5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADD/ADHD (注意欠陥多動性障害) part5

1 :病弱名無しさん:02/07/09 20:13 ID:nDDbzFKB
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017464979/

引き続きADDについて語りましょう。

896 :病弱名無しさん:02/11/03 19:52 ID:njwxXQXb
運動かぁ・・・。確かにスッキリしそう。毎日5キロくらい歩いてみようかな!
脳の血の巡りがよくなるといいんですよね?
新薬の方は何年か後になるんだろうな。

897 :病弱名無しさん:02/11/03 22:34 ID:h4jcq3PZ
>>888
ADHDの発生率は男が女の5倍以上と聴いたことがある。
実際それくらいだろう。

898 :らら:02/11/04 00:44 ID:NqTeMlLv
>>883さん、有難うございます。
兄のことですが、子供の頃から落ち着きがなく家の中外関係なく歩き回ったりしていました。
今は多少無くなりましたが、財布や家の鍵を落とすのはしょっ中です。ガスコンロの火をつけっぱなしで
出掛けたり、給料を貰ったその日に落としたり・・。そのことを注意しても、側にTVが付いてたらそっちに夢中に
なって真剣に聞いてくれてるのかと思うこともあります。本人は好きでやってるのではない、とは分かっているのですが・・。    
幼稚園の頃、少し言語障害があって1年位専門家のところに通ったと、つい最近知りました。
学校の成績は普通だったと思います、ただ数学はいつも満点でした。前のレスに数学の得意な方がいらしたと拝見して
兄とダブりました。 ・・実はまだ兄には話が出来なくて、父に相談してみましたが「あいつは昔から落ち着きがないんだ!」で終わりです。

兄の場合、無断で会社を1週間位休んだり(今年2,3回有りましたが、会社から連絡があって初めて反省する様子です)
してしまうのが1番の気がかりです・・。ADHDでこういうことってあるのでしょうか・・?
ADHDとはまた違ったものなのでしょうか?  

899 :病弱名無しさん:02/11/04 01:31 ID:wL+9V9hd
はじめまして。
TVや本を読んで、自分はADHDかもしれないと疑っていたのですが。
でも、最近、単にだらしがない性格で頭が悪いだけなのか分からなくなってきました。
だって、本にはADHDの人には「秘められた才能がある」みたいに書いてあるから。

でも。私にはなんのとりえもない。ただの凡人。いや、凡人以下です。
小さい頃から、何をやってもトロくて不器用だった。
授業中もぼーっとトリップしてることが多かった。
熱しやすく冷めやすい性格で、仕事はコロコロ変わるし、習い事もがーっとはまって、3ヶ月で飽きる。
時間が読めない、身支度が遅い、必要なものが見つからない、で遅刻するのはいつものこと。
図書館の本を返却日に返せなくて督促されたり、公共料金の支払いが遅れたり。
目の前のことを次々に手をつけてしまうから、なかなか1つの仕事が終わらない。
忘れっぽいです。
今日も、バイト先でいっぱいになったゴミ袋を所定の位置持っていったのですが。
途中で違うことをしたために、そのゴミ袋は通路に置き去り。
しばらくして、別の人がゴミ袋を発見。「きちんと捨てろ」と怒られました。
ご多分にもれず、片づけはできません。時々つぶれた鞄が部屋のなかから発掘されます。(笑)
ちなみに>2のチェックにはすべて当てはまる。
だけど、奇想天外な発想?ひらめき?、、、そんなのないよ。

これはADHDなんですかね?
それとも、性格なのかな?だんだん分からなくなってきた。
ま、どちらにしろ日常生活に支障があることには変わらないです。
ADHD向けの本にあったような改善策をとったら、多少遅刻や先延ばしが減ったので、たとえADHDでなくても本は参考にするつもりだけど。

900 :病弱名無しさん:02/11/04 03:04 ID:mQuQ3go8
900ヽ(*⌒∇⌒*)ノ 

901 :病弱名無しさん:02/11/04 11:06 ID:KEAEyfU/
この病気って何科に行けばいいんですか?
とりあえず医者に診てもらおうかと思うのですが。
横浜でお勧めの病院なども教えていただけたら幸いです。

902 :病弱名無しさん:02/11/04 15:39 ID:LmC4QtFt
>>901
精神科もしくは心療内科でいいそうです。
でも、事前に電話してADHDを診れるか確認したほうがいい。
ADD/ADHDは日本では診れる人間は少ないそうです。

903 :603:02/11/04 15:54 ID:GnyIOsml
おれこのスレの>>603なんだけど、こないだ財布落としたと思ったら、
考え事して原付乗ってたら、こんどは定期券落とした。
ジャケットの外ポケットに入れておいた(裸でパスケースとか入れずに)
風で飛ばされたらしく、家に着いたときにはもう無かった。

もうほんとに鬱です。とんだ出費です。
ただでさえ安月給なのに。



どうして同じ失敗をなんどもするんだろ。
こういう落し物だけじゃない。いろんな人を傷つけたり、
ほんとに自分は駄目な奴だと思う。鬱な気分になってきた。
愚痴ですまん。

904 :病弱名無しさん:02/11/04 18:46 ID:dCDzz4h4
>903
書き込むスレが違うような気がするが、スレを間違えたか?
書き込みたかったスレはこっちだろ?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036218173/l50
れっつ、アルツハイミング♪

905 :病弱名無しさん:02/11/04 21:45 ID:fjIC6J3f
病院に行きたいんだけど、電話してみるときなんと言ったらいいのかな?
「大人のADHDの診断してもらえますか?」でOK?
なんか「気にしすぎの人」と鼻であしらわれたらと思うと怖くてできません。
精神科なんて言った事ないし・・
いっそ、ADHDという言葉は出さず、予約だけ取ろうかと思ったり・・・
それに、前の人も言ってたけど、ひらめきも才能もないし。
小さい頃は騒がしくなかったし。(どちらかというと、内向的。
ボケーッとし過ぎて呼びかけられても反応なし、貧乏ゆすり、
忘れ物、机の中が酷いことになってるくらいで、走り回ったりしたことはない)
あんまり、ADHDの典型的タイプではないみたいなんで、
やっぱり違うのかな、と思ったり。
「あなたが不注意なのは、努力の問題」と言われるのが怖い・・・

906 :病弱名無しさん:02/11/04 23:51 ID:Mok6vbG6
ひらめきや才能が自分にはある!
と思えるADD/ADHDはなかなかいないと思われ。
実際あるかないかは別として。
別としても、思えた方が確かに幸せっつーか楽だけどね
皮肉じゃなく、その方が生きてて嬉しいと思うしね
(だからって思おうとしても思えないが)

907 :病弱名無しさん:02/11/05 00:53 ID:/mVQLeHY
>>905
とりあえず....事前にADHDの疑いがあることは説明したほうがいい。
たいていの病院にADHDの診断ができる人がいる可能性は低いし、
事前に連絡しておけば、非常勤でADHDを診れるお医者さんが
くるかもしれない。

908 :861だけど:02/11/05 01:05 ID:ZTBPXhrh
>>898
オレ、妹いるぞ。学生だけど。
よく大学に自転車忘れたりするな。
どうやったら忘れるんだと言われるんだけど忘れるんだよな。
オレも言葉を覚えるのは遅かったってさ。
ただ、それ以外は早かったそうな。
なんかIQも高いらしい。そのせいか何か忘れるとサボっているとよく言われたよ。

家の親も厳格だよ。たぶん、オレの妹が同じことをオレの父に相談しても似たような答えが返ってくるよ。
家庭環境も要因の一つなのかな?

ららさん、一緒にカウンセリング受けてみたら?
私、受けてみたいんだけど、一緒に受けよとかいって。

>>906
特別な何かって特に酷い症状の人じゃないとないかも。
特殊学級にいたけど、それだけはすごいっていうの持っている人多かったよ。
酷さが、特異さにつながっているのかな?

909 :861だけど:02/11/05 01:07 ID:ZTBPXhrh
>>905
血圧幾つ?

910 :病弱名無しさん:02/11/05 01:34 ID:KjyYidx4
>>908
> 酷さが、特異さにつながっているのかな?
ちょっとわかる気がする…
才能ある人ほど変人呼ばわりの率が高いよね、イパーン的に考えても。
人間の能力って、人によっていろんな方向に割り振りされてるだけかもしれんと時々思うよ。
偏りが禿しい人ほど目立っちゃったりするけど、才能の方に偏って割り振られた能力が目立つことがあるんならちょとイイね。
ゴメソ、まとまりなくなってきた(w
ADHD&ADDは負い目多いから人の目は気になると思うけど、結局自分自身が自分のいいとこ見つけてやらないといけなくなると思う。
ほんとに大変だと思うけど・・・(漏れも)

911 :905:02/11/05 02:08 ID:n0E2++gN
>>909
血圧は普通です。血圧ってADHDに関係あるんですか?
基本的に健康です。鬱病とかにもなるタイプじゃないし・・
無責任でわすれっぽくていい加減で、長所が一つもないです。
ウエイトレスのバイトは、注文がロクに覚えられず
必ずお盆の上に載せて持っていくものや、テーブルからもって帰るものをまともに
きちんとできず、すぐクビ。大卒後事務系公務員になったけど
提出物等忘れてばかり、お客さんとの会話もちぐはぐ、顔も覚えられない
で辞めて、次に金融機関で事務のバイトしたけれど電話での会話が
覚えられない&伝達・説明・引継ぎがうまくできない、で辞めて。今無職です。
ADhDでないなら、自分は人格破綻者じゃないかと思います。
別に、「障害だから」と言い訳にしたいとかじゃなくて、
薬などで少しでもこのたるんだ頭がピリっとしたら、と思います。
家族からは「三歩歩いたら忘れる鳩みたい」とか
「また魂がどこかに逝ってる」とか言われてきました。


912 :905:02/11/05 02:11 ID:n0E2++gN
>>907
アドバイスありがとうございます。
何も話していない妹(別居)からも、
「お姉ちゃんADHDって知ってる?
お姉ちゃん、ひょっとしたらそれじゃない?」
と言われたので、チョト病院に行ってみようとは思ってます。
でも実行がいつになるやら・・
無職になってから、ほぼ引き篭もりなんで・・・

913 :病弱名無しさん:02/11/05 02:16 ID:NZh9lfqp
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン
こんな症状が有るなんて知らなかった…。
『私って、本当に何てダメ人間なんだろう…。』
と思いつづけてきたけど…。もしかして、なのかな〜。
これから、調べる旅に逝ってきます。

914 :病弱名無しさん:02/11/05 02:53 ID:BbvG64ah
どうしよう>2と>8に全部当てはまる・・・。
バイトが上手くいかない原因はこれか。ついでに院中退決定しますた・・・。


915 :病弱名無しさん:02/11/05 19:40 ID:lzVUsfpG
予約の段階で
ADHDという単語を出しただけで断られる(混雑回避のため)病院もあるので、
それと無しに悩んでいる諸症状を挙げることで
(予約を取りつけ)とりあえず診察を受けると言う手もある。
が、ADHDに懐疑的な医者だった場合、
鬱と診断されて終る可能性があるという罠・・・

916 :病弱名無しさん:02/11/05 20:06 ID:AvdHYcYV
>>915
ま、鬱で診断されても、わりと近い薬が出ることもあるから、絶望しなくても
いいかも。

「動けないと、仕事(家事)に支障をきたすので、リタリン下さい」とか(w


917 :病弱名無しさん:02/11/05 21:25 ID:b14e9Q21
鬱病でも睡眠障害でもリタリンは処方されるから
近所の精神科にいけばもらえるよ。初診でもらえる可能性は
低いとおもうけど。とりあえずリタリンを試したければ
鬱病で処方されるのが1番入手しやすい。
どうしても専門病院で診断して欲しいなら予約をとって気長に待てばいい。
待てれば・・・の話だが

918 :らら:02/11/05 23:17 ID:ghuIEss0
>>903の603さん、うちの兄も同じようなことありましたよ。
父から頼まれて買い物に行ったとき、Gパンのポケットにお札をハダカで入れて
原付を飛ばしたみたいで、10分後お店に着いて気が付いたようです・・。
なかなか帰ってこないのでどうしたのかな、と思っていたら
通った道を何往復もして探してた、と聞いて・・・。それからは、うちでは財布にチェーンつけて
ベルトに引っ掛けるようにしてみました。暫くは使ってくれてたみたいだけど、仕事するとき邪魔みたいで
続かなかったんですが・・どうでしょうか?


>>908の868さん、とくに親の理解って大事な感じですよね。
骨折の様な「目に見える」のとは違うから、「自身の性格だ」と誤解されてしまったり・・
もっと昔からADHDが取り上げられてれば、変に責められずに暮らせた人も沢山いるかと思うんです。
うちの父はハナから信じていないよう・・多分、「日頃気をつけていれば治る」程度にしか考えてないと思います。
兄は父からずっとダメだといわれ続けてしまって、必要以上に自信を無くして今まで来てしまったから
もしADHDだと分かれば、逆に「俺の性格の問題じゃないんだ」と良い方向に考えが変わればと
思うのですが・・少し甘いでしょうか・・?















919 :病弱名無しさん:02/11/06 00:17 ID:qWtsnGVQ
診断済みのADDですが、
「必要以上に自信がない」のと、「俺の性格じゃないんだ」の間が多分一番いいと思うんです。
自信がなさすぎるのもまずいし、甘えすぎるのもまずい。
でも、両方持てれば、いつか真ん中に立てるような気がしません?もちろん頑張らないといけないけど。
今まで必要以上に自信のない一方の人生だったから、「俺の性格じゃないんだ」を、甘えだと封印してしまわない程度に建設的にエネルギーにしてこの先頑張る、って感じはどうですか。
ADHDの大変さって、普通に暮らしてる人の「金ねえよなあー」とかの大変さと変わらない、と思って頑張る。
金ねえということを、自分のせいじゃないのにと甘えて文句言って暮らす人もいるわけですし

そういう自分もまだ全然必要以上に自信のない日々ですけど…
説得力無しか?

920 :919:02/11/06 00:19 ID:qWtsnGVQ
一応フォローさせてくだちい
お金がない人がみんな甘えていると言っているのではないです
そういう人もいる、ってことで。

921 :病弱名無しさん:02/11/06 00:29 ID:pPxnq5jE
早いけど新スレ立てたよ。
ADD/ADHD<社会人向け>
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036509795/l50

ADD/ADHD (注意欠陥多動性障害) part5 はsageでカキコして
くれれば何書いても構いませんのでよろしくお願いします。



922 :病弱名無しさん:02/11/06 08:05 ID:CMqV+n60
なにここ?めちゃくちゃ良スレじゃん?

923 :病弱名無しさん:02/11/06 20:02 ID:gc4sVdPM
>>915
たしかになあ。需給の関係が完全に狂ってるっていうか...。
漏れも新宿のさくらいに電話して4年まちって言われたときは愕然としたよ。

>>916,917
ああ、それナイスアイデァって思ったんだけど、鬱の時とADHD
の時って薬の量は同じなのかな?
確かリタは量の調整がすごく難しいらしいんで....。

924 :病弱名無しさん:02/11/06 20:38 ID:9qNHSgG+
>ららさん
ADHDと診断されても、それを「性格の問題じゃない。」と良いほうに考えるのは、間違ってると思う。
「障害」なんだよ。かえって落込んでも不思議じゃない。
それを、ダメな自分の言い訳にするから、公言すると鼻であしらわれる(人もいる)よね。
このスレでも色々書いてあるでしょ。
ADHDだろうがなんだろうが、正常な人から見ればイライラさせられるのは一緒だよね、やっぱり。
でも、診断を受けることで、「病気なら治せる」っていう意味のプラス思考が持てるようになるのはいいよね。
とにかく、ADHDと判ったから自信を取り戻せる、という考えは間違ってるし、それが世間の反感を買うんです。



925 :病弱名無しさん:02/11/07 11:12 ID:/8rOtiGL
>>924
貴方はADHD(ADD)ではない方なのでしょうか?
私は診断が下ればやがてプラス思考にも転ずるのはアリとおもいます。
やっぱり大抵のADHD(ADD)は「なんでこんなにダメ人間なんだろう?」
ってずっと子供の頃からもがいてきるとおもうので「性格じゃない」と診断してもらうのはとても大事なことです。
自信回復、生活改善への大きな第一歩になっていきますから。
でも最悪なのは診断が下って、安心して障害を盾にすること…
そういう方がいると私を含め、ADHD(ADD)の立場をより悪くしていて悲しいです。


926 :病弱名無しさん:02/11/07 12:20 ID:nQWguPUL
>>925
そういうスタンスなら理解できます。
そこまでシカーリ自覚されているひとばかりなら、
924も注意を喚起せずに済むと思うんですがね。
924もADHDの人だと思いますよ。
陥りやすいところを把握してますから。

927 :925 病弱名無しさん:02/11/07 13:17 ID:mafRzbir
>>926
診断を受けると、かなりいろんな葛藤というか段階を経ますよね?
私も診断直後は「性格じゃなかった!」とホッとした反面、
「結局一生普通の人と同じように考えたり行動したりすることは出来ないんだ」
ってことにも気付いてツラかったです。
小さいうちに適切な教育をしてくれなかった、と両親を恨んだり、「どうせ治るわけじゃないんだから…」と自暴自棄になってみたり…
でもやっと今は暗いトンネルを抜けられて、前向きに対処してます!
リタの助けを借りて、あとはとにかく小学生並みに生活の見直し!
コレほんと基本だとおもいますね。

928 :925 病弱名無しさん:02/11/07 13:30 ID:mafRzbir
連続でスマソ
言葉が足りなかったように思えたので…
>>924さんがそういうツラい段階に今いるのかな、って憶測してしまいました。
ほんと訓練とか練習、シュミレーション、工夫とかで、かなり改善が期待できます。
ADHD(ADD)の人って、もともと創意工夫は得意な方だとおもうんです。
それを最大限に生かして…

話ズレましたかね
スマソ…

929 :病弱名無しさん:02/11/07 14:41 ID:l/8TfbMd
ここ読んでて涙が出そうです。
2は全部当てはまってる。以下の人たちのレスも
ほとんど私の分身かと(w
結婚して、子供も2人いますが、掃除・洗濯・食事の後片付け
が苦手でどうしても後回し後回しになります。
2階の居間なんて舅・姑が上がって来ないのをいいことに
まんまテレビの汚部屋と化してます。
旦那には「もしかしてADHDっていうのかも」て言いましたが
あまり考えてくれてないみたい。
「お前、この部屋ひどいぞ!子供の友達呼んだりできないじゃないか」
って言われて凄く落ち込みました。
一度受診したほうがいいんでしょうか・・・?

930 :病弱名無しさん:02/11/07 17:27 ID:mao9GNeV
私は、あまりにもだらしなくて忘れっぽいので、
旦那に「お前は鬱病では?普通じゃないから、一度病院で診て貰え」
とマジな顔で言われました。でも病院に行って、
「凄く忘れっぽいいし、だらしなくて困ります」なんて言っても
「それが何か?そんなことで病院なんかわざわざ来るなYO!」
と相手にされなさそうなんで困ってます。
「アルツハイマーや痴呆ではないか?」という理由で脳神経科に行こうかとも
思うのですが、最近じゃなくて昔からだから、これも相手にされなさそうだしなぁ・・
悩む。しかも20代で、「わすれっぽすぎる」って・・
どう考えても「気にしすぎ」で終わりそう。


931 :病弱名無しさん:02/11/07 20:27 ID:BdudIKh3
>>930 メンタル板で相談したほうが悩みを聞いてもらえるよ。
話を聞いてもらって楽になったら。

932 :病弱名無しさん:02/11/07 20:31 ID:h8E/1qam
>930
本当に「気にしすぎ」ならこんなに生きにくくない


933 :病弱名無しさん:02/11/07 23:21 ID:nsffTvef
ADDでない人、又はADDに興味のないADDらしき人(w)には、
自分がADDである事は、(よっぽど信用がない限り)言わない方がいい。

漏れらにとっては、生活改善の為、向上の為の診断であっても
彼らにとってはただの「言い訳」にしか聞こえないみたいだ。

鬱・・・





934 :病弱名無しさん:02/11/07 23:25 ID:dbh3yrmq
>>30 あなたみたいな悩みを抱える人はメンタル板にたくさんいるよ。
だから1度行ってみ。

ちなみにレス番2の診断基準は当てにならないです。
そもそもアレは某スレで自称神様を名乗る人が自分の症状を
ADHDの症状に当てはめたもので、正式な診断基準ではないです。
ADHD障害はは衝動性、多動性、不注意が幼少の頃から
長年にわたって必要以上に目立つことです。そこをよく勉強してね。

935 :病弱名無しさん:02/11/10 17:18 ID:RzXGVYH5
気が散りやすいことから先延ばし癖が酷いです
限度を知らないから見切りをつけると言うこともできない
全て後であのとき見切りをつけておけばよかったと思う
そして大学入るのも遅れて今度卒業なのに卒論にほとんど手をつけれません
こんなこと言うのもなんですがまともになりたいです・゚・(ノД`)・゚・

936 :病弱名無しさん:02/11/10 19:38 ID:NuXPpX3N
卒論を書くのが面倒ならお金払って他人に書いてもらうか
ネットの論文を自己流に直して書けばいいよ。
ちなみにネットの論文は海外のやつのほうがバレズニすむ

937 :病弱名無しさん:02/11/10 22:13 ID:rNsHWQDl
他県の標語を盗作して、賞もらってあとでばれて怒られた人を知っている。

938 :名無し:02/11/11 00:00 ID:6JwI65EW
とりあえず、ADDであるとしったからには(未診断ですが)、努力はしなければ。
部屋が整理されてないので、そこからなおしたいと思います。
やはり部屋はきれいなのがいい。私の部屋がきたないのは、収集癖があって、ものが
増えていくこと(スキな芸能人のビデオや雑誌などなど)。、ものがすてられない。


939 :病弱名無しさん:02/11/11 00:50 ID:m7uCnUeU
>938
突然火事になったとき、絶対これだけは失いたくない!と
さっと持ち出せるものを選んでおこうと思ったら、ちょっと
取捨選択できるようになりますた

940 :病弱名無しさん:02/11/11 13:23 ID:/3GmSfI6
>935
書けるところから書く。
やってるうちに知らない間に出来上がる。

941 :病弱名無しさん:02/11/11 20:00 ID:OrjlD4sH
>940
な なるほど!

942 :病弱名無しさん:02/11/12 13:37 ID:UjlucD73
タバコはやめたほうがいいよねぇ・・・脳へ行く血が少なくなっちゃって、
余計ボーッ?当方多動無しなんですが。

943 :病弱名無しさん:02/11/12 14:39 ID:QbY6yEl3
わしはコーヒーと酒がないとダメです。
リタ飲んでるので、なるべく減らそうとしているのですが、
気づくとワイン1本が空っぽ。


ADHDという視点から自分の問題を眺めてみると
何がいちばんイヤって、経験が身につかないことです。
同じことを何度も何度も失敗する。失敗して始めて、
そうだ、前にも同じことで失敗したんだと思い出すていたらく。
かさぶたができた頃にまた同じ場所に怪我してる。

で、すぐに落ち込むクセに、すぐに立ち直る。
苦い経験が栄養になってない、後悔はしても反省していない。
反省しているつもりなんだけど、忘れてるんです。

今はまさに落ち込みモードまっしぐらで
人に迷惑かけて、信頼失ってばかりで
ダメなやつダメなやつ、なにやってもダメダメって
ずっとじぶんを責め続けています。
反省しているつもりだけど、どこか相手に許してほしい、と思っている
卑屈で自分勝手で未熟な自分もいて、いやになる。

罪悪感と後悔、卑屈で臆病になってゆくばかりの自分。
ほんと、生きててもアンタ迷惑じゃない? と脳内で囁きが聴こえます。

ああ、長愚痴ごめん

944 :病弱名無しさん:02/11/12 17:21 ID:ZJIlL2e0
>943
分かる それ
「やる気無いんじゃないの?」とか言われるけど
やる気はあるんだよ
でもなんだかまた同じ場所で間違う


945 :943:02/11/12 18:31 ID:QbY6yEl3
やる気あんの?
何度同じこと言わせんの?
ちょっといいかげんすぎ!

仕事するたびにいろんな相手から言われます。
まだ怒っているうちはいい、
怒り通り越して無視されてます。
逆の立場だったらわしだってキレるもん。
情けないけど。
謝らなくてすむ日がなくて、自尊心擦り傷だらけ。

ほめられたこともすっかり忘れるんだよなあ。
さ仕事しよ。

348 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★