたり笑えなかったり・・・。
いっけい演じるリーマンは、そのためにカウンセラー通ったりしてる
んだけど、半分はそこの美人先生(高嶋礼子)が目当てだったりする。
で、大事な会議の途中でしょっちゅう席を立ったりするので、上役の
信用もなくなりつつあり、最後は便所に間に合わなくて人前で漏らし
てしまうという笑えないシーンがありました。
いっけいと西村雅彦ともう一人役者は誰だか忘れたけど、IBSを患う
3人組が主人公で、3人で駅のトイレの順番を奪い合ってるうちに
他の人に入られてしまったりして、笑いました。
ラストは、3人が通勤電車内で「あとひと駅、あともうひと駅」って
必死に励まし合って我慢しながら「もう少し耐えられるようになれば、
きっと通勤快速に乗れるようになりますよ」「快速ですか・・・夢です
ねぇ・・・」ってところで終わったと記憶してます。
IBSを若干茶化した感じで「人ごとだと思ってゴルァ!」と制作者にちょっと
腹も立ちましたが、身近に同病の同志がいるというのはいいかもなぁ、と
も思いました。
- 350 :病弱名無しさん:02/10/16 21:15 ID:V6hEQ4Bb
- >346-349
調べました。これですね?
番組名がむかつくんですが(w
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=21928
他にもドラマや映画でIBSが取り上げられたことってある?
- 351 :病弱名無しさん:02/10/16 22:49 ID:WeGg+s+n
- でも こういう番組に文句を言う奴にはなりたくないなぁ。俺の意見だけどね。
- 352 :病弱名無しさん:02/10/17 09:49 ID:VXag0ssI
- 「他人の不幸は蜜の味!爆笑オムニバスドラマ」か!
「うんのつき」か!なんてタイトルでしょ、まったく。
爆笑されちゃうんですか。俺は苦笑だったけど。
でも1996年って、放送されたのけっこう前なんですね。
ほかにも大人に見られないOL安達祐実の話なんかは覚えてる。
3つのドラマの登場人物がみんなダブってて、つながってるんだ
ったよね。(って、ここは懐かしドラマ板じゃないか)
でも、IBSを正面からテーマにしたドラマは、後にも先にも、
この作品だけだったと思うな。
- 353 :病弱名無しさん:02/10/17 17:45 ID:TvlTSjbr
- 日テレ「からだ元気科 子供の過敏性腸症候群」
明日午前放送です、見られない人は録画を忘れずに!
- 354 :353:02/10/17 20:44 ID:YKOmIvib
- ↑放送時間は午前11時くらいからです。
- 355 :病弱名無しさん:02/10/17 21:24 ID:mbNEGQck
- 中学生の時にこの病気になりました。授業中がすっごい恐怖…。
友人と食事もできなくなって、友達減りました。
私にはダイエット目的で飲んだ「エフェドラ」が効きます。
ひどい症状には効果ないかもしれませんが、便秘気味になって、下痢が収まります。
それに、少し興奮剤のような成分が入っているので活動的になり、クヨクヨしなくなります。
もともと食欲抑制剤なので、その効果もあります。
飲み続けるうちに あの恐怖を忘れてしまい、かなり症状良くなってきました。
「エフェドラ」は いろいろ問題になっているダイエット食品のひとつですが、私には手放せません…
- 356 :病弱名無しさん:02/10/17 22:20 ID:gE4+UuRr
- >>355
それほんと?
最近一日中腹が痛くて鬱
でもダイエット目的で飲んで便秘気味になるの?
- 357 :355:02/10/17 22:54 ID:Xc78V+nn
- >>356
ほんとです。食欲を抑えるのが目的なので、飲むと本当にお腹がすかなくなります。
そしてなぜか便秘気味になり眠気も吹き飛びます。
たまに眠気覚ましに飲むこともありまつ。
- 358 :病弱名無しさん:02/10/18 16:34 ID:P6yvTVsU
- 「しこふんじゃった」っていう映画(モックン主演)では、竹中直人が
IBSの先輩役だったよ。
- 359 :病弱名無しさん:02/10/18 20:17 ID:LE25nm4x
- 今日の「からだ元気科」見ました。
子供でIBSなのはかわいそうだなぁ、食事の時間になると腹痛と下痢になるとか。
やっぱり対処法は「ストレスを取り除く」だったけどウチでは絶対無理です・・・。
だって食事時になると母が
「あんたの同級生の○○ちゃん結婚したでしょ?2人目できたんだってエライわねぇ、
みんなはちゃんと働いたり結婚したりしているのよ!あんたは全然働く気がないんじゃない!
ヒマさえあればおなかが痛いだのなんだのって行って!少しはみんなを見習いなさいよ!」
毎日毎日これです。
一緒にパートで働いているわたしの同級生のお母さんから「孫ができた」と自慢され
うらやましくて仕方ないみたい。
わたし自身はこんなこと言われても気にしないけど、腸は過敏にストレスを
感じてしまって腹痛と下痢になるようです。
私だって早く働いてお金貯めて家出たいよ!!
だけど今ピークで毎日不定期に下痢の状態で普通に働けません。
いちばんわかってほしい親にわかってもらえない・・・。
- 360 :カビンチョ30年もの:02/10/18 22:25 ID:aOFPQhyZ
- >>359
そういう親は捨てるが吉
子供=孫生産機と考えるようになったら親ではない(と思おう)
結婚して主婦になれば少しは改善するかも
一番判ってくれる人をはやく見つけることやね
たしかに親のプレッシャーはきついからなー・・・
- 361 :病弱名無しさん:02/10/18 22:25 ID:dVLLXqWx
- 今放送中のママの遺伝子ってドラマに
出てる小学生がIBSになりますた。
見てて辛い・・・。
- 362 :病弱名無しさん:02/10/19 04:10 ID:0RMOZgIV
- 私も親との関係ぎくしゃく経験がある。このIBSのことでだいぶ
いろいろ言われてきたからどうやって家でようかばかり
考えてた。
家出た今でも親に対してはいろいろ思うところがある。
病気の当事者にならないと病気なんてわかんないんだから
親にもわからなくて当然だろう。しゃあない、
過ぎ去ったことだし許してやれよと思う自分と、
いや、なんでいつも怠け者とか言われつづけたのかな。
自分としては早く自立したくて頑張ったつもりなのに。とやりきれなさを
抱えてる自分。
考えるのがめんどくさくなったので(他に楽しいこと考える時間作った
ほうが得だし、自分の精神衛生上もいい)親とは距離をおいて付き合ってる。
思うんだけど、この病気の人に話しきくとけっこう実家早くでたがってる
人多いよね。実家が針のむしろだとか言って。
- 363 :352:02/10/19 09:41 ID:9TKP+Vpc
- ああ、そうだ「しこふんじゃった」があったっけ!
自分も中学時代柔道をやってたんですが、試合の前はおなか
痛くなってましたね。
それはそと、やはりこの病気はひとりくらしの方が、家族に
苦しむ姿を見せないで済むかもしれない。
- 364 :病弱名無しさん:02/10/20 12:35 ID:Sj6o0VzO
- FF11やってるけど、腹痛が怖くてパーティ組めないっつーの。
だからソロプレイオンリー。
なんのためのオンラインだよっ!
でも1人でもそれなりに楽しいけどな。
- 365 :病弱名無しさん:02/10/20 19:11 ID:528SP/1Y
- 下痢が4日間続いて、医者にいったらIBSと言われました・・・
ストレスの原因は思いつく事がたくさんあるんだけど。
バイトにも行きたくても学校にも行きたくても不安だし最悪。
授業中激痛に襲われてもトイレに行けないし。(恥ずかしくて
お医者さんにもらったトランコロン錠という薬を飲んだらちょっとづつですが治ってます。
このまますぐ治るといいです。
あと、学校に行くときは怖いので生理用ナプキンして行ってますw
これでちょっと安心しつつ授業受けてました。てへ。
- 366 :病弱名無しさん:02/10/21 13:49 ID:TL34rrqp
- あ〜とランコロンは知ってる
以前1回使ったが効かなかっためそれっきり
また使ってみようかな
過敏性腸症候群になると
腹痛におびえてさらにストレスが溜まるという悪循環になるね
- 367 :病弱名無しさん:02/10/21 15:04 ID:BUEbsUb7
- 明後日は面接です。既に不安いっぱいだけど、
ここに決まればチャリ通だ!電車不要!
- 368 :病弱名無しさん:02/10/21 20:34 ID:TL34rrqp
- >>365
トランコロンはどう飲んでいる?
1日何回何錠?食後食前?
- 369 :365:02/10/21 20:44 ID:M63scQLg
- 食前に2錠で1日3回です。
治ると良いですねー。
- 370 :病弱名無しさん:02/10/21 21:44 ID:f2824dg8
- >>364
FF11、友達に誘われたけど、断わって良かったかも。
ネット麻雀中ですらトイレのために落ちることしばしば・・・
>>367
面接、気楽に行ってらっしゃーい!
電車不要はIBSにはかなり魅力的だね。
受かることをコソーリ祈ってるよ。
- 371 :367:02/10/22 00:25 ID:MnOCf4hq
- ありがとう面接気楽に頑張るよ。IBSのやつはいいやつ多いな。
- 372 :紙製 ◆bDFlV7RWSc :02/10/22 10:52 ID:musSXyWw
- 今日も仕事いけなかったよ…鬱。
- 373 :病弱名無しさん:02/10/22 10:58 ID:wyKa24ru
- 医者の判断も必要だけどトランコロン飲んでみたら?
だいぶマシになるよ
- 374 :IBS帝王:02/10/22 14:12 ID:yYZPVv2r
- >373
トランコロン・ロペミン・ブスコバン・コロネル(2包/回)を服用しても治らぬゾ。
下痢止めも「30分くらいしたら効きます」と言われたが、1時間30分〜2時間
経ってようやく腹具合がマシになってくるという有様。
外出する必然性のない日はさほどでもないが、外出する日は予定時間の
2〜3時間前に起きてなおトイレと格闘する時もある。
『これだけの種類とMAX量の薬でも収まらない、とすればどうしようもない』と
消化器内科のDrからもサジを投げられた。
IBSの悪化で鬱にもなった。
抗鬱薬・抗精神薬を飲んでも内科的な薬を飲んでも治らないのなら、海外の
ように「難病認定」してもらいたいものだ。
これまでの人生で、いったい健康な人の何十倍・何百倍の時間をトイレで過ごした
のだろう?
- 375 :紙製 ◆bDFlV7RWSc :02/10/22 17:29 ID:UqB0wXAn
- ポリフルとやらを処方されて一週間ほどたつんだが全然きかん・・・。
食事しないときは飲まなかったりしてるのがいかんのか?
しかし飲んでも効いてるとは思えん。どうなんだろう・・・
- 376 :病弱名無しさん:02/10/23 15:11 ID:UDaExy60
- 漏れは下痢型で、トランコロンを服用したのだが、
黒い下痢がでた。が、1週間飲んだが、効果なし
- 377 :376:02/10/23 15:12 ID:UDaExy60
- 間違えたよ。ポリフルだ。
- 378 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/10/23 16:39 ID:SvN6/tYf
- 質問です。
大腸内視鏡検査した方、検査前の下剤は何を飲みましたか?
ニフレック?マグコロール?
どっちの方が飲みやすいですか?
- 379 :病弱名無しさん:02/10/23 22:08 ID:usRq8iPK
- みんなそんなに過敏性腸症候群に悩んでるなら
漢方薬飲めばいいのに。
桂枝加芍薬湯なんてけっこう多くの人に効いて
すぐ良くなりますよ。安全だし。値段安いし。
- 380 :病弱名無しさん:02/10/23 22:18 ID:usRq8iPK
- 日本の多くの医者は大学で漢方の講義を受けていないのでほとんど
知識がないのが患者にとって悲劇です。みんなが漢方を普通に飲めるくらい
一般的になったらたぶんこういうスレッドなくなると思います。
- 381 :病弱名無しさん:02/10/23 23:49 ID:OgSDg0Nv
- >>380
--桂枝加芍薬湯( けいしかしゃくやくとう )--
この漢方薬は、中国の医学書「傷寒論」に記載されている薬方です。
腹が張って痛み、頻繁に便意を催すにもかかわらず排便が困難な症状に効果があります。
私の場合は頻繁に便意を催しかつウンチョ垂れ流し状態なので
これを飲むと大変なことになりそうです( ̄□ ̄;)!!
- 382 :病弱名無しさん:02/10/24 01:08 ID:2QsvEJ8m
- >>378
自分は1回だけでその時はマグコロールでした。合計1.8リットルなわけだけど思ったほどつらくなく
飲めたなあ。あらかじめ少し冷やしておくと思い込みようによってはスポーツドリンクとも
思えなくもないって感じだった。
- 383 :病弱名無しさん:02/10/24 01:22 ID:YaBsDH5r
- >>381
多分これを飲んで下痢することはないと思います。
腸管運動の異常亢進や緊張状態を正常に戻す薬です。
腹が痛いにもかかわらず便が出ない状態(しぶり腹)と頻回に下痢を繰り返す
状態のいずれにも効きます。私は頻回の下痢がこれで良くなりました。
西洋薬みたいに一方向だけに効くのではないところが漢方の長所です。
- 384 :病弱名無しさん :02/10/24 01:25 ID:UIey7TYC
- 漢方医のほとんどはマトモな教育を受けておらず
また漢方の多くは科学的な検証を受けていないので山勘に
依存しているのが患者にとって悲劇です。みんなが漢方を普通に飲めるくらい
一般的になったらたぶん藪治療による副作用(肝疾患)が深刻な社会問題になると思います。
- 385 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/10/24 12:28 ID:3bi1aBYY
- >>382
ありがとう
- 386 :病弱名無しさん:02/10/24 14:33 ID:G9pf8WDB
- ここに初めていきつきました。
マジで悩んでるんですけど、うんこ出しつくしても、
屁をしなくても、ジワーっとなんか腸内の液体かなにか
わかりませんけど、漏れてくるんです。臭いも、その液体
だけならまだいいんですが、うんこ臭いときもあります。
これも過敏性腸症候群でしょうか。はぁ・・・。
- 387 :病弱名無しさん:02/10/25 18:17 ID:zPjGcRAy
- 私の場合、毎日調子が悪いわけじゃないんです。
でも、それは突然やってくる。
学生も大変でしょうが、手術室勤務の私も逃げ場がなくて、もう死にそう・・
スタッフに代わってもらうのも、申し訳ない。
こうちょくちょくトイレに行っていては仕事にならんです。
部署、変えてはもらえないし。
- 388 :病弱名無しさん:02/10/25 20:29 ID:VK8KiC1d
- >>387
気持ち分かる。私もそうでしたよ。
手洗いし始めると痛くなってくるんだよ(→←)
がんばってください。
- 389 :病弱名無しさん:02/10/26 08:53 ID:w9IY7ERJ
- 以前何かで「内臓まわりの筋肉(as腹筋筋群)を充分鍛えると、血行がよくなりったり、
保護効果もあったりで、便秘や下痢等の内臓の異常が緩和される」ってなことを
言ってた覚えがあるのですが、試してみた方いらっしゃいませんか?
このあいだ爆笑問題が出てる番組でダイエット用の簡単な腹筋の鍛え方が
やってたのでちょっとやってみたのですが、1回やったら次の日ひどい筋肉痛で
それ以降やってないのですが、改善されるならちょっとずつでもためしてみようかな
とか思うんですが……
- 390 :病弱名無しさん:02/10/27 04:06 ID:JWaBesPi
- ↑漏れは便秘型ですけど、まだ2日しかしてないし効果ないな。
筋肉痛とくにない。
- 391 :病弱名無しさん:02/10/27 17:06 ID:kT7t/JEE
- で、ここで発案された治療法を実践した人はいるかい?
LG1とかいう乳酸菌だっけ?
あれとか、なんか実践して少しでも効果あったのなんかあったら教えてよ。
- 392 :病弱名無しさん:02/10/27 22:03 ID:bvHuG+b2
- 腹筋は割れているが毎日下痢の嵐だ
- 393 :病弱名無しさん:02/10/28 00:51 ID:FTMoo3ie
- IBS(ガス型)を患ってから、オナラの臭いがきつくなって困ってます。
我慢して苦しいわ、臭いわ最悪。
腸内洗浄が効きそうかも?と思いましたが、どうなんでしょ。
- 394 :病弱名無しさん:02/10/28 10:48 ID:sSyC9oAj
- 止めておいたほうがいいと思われる
- 395 :病弱名無しさん:02/10/28 13:26 ID:Jq5jBdP3
- 上から腸内洗浄
ttp://www.navi21.jp/dron/health/abesiki.htm
- 396 :病弱名無しさん:02/10/29 00:54 ID:jMAe1E0u
- ありがとうございます。
止めた方がいいかな…でも>>395にある還元水の服用はできそう。
今は電車とか乗れないし、授業の席も一番後ろじゃないと落ち着かない。
効果出ますように…。
- 397 :病弱名無しさん:02/10/29 11:10 ID:QXrUro1d
- 還元水か。なんかあやしげだな。西洋医学には宿便という概念はないと
言うし。
ゴボウをたくさん食べてしまったために、ガスと便が止まらない。
下痢じゃないんだけど、何度もしたくなって困った。
ゴボウとか豆とか好きなんだけどなあ〜。
- 398 :382:02/10/30 02:40 ID:v0UnXThl
- >>395 これってつまり内視鏡検査前の前処置と変わらんと思うが?
マグコロールの成分も実際こんなものだし。検査中に見た自分の
大腸内はきれいさっぱりからっぽだったし。自分は前も書いたけど
それほどこの前処置はきつくなかったなあ。
- 399 :病弱名無しさん:02/10/30 21:29 ID:Or53eONz
- 過敏性大腸炎と言われて、トランコロンとか漢方を飲んでます。
マジメに薬を飲んでて、薬も合っているみたいで、
精神的にど〜んときた時に起こる左腹部痛以外は改善してます。
私が気になってるのは、もう半年以上も続いている微熱です。
エコーで腹部も見て、内視鏡検査もして、な〜んにも異常がないと
医者に言われたんですが、この微熱の原因は医者にも分らないらしい・・・。
過敏性大腸炎で微熱も併発してる方っていらっしゃいますか?
- 400 :IBS帝王:02/10/31 00:52 ID:hqrrslNb
- 10月28日(月) 通院で外出 ・・・ 下痢 外出前10回程度、外出後4〜5回
29日(火) カウンセリングで病院へ ・・・ 下痢 外出前7〜8回、
外出後2〜3回
30日(水) 29日に下痢をしたにもかかわらず、その夜日付が変わって
再度の下痢。濃茶色のドロドロとした便・5〜6回
精神科の薬で腸へのアプローチを試みるも、改善せず。
専門的に消化器内科で薬物療法を試みるも、現状の薬では改善困難との診断。
寒くなってきて、「寒さ=ストレス」と体が防衛反応を示しているのか、外出の
予定が無くリラックスできているはずだったのに、また調子がおかしくなっている。
トランコロンや漢方で小康状態を保っている方が羨ますぃ〜。
- 401 :病弱名無しさん:02/10/31 12:32 ID:FFTMNnad
- >>400
がんばってください!
- 402 :病弱名無しさん:02/11/01 00:34 ID:k2eE0yVx
- >>401
IBS患者に、頑張って下さいという言葉は使わない方がいいですよ。
- 403 :病弱名無しさん:02/11/01 00:41 ID:wVqZyEZp
- 気合と根性で頑張ってください・・・・・・ってダメなの?
薬に頼るしかないんだね
- 404 :IBS帝王:02/11/01 01:04 ID:q+EScm9I
- >403 >>400だが・・・
薬(トランコロン・ブスコバン・ロペミン・コロネル2包/食後すぐ)に服用しても
改善されなかった。
精神科でもダメ、消化器内科でもダメ・・・ということは心理面か?ということで
カウンセリングで認知面にその深層があるのではないかと試みている。
正直、万策尽き果てている、って感じ。
だから、このスレのカキコの内容を見ていると「他の人はいいなぁ〜・・・」と思う。
消化器内科の医師もサジを投げている以上、薬も頼れない。
気合いと根性、というか、一縷の望みをカウンセリングにつなげるべく諦めては
いけないとは思っている。
正直、「頑張って下さい」と言われなくとも十分に頑張っているが、気長に構えて
やっていくしかないだろう。
外出できないくらいにヒドクて医師もサジを投げるような症状なら『難病』認定を
して欲しいくらいなのだが・・・。
- 405 :病弱名無しさん:02/11/01 01:15 ID:TEYfJG9E
- 俺の親父は若い頃からズッーと下痢だったけど、55歳位から便秘に
シフトしたそうだ。最近は普通便が半年ほど続いてるらしい。
やっと治ったと喜んでいる。現在58歳
- 406 :病弱名無しさん:02/11/01 11:49 ID:ZSnTfV3y
- 俺:カビンチョ下痢型
父:カビンチョ下痢型
姉:カビンチョ便秘型
母:特に無い
カビンチョ一家・・・
- 407 :病弱名無しさん:02/11/01 12:54 ID:RNn0foaM
- >>404
漏れもだトランコロンやビオフェルミン。梅干し漢方薬や各種ヨーグルトなど色々試したがすべてだめ
何を飲んでもだめな日は何をしても下痢といった感じ
下痢でも1日1回ぐらいならいいのだが1日5,6回は痛くなる
鬱だ
- 408 :病弱名無しさん:02/11/01 16:27 ID:eeKhBIKz
- 猫背を直せってよく言われる。
でもお腹痛いから腹筋伸ばせないよ・・
服だっていつも1サイズ大きめなのを買う。お腹が痛くなると、とたんに張ってきて
妊婦か?と思うようなサイズに変わるから。
ジャストサイズのGパンなんか穿いた日にはもう苦しくて・・
- 409 :病弱名無しさん:02/11/02 01:50 ID:jQR/0jq4
- 市販の整腸剤で効くものをおしえて下さい。
- 410 :病弱名無しさん:02/11/02 15:35 ID:eBiziuTs
- >>409
俺は3種類くらい使ったがこれといって効果に変化はありませんでした。
今日、バイクでショッピングに向かったがやはりトイレに行きたくなりトイレに
行った。その後思ったのだが、なにやらお腹に妙に変な力が入ってると感じた。
他にもそんな人居ませんかねェ?
あと、この症状になりやすい性格ってどんなでしょう?
- 411 :病弱名無しさん:02/11/02 23:30 ID:iT/9naql
- >>409
残念ながら、市販の整腸剤は効かないと思います。
病院に行った方が確実ですよ
- 412 :376:02/11/03 14:17 ID:pJ9inAvA
- >>409
大正製薬の下痢止めで、詳細は私もあまり覚えていないのですが、
お守りとして持ってました。(けど無くした)
なかなか効きますよ。でも、最近どこ探しても売ってないなあ・・・。
- 413 :病弱名無しさん:02/11/03 15:39 ID:yPwIa2Yg
- >>411
病院の薬でも効かなかった場合は、どうすればいいでつか?
- 414 :病弱名無しさん:02/11/04 21:54 ID:eitvMHzQ
- バスで1時間とか乗るのが怖い・・・どうしたらいいかな?
- 415 :病弱名無しさん:02/11/04 22:27 ID:Zuo1m4EB
- >>413
病院の薬でも治る人は少ないよ。だからみんな悩んでる。
- 416 :病弱名無しさん:02/11/05 09:38 ID:IqnxiAHv
- 100円カイロでお腹を温めると、気が紛れるのか痛みが少し和らぐ。
今の時期はいいが、夏は売っていないので困る。
- 417 : ◆zFKu.41xRY :02/11/05 11:58 ID:Vpz+6n7P
- 40になる男です
下痢暦30年です。このスレけっこう前から読んでます。自分も皆さんと同じ悩み
なんだと思ってます。(自分はまだ軽いかもしれませんが、皆さんのほうが
つらそう)
私は素直に諦めてました。.......が、しかし!最近変化があったので報告します。
「参考にならん」と言われるかもしれませんが、書いときます。
- 418 : ◆zFKu.41xRY :02/11/05 11:58 ID:Vpz+6n7P
- 実は女房が、ひどく胃の弱い体質でいかなるクスリもその場限りの気やすめ、
1年中クスリ漬けになる訳にもいかず諦めていました。
ところがある日、気休めで秋ウコン茶を買ってきて飲みはじめました。
女房の腸は健康でなんの問題もないようなんです。
秋ウコン茶を飲みはじめて1週間、女房は胃がよくならないのにおなかばかり減って
ダイエットできないと言って飲むのをやめてしまいました。
捨てるのはもったいないと思い私が飲みはじめました。するとどうでしょう。
週2回は原因不明の下痢に悩まされていたのに、ピタリと止まったではありませんか!
これは気休めかもしれませんがやってみるべきです。
- 419 :病弱名無しさん:02/11/05 12:47 ID:ZWGCHDq+
- その秋ウンコ茶はどこで買えるのかな?
- 420 :419:02/11/05 12:48 ID:ZWGCHDq+
- 秋ウコン茶だったな
- 421 :418 ◆zFKu.41xRY :02/11/05 13:23 ID:G3ywTFJE
- あの〜
相手にされてないといけないので私の経緯をしるしときます。
小学生の頃、授業中、下校中、下痢との戦いだった、団体旅行などは常に憂鬱、
セイロ丸飲みまくりだった。
成人したって症状は同じ、つーかさらに悪化。
レストランでは必ずトイレ。風俗行っても自分の順番が来るとすぐトイレ。
会社の飲み会でもすぐトイレ。
こんな感じです。(秋ウコンはどこでも買えます)
- 422 :病弱名無しさん:02/11/05 15:21 ID:A0GFmPAY
- >>418
情報ありがとうございます。
ぜひ調べて飲む検討をしたいです。
お前らもROMってないでお礼言え!!(♯゚д゚)キー!!
- 423 :病弱名無しさん:02/11/05 15:29 ID:A0GFmPAY
- 調べたよ(゚∀゚)参考までにどうぞ・・・
ウコンって何?
ウコンとは、ショウガ科の熱帯性の薬草です。
ウコンの主な効果
○利胆薬として/肝臓病、胆道炎、胆石症、黄疸、二日酔い
○芳香性健胃薬として/健胃・胃潰瘍・十二指腸潰瘍
○他に/糖尿病・高血圧・低血圧・心臓病・狭心症・C・B型肝炎など
最近になってその幅広い薬効が分かってきて、肝炎、胆管炎、胆石症、
カタル性黄疸、高脂血症、食欲不振、腰痛、痔、子宮出血、ジンマシン、頻尿、
胃腸障害、心臓病、糖尿病、高血圧、脳血栓、二日酔いなどの様々な病気に用いられています。
<胃腸障害>
40年も続いた胃潰瘍の痛みがウコンを飲んだら2週間で軽快し1ヶ月で治った(わかさ1995.3)
10年ごしの胃潰瘍がたった1ヶ月半で治った(さわやか元気1996.1)
胃の痛みが消え、体調良く、全身が若返った(さわやか元気1996.7)
ウコンとガジュツで弱かった胃腸が強くなり気になる白髪も減って驚いた(わかさ1997.8)
でもなによりすごいのは「万能の健康食品」と呼ばれていて、肝臓病・糖尿病・ガン・更年期障害
・心筋梗塞・脳梗塞・高血圧等のあらゆる生活習慣病の予防に最適で、体内の活性酸素
の除去、抗酸化作用、抗血栓、胃腸の健康化、抗菌、抗炎症等効能のすごさにはキリがありません
- 424 :病弱名無しさん:02/11/05 15:34 ID:A0GFmPAY
- カモミール(ハーブ)
効能・効果
1.鎮静・鎮痛作用がある
2.消化不良、軽度の胃潰瘍、大腸炎、下痢などの改善
3.発汗作用、解熱・消炎作用
4.月経痛の緩和
5.肌を美しくする
6.喘息を鎮める
418サンの妻の為に胃潰瘍に効くハーブ探したらカモミールが大腸炎に効くって書いてあったので
抜粋してきました。
手軽にどうぞ・・・・
- 425 :病弱名無しさん:02/11/05 15:57 ID:ZJzcIGnL
- ウコンって、カレーやタクアンに黄色い色をつけている、あの
ターメリックのことだよね。
- 426 :病弱名無しさん:02/11/05 21:27 ID:OEtlpcnn
- ウコンって春ウコンもあるよね?
やっぱ秋が効くんかな。
- 427 :AZW:02/11/05 21:36 ID:xNgFYabl
- 読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
- 428 :病弱名無しさん:02/11/05 21:45 ID:OEtlpcnn
- 私は「リーゼ」と「ビオフェルミンR]を毎食後、
ミロピンとアゼパムを頓服として処方されているよ。
いきなり効いて、滅入っていた気分も晴れてるような感じ。
外出時は危うい時もあるけど、服用前よりはずっとマシ。
- 429 :病弱名無しさん:02/11/05 21:49 ID:3fJqlplY
-
↑>>427はネットの勧誘!
- 430 :病弱名無しさん:02/11/05 23:40 ID:7GkMRkFt
- 私もウコン試しました。
が、だめでした。
人によってはウコンで症状が良くなることもあると思うので一言だけ。
ウコンには秋ウコン・春ウコン・紫ウコンがあって
一般的には紫ウコンが胃腸に良いといわれてます。
が、紫はあんまり出回ってない可能性があるので
沖縄とか奄美とか屋久島とかの物産展や、
わしたショップのような店で探した方が早いかもです。
- 431 :病弱名無しさん:02/11/06 14:34 ID:WDzIDiwC
- 初めて書き込みます。どうかご教授お願いします。
自分は下痢型のようで臭いが漏れています。(指摘されました。)
なので
便臭を消す錠剤の効果の程はいかがなものなのか経験者の方にお聞きしたいんです。
錠剤を服用したからといって下痢が止まる訳ではないでしょうが
臭いは消えるのでしょうか?
- 432 : ◆GWfycLPdRI :02/11/06 15:10 ID:U3YkwdXS
- 12
- 433 :病弱名無しさん:02/11/06 16:23 ID:flgSYu2k
- 生理用品のCMのキャッチフレーズ見てると男の俺でも過敏腸だから生理の気持ちが少しわかるような気がするのは気のせいですね。
- 434 :病弱名無しさん:02/11/06 21:46 ID:/CGILM81
- こんな素敵なスレがあったとは…漏れも早く見つけておけば良かったYO
漏れも学校休みがちになったり、予備校やめたりしたけど、
色々やって、今はなんとか月並の腸弱人に落ちつきました。
皆さんがんばってください。
- 435 :病弱名無しさん:02/11/07 08:15 ID:eT4JxHOw
- ウコン茶の味はどーなんですか?
- 436 : ◆zFKu.41xRY :02/11/07 08:40 ID:mx4gjshw
- >>435
松ヤニをお湯で溶かしたような味ですわ
- 437 :病弱名無しさん:02/11/07 11:20 ID:OcKdU2qZ
- >>436
つまりまずい?
- 438 :病弱名無しさん:02/11/07 11:47 ID:05tPiBca
- >>434
そのいろいろを是非とも教えていただきたいですm( )m
- 439 : ◆zFKu.41xRY :02/11/07 12:23 ID:J/f4qQuj
- >>437
たしかにイイ香りとは言いませんが飲みにくくはないですよ!
ルイボス茶よりマシ!
- 440 :病弱名無しさん:02/11/07 20:01 ID:quftcgMZ
- ゲンノショウコ?と言う薬草のお茶がいいと聞いて、
おとといから煎じて飲んでるよ。
おって経過報告します。
- 441 :病弱名無しさん:02/11/07 20:18 ID:tjrldIdO
- 初めて書き込みします。予備校に通う大学浪人です。(18歳)
おならがひどくて困っています。
中学2年生の時、授業中に一回放屁をしてしまい、後ろに座っている人たちにくすくすと笑われてしまいました。
それ以来、後ろに人がいると気になって、すぐおならが出るようになってしまいました。
現在の予備校では人に恵まれたのか、私が放屁しやすいことは皆不問にしてくれています。
私もなるだけトイレに行ったり、後ろの席に座ったりと努力しています。
そのため随分改善してきました。
しかし、一部の人間は授業中でも「あいつが屁こいたんだぜ」とこそこそ喋っているのが聞こえます。
それを聞くと、下腹部を意識するようになり、おならがさらに出ます。
皆さんはこういう奴らに対してはどういう気持ちでいておくべきだと思いますか?
私は「けっ、うっせーな。自由席なんだからいちいち文句言うんじゃねえよ」なんて思いながら、やっぱりおならが出てしまいます。
ちょっとスレ違いな質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。
- 442 :病弱名無しさん:02/11/07 21:35 ID:JtwNS/pt
- >>441
あー、一回のそれが契機になって、ずっと引きずる事ってあるよね!。
漏れの場合は、トイレ(小)がやたら近いのと、汗っかきなのがそれだなぁ。
高校時代にある一回からやたら気にし始めて、それを今だに引きずってるよ…。ツライよねェ。
やっぱ、誰よりも早く教室に来て、一番後の座席をキープするようにするのと、
あと受講者数のやたら多くて、座席がぎゅうぎゅうの講座は取らないようにするのが、
まあ、もうやってると思うけど、現地での最善策かなぁ。
漏れも過腸だったから、トイレに逝きやすいように(やたら気にしてお腹が痛くならないように)、
わざとガラガラの講座を狙って受けたりしてたよ。かなり。
- 443 :病弱名無しさん:02/11/07 21:55 ID:JtwNS/pt
- >>441
ええと、そんな奴等は見下してしまおうw
いちいち情けない気持ちになってるのは馬鹿馬鹿しいからね。
「おまえら、そんな貧弱なネタでクスクス笑ってるなんて、いかにも頭悪そうだな。
まあ、実際頭悪いから浪人してるんだろうけどw
いいよなお前等は悩みなさそうで!ま、お前等は動物だもんな。
知性も感性も、とりあえずついてるだけの代物だもんな。
飯食って交尾して土に返るだけの、無為で品位のない、ただのケモノだもんな。
あーなんてくだらない生き物。なんてくだらない人生。
何の感慨も抱かず、何にも心を痛めず、テキトーな生を送ってテキトーに死ぬんだろうなぁ。
プププ!つまらないねっ♪存在そのものが。おれと同じ空気吸うなよカス供」
とか思ってニヤニヤしてたよ。
そういう風に、むしろ奴等の方を罵倒する言葉を考えて、キミもニヤニヤしよう!(・∀・)
- 444 :病弱名無しさん:02/11/07 23:51 ID:XKq4PqJ0
- >>440
是非お願いします。
やっぱお茶は2-3週間はのむのかなぁ?ここに経過を応援&期待してる
俺がいるので、ぜひ飽きないでがむばって!!
あと
明治プロビオLG21
エフェドラ
セントジョーンズワート
を飲んでる方、その後体調いかがでしょうか??ぜひ経過が聞きたいです。
お願いします。
俺はしばらくペパーミント茶でも飲んでみるか・・・
- 445 :病弱名無しさん:02/11/07 23:55 ID:XKq4PqJ0
- あと、この病気の方で胃下垂ていう診断された方いますか?
あと、よくジュース(糖がたくさん入ってそうなもの)飲みますか?
あと、テレビ・パソコンの超音波?が悪いなんて情報ありますかね??
質問の嵐ですが、どなたかご回答お願いします。
- 446 :441:02/11/07 23:56 ID:Qw5iwDaj
- >>442-443
レスありがとうございました。
とりあえず後ろの席に座る、なるだけトイレに行くというのは今のまま続けていきたいと思います。
そして罵倒の言葉ですか(w さすがに443さんほどまでは考えていませんでした。
参考にさせていただきます(w
- 447 :病弱名無しさん:02/11/08 04:01 ID:AA+GLMja
- カビンチョ歴は約四半世紀。下痢とガスがものすごい女です。
ヨーグルトを食べると次の日ものすごく下ったり、ガス回数
増えて大変なことになること何度もありました。が、最近のヨーグルト
の品質改良に惹かれ買ってみたのがLC1ヨーグルト。
食べて4日くらいになる。
毎日1個ずつ食べてたのに味が気に入り(自分的にね)昨日2個食べた。
そしたらウン●の固まり具合がスゴイ。いやー薬飲まずにこんな
かたまったのは初めてかも。水下痢に近いことも多かったのに。
1つずつ食べてた最初のうちもたしかにウン●がかたまってきてたのを
感じた。でもガスの回数は減ったとも思えない。
普通の乳酸菌系飲料、他の菌のヨーグルトなどでは
ガスの回数がやたらと増えおなかも張って
苦しい思いとかも何度もしましたが今食べてるのはそれが無いので
しばらく続けてみますね。また報告します。
とりあえず毎日1個ずつ食べてウン●日記でもつけてみます。
- 448 :病弱名無しさん:02/11/08 09:46 ID:iCDlnqtr
- >>447
LC1ヨーグルト、気になって前に調べたことあるんですが、
腸と身体の免疫力アップに効果があるみたいですね。
今は食欲とお金がなくて毎日食べられないので、
他力本願で申し訳ないですが、またの報告を待ってます。
がんがれ!LC1!!
- 449 :病弱名無しさん:02/11/08 11:49 ID:VUV46HEz
- >>447
ぜひぜひがんばってください!!なかなか評判は良いようですね!
再び呼びかけますが、過去レスにあった
エフェドラ
セントジョーンズワート
飲んだ方、ぜひ経過報告お願いします。
- 450 :病弱名無しさん:02/11/08 12:49 ID:Nbvtvmbx
- >>449
セントジョーンズワートを飲んで一ヶ月目です。
飲み始めの頃はまったく効果を感じられませんでしたが
2週間を越える頃から精神状態が少しずつ変わっていくのが分かりました。
カビンチョのほうは現時点でも相変わらずウンチョブリブリだけど
鬱のほうはかなり改善されました。
あと、不眠症も改善されました。
参考までにオラが飲んでいたのは
https://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01798.html
これでっす。
- 451 :病弱名無しさん:02/11/08 13:02 ID:6kBO77IT
- 酵素ダイエット
http://www.patomos.co.jp/
- 452 :病弱名無しさん:02/11/08 17:34 ID:wvJBs6IF
- お腹が鳴るのもやっぱりこの病気なのでしょうか?&
お腹が鳴らなくなる方法ってありますか?
- 453 :病弱名無しさん:02/11/08 18:43 ID:lNFNb1Yp
- >>450
報告レスありがとうございます。
セントジョーズワートは抗鬱で有名ですからね〜。
とりあえす、腸自体には効果はいまいちのようですが、気分は晴れてるようですね
これは、病気に追い詰められて気分が滅入ってる時に有効になりますね<個人的解釈
ありがとうございます。
なにか変化があったり、時間がありましたら又のご報告心待ちしております。
- 454 :病弱名無しさん:02/11/08 18:52 ID:lNFNb1Yp
- >>452
一概に過敏性腸とは考えない方がいいですよ(゚ー゚)
過敏性は他に下痢になったり、おならが人より出るという症状がありますが。
対象法のようなものでは、自律神経のバランスを整えるのが有効かと思います。
自律神経が崩れるとお腹によくありませんから、、、
でも、お腹が鳴るのはごく日常的と考えてあまり気にしない方がいいです。
気になっても無理かもしれませんが「鳴ったからなに??」な精神をおすすめします。
ひどいようなら医師の診断を受けましょう。
- 455 :ディ・カニオ:02/11/08 21:04 ID:bpot5XM8
- 俺の青春の半分はおならに奪われた・・・
友達とかと話してたりリラックスしてる時はいいんだけど授業中とかストレスがたまってる時十秒に一回ぐらいの確率でおならがでるんだもん・・・
- 456 :病弱名無しさん:02/11/08 21:12 ID:956vFJ+t
- >>452
カロリーメイトを常時携帯しよう。
漏れはやってるよ。あれ、1分で2本(朝飯一回分)パクッと食えるしね。
お腹が鳴りそうな時は、とても良い一時凌ぎになる。しかも、消化に体力使わないから、
眠くなったり頭鈍くなったりしないから、仕事や予備校の合間にも食える。最高だね。
まあ、ネックとしては美味しくないところかなw
- 457 :病弱名無しさん:02/11/08 22:42 ID:0u7fGqdD
- おならスレにも書きましたが、これは力強いツボなので紹介します。
下痢点(げりてん)
急に下痢気味になったがすぐトイレに行ける状態ではない、というときに助けてく
れるのがこのツボ。手の甲の中心部から少し薬指寄りのところにあり、下痢の時は
ここに強い痛みが現れている。ここを親指でゴリゴリ強めに押しもみすると、便意
がフシギとひいていく。
htttp://www2.health.ne.jp/library/4000/w4003013.html
- 458 :病弱名無しさん:02/11/08 23:09 ID:Nbvtvmbx
- >>457
すげー
あんた神だよ(感謝)
- 459 :病弱名無しさん:02/11/09 13:20 ID:xZndHoXx
- 下痢型の私にカキコさしてください。
私の場合は小5から発症しまして、40歳こえてもまだ余韻引きずってます(´Д`;)ヾ
とにかく少しでもトイレに行けない状況になると、恐怖感とか不安感から便意が襲ってきて・・・。
ガッコに行くのも嫌で嫌で、高校では登校拒否、留年の末に中退。
親に苦しみを訴えても理解できる筈もなく・・・。内科、精神科、心療内科行っても駄目。
下痢止め、精神安定剤飲んでも何の気休めにもならなくて、どうして自分はこうなのか?と
どれほど泣いたことか・・・。
結局、病名と原因らしきものがわかったのは福岡の専門の病院で。
そこの「思春期病棟」で同じような症状に悩む人と出会って、ほんとに救われた思いでしたよ。
でも、主治医から「この症状は生涯つきまとう・・・。だからうまくこの症状と付き合っていくしかない」と言われ、
ショックだったけど。
あれから、年齢経るごとに、まあズーズーしくなってきたからか症状は少しずつ軽減してきましたが、
やはりトイレに行けない状況になると大腸の動きが激しくなって(゚Д゚;)ウッッ となる事も時々あります。
これも癖の一つと割り切ってこれからもやって行くしかないのね・・と思ってます。
現在、症状ピークの皆様、頑張り抜いてくださいませ。
>>455 俺の青春の半分はおならに奪われた・・・
わかるよ〜 私の場合は青春全部を便意に奪われた・・・(笑)
- 460 :病弱名無しさん:02/11/09 13:45 ID:2YYnn3dH
- 正露丸→?
ビオフェルミン→効果なし
トランコロン→ほとんど効果なし
プロビオ→効果なし
で、最近思うんだけど休日などで一日中外出しない時は●が下痢でも腹痛はせいぜい1回
授業などで自由に行動できない時に頻繁に腹痛になるような気がします
やはり精神的なものが大きいのかなあ・
- 461 :病弱名無しさん:02/11/09 13:53 ID:npuFXWB/
- 私も下痢型です。
大体おなかは弱く、下痢はしやすい方だったけど
ある時の失敗をきっかけに、>459さんと同じく
少しでもトイレに行けない状況になると、すごい恐怖感に襲われ
便意をもよおしてしまい、余計追い詰められます。
生涯つきまとうんですか??? なんかショック〜
まだおならの方がマシな気がするのは甘いのかな。
だって・・おならは一応消えてくれるじゃないですか。
ウンコ漏らしたらしゃれになりませんもん。
- 462 :457:02/11/09 16:36 ID:LrHsTgGf
- >>458
是非試してみてください!!お時間があったら、このツボの効き目報告をお願いします。
これで、効果あったら流行ますね!!コレ(゚ー゚)
>>459
どうも、ご苦労様です(泣
やっぱズーズーしくなるのは大切ですよね。
俺も最近は心をズーズーしく偉そうに構えてます(゚ぺ)フン!!
いつでも、トイレに行けるぞ!!恥ずかしくも無いし迷惑でもないぞ!!と
みなさんもピンチの時は>>457を試してみてください!!
できたら「効いた!!」「効かない…」との報告待ってます。
- 463 :460:02/11/09 22:51 ID:2YYnn3dH
- 1ヶ月以上腹痛に苦しんでいたのですが
今日は正露丸+フェカルミンスリー+カイロで腹痛になりませんでした
どれの効果かは分かりません(汗
- 464 :IBS帝王:02/11/10 03:05 ID:lSJ49ZTI
- 寒くなってきますた。
外出する時にオサレしたいものですが、お腹がスースーするので上に着ている
服を出さずに中に入れています。
薄手であったか〜い「腹巻き」などで対策している人はいますか?
- 465 :病弱名無しさん:02/11/10 11:44 ID:xWOtdyIi
- >>464
薄手で発熱繊維?尚且つ携帯カイロポケットの付いてるの
早速買いますた。 安心感かなりアップ♪
- 466 :病弱名無しさん:02/11/10 13:08 ID:foAI16Fl
- >>464
俺も
コートやジャケットの下のシャツをどうしても入れてしまう・・・
俺は秋葉系じゃないぞぉぉ!!と、いいたい
- 467 :病弱名無しさん:02/11/10 14:00 ID:kLV+Ezq9
- >>465
メーカー名きぼーん。イトーヨーカドーとかダイエーで売ってまつか?
自分のはポッケついてなくて確かに発熱繊維だけどフク○ケからでてるので980円なり
ワコー○のおんなじようなのは1600円だった(ワ○ールは買ってない)
男性向けで薄いやつはどうかなぁ売ってるかな。女性向けだと男性
にとってはウエストきつかったりもあるかも知れないし
- 468 :病弱名無しさん:02/11/10 14:06 ID:7zoIsLSi
- IBSの不安からPDにもなってしまった者です。
腸の検査をしてみるまでは下痢止めの薬を出されて終わりだった。
入院施設のない個人病院の町医者から大学病院まで病院ジプシーして
検査をしてくれたのは入院施設、検査設備がある規模の個人病院でした。
検査の結果、大腸の形が変形してる事が発覚。
この為に蠕動運動が激しかったのでした。
検査の途中でも腸の動きを止める注射が普通の量ではすぐに
動いてしまって倍打たれて物語ってました。
大腸の変形は治す事はできないので薬は一生飲んだ方がいいと。
チアトン、ノイエルカプセル、ポリフル、ムコスタ、ビオスリー、
ラックビー、セレキノンこれでIBSは克服しますた。
薬はずーと飲まなきゃいけませんが・・・
セレキノンは仕事が忙しくなった時、また腹痛が発生したので
「私がキビキビすると腸までキビキビするみたいです」と言ったら
「連動してますよー」と先生のお言葉で追加されました。
自分の状況に合わせて追加したり減らしたりで今はこの薬で安定してます。
みなさん苦悩してるので、ご参考までに。
- 469 :468:02/11/10 14:46 ID:xWOtdyIi
- ラックビー、ビオスリーは「下痢と腹痛は治ったけどガスが・・・」
と訴えたら追加されました。
ポリフルは先生の方から「新しいいい薬が出たから使ってみよう」と。
チアトン、ノイエル、ムコスタ+ラックビー、ビオスリー+ポリフル
+セレキノンと症状に合わせて先生と相談して至りました。
あと、仕事の日はこれを一日3回服用で便通があるけど、休みの日は
便通がなくなる事を話して、休みの日は2回にするなど。
先生と二人三脚でここまで回復したと思います。
大学病院はもっと重病の患者さんがいるからか適当に扱われましたし
設備のない病院の先生は勉強不足と言うか熱心さが足りない印象でした。
設備のある個人病院の先生は、経営面の絡みもあるのでしょうがw
新しい事に敏感で熱意が感じられて良かったです。
- 470 :病弱名無しさん:02/11/10 15:09 ID:S8jkmPKF
- >>468-469
貴重な体験談どうもありがとう!
- 471 :468:02/11/10 15:20 ID:JYZsakYx
- 何度もごめんなさい。後から話忘れた事を思い出したので・・・
IBSは症状がでなくなったのに、「ここで下痢ぴーに襲われたら
どうしよう・・・」の状況になったら、具合が悪くなっていたのです。
最初はたまたま貧血みたいに体調悪くなっているのかな?と
思っていたのですが、だんだん状況の一致に気がついて「これは
おかしい」と心療内科に行ったらパニック障害でした(涙
何故お話するかと言うと5年ほど気が付かずにPDの方も耐えて
いたからでした・・・こちらも合う薬を飲むようになったら
ぐんぐん改善していって、無駄に5年苦しい思いをしてたんだ・・・
がありますので、参考にお話したいと思いますた。
- 472 :病弱名無しさん:02/11/10 15:37 ID:UmiPHbLw
- >>468
長文ごくろう&体験記をありがとう。
- 473 :465:02/11/10 17:14 ID:Ns6g0QRv
- >>467
売ってるよ!
サティで買ったから、イトーヨーカドーもダイエーも同じと思う。
ワ○ールでつ。
貼るカイロより貼れないカイロは安いから、
長い目で見たら高くないかも?
フ○スケでポケット付きあるといいね。
見てみたら、サイズM〜L ウエスト61〜73と書いてある。
伸びはいいけど、男性はどうかなぁ。
締め付けて、腸を刺激するといけないもんね。
色的には黒とかあるし、OKと思うけど。
- 474 :468:02/11/10 20:59 ID:0sBdYD+v
- またまた忘れていた事を思い出しました。何度もごめんなさい。
検査の設備のない個人病院は血液検査ですいぞうと炎症反応で
異常なしで下痢止めだけ。大学病院ではやはり血液検査と腹部エコー
で異常なしで胃薬と下痢止めだけ。
設備のある病院で腸のカメラとX線検査をしまして、X線の方で
ようやく異常が発見されました。
素人ですから前述の二つの病院で先のカメラやX線に進まないのは、
そこまでする必要がないからで、精神的なものだとばかり思って
ましたが、きちんと検査してみたら原因がはっきりしたのです。
検査で異常がないと言うのは、血液検査、腹部エコー、内視鏡、X線
全部した上で異常がないとはっきりしてから安心した方がいいです。
ここでも2年程空回りしてますた(涙
- 475 :病弱名無しさん:02/11/11 00:23 ID:5C/wZ058
- >>445
子供の頃から胃腸が弱くて小5の時にX線で胃下垂判明。
大人になってから胃カメラでただの胃下垂ではなく
極度の胃下垂と結果が・・・幽門?胃と腸を繋ぐ部分が
おかしいらしく胃に入ってくるはずのない腸の分泌液が
胃に進入してると言われたです。
- 476 :447:02/11/11 01:29 ID:L62Q/tb0
- LC1ヨーグルト食べてちょうど1週間になりますた。
今まで下痢しか知らなかった私のおなかがもしや便秘?
という方向に傾きつつあるので昨日から1日半分食べることにしました。
便秘といっても1日1回以上でほどほどのかたさの便が出ます。
今までは何か口に入れるたびおなかがゴーーーーーッと音たてて
ジェットコースターが今動き出したぞ!という感じだったのに
ゴロゴロ感をほとんど感じなくなりました。
自分はコーヒー(ホットでもアイスでも)などのむと即トイレだったのですが
それも今はありません。
ただ、自分の症状はガス型でもあってオナラの回数も減ってほしいのに
それはありません(泣)下痢のみの型だったら、今ごろルンルン気分で
スキップしてるかもしれませんが(藁
今日、ドームで野球観戦してきたんですが、知人に食べ物勧められていつもの
私のおなかなら断るつもりが・・・挑戦してみました。
なんとか食べても大丈夫でした(恐かったのでそれほどたくさんは
口にいれませんでしたけど焼き鳥とかフランクフルト系食べました)
飲み物も飲めました。
もちろん腹巻してあったかいかっこうもしていきました。
観戦中、一度だけオナラ出したくてトイレ行きました。
(私は漏れることは無いのですがもっと症状がひどい時は
食べ物いれたら即大量のガス発生装置と化してるはずだと予想されます)
まだ一週間と勇み足的発表かもしれませんがこんなとこです。
またころあいを見て人体実験結果を発表してみます。
- 477 :病弱名無しさん:02/11/11 09:41 ID:Gxw0LNai
- 克服って、薬の世話にならないで
日常生活送れることだと思ってました。
- 478 :病弱名無しさん:02/11/11 10:48 ID:zGIB2ekp
- >>477
そう考えたら根性論で治るに似てないかな。
完治となったら薬に頼らない状態だろうけど
克服のレベルは人によって違うと思う。
- 479 :病弱名無しさん:02/11/11 11:59 ID:IAHdOORH
- >>475
おお!情報ありがとうございます。
いましたか、胃下垂。
やっぱ、しばらくの間みんなのレスみてると生まれつき内臓の位置がズレてたり
する人もいるようですね。
やっぱ、内臓を圧迫する(太ってる人は脂肪で心臓が潰れるです。)猫背は悪いこと
はあっても、良いことはないようで。
みなさん!!お腹痛い時以外は極力背筋を伸ばしましょう!!
- 480 :病弱名無しさん:02/11/11 12:03 ID:IAHdOORH
- >>476
おおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!
これは、これは!!貴重な経過報告非常にありがとうございます!!
下痢にはなかなかの成果がでてるようですね^^
胃腸が強くなったと言っても良い結果です。
とても、経過報告嬉しいです!!
何日かごとに、一言でもイイので報告を待ってます!!
- 481 :病弱名無しさん:02/11/11 13:31 ID:pqHIbgeF
- >>479
喘息の人なんて気管が狭まって症状がでたりする訳だから
形状がおかしいのをもっと真剣に医療に受け止めてもらいたいよね。
でも、胃腸の場合は呼吸と違ってすぐに命に影響がある訳じゃ
ないから軽んじられているのかな。
- 482 :病弱名無しさん:02/11/11 13:59 ID:wUdpafln
- >>479
基礎体力つけようとウォーキングに興味をもって正しい歩き方を
調べながら実行してて気がついた事があるんです。
体の重心の位置で同じ事をするにもすごくラクチンだと。
自分も猫背だったんだけど、今迄の重心で姿勢良くしようと
思うと背中が筋肉痛でパンパンですごく負担だった。
けど、気持ち前傾気味で背筋を伸ばすと、あらラクチン。
体の重心が後に掛りすぎていたんですね。
猫背の人、気にしてみて。
- 483 :病弱名無しさん:02/11/11 18:21 ID:5t7jCLEP
- >>457
良いツボ紹介ありがとう〜。
今、下痢もよおしてないけど押してみたら痛かった(;´Д`)
慢性化しとるんか?
今度、家で余裕がある時にもよおした時試してみるわ。
外で本番は勇気が・・・まずは家でリハーサル。
- 484 :病弱名無しさん:02/11/11 19:51 ID:n3Ky5hV+
- >>483
リハーサルいいですね(゚∀゚)!!
ぜひ。試してみてくださいな♪
- 485 :病弱名無しさん:02/11/11 23:18 ID:jF8fma7A
- 今週、大腸内視鏡検査受けます。
大量の下剤全部飲めるかな〜?
- 486 :病弱名無しさん:02/11/11 23:31 ID:kPaH5Dca
- 私もやたら起こる下痢を調べに大学病院へ行った時
初めて胃下垂と言われました。
胃が腸の上に乗っかって、刺激してるとか何とか言われたような。
- 487 :病弱名無しさん:02/11/12 13:42 ID:LUZkngWb
- このまま苦しい思いするなら死んでしまいたい・・・
- 488 :病弱名無しさん:02/11/12 15:00 ID:DakfTL9m
- >>487
そんなこと言わないで、のんびりいこうね。
- 489 :病弱名無しさん:02/11/12 15:08 ID:D2oTDMUa
- 最近開発されたコロネルという薬がよくききます
- 490 :病弱名無しさん:02/11/12 15:25 ID:X5Dvxbh4
- 学校で、自分が腹痛になるときの真似を馬鹿にしたように同級生に毎日されて
むかつく。もういやだこんなお腹・・・
- 491 :病弱名無しさん:02/11/12 15:30 ID:7GpnVkOU
- >>490
ちがうだろ。
もういやだ。こんな器量の小さいアホ供と同じ教室で授業受けるのは。でしょ。
まあ、そういう頭の悪い屑みたいなヤツ等はどこに行っても居るので、
ある程度は見切りを付けてやりましょうや。
- 492 :病弱名無しさん:02/11/12 19:49 ID:qEVzTxeT
- >>490
弱気になるなよ。
他の事で見返してやれ。
- 493 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/13 20:19 ID:RHFCdZ3E
- 明日、大腸内視鏡検査です異常なければ良いんだけれど...
- 494 :病弱名無しさん:02/11/13 21:26 ID:lpNDWoeT
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034592216/l50
こっちにも書き込んだんですが、
過敏性腸症候群は春から夏にかけて多く見られるそうで、
去年私も4〜5月頃にIBSではないかと思われる症状が出ました。
しかし、時期を過ぎるとその症状はなくなってきました。
今現在も大丈夫なのですが、
一回治って、また発症することはあるのでしょうか?
あと、学生なんで、4月ごろは環境の変化などのストレスなどが
原因だったのでしょうか?
予防方法やもし、なったときの治療方法などありませんか?
皆様教えてください。
- 495 :病弱名無しさん:02/11/14 01:38 ID:DI8/nO05
- IBSだと思ってたら違う病気だった人っていますか?
大腸ガンの症状とよく似ていることもあり、素人では
判断しづらい部分がありますよね。
やはり、大腸内視鏡検査等々の綿密な精密検査を受けてから
判断が下されるのですか??
- 496 :病弱名無しさん:02/11/14 01:39 ID:Ou/S1I3B
- 消化酵素についてもっと勉強したほうがいいよ。
胃腸で消化できないものは排出しようとしているだけの話です。
一番いい例が乳糖不耐性。 ヨーグルトやチーズもそう。
未消化のままだと白内障にもなるという日本人に不向きな食べ物です。
- 497 :病弱名無しさん:02/11/14 02:54 ID:YSkREsHu
- ドグマチールって言う薬を飲み始めて良くなったよ。
一応潰瘍の薬なんだけど抗鬱剤として有名な薬
睡眠障害から鬱になって精神科で処方された。
>495 先祖代々胃腸の弱い家系なので癌を疑って検査しに行ったよ。
最初は内視鏡検査した。でも余りの痛さにギブアップ(泣 途中までしか出来なかった
結局バリウム検査。これも痛かったが何とか最後まで出来た。
腫瘍は見つからなかったから過敏症だろうと言う結論に達したよ
- 498 :病弱名無しさん:02/11/14 03:09 ID:oZDDlu53
- 865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100
【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
- 499 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/14 09:17 ID:P1p0wV0K
- 朝5時に起床して、下剤飲んで10回位トイレの往復
10時30分から検査なのでそろそろ出かけます。
- 500 :病弱名無しさん:02/11/14 11:39 ID:X2RSnH0H
- どの薬も効かん・・
- 501 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/14 15:12 ID:taJcFIyN
- 今帰宅しました。
結果は大腸ポリープが3つ見つかりました。8ミリ、5ミリ
3ミリです、うち2つ(8ミリ、5ミリ、)は切除しました。
これって過敏腸なのか?別の病気なのかな?
- 502 :病弱名無しさん:02/11/14 16:08 ID:NtBmsOOF
- >501
大腸ポリープでしたか・・
私も内視鏡の検査しようかな..と思ってたところなんです。
症状はIBSのような症状だったんですか?
もしよければ詳細聞かせて下さい。
- 503 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/14 16:37 ID:AP18O6ie
- >>502
最初は下痢と便秘が交互に来ていたけど、何時の間にか
毎日下痢をするようになりました。
最近は調子が良い時は下痢は朝1回でしたが、調子が
悪い時は朝2〜5回下痢してました。午後は比較的お腹
の調子は落ち着いていますが、夜たまに腹痛で目が覚める
事がありました。先生も自分も検査前は過敏腸だと思って
いたので、ポリープが見つかった時はビックリでした。
先生もまさかポリープが有るなんてと言ってました。
ポリープの病理検査の結果は来週判ります。
- 504 :病弱名無しさん:02/11/14 19:01 ID:YUq6gLiE
- >>503
報告よろ
- 505 :病弱名無しさん:02/11/14 19:27 ID:pSAdFGPv
- >>500
ちょっと違う例なんだけど、風邪をひいた時いつも行ってる病院の方が
診察時間終わるの早くて、もう一軒のヤブの評判の病院だけどそっちは
まだやっていて風邪ぐらいならどこも変らないでしょうと行ったの。
そうしたら、風邪なのに以前膀胱炎になった時にもらった抗生剤を
出されて「これは強い薬なんじゃ?・・・」と、案の定シャレに
ならんぐらいの水下痢になって却って体調悪くなり、それを言って
出された薬を不信に思って調べたら、重症の胃潰瘍で使う薬・・・
ヤブって強すぎる薬をいきなり出すんだ・・・を実感しますた。
効かなかったらプラスしてくれる医者の方がまともなんだと。
- 506 :病弱名無しさん:02/11/14 20:08 ID:waB+RKa7
- >>496
消化酵素、初めて知りました。情報、さんくす。
ちょっとググってみて、びっくり。
そう私は粉ミルクも母乳も吐き出してしまうあかんぼだったそう。
産まれたてから体に合わない物は拒絶してみたい。
10歳ぐらいからそれまで平気だったのに肉類がダメに。
食べるとなんか具合が悪くなって。
大人になってからはラーメンが負担に。
油っこい物でもフライや天ぷらは平気なのに、どうも動物性が。
代わりにスルメがすごく食べたくて、後で知ったら干したイカは
肉類と同じ栄養素だったかな?があるそう。
体が拒絶する物、欲する物って案外、真理ね。
- 507 :病弱名無しさん:02/11/14 20:25 ID:XesLc+g6
- >>503
502です。レスありがとうございました。
やっぱり最終的には内視鏡で判断しないと駄目だってことですね。。
また報告宜しくお願い致します。
- 508 :483:02/11/14 20:53 ID:NGrYbgwB
- >>457
報告します。今日はすでに下痢を2回してたんですが
(ここスレだから言える事だね・・・ううっ)
出してもまだ腹痛が残っていたので、ツボ試したです。
なんと!ツボを押したら痛みがすーーーっっと引いたよ!!!
今度は便意がある時に挑戦してみます。
便意がある時にはすっかり忘れていたんだよん(;´Д`)
ツボの事、頭にインプットしないと駄目だね。
- 509 :病弱名無しさん:02/11/14 21:18 ID:ZlUoyNB+
- なんつーかココ最近へそから下、
下腹部腹の痛みが酷いです。
でもね、下痢してる訳でもないし。便秘でも無いんです
お腹も普通に減るけど、そんなに食べられなくなってまふ。
前は、ガスばっかり出てたからガス溜まってるのかとも思いました。
んで病院逝ったら、盲腸かも言われて血液検査したけど問題無かったよ。
ただ、時々痛いよ。車運転してて気失いそうになるぐらい。家では平気だけど…
時期的なモノなのか、風邪なのか…むしろ盲腸であって欲しかった
カビンチョなんだろか…鬱だ
- 510 :病弱名無しさん:02/11/14 22:11 ID:6IKER8FX
- 今日スパスパで低体温の事やっていたのだけど(特集は風邪)
IBSがピークで酷かった頃って体温が35,2度ぐらいだった・・・
その頃は全体に体調悪くてIBSって言うよりも体調自体を
治したくて、健康酢飲んで、半身欲とダンベル体操を基礎代謝を
良くしようと始めたら1年程して体温も36,2度くらいに。
結果IBSも和らいだのですよね。
低体温、みなさん大丈夫でつか?
- 511 :病弱名無しさん:02/11/14 23:15 ID:NOs0Q+cf
- 今、潰瘍性大腸炎スレを見てきて目からうろこだった事があったんです。
根菜類など繊維質の多い食べ物はNG食である事。
便秘にいいとされてる食べ物は下痢には良くないのかな?
チーズ、チョコレートもNG食だそうです。
あと、煙草が潰瘍の発症を押さえると。
私は>>475の小5で胃の検査をした者なんですが、子供ながらに
この時胃潰瘍だったのです。1年通院してました。
ところが大人になってから、潰瘍には無縁になっていたのです。
喫煙者だからでしょうか?
- 512 :病弱名無しさん:02/11/15 02:25 ID:QwoLGYD9
- こんばんわ!このスレ健康板にあるんですね。
私もかつて5年間カビンチョ(?)で悩んでいた者です。今はまったく完治しましたけど。
内科にて消化剤やら整腸剤をもらっても、一向に改善しなかった症状(人前に
出るとガスが止まらない。故につねに対人恐怖症ぎみ)が、
環境の変化で精神的負担が軽くなっただけで、嘘のように消えてしまいました。
内科や外科的アプローチをされている方も一度ストレス軽減・解消の方面から
アプローチされてみてはいかがでしゅうか。
- 513 :病弱名無しさん:02/11/15 02:29 ID:sKabEHY0
- >>509
血液検査のほかにもいろいろ調べてもらったほうが良いのでは?
- 514 :病弱名無しさん:02/11/15 10:45 ID:Qpvu97eA
- 先日出張先の沖縄でご馳走になった沖縄そば、すごくうまかったけど、
下りました(泣)。食べさせてくれた人に申し訳なくて・・・。
私は便所に行く回数が多いので、痔も患っています。IBSと痔疾の
両方で悩んでいる人は結構多いと思う。なんたって肛門を酷使すっから。
IBS克服しないと痔も直らないよ。どうしたらいいんだ・・・。
- 515 :病弱名無しさん:02/11/15 11:09 ID:U4UbyOc2
- 漏れはとうとう明日大検だぽ。
とりあえず、今日は何も食わない事にします。
薬もいぱーい飲んだから平気・・・かな?
- 516 :病弱名無しさん:02/11/15 12:40 ID:5UUCuGIU
- >>508
おお!!腹痛が和らぎましたか!!報告ありがとうございます。
自分も、たまたま下痢の日に講習会があって行かないでいいかな〜
と、思ってましたが、そのツボを押しつづけたら全然痛くならずに
2時間チョイ平気でした(その後その日は全然大丈夫。)
これは、心強いですね。また改めて紹介いたします。
下痢点(げりてん)
急に下痢気味になったがすぐトイレに行ける状態ではない、というときに助けてく
れるのがこのツボ。手の甲の中心部から少し薬指寄りのところにあり、下痢の時は
ここに強い痛みが現れている。ここを親指でゴリゴリ強めに押しもみすると、便意
がフシギとひいていく。
htttp://www2.health.ne.jp/library/4000/w4003013.html
>>515
ぜひ、このツボ憶えておいてくださいな。
大検がんばってください。
不安を取りのぞく為いつでも、トイレに行けると思いましょう。
- 517 :病弱名無しさん:02/11/15 12:55 ID:naGG7mHt
- >>514
下痢便は酸性かアルカリかどっちだったか失念ですが
どっちかなので、それが痔の原因らすぃ。
寝てる時はよほどじゃないと便意をもよおさないので
寝る前に注入軟膏してる。
- 518 :病弱名無しさん:02/11/15 17:37 ID:cFL9gtYP
-
すいません。前に「げんのしょうこ」のお茶を飲んだ方はどうなったでしょうか?
是非とも経過報告が聞きたいです。
- 519 :病弱名無しさん:02/11/15 17:41 ID:U4UbyOc2
- >>516
そうですね。下痢点を押しながらがんばりたいと思います。
- 520 :病弱名無しさん:02/11/15 19:54 ID:vG/g5zWe
- >>503過敏腸さん
便に血が混じってないかの便の検査は事前にしたのですか?
ポリープの結果、良性だといいですね(*^-^*)
- 521 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/15 20:43 ID:uSYfydRM
- >>520
切れ痔でたまに便に血が付いたりしてると先生に話して
いたので、内視鏡検査前に便の潜血反応の検査はしませ
んでした。
- 522 :病弱名無しさん:02/11/15 21:35 ID:J9TtHf3F
- >>518
報告遅くてすみません ! &憶えててくれてりがとう!
飲み始める時に聞いた話では、即効性があるわけではないけど
続けることが大事とのことなんですが・・・
私の経過としては、朝晩の食事時のお茶をこれにして今日まで。
少なくとも、下痢症状は出てないです。
前は、外出前から頻繁に下痢して困っていたのですが
その回数もかなり減ったと思うし、出ても下痢のウンコじゃないです。
追ってまた経過報告します。
- 523 :520:02/11/16 09:23 ID:K1ZiPjEe
- >>521過敏腸さん
レスありがとう。
そうだったのですか。痔も要注意ですね。
たまにヒリヒリ痛いので甘く見ず痔のケアも必要ですね。
気にしすぎも良くないし、かと言って無頓着でいても悪化するだけだし
どこに気持ちを向けるかかが、結構難しいですね。
- 524 :病弱名無しさん:02/11/16 13:54 ID:CIht4NRE
- <25歳男性>過敏性大腸症候群
入社して半年ほど立った頃のことでした。ある日、朝の通勤電車の中で急に便意を催しました。
最初、会社に着くまでは何とか我慢しようと思ったのですが、どうしても堪え切れなくて、結局は
途中下車して駅のトイレに駆け込む羽目になりました。その日はたまたま腹の調子が悪かったのだ
ろう位にしか思わなかったのですが、何と翌日やその次の日も同じ目に合ってしまいました。それ
以来、通勤電車に乗る度に緊張してしまい、腹痛が起こるようになりました。それまでは快速電車
で通っていたのですが、いつトイレに行きたくなるかわからないので、各駅停車にしか乗れなくな
ってしまいました。これは困ったと思い病院(内科)に行って腸の内視鏡検査も受けたのですが、
精神的なものだろうと言われるだけでした。神経科に行って3ヵ月間薬を飲みましたが、改善され
ませんでした。そんなこんなで、4年以上立ってしまいました。
そして、今回初めて催眠療法を受けたのですが、最初の内は特に変化はありませんでした。効果
が出てきたと思ったのは、7〜8回目あたりからです。毎日腹が痛くなっていたのが、何ともない
日が時々でてくるようになったのです。そして、13回目のセッションを受けたあたりでほとんど
腹痛もなくなり、当然トイレにも行かなくて済むようになりました。今日で15回コースも終わり
です。まだ快速に乗るのは不安ですが、少し様子を見てみたいと思っています。
- 525 :病弱名無しさん:02/11/16 15:06 ID:wL55jlLu
- >>524
気持ちよくわかります。
私は車の渋滞が恐怖です。
考えてみたら、電車やバスもですよね。
催眠療法って、いくらくらいかかりました?
いんちきなとこもありそうで不安ですが、どんなことをやるの?
差し支えなければ、教えてください。
- 526 :病弱名無しさん:02/11/16 16:17 ID:mORBUoQ0
- >>522
おお!いらっっしゃいましたか!!なかなか効果があるようでヽ(^▽^)ノ
下痢症状が少なくなったというのは大きな前進ですね!!
あとは、心理・精神の具合でカナリ改善されそうな感じですね。
メモっときます。
ご報告ありがとうございました!!またのご報告の機会心待ちにしております♪
- 527 :522:02/11/16 17:25 ID:RWDNRWFG
- >>526
ええ!いますよ〜。
私が思ったのは、何か「いい」と聞いたことを実践していると
それをしてるんだから大丈夫!みたいな
心の拠り所みたいなものになって、精神的にもいい感じします。
ちなみに「げんのしょうこ」は
花の部分を乾かしたものを、二掴み程煎じて飲むというものです。
- 528 :禁煙???号@8ヶ月ぐらい:02/11/16 22:28 ID:mNzC5yHO
- >513
親父の家系が癌のサラブレットみたいな家系なんで
行くのがかなりおっかないです。
慢性的に腹緩いけど、だいぶ慣れたからもちっと様子見ます
- 529 :病弱名無しさん:02/11/16 22:59 ID:Jy2dNjS7
- いや、サラブレットな血筋の方がむしろ行っておくべきかと。
- 530 :禁煙???号@8ヶ月ぐらい:02/11/17 01:03 ID:ffxwDftV
- >529
お袋の家系が、癌に全く無縁の血筋なんで
そっちの血の方が強いと信じてマフ。
今は、ところてんとヨーグルトでだいぶ症状緩和してるよ
それから、固い紙で痔の併発症状で困ってる人には
冗談抜きで、赤ん坊用のお尻拭きをお勧めします。
トイレに流せるし、携帯できるし。お尻痛くならないし。
ウォッシュレットの無い出張先で親父が重宝してたよ。
- 531 :病弱名無しさん:02/11/17 13:37 ID:uLacbwHh
- >>527
普通に売ってるティーパックとは違うものですか?
- 532 :527:02/11/17 19:32 ID:xbPSqZPu
- >>531
私が飲んでるのは、やっぱりお腹の弱い人がそれ用に栽培して、
花の部分だけを摘んで天日で完全に干したものらしいです。
でも、市販されてるのであれば、同じと思いますよ。
味は番茶みたいな感じかな。
- 533 :447=476:02/11/18 02:08 ID:UaoHQ/qG
- LC1ヨーグルト食べて2週間になりました。
食べて一週間ほどはとてもいい感じでウン○もかたまりつつ
ありましたが今週は下痢ぎみであまり調子いいとはいえませんでした。
排便回数も食べはじめる前まで戻ったとはいいませんが1日2〜3回。
水状とまではいかずともドロ状便でした。
ガスは相変わらずです。
食生活も以前とかわっていませんし、思いあたることといえばセイーリ。
今週はどうしても下痢ぎみに傾く時期でした。
それともLC1が効かなくなったかどちらか・・・。
(イヤ、そうは思いたくないけれど)
まだ食べ続けるつもりなので経過報告します。
1日半個〜1個を食後に食べてます。(すきっ腹にヨーグルトを
入れると胃酸で菌が死ぬとかなんとかTV情報ですがきいたもので)
えーそれから自分のおなかに合ってなかったと思われるヨーグルト
はナチ○レGBやブルガ○アやタカナ○のGGです。
それからもうひとつ、薬は今、いっさい飲んでいません。
純粋にヨーグルトの効果だけを試しています。
- 534 :病弱名無しさん:02/11/18 02:23 ID:bUr6FQGG
- >>533
セイーリの時って普段下痢じゃない人も下痢になったりするみたいだね。
基礎体温って計った事ないけど、体温が下がってる時なのかな?
貼るカイロおなかに当てたりがいいかもね。
出血と下痢のダブルパンチで倒れそうだよね。
でも、冬はまだカイロ貼ったりできるからいいよね。
夏場の冷房の冷えとの戦いの方が深刻・・・
- 535 :病弱名無しさん:02/11/18 10:43 ID:4YiycNXQ
- 大検終わりました。
なんとか、乗り越えましたけど、一時間目が始まる前はすごかった・・・。
めっちゃ怖くて、母の服をひっぱって泣きじゃくっていました・・・。(アホか私は・・・。
パニクってたのか・・・?ってか被害妄想がでかくなってた気がする・・・受験の二日間は・・。
当日、薬のおかげで、テンション高かったんですけど、ミントハーブティーを飲んる最中にこぼして、服ぬれて、
一気に鬱になった。「なんかもうだめかも・・」って。
あと、帰ってきて自己採点をして、今考えれば合格点のような点数に鬱になってた。
「腹を乗り越えてもダメじゃん」ってかんじで。
もっと精神鍛えた方がいいな。。うん。
>>533
LC1レポートありがとうございます!
私も二日前からはじめました。薬とかキウイとかもやってますけどネ。
あと、自分もセイ−リのとき下痢気味になります。でも、漢方はじめてから、
少しマシになったかも。
これからも希望を持ちつつがんばりましょう。
- 536 :病弱名無しさん:02/11/18 12:18 ID:xkWSbLLS
- >>532
なるほど〜自分もげんのしょうこ(ティーパック)を買ってあったので
今度(いつになるやら…)試してみます。
また、今度の経過報告お待ちしてますので、宜しくお願いします。
>>533
おお!ヨーグルト専門ですか。
俺もLC1食べましたが、乳糖不耐症なせいか(ネスレに聞いてみようかな…)、イマイチ・・・・
まだもう少し食べつづけようと思います。
またの報告を楽しみにしています。
>>535
どうもお疲れさまです。
>>なんとか、乗り越えましたけど、一時間目が始まる前はすごかった・・・。
>>めっちゃ怖くて、母の服をひっぱって泣きじゃくっていました・・・。(アホか私は・・・。
それっていくらかパニック症候群が入ってるような気がしますが。
深呼吸などのリラークスが大切ですね。
っていうか下痢点のツボ使いましたか?w
- 537 :病弱名無しさん:02/11/18 12:34 ID:/+GZK0Eb
- >>536
下痢点さん(勝手にニックネームつけてるし(*^-^*))のレスは
ほのぼのしていていーな。
名無しさんでもなんとなくわかる。
- 538 :病弱名無しさん:02/11/18 12:45 ID:e9GlP1hS
- 下痢点のツボ・・・
いざって言う時いつもパニクってて忘れてしまう
で、ここへ来て→しまっち〜
>>533 >>534
私もセイーリの時は、出血と下痢でダブルパンチ
ほんと倒れそうだよ〜でも笑えた。w
貼るカイロだね! 一石二鳥っぽくていいな。
- 539 :病弱名無しさん:02/11/18 12:54 ID:ChFcscHq
- このすれに大検受験者がいましたか
漏れも今年受けたんだけど受験前日まで1日5,6回は下痢でトイレに篭り
鬼のような腹痛で苦しんでいたので不安でしたが
本番は何とか大丈夫でした
そういえば幼少の頃から腹痛でよく授業中などにトイレに逝っていましたが
入試などの本番だけは腹痛などで苦しんだ記憶が無い
やはり漏れの腹痛は精神的なものなのか・・
自己催眠って試した人いますか?
まとまりのない文でスマン
- 540 :535:02/11/18 14:39 ID:4YiycNXQ
- >>下痢点さん。
押しましたよ。ってか痛いですよねココ。下痢じゃない時でも痛い。
いやあ、でもありがとうございました。助かりましたよ。
あと、呼吸ですが、息をいっぱい吸ってそのまま10秒くらい息止めて、
ゆっくりはくというモノをやりますた。
やっぱりパニック障害入ってますよね。こんど、漢方医に言ってみよう。
>>539
仲間発見!!
でも、当日腹痛が無いのは不思議ですね。
その分前日にくるみたいでつらいですね。
自律訓練法は、寝る前にふとんの中で必ずやってますがいまだ変化なしです・・。
でもまだやっていきたいとおもってます。
結構上手くなりましたよ。すぐに暖かくなったり重くなったり・・・。w
- 541 :病弱名無しさん:02/11/19 17:40 ID:FB4VPKt7
- >>537
いやぁ下痢点です(*゚д゚)お褒めいただきありがとうございます。
現代医学じゃ特効薬のでてないこの病。
だからって明らめるなんてできません。
だから、みなさんと力を合わせて知恵や努力を一丸となって克服への道が開かれると
願ってます。ここで、俺達ががんばって色んな知恵を手に入れれば、これからこの病に苦しむ
後輩達の為にもなりますし。これからもマターリ(´A`)がんばりましょう。
>>538
あんまり、気がつかないツボですよね〜
でも、自分で試しても便意(お腹)がスーっと楽になると思いますので
ぜひ、これからも試してみてください。
>>540
俺も下痢でもないのに痛いです(;´Д`)やはり、なにかが慢性化しつつあるのだろうか
俺も夏に花火祭りで人に酔って&身動きがあまり取れないと気づいた時やばかったです。
子供みたいに泣きたくなって不安で仲間と離れて一人、整備員の注意も聞かずに気が楽になる所に
特攻しました。それからは夏にもかかわらず暖かいお茶を買って飲んで
なんとか落ち着いたといったとこです。
これも精神力を鍛えるのが大切なのかと思いました。
- 542 :病弱名無しさん:02/11/19 17:49 ID:FB4VPKt7
- あと、ですね。
ストレスに強くなるって話なんですがストレスに強い体にするにはビタミンCが大切
らしいです。ストレスホルモン(ストレスに対抗するホルモンらしいです)を作るにはビタミンCが不可欠なんだとか。
あとはカルシウムでしょうか。イライラにカルシウム。
ちょっと検索してみました。
ストレス解消のためのリラックス法
htttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000168.html
その3の精神的な能力の低下とかありますが。
これで、潜在的にストレスに強い神経の図太い人間になれたらいいと思いますね。
- 543 :病弱名無しさん:02/11/19 19:20 ID:Z2fBXZAt
- 伊東家の食卓で緊張した時のドキドキを抑えられる裏ワザやってます。
左薬指を右手で握ったり放したりを1分間続けると心拍数が下がり、精神安定の効果があるそうです。
ただし痛いほど握りすぎるとダメだとか。
緊張性下痢の人試してみては?
- 544 :病弱名無しさん:02/11/19 20:18 ID:cdkZ+zac
- 私も身動きが自由にとれないっつーか
自由にトイレに行けないことに気付いた途端だめ。
ほんと、子供みたいに泣きたくなって、いやもう半泣きかな。
不安で不安でお腹から上だけ緊張でこわばって手先とか冷たくなってくる。
この病気って、パニック障害みたいになりやすいのかなぁ・・・
普段は普通なんだけど。
精神力、強くなりたいよー!
- 545 :病弱名無しさん:02/11/20 06:02 ID:nM8ludzO
- >>544
パニック障害は精神力ではなく脳内物質の減少によるものですよ。
早目に薬を飲んだら治るのも早いので、もし心配なら心療内科に
行った方がいいですよ。
- 546 :544:02/11/20 09:19 ID:Bj/HEizr
- >>545
えっ、そうなんですか !!
しかも「治る」んですか。
すごい情報をありがとうございます。
心配だけでなく、生活に支障をきたしてるんです。
さっそく心療内科行ってきます。
- 547 :病弱名無しさん:02/11/20 11:15 ID:ap7AERlt
- 精神安定ならガムを噛むといい
心拍数130程度に抑えられる
- 548 :病弱名無しさん:02/11/20 12:24 ID:/aRofW5M
- >>543
俺もカキコもうと思った。
情報カキコありがとう。
- 549 :病弱名無しさん:02/11/20 14:45 ID:zrcGMDQW
- TBSの朝のニュースでカビンチョのことやってたね。
何の役にも立たなかったけど。。。
- 550 :病弱名無しさん:02/11/20 16:02 ID:cmM5qlrY
- >>547
テレビなんかでもガムやハッカ飴がいいって言うけど、
大事な席とかではダメじゃない?
私がピンチだった法事の時に一人でクチャクチャ噛むわけにもいかないし、
ハッカは臭いと言われた。
前に試したけどそんなに効果なかったよ。
伊東家のやつも今度試してみる。
- 551 :545:02/11/20 16:40 ID:GsaWFZfr
- >>546
パニック障害も5〜10年選手になったら治療に時間がかかるけど
初期であれば早く治るみたいよ。
とにかく薬を飲んでたらパニックアタックに襲われる心配はないよ。
断薬がいきなりしない方がいいので、少しずつ薬の量を減らして
最後はいざって時の頓服だけに。
結構、このいざとなったら薬があるさ・・・って思うだけでお守りに
なって、薬なしでも大丈夫になってくるよ。
ただ、パニック障害と過敏腸は別物なので、過敏腸は過敏腸で
対策した方がいいですよ。
- 552 :546:02/11/20 17:48 ID:SmBa4238
- >>545
ありがとうございます。
多分ここ2〜3年になると思います。
最近では過敏腸の下痢より、パニックのが問題なくらいです。
実際トイレが確保されると、下痢してる程でもないのに
狂ったようにトイレを確保したがってしまいます。
(最近周りも尋常じゃないと思ってるっぽい・・・)
過敏腸で飲んでる抗不安薬とかとは違うのかな。
パニックアタックに襲われる心配がないって、すごいことですね。
その薬が欲しい!
やっぱ明日、速攻心療内科ですね。
親身になって教えてくれて、ありがとう。
誰にも言えなくて、辛かったからうれしかったです。
- 553 :545:02/11/21 00:23 ID:zE0bKrah
- >>552
それは行ってみた方がいいでよ。
抗不安剤もPDに効くのと効かないのがあるみたいなので
今飲んでる薬の事もお話するといいと思います。
楽になるといいね。
- 554 :545:02/11/21 00:25 ID:zE0bKrah
- 「いいですよ」でした。
- 555 :病弱名無しさん:02/11/21 03:25 ID:iohzDNMB
- わたしの場合は、ちょっと特殊かもしれないので
E参考になればと思いカキコします。
便秘と下痢の循環形で、自己診断ですが、
しゃがみ込むほどの腹痛と便意、排便後Eに軽快、などの所見から
おそらくIBSではないかと、ここのスレで見当がつきました。
で、臍の左上あたり、お腹側からグッと押し込むと、
ぐりぐりとした塊? が感じられ、ちょうどその裏側
(背中側)にも、こうしている今も鈍痛があります。
座業なもので、座りっぱなしなのですが、
立ち上がって左サイドをストレッチすると、
必ず「ポキ」と音がなる箇所が、背骨にあります。
ちょうど鬱を患っており、ストレス外来に通っているので、
(いままでは、器官の変調による症状だと思い、医師には
相談せずジマイ)次の診察で相談してみようと思います。
# ジリコにはリーゼが効く、ってほんとかなぁ?
- 556 :552:02/11/21 09:24 ID:Dg09ZEV6
- >>545
ありがとう・・
そうなんですか。今飲んでるのはリーゼです。
最近ひとりで新しい所へ行くの、ちょっと怖いので
土曜日心療内科で相談してみます。
あなたのような方がいらっしゃるので
ここへ来ると、ほっとします。
>>555
ジリコって何ですか?
- 557 :545:02/11/21 13:48 ID:ahn+0HzT
- >>556
昔の自分を見てるようで、なんだか知らん振りできない気分です。
私はアルコールを受け付けない体質で薬の効きが良い事と、その類の薬を
飲むのが怖い気持ちがある事を初診の時、先生に話したんです。
だから先生は「一番弱い薬にしておきますよ(PDにとって)」と。
それでも、高中低で表現するとリーゼが低なら常用する薬が中で
頓服が高になりますね。あと、抗鬱剤も処方されますが、これは
鬱も診断されたと言うよりは脳内ホルモンを整えるのが目的なので
「がーん、鬱もあるのか」と不安にならなくて大丈夫ですよ。
薬を飲み始めたら、勝手に断薬するのだけは絶対しない方がいいです。
いきなり止めたら反動が結構あるそうです。
先生の指示通り徐々に減薬していったら、頓服携帯で飲まないでも
いられる様になるから。一歩、一歩治っていく感じです。
- 558 :555:02/11/21 13:53 ID:3lJxD9fU
- すみません。変な書き方してしまい。
ジリコって自律神経失調症の子のいみで
これまで使ってました。これって
方言?
それと自分の場合の補足ですが、
例のグリグリをおし続けていると
下痢のとき出し切ったあとでも
さらに便意を催して来ます。
- 559 :556:02/11/21 16:21 ID:t63N/71x
- >>545
本当にいつもありがとうです。
私も薬の効きが良すぎる傾向があるので、聞いておいてよかったです。
それに何も知らないで抗鬱剤を処方されてたら、まさに
「がーん、鬱もなのか・・・」と余計に鬱になってたとこでした。
過敏腸の薬もちょっと良くなってくると、すぐ勝手に減らしちゃってるし・・
まったくもっていけませんね。
これからはPDと両方完治を目指して、先生ともっと二人三脚します。
>>545さんのお話聞いてると、私もいつかはそうやって
昔はそんなこともあったんだよ・・なんて話せる日がくるのかな・・と
明るい気持ちになります。
>>555
いえいえ、そういう言い方があるんですか。
過敏腸も言わば自律神経失調症の一つなのかもしれませんね。
リーゼ、効いてますよ。
- 560 :下痢男:02/11/21 17:36 ID:fld5jgVw
- 最近、開発された『コロネル』を飲んでいますが効きません
精神科の薬も併用していますがダメです
いい治療法を知りませんか
- 561 :病弱名無しさん:02/11/21 21:40 ID:zBbYpgEs
- >>560
緊張が原因なら、パキシルがイイ
- 562 :死にそうなオナラマン:02/11/21 22:37 ID:TrISLdcl
- はじめてこのスレッドを拝見しました。
私は下痢型ではなくガス型なのですがそっちのほうのスレッドはどこにあるの
でしょうか?
- 563 :病弱名無しさん:02/11/21 22:49 ID:39YcKKxA
- 最近慢性化した腹痛に慣れてきた感がある
- 564 :病弱名無しさん:02/11/22 00:59 ID:9yZ2iNgR
- >>562
ここだと思います。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034592216/l50
- 565 :病弱名無しさん:02/11/22 08:39 ID:8tJl2BoA
- >>563
うらやましい。
下痢するたび、きっと死ぬ時もウンコにまみれて死んでくんだろうなと
強烈な痛みに丸まりながら寒いトイレで思ふ。
- 566 :病弱名無しさん:02/11/22 12:46 ID:g2TKoYcR
- パキシルいいの?
なんかパキシルスレ見たら、飲んでるとガスがたまるってかいてあった。
- 567 :病弱名無しさん:02/11/22 16:19 ID:FO3TWHTx
- >565
トイレに小さいファンヒーター置きなされ。
- 568 :病弱名無しさん:02/11/22 18:22 ID:ExRp0BVe
- このスレで正露丸は体に良くないと知ったおかげで
正露丸依存症を治すことができた
- 569 :565:02/11/22 18:35 ID:6SPoy9CL
- >>567
ありがと! ガクガク震えてるよりはなごみそう・・・
>>567さんは置いてるのですか?
- 570 :病弱名無しさん:02/11/22 19:17 ID:5qY3QuKj
- >>566
胃腸科ではなかなか治らずで、心療内科で処方して頂きました
飲み始めて2ヶ月とちょっとですが
いつの間にか、極度の緊張状態で無い限り、トイレ探しはしなくなりましたから
トイレマップは持たなくても快速電車もOK、買い物などの外出や友人との外食も
(腹八分目程度で止めてますけど)できるようになりました
パキ汁の初期の副作用に耐えられれば(吐き気)、バッチリ効くと思うよ
副作用止めも処方して頂いたせえか、ガスは溜まらなかったです
薬価が高いけど、これで長年の悩みにバイバイできるなら安いと思った
スレ違いスマンソ
- 571 :563:02/11/22 21:30 ID:DX0Q35AJ
- 慣れたというのは痛みが和らいだわけではなく
腹痛と言う事実自体に慣れただけ(意味不明?)
ところでベルトを緩め下腹部を膨らませ軽く息をはくと少しリラックスした状態になれる
- 572 :565:02/11/22 21:42 ID:LE7UC0Zz
- >>563
なるほど。
でも私は何度起こっても慣れませんよ。w
やっぱある意味いいなと思う。
家でなら、ベルト緩めたりできるけど
大概公衆の面前なんで・・ちと無理があります。
- 573 :病弱名無しさん:02/11/22 22:08 ID:fDB5qRh4
- 過敏腸も子供の頃から下痢しやすかった人と子供の頃は平気で
大人になってからなった人。
あと、緊張したらなる人と気持ちは全然関係なくても下痢する人
とで何か対策がまた違う気もするよね。
- 574 :病弱名無しさん:02/11/22 23:32 ID:TpWloHi7
- 思い起こせば、子供の頃はストレスを感じる場面で熱だしてました。
(学芸会、高校入試、センター試験)
最近は、精神科のお薬でカビンチョがマシになってきたと思いきや、
今度は空嘔吐に悩まされてます。
考え方、受け止め方を変えて行かなければ、
ストレスに対抗出来ないと思う今日この頃…。
- 575 :病弱名無しさん:02/11/23 14:41 ID:Dlzii+M9
- 同じ様に苦しんでる人たくさんいるんだなぁ・・・
私は寝起き時に下痢になること多いんで通勤が地獄だよ
下痢が続くことで切れ痔だしね
- 576 :髪 ◆kaKAMIeuqk :02/11/23 15:03 ID:+CxJkQix
- 全部読んだ。みんな頑張ってるからおれも頑張るよ
うぅ。。。でもつらいなぁ(;´д⊂)
- 577 :病弱名無しさん:02/11/23 21:06 ID:TiQG7oFi
- 同じように三食たべても
なぜか午前中がやばい。
午前中さえ乗り切れば、あとは何とかなるんだけど
午前はなかなかはずせないんで、まいるまいる。
- 578 :病弱名無しさん:02/11/23 22:14 ID:nLEG+Y8z
- 朝が心配なら無理に三食きっちり取る必要は無いと思うんだけど。
- 579 :病弱名無しさん:02/11/23 22:54 ID:AvwWzk7T
- やっぱり下痢が続くと痔になるよね。人に言えないから。
同じ悩みの人がいてうれしい。
自分の場合は、昼食後または夕食後、2,3時間してからが
キタキター、お腹いたーい、、、です。
遠ーい昔、高校生の時は必ず6時間目でした。
- 580 :病弱名無しさん:02/11/24 00:36 ID:yN5sflT8
- 初めてこんなスレハレーン!
今受験生なんですがかやばいです。模試でも始まってしばらくしたら
腹痛!最近まともに受けられたためしがありません。
本番は大丈夫なんだろうか。
やっぱり朝がやばいですね。トイレが近くにないと不安で不安で・・・
- 581 :病弱名無しさん:02/11/24 00:43 ID:erZjS64k
- 自分も下痢気味なことが多いので仲間がいてホッとしています。
でもプロテインとかビール酵母飲むと逆に堅くなります。
- 582 :病弱名無しさん:02/11/24 00:58 ID:52NJtscA
- >>444
遅レスだが、明治プロビオLG21を2週間ほど試してみた。
今までほぼ毎日下痢だったのに下痢をしたのは2週間のうち3回と
かなり効果があった。ちなみに朝は固形で夜に液体の方を飲んでた。
効果があるかないかは人によるとは思うのだが別に高いもんじゃないし
ダメもとで試してみてはどうかな?
- 583 : :02/11/24 06:22 ID:+w0NoUKS
- 下痢型の人で左腹が右より張る人います?
もう症状出てから1年近くなるので悪い病気じゃ
ないと思いますが心配で・・
コロネルを飲んで、食後毎にヨーグルト(特保の)
を食べるようにしたらかなり調子はよくなりましたが
完治はしません。
- 584 :病弱名無しさん:02/11/24 15:03 ID:sRBDZOzW
- >>583
張るとは違うけど、痛くなるのはいつも左のような・・・
- 585 :533:02/11/25 03:29 ID:By9ezXDq
- LC1ヨーグルトの経過報告ですが、食べて3週間経過しましたが、
効果のほどがうーん???という疑問に傾いてしまいました。
食べて1週間目はその効き目に驚いていたのに。
今週はドロ状便の前に腹痛とかにみまわれてしまうように
なってしまいました。
残念ですがまた違う治療法のジプシーをしたいなと思います。
良い結果がご報告できなくてひじょーに残念です。
それから話は違いますが、おなかあたため用にワコー○の
腹巻買いましたらなかなかいいです。自分、冷え症なもので。
以前、このスレで話題になってましたよね?
けっこうおっきなポッケがついてるので大きめカイロも入りますね。
- 586 :病弱名無しさん:02/11/25 04:08 ID:QyqHFlgp
- >>585
あきらめずに頑張ろう♪
- 587 :病弱名無しさん:02/11/25 08:32 ID:I+DoJQcl
- >>585さん
順調に治りつつあると思いきや、それは残念ですね・・・
報告、参考になりました。ありがとうございます。
腹痛、お大事に・・・
このスレの方、それぞれに合う治療法が見つかりますように!
- 588 :病弱名無しさん:02/11/25 13:58 ID:bFts4MSG
- >>580
あ、俺もだ
試験中に腹痛になったらと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
昨日はいつも以上に腹痛が酷かった
トイレに駆け込み腹痛に耐えながら便を出していると
さらに腹痛が激しくなり考えることもできなくなるほど腹が痛く全身か冷や汗がダラダラでていた
こういっては大袈裟かもしれないけど本当に死ぬほど苦しかった
- 589 :病弱名無しさん:02/11/25 14:45 ID:QyqHFlgp
- >>588
おれもそういうことあるな
腹痛で死ぬわけ無いのにマジでこの痛みが続いたら死ぬんじゃないか?と思う時
膝が震えてふらふら、目眩でふらふら、冷汗が滝のように出ることが・・・
お大事に。あの痛さを思い出すと旅行に行く気になかなかなれないです
そういう時に限って痛くなるんじゃないかと不安になるから
- 590 :病弱名無しさん:02/11/25 18:44 ID:BMbjLwyn
- 学校のトイレが和式なもので長時間座り続けて足が固まってしまい
立ち上がろうとした時に後にこけたことがある・・・・
今自分で書いてたらちょっとおもしろいけど。
今は食生活と精神力を改善しようと奮闘中です。
- 591 :病弱名無しさん:02/11/25 19:28 ID:QyqHFlgp
- >>590
無理して逆にストレス貯めないように頑張れよ
- 592 :病弱名無しさん:02/11/25 23:15 ID:q7MqC7ut
- 下痢にも激痛の場合と、痛くも何ともないけど
ひたすらお湯状のウン○が出づめに出るってパターンないですか?
風邪の菌がお腹に入った場合とか、無痛な気がします・・・
- 593 :病弱名無しさん:02/11/26 00:48 ID:W07Q1Ez0
- >>592
痛みも催しもなく、そんなつもりじゃなかったのにトイレ行ったら
下痢の時、急に差し込む痛みが走り、出したらすっきり痛みもない時、
出した後もしばらく腹痛が続く時、トイレ行っても便が出ないのに
差し込む痛みだけがずっと続く時、これが一番辛かった。脂汗もん。
段階を踏んでこうなって行ったので辛抱たまらず検査を受けたら
以前カキコした大腸の形が変形発覚した訳です。
- 594 :病弱名無しさん:02/11/26 11:30 ID:rgYEELOa
- この前NHKのポップジャムにでてたケミストリーの川畑君(ごっついほう)が、
「高速道路とかトイレのない状況がつらい」って話をわりと明るく話してました。
「あ、彼もIBSなんだ」と思って親近感がわきました。
まあ深刻な方から見れば「あんまりひどくないから気軽に話せるんだろう」
ってむかついたりもするのかもするかもしれないけど、
なんにせよ有名人がそういう状況をカミングアウト(って大げさか)してくれると、
この病気の認知度も高まっていいかもしれないな〜思いました。
誰かほかにみてた人いませんか??
- 595 :病弱名無しさん:02/11/26 11:37 ID:DUmtGVtH
- >>594
それってウンコの話なんですか?
- 596 :病弱名無しさん:02/11/26 13:39 ID:rgYEELOa
- >>595
「胃腸が弱い」って話だったので確かそうだったと思います。
- 597 :575 ◆HeGLz5j6d. :02/11/26 15:54 ID:BjqofHs5
- 検査の結果。大腸癌でした。
これから入院します。
まだ若いのに死にたくない・・・死にたくない・・・
また、退院して2chにカキコできたらなぁ・・・
みなさんも定期検診は怠らないで下さいね。
それではみなさんの健康を祈っています。
PS:これが遺書(遺レス)にならないように私も頑張ります。
- 598 :病弱名無しさん:02/11/26 16:47 ID:oD07vwGP
- >>597
本当ですか・・・?!
読んでて思わず心が震えてしまいました。
早期発見は、たいがい完治すると聞いています。
希望もってがんばって、そして帰って来て!!
- 599 :病弱名無しさん:02/11/26 17:50 ID:7IeKE9wp
- >>597
ショックです・・あんまり気を落とさないで。
ナチュラルキラー細胞が減って、癌をやっつけにくくなってしまいます。
私も大腸癌は早期発見すると、ほとんど完治すると聞きました。
がんばって !! >>597さんが帰ってくるの待ってます!
- 600 :病弱名無しさん:02/11/26 18:07 ID:wZYgzICK
- >>597
しゃれになってねーよ・・・
と、とにかく頑張れ。
今まで頑張って耐えてきたんだからきっと大丈夫。
- 601 :病弱名無しさん:02/11/26 18:38 ID:epkMSYou
- IBSは大腸癌に繋がりやすそうだ。。。鬱
- 602 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/26 20:26 ID:Pev7aRrV
- 明日、病理検査の結果を聞きに行くのが怖くなってきた。
- 603 :病弱名無しさん:02/11/26 22:31 ID:4IvgTuom
- >>597
がんがれー!!みんなの言うとーりだ。
>>602過敏腸
ふぁいと!!!!!
- 604 :535:02/11/27 02:39 ID:ZmqdlfCF
- >>597
帰ってくるの、いつまでも待ってるからね。
がんばれ。負けちゃだめだ。
>>602
報告レス待ってます。
がんばってね。
- 605 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/27 08:52 ID:3Bf6PRty
- 今から病院に行ってきます。
あ〜怖い
- 606 :病弱名無しさん:02/11/27 21:17 ID:mp7WTYDk
- LG21とかじゃないんだけど、市販の飲むヨーグルトを飲んでたら
緊張しても下痢しなくなったよ!
食べるヨーグルトと違って飲むほうはそのまますぐに
腸に届くからなのかな。
- 607 :病弱名無しさん:02/11/27 23:22 ID:vw6IdB83
- >>597のことが、すごく気になる。。。
がんばって! ぜったい帰ってきて。
- 608 : :02/11/28 03:52 ID:US4WFrYk
- >>606
ヨーグルトにも善玉菌が腸まで届くやつと届かないやつがあるそうだぞ
LG21とかブルガリアヨーグルトシリーズは届くらしい。
そういう製品には厚生省の試験を通ったというマークがついている。
- 609 :病弱名無しさん:02/11/28 04:08 ID:/gtHdfjZ
- トクホとれるかどうかで売れ行きがきまってくるらしいな<ヨーグルト業界
- 610 :病弱名無しさん:02/11/28 10:33 ID:C6QSnz1e
- 商品によっても効能の違いがあるのか。。。。
- 611 :病弱名無しさん:02/11/29 04:08 ID:m18o9mkH
- 下痢のツボ効くねー。それはとてもいいことなんだが、例えば何時間か我慢しなきゃいけないとして、
最初から押してるといざという時に効かないような気がして、ぎりぎりまで封印してしまう。
これがカビンチョ的マイナス思考なんだろーな。
- 612 : :02/11/29 07:32 ID:z56d6nVh
- 漏れは下痢で体調崩しては風邪引いてたんだが
毎食後ヨーグルト食うようになって風邪を引かなくなった
テレビでやってたけど一日一個程度では効果が薄いらしい
- 613 :病弱名無しさん:02/11/29 07:42 ID:VGVcVbeY
- >>612
そんなにヨーグルト食べたら下痢します(;´д⊂)
- 614 :病弱名無しさん:02/11/29 07:53 ID:1mHeC3OV
- >612
腸の善玉菌が少ないと免疫力低下らしいからね。
>613
私も乳製品は下痢るので、粉末で善玉菌増加、頑張ってます。
- 615 :病弱名無しさん:02/11/29 21:26 ID:YgBENNmT
- このスレには病院で検査した人も結構多いと思いますが
どのような検査をしましたか?
私は来週に検査をするのですが、噂ではバリウムを大量に飲んだり肛門にカメラを突っ込むと聞いたので
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
バリウムならまだしもカメラファックなんてマニアックなプレーは出来ません(;´Д‘)
- 616 :病弱名無しさん:02/11/29 22:39 ID:6Uos8wpT
- >>615
私もです。
検査したいけど・・怖くって。
痛そうなんだもん。
- 617 :病弱名無しさん:02/11/29 22:47 ID:KQYR06ev
- >>616
大腸ファイバーは一番痛くて辛い検査ですヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 618 : :02/11/29 23:07 ID:24Mx6VLp
- 検査は病院によって全然違うという話です。
日本内視鏡学会という団体があり
そこで内視鏡技術のランク分けがあるようです。
日本内視鏡学会認定医、認定専門医などのランク分けです。
これらの肩書きがある御医者さんが安心じゃないでしょうか?
ドクターの手技によって苦痛の度合いも違うし、潰瘍の見落とし
等もあります。
不快な思いをしたくなかったら、多少遠出をしてでも評判のいい
病院へいくのがいいと思います。
自分の生死にかかわることですから、患者が医者を選ぶ権利はあります。
ちょっと聞いた話では、大学付属病院などは研修医のモルモットに
なることもあるので注意したほうがいいという話です。
以上の情報はすべてネットで調べたことですから、正確ではないかもしれません。
これだけ調べてもまだ検査をしてもらう踏ん切りがつきません(w
- 619 :病弱名無しさん:02/11/29 23:34 ID:dvdRswNa
- 肛門にカメラを入れるなんて・・・
絶対にイヤだ
- 620 :病弱名無しさん:02/11/30 00:38 ID:SsjfsOYh
- >>615
私は胃と腸は別々に検査したので、腸の時はバリウムを飲むのでは
なくお尻から注入されますた。この時なんとも恥ずかしいポーズを
取らされる訳で、ファイバーの時は看護婦さんがちゃんと恥部を
隠してくれるのだけど、X線の方は男性の技師の人しかいなくて
バリウム注入は看護婦さんじゃなくこの技師の方でした。
丸見え大オープン。でも、苦しくて「うーんうーん」言ってるのに
頭がいっぱいで恥ずかしいも何もありませんですた。
明るい場所で丸見えで恥ずかしくないなんて、一生で一度の
貴重な体験をさせていただきますた。
バリウム注入も看護婦さんにやってもらいたかったよ(つД`)
- 621 :病弱名無しさん:02/11/30 12:52 ID:DWKw4EM9
- >>620
女の方ですよね?
ご愁傷様です
しかし男の私から見てもその検査は恥かしそうだヽ(´д`)ノ
陰毛そってるから生えてくるまで待つか
- 622 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/11/30 17:15 ID:a9fF421K
- 検査の結果ですが、私も大腸癌でした。
来週の木曜日にS状結腸から下行結腸にかけて約20センチ
切除します。お腹を開いてみて他の場所に転移していなければ
生存率は95%以上だからと医師は言っていますが、自分自身
はかなりヘコミました。みなさんの中でまだ検査を受けていな
い方、過敏腸と大腸癌の症状は似ているので必ず検査を受けて
ください。
- 623 :病弱名無しさん:02/11/30 20:18 ID:aL4vGIg+
- >622
心配してました。
手術前にしっかり寝て、食べて、体力つけてくださいね。
タバコ吸っていたら止めてね。全身麻酔なので後々痰出しが大変でしょうから。
きっと大丈夫だよ〜!
うちの叔母も大腸取ったけど、5年たってもピンピンしてるよ!!
無事に済むように祈ってます。
- 624 :病弱名無しさん:02/11/30 21:01 ID:lDGU1b/h
- >622
過敏腸さん密かに心配してました。
手術、頑張ってください。
- 625 :れいか:02/11/30 21:37 ID:Sn489Ozs
- 皆さんの話を聞いていると、下痢の方が多いようなんですが、私の場合はガスです。
それもIBSになるんですか?高校に入ってからなんか授業中にお腹が張る、というかガスが
貯まる体質になってしまいました。昔から便秘だったのですが、この頃は便秘ではなくなりました。
というのも、うんちをするとそのガスのたまり方が減るんです。だから、学校に行くと、必ずうんちをするようにしてます。
最初は一日に1回も出せば1日OKだったのですが、この頃はそれでは効かなくなり、一日に2〜3回行きます。
先生も知ってくれているし、女子高なので、トイレには行きやすいのですが、やっぱり授業中のあのガスが出る予感はもう
どうしようもありません。止めるとその時は安心するのですが、おなかがゴ〜〜ッと鳴ると...しかも超大音量なので。
ガス性の方いますか?ちなみに出るうんちはやらかめです。
病院でもらったチアトンが今のところ聞いてます。完璧ではありませんが。
いい薬、対処法教えてください。
- 626 :れいか:02/11/30 21:41 ID:Sn489Ozs
- 言い忘れてました。
おならが出ないように出ないように...と空気を下のほうに流れるのを
抑えようとして、げっぷを出すようにしてみるとそれが癖になって、すごい
回数で出てきます。
でも、授業中のおなかいた、おならは止まりません...
カイロをお腹に当てておくと安心するような気もするんですが、、、
もうすぐ期末テストなので、何かイイ方法早めにください...
- 627 :病弱名無しさん:02/11/30 21:48 ID:vVknULdv
- >>626
【IBS】おなかにガスがたまる・・・3【過敏性腸】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034592216/
- 628 :病弱名無しさん:02/11/30 22:21 ID:x8TYAsLm
- 私も検査受けようかな。
母は「すごい大変だから止めろ。」って言う。
テメェが受けるんじゃねーんだよ。
私が受けるんだよ。グダグダ文句言うな。
そんな母の言葉に負けそうになるが
母の反対を押し切ってでも絶対に受けてやる!!
- 629 :病弱名無しさん:02/11/30 22:51 ID:v5EP7oCW
- 来年とかにNORIKAとかなんとかいう飲み込むタイプ(薬くらいの大きさ)
のカメラが認可されるってきいたんだけど。
飲んで記録してそのまま排便で流していいみたい。
認可してまもなくは高いかもしれないが将来は5千円くらいの患者負担で
すむように目指してるとかテレビでみた。
私も一度だけお尻からカメラいれたことあるがやっぱりいいもんではない
(アタリマエカァー)カメラが腸の曲がったとこ通るときがなぁ、、、。
先生も気をそらすようにまったくおなかのことと違う会話に
もっていこうと必死だったけど。
- 630 : :02/11/30 23:40 ID:GbY1gP43
- なんかスレの住人が次々にガンと判明してくるので恐くなったよ。
みんながんばれよ、大腸がんは一番直りやすいんだから。
普通大腸がんは便秘か、便秘と下痢が交互に来るのが特徴らしいけど
下痢一筋の俺は大丈夫なのか?
ガンだった人は自覚症状が出てからどのくらいで検査しました?
- 631 :れいか:02/12/01 00:01 ID:srZG6bMZ
- そうそう、みなさん、痩せますか?あたしはうんこが学校のある日だと、
毎日2〜3回出ますが(休みの日で家にいてると全くでない。。。やっぱり
家にいるという安心感からかな?)、痩せません...
痩せてくれたらもう少し我慢できるかもしれませんが。
- 632 :病弱名無しさん:02/12/01 00:32 ID:DucoXYGd
- この前 東京に遊びに行く為に
新幹線に乗ったら腹痛になってしまいました…
本当に何度も途中下車して家に帰ろうかと思ったよ
あんな想いはもう御免だよ(;´д`)トホホ
新幹線に乗る前に御飯食べた上に
身体が冷えたせいだと思うんだけど本当に辛かった
正直外で御飯食べるのが怖い…
その日も結局その後何も食べれんかったし
一緒にいた友達に心配はかけるしで最悪ですた
- 633 :病弱名無しさん:02/12/01 02:14 ID:83MGMCFX
- >>632
おれもそういう経験何度かあるよ・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァンン!!
- 634 :病弱名無しさん:02/12/01 04:14 ID:SRYE4k5v
- 大腸癌の二人の方は御幾つなんですか。俺も怖くなって来た..まだ20代だけど。
- 635 :病弱名無しさん:02/12/01 07:34 ID:D8QsuTpv
- ファイバーやX線の検査までは抵抗あるなら便の潜血反応は
試験管の小さいのみたいのに、耳かきみたいので便を少し取って
持って行くだけの検査だから、それをしとくといいよ。
- 636 : :02/12/01 08:55 ID:VNTR3uZD
- 潜血検査はやらないよりマシという程度
反応で出てもガンとは限らないし
出なくてもガンじゃないとは到底言えない。
不安のある人は絶対ファイバー受けたほうがいい。
- 637 :病弱名無しさん:02/12/01 10:47 ID:cvnRyT69
- 肛門からカメラを注入するぐらいなら癌で死んだ方がまし
と漏れは本気で思っています
>>625
漏れもそんな感じだよ
昔は授業中腹がガスで張り腹痛になる程度で1日1回の便で収まっていたが
最近は1日3回以上トイレに篭る
当然便は柔らかいか下痢だ
そういえば大便にいく前の屁は行った後に比べて臭いな
- 638 :病弱名無しさん:02/12/01 16:45 ID:gE7uwgR9
- >>632
新幹線なら、トイレ割りに自由に行けるんじゃないですか?
私は高速道路の方が恐怖です。
- 639 :病弱名無しさん:02/12/01 18:25 ID:AbLivYOF
- >>638
高速道路の旅はこえ〜
緊張するから余計腸に負担が・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 640 :病弱名無しさん:02/12/01 18:55 ID:cvnRyT69
- 腹が悪くなる前は登山とか嫌いではなかったのだが
今山登りしたら腹は冷えるしトイレはどこにあるか分からない腹痛になったら地獄だね
- 641 :病弱名無しさん:02/12/01 19:09 ID:2If3nbAX
- >>640
山なら仕方ないので茂みでするしかないね
田舎の農作業もその辺でしちゃうし
- 642 :病弱名無しさん:02/12/01 19:37 ID:qMpvWuMp
- >>639
でしょでしょ !!
特に何気にパーキングエリアが、とんとない一帯に突入した際には・・・
考えただけで怖いよ〜
- 643 :病弱名無しさん:02/12/01 21:22 ID:0yp82MnD
- はじめまして
高速道路で思ったんですけど普通自動車の教習に通っていた時、高速道路教習がありました。緊張して朝から下痢だし、運転中にも激痛で集中できないしで「本当に死ぬかも…」と思いました。腹痛よりむしろ運転ミスが怖かった(T-T)
過敏腸のお陰で教習終了が期限の三日前で、免許を取ったのが期限切れまであと一ヵ月の時でした。親には理解してもらえないし精神的に辛かった…!努力している(積もりな)のに、せっつかれるのは苦しいですね。
似たような経験した方いますか?
ちなみに免許取得一ヵ月目です(笑)
- 644 :病弱名無しさん:02/12/01 21:32 ID:46obxu8H
- ↑見難いかもιごめんなさい
- 645 :病弱名無しさん:02/12/01 21:59 ID:qMpvWuMp
- 私はどっちかって言うと、自分で運転してる時の方がマシ。
運転に気を取られてるせいかな?
助手席に座って走り出した途端、車種によっては
やけにエンジン音の振動がお腹を刺激してくる時あります。
そういう時は、即刻頭の中真っ白です。
- 646 :病弱名無しさん:02/12/01 22:44 ID:0xl2Vob2
- >>638-645
みなさん、胃腸科に通ってます?
私は、緊張、不安など神経から来るタイプで、
長い間、胃腸科に通っていましたが、このままでは一生治らないと思い
思い切って心療内科(精神科)に行きましたら、広場恐怖というものらしく、
ある意味PDみたいな感じですが、不安神経症からの下痢という事で、
お薬飲んで3ヶ月になりますが、かなり良くなりましたよ
満員電車でも、緊張から来る「お腹が痛くなったらどうしよう」の不安やドキドキはもう無いです
- 647 :病弱名無しさん:02/12/02 00:37 ID:h9ULIRGM
- >>646
ちなみにどんなお薬ですか?
デパスとかレキソタン、パキシルあたりでしょうか?
- 648 :病弱名無しさん:02/12/02 13:22 ID:bg8lPf7v
- 検査とは必ず肛門にカメラを注入するものなの?
だとしたら検査したくなくなるな・・
- 649 :病弱名無しさん:02/12/02 13:25 ID:E76l4zXM
- >>648
看護婦が言うには一番辛い検査
- 650 :病弱名無しさん:02/12/02 13:54 ID:bg8lPf7v
- >>649
それは看護婦が?
患者が?
- 651 :病弱名無しさん:02/12/02 14:11 ID:VnDU7CTn
- ERCPに勝るものなし。つらいよ。
- 652 :646:02/12/02 18:55 ID:REW1ivhp
- >>647
段々に減っていって、今は
パキシル10mg/day、ソラナックス0.4mg 2T/day、ドグマチール50 2T/dayです
デパスは、眠くて眠くてダメでした
- 653 :病弱名無しさん:02/12/02 22:45 ID:yIFISX9R
- >>643
俺も自動車学校に通っている時は、大変だった。技能教習の前なんて、
胃はジクジクするし腹が痛くなるし・・・。教習の前には、いつも正露丸
飲んでた。仮免の試験前なんて、トイレに何回行った事か。
あと髪切りにいく時も、「腹が痛くなったらどうしよう」と思っただけで、
腹が痛くなってトイレに行きたくなる。
もう何年も正露丸飲み続けてるけど、病院に行ったら腹痛治るのかなあ。
- 654 :653:02/12/02 22:48 ID:yIFISX9R
- この病気の人って、症状「下痢」の人と「おなら」の人に分かれるん
ですね。俺は、両方なんです。
- 655 :病弱名無しさん:02/12/02 22:56 ID:1H/OAW/u
- >>653
あぁ・・・おれも髪切りに行くのは鬱だよ
- 656 :病弱名無しさん:02/12/02 23:11 ID:kZ7SLlTG
- >>653 >>655
私もだよ・・
パーマかけたいけど、時間長くなると余計危ないし
切りに行くのがやっと。
実際トイレ借りることもあるけど、一回借りちゃうと
いくらなんでも2回目は借りれないと思うから、すごい圧力かかるよ・・・
- 657 :病弱名無しさん:02/12/02 23:11 ID:yFKhGWem
- 両方の人はけっこう多いぜ>654
- 658 :病弱名無しさん:02/12/02 23:11 ID:/zt2zJE5
- ガスが溜まって困ってるなら、消泡剤で泡泡状態を一つの大きな空気にまとめて排出する
消泡剤ジメチルポリシロキサンhttp://www.seirogan.co.jp/seihin/bf/seibun_3.html
消泡剤ジメチルポリシロキサン配合医薬品
ガスピタンhttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/gpt/01.html
イノセアプラス錠http://www.drugoods.co.jp/satochan_shop/icyouyaku/ss403.html
新キーパーUhttp://www.kaigen.co.jp/keeper/1.html
アルファ大草胃腸薬http://www.okusa.co.jp/syohin/alpha.html
アルファ大草胃腸錠http://www.okusa.co.jp/syohin/alpha2.html
- 659 :647:02/12/03 02:02 ID:5k9Uwa65
- >>646
わたしはここ1年ほど鬱で治療を受けているのですが、
処方にかんしてはIBSとほとんど同じですね。
パキシル40mg、デパス5mg+アモバン(睡眠剤)。
ドグマチールは一時のんでましたが
あまり利き目がなくやめてしまいました。
IBSという病名はつい最近まで知りませんでしたが、
症状は10年ほどまえから出ていました。
とくに夏場、冷房のせいか、通勤途中で
頭が真っ白になるぐらいの腹痛+下痢に悩まされていました。
とくに横膈膜ごしに下から突き上げてくる
みぞおち当たりの苦しさは、いやな冷や汗をともない、
狭心症かと思うほどひどいものでした。
(経験おありのかた、いらっしゃいますか?)
今年の夏は、上記の薬効かどうかわかりませんが、
ひどい「差し込み」は経験せずにすみました。
ただ、急激な腹痛は免れたものの、
左上腹部から背中にかけての鈍痛はいまも続いています。
鍼治療なども試していますが、完治にはいたっていません。
ここのスレッドをみるにつけ、自分が本当に鬱なのか
不安神経症なのか、よく分からなくなってきました…。
- 660 :病弱名無しさん:02/12/03 02:56 ID:GeeV0Omd
- >>659
本格的な検査をお勧めします
- 661 :病弱名無しさん:02/12/03 09:54 ID:AwOVaQPv
- >659
660の言うとおりです。
みぞおちって胃、胆石、すい臓疾患でも痛みますからね。
- 662 :病弱名無しさん:02/12/03 15:26 ID:KZUpdQJH
- ここんとこ腹痛くて一週間夜飯しか食べてない。
今日なんて起きてから何も食べてない。
これってマズいでしょうか・・・
- 663 :病弱名無しさん:02/12/03 15:46 ID:KZUpdQJH
- 後、ご飯を一口つまんだだけでも
おなか痛くなる。今も痛くて痛くて辛い・・・
- 664 :663 :02/12/03 15:48 ID:KZUpdQJH
- すいません。>>662は私です。
- 665 :病弱名無しさん:02/12/03 18:27 ID:Xug2h6da
- >>664
明日もしくは今から病院行くべし
- 666 :病弱名無しさん:02/12/03 18:54 ID:30RcpuYP
- >>662
それは胃潰瘍か十二指腸潰瘍っぽいな
- 667 :病弱名無しさん:02/12/03 22:21 ID:pmemS949
- 部下を叱ったらこちらの腸に響き下痢地獄(ノ_・。)
- 668 : :02/12/03 22:28 ID:YKvTaPsr
- IBSの人で血便出る人いる?
たまに糸のような血便がでるんだけど
やばいかな?
血便自体は学生の頃から出てたんだけど
下痢で血便は不思議で
- 669 :病弱名無しさん:02/12/03 22:54 ID:n/d9RK8+
- >668
IBSじゃないけど腸は弱い。
今日便をしたらトイレットパーパーに血がついた・・・。
その一瞬で終わりましたが。こんなこと初めてだ。
- 670 :病弱名無しさん:02/12/04 00:25 ID:qz8NXJfP
- >>668-669
切れ痔じゃないか?
- 671 :病弱名無しさん:02/12/04 01:39 ID:F8VrpCMN
- そういえば俺、ここ数年でちゃんとしたう○こが出たのって一度しかないです。
今日、病院いってきたよ。とりあえず大腸の内視鏡検査だ。
しても無駄だと思うんだけどな。
- 672 :病弱名無しさん:02/12/04 02:53 ID:2FWRVnib
- ちゃんと検査してもらえよ>668&669
- 673 :668:02/12/04 07:58 ID:17+qAdzv
- 血がでると校門周辺痛いから痔だとおもうけど
- 674 :病弱名無しさん:02/12/04 09:58 ID:YVQdZsU+
- カスピ海ヨーグルト食べたら下痢しなくなった。
今までは、牛乳とかヨーグルト飲んだり食べたりしたら大変な事になって
しまったのに不思議です。
- 675 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/12/04 10:43 ID:1vI7zV6r
- こんにちわ
今、病室からAir H"でネットしてます。
いよいよ明日は手術です。
さっき剃毛もすませて、準備万全あとは手術を待つばかり
です。
- 676 :668:02/12/04 10:59 ID:17+qAdzv
- >>675
がんばってください!
みんな応援してます。
できれば発病の経緯、症状なんかを書いていただけると
ありがたいのですが。
- 677 :病弱名無しさん:02/12/04 11:06 ID:FgYVdhOk
- >>675
がんばれよ!
いい結果報告待っているぞ
- 678 :病弱名無しさん:02/12/04 12:51 ID:AcynGeAQ
- 血便はマズイぞ、大腸癌の可能性もある。
医師に「血便が出るようだったら直腸検診受けましょう」って言われたから
脅すような言い方だが、念の為調べた方がいいかも。
>>675
がんばってください!負けるな!!
- 679 :病弱名無しさん:02/12/04 12:58 ID:AcynGeAQ
- やっと書き込めた(;´Д`)なんか最近書きこめなかったんだ。
で、早速ですが・・・
げんのしょうこ
LC1・LG21ヨーグルト
下痢点のツボ
試した方、近況いかがなものでしょうか?
是非ご報告いただけると非常にありがたいですm(_ _)m
俺は最近「カネボウ 桂枝加芍薬湯」を飲んでいますが、便が固まってる感じで
良いと思います。
あとは不安をうまく取り除く事が大切だと思いました。
- 680 :535:02/12/04 12:59 ID:+xvsl4mx
- >>675
報告レス待ってるから!
がんがれ!!
- 681 :535:02/12/04 13:04 ID:+xvsl4mx
- >>679
LC1.2週間ほど食べましたが、なんの変化も無かったですた。
LG21.こちらも2週間ほど食べましたが、少しかたくなったぐらい?
- 682 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/12/04 16:18 ID:U5seCDd8
- こんにちわ
みなさんご声援ありがとうございます。
自分は初めのうちは、下痢と便秘の交互型でした。
その後下痢型になり、1年の内300日は下痢状態になりました。
初めは内科に通院して整腸剤だけを貰い、少し良くなると薬局で
ビオフェルミン買って飲む事を繰り返していました。もちろん検査
なんか受けませんでした。そんなこんなで10年以上が過ぎた
今年の1月に肛門が痛くなり便に血が付いていたので、
大腸肛門科を受診したのです。そこで今までの事を先生に話すと、
おそらく過敏腸だろうと言う話になりました。その時処方された薬は、
コロネル、トランコロン、でした。便に付いていた血は切れ痔による
ものでした。薬をしばらく飲んでいましたが、症状が改善されない
ので1度検査してみようと言われて検査をした結果、
大腸癌がみつかったのです。
- 683 :病弱名無しさん:02/12/04 18:09 ID:rZBVgc86
- >>681
おお!ご報告ありがとうございます。m(_ _)m
なるほど、あまり効き目はありませんでしたか…残念です。
また、なにか試してみたらご報告お願いしまっする。
- 684 :病弱名無しさん:02/12/04 18:34 ID:rZBVgc86
- 癌になりやすい食事
大腸ガンに最も因果関係が深いと言われているものは欧米型の食事。
特に牛肉を主体とするタンパク質です。タンパク質の炭化したもの
(要するに焼き肉および焼きすぎて焦げたもの)
が現在分かっている最も発癌性の高い食物だそうです
だ、そうです。
自分はあまり焼肉は油ッ濃くて好きではありませんが、菜食を心がけるのはもちろん
酒もあまり良くないようです。
又、緑茶の発ガン抑制効果もかなり強いものだとのことです。
- 685 :病弱名無しさん:02/12/04 18:42 ID:/KeGEAFa
- >>679
>>582に書いて以来ずっと続けてるがそうとうマシになった。
まだおなかが痛くなって下痢するときもあるが
液体の下痢をすることはなくなったよ。
最近は電車に乗るのも全く苦痛にならない。
- 686 :病弱名無しさん:02/12/04 19:28 ID:vBQgFK+J
- 過敏腸 ◆yITSNv0Kls さん
手術明日なのですね。
頑張ってください。
また、ここに書き込みしてくれるの待ってます。
- 687 :病弱名無しさん:02/12/05 04:00 ID:7IyPa7Lm
- >682過敏腸 ◆yITSNv0Kls
どうかご無事で頑張ってください。
- 688 :病弱名無しさん:02/12/05 08:43 ID:HDaV4Itc
- >>682 過敏腸 ◆yITSNv0Klsさん
発病の経緯・症状を書いて頂き、ありがとうございます。
かなり参考になりました。
また術後の体力が回復したら、書き込みしてくれると嬉しいです。
陰ながら、応援しています。
- 689 :病弱名無しさん:02/12/05 12:00 ID:xJICT1Xu
- 過敏腸さん、病室ネットできるのですね。
結果を聞いてきます・・・からしばらくレスがなかったので
心配していたけど、こっちから呼びかけるのも躊躇われていました。
また登場して勇気を出してお話してくれて、ありがとう。
明日の手術がんがれー!!
ネットできるようになったら、是非また書き込んで下さいね。
- 690 :病弱名無しさん:02/12/05 14:11 ID:W0Ih5INE
- ところで大腸癌ってのはどのような症状が出る?
どのような氏に方をする?
詳細キボン
- 691 :病弱名無しさん:02/12/05 14:55 ID:Z94kN9yC
- >>685
なかなか効いているようですね。自分の場合はこれといった効果が見られませんでした
が、合う体と合わない体があるようで、
液体状の便は我慢しにくいですからねー^^;
- 692 :病弱名無しさん:02/12/05 18:19 ID:DV/2YKu8
- このまま一生苦しむくらいだったら死んでしまおうかな・・・マジで。
もうどうしたらいいのかわかんないよ。
- 693 :病弱名無しさん:02/12/05 20:01 ID:Tp6/k5mc
- >>690
ちょっと無神経だよ。
- 694 :病弱名無しさん:02/12/05 20:46 ID:8ld5C6FA
- >>692
待って、待って。今は暗闇の中にいても今に新薬とかが開発されて
劇的に効くかもしれないんだから希望もとう。ね。
- 695 :病弱名無しさん:02/12/06 00:44 ID:80weGAlK
- >>693
禿同
>>692
親とかはいるの?
つらい気持ちは痛いほどわかるけど、生きていてほしいと思ってる人だっているんだよ。
自分一人の命じゃないんだよ?
- 696 :病弱名無しさん:02/12/06 01:06 ID:BBlJHxEn
- >>692
自殺肯定論者専用スレ28〜苦しまずに逝きたい〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037861441/
- 697 :病弱名無しさん:02/12/06 01:37 ID:8hmMCOor
- I いつも
B 無礼な
S すかしっ屁
自宅で働くようにするか、通信教育受ければいいのに・・・。
迷惑かけなければ問題なし。
- 698 :教えて:02/12/06 19:05 ID:2l1CK8Sc
- 大腸憩室症(炎)なんですが、
処方されたのが、ビオフェルミンとクラビット錠でした。
これって合っているのでしょうか。
クラビット錠は、ネットで調べても、憩室症に効くとは書いていないので心配になりました。
ご存知であれば教えてください。
- 699 :病弱名無しさん:02/12/06 19:21 ID:utuaJLxf
- >>690
漏れも知りたい
もしかしたら大腸癌かもしれん
- 700 :病弱名無しさん:02/12/06 23:51 ID:vxg/vzSF
- >>690>>699
自分で調べろ
- 701 :病弱名無しさん:02/12/07 08:32 ID:xXlDpvuY
- 私、過敏腸症候群になってから痩せました。
食べるの怖い。
ご飯食べなきゃいいやって思って
絶食する事も多い。
食べない方が嬉しいと思ってしまう。
本当は食べたいのに。
最近は食欲も無くなって来た。
痩せたからか、体がフラフラする。
拒食症とは違うけど。
こういう人いますか?
- 702 :病弱名無しさん:02/12/07 09:40 ID:VunO9gjl
- >>701さん
ホント、食べるのが恐くなりますよね。特に外食は恐怖。
でも、頻繁に絶食したりして栄養とらないと、体壊しちゃうよー。
横レスになるけど、このスレにある対処法や改善法の中から、
701さんに合うものを探してみたらどうかな?
それか、病院に行ってみるとか。
(余計なお世話だったら、ごめんなさい)
私は外で食べない分、家に帰ったときや
一日家に居るときにドカ食いしてしまうので、痩せない・・・
- 703 :病弱名無しさん:02/12/07 14:28 ID:QzqeF2ST
- >>701
私も怖いけど、リズム崩すと余計排便の予測がつかなくなるから
必死で規則正しく食べてますよ。
でも下痢しないまでも、やたら出る一方で身に付かないのか
痩せました。
- 704 :病弱名無しさん:02/12/08 02:52 ID:A3imQmum
- >>701
漏れは結局、食べるのを我慢するくらいなら…
外に出ないでいた方がマシ、という結論に落ちついたよw
あーあ…。
- 705 :病弱名無しさん:02/12/08 13:36 ID:XoL/e4Hx
- 初めまして、私は高校時代からこの症状です。。
思い起こせば中学時代に部活動のマネージャーしてて結構精神的にきて中学3年
あたりから試験中にガスが溜まるようになってました。
高校では1年の終りから毎朝下痢症状が続き行きつけの内科で整腸剤貰って飲んでました。
大学では高校よりも自由なせいか同じ薬を飲みながらの生活でも結構好きな事してます。
高校時代は2度トイレ出したらすっきりする事に気づかず薬飲んでもトイレに行く始末
だったのでかなり鬱傾向で心理学、神経学の本を読んでました。
薬は朝トイレに2、3度行って出すもの出してから飲むと空腹感が出てきます。そして
お昼、夜と過ごして夜飯後に飲んでます。
規則正しくこの習慣をしてると朝はひどいですが後は普通に生活していけます。
しかし来春から社会人になり内科の薬も6年くらいになってこのままでいいのかという
疑問が強くなってきました・・
薬に頼らずと思うんですがこれがあるから体調管理ができると思うとこのままでも
いいかな?と思いきや薬ばかり飲んでると罪悪感みたいなのがこみ上げてきて医者へ
貰いに行くのもおくになる時があります。
最近は薬を飲むか飲まないかの葛藤ですが結局飲んでしまいます。
これから3ヶ月の間に具体的に何から始めようか悩んでますーー;)
- 706 :病弱名無しさん:02/12/08 14:09 ID:ARVlgnn0
- 明日消化器科に行ってこようと思います。
今まで市販の薬でぎりぎり生活してきたんですが、受験生なのでそういう
訳にもいかず。
やっぱり規則正しい生活が大切なんでしょうけどなかなかできない・・・
- 707 :病弱名無しさん:02/12/08 20:14 ID:A3imQmum
- プレゼンの間にトイレへ駆け込むハメに〜(´Д`;)
うおおお死にてぇ!!!
- 708 :病弱名無しさん:02/12/08 21:16 ID:eyafHKRr
- すごい反応遅いんですけど、からだ元気科でやってたIBS特集の食事中に
なると腹痛&下痢になる子は親が原因じゃないかな。
私も食事中によく腹痛と「下痢に悩まされていたんですが、私の食べ方が家族より
少し遅いせいか(テレビを見ながら食事ということもあるんですが)
食事になると母が私のことを観察し「もうちょっと早く食べたら?」とか
「もう大人なんだから箸の持ち方気をつけなさい!」「そればっかり食べないの!」
「こっちのおかず減ってないよ」「あ〜また箸の持ち方おかしくなってる」など、
細かいちょっとしたことにもうるさいんです。
せっかくの食事が雰囲気悪くなってばっかりで父は母に「いいじゃないかそんな細かいことは
別に音を立てたりヒジをついたりして行儀悪く食べてるわけじゃないんだからさぁ自由に食べさせてやれよ!」言ってくれますが母は言うことを聞いてくれません。
一人で食事している時は腹痛なんか起きません。
前、ストレス性の脱毛に苦しむ小学生の男の子の日常を追う特集をしていたのを見ましたが
やっぱり親が男の子が何をする時でも「早くしなさい」「それじゃあダメだ」
「そんなんじゃみんなに笑われるよ」など、引っかかる言葉を連発していて見ていられなくなりました。
なのに親は「どうしてこの子だけストレス性の脱毛になるのかわからない!」ってぬかしてました。
全部の原因が親じゃないかも知れないけどテレビ見ながら「原因はアンタだよアンタ!」
とつっこみたくなりました。
- 709 :病弱名無しさん:02/12/08 21:24 ID:A3imQmum
- >>708
ん〜。漏れの場合は、
小学校のせいかなぁ
「ちょっとでも皆と違うことやってたら、皆で袋叩きにしましょう。泣かせましょう」っていう、
素晴らしい教育思想の学校だったw
今でも、率先して泣かせてた担任や、クラスの優等生グループ、一発ぶん殴ってやりたいと思ってるねw
- 710 :病弱名無しさん:02/12/08 22:10 ID:1FaOyytk
- 自分は思い当たる節がないよ…
良い家庭で育ったと思うし
学校だって楽しかったし
- 711 :病弱名無しさん:02/12/09 00:04 ID:BFfZa4T5
- 知人に、ちょっと不便なだけと励まされたけど、
いつまでこの不便を感じていくんだろう。
シンドイなぁ〜。
- 712 :病弱名無しさん:02/12/09 01:35 ID:EEIA34Zh
- >>708
それあるかもしれません。
私はもともと左利きだったんですが、食事中に左手を使うと
母につねられたり、なんかおかしんじゃない?とか言われてました。
給食も食べれなくて、昼休みが終るまで居残りだったしw
- 713 :病弱名無しさん:02/12/09 09:05 ID:U0SnKBBd
- >>708
なるほどね
親にしてみれば気になるから注意してるんだろうけど
注意された方はダメージがあるんだね。
自分が親になった時気をつけないといけないね。
- 714 :病弱名無しさん:02/12/09 09:51 ID:XJ6V2qRd
- >>708
自分もそういう教育受けたね。いつも怒られてた記憶しかないよ。
怒るのが口癖になっている。一人暮らしだから関係ないけど、
たまに電話でも相変わらず怒っているよ(w。
- 715 :病弱名無しさん:02/12/09 10:30 ID:HJ22ZXYH
- >>714
まぁ親ってそんなもんだ(w
- 716 :病弱名無しさん:02/12/09 11:19 ID:2458xSLm
- 工房時代
ほんと親がうざかった
腹痛で学校に遅れれば怠けているといわれ
糞寒いなかはいりたくもないトイレで長時間こもっていると文句を言われ
こんな体で生んだのはてめえだろうが
と思ったよ
- 717 :病弱名無しさん:02/12/09 12:22 ID:+8+2MNOJ
- 色々事情はありますね、、
私も薬飲んでるけど時々「まだ飲んでるの?」とか言われて罪悪感が強く
なったりしたから・・・
一度は一人暮らしをしてみたいな〜大変だと思うけど。
今日は昨夜の暴食がたたったのかお腹が張ってます・・
- 718 :病弱名無しさん:02/12/09 13:13 ID:f6tm6rEv
- 普段は便秘なんだけど、ちょっとしたストレスで下痢っぽくなるから大変。
便秘な分、溜まってるものも多いし・・・。
私の場合、テストが一番のストレスかな。
社会人となった今はほとんど機会ないけど、学生時代は試験が欝でしかたなかった。
ところでみなさん、ちゃんとデートとかできますか?
私はちょっと気になっている人と初デート、なんてときは数日前からドキドキして
やたらゆるくなっちゃうんですよ。
緊張してるというのと、相手のことを考えてドキドキするのとで、
これも一種のストレスなのかもしれないけど。
いい年なのにまともに恋人も作れないのは、この病気のせいもあるかもなぁ・・・
恋人いる人、うらやましいです。マジで。
- 719 :病弱名無しさん:02/12/09 13:42 ID:WvopNtbJ
- 何かのきっかけでお腹が痛くなりそれが不安となって自律神経の働きが鈍り
お腹が痛くなる。さらに不安は強まりそれに伴って自律神経が・・・。
無限スパイラル。
私は抜け出せたが皆さんもがんばってください。
- 720 :病弱名無しさん:02/12/09 21:21 ID:6/CUD+x7
- 私も親にずっとストレスかけられてたな。
休日に私が具合が悪くなると「こんな病院が休みの日に具合なんか悪くなって!」
と怒られ、私が具合が悪くなると「はぁ・・・またなの?」
「何時間もトイレに入ってるんじゃない!そんなにトイレが好きならトイレで暮らせ!」
「○○日は法事だから絶対その日具合悪くならないでよ!」
など、言われても気にしないようにしてたのに腸は気にしてたみたいで
余計悪化してしまいました(涙
- 721 :病弱名無しさん:02/12/09 21:40 ID:+o87TE0N
- >>720
わかるな〜。もう習慣になっているんだね。
ストレスのはけ口を子供にぶつける。DVの口版。
親が思う以上に子供は傷ついているかもね。
- 722 :病弱名無しさん:02/12/10 08:15 ID:BRBhsKly
- あまり親のプレッシャーみたいのは無かったですね・・・
好き嫌いなく食べなさいと言う注意はありました。
けどそれはしつけの一貫かなと思っていました。
私は幼少の頃から大食い、早食いだった事が一番の原因じゃないかと思ってます。
あと学校で友達がお腹が空いてグーグー鳴ってて自分もお腹空いてたんで気にしてしまったところ
この病気になりました。
あと別の友達なんだけどめちゃめちゃお母さんに怒られてたけどその人は健康に暮らしてます。
だからあまりストレスのはけ口にされてるとか悪い方に思いつめない方がいいですよ。
でも辛い思い出だったかもしれないですけど・・・。
- 723 :病弱名無しさん:02/12/10 08:45 ID:UPWajDuM
- まぁ、ストレスでなくても腸が弱い人は危険ですな
- 724 :病弱名無しさん:02/12/10 11:06 ID:BxraqV8U
- >>722
あれ?まるっきり一緒だぞ?
私も小学生の時、給食をおかわりするため、早食い、暴食してた。
んで、中学の時、友達に「腹が鳴っちゃって・・・」とかいうのを聞いて、腹がよく鳴るように・・。
あ、けど兄がよくキレる人で、親と喧嘩してたなあ。今も。
そういう時、自分は部屋にこもるんだけど、怖かったかも。
そうそう!!
ヨガ始めました!!
初めは、慣れないとこで腹痛くて、帰りたいとか思ってたんだけど、
腸にびんびん効いてるっていうのは、やってて分かる!
終わった後も結構軽くなりましたよ。
1年ぐらいから効果がでてくるらしいので、気長に報告レス待ってて下さい。
- 725 :病弱名無しさん:02/12/10 21:30 ID:aEaOEoNQ
- 昨日下痢してトイレットペーパーで拭いたら便にじゃなくてペーパーに
ちょこっと血が付いていました・・・(汗
痔なのかなぁ。
- 726 :病弱名無しさん:02/12/10 21:35 ID:rZDC0f4A
- ベットに仰向けになってると
腹が減ってようが減ってまいが関係なしに
お腹がグーグーなりつづけるんですけど これはなにかの病気ですか?
昔からの悩みの種です。
- 727 :ふじまる:02/12/10 22:52 ID:pXTgb90g
- 726さんはお腹に水が溜まっているん
です。
お腹を暖める黒蔵保茶を飲んだり、お粥
を食べたりして、体に溜まっている余計な
水を流しましょう。
そうすれば胃腸の機能が回復します。
- 728 :病弱名無しさん:02/12/11 00:58 ID:AySF81ad
- 昔いじめられててそいつらにくせぇくせぇ言われた。
お前等のせいで過敏性大腸になってオナラがでまくったんだよ!!
- 729 :病弱名無しさん:02/12/11 01:08 ID:Lrh9CT/K
- >>726
私は胃薬を飲まずにいたらお腹が軽い感じがして食べても満腹感が
あまりありません。
数ヶ月ぶりに薬飲まずに一日過ごしてみました。
薬があるから飲むんじゃなくて自分で体調や日程に合わせて飲むんだと
今更ながら気づきました・・・
頑張りましょう!
- 730 :病弱名無しさん:02/12/11 12:48 ID:IrqZ/GTN
- 幼稚園のときうんこもらさなかったら・・・・
それからうんこのことが気になる毎日を送るようになったよ。
それも30年以上・・・・
- 731 :病弱名無しさん:02/12/11 13:32 ID:t3UhcuUy
- >>725
ぢ と ちくのう
- 732 :病弱名無しさん:02/12/11 14:23 ID:Z2KfBjZi
- >>730
俺も同じさ。小学校時分に漏らしたことがトラウマとなって、
それが原因だ。大人になっても、ここで逝っちゃったらどう
するべ?! という心配が拭いきれないんだな。
今日は午前中、職場の健康診断でバリウムを飲んだ。下剤を
飲んだが、まだ白い悪魔は出きらない。去年は運転中に急に
下剤が効いてきて、あせりまくったっけ。
今年はいつ来るのか、いま戦々恐々です。
過敏腸には、つらい追い打ちです。
- 733 :病弱名無しさん:02/12/11 17:15 ID:laHTTsVO
- >>724
ヨガかぁ、いいですね!
ちょこっと教えてもらえれば自宅で気軽にできそうだし。。。
気長に報告レス待ってるんで、是非報告お願いします。
- 734 :病弱名無しさん:02/12/11 20:29 ID:IrqZ/GTN
- こどもの時のうんこもらしは一生引きずるからね。
でも周りから笑われたということは当たり前のことのようなきがするんだ。
一番の問題は『先生トイレに行っていいですか?』ということを言えなかった
自分の気の弱さにうんざり。そんなことだからうんこに一生のろわれるという
情けない人生を送らなくてはいけなくなったんだ。
- 735 :ふじまる:02/12/11 22:08 ID:5egfQ9CZ
- 腸にガスが溜まらなくするためには、胃腸の
機能を回復させなければなりません。
そして胃腸が弱い人は、胃腸に水が溜まって
下垂しているのですから、暖めて溜まっている
余分な水を流さなければなりません。
そのためには、胃腸にやさしくて暖かいもの
を食べなければなりません。野菜サラダとか
お寿司とかビールとかはやめましょう。
飲み物では黒蔵保茶というお茶がいいです。
飲むとお腹がポカポカと温まり、すごく楽に
なります。
こういうことに気をつけて規則正しい生活
をしていれば、腸にガスが溜まることもなく
なります。
- 736 :病弱名無しさん:02/12/11 23:31 ID:SnxXSG5W
- どなたか答えてください!昨夜夜中に、腹痛で目が覚めました。
おしっこがたまってるのかと思い
小のほうをすませましたがいたみは治まらず、その痛みの内容は
便秘で苦しい、または腸にガスが溜まってくるしい、
もしくは腸が張れて苦しい、といった感じでした。
様子を見ている内にウトウトと再び眠りに着いてしまい、
朝を迎えましたがにぶさは残っており、
下痢しました。下痢は毎度のことなんですが、
睡眠中に腹痛で目が覚める、なんてはじめてなもので不安です。
これって過敏性腸症候群ですか?
- 737 :病弱名無しさん:02/12/11 23:46 ID:8fcdEaLQ
- >>718
恋人がいなくて悩んで、いてもまた悩みになってしまいました。
好きな人に会う事が、こんなにストレスになるなんて・・・。
失敗して、会うのを断るようになって、また自分を責めて。
外食も怖いし、出かけても、家に無事に帰る事しか、考えられなくなる。
学校、仕事、遊び、、、出かけるのが怖くてしょうがない時、
皆さんはどうしているんでしょうか?
- 738 :病弱名無しさん:02/12/12 00:08 ID:JykN6e5W
- 過敏性腸症候群ではないのかもしれないが・・・。
3〜4年ほど前の集中豪雨が多かった年、阿佐ヶ谷駅手前で満員電車が
ストップし、22:00から24:30まで閉じ込められた時の、
「もしも、トイレに行きたくなったらどうしよう」という
恐怖は今でも忘れられん。
ていうか、今でも、朝、糞中央線が止まると心臓がバクバク鳴るので
朝は怖くてメシや水分を口にできない。
基本的に電車に乗る前はトイレに行くことが習慣となってしまった。
- 739 :病弱名無しさん:02/12/12 00:21 ID:qU2e+qzb
- 皆さんこの症状を持ってる事を会社の上司や同僚の方に言ってますでしょうか?
私は内定決まって来春から働くのですがタイミングよければこういう症状
で今までしてきたんですよ〜と気楽に話してみようと思うんですが。
この症状があるけど頑張りますっていう意味を込めて。。
- 740 :病弱名無しさん:02/12/12 00:31 ID:3uy6/kNq
- どなたか郵便でできる大腸ガン検査したことある人いますか?
検体キットを購入して便の一部を郵送で送ると潜血検査で早期発見ができるというものです。
費用は全部で2800円くらいで、早期のポリープまでわかるとか。
やってみようかと思ってるんですがどんな風なのか知りたいです。
- 741 :病弱名無しさん:02/12/12 00:42 ID:j2d4JU3R
- >>740
やったことあるよ。2日分のを綿棒みたいなのの先にちょっとだけ
とって郵送した。他の臓器検査とセットになってたり
する会社もあるよね。うちは夫婦で受けました。
(子宮ガンと肺ガン検査と大腸ガン×2人分で1万円くらい)
でも、なーんか顔が見えない検査って(結果はメールか電話で
教えてくれるという会社だったんだけど)
私には向かないかもーと思った。
便利といえば便利だけどね。
- 742 :740:02/12/12 00:45 ID:gvPelgSy
- レスありがとうございます。
やってみようか検討中です。
- 743 :病弱名無しさん:02/12/12 00:56 ID:cviywfAo
- 俺なんかバリウム入れられてちゃんと検査しちゃったYO!
18なのに。
- 744 :病弱名無しさん:02/12/12 01:02 ID:T2z9ny/O
- >>738
全く同じ状況あるよ。
雪で電車がホームでストップしてて、しょうがないから動くまで時間つぶし
しよう、ってことでPOT&POTの超大盛りカレーを食った。もうカレーがそのまま
大腸まで来ているような感じだったけど、どうせ隣駅まで2分、合計5分だから、
と気にもせず、ようやく動き出した電車に乗り込んだのが運の尽き。
線路上で乗車率9割くらいの状態で2時間ストップしやがった。あの状況は
今思い出しても辛い・・・
昔から電車は弱いんだけど、駅でドアが開いてるときはいつも「降りてトイレ
行くべきだろうか、我慢すべきだろうか」と悩むね。ドアが閉まった瞬間に
急にまたカレーが門に押し寄せるからこれまたムカつく。
- 745 :病弱名無しさん:02/12/12 11:29 ID:nSoLZbYO
- >>737
こんなことで恋愛恐怖症になるなんて、辛いよね(; ;)
映画も観れないし、ドライブもできないし、海にも行けないし・・・
デートスポットと言われる場所はみんなトイレに困るところだから。
観覧車だって15分、絶対に出られないんだよ〜。考えたらコワイ乗り物だ。
スキーやスノボも楽しめないし、釣りも山歩きもできない。
どんどん生活の楽しみが削られていく・・・引きこもりでネットやってるしかないの?いやだー。
- 746 :病弱名無しさん:02/12/12 12:33 ID:Tcy3hUMW
- >>739
気心が知れるまでは言わない方がいいと思う。
関係のない人にはまだまだそれほど認知されてないから
最初から妙な偏見もたれてしまうかもしれないよ。
実際危ない事態になったら、「元々お腹弱いんです」位の事言って
その場を何とか回避する!
- 747 :病弱名無しさん:02/12/12 17:42 ID:BFcf1L1P
- >738,744
すごくよく分かる。
私はそんなに長い時間閉じ込められた事は無いけど、
もし電車が止まったら、と思うと怖くて電車に乗れない。
だからラッシュを避けて始発近い電車に乗ったり、
トイレ付いてる特急に乗ったりとか。
あと電車では、寝たり漫画読んだりして
余計な事を考えないような状況にしたりね。
>737
人と出かけるの怖くなるよね。
私の場合、自由にトイレに行けないと思う事が症状を誘発するので、
映画館なら端の席にして好きな時にトイレ行けるようにしたり
ドライブは絶対高速道路に乗らない(渋滞怖いので)とか
釣りや山は人のいない(いつでも野○○できる)所に行くとかしてたな。
- 748 :病弱名無しさん:02/12/12 19:08 ID:nSoLZbYO
- >>747
そういう理解ある彼氏でよかったね。
私はそこまで親しくなれる前にデート自体が怖くてダメでつ。
- 749 :病弱名無しさん:02/12/12 20:32 ID:lCLylg8H
- 今日の金八先生2の再放送で過敏性腸症候群のことに少しだけ触れててビックリした。
思春期内科の内容だったんだけど患者で一番多いのは
過敏性腸症候群だと言っていました。
セリフだけど「授業中やテスト中トイレに行けないストレス状態になると
急に下痢になったり 〈中略〉 この病気は甘えやナマケ病じゃないんです」
っていう説明が良かった。
私も「なまけ病」「都合がいい病気」「やりたくないから仮病を使っている」と言われ
何度も辛い思いをしてきました。
過敏性腸症候群は「なまけや仮病なんかではない」と特集してほしい。
- 750 :病弱名無しさん:02/12/12 21:47 ID:FGrTKKOC
- コロネルってどうよ?
- 751 :病弱名無しさん:02/12/12 22:03 ID:s29reAt9
- 高校に入ってチャリ通になったんだけど
高1の冬にバス通学に変えたら発症しました。
今は二年ですが運動しないと屁が出るのでこの寒い中チャリで頑張ってます
- 752 :病弱名無しさん:02/12/12 22:47 ID:LITnfdaL
- 今日は忘年会でした。
いつもはお腹のことを考えてセーブしながら生活しているんですが
今日はしっかりと飲み食いしてきました。
さっき帰ってきて、早速パソコンに向かっています。
そろそろ、トイレに行かなくては・・お腹が痛くて限界です・・
- 753 :病弱名無しさん:02/12/12 23:40 ID:S/3Nh3JE
- >>746
そうですね、、ちょっと一人で来春を不安に思っていたのでご意見ありがとう
ございます!
受身になりがちな症状ですが体調管理しながら人並み、またはそれ以上に動ければ
と思います。
体を動かすとストレス発散にもなりますからね!
胃薬の方は症状が気になる間は自分をコントロールするものだと割り切って
服用していこうと思います。
後ろめたく思うときもあるけど自分の好きな事みつけて頑張ろうと思います!
- 754 :病弱名無しさん:02/12/13 01:11 ID:wE8IRDWJ
- >745,747
レスありがとうございました。レスもらったら気が楽になりました。
恋愛が出来たら、出かけたい所や、やりたい事はたくさんあったのだけれど、
観覧車やドライブ、少し食事をするだけですら怖くてしょうがない。
この前突然、ドライブ中「降ろして!」と言ってしまいました。
少し渋滞気味だったので限界だった。閉じ込められてる感が・・・。
私に急に、「先に帰って」と言われた彼は困った顔をしていた。
今の自分には、もう無理ですぅ〜。一人のほうが、今は気が楽。
だれかに、全部を受け入れてもらうには、時間がかかりますね。
今は少し、恋愛はお休みします。
- 755 :病弱名無しさん:02/12/13 01:15 ID:9F63QH8p
- 観覧車なんて燃えちまえ
- 756 :病弱名無しさん:02/12/13 01:17 ID:9F63QH8p
- >>754
どうせ休むなら、ダメもとで言っちまえばいいじゃないか。
ダメなら病気のせいだし。あんたが悪いんじゃないし。
- 757 :病弱名無しさん:02/12/13 01:22 ID:9F63QH8p
- よし。みんなで親を殺そう。
- 758 :病弱名無しさん:02/12/13 01:50 ID:I7rYdklI
- 今日、金八先生の再放送を見てたら過敏性腸症候群の話題でてた。
20年くらい前のドラマででてる割にはまだまだ理解されてないと思った。
- 759 :病弱名無しさん:02/12/13 09:55 ID:PrjM8W+k
- やっぱり、外出時のトイレの少なさが一番の原因だと思わない?
だから国は税金をくだらないことに使わないで、公共のトイレを増やすことに
力を注いでもらいたいよね。
あちこちにすぐ用をたせるトイレができれば、それだけで気持ちが落ち着くでしょ。
授業も好きなときに出入りできるようにするべき。
トイレに行くのにいちいち断りをいれなくちゃいけない、ということが
ものすごくストレスになっていると思う。みんなに注目されて恥ずかしいし。
私はそれがイヤで我慢し続けて、おなかからヘンな音が出て超はずかしかった。
今思えば、教師に申し出る方がよっぽど恥ずかしくなかったけどね。後の祭り。
- 760 :病弱名無しさん:02/12/13 10:04 ID:bXkoZ6+t
- そんなことといったら外国にいけないよ。日本ほど外にトイレがあるとこって
ないんじゃない?あと日本って建物が開放的なとこが多いからデパートで、パチンコで
あといろいろな建物でこっそりというのができるけど外国はそれが難しいと
聞いたけどね。
- 761 :病弱名無しさん:02/12/13 10:23 ID:bXkoZ6+t
- 国によっちゃ店員に声をかけてから従業員のトイレをつかえるデパート・駅にトイレ
がない国、欧米しかわからないけど勝手に入れないとが多いよね。ガードマンがいたりしてね。
健康な人はわからんだろうねぇ。多分トイレをたくさん作れといっても健康な人からは
無駄なことをするんだ(税金の無駄)といわれそうだもんね。
ホンと教師に言った方が恥ずかしくないのにね。学生時代といればっかいってたのに
周りの友達なんかそんなことがっこう卒業すればみんな忘れてるもん。
- 762 :病弱名無しさん:02/12/13 10:25 ID:bXkoZ6+t
- でも うんこもらしたことをしっかり覚えてやがる! くそー。
同窓会でネタにするなよなぁ。
- 763 :病弱名無しさん:02/12/13 13:04 ID:IQScFn5o
- 寝る前に自転車こぎたいそうする
- 764 :病弱名無しさん:02/12/13 14:03 ID:6PrSBeD4
- >>754
思い切って、本当のこと言ってみたら?
でなきゃ、自分のこと嫌いになったと彼は思ってしまうかもよ。
だめもとで、話してごらんよ。
私は言ってみて、一番の理解者になってもらうことできたよ。
相変わらず、車に乗ると少し渋滞しかけただけでパニクるけど
彼が最寄のトイレ(ガソリンスタンド、パチンコ店、スーパー等)
すごい勢いで探してくれます。
高速もムダに何度降りたことか・・・
- 765 :病弱名無しさん:02/12/13 20:55 ID:MIUICzcN
- 今日出かける前に用があったので
郵便局に寄ったらすごく待たされて
途中でお腹痛くなってきて局員にトイレないか
聞いたら隣の公民館に行けと言われた
どうなるかと思ったわ…
(窓口にお金とか渡した状態で待っていたんで
その場を離れられなかった)
結局イスにじっと座って何とかやり過ごしたけど
本当に死にたくなったよ
結局その後出かけるのも中止にしてもらい
家帰ったよ
友達には悪い事したな心配かけたし
もう嫌だ
- 766 :病弱名無しさん:02/12/13 21:59 ID:PrjM8W+k
- >>765
銀行にもトイレないこと多いよね。防犯上の問題だと思うけど。
前に母親が「トイレはどこでしょう」と聞いたら、行員が「こちらです」と言って
連れて行ってくれたそうな。
終わるまで待たれてるというのも・・・なんだかねぇ・・・
- 767 :病弱名無しさん:02/12/13 22:13 ID:d4tWJ/4G
- わっ・・こんなスレあったんだ、同志がいっぱいいる。
さっき遅い買い物やっとこさすませてきて、今一安心。
寒いから自転車に乗ってるときも不安でねー。
買い物してる最中に、しかもカゴにいっぱい物入れてる時にきたらどーしよ、とか。
ここ最近調子悪いんだぁ。
- 768 :病弱名無しさん:02/12/13 22:29 ID:8SJagk69
- みなさん大変ですね。 自分は現在30代中頃、2年前に今の上司に
変わってからカビンチョデビューしました。 この上司が些細な
ことまで細かいんですよねー。 一緒に打ち合わせをしている
だけでお腹がゴロゴロ鳴って打ち合わせ修了次第トイレに直行!
という日が続いています。
この2週間は風邪を引いていたことも影響していると思うの
ですが、4回ほど爆発するような下痢をしました。 最近では
仕事に支障が出るので午後イチで打ち合わせがある日は朝食と
昼食抜いています。。。
- 769 :病弱名無しさん:02/12/14 01:38 ID:5eAow3Nb
- 皆さんお医者さんとはどんな感じで関わってますか?
私は幼いときからのかかりつけの内科で整腸剤もらってます、
風邪やその他もみてもらってます。
結構長いのでそれまでに胃腸の検査や血液検査とかもして、5、6年ほど前に
IBSという事を言われました。
お腹が気になる間は飲んで、少しずつ飲むのを減らしていければという事
言われてるのですが中々・・・最近は窓口でお薬だけ貰って帰ってくるのですが
惰性的になってるのかな(医者、患者とも)思いますが、整腸剤飲むとある程度
体調管理できてるのでこれで大丈夫かなとも思いますし・・・
私は精神的な物もあるんですが朝型胃腸弱いので緩和させて生活してる感じです。
このままこの生活がずっと続くのかな〜とかお医者はどう思ってるのかな〜とか
考えるときりがないんですが体調管理できるならしばらくはこのままでもいいのか
と色々考えてしまいます、、
- 770 :病弱名無しさん:02/12/14 01:43 ID:CPcAQsen
- >756
レスありがとう。付き合いを終わらせるのは簡単だけど、
ダメモトで、彼にこの病気のこと話してみようかな〜と思います。
>764
いい人にめぐり合えてよかったですね。
私も、正直に話してみて、一番の理解者になってくれる人か、
「めんどくさいヤツ」と思うような人か、確かめてみます。
- 771 :病弱名無しさん:02/12/14 09:36 ID:RZTQVVew
- 爆笑問題の田中は番組収録中だけでも2回漏らしたらしいが、カビンチョにはなってないのかな?
- 772 :病弱名無しさん:02/12/14 14:15 ID:ZLABq5jM
- >>771
それほんとかい?
漏れも中坊時代腹痛で授業中にトイレに行っており(冬は辛かった)
ある日、偶然漏れ以外にも腹痛でトイレにいったヤシがいて (漏れは1階のトイレ そいつは2階のトイレ使用)
しかもそいつは偶然漏れと仲のよいヤシでさらに偶然腹を壊しておりともに50分ぐらいトイレに篭り
偶然ほぼ同じタイミングで教室に戻ったためトイレでサボっていたと思われ教師相当怒られた
あれは不幸だった
- 773 :病弱名無しさん:02/12/14 14:21 ID:1ra9higY
- >>772
授業中、便意感じて教室から出ていくときはイヤだよね。
休み時間まで後何分と考える焦燥感、「トイレ行きたい」と手をあげる時の緊張感、
トイレから戻ってきたときの「くせー」とか言われる絶望感
大学の大講堂の授業はトイレ行きやすくてよかった。
- 774 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/12/14 15:39 ID:rWJlqeCF
- こんにちは
とりあえず生きて帰って来る事が
できました。
- 775 :病弱名無しさん:02/12/14 15:49 ID:7/Kvkcrk
- 過敏腸さん、おかえりなさい !!
待ってましたよ。具合はいかがですか?
大事になさってくださいね。
>>770
そうよ、そうよ。
そんな時こそ相手の本性を見抜けるいい機会かもしれないよ。
彼女が困ってるのに「めんどくさい」なんてヤツだったら
こっちから切ってやりなよ。 がんばれ〜
- 776 :病弱名無しさん:02/12/14 18:57 ID:RnIFLqDb
- はじめまして。私もこの病気になって7年の20歳です。
最近この病気を打ち明けなかったせいで、本当に
大事な人を傷つけてしまいました。
>>770
だから絶対に打ち明けた方が絶対にいいと思います!
一人の方が気が楽かもしれないけど、理解してくれる
人が側にいてくれる方が絶対にいいと思うから。
- 777 :病弱名無しさん:02/12/14 20:16 ID:ZX+T6uDz
- 大学受験のときになって、よくなってきたと思ったら就職活動で
再来・・・。顔真っ青になって「顔色良くないね」と言われたり。
体重も減少するばかりで一向に増えない・・・
- 778 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/12/14 20:44 ID:W1c8dmwS
- 術後の経過はきわめて順調です。
このまま順調に回復すれば、年内に退院できそうです。
それでは今日はこのへんで・・・
消灯時間がせまってきました。それでは又来ます。
- 779 :病弱名無しさん:02/12/14 23:10 ID:RwhNDSqU
- ずっとROMってただけなんだけど、過敏腸さん、
気になってましたよ〜〜〜。よかった、無事に戻ってきて・・。
いや〜〜、なんかほっとした。
- 780 :病弱名無しさん:02/12/15 11:09 ID:LLx6QQ1F
- あげ
- 781 :病弱名無しさん:02/12/16 00:17 ID:x52NdqH6
- がんばれよ!過敏腸 ◆yITSNv0Kls!!
あと、げんのしょうこ茶とかヨガとか試してくれた経過報告神さま〜
近況いかがですか?是非聞かせてください。
あ、げんのしょうこ茶とかヨガ以外の方もあったら教えてください。
- 782 :病弱名無しさん:02/12/16 00:54 ID:fCOX2muj
- 大学生の時に下痢をしやすくなりました。
病院で検査しても異常なくIBSと診断された。
当時貰った薬を飲んでも効果がなく、通院は止めてしまいました。
それから約8年。
ガススレで臭いが減ったと書いてあったサプリを7月から試してます。
それまでは一ヶ月で下痢をしない日が数日あるかないかだったけど
先月は3回だけでした。(でも臭いは自分の場合は変わってないと思う。)
まだ電車や会食や外食は怖いし
家にいても誰か他の人がトイレに入ってるとお腹が痛くなる。
治ったとは言えないけど、下痢をしずらくなったみたい。
やっとこのスレに報告できるような状態まで落ち着つきました。
- 783 :病弱名無しさん:02/12/16 06:18 ID:dWzFtwnC
- 私は妹が先に就職が決まってから下痢と腹痛がひどくなりました。
親と同居なんですが、家族で食事を一緒にしていてもするのは妹の仕事や職場の話。
私が何か言うと「働いてもないのに偉そうなこと言うな!」とか
「お前は知らないくせに口を出すな」とか
「お姉ちゃんはいいよね〜毎日ヒマでさ」などと言われ
だんだん食欲も落ち、夜になると必ず腹痛を伴った下痢をするようになりました。
働かない私も悪いけど過敏性で短期のバイトを転々とするしかありません。
働きたくなくて働かないわけじゃないのに(泣)
- 784 :病弱名無しさん:02/12/16 09:56 ID:NHgvML6E
- 過敏腸さん、おかえリー。
書き込み見たとき思わず声上げちゃいました。
安心しました。本当に良かったです。
私は今のところ小康状態?です。
冷え対策と薬でなんとかいいかな?
この病気のせいでどのくらいの自由が奪われたかと思うと鬱になりますが
目標を持ってがんがっていきたいと思います。
- 785 :病弱名無しさん:02/12/16 13:07 ID:Pz+AQymv
- >>783
んーその気持ち分かるぞ
漏れもそんな感じだ
めげずにかんばってくれ
- 786 :007:02/12/16 13:29 ID:V0eMOV2n
- nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
- 787 :ふじまる:02/12/16 21:01 ID:WQWWZpAG
- 781さん、黒蔵保茶を試してみてください。
胃腸が生まれつき弱い人は、胃腸に水が溜まって
冷えて機能不全になっているんです。
だから、暖めて、機能を回復させなければなりま
せん。
それには、胃腸を暖める力が強く、しかも胃腸に
やさしい黒蔵保茶がいちばんいいんです。
黒蔵保茶はインターネットで検索すればいくつか
のところで売っています。女優の星野知子さんも愛
飲しているそうです。
- 788 :診療ないか:02/12/17 00:03 ID:avb8Uvpo
- みんな同じ症状で安心しました。
私は心療内科へ行って薬をもらったら劇的に
改善しましたよ。
しかし。下痢は止まったものの今度は便秘気味に・・・
困ったものです。
軽めの精神安定剤と胃腸の薬をもらったのですが
とても心も体もラクになりましたよ。
ちなみに、会社でも隠すほどのことではないか〜と思って
オープンにしています。
- 789 :病弱名無しさん:02/12/17 00:43 ID:/2oTvs4T
- こんばんわ、私はこの症状になって6年たちます。
内科の薬で体調管理をしてます。
高校時代は鬱病混じりで酷かったです。。
精神的な持ち方次第で体調がよかったり悪かったりですが普通の生活はできます。
しかしこのまま薬を飲みつづけるのもどうかとも思い健康食品や漢方を試してみようか
とも思うんですが現状でも生活ができてるのなら薬の量を自分で調整しながら
過ごしていくのもいいのかと色々悩んでます。。
家族も理解はしてくれて話をきいてもらってます、症状は長いんですが薬飲んで
体調整えられるならじっくりいけばと言ってます。
薬以外で精神的な物、スポーツ、規則正しい生活も見直しながら付き合って
いこうかと思います。
- 790 :病弱名無しさん:02/12/17 20:38 ID:NbZhLKB7
- >>787 黒蔵保茶 検索したが販売先一つしかなく、販売方法が載ってない
メールで成分とか教えてくれたけど。中途半端なHPです。
どこで買うのか?
- 791 :ふじまる:02/12/17 21:48 ID:jhOh4eOj
- 黒蔵保茶は青陽館というところで買えます。
電話番号は044−355−4569です。
電話で萩原修さんという人がいろいろ相談にのって
くれます。
黒蔵保茶は一箱2900円です。
いちど試してみてください。
- 792 :病弱名無しさん:02/12/17 22:25 ID:NbZhLKB7
- ふじまるさんありがとう青陽館で検索したら出てきました。
髪に良いんですね。取りあえず試してみます。送料が高いなあ・・
- 793 :病弱名無しさん:02/12/18 00:19 ID:pkUMiOJ5
- ところで、ふじまるさんてお茶セールスマンじゃないとしたら
なんか医療関係の仕事の人かこの病気の経験者なんですか?
それとそのお茶は便秘にいいとはかいてあるけど
下痢にいいとはかいてないんですが大丈夫なのかなぁ?
- 794 :ふじまる:02/12/18 08:49 ID:QsxIyBk9
- 下痢も便秘も腸の機能が低下している
から起こるんです。
だから黒蔵保茶で温めて、機能を回復
して、固くって太くって大きいうんこを
ぶりぶりすっぽーんと発射しましょう。
- 795 :病弱名無しさん:02/12/18 10:28 ID:30as9iMI
- 最近リラックスする術を覚え腹痛がずいぶんとましになりました
それはいつも寝る前などリラックスしている時にゆっくり吸いそしてさらにゆっくりと息をはく
それを続ければ腹痛になったときもだいぶ楽になりました
微腹痛はどうにもなりませんが・・
- 796 :病弱名無しさん:02/12/18 15:52 ID:UtdlhKkO
- 「信じるものは救われる」とりあえず、ふじまるさんを信じよう。
>>790>>792の人買ったら経過報告よろしくお願いします。
応援してます。
- 797 :ふじまる:02/12/18 21:47 ID:QsxIyBk9
- 何回か同じことを書いてますが、みなさんの
症状を良くするには体質を改善しなければな
りません。
だから黒蔵保茶さえ飲んでいれば、あとは
好き勝手していいと思ってはいけません。
体を冷やすものは食べない。
油っこいものは食べない。
寝る前には食べない。
内臓を引き上げる運動をする。
充分な睡眠をとる。
朝食はなるべくお粥にする。
そんなかんじで規則正しい生活
をしていれば、かならず胃腸の
調子は良くなります。
- 798 :病弱名無しさん:02/12/19 01:40 ID:6I2ISuHv
- 下痢型ですが、ひどすぎる下痢に嫌気がさして診察の時に話したらセレキノンが出てきました。
なんか効いてるみたい。
便秘にもならなくていい感じです。
前に飲んでたコロネルは見事に便秘しました。
- 799 :病弱名無しさん:02/12/20 00:09 ID:bW7PCs8y
- 今日大腸ガン検査を受けてきました。
結果を知らされるまで日数かかるからドキドキしています。
病院では過敏性と言われたのですが念のため受けました。
結果が怖いなぁ・・・(汗)
- 800 :kokoまできたか・・・:02/12/20 00:54 ID:js0ZFqkb
- 800!!!
- 801 :病弱名無しさん:02/12/20 11:37 ID:d6h4g7Xg
- >>800
だからなんだ?
真面目に語れ!
- 802 :病弱名無しさん :02/12/20 19:59 ID:OfgTUkaa
- ここ5年程内科のお薬で症状和らげて生活してて、体調管理すれば人並みの生活は
送れてるんですが、最近このまま薬飲み続ける生活でいいのか?と思い、一日飲まずに
いたんですが朝方逝きました。。
医者は昔からの行き着けなんですが最近は診察はなくて薬だけ貰いに行ってます。
たまに診察した方がいいなと思うんだけど、腹痛は薬で緩和できてるから、結局
結果はお薬貰って帰宅だから意味無いかな・・・
お医者さんとのコミュニケーションで最近悩んでます。
同じ感じでお薬だけ貰ってる方いますか?
- 803 :病弱名無しさん:02/12/20 21:18 ID:9MoByj3J
- 過敏腸さん、順調な経過なによりです。
書き込みを読んでほっと安心しました。
検査に行く前からリアルタイムで書き込みを読んでいたので
知人に対して心配するような気持ちでしたー。
- 804 :病弱名無しさん:02/12/21 00:03 ID:uY26eqiY
- >>802
症状は和らぐようだけど、根本的には内科的な問題じゃないわけだから
一度心療内科受診してみてはどうかな。
私は医者の薬でなく、市販の薬で騙し騙し何年も何とかやってきたけど
心療内科へ行くようになってから、ずいぶん体調も精神面も楽になったと思います。
ただ、薬飲むことにそこまで罪悪感?自分を責めなくてもよいのでは?
まずは平穏に毎日を過ごせることが一番。
気楽にいこーよ。
- 805 :病弱名無しさん:02/12/21 00:06 ID:Tgky+nWj
- http://kanaharap.tripod.co.jp/deai.html
http://k-server.org/kabu423/h.html
- 806 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/12/21 14:20 ID:NpHmxbqW
- 順調に回復しています。
このままいけば、12/30に退院しても
いい様な事を先生は話していました。
頑張ります!!
- 807 :病弱名無しさん:02/12/21 15:09 ID:GzKm0mZs
- IBSだと思いつづけて五年。大腸の内視鏡検査をしたところ、
正体不明の腫瘍?が発見されました。
アメーバでもないし、なんなんだろう。でも一応しといたほうがいいよと
HIV検査を薦められて採血しました。うーん。
- 808 :診療ないか:02/12/21 16:40 ID:gosSV/Ez
- 都内在住者は心療内科とかへ行った方が得。
医療費が0.5割の負担で受けられる
薬も診察代も安くなるからIBSだと思ったら心療内科へ
行った方がいい
- 809 :病弱名無しさん:02/12/21 19:00 ID:jU39oKIw
- >>806 過敏腸さん
おぉ!年内に退院できそうなんですね。
順調そうで良かった〜。
術後ということで大変なこともあるでしょうが、
回復に向けてゆっくり静養なさって下さいね。
>>807さん
正体不明の腫瘍Σ(゚Д゚;
大したことなければいいのですが・・・
また何かわかったら報告お待ちしております。
・・・自分も内視鏡検査、した方がいいのかなぁ?
- 810 :病弱名無しさん:02/12/22 02:00 ID:km5WKg5l
- みなさん。症状はどんな感じなのでしょうか?
私の場合はトイレに行けない状況になると血の気が引いたような感じになります。
強烈な便意が襲ってきて10分〜15分が我慢の限界です。
つい最近も漏らしました。
酒を飲んだ次の日は我慢可能時間が極端に短いようです。
肛門に栓をしたい・・・
- 811 :病弱名無しさん:02/12/22 04:47 ID:COi6rCt+
- >>810
下痢は我慢できないから辛いよな
腹痛だけなら我慢できるが下痢はトイレに駆け込まないとどうしようもない
- 812 :診療ないか:02/12/22 13:56 ID:lj5wdxmy
- >>810はIBSとは違うのでは?
電車に乗ると起こるったりするのならそうかもしれないけど
時間とか関係なしだったら胃腸が悪いってお医者さんに
言われたよ
- 813 :病弱名無しさん:02/12/22 14:20 ID:/zabxpcS
- 俺もこの病気にはかかったよ。今は前よりだいぶ良くなってるけど
本当に苦しいんだよなぁ。今でも緊張したりしたら下痢になったり
するけど…。
今も尚これで苦しんでいる人は年末年始にでもゆっくり休みでもとって
温かいお茶でも飲むと良いよ。リラックスするのが一番だ!
- 814 :病弱名無しさん:02/12/22 15:00 ID:ndB9AXeb
- 最近腹の調子がいいよ
昨日1年ぶりに一本糞がでて感動しますた
とりあえず調子も良くなったので検査は見送ったが
単に炎症が一時的におさまっているだけかもしれないと言われた(((( ;゚Д゚)))
- 815 :810:02/12/22 17:40 ID:sWcPQfpa
- 電車に乗ろうとすると下痢になります。大抵電車待ちでトイレに行きたくなり、
必ず一本は見逃します。
なんとかよくならないかなー
- 816 :病弱名無しさん:02/12/22 22:02 ID:fiRnlRUQ
- あの〜すいません。この症状は過敏性なんでしょうか?
屁、ゲップは全部出しきれない感じで、特にゲップは逆流してお腹がゴボって言う。
後、意識して左腹に力入れたり押したりしたら左が鳴る。これをやると吐きそうになる。
右も同じように鳴る。これは吐きそうにはならない。
とにかく息苦しい。
朝にかぎらず起きて何か食べると下痢になる。(30分〜1時間ぐらいの間で)
- 817 :病弱名無しさん:02/12/23 15:41 ID:MG54Qg+8
- >>816
過敏性っぽいね。
実際には意識して、左右に分けて力は入らないでしょ?完全に神経的な
ものだと思うよ。特に不安になっている時に、「左がおかしい」と最初に
思うってしまうと、不安が増殖されて本当におかしくなってくるもんだよ。
逆流してもボコボコ鳴っても、「もういいや、気にしないでおこう」って
感じで1ヶ月くらい過ごしてみて。また、新たな展開があるかもしれない。
起きてからの最初の食事の後、何度か下痢が続く、っていうのは
過敏性下痢の一つの症状らしいよ。緊張して下痢になるっていうのだけが
過敏性腸症候群ではないんだよ。実は俺も同じなんだけど。
- 818 :816:02/12/23 21:09 ID:6SN/pokQ
- >>817
レスどうもです。
色々参考になりました。
そうですね。おかしいと思っても、あまり気にしないようにしてみます。
- 819 :病弱名無しさん:02/12/24 02:55 ID:inlUo/dM
- 僕は中学の時ずっとこの病気に悩まされていました。朝、便をちゃんと出した
はずなのに学校に行くと必ず腹痛がおき、トイレに行く勇気が出ず、授業もま
ともに聞かず、寒気がするまでずっと我慢する日が毎日続きました。「顔色悪
いよ。」といわれたことも結構ありました。全校集会の時に出て行った時は本
当に恥ずかしかったのを覚えています。親に相談してもいつも「気にしすぎ」
の一言で片付けられ、授業を腹痛のせいでたった2回抜け出したことだけで
親に「そんなに腹が痛いんなら部屋でずーっと寝てろ。」と叱りとばされ、
何故こんなに我慢してるのに叱られなくてはならないんだと本気でへこみまし
た。楽しみなはずの遠足や修学旅行も僕にとっては鬱な企画でした。高校に入
った今でも毎朝が鬱で不安でした。でもこのスレを見て、多くの人が自分と同
じ様な症状で悩んでいることを知り凄く励まされました。このスレを立ててく
れた人、本当にありがとう。これで毎朝の鬱もだいぶましになると思う。
長くなってスマソ。
- 820 :病弱名無しさん:02/12/24 16:09 ID:pvlsf8rv
- >>819
実際なった者じゃないと、なかなか理解してもらえないんだよね。
追い込まれるような状況だけでも相当ツライのに
怠けてるみたいに、親からまでつつかれて・・気持ちすごい分かるよ。
高校さえ卒業しちゃえば、今よりはかなりやりやすくなると思うよ。
がんばって。
- 821 :病弱名無しさん:02/12/24 17:38 ID:inlUo/dM
- >>820
励ましの言葉ありがとうございます。
高校生活あと三年間頑張って耐えていこうと思います。
このスレだけでもそうなのにさらに励ましていただきました。
ありがとうございました。
- 822 :病弱名無しさん:02/12/24 20:06 ID:r7Jz11DW
- >>821
授業中でも「気分悪い保健室行く」って出て行け。
できれば遅刻してもいいから、授業前にトイレ行っとけ。俺は授業開始チャイム
で無人になったトイレへ入り、3分以内に戻った。先生来てないケースもあり遅刻
にならない場合多し。無遅刻無欠席は捨てろ
- 823 :病弱名無しさん:02/12/24 23:41 ID:inlUo/dM
- >>822
アドバイスありがとうございます。
これからは出来るだけ我慢せず勇気を出してトイレに行くようにしたいと思い
ます。
- 824 :病弱名無しさん:02/12/25 15:40 ID:QJwzXH4V
- 腸弱人のドリーム・カー
http://www1.odn.ne.jp/~aaa55210/cyou/ip01.htm
これで通勤できたら・・・
- 825 :病弱名無しさん:02/12/26 03:39 ID:0e5b+iP+
- 誰より早く学校に行って、毎日ずっとトイレに出なくてもこもってた。
こんだけ頑張っても出ないならしょうがないってあきらめて授業出てた。
必死にお腹をおさえながら我慢した時もあるし、具合悪いからと、
早退した事もあったし、休み時間のたびにトイレにいくから、
変な目でみられたりも、「怠け病」だと親に怒られたりもしたけど、
なんとか卒業できました。できるもんなんだよ〜!!
欠席も少し多かったけど…。自分でもよく頑張ったな〜って感じ!!
クラスの女子が、「は〜い先生、トイレ行きたいで〜す。」とかいって、
トイレにいった時、
もう少し自分が明るいキャラだったらなぁ〜なんて思ったりした。
大学は、自由な感じで、休みやすかったり、席も自由なので、
ドアの近くでいつも座れるし、高校時代よりは多少楽です。
この病気は、几帳面でまじめな人がなりやすいんじゃないかな〜と
勝手に思ってます。私も、できればちゃんと卒業したいと思ってたし。
でも、たまには休んだりしながら、単位落とさないよう程度にうまくやって、
卒業しましたよ〜。みんなも頑張ってね。
- 826 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/12/26 11:08 ID:SR1X9UdN
- 久しぶりです。
もう、いつでも退院出来る位体力は回復しています。
しかし、下痢は相変わらず1日に1回〜2回
続いています。
- 827 : :02/12/27 00:18 ID:2DIVNsH7
- >>826
がんばってください!
漏れも今度内視鏡受けます。
ダメだったらコテハンになりますんで、一緒にがんがりましょう!
恐いよー
- 828 :病弱名無しさん:02/12/28 16:29 ID:k46WPzMS
- 今日これから忘年会があるんですが朝から緊張して、
伊東家の食卓でやってた緊張をやわらげる指マッサージとか
部屋にアロマオイルたいたり、いろいろやって緊張を
少しでもなくそうとするけど全くだめ!
さっきから吐き気までしてくる始末です。
こんなことでどうして緊張してしまうんだか(涙
- 829 :病弱名無しさん:02/12/28 23:49 ID:qZOiktOB
- 今日はじめて心療内科に行ってきました。
いろいろ処方されたんでそのうちインプレ書きます。
っていってもコロネル&安定剤2種類だけなんだけどね
- 830 :病弱名無しさん:02/12/29 16:16 ID:3gg2NPMe
- >>829
書いて書いて!俺も来年また病院行こうと思ってるから
最近は、なに出したか知りたい。
- 831 :過敏腸 ◆yITSNv0Kls :02/12/31 11:29 ID:vJPxw2cP
- 昨日、無事に退院する事が出来ました。
自宅で新年を迎える事ができて、本当に良かったです。
励ましたくれた方々ありがとうございました。
- 832 :病弱名無しさん:02/12/31 11:36 ID:+eZ944GV
- 【2003世界同時】さいたま〜!と叫ぶ【カウントダウソ】
2003年1/1 元旦
カウントダウンで2003年になった瞬間、
「さいたまさいたま〜!」と叫びませんか?午前0時。
初詣、人ごみの中で。
カウントダウンのライブ会場で。
空に向かって「さいたまさいたま〜!」
ひとり静かに「さいたまさいたま〜..」
■本スレ■[お祭りch]
【2003全国同時】さいたま〜!と叫ぶ【カウントダウソ】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040756231/
■詳細■
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/6173/off.htm
- 833 :IBS ◆j7coLoRPl6 :03/01/01 12:03 ID:7pWFC3OU
- あけましておめでとうございます。
今年こそ過敏大腸が治りますように!!
- 834 :病弱名無しさん:03/01/01 17:15 ID:u28/M0Mg
- >>831
重ねておめでとうゴザイマス!
私は2年越しでお腹が痛い・・
- 835 :病弱名無しさん:03/01/01 19:40 ID:3zZpfEML
- >831
退院おめでとうございます。しっかり養生して下さい。
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 今年がこのスレのみんなにとって良い年になりますように。
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納
- 836 :病弱名無しさん:03/01/01 19:56 ID:5sDR9FYu
- この病気一生治らないのかと思うと
死にたくなる。
今引きこもってるけど
毎日が本当に辛い。
- 837 :病弱名無しさん:03/01/02 17:46 ID:tq5kpVyA
- >836
今年こそは直るさ(キラッ
- 838 :829:03/01/02 23:16 ID:EcKLtldQ
- ※コロネル途中報告※
先月末に心療内科に行ってコロネル他安定剤2種類を処方されてから今日までの途中報告でっす
かれこれこの病気と20年以上付き合っていてすでに諦め気味だったんですが
だまされたと思って心療内科に行ってみてコロネル他を処方されました。
薬を飲み始めてもうすぐ一週間になるのですが今のところ下痢はおさまってまっています♪
ただ、これまでの習慣で出かける前についついトイレにこもってしまいますが(w
下痢はしていません。
ただ、休日が終わって仕事が始まるとどうなるかはまだ分かりません・・・。
また仕事が始まってしばらくしたらご報告しますね。
人それぞれ薬が合ったり合わなかったりすると思いますが
思い悩んでいるよりも騙されたと思って心療内科の扉を叩いてみるのもいいかもかも。
- 839 :病弱名無しさん:03/01/02 23:25 ID:jkZLCPM5
- 今年は、いろんな治療法を試してみよう。
まずは、漢方、腸内洗浄、整体です。
- 840 :病弱名無しさん:03/01/03 02:18 ID:lBRF4OxW
- あ〜、やっぱりこういうスレがあるんですね。
私は大学2年の時に発病して以来だから病歴13年にもなります。ある日、寝不足状態で
片道2時間近くかかる通学をしている最中に吐き気と下痢に襲われて途中下車してトイレへ。
危うく漏らしそうでしたが、なんとか助かりました。どうも、その時の恐怖感が無意識に
心に染み込んでしまったようで、それ以来、この病気にとりつかれてます。
3年くらい前から消化器科に通ってます。現在服用中の薬は下痢止めの
「フェロベリンA」、整腸剤の「ラックビー微粒」、そして「コロネル細粒」。
下痢は少なくなったものの、精神的な不安のほうが以前より大きくなっている
ように感じます。
仕事はソフト開発。勤務地から移動しての打ち合わせとかは特に転職した6年前からは
ほとんど無いです。通勤は自転車で20分ほどの所に住むようにしたので、仕事に支障を
きたす事態にはなっていません。
でも、本当にやりたい仕事に転職したいのが本音です。この病気のために犠牲になって
いることが多くて鬱です。
今年こそはなんとかなってほすぃのですが…
- 841 :病弱名無しさん:03/01/03 02:22 ID:lBRF4OxW
- >>838
私もコロネルを飲んでます。短期間で劇的に効く事例もけっこうあると
医師に言われました。>>838さんにはけっこう効いているのかもしれ
ませんね。
私にはあまり効いていないみたいです。ショボーン。
- 842 :病弱名無しさん:03/01/03 02:31 ID:ugS3xk1B
- ◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていないっ!(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
- 843 :病弱名無しさん:03/01/03 02:37 ID:lBRF4OxW
- >>810
>>私の場合はトイレに行けない状況になると血の気が引いたような感じになります。
同じく。自分の顔色って鏡でも見ないと判らないからなんとも言えないけど、多分
青ざめていると思いまつ。ちょっと震えのようなものを感じる時も。でも、
>>強烈な便意が襲ってきて10分〜15分が我慢の限界です。
我慢してると、そのうち慣れてくる場合が大半ですね。でも、あくまでも大半で
あって、実際に排便に至る場合もあります。排便に至る場合も、実際にはトイレに
駆け込んでセーフ。漏らしたのは1度だけ。だから、出る出ない関係無くトイレに
頼りきることになってますね…
- 844 :病弱名無しさん:03/01/03 02:39 ID:lBRF4OxW
- >>819
周囲に理解者を増やそう。医師のいうことならば親も理解してくれるだろうから
病院に行ったほうがいいでつ。医師のお墨付きはじゅーよー。
- 845 :病弱名無しさん:03/01/03 02:48 ID:lBRF4OxW
- 中学は運動部だったけど、高校は通学片道90分だったので帰宅部に。
もともと運動苦手だったのが、これでますます運動しなくなりました。
これも、この病気の原因の1つなんでしょうかね。
ちなみに私は身長168cm、体重48kgでかなり痩せてます。元々痩せていたのが
この病気で更に痩せたのでしょう。だから、あまり体力無くて疲れ易い。
それが運動を避けさせて悪循環なのかも。どうすればいいんじゃろ。
なんか解決策が見つからなくてね…
このスレ最初から読み直すかな。
- 846 :病弱名無しさん:03/01/03 03:07 ID:lBRF4OxW
- >>770
私はなんとかケコーンできたですよ。つきあい始めて2,3ヶ月目くらいの
時期のカミングアウトでした。これのおかげで嫁には頭があがんないですが、
まぁいいでしょう(w
その頃から「このままじゃイカン」と思って通院し始めたのですが…
3年。まだ良くならないっす。
本当は嫁のためにも、もっとバリバリ働いて、あっちこっちに連れてって
やりたいのですが、それをできないのが辛いです(x_x)。新婚旅行も、
もう2,3日長くしてやりたかった。
- 847 :病弱名無しさん:03/01/03 13:21 ID:yzYZfMoK
- お酒を飲むと腸が異常にキリキリ痛む、常に下痢、もう2年
ほど全てオール下痢で、硬い糞に憧れてます。
朝に糞しておけば一日大丈夫で、日常生活に特に支障は
ないんですけど、とにかく下痢なんです。
これも過敏性腸の症状なのでしょうか?
- 848 :病弱名無しさん:03/01/03 14:53 ID:eYZ0N7qJ
- >>838
コロネル他2種類安定剤の経過報告ありがとうございます。
ちなみに安定剤の名前はなんでしょう?
よかったら教えてください。
>>847
もしかしたら毎日晩酌してるなら酒が体に合わないのかもしれません、
あと、タバコも腸と神経にはあまり良くないようです。といっても、
朝一回でトイレが済むのなら神経や精神というより胃腸自体の働きが虚弱
なのかも。
その程度の症状ならビール酵母とかドラッグストアで売ってるもので改善され
るかなと思います(独断ね)
あとは、一度内科に行って医師に相談することををおすすめします。
- 849 :病弱名無しさん:03/01/03 15:10 ID:yzYZfMoK
- >848
レスありがとうございます、やはり胃腸が弱ってるんですかね〜、
胃腸科で大腸の内視鏡検査はしてみましたが、特に異常は見られず、
医師は精神的なものかもとのことだったので、このスレを思い出し
ログ読んでみましたが、日常的に腹痛に悩まされるということも
なかったので、過敏性腸ではないのかな〜と、それはそれで
胃腸虚弱もブルーですね・・・。
- 850 :829:03/01/03 18:23 ID:iSyd/ZCk
- >>848
コロネルのほかに処方された安定剤ですが。
ドグマチール50mgとメイラックス1mgです。
かなり重度な鬱症状も持っていたのですが鬱のほうも少しおさまっています。
もともとまったく薬を飲まない生活を続けていたので
薬に対する耐性がなくて、よく効いてるのかもしれませんね。
飲み始めの頃から「こんなの効くわけないよ」と思いながら
半信半疑で飲んでいたのに予想以上に効いているので
プラセボ効果でもないと思いますしね。
これまで20年以上も自力で直そうと独りよがりだった自分にちょいとブルー(w
- 851 :病弱名無しさん:03/01/04 07:43 ID:4v5Xzxvf
- 市販の整腸剤でIBSに効くのってありますか?
- 852 :病弱名無しさん:03/01/04 12:14 ID:UQBoXLHD
- >>849
医師は精神的な、と言いましたか〜。
でも、まぁ過敏性腸だったとしてもカナリ軽度ですね。(ウラヤマシイ…)
パニック障害(PD)などを併発、なんらかのプレッシャーで腹痛を起こす、などをし
ないならば、病院で処方してくれるポリフルなど便の状態をベストにしてくれる薬な
どで改善されると思います。なにはともあれ猫背とか日常生活の基本を見なおしたり
してみてください。朝冷たいものを飲んでいたりなどなど・・・
お大事に〜(^^)
>>850
ドグマとメイラックスですか〜。
ありがとうございますm(_ _)m
>>851
独断ですが人それぞれかな〜と思いますね〜。
しかし、これと言って決定的な効果を表した整腸剤は今だ耳にしたことがありません。
- 853 :病弱名無しさん:03/01/05 00:57 ID:AgOBhvux
- 毎日毎日大腸スコープ覗いている先生の話しでは,
酒飲んだ翌日下痢する人ってネ,腸の中,あかーく
ただれてることが多いってサ。私もすぐお腹壊れて,
時々粘液とチ混じる,トイレ10分以内しか我慢できん。
職場の遅刻は,頑張って,平気な顔で,遅刻することにしてます。
- 854 :病弱名無しさん:03/01/05 13:42 ID:AvYg0P86
- >>853
勉強になった
サンクス!!
- 855 :病弱名無しさん:03/01/05 14:37 ID:xlAXhuq3
- 期待したコロネル、俺は全く効かなかった
- 856 :病弱名無しさん:03/01/05 15:04 ID:pwun8DD9
- さっきトイレに行ったら
下痢じゃない便が出て(もちろんいつもは下痢ですが
しかも血が便器にぽたっと垂れるぐらい
出てた!!しかもこれが初めてじゃない…
真っ赤できれいな血なんだけど
これって病気ですかね?
便が硬かったからただ切れただけだと思いたい
- 857 :IBS帝王:03/01/05 18:59 ID:xYst4Csx
- >>858
「痔」ですな(内痔核の可能性が高い)、「初めてぢゃない」っつーことは・・・。
取り敢えず「市販の座薬」を使うか、いっそのこと病院(外科)に逝くことを
オススメします。
漏れの場合、放りっぱなしで「痔瘻」→手術ですたから・・・。
お大事になさってくらはい。
- 858 :病弱名無しさん:03/01/05 20:28 ID:8Tw5UmH4
- >>855
どーでもいいプラセボ効果をもかき消すような発言しないでくれ
- 859 :病弱名無しさん:03/01/05 20:49 ID:8Tw5UmH4
- >>856
念のため直腸検査したほうが良いと思います。
- 860 :病弱名無しさん:03/01/05 20:54 ID:hXYuhQaH
- 857さん859さんありがとうございます
恥ずかしいですが一応病院行ってみます
ここ最近体調が本当に悪くて心配だったんで
ついでに検査してもらいます
- 861 :病弱名無しさん:03/01/05 20:56 ID:F7+GyvZY
- >856
潰瘍性でないことを願いたい
- 862 :849:03/01/05 22:22 ID:ZDBAfgx9
- >>852
わたし猫背気味なので背筋を伸ばすように心がけてましたら
いつもよりは良くなったような気がします、ありがとうございます。
それと薬局で相談したらミヤリサンという薬を勧められたので
飲んでみていますが、今のところ良くなった感じがあります。
しばらく様子を見てみます。
- 863 : :03/01/05 22:29 ID:xlAXhuq3
- >>858
「どーでもいい発言」ハア?何様のつもりだ文盲?一行レスでも見る人によって
意味はあるだろが。(効果がなくてがっかりしてる人など)しかも「俺は」と
個人差つけてあるだろ?これまで長レスもつけてる、長レスも結構だが、まず
お前>>829にレスしたつもりないし、レス制限される筋合いも無え。ウゼー奴だな
- 864 :840:03/01/05 23:08 ID:E/ShtqO5
- >>862
今日の「あるある大辞典」を見てると姿勢も影響していそうですね。
私も気をつけようと思いました。
- 865 :病弱名無しさん:03/01/06 01:07 ID:0eUOq+WI
- >>863
怒りの感情にまかせて乱文のレスつけてるあなたのほうがよっぽどウザいですよ。
- 866 :病弱名無しさん:03/01/06 02:55 ID:FDeIDvWR
- はじめまして。この様なスレあったんですね。
私は子供の頃からほとんど下痢の日々。元々全体的に健康体ではなかったし、慢性の下痢にも慣れています。
でもバス旅行などトイレがない場所、通勤途中の電車の中(トイレ行って会社遅刻しちゃうし)、時と場所を構わず我慢できないんですよ。
そういえば入試の時もそれで志望校落ちたな〜。。
便意が抑えられない、下手したら汚い話し漏らしてしまいます。やっぱりこれって過敏性腸症候群なんですかね??いい治療法ってあるんですか?何科がお勧めですか?
- 867 :病弱名無しさん:03/01/06 11:08 ID:53ECMf/u
- >>866
>>でもバス旅行などトイレがない場所、通勤途中の電車の中(トイレ行って会社遅刻しちゃうし)、時と場所を構わず我慢できないんですよ。
ここらへんを踏まえて過敏腸と言ってもいいと思いますね。
残念ながらコレ!!といった万人に効く治療法や薬は今だ出ておりません。
みんな各自で色んな方法を試してがんばって治療を続けてるようです。(自分も)
よくあるのが、まず乳酸菌(ビフィズス菌など)摂取による腸状態の改善や。
日常生活の見なおし、マッサージやストレッチ・ヨガなど、精神安定法など、よくトライしてる人がいますね。
あっさり症状が改善される人もいれば、なかなか治らない人もいます。
病院は心療内科が良いのではないでしょうか。
- 868 :852:03/01/06 11:18 ID:53ECMf/u
- >>862
良くなってきましたか〜良かったです。
たぶん、猫背を治すと内臓の血行も良くなると思ってます。
腹痛が起こるとどうしても丸くなりがちですが。
香辛料・冷たいもの・コーヒー・酒など刺激物には注意してください。
俺は冷たいジュースはいつもお湯を入れて薄めてます。
これで、糖も摂り過ぎず腸も冷やさず、と。
最近は亜鉛というミネラル成分に注目してます。
- 869 :病弱名無しさん:03/01/06 11:23 ID:53ECMf/u
- 亜鉛について調べてみました。参考までに見てみてください。
亜鉛は体内3000種以上の酵素のうち、300種以上の酵素の働き、生成にかかわって
います。具体的には、細胞分裂やたんぱく質の合成などといった、生命活動の基本
になるものが殆どです。しかもその300種の酵素は、亜鉛がないと働く事ができな
いのです。
亜鉛は驚くほど多岐にわたる健康を支えています。今、日本人の多くが亜鉛不足と
言われています。ファーストフード等に偏った食事、間違ったダイエットは亜鉛不
足を招きますので気を付けましょう。
☆亜鉛が欠乏すると・・・
下痢
消化器障害
消火器は新陳代謝の活発なところです。亜鉛が不足すると代謝がはかどらず、機能障害があらわれます。便秘、下痢、胃腸病等の消化器系の症状は、亜鉛不足が考えられます。
☆亜鉛不足を解消した時に改善する病気
腸の炎症
☆亜鉛の注意
2g以上とると急性中毒をおこし、悪心、嘔吐、下痢などの症状を示す。
一回の射精で0.5から1mgの亜鉛が消失してしまいます。
日本の場合、厚生省の推奨量は成人の場合1日15mgです。
- 870 :病弱名無しさん:03/01/06 11:26 ID:53ECMf/u
- その他亜鉛が欠乏すると…
爪や髪の発育、フケ、脱毛
荒れ肌、ニキビ、湿疹
アトピー性皮膚炎
味覚障害
性機能低下
精神不安定
亜鉛について、その他・食品中の亜鉛含有量などは各自で調べてみてください。
また、できれば試用したら経過報告をしていただけるとありがたいです。
- 871 :病弱名無しさん:03/01/06 14:25 ID:PcjFeMGq
- >>864
私も昨日のあるある大辞典見たんだけど・・・
胃下垂で胃が腸の上に乗っかってしまって‥とか言った話だったよね。
姿勢が悪かったり、横隔膜の筋力?が衰えてそうなるって。
でもその後、腸のぜん動運動を促すためにはってな話に進んでいってしまい
胃下垂ではあるが、腸のぜん動運動激しすぎな私たちはどうしたものなのか。
結局わからなかったなぁ。
- 872 : :03/01/06 18:08 ID:vTMI3ZBB
- >>865
話し掛けるなつーの。20年も無い頭で自力治療して失敗してるアフォに用ねえよ
第一、鬱感情にまかせて1人よがりなレス入れてきたのはオッサンだろが(w
重鬱ならカキコROM控えろやボォケ。
- 873 :病弱名無しさん:03/01/06 19:05 ID:8zIzYRjV
- ↑見苦しいです
- 874 :病弱名無しさん:03/01/06 21:41 ID:GSaIdrYt
- >>856
ぢだよ
とりあえず医者いけ
- 875 :病弱名無しさん:03/01/06 22:03 ID:Qo9nFFFl
- >>872
みんなの迷惑です。
あなたこそROMっててください。
- 876 :829:03/01/06 22:14 ID:NnbGFibV
- >>872
あの。。あなたが言い争ってる相手と829(俺)は関係ないのですが。。。
なんか、知らない間に責められてますね俺(T_T)
20年も独りよがりで自力治療をしててゴメンナサイね
- 877 :病弱名無しさん:03/01/06 22:16 ID:6kANPtmO
- 俺は軽い症状だけど、亜鉛摂取は効果があるよ。
本来は育毛の為に飲んだけど副作用?としてウンコが固くしっかりしたのが出るようになった(w
最近はコンビニで買える(300円?)から試してみたら?
2日目から効果が出たよ。髪は変わらないけど(w
- 878 :829:03/01/06 22:30 ID:NnbGFibV
- 自分が出来そこないのゴミのような人間ということは痛いほど分かっているから
いくら人違いでけなされたとはいえ>>872のような言われ方をすると結構堪えますね(苦笑)
鬱が進みそうなのでしばらくここには来ないことにします。
それではみなさんマイペースでこの病気と闘っていきましょうね。
>>872さんもいい薬や治療法と出会って早くよくなるといいですね♪
それでは失礼します。
- 879 :病弱名無しさん:03/01/06 22:45 ID:Yevwj8A4
- 僕は不整脈持ちなんですけどコロネルは服用可能ですか?
- 880 :病弱名無しさん:03/01/07 00:06 ID:eM6Tzjj3
- 亜鉛といっしょにカルシウムも取ったほうがいい人もいるような気がする。
#とかフレームを呼びそうなレスしてみるテスト
#いや神経性とかなら神経伝達物質の補強でカルシウム、カリウム、マグネシウムあたりを適度に補うのはゆうこうかなぁとか
- 881 :病弱名無しさん:03/01/07 00:34 ID:9jIjrxUu
- >>829
そんなこと言わないでまたきてね。
出来そこないのゴミなんて絶対いないのだ !
一緒にぼちぼちとのんびり経過を見ていこうよ♪
- 882 :病弱名無しさん:03/01/07 00:57 ID:c2V30aNW
- 私の場合、中学2年の秋頃突然おなかが痛くなり、お腹が鳴るようになりオナラが出るんです
便は、普通です、腹痛は最初だけでその後は痛くもありません。
ただ、オナラだけがネックなんです(もしかして痔でしょうか?)
- 883 :山崎渉:03/01/07 04:09 ID:Z+9JaPJQ
- (^^)
- 884 :病弱名無しさん:03/01/07 11:08 ID:Cxe09Tnf
- ふと、ちょっとググってみたら見つけた情報↓。
■症状からみた不足ミネラル
・胃腸が弱い
マグネシウム、カルシウム、カリウム、亜鉛、銅、鉄、リン、ナトリウム
- 885 :病弱名無しさん:03/01/07 11:16 ID:Cxe09Tnf
- >>879
不整脈なら問題は無いとは思います。(素人判断・独断ですが…)
コロネル(ポリファルボカルシウム)で気をつけて欲しいのはカルシウムに関する事柄です。
コロネル服用中にカルシウム補給剤を飲んだらダメです。コロネル自体カルシウム
を含むので過剰摂取になります。
でもまぁ、診断する際に医師にしっかり伝えておくべきです。
必ず伝えておきましょう。
- 886 :病弱名無しさん:03/01/07 11:24 ID:Cxe09Tnf
- >>882
猫背・呑気症・口呼吸・自律神経失調症・運動不足・
腸内細菌の乱れ(善玉菌が少なく、おなら・便が臭い)
不規則な就寝・起床・食事
などなど、要因は数知れませんが上記であてはまるのはありましたか?
- 887 :病弱名無しさん:03/01/08 01:13 ID:iqfGrRxo
- 整腸薬ミヤリサン服用、猫背矯正、キウイ、の3つを
実行中ですが、今んとこかなり調子いいです。(5日目ぐらい)
便も出だしはメリメリと形あるものが、しかし次第に途中から
形無きドロドロのものが・・・。硬い糞してぇ・・・。
- 888 :age:03/01/08 23:26 ID:iqfGrRxo
- age
- 889 :病弱名無しさん:03/01/09 03:20 ID:T8INKmDe
- 自分の場合は皆さんと違って尿の方でしたので、一緒くたには出来ませんがご参考までに。
自由にトイレに行くことが出来ない時に感じる、血の気が失せていく程の苦痛。
近所にタバコを買いに行く程度の外出でさえも、大きな不安と恐怖を伴う。
これ、まんま数年前の自分と重なります。まさに膀胱に呪われてるって思ってました。
当時は内視鏡検査も受けましたが、結局「気にしすぎ」と言われ
精神安定剤を処方されただけでした。妙に腹が立って飲まずに捨てましたけど。
でもね、自力で回復しましたよ。そして、もう二度と尿意に翻弄されないと思います。
固体と液体ってことで根本的に違うのかもしれませんが、似たような状態から
回復した人間がいるっていうことをお知らせしたくて書き込みました。
当時、森田療法の本に結構勇気付けられました。
公共図書館にもあるでしょうし、おすすめです。
- 890 :病弱名無しさん:03/01/09 10:43 ID:eubUHk/N
- >>882
痔のせいでオナラが頻繁になるかどうかはわかりませんが(便意が
頻繁になることはあるそうです)、ここよりも下記のスレに行った
ほうがいいのでは?
「おなかにガスがたまる・・・3」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034592216/l50
- 891 :病弱名無しさん:03/01/09 23:48 ID:ExZIhZ7q
- >>869
>>☆亜鉛の注意
>>2g以上とると急性中毒をおこし、悪心、嘔吐、下痢などの症状を示す。
>>一回の射精で0.5から1mgの亜鉛が消失してしまいます。
な、な、な、なんですと!!!!!!!!!!!
オナリ過ぎに原因があるのか?!?!?!?!
ほぼ毎日オナっている漏れは、症状が改善されなくて当たり前ってこと??
今からエロサイトに逝こうと思ってましたが、逝くのやめます。
- 892 :病弱名無しさん:03/01/10 02:37 ID:ldjyJ+9u
- 亜鉛なんかサプリで補給すればいいんじゃないの?
なんかオナニーに結びつける話がたまにでるけど
性欲ない若者のほうがよほど病的だと思うが。
(そういう私は女だが)
マジメな話になるけど日テレでやってたニュースかな。
クローン病の若者の話やってたよね。
いや、あの筑波大の大学院生の明るさは見習いたいなとおもった。
まだ25歳で、人工肛門つけて生活してる。
おなかの傷がいたいたしかったよ。
一緒に番組みてた家族に「この人って尊敬する。私なんかまだ
自分のなかでこの病気受け入れられないわ」
って言ったら
「いや、この人はたまたま自分のなかで気持ちの整理つくの
早かっただけなんじゃないの」って言われたけど。
- 893 :病弱名無しさん:03/01/10 19:15 ID:MumfSthh
- 亜鉛の摂取は>>892の言うようにサプリでの摂取が良いと思います。
食品もいいですがサプリの方が変化を感じた時わかりやすいし、摂取している
実感・確信もあります。
射精で亜鉛が減るというのですが、間違った食生活でも亜鉛の摂取は阻害されています。
カルシウムと結合してしまい吸収を阻害します。食物繊維と一緒に摂取すると結合し
便として排泄してしまいます。紅茶・コーヒーもその成分と亜鉛が結合し摂取が阻害
されます。
あとは、スナック菓子、インスタントラーメンなどに含まれる添加物もダメです。
と、まぁ亜鉛ってなかなか体内に栄養として活躍されづらいんですね。
- 894 :891:03/01/11 00:06 ID:xwH8qgGY
- 今日もオナニせずに寝ます。サプリも買ってきて飲みました。
ちゃんと2錠/日をまってます。量が多いと、逆にヤバいことになるみたいですね。
- 895 :病弱名無しさん:03/01/11 18:09 ID:tMgb5sn9
- 便潜血検査で「陽性(異常あり)」の結果が出ました(鬱
来週病院で精密検査を受けなければなりません・・・。
私もガンかも。
- 896 : :03/01/12 00:51 ID:vfW/uogt
- >>895
気を落とさずに
私も血便何度も出ましたが、内視鏡の結果は何もなしでした。
逆に何もないのにこんなにひどい症状が出るのかと鬱になりますが
- 897 :病弱名無しさん:03/01/12 14:40 ID:joT+CtEx
- >>893
食事の時に一緒に摂らない方がいいのでしょうか?
食物繊維の多そうなもの食べちゃだめかな(腸過敏になるし)。
食間に呑むのがいいのかな。
でも亜鉛呑むと精液の生産量が増えて、したくてしたくて堪らなく
なるって聞きましたが。射精する量も多くなるとか。
- 898 :893:03/01/12 16:10 ID:DlKsM/Ah
- >>897
食事の時に前に書いたように亜鉛の栄養としての吸収を阻害する食べ物って
結構あるみたいですからねぇ〜。(特にカップメンを指摘する文を頻繁に見る、
だからカップメンばっか食ってると精子減るって噂で聞いたんだな)
できれば空腹時の方が良いんかなぁ〜^^;でも、体が毎日の食事時に合わせて一番栄
養を吸収してくれるかもしれんし…。
と、言いつつ、ちょと調べてみました。↓
飲むタイミングですが、亜鉛は食べ物の影響を受けるので、食間が一番いいと思い
ます。ただし、胃腸が弱い方は食後の服用が無難です。
あと、これ↓
亜鉛を飲むタイミング
htttp://www.kenko.com/info/advice/20020308.html
だそうです。後、空腹時には飲まない方が良いらしい。
後、射精による亜鉛の減少ですが、前に書いたように一回0.5mg〜1.0mgの亜鉛が
減少するそうで、サプリでしっかり亜鉛を摂取している場合(しかしサプリでも
一日15mg飲んでも15mg体内に栄養として摂取されないそうです。尿や便で出され
ちゃったり色々…)
一日一回くらいならいいんじゃないでしょうか??自分は2〜3日に一回がBESTかな?
と、思いましたが。
- 899 :病弱名無しさん:03/01/12 17:18 ID:TIvPYMdt
- ibsって何の略?
- 900 :病弱名無しさん:03/01/12 18:49 ID:Cct0Os8I
- irritable bowel syndrome
スレタイのまんま(w
でもこれってほんとに
正式な病名なのかね?
オナカ・イタタタタ症ってのとかわりないよなぁ。
まぁ名前が付くことで精神的に
安心できる鴨。
自律神経出張症(w ってのもあるし。
- 901 :治った:03/01/13 11:16 ID:DYcq3Eqd
- あのねえ、過敏性大腸で三年間苦しんであきらめかけて
ひらきなおったら突然治った。もう全然症状でないよ。
つ-かどんな状態になるとかは覚えてるけど、また症状
でたとしても全然平気。もうすっかり忘れてたけど。
悩んでる最中のみんなには悪いけど結局自意識過剰なんだって。
漏らそうがちびろうが何回トイレに行きたくろうが行きたいとき
に行けばいいんだよ。誰に遠慮することなく。
- 902 :病弱名無しさん:03/01/13 11:25 ID:QyHXHjKX
- すごい悩んでいるのですが、アドバイスお願いします。
近頃しょっちゅうお腹が痛くなります。「下痢か?」とおもい
トイレに行っても何も出ない事が多いです。
排便後にペーパーで拭くと茶色い粘液がついてきます。
粘液が付いてくるというのはやはり大腸癌を疑うべきなのでしょうか?
教えて下さい・・・。
- 903 : :03/01/13 11:33 ID:OSpZ/2ZM
- >>902
自分も黄色というか茶色というか
粘液のようなものつきますが
気にした事無かったです。
参考にならないでしょうけど同じ人もいますって事で。
- 904 :病弱名無しさん:03/01/13 12:28 ID:kP3Gb33D
- 自分ガス型で旅行などで長時間我慢すると下痢に転じるんですが、
その時下痢と共に黄色というか妙な物体が出ます。かなりビビりました。
胃液なのかな??
つらいよ・・こんな体質。
- 905 :病弱名無しさん:03/01/13 16:17 ID:nGSJtgqw
- >>901
うん。ひらきなおりって大切だよね。
精神的なもの(予期不安とか強迫観念)で、
極限状況に追い込まれちゃう人は、
スゴクやさしい人なんだろうなと思う。
ただ、精神論みたいに言われちゃうと、
悩み苦しんでる人にはかえってツライっていうのも判る。
- 906 :病弱名無しさん:03/01/13 22:21 ID:QgHtkIFq
- >>901 私なんて小学生の時から十数年ピーピー女やってるんだけどさ〜、下痢は我慢なんて出来ないからいつも開き直って「おっとまた来た!」って感じだよ〜。。
いつでもどこでも容赦なく襲ってくるから、ちょっと恥ずかしいけど自然の地域でトイレのない場所なんかでもしちゃうしね。だって我慢できない!
この間なんかオバチャンだらけのバスツアーで渋滞で駐車場から何時間も出られなくて、トイレも1時間以上待ちの時腹痛くなってマジで参った。
やっと1時間かけてトイレに辿り着けそうな時、添乗員が「出発します」って呼びに着てさ、「大丈夫ですか?実はみなさん裏の暗い茂みで用を足しているそうなんですが。。」
って言うから、慌ててそのしげみとやらに行ってみるとトイレを待ちきれなくなったオバチャン達がお尻出して普通の光景になっていたからついつい私も・・・(汗)
馬鹿にされるだろうけど、どうにもならないんだ〜!!
>>902私も黄色というか茶色というか粘液のようなものつきますが慣れてますけど、ヤバイんですか?!
- 907 :840:03/01/14 08:26 ID:hjwuhu+D
- >>902
>>排便後にペーパーで拭くと茶色い粘液がついてきます。
>>粘液が付いてくるというのはやはり大腸癌を疑うべきなのでしょうか?
私は1週間に1度は確実になってますよ。もう10年以上。
- 908 :840:03/01/14 08:35 ID:hjwuhu+D
- >>901
羨ましいです。私はかなりいい加減な性格だと思ってますが、それなのに
10年選手ですよ。いい加減な性格と予期不安(って言うんですか?)って
相反するものじゃないみたいですね。ソフトの仕事をやっているせいか
わからないですが、
if (ここでトイレに行った場合) {
…
} else {
if (トイレ付き電車の場合) {
…
} if (次の駅にトイレがあるか) {
…
} else {
…
}
}
みたいな感じで処理ロジックを組み始めてしまいます(苦笑)。
発病当時は、ほとんどプログラムを組まない学生だったんですけどね。
職種を変えたほうがいいのかなぁ。でも、違う職種には今からじゃ
つけないしなぁ…
- 909 : :03/01/14 11:08 ID:ToYfy4UU
- >>908
最後漏れてない?
- 910 :興味ある人どーぞ:03/01/14 13:40 ID:I21jlLct
- http://ninai002.m.chiba-u.ac.jp/patho13/
1月26日(日) 第13回日本病態生理学会大会
市民公開講座
「21世紀に急増する便通異常」
ぱるるプラザ千葉にて 入場無料(たぶん事前に申し込みが必要)
↓にも載ってる松枝啓先生がお話するみたいです。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/soudan/20020411sr44.htm
- 911 :901です:03/01/14 19:14 ID:C40b009V
- >>906と908
開き直ったのは、ある意味もう極限まで
追い込まれてしまったから。ていうのは
つまり自分で最悪の状況を設定してあとは
もう腹をくくる。あ-あ、修学旅行行きたかった
な〜
- 912 :IBS ◆j7coLoRPl6 :03/01/15 04:20 ID:0BxPb4Lv
- >>1です
新スレ立てました。
↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1042571920/l50
- 913 :病弱名無しさん:03/01/15 12:06 ID:9AHASybx
- まだ1000いってない・・・
- 914 :病弱名無しさん:03/01/16 00:37 ID:MeGe1zSY
- 一週間、間隔で下痢を繰り返しています。
下痢をするときはへそのしたあたりがキリキリと
すごく痛くなります。これが2ヶ月続いているんですけど
これって過敏性腸症候群ですかね?
- 915 :病弱名無しさん:03/01/16 01:09 ID:5GSOW+Yy
- >>914
ストレスが引き金となって下痢になるのなら、IBSかもしれない。
(精神的ストレスや過労、睡眠不足、不規則な生活など)
でも自分が調べた限りでは、
IBSの人は腹痛の位置がはっきり定まらない
(いつも同じではない)とあったので、特定の部位が痛むのなら
まず内科などに行って検査を受けた方がいいと思う。
- 916 :914:03/01/16 01:38 ID:MeGe1zSY
- レスありがとうございます。
自分は常に特定の場所が激しく痛むんで、
過敏性腸症候群とは少し様子が違うみたいですね。
ストレスはすごく感じています。
明日、医者にいってみます。
- 917 :10年選手:03/01/16 14:33 ID:5S9xbnoE
- 過敏腸に悩まされて10年になります
医者の門も何度も叩きました(精神科も)
しかし、治りません
おもらししてパンツを何枚ダメにしたか、ズボンも‥
我慢しきれず、野グソしたのも何回も
今は、コロネルと病院用のビオフェルミンと精神科の薬ルジオミールを飲んでいますが
いまいちです
決定的な治療法はないのでしょうか
これでは、デートもできません
- 918 :病弱名無しさん:03/01/16 22:47 ID:sOhxImx9
- >>917
決定的な治療法は無いっぽい、だからみんな色んな方法さがしてるわけだが・・
と、言うより過去レスくらい夜目。
- 919 :906:03/01/17 01:40 ID:O6ikNyEm
- 亜鉛のサプリ飲んでるが、今日も電車で、研修でピーピー!!
ねばり強く飲み続けないと駄目?!
- 920 :病弱名無しさん:03/01/17 02:22 ID:rNBmrsvI
- >>917
ロペミンとかいうきょーれつな下痢止めも効かない人ですか?>917
たぶん10年選手だったら試したことあると思うけど。
おふざけでもなんでもなく書きますが、女性用セイーリナプとかしたら
少しは安心しませんか?
精神的においつめられてすぐ下す人には安定剤になると思うんだけど。
パンツ捨てなくてすむかもだし。(デートの時はきびしいか!?)
俺も買おうかと悩んだことがあったが今は薬で安定してるんで。
嫁がパンツ型のを買ってる。
たしか1枚100円くらい。
(嫁はIBSでないから本来の目的で使ってる訳だが)
男は世話になんないから売り場に行くのはばかられるかもだけど、
すごいでっかーいの売ってるよ。
嫁が言うには最近のは薄くてもすごい優秀だとさ。
- 921 :病弱名無しさん:03/01/17 03:37 ID:z9q0vfDv
- >>919
自分もここのレス読んで亜鉛のサプリ投入中。
効いてんだかどうかわからんが、
プラセボ込み込みじゃないのかな、
こういうのは。
むしろ、薬理的な対処も必要だけれど、
心理的な「葛藤」が本当の原因だったりすると、
それを克服するのが先な気もする。
喘息もたんにアレルギーとかじゃなく、
心因性のものもあるようだから。
病は気から、ということで。
# 心因性のばあい十中百九
# 人間関係だろうなぁ、家族とか職場とかで
# 云いたいことが云えてない、自制してしまう
# 抑圧が強い、などなど。
- 922 :山崎渉:03/01/17 12:49 ID:L95pPTFy
- (^^;
- 923 :病弱名無しさん:03/01/17 13:12 ID:202E7xej
- >>920
今は介護でおむつ、尿取りパットいろいろありホームセンターなどにも置いてあります。
おじいちゃんのを頼まれてきたような振りをして買えばいいと思う。
- 924 :914:03/01/17 13:25 ID:QLkPIxQn
- 病院に行ってきた。
尻からカメラ入れられたーーー。
【診断結果】
腸が極度に緊張して、強い痙攣を起こしています。
過敏性腸症候群です。
痔も患っています。
痔も一緒についてきた・・・・・
- 925 :病弱名無しさん:03/01/17 18:51 ID:BU5hgYSy
- だれか付き合ってください・・・この病気では理解者がいない・・・
- 926 :病弱名無しさん:03/01/17 19:31 ID:ObOensD4
- >>924
下痢が続いた結果、痔になる人は多いみたいです、俺も痔です。
ちなみに内痔核?血便が出る?なんだか最近、下痢、ガス、痔の
3重苦で生活の中心がそれらになってきた・・・鬱
- 927 :915:03/01/18 01:41 ID:Tchdmx54
- >>924(>>914)
検査、お疲れさまでした。
IBSじゃないといいんだけど・・・と気になっていました。
IBSでも特定の場所が痛むことがあるんですね。勉強になりました。
そして、無知丸出しなレスをしてしまい、今更ですが申し訳ないです。
ちなみに自分も痔持ちです。冬は特に痛む・・・。
- 928 :病弱名無しさん:03/01/18 10:27 ID:2ZJeogJk
- >買いにくい買物
場所:大き目のドラッグストア
用意するもの:メモ(品名をはっきり書いてあるもの ex. ウィスパーネオ スリム 朝までガード ..etc)
店に入って、適当にぶらつく。
見つからないふりをして、”メモを見せて”商品整理している店員に尋ねる。
#とか、用意周到なことをしても周りの人や店員もだれも気にしていない罠
- 929 :病弱名無しさん:03/01/18 22:34 ID:nu+rEKVx
- 今日は間に合わなかったので草むらで済ませてきました(涙)
- 930 :病弱名無しさん:03/01/18 23:46 ID:A9gRYyNb
- ご飯食べて二時間ぐらいしたら、
すごい大きな音でおなかが鳴るんですが、
これってIBSですかねぇ?
授業中とかになったら恥ずかしい...
- 931 :840:03/01/19 00:18 ID:ZsJ3RG55
- >>925
この病気を患っている独身の男女でつき合うって案はダメかな?
一人でいるよりは、ずっと精神的にも良さそうな気がします。
私は既婚者なので、これには参加しませんけど。
- 932 :840:03/01/19 00:18 ID:ZsJ3RG55
- >>924
自分の場合は、ちょっと消化しきれなかった食べ物が、排便のときに肛門の内側を
傷つけるようで、ティッシュで拭くと血がにじんでいる時があります。
- 933 :840:03/01/19 00:19 ID:ZsJ3RG55
- 通学、通勤の際に調子が悪くなることから朝食を抜いていたのですが、規則正しい
生活をするほうが良いという話しもあることから朝食を少しとるようにし始めました。
そしたら、こころなしかちょっと調子が良くなってきている感じがあります。
亜鉛のカプセルも決められた量を飲んでみてます。
- 934 :840:03/01/19 00:25 ID:ZsJ3RG55
- >>931
そういえば自己レスになるけど、嫁とケコーンすることが決まった時に
今までと違った環境、しかも良い意味で違った
環境になることで病気も良くなるかな?
と期待したのですが、私の場合はダメでした。
(ちなみに過去ログにあるように、私はつきあい始めて2,3ヶ月後のカミングアウト
でして、婚約はその後)
でも、人によっては良い方向への変化が良い影響を与える可能性があるかもしれませんね。
ただ、それにばかり期待して、相手を傷つけたりするようなことにならないように気を
つけてくださいね。
- 935 :病弱名無しさん:03/01/19 12:07 ID:CEqPfP16
- >>925
某過敏腸サイトのOFF会なんか出会いがありそうじゃないかい?
>>929
貴重な体験だと思ってみよう。
>>933
朝はお粥ってどうですか?中国じゃ結構多いらしいですよ。
朝お粥だと吸収が早くソッコー栄養になるんだとか。
後、亜鉛。
なにやらアトピー関係の亜鉛の使い方見たら15mgじゃなくて、もっと摂ってた。
限界量が2gだから、様子や情報見て多めに摂るのも手だと。
- 936 :病弱名無しさん:03/01/19 13:37 ID:6J4bqfVE
- 今現在、お尻の悩みがないやつでも何度も何度もトイレいってると
痔になりやすい訳なので
(痔は便秘の人しかならないとおもったら大間違いだ)
携帯ウォシュレットとか赤ちゃんのおしりふきとか
携帯しる!
少しで尻の粘膜を大事にし、清潔に保つのじゃ!
- 937 :936:03/01/19 13:38 ID:6J4bqfVE
- 少しでも・・・〇
少しで・・×
- 938 :病弱名無しさん:03/01/19 18:34 ID:rDKMowqL
- 今朝の読売新聞見たかな?
山之内製薬が下痢型過敏性腸症候群の治験を募集してるよ。
東京・神奈川・静岡の病院に定期的に通える、
20歳以上64歳以下の方だって。
出会いもあったりして・・・。
- 939 :病弱名無しさん:03/01/19 19:31 ID:e6/i8BPT
- 64歳になっても過敏腸のままだったらやだな・・
- 940 :病弱名無しさん:03/01/19 23:29 ID:VDOFE+Ov
- >>926私も同じです。
昔病院でレントゲン撮った時、医者が「大変面白い状態です。あるべき位置に便がなく上の方に詰まってます。それがちょろちょろ下痢として下ってくるのだろう」と
本当だったのだろうか??あれから全く改善されなくて何年も経過したけど。。
新たに病院に行くべきだろうか?
- 941 :840:03/01/20 00:22 ID:dDO7pqoT
- >>938
ダ、ダメだ… 今は、その条件に当てはまるも、年内に引っ越す予定。
どうせダメモトだから、痛い思いさえしないのであれば試してもたいたいもんだ(w
- 942 :938:03/01/20 16:37 ID:dW+9puMS
- あ、宮城県、山形県、愛知県でもやるみたいだ。
一応、貼っておきます。
http://www.yamanouchi.com/jp/chiken/gerigata-ibs/index.html
- 943 :病弱名無しさん:03/01/20 20:07 ID:pQa9fcUu
- 新スレはdat落ちだぜ。どうすんだよ1!
- 944 :病弱名無しさん:03/01/20 21:40 ID:a9hh5y1G
- >>942
普通治験っていくらかもらえるもんじゃない?でもこれ見るともらえるどころか
初診料や一部の薬の費用は負担しなきゃいけないっぽい。
- 945 :病弱名無しさん:03/01/20 23:53 ID:JLzOymjx
- 背歴のン飲んだら、なんか不安感・吐き気・腹痛・腹鳴がひどくて…
合わないのかなァ…
- 946 :病弱名無しさん:03/01/21 10:45 ID:VM3E9q4C
- 初めて書き込みます。オレの場合は朝に2回、会社で2回の計4回です。
下痢じゃないんですけど、電車に乗るときはすごい不安です。トイレに
行きたくなたらどうしようという思いが強くなり途中で降りてしまうこ
ともしばしば・・・でも出ない。1日中トイレに行きたい感覚が続きま
す。こうなると会社も休みがちだし外出もしたくなくなります。医者は
考えすぎとかストレスが原因と言っています。皆さんより症状は軽いと
思いますけど。毎日ツライです。
- 947 :病弱名無しさん:03/01/21 14:38 ID:rxocemOx
- >>946
QOL(生活の質)が下がった時点でそれが更にストレスを
生みますよね。
安定剤とか鬱状態改善薬とかもダメでしたでしょうか?
とりあえず医者かえてみるのも手かと。
精神科とか心療内科でメンタル面のサポートも
求めたらいかがと・・
(今、行かれてるのがカウンセリングメインな病院でないのなら)
- 948 :病弱名無しさん:03/01/21 15:17 ID:fN9BYH+F
- >>943
やはり新スレ立てるの早すぎたみたいだね。
新スレが先に倉庫入りじゃシャレになんない。
今朝は通勤の運転中に発作が来た。
腹部の激痛に耐えながらツルツルに凍った雪道(札幌なので)を
運転するのは、非常に危険だった。こうなると過敏腸も命がけだ。
夕べの晩飯食べすぎたかな。
- 949 :病弱名無しさん:03/01/21 20:32 ID:VM3E9q4C
- >>947
レスありがとうございます。今の所、消化器科に行ってるんですけど、言われる
ことは毎回いっしょです。心療内科にも行ったんですけど同じでした。今は会社
の都合で心療内科はいってません。とりあえずコンスタン(安定剤)、セスデン
(腸の動きを緩やかに)を飲んでいます。土曜にやってる心療内科をさがしてみ
ます。家にいれば飲み食いできるのに外ではツライですね。一発で治る薬でもあ
ればいいんですけどね〜。アドバイスありがとうございました。
- 950 :病弱名無しさん:03/01/25 03:29 ID:54l0CFvf
- 今日1年ぶりに飲みに行っちゃった。明日、何回下痢ピーになるんだろ。
- 951 :病弱名無しさん:03/01/25 09:52 ID:yxBGEfyc
- 漏れも久しぶりにビール飲んだら下痢ピーになった(泣
一生、健全な食生活しか出来ないのだろうか。。。
- 952 :950:03/01/25 12:17 ID:54l0CFvf
- 下痢4回目。一体いつまで続くんだろう・・。前よりは良くなってるし、
そろそろ大丈夫かな?なんて思った俺が馬鹿だった。
>>951
分かるよその気持ち。俺もビール好きなのに、我慢しなきゃいけないのは
辛いよ。以前なら食品なんかも、ちょっと消費期限が過ぎても平気で
食べてたのに、この病気になってからは妙に敏感になってしまってる。
普通の食生活に戻りたい・・・。
- 953 :PURE-GOLD:03/01/25 12:23 ID:gRMHQTEm
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 954 :病弱名無しさん:03/01/25 12:31 ID:0R6CtPgX
- コンスタン、セスデンって私も同じ処方だ。
- 955 :951:03/01/26 13:49 ID:2DUIhUxF
- >>952
お互い頑張ろうね〜、いつか普通の食事が出来る日まで。。。
- 956 :950:03/01/26 15:12 ID:SxtezPk6
- >>955
はい。頑張りましょう
- 957 :病弱名無しさん:03/01/27 12:48 ID:X3l7IO6V
- age
- 958 :病弱名無しさん:03/01/27 13:02 ID:OQbHLaLa
- 他のところでも質問したんですが一週間前から何か食べると下痢が止まらなくて一日に何回もトイレに行きたくなるのですが病気でしょうか?病院ではどんな検査をするのですか?教えてください
- 959 :病弱名無しさん:03/01/27 14:14 ID:xiKBjtiJ
- ビールは炭酸+アルコールなので胃腸の粘膜を荒らす時もあるらしいぞ。
- 960 :病弱名無しさん:03/01/27 21:05 ID:RykTbkAH
- やっと、見ることができた。
「お気に入り」から、クリックすると、変なのが出て困っていた今日この頃です。
- 961 :病弱名無しさん:03/01/28 01:24 ID:aeQMIKyk
- ビールとラーメン。
これ最悪。
今かかっているマッサージの
センセがのたまってました。
ラーメンは「鹹水(カンスイ)」が入っているが、
これが胃酸を弱めてしまうとのこと。
ビールは…IBSなひとは、想像しただけでも
ヤバそうだもんね。下痢のときは
脱水症状に注意せよ、とよくいいますが
ビールには利尿作用があるので、
二重のいみでヨクナイ。
- 962 :519:03/01/28 03:23 ID:vB40lDG7
- 長くなりますが、ちょっと書いてみます。
現在30才です。中学時からお腹がおかしく、16才で腸の内視鏡をやって
過敏性腸症候群と診断されました。
別件ですが、やはり中学頃から生理痛も酷く、出先でぶっ倒れて救急車
を呼ばれたこともあり・・・つまりお腹が痛くない日はありませんでした。
ビオフェルミンやロペミン等の処方薬は効かず、
催眠療法は催眠状態になることが出来ず、これも駄目。
心療内科で頂くお薬も、やはり効果はありませんでした。
今29ですが、大学はなんとか卒業したものの、定職に就く事は出来ず
職を転々としていました。長い間身体の不調、まともな生活を送れない
という思い、病院を転々としても回復しない無念さ、等から、
精神的に追いつめられちょっとへんな人になってしまいました。
続きます
- 963 :病弱名無しさん:03/01/28 03:31 ID:sI5TuV9n
- 過敏性腸症候群というものを最近知ったのですが、
自分が当てはまるような当てはまらないような…微妙なので、どうすれば良いのか悩んでいます。
症状としては高校生のころからもう10年以上も続いているのですが「下痢になりやすい」ことです。
頻度は少ないときで1ヶ月に2、3回、多くて1週間に2、3回です。それ以外の日は普通です。
このスレを見ていると通勤時やストレスで起こるものが当てはまるようですが、
そのような自覚はありませんし(仕事のあるときでも休日でもあまり関係なく起こります)
特定のものを食べたときとか、ストレスを感じたときに起こるということもありません。
このスレで出てきているような、日常生活に著しく支障が出るほどでもありません。
(下腹部の痛みを伴う下痢で、1〜2時間は我慢できる程度。)
寝起きの状態で何か食べると高い確率で下痢になりますが、
何も食べなくてもなるときはあります(すでに起きたときから腹痛&下痢)。
心療内科に通院していますが、10年以上も続いているなら病気ではないだろうと言われて
ビオフェルミンR、安定剤(コンスタンなど)を処方されています。
ただこれらの薬ではまったく改善されず、
同時に頓服として処方されているロペミンが「飲めば一応効く」という感じです。
それとは別に内科でも相談したのですが、症状がそれだけ長期間続いているならば
やはり特に心配するような病気ではないだろうと言われました。
何の検査もしていないのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。
また下痢が頻繁に起こることによって腸に異常を来たす可能性もあると思いますが、
ロペミンなどの下痢止めを服用して止めるのと、
なるべく自然にまかせて出すものは出してしまうのとどちらが良いでしょうか。
(内科では下痢は悪いものを出しているので止めるのはあまり良くないと言われました)
- 964 :スミマセン:03/01/28 03:34 ID:vB40lDG7
- 519は違うスレの固定です、>>519サンごめんなさい。
(続きです)
もー死んじゃおっかなあーと毎日考えていたのですが、
たまたま知人の医師に相談した所、ちょっと意外に思うかもしれないけど
効果があるかもしれない、とある治療法を奨められました。
予約が一杯でなければ、今週中にその病院に一度行ってきます。
なんらかの効果が認められるようなら、ここの皆さんにもご報告出来るかなと
思っています。
- 965 :病弱名無しさん:03/01/28 10:12 ID:Vt3vI4Kx
- >>961
中華麺のカンスイがお腹によくないなんて知りませんでした。
やっぱ添加物には違いないからなあ。現代では入れなくても
麺にコシが出るらしいけど、製麺業者は未だに習慣で入れている
そうです。そういえば昔、映画の「幸福の黄色いハンカチ」の中で
高倉健が刑務所から出所してきて最初に食べたシャバの食べ物が
ビールとラーメンとカツドン。ビールとラーメンだけでもヤバイのに
それに重いカツドンですよ!!すっごい胃腸だと思いませんか。
我々には考えられない強健な体ですね。私もそれだけ食べてみたいです。
>>962
ながーい、告白お疲れさん。
どうでもいいけど、
>現在30才です。
>今29ですが、
って、あなたは何歳?
- 966 :病弱名無しさん:03/01/28 11:30 ID:dH6EcXXJ
- age
- 967 :病弱名無しさん:03/01/28 11:40 ID:5CLNUm4n
- >>965
ビールとラーメンとカツドン食った後のこと考えると・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 968 :病弱名無しさん:03/01/28 13:43 ID:dH6EcXXJ
- second age
- 969 :病弱名無しさん:03/01/28 14:07 ID:Vg7fHp2J
- >>967
翌日が休みで、どんなに悶え苦しんでも家に居るからかまわない
ってなら、3つ全部飲食してみたいけど、俺の胃袋じゃ大ビン
一本飲んだところでお腹一杯で、そのあとはラーメンだろうが
カツ丼だろうが完食は無理だ。もう入らない。
- 970 :病弱名無しさん:03/01/28 18:34 ID:u2YuP06e
- 次が休みの日だけ安心して飲み食い出来る。小さな幸せ〜。
そういえばこの病気になってからすばやく状況判断ができるようになった気がする。
うっお腹が痛い・・・。どうしよう?
1・・・コンビニのトイレへ行く。でも長時間いるのは気がとがめる。
2・・・すこし歩いて長時間いても大丈夫なトイレへ行く。でも我慢出来るのか?
とか。まあ追い詰められるからかもしれないけど。数少ない長所かな?
- 971 :病弱名無しさん:03/01/28 22:24 ID:ldwKGnia
- コンビニのトイレに長時間入ってると、
コンコンってノックされそうでコワイ。
- 972 :病弱名無しさん:03/01/29 01:39 ID:Pibx1UYX
- 今日3回もピ〜に襲われトイレへ駆け込んだ。
でもバスに乗って自宅までの30分間はひたすらお尻に力を入れて我慢して、何とかセーフだったが
危うく放出してしまうところだった(ノД`)・゚・ ウワァァァァァン
- 973 :病弱名無しさん:03/01/29 09:50 ID:YWYxsfXA
- ほんと、乗ってて一番辛いのがバスと便所の付いてない電車だね。
バスが交通渋滞にはまると冷や汗。
途中で降ろしてもらったことあるよ。恥ずかしかった。
- 974 :病弱名無しさん:03/01/29 13:43 ID:YbT6WC4S
- >>973
今日の産経新聞の投書欄の方ですか?
- 975 :病弱名無しさん:03/01/29 17:05 ID:v+PGq+zT
- agr
- 976 :病弱名無しさん:03/01/29 19:28 ID:nzY8kM7T
- この病気は、いつ催すかの不安が一番厭ですね。
- 977 :病弱名無しさん:03/01/29 21:04 ID:v+PGq+zT
- >>98
一度死んで見ろ
- 978 :病弱名無しさん:03/01/30 09:47 ID:xZ48hwMW
- age
- 979 :病弱名無しさん:03/01/30 12:42 ID:xZ48hwMW
- age2
- 980 :病弱名無しさん:03/01/30 13:51 ID:L92iAELP
- 新スレはどうするんでしょう?
とりあえず、みんな、某製薬会社が治験しながら薬作ってるんだろうから
もう少しの辛抱だと思ってがんばりましょう。
- 981 :病弱名無しさん:03/01/30 14:15 ID:xZ48hwMW
- >>980
俺が新スレ立てちゃってもいいでしょうか・・・?
- 982 :病弱名無しさん:03/01/30 14:48 ID:CdiUAyFB
- 104: 【IBS】おなかにガスがたまる・・・4【過敏性腸】 (147)
こっちと重複してるんで合体とかはダメですか
- 983 :病弱名無しさん:03/01/30 15:42 ID:/M2itndb
- 病院いったことないのですが、下痢我慢した時など血が混ざったりつきませんか?普段は便秘と下痢両方なんですが。
色の判別がイマイチわからないんですが、普通の赤といえば赤です。痔でしょうか?
- 984 :病弱名無しさん:03/01/30 17:37 ID:xZ48hwMW
- 俺も下痢をすると血が出てくる。
便器の中が真っ赤になるくらい。
もしかして病気か?
- 985 :病弱名無しさん:03/01/30 20:57 ID:oDh6aAqT
- >>983 >>984
自分も下痢が続いたときに、鮮血が出たことがあります。
出るもの出尽くした後に、真っ赤な血だけがシャーっと(汚くてスマソ)。
焦って病院行ったら、痔と診断されました(触診されました)。
先生曰く、綺麗な赤い血が出るなら痔の可能性が高いそうです。
(胃とかからの出血だと黒っぽい血が出るらしい)
痔の種類にもよるとは思うけど、自分は座薬で治ったので、
病院に行ってみては?
- 986 :980:03/01/31 11:41 ID:OpzXMAWA
- >>981
(・∀・)イイ!と思うよ。
>>982
それはね・・・おじいちゃんがまだ若かった頃にね、「ガスと下痢で分けたら
どうだろう?」と言ってわざわざ二つに分けたんだよ。
>>983->>984
病院行こう、痔ならまだしも、血便は大腸ガンの恐れもあるってさ。
年齢とかあんま関係無く、なるらしいよ。
- 987 :病弱名無しさん:03/01/31 19:16 ID:22egRL6p
- age
- 988 :病弱名無しさん:03/02/01 02:00 ID:JVhxnLYG
- >>986
そうそう。part1で「ガス版」と、まとめるか否か、ちょっとした議論に
なったよね。結局、分けることでて落着した。
あ〜そう考えると漏れも長いこと、このスレにお世話になってるな〜・・・
345 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)