5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADD/ADHD (注意欠陥多動性障害) part5

1 :病弱名無しさん:02/07/09 20:13 ID:nDDbzFKB
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017464979/

引き続きADDについて語りましょう。

2 :病弱名無しさん:02/07/09 22:33 ID:nDDbzFKB
忘れてました、あげておきます

■諸症状■
だらしがない、部屋などの整理整頓が出来ない、忘れっぽい、ミスが多い、
嫌なことは何でも先送りする、物を無くしやすい、金銭の管理が出来ない、
遅刻が多い、不器用、雑音の中では人の話が聞き取れない、何でも先送り
する、興味のある物に関してはひたすら頑張る、一つの事しか考えられな
い。二つやることがあった場合一つ忘れてしまう、等。
part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/995734174/150
part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=989429603


3 :病弱名無しさん:02/07/09 22:47 ID:i3/F572S
ADDの症状は子供の頃から当てはまるけど、まだ未診断。
今のところ社会生活何とかなってる。(かなり無理かかってるけど。)
仕事が長続きせず、転職が多いのは理解できるのですが、その理由で
仕事に対して興味関心が薄れてくるとダメって言う人はいませんか?(ちなみに私は3年目)
もしかしたら興味関心がなくなる理由が ミスが多くて限界を感じちゃうのかもしれないけど
過去を振り返っても3年以上は続かない…。

4 :病弱名無しさん:02/07/09 23:19 ID:Sbpjpw/G
★ADD(注意欠陥障害)
http://cocoa.2ch.net/body/kako/989/989429603.html

★ADD(注意欠陥障害)〜 Part 2 〜★
http://cocoa.2ch.net/body/kako/995/995734174.html

ADD/ADHD(注意欠陥多動障害)part3
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1006/10062/1006237514.html

ADD、ADHD(注意欠陥多動性症候群)part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1017464979/l50

5 :4:02/07/09 23:29 ID:Sbpjpw/G
あれ?Part3はなんか違いますね?混乱してすみません。。
http://ton.2ch.net/body/kako/1006/10062/1006237514.html

6 :ADDの父:02/07/09 23:36 ID:BF5Xqqt9
おれも未診断ですけど、ADDだと思ってます。
2さんの諸症状にはすべて的確。ADDの診断テストは100ポイント。
こんな俺は、なんとか!考え方、哲学で、ADDが直らないか考えてます。
というかできると思ってます。
ADDが直るなら、粘着でもなんにでもなるつもり。
仕事は今は事務系で、怒られてばっかり、今日も社長に怒鳴られました。
社長もちとおかしいが。

ADDの人がわすれっぽかったりするのは、今の状況から逸脱した考えを
しやすいからと俺は思います。よく言えば、想像力がありすぎる。

例えば、会議中、ボールペンがあれば、ボールペンの先はどうなっているのだろうか?
とか会議をそっちのけでかんがえたりする




7 :病弱名無しさん:02/07/09 23:37 ID:L+jvDQTp
学校の友達に2の症状にズバリ当てはまる子がいます。
結構仲のいい子なんだけど最近はもう呆れ気味でつきあってました。
とにかくダルがりで口先ばかり。バイトも平気で遅刻。
学校はたまにしかきません。いつも家でゴロゴロしてるみたい。
友達とすぐに約束とかするのに直前になったらなんかだるくなっちゃったー、などと言って平気でドタキャン。
相手はその日のために予定を明けてるのに…
物も異常に無くしてる。自分の部屋のどこに置いたかわかんなくなっちゃうみたい。
でもいい子なんです。だから友達はいっぱいいる。
けど本当になかよくしてる私などの何人かはもううんざり…
本当に心の弱い子だ、ともう半ば軽蔑のまなざしでしたが…障害なんでしょうか?


8 :病弱名無しさん:02/07/09 23:47 ID:L+jvDQTp
2の症状以外だと、
   やたらと偽善的。
   いつも言い訳をしているが自分自信ではそれを言い訳と思っていない。
   すぐに体の不調を訴える。
   ひどく責任感がない。
   2の症状が原因で立場が悪くなったり、注意されたりすると、その時だけは落ち込んでいるが反省しているかはわからないし
   すぐに忘れてしまい、何も学習しない。
   自分の将来のこと(卒業後など)をきくと小学生のような夢みたいなことを真面目にいくつも言う。
   とても傷付きやすい。

などです。
私が彼女の行動をあんまり注意していたら、最近は何かよそよそしくされるようになってきた。
彼女に自覚はないですが障害ならばちゃんと理解したいです。  
どうやってつき合っていけばいいのか本当に悩んでいます。
長々とすみません。

9 :病弱名無しさん:02/07/10 00:15 ID:DYxU020s
>>1-2
前スレのテンプレ、次は直してねって言ったのに〜
そのまま貼ったのね…(苦藁
スレ立てる時はメモ帳とかワードパッドにコピペして
あらかじめ準備してからにしたほうがいいよ。
まあいいや、とりあえず乙♪

それと>>4さんありがとう〜!大感謝。

10 :病弱名無しさん:02/07/10 00:33 ID:PPDzxp1v
うわー7・8の友人の症状、(昔の)私にかなり近い気がするよ。
友達なんだから、迷惑かけられたら遠慮せず言っていいと思うけど。
親身に注意してくれる友人はありがたいんだよ。
ただ変わるのは難しいと言うのも解かる。

本人が自分から治したいと思ったら少しは変わると思うんだけど…。
今は、まだ学生だし責任ないからね。働いたら少しは変わると思うし
自分の症状に気づくと思うけどね。彼女が本当の意味で辛いのは、これからだね。
相手を変えようと思っても無理なので、あたたかく見守ってあげて。


11 :7・8:02/07/10 01:21 ID:zwoQ28ys
>>10
レスありがとうございます。
>>彼女が本当の意味で辛いのは、これからだね。
そうですよね、今は学生だから何とかなっていますが実際バイト先などでは辛い立場になってきているし…。
私もちゃんと注意するのが彼女のためだと思って、時に厳しくしていたのですが…。
あまり彼女はそれをわかってくれなくて。
何を言っても変わらないんで諦めてたんですけど、でもやっぱり自分から変わりたいと思わなかったら変わらないですよね。
彼女が変わりたい、変わらなければならない、と思えることこそが一番の変化だと思いますが、それまでは見守ってみようと思います。
 
とは言いつつ、やはり彼女の行動を見ていると、怒りがこみあげてしまったり、ついきつく言い過ぎてしまったり…。
そんな自分に自己嫌悪になります。

12 :病弱名無しさん:02/07/10 06:25 ID:GqGgVW/z
ADDですが、ひどく落ち込みやすく傷付きやすいです。
普通の人なら冗談で耐えられそうな時でも、個人的に注意されたりすると
何時迄も考えてしまいます。

13 :病弱名無しさん:02/07/10 12:40 ID:HOpLluj0
>>11 その人に対しては何も怒ることはないんですよ。病気(障害)だから
仕方ない。でも、周りの人との人間関係に
注意しましょう。ADDの人ってちょっと立場の離れた人にとても好かれて
いる場合があるから、あなたが、その人についてぼやいたり、悪く言ったり
するとあなたが逆に「悪い人」と言う評価を受けてしまいますよ。悪い人と
いうより「悪人」になるかもしれない。

身近な人に嫌われて、なんの関係もない人に好かれるというのも悲しいです
よね。誰だって身近な人に好かれたいものね。その人だってあなたに強く言わ
れるととても落ちこんでいると思う。

14 :病弱名無しさん:02/07/10 19:24 ID:Zws9AGdm

∧ ∧
ヽ(゚Д゚ )ノ  <ADDあげ
 (  )っ
 ι ''

15 :病弱名無しさん:02/07/10 22:56 ID:oyMQPdQi
>>8で新たに挙げられている例、
どれも自分に当てはまるよ・・・。

>2の症状が原因で立場が悪くなったり、注意されたりすると、
>その時だけは落ち込んでいるが反省しているかはわからないし
>すぐに忘れてしまい、何も学習しない。
特にこれなんか、もろ当てはまってるし・・・。
でも、何かの拍子にふと思い出して、自己嫌悪する。
でも、それもまたすぐに忘れて、いつもの生活に戻る。
自分の人生、ずっとこの調子。

16 :病弱名無しさん:02/07/11 00:02 ID:EdWq3L4h
ADDの人って責任感無い人が多いのかな?
自己弁護になっちゃうかもしれないけど、
責任感が無い訳じゃなくて、自分の責任
くらい果たしたいし責任感はあるけど、
頑張ってもどうしても無理が出て結局
責任果たせないから、自己嫌悪に陥って
鬱になったりする人もいると思う。

読み難い文章で申し訳ないけど、気にしすぎてると
2chに書き込みすらできなくなってしまう…

17 :16:02/07/11 00:05 ID:EdWq3L4h
あ、上のは8さんの書き込みに対してでした

18 :病弱名無しさん:02/07/11 00:58 ID:93j34MMw
俺はADDだけど、今日発見しますた!!怒ってる時に掃除すると結構進むよ!
ここ1ヶ月くらいず〜っと掃除したり止めたりしてたんだけど、今日ちょっと怒る事が
あってプンプンって感じで、掃除始めたらいつもの3日分くらい進んだ。怒りのエネルギー
を掃除に向けたからかなあ。でもADDじゃない人の2〜3時間分かもしれないけど。。。

19 :病弱名無しさん:02/07/11 01:11 ID:lIfR3AOK
注意されたら落ち込みやすくて傷つくというのはADDの症状なんでしょうかね?
単に自分がADDを解かっていないのではないでしょうか?
本当は、周りの理解も大事だけど本人が自分を理解しないとダメな気がするんだけど。

20 :病弱名無しさん:02/07/11 01:38 ID:mfXeaw6J
ADDって自尊心がなくて自己評価低いから、注意されるとますます
落ち込むし傷つきやすいんだと思うよ。自分に自信ある人間は
表面上は「はいわかりました。すみません」とか言っても、
「今度は同じ事しないず!」と思ったり、あるいは「何言ってるんだ」と
全然平気だったり。だけどADDは同じような事を注意される事が多いから
自己嫌悪になるんだと思う。

21 :病弱名無しさん:02/07/11 10:09 ID:rz/P/bU4
>18
それわかります。普段は何かいくつもの考えがまとまらなくて
もやのかかった感じの頭が、怒り爆発の時にはやけに冴えて
感じられることあります。冴えてるといっても一方向に注意を
向けられるという程度ですが。
普段足りない何かが怒りと同時に分泌されている感覚。

徹夜明けでぼんやりしている時もなんかはかどる。
こちらは注意散漫なのが麻痺して結果的に手元に集中できるんですが。
ただしこっちは体のほうがダウン寸前だから数時間ももちません。。

22 :7・8:02/07/11 10:34 ID:MlekIsSb
みなさんレスありがとうございます。
 
>>19
自分が人より少しだらしないかもって位は思ってるかもしれないけど、ADDだとはまさか思ってないです。
ADDという言葉自体も、知らないと思います。
私も彼女に自覚してもらいたいです。
でも面と向かって「あなたADDじゃないの?」とはいえませんし。
病院で診断してもらった方がいいと思うんですけどどう彼女に伝えればいいか…。
普通、ADD,ADHDの方達は何がきっかけで自覚に至るんでしょうか?
自分で気付くんでしょうか?

これから学校いってきます。


23 :病弱名無しさん:02/07/11 10:52 ID:TwXra4vm
>>22 本をそっと渡してあげたらどうだろう。それか「私ってこれかしら」
と言って逆相談する。

私も二人ほど教えてあげたい人がいるんだけど、ずっと迷っている。どう言う
反応が帰ってくるのだろう。二人とも普段からポンポンものを言う人なんで。

24 :病弱名無しさん:02/07/11 11:27 ID:F2nagt+r
怒ってる時は頭冴えるから家事がはかどるはかどる。
愛情にも敏感になるしね。
「ケンカするほど仲がよい」とか「夫婦喧嘩は犬も食わない」というのは
喧嘩しないと愛情に敏感になれないADDの事を言ったコトワザです(ウソ)


25 :病弱名無しさん:02/07/11 21:10 ID:AvcxvxnA
あぁ、、、、はじめて見た、このスレ、、、、、、

全 部 ピ ッ タ リ だ ! ! !

あぁぁぁ、生涯悩まされてきた自分というものの不可解さの原因はこれだったのか!




急いで過去スレ見なきゃ。

26 :病弱名無しさん:02/07/11 21:28 ID:xbYZFw0x
これって直らないの?
脳障害で一生直らないの?

27 :病弱名無しさん:02/07/11 21:35 ID:Y8JUaaS5
完治はしないかも。でも症状を緩和できた人はいっぱいいるよ!
過去ログ読んで対策を講じてくれ、同志。
私も今よい方法を模索中。

28 :病弱名無しさん:02/07/11 21:36 ID:xbYZFw0x
26

おれそうなのかな?
塾とか長続きしない

29 :病弱名無しさん:02/07/11 22:45 ID:iMmWW1Zt
ADDを疑っている女です。アルコールとか、タバコとか食事、性的なことなど
依存してる方はいますか?
私は タバコ依存だと思っていたのに既に1ヶ月禁煙してます。思ったより辛くない。
案外ADDの人って継続してた事簡単に辞められるんだろうか?


30 :25:02/07/11 22:49 ID:AvcxvxnA
過去ログからサルベージしてきました。
使えるホムペ
http://www.adhd.jp/
ADHD(ADD含む)とは
http://www.adhd.jp/pub/html/toha.html
診断(医師でない素人の早とちりは避けるべき)
http://www.adhd.jp/pub/html/dsm.html



31 :病弱名無しさん:02/07/11 23:33 ID:FqrkvuzN
うちは母親もそうだと思う。
姉たちが結婚とかで家を出て行くと、空いた部屋に物とかをどんどん詰め込む。
片付けられないんだろうなぁ・・・。
いまは3部屋ほどいろんな物で埋まってる。
で、わたしは母親が散らかすのとかすんごくイヤなので
自分の部屋はすごくキレイにしてる。
でもね、ここで言われてる症状はピッタリだよ。
やっぱり遺伝なのかな?
この病気を知ってから、片付けない母に激怒してたけど、
わたしが片付けようと思った。

32 :25:02/07/11 23:39 ID:AvcxvxnA
生まれてこの方、この症状に悩まされてきた。
鬱病だろうと言われて大学の保健センターで薬をもらってたのだが、
どうも自分は鬱病とは違うなと思ってた。
デプロメール(SSRI)だけはよく効いたのはそういうことだったのか。
東大生なのにバイトでは使えない奴と言われてよく仕事を変えた。
就職前にこのスレを見つけてよかったって気がする。
でも明日のテストもどうせ適当に済ませて後で先生に「卒業かかってるので単位だけは、、、」
と泣きつきにいくのかと思うとブルーです、、、

33 :123:02/07/11 23:48 ID:zoNOI2wx
>32 東大の方なんですが。俺もADDだけどけっこう高学歴の人がおおいですよね。
でも仕事のときミスおおいですからねえ。

34 :病弱名無しさん:02/07/11 23:58 ID:+jPTC8DW
成績はいいのに(知能は高いのに?)要領が悪くてきちんとできなかったら
諦めきれないよね。
勉強もできなくてADDだったら最初っからバカだと思って諦めるのかな。
ADDの解釈ってこの辺が微妙だと思ふ。

35 :123:02/07/12 00:07 ID:hLEaSlKX
でも東大でてADDなんか複雑

36 :病弱名無しさん:02/07/12 00:08 ID:kdVd4svp
>>33
>32じゃないけど、試験とかが性にあっているのではないかと思う。
試験って事前に対策ができるし、機転とかを要求されないから。
でも、実際に能力を発揮するのは苦手。
実社会では苦労しています。

ADDの気だけでなく、アスペルガーの気もあるので、一般的でないのかも
知れないけど。


37 :34:02/07/12 00:09 ID:BtxlyDnP
たいした学歴じゃないけど私も諦めきれない(w

38 :7・8:02/07/12 00:27 ID:mHuboez8
みなさんレスありがとうございます。
 
>>19
自分が人より少しだらしないかもって位は思ってるかもしれないけど、ADDだとはまさか思ってないです。
ADDという言葉自体も、知らないと思います。
私も彼女に自覚してもらいたいです。
でも面と向かって「あなたADDじゃないの?」とはいえませんし。
病院で診断してもらった方がいいと思うんですけどどう彼女に伝えればいいか…。
普通、ADD,ADHDの方達は何がきっかけで自覚に至るんでしょうか?
自分で気付くんでしょうか?

これから学校いってきます。


39 ::02/07/12 02:57 ID:mHuboez8
すみません、手違いで二度かきこみしてしまいました。
初心者なもので…

40 :病弱名無しさん:02/07/12 04:26 ID:pKhQx5Qh
履歴書が書けないのはADDか・・・・・・・
6枚ぐらい失敗するな、字が汚いとやり直す
自分の長所短所も書けない

41 :病弱名無しさん:02/07/12 04:36 ID:9TnVPkSk
>>40
ああ、それ分かる。字が汚いとやり直すってゆーか普段からめちゃくちゃ字が
汚い。で凄く丁寧に履歴書書いてるつもりなんだけど、書き終わってみると
やっぱすげ〜汚い。で2〜3枚書くが途中で失敗したりして結局諦める。
で就職活動すら嫌になってプ〜街道まっしぐらっす。

42 :病弱名無しさん:02/07/12 05:47 ID:/TCUMR/Q
The早朝覚醒…

>>40-41
落ちつけ、落ちつけと言い聞かせながら一文字づつ
書いてるつもりなのに手が先走って誤字脱字。
公的文書の提出なんか神経すりへらして拷問です。

43 :病弱名無しさん:02/07/12 23:17 ID:uq8Lp1Ou
リア厨3年時の実力テストにて
地理編→大好きなので,予習一切無で98点
歴史編→年号と人名が覚えられんから大嫌い。1週間予習したけど43点
先生に極端すぎると笑われました。

44 :病弱名無しさん:02/07/13 00:26 ID:+QGQt5Vu
>>43
ああ、俺もそんな感じだった〜よ。非常に学年全体で点数の悪い生物の試験だったのに
普段全教科平均的にダメダメな俺が高得点。でもやはり数学は赤点。化学とか物理もやはり
ダメダメ。生物好きだったのに文系になったらなくなっちゃってガッカリだった。
もっと各人の好きな科目をとれる様に大学の様に高校の授業も選べたら良かったのになあ。
ホント日本の教育って偏差値重視で下らないよなあ。

45 :病弱名無しさん:02/07/13 01:18 ID:b3RYlc19
>44
高校は文系が日本史必修だったので,強引に理系逝きましたよ。
英語も,文法・単語どっちも覚えられないから赤点なのに
本好きなので,国語系は感覚だけでほぼ5。
高校でも笑い者でしたよ〜(;´Д`)

46 :病弱名無しさん:02/07/13 01:25 ID:bU6VWQ2F
国語全般はテスト勉強とかしたことなかったけど、いつも学年1位。
数学は学年最下位。

テストのたびに職員室に呼ばれ、数学の教師からは嫌味を言われまくり。
数そのものが苦手なんだよ。
今でも電話番号とか数字の羅列が覚えられなくて、せいぜい5ケタまでが限界。
頭の中で「数」が「色」に変換されちゃうんだよ。
うまく言えないけど、1は緑、みたいに。

47 :44:02/07/13 01:26 ID:+QGQt5Vu
>>45
ああ、やっぱ似てるなあ。俺もなんか感覚で国語だけはどんどん点が伸びてたおかげで大学
入れた。それと無謀にも世界史とってたけど、偶然覚えてたとこばっか試験に出て90点くらい
とれたんよ。いつも30点くらいなのに。ホント偶然に救われた。やっぱ覚えるのって苦手なんだよね。

48 :44:02/07/13 01:30 ID:+QGQt5Vu
>>46
アンタもか〜。やっぱ同じ様な感覚で生きてるんだろうな〜。数字が色ってのは面白いね。
でもなんか分かるよ。数それぞれに雰囲気があるって気がするもんね。イメージ優先で
生きてるからかなあ。ってゆーか、やっぱ感覚的に生きてるんだろうなあ。

49 :25:02/07/13 02:58 ID:LAFsZQCI
googleで検索して色々調べてみました。
ADDとADHD、アスペルガー(AS)、アダルトチルドレン(AC)、ピータパンシンドローム
どれも当てはまる点があって早とちりは避けたいところ。
でも一番僕の症状に当てはまるのがADDのようです。特に集中力の無さ。
とりあえず、医師に説明して今度リタリンを処方してもらってみるつもりです。
本を買ってきて色々調べてから、一つ一つ問題を解決する方法を考えていきます。

50 :病弱名無しさん:02/07/13 03:09 ID:GXNfzuJZ
どうでもいい事には集中して、めちゃくちゃ細かく拘るのに、
肝心な事は、大胆にやってしまうのってADDとかの症状ですかね?
例えば、大事な書類を書く時に鉛筆で軽く下書きもせずに、
いきなりペンで書き始めちゃうとか。
で、案の定失敗して痛い目見るとか(苦笑
兄にも、「お前は、肝心な時に大胆だよなぁ。」と呆れられる始末。

51 :病弱名無しさん:02/07/13 12:15 ID:FswnRRRE
>50
それわかる!!

52 :123:02/07/13 12:58 ID:4TLiNa6H
いま 就職活動中の大学4年です。なかなか内定でないっすね。やっぱ面接苦手なんですよ。
うまくしゃべれないし。今から会社にいってきます。はあ嫌だ・・・・

53 :病弱名無しさん:02/07/13 14:46 ID:Gpta3p/b
なんかの番組でCTスキャンで脳を見ればADHDの特徴がわかるとか言ってた。
そこでちょっと考えた。
企業にとってADHDはリスク要因。
研究が進んでADHDをCTスキャンで明確に判別できるようになったら
就職試験の段階で脳の写真を撮って見ればADHDを排除することができる。
そんなのが一般化したらどうしよう。。
…などとつまらぬ想像をしてみました。

54 :病弱名無しさん:02/07/13 15:37 ID:2KPg4V5L
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
           
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |      
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決闘を申しこむ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |

55 :34:02/07/13 15:51 ID:AWZxO8Ws
いやマジでSPECT検査義務付けられたら超ヤバイね〜(笑
つか、ありえないだろ。実際。

56 :病弱名無しさん:02/07/13 22:16 ID:PlsAgSLm
>>53
CTスキャンで診断可能って。
ウソでしょ?マジ?
子供つくるのが怖くなってきた・・・。

でも、企業にとってはリスク要員、には激同。


57 :病弱名無しさん:02/07/13 22:32 ID:2KPg4V5L
age

58 :病弱名無しさん:02/07/13 22:35 ID:2KPg4V5L
age


59 :病弱名無しさん:02/07/14 02:33 ID:AlYS8O+0
現在、公務員。安定しすぎて刺激を求めて転職考え中だった。
病院受診しようと思ってるんだけど、診断ついたら
再就職難しくなるだろうか…。薬飲んだらやる気でるのかな?
女なので結婚退職も考えたいが、自分に似た子供育てたり
家事こなす自信ないんだよね。



60 :病弱名無しさん:02/07/14 07:04 ID:X2o3/o+K
>>52
わかる!なかなか内定もらえないよね。
おかしい程上手く話せない。
ADDでも面接に強い人っているのだろうか?

61 :病弱名無しさん:02/07/14 12:56 ID:Mz6eBuTC
>60

はい。それは私です。
面接で落ちたことありません。
勤めていても、いろんな人から仕事の誘いがあります。
外面思い切りいいです。
就職には困ったことがありません。

でも、勤め始めてしばらくたつとボロがでてきます。
初めに期待されて入社する分、実際の評価がメチャ厳しくなって
退職しなくてはいけなくなります。



62 :病弱名無しさん:02/07/14 13:33 ID:PhEvYy0w
上のレスやHPに載っている診断症状に
うちの彼氏がぴったり当てはまってる・・・。
彼と付き合っている時に感じてたものは
これが原因だったんだろうか。
彼の事は以前からACではないのかと疑っていたのですが
こちらの方が当てはまっている気もする。
もちろん素人判断は危険なのだろうけど
彼にいきなり病院へ行こうとは言えない・・・。

総て怖いぐらいに当てはまってるけど
一つだけ違うのが彼が学校の勉強のような類は
かなりできる事。
ただ、やはり自分の好きな分野に関しては
ものすごい執念を傾ける。

ACならば私も自身が片足突っ込んでいる事もあり
何とか支えていけるのではないかと思っていたんだけど
ADDだったらどう対処すればいいんだろう・・・。
ADDの人間に周りができる事ってなんですか?
ただありのままの彼を受け入れるのが
彼にとっては一番いいんでしょうか?
それとも粘り強く小さなことから注意を促すのがいいんでしょうか?

63 :病弱名無しさん:02/07/14 14:42 ID:hxmeAAn1
なぜか基礎体力のわりに球技(特にチームプレイ系)が苦手ってことないですか?


64 :123:02/07/14 14:57 ID:CNuAIn3K
>63 同意です 体育の授業のとき ひどかったなあ

65 :病弱名無しさん:02/07/14 16:00 ID:550h3mWr
>61 私も面接は得意です。文章にまとめる方がずーっと難しいです。
>62 男の人なら、ADDでも就職できるならいいんじゃないの?
  彼女や妻になる人の理解さえあれば、人間的にはいい人多い気がするけど。
>63 私も運動能力は抜群だったのに、球技が苦手でした。
  考えてしまうとダメみたいです。身体で覚えてしまうと何とかなるけど。



66 :25:02/07/14 20:24 ID:LAywQ2eO
25です。今日本を二冊買ってきました。「へんてこな贈り物」は(゚∀゚)イイ!!
ADHDの人は頭はいい人が多いみたいです。
でも学習を自分で持続する能力に欠けているから中高からだんだんと成績が落ちてくる
ちなみに僕もそうでした。
一つのことに熱中できるのもADHDの特長らしくて、僕は受験勉強に熱中してしまった。
で、高校在学中は成績が最下位レベルなのに東大に入ってしまった。
自分でこういう風に東大に入ったことを説明できるのはADHDを知ったおかげです。
「へんてこな贈り物」には医師との面談中はなれない環境に集中するせいで
ADHDの症状が現れにくいとのことです。
問題はADHDによる言語表出能力の欠陥のほうが強く出てしまっているからでしょうね。
僕は口下手でもどうにか某企業にもぐりこむことができました。
口下手でもあきらめずに伝えようとする姿勢を持っているからいいね、
と面接の練習をした友達に言われました。
それから、就活シーズンはもちろん抗鬱剤でドーピングしてました(w

67 :病弱名無しさん:02/07/14 20:28 ID:Yrn8bHwu
あたしなんて体育も勉強もダメだったよ。
でも勉強は小学校までは出来ていた。
だから中学から勉強できなくなっても
ちゃんとやったらできるのにという思いこみに悩まされていた。
最近やっと自分が馬鹿だということが分かったよ。

68 :病弱名無しさん:02/07/14 20:41 ID:peHBy/DC
ADHDかもしれないと思い早速本を買ったはいいが、全部読みきれない。
買ってから3ヶ月以上経つけど、まだ読み残しが・・・
こんなところもADHD(笑)

私も大学4年です。内定一つ出たところでもう就活する気が起きず、そこに行くことにしました。
友人は一般職が多いけど、自分には事務作業は絶対無理と思っていたので、あえて狭き門の総合職へ・・・
エントリーシート、履歴書の締め切りには泣かされましたね。
就活中はサプリに頼ってました。

69 :病弱名無しさん:02/07/14 20:48 ID:peHBy/DC
やれば出来るのにというのは特に思わなかったなぁ。
両親も言わなかった。言っても無駄ってわかってくれてたのかな?
いま振り返ってみれば、もっと勉強してれば・・・とも思わないこともないけど、
多分やろうとしても出来ないんだから、これが自分の実力なんだよね。
成績は悪くなかったけど、勉強すること自体は得意じゃなかった。集中力がないから。
社会だけは苦手で、偏差値50切ることもあった。

70 :123:02/07/14 20:59 ID:8U/d0FwU
>68
就職きまっておめでとうございます!僕もがんばりますよ。
OFF会やりたいですね。僕は東京なんですけど。でもADDの俺が幹事をしたら・・・

71 :123:02/07/14 21:03 ID:8U/d0FwU
ADDには勉強できる人とできない人にわかれてるみたいですね。俺は後者だから
どうしうもないな。でもなんとか名のしれた私立大学にはいれました

72 :68:02/07/14 21:07 ID:peHBy/DC
>>70
ありがとうございます。
123さんも頑張ってくださいね!!
私も面接は得意とは言えませんが、数受けているうちに慣れてきました。
それでもなかなかまとまりのないことばかり言っていましたが・・・
内定先は、やる気を買ってもらった気がします。相性ですね。
同じ時期に最終を受けた企業はことごとく落とされましたし。

実際に働いてみたときどうなるのかという不安もあります。
でも心配ばかりしていても仕方がないので、とりあえず飛び込んでみようと思います。

73 :123:02/07/14 21:26 ID:8U/d0FwU
>72 じゃあ これからのんびりできますね。残りすくない大学生活を楽しんでください。
68さんって男性なんですか?女性ですか?

74 :25:02/07/15 01:18 ID:WdbDx9hq
66読み返してみたけど自分でもなに書いてんだか、、、支離滅裂だ。
就職の面接のときはADHDの症状は少しでにくくなるけど、
蓄積されてきた言語表出能力の欠陥が面接合格への課題になる と書きたかったんです。
123さん、がんばってくださいね。

75 :病弱名無しさん:02/07/15 01:50 ID:CCgJRlq3
ADDの可能性があるといわれてリタリン処方されてたんですけど
そこの医者がなんか嫌で、行かなくなってしまいました。
リタリン飲まなくなったからなのかはわかりませんが
最近毎朝忘れ物&遅刻です。
いつかクビ切られるんじゃないかとドキドキです。

たくさんの仕事を平行してやったり、優先順位を自分でつけたりするのが苦手で
とにかく仕事できないやつになってしまって居づらくなって前の会社辞めました。
今の会社でもしょっちゅう失敗してますが、「使えないやつ」といつも
言われてるんじゃないかと毎日ビクビクしてます。
集中力も短時間しかもたないのですぐ他のことはじめちゃったりするし。

いいたい事はたくさんあるのにまとめられなくて言葉にしてだせないっていうことって
ありませんか?これは性格的なものなんでしょうか?
頭にくればくるほど言葉がでなくなってパニックになってしまって
泣き出したりしてしまいます。まわりからしたら「泣けばすむと思ってるやつ」にしか
見えないと思います。決まり文句みたいなものを覚えておくとかしたほうがいいのかな?

76 :68:02/07/15 02:07 ID:MxBA+fEV
>いいたい事はたくさんあるのにまとめられなくて言葉にしてだせない

あ〜、これよくわかります・・・
言いたいことは山ほどあるけど、どれから伝えていいのか、何を言えばいいのか、
優先順位も付けられなければまとめることも出来ない。
だから言う前から諦めてしまうことがあります。
日常では出来るだけ自分の考えをまとめるようにしていますが、とっさのこととなると・・・
与えられた情報に関してもそれらを関連付けて考えるのが苦手で、
それに対する適切な答えもできません。
自分の発言が適切だったのかどうか、自分でわかっていない。

>>73
遅ればせながら、私は女です。

77 :68:02/07/15 02:13 ID:MxBA+fEV
そういえば、うちの母親は思いついたことを突然しゃべりだす人です。
聞いている方は何についての話題なのかさっぱり分からないので、
「何の話をしてるの?」と聞かねばなりません。

でも、私もそんな性格?をしっかり受け継いでいるようです。
違うところといえば、母はほかにはADHD的なところは見受けられないのですが、
私は自己診断ではADHDまっしぐらなところですかねw

78 :123:02/07/15 03:23 ID:xug2Iwky
会社の面接あるのに眠れないです。68さんはこれからどっか旅行でもいくんですか?
サークルはもう引退してるだろうし。
大学はやっぱいですよね。就職したら毎日怒られそうだなあ・・・

79 :病弱名無しさん:02/07/15 03:25 ID:DUT6QyVr
http://js-web.cside.com/

80 :123:02/07/15 20:16 ID:SUICMvU4
今日も疲れた・・・・

81 :病弱名無しさん:02/07/15 22:20 ID:jWiL7cmr
お疲れ〜!
私も疲れたよ。明日も会社と思うと、マジ鬱だ。
ああ、ADDだけの世界に行きたい(苦笑)

などとバカな事を考えてふと思ったんだけど、ADDが多そうな業界とか
あると思うけど、そういうところで働いている人たちは快適なんだろうか?

82 :病弱名無しさん:02/07/15 22:26 ID:6wn4uL5K
印刷会社でDTPオペレーターやってるがADDっぽい人がけっこういるような・・・
同じ会社でも事務とか営業にはいない

83 :68:02/07/15 23:35 ID:MxBA+fEV
>>80
面接どうでしたか?お疲れ様です。
夏休みには旅行と帰省をしようと思ってます。
今は一応試験がいくつかあるので、遊ぶにしても日帰りです。

>>81
ADDだけの世界・・・大変なことになりそうですねw

84 :病弱名無しさん:02/07/16 12:49 ID:lCnf4IuZ
テンプレ貼ってる人はわざと間違えたりしてるでしょ?


85 :病弱名無しさん:02/07/16 15:35 ID:YUR+7vST
ああ、みんな話してることがよくわかる。
最近、LDの息子関連で「のびたジャイアン症候群」の本を買って診断してくれと言われ
買ってきたら、自分に思いっきり当てはまっていてウチュ。
しかも、LDの息子もそうだがもう一人の息子も思いっきり当てはまっている。
だんなは傾向がまったくなし。これって、私からの遺伝なんだろうな、ゴメン、だんなと息子たち。

86 :病弱名無しさん:02/07/16 22:59 ID:VC4CZCdI
ADDかもって自分の子供で気づく人って多いようだけど、
家事してて辛くなったりしませんか?
旦那の理解や協力と 努力と工夫で何とかなるのかな?
どうやってストレス発散してますか?
今の仕事も辛いけど、主婦・母になる自信もないんです。
まぁ、相手もいないんですけどね。寂しい。


87 :病弱名無しさん:02/07/17 01:01 ID:cPA/jUWH
夫婦親子両方でADDだったらどんな家庭なんだろう。

ホントに親子鈍(丼)だよなあ


88 :病弱名無しさん:02/07/17 02:34 ID:GtMWuNPu
>86
家事、毎日つらいっす。ご多分に漏れず片付けが大の苦手。
汚部屋も4年飼ってたが、汚部屋スレでなんとか脱出。が、維持が(以下略)
食事のしたくも片付けが面倒でしたくない・・・・(w
だんなが時々「片づけすれば」というくらいでうるさくないのが救いかな。
今つらいのが、家計管理・・・ばれてないけどやばい。
ストレス発散は、今のところネットかなぁ。チョト前まではバレーしてた。
興味を持つととことんはまりすぐ飽きるのが難点なんで、継続した趣味がないし。
主婦業も、だんなの理解(というか寛容さ)があれば仕事より勤まると思う。
自分を甘やかすことができるから、できない努力に打ちのめされなくていい。
あ、もちろんよそのきちんとできる主婦と比べちゃいけないことを念頭におくこと。
でも、婚姻継続が難しい病気と読んで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>87
おたがいADDなら、とっくにリコーンだと思われ(w

89 :123:02/07/17 02:38 ID:9kkPFdGh
会社いってる方に質問なんですがADDは営業にはやっぱり向いていないのでしょうか?
68さん 試験がんばってください。彼氏いるんですか?

90 :病弱名無しさん:02/07/17 02:58 ID:JON43X0l
うーむ。このスレ初めてだけど、
>>2見るとビンゴって感じ。
なんて言うんだろ。
思いが一瞬の内に点火して、突っ走り、すぐ忘れると言う感じかな。
忘れると言うより、次の興味対象に点火して移る。繰り返し。
即ち飽きっぽい。忘れ易い。
結構小さい頃から悩んでいたな。
究極の駄目人間で片付けるには、少し自分が可哀想と。
まずは過去スレ読んでみますわ。

91 :病弱名無しさん:02/07/17 03:25 ID:jE0LTZC0
>>89
ナンパか?

92 :sage:02/07/17 07:39 ID:nfMbNpix
sageだな。

93 :病弱名無しさん:02/07/17 19:53 ID:N+m3zZ6X
ああ、もうやだ、、
先生に相談したら、私はリタリンは処方しない主義だ、とのこと。
じぶんがADHDだと気づいてから、もう熱に浮かされたようにリタリンを待ってたのに
先生は前に処方した人が副作用ひどかったと言う経験があるので処方しない、と。
それから、ADDの知識がなくて診断できないから無責任に薬をあげることはできない、と。
あー、いらいらする、、、、、、帰りのバイクは飛ばしすぎて事故りそうだった。
そりゃ責任ってのもわかるけど、俺がこの三日間どんな思いでいたか考えてみてほしいよ
それから先生の経験による判断もわかるけど
俺自身の経験は俺一人のものであってつらいものなんだから少しは尊重して欲しいよ。
途方にくれて、さくらいクリニックに電話したら初診は4年待ちだと言われるし、、、
もう、死んだほうが楽かもね。

94 :病弱名無しさん:02/07/17 21:44 ID:Q1vkj6Fn
どこの病院もADDに関しては診察町が多いから外国にでも行くしかないな。

95 :病弱名無しさん:02/07/17 23:42 ID:1v5I1Stn
「物片付けるのも一大決心で,苦しいよ」と言ったら「私には怠けてるにしかみえない」更に「ちょっとこうやって置くだけじゃん」「そんなコトまで病気で済むんだ」
鬱病の友が一人で外逝くのが辛いというので,ここんとこ毎日の様につるんでるんですが「私はそう甘やかすのはどうかと思う。少しづつ一人で出れるようにしないと,いつまでも治らないんじゃない?」

全部,自律神経失調症で自称神経不安症の友に言われました。
普段「こういう病気って,やっぱ普通理解してもらえない」「辛くても,気のせい&頑張れで片付けられるのがキツイ」と語る友に言われました。
対岸の火事,ってこういう事なんでしょうか。彼女が治ったら「やっぱり病は気から」とか言われそうで激鬱です。

実際に内臓でも壊さなきゃ病気じゃないのかな?心が苦しいだけじゃ病気じゃないのかな??
……はぁぁ……(;´Д`)

96 :病弱名無しさん:02/07/18 00:11 ID:TMX5k6eD
>86
家事…一番苦手なのは洗濯物干しです。
洗濯機回すまでは完璧なんですけどね(苦笑)洗いあがりを待つ間に
掃除機かけたり買い物に出ちゃったりしてそのまま夕方…もしくは
夜お風呂に入るくらいまで忘れちゃったりします。
次に苦手なのがが掃除。
旦那は人一倍掃除に口煩くて(義母が汚部屋な人だったらしく反動
かもの凄く神経質)そのくせ家事は一切手伝わないので鬱。
なんかこの「片付けられない」が離婚原因にまで発展しそうです。

97 :病弱名無しさん:02/07/18 00:16 ID:wpugE6Zx
2の諸症状の中の
「雑音の中では人の話が聞き取れない」を、最近初めて実感した。

客と電話応対の仕事が多いバイトを始めたんだけど(テレアポやテレクラじゃないけど)、
周りも同じように電話応対をしてるし、一応受付の接客もあって、常に職場は騒がしい。
聞き取れないことが多くて、何度も聞き返してだんだん客がキレ口調になることが多くて怖い。
今までどんな仕事でも覚えるのが早くて、仕事に関しては真面目と言われ続け、
自分でもかなり真面目にやってきたので自信があったのだが、
この一面に自分がいちばんショックを受けた。

98 :97:02/07/18 00:16 ID:wpugE6Zx
そういや思い起こしてみると、街中の雑踏の中で携帯で話したり
カラオケで話したりするのが苦手だった。まじで相手の声が聞きとりにくくて。
でも今までは単に耳が遠いだけだと思っていたが、
ついにバイト先の先輩に、「集中力がないんじゃない?」と嫌味を言われてしまった。

確かに小学校・中学校と三者面談では必ず先生から
「落ち着きが無い、集中力に欠ける」と言われ続け、親も友達も認めていた。
私の場合の「人の話が聞き取れない」がADD/ADHDのそれとは違うかもしれないが、
ちなみに2の他の症状はすべて当てはまってるんだよなあ。

99 :病弱名無しさん:02/07/18 00:20 ID:dlKCkcX5
未診断ですがやっぱりADDみたいです。

今日しばらく休んでた学校に、久しぶりに行ったんです。
「課題をやる気はあるし、やりだすと楽しい。
でも実際に動くまでにすごく時間がかかってしまう、
他に気になる事がたくさんあって、ひとつずつじゃないと片付けられない」
って、ちょっとずつ話そうとしたんですが…

やっぱりまともに聞いてもらえませんでした。
「甘えてる、自立しなさい、そんなんで社会に出るときどうするの。」
「赤ちゃんに戻ってやり直す?」って冗談半分で笑われて、
涙がとまらなくて、余計呆れられた。書いてる今もまた泣きそうです。

100 :99 つづきです。:02/07/18 00:20 ID:dlKCkcX5
自分では開き直ってるつもりだったのに、やっぱり他人から言われると辛い。
だめな子って思われるのが悔しくて情けなくてしょうがないです。
口だけって思われるのも怖くて、人とうまく話せない。
言った事全てが嘘になりそうで。
たぶんこの書き込みも、明日になったら、もう何でもなくなってる。
ああ、昨日泣いたっけ、恥ずかしいな〜って。
日常の全部がこんな調子です。ちょっと今日は疲れました。

長文ですいませんでした。

101 :病弱名無しさん:02/07/18 01:13 ID:RKUCTrlh
>>100
そんでいいじゃん。他人なんて言いたい事言うし、面と向かったらえらそうな事言うけど、
何でも管理したがる社会に対して、俺等はもっとお気楽に行った方がいいんだよ。
ってゆーか、しっかり立派になろうたってもう無理だと思うから、テキトーに
社会に出たって何とかなるでしょ〜くらいで行くしかないんじゃないのかなあ。
どうしてもしっかりしたいっていうなら何年待ってもしっかり診てくれる医者へ通って
薬飲み続けてくしかないと思う。俺等に出来る、向いてる事がきっとあるよ〜。何でも
社会に他人に絶対に迎合する必要なんか無いさ〜。でも逆に威張っちゃダメよ。

102 :病弱名無しさん:02/07/18 01:31 ID:bK1RWV1B
看護婦の友人に言われたよ…。リタリン飲んでまで頑張る必要ないって。
できる範囲でいいんじゃないのって。まぁ、ADDの人が飲むのと健康な人が
飲むのじゃ効きかたも違うんだとうけどね。ADDでも全然困ってない人もいる。
私の場合、自分に求めるものが高いから辛くなるのかな。
自分の実力知るのも大事よね。

103 :病弱名無しさん:02/07/18 02:03 ID:dlKCkcX5
ありがとございます。99-100です
うっかり100げとしてしまいました…

開き直ってても、やっぱり理想が高いんだと思います。
やればできる部分もあるから、どうして全部がうまくいかないんだって悔しくなってしまう。

未診断だけに、ほんとに甘えてるだけかもって不安。
でもいざ診断してもらったら、障害なんだからって甘えてしまいそうでまた不安。
ADDのこと考えないようにして暮らすしかないんですかね?

104 :病弱名無しさん:02/07/18 19:47 ID:vk9DjFK+
リタリン飲まないなら診断されても何も変わらない気がする。
私は自分自身を知る事、仕事辞める理由が見つかる事と言う理由で
8月に受診することにしました。
やればできるのに…。確かにできるときできない時のギャップ何とかしたいよね。

105 :病弱名無しさん:02/07/18 20:45 ID:qEhcs4aC
ADD(繰欝付)かもと言ったら、友達連中から全然連絡来なくなったのでやっと聞き出したら、怠けてるのを病気のせいにしてる、みんな大変なのに気楽なこった、あんまり相手にしない方がよい、という風に回ってるらしい。
なんかもぉどうでもよくなってきた。

106 :病弱名無しさん:02/07/18 22:14 ID:x1IYgYx7
どうでもよくなってきたってのはいいことだ。
鬱になっても得るもんないから。

107 :病弱名無しさん:02/07/18 23:26 ID:LV6D4n2O
>>100
自分も学生の頃そんな感じだったからすごくよく分かる。
決して根は不真面目な訳ではないのだけれど
やる気や集中力がなかなか沸かなくて結局課題とかできなかったよ。
本当はもっと勉強したかったしもっと落ち着いた人間になりたかった。
なんか結局は自分とずっっと戦っているような気がする。

108 :100です:02/07/19 02:19 ID:J4MUCZGv
勉強したいのに、できる環境なのに、
したいから学校入ったのになんで?って悲しくなるです。
毎日戦ってくのかな。これから一生。
薬で抑えて無理するのも確かにしんどそうだし、
受け入れてやってくしかないんですよね。

また何かしんどくなったときはお邪魔させてください。
ここで吐き出してかなりラクになった。
明日は学校行けそうです ありがとうございました。

109 :病弱名無しさん:02/07/19 07:12 ID:w2IEYML/
ここで、てんかんとADDが関係あるかも、みたいな事知って
神経内科で相談してみたら
今度やるMRI検査で異常がなかったら精神科にまわされる
事になりました。
リタリン処方してもらえるなら診てもらいたいです。
カナリ鬱気味だし・・・
でも、断らないと母にバレたら大変です・・・(ナキ
通ってる大学病院に精神科もあるから
だまって今までどおり神経内科にかかってるフリして
精神科でお薬貰ってきたらバレちゃう・・・。
うちの母親、薬剤師だし、一発で・・・。
鬱です・・・。
やっぱり・・・死にたいです。

110 :病弱名無しさん:02/07/19 07:22 ID:eWTgJztX
うああ、自分、全部当てはまってる!!!
>>82
自分も印刷会社勤務だよ。印刷会社でこの症状って相当やばい・・・事故ったことある。
仕事はやる気を出してても集中力が持続できずミスが多い、人の話が聞けない、落ち着きがない、
意味もなく走り回る、不安感がとれない、言葉がつまって出ない、おしゃべり
になる。部屋がきたない、電車に乗ってて切符をよく無くす、車に乗っててもハッと
危なかったと思うことが多い、身なりを気にしない、字が汚い、書類を何度も書き直す、
物事に順序をつけれない。2つの事を同時にできない、好きなことはとことんのめりこむ、
おまけに自分ってオタクだし最低なやつだと思って・・・・って自己嫌悪。



111 :病弱名無しさん:02/07/19 08:36 ID:UO22yx95
仲間がたくさん...

うちは夫婦そろって当てはまってるかもしれない。

112 :病弱名無しさん:02/07/19 18:40 ID:qWd/84GQ
ADDのバイク乗りっています?
自分は電車やバスの待ち時間とか苦痛で、もっぱらバイクです。
思ったときに比較的楽に行動に移せます。
寄り道したり休憩したりも自由だし。
でもしょっちゅう事故りかけえてますが…;

113 :病弱名無しさん:02/07/19 22:17 ID:aEdKZdMC
>112
バイクじゃないけど、原付にしばらく乗ってました。
とても楽しかった(w
でも、何度も何度もこけた(w
最後、事故ってやめますた。
今は車です。楽しいです。でも、不注意は相変わらず。
看板が気になったり、前より後ろが気になったりしてます。
事故、3回しました(一応もらい事故だけど・・・・)。はぁ。

114 :病弱名無しさん:02/07/19 22:54 ID:6Xyp3UZ0
>>112
> 自分は電車やバスの待ち時間とか苦痛で、もっぱらバイクです。
私も、出かけたいのにいつもダラダラしてなかなか出かけない割に、
一旦出かけたら電車やバスの待ち時間が勿体無くてしょうがないと
思ってしまうので、車です。秋葉原へ行くときは諦めて電車だけど。
で、私のバイクはオイルフィルタが腐って放置してます。

115 :病弱名無しさん:02/07/19 22:56 ID:6Xyp3UZ0
>>68
> 就活中はサプリに頼ってました。
禿遅レスですが、なんというサプリですか?興味あります。
アミノ酸が脳の働きを良くして集中力を高める、という話を
聞いたので、アミノ酸のサプリを飲んでみようと思って
いるのですが、何かいいのがあれば教えてください。

116 :病弱名無しさん:02/07/20 00:44 ID:Sgga+thb
アミノ酸ではありませんが…

ADDが治らないならせめて症状を軽くしようと試行錯誤中です。
とりあえず今、ぶどうの種エキスとイチョウの葉エキスのカプセルを
飲んでみています。飲み始めて2ヶ月くらいになります。
効果は…私には効いていると思います。劇的な変化はないけれど。

飲み始めて2週間くらい経った頃、「やっぱ効いてないかな?」と思い
(というか、効いているような気はしてたけどプラシーボ効果かな、とか
思って)飲むのを止めたことがあるんですが、止めたとたんに何かオカシイ
と感じました。うまく説明できないんですが、例をあげるとこんな感じです↓

117 :116:02/07/20 00:45 ID:Sgga+thb
続き

薬飲んでいる時→食事の後、本やテレビに夢中になってしまって食器を片づけない。
でも途中に皿が出しっぱなしな事に気付き、「また忘れてたよ…」と
自己嫌悪に陥りつつもやっぱり本やテレビ夢中ですぐに片づけない。
でも数分後にやっぱり頑張らなきゃと思って片づける。

飲まないと→その食器が目に入りすらしない。ADDの人なら分かると思うけど、
テレビを見始めたりすると食器が目の前にあると認識できなくなる。
片づけろと注意されて初めて気付いて驚く。

他、脱ぎっぱなしのパジャマだとか床に放り投げてあるバッグなどに対しても
同様でした。だから今は薬の効果を信用して飲んでます。
すごく微妙な変化なんだけど、けっこう重要です。
少なくとも私は怠け者とかだらしない人間なんかでは無いんだと気付いた。
だって目の前の食器が見えなきゃ片づけようと思うことすら不可能なんだし。

リタリン以外でADDに効く自然食品とか、こうやったら症状が軽くなったなんて
ものがあったらぜひ情報ください。

118 :68:02/07/20 00:51 ID:8HjuS/Gd
>>115
私が飲んでいたのはセントジョーンズワート(SJW)です。
集中力を高める類ではなく、抑うつ症状に効果があるものです。
どちらかというと二次障害による気分の落ち込みのほうが重症だったので。
あまり参考にならなくてすみません。

ちなみにメンタルヘルス板の関連スレ。SJW以外のサプリの話題もあります。
セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026719929/

119 :病弱名無しさん:02/07/20 01:28 ID:o1cSWeyE
>>118
> 私が飲んでいたのはセントジョーンズワート(SJW)です。
なるほど。

> どちらかというと二次障害による気分の落ち込みのほうが重症だったので。
私は一時期サプリでなくって本物の抗うつ剤を服用していた時期があって、
その時いろいろあったのでもう抗うつ剤には懲りてしまいました。

リタリンは服用したことはないのですが、どうなのでしょうね。
自分のこの脳味噌をどうにかしたいのですが、でも薬を服用し続けなければ
送れないような人生は嫌だなぁ…。そもそも薬を飲むことすら頭から
消え去ってしまうのだろうけど。

120 :病弱名無しさん:02/07/21 02:08 ID:2vG/hhBk
やっと、part1〜4まで読んだぞ〜。ハァ、疲れた。
この中に純粋なADD/ADHDはどのくらいいるんだろうね。
LDも多いし、他の疾患にも似た症状あるらしいし、自称の人も多いんだろう。
友人に相談したら、みんなそんな一面あるんじゃないの?と言われたけど
「類は友を・・・・」というからなぁ。

121 :名無し:02/07/21 13:28 ID:oVXmCBUR
私は、同じ性質をもった人としかつきあえません(友達にしても)。
みなさんどう思われますか??ADDじゃない人は、私のことをさけますし、
非ADDをよほどいらいらさせてしまうらしく、おこられまくります。

つきあう人も、ADDな人がいいし、結婚するならADDな人じゃないと
きっとやっていけません。ADD同士が結婚したら、部屋とかすごいことになるかも
しれないけど、わかりあえない人とは、友達にしても、付き合えないし。

みなさんは、結婚とか 付き合うなら、ADDな人がいいですか?普通の人がいいですか?

122 :病弱名無しさん:02/07/21 15:26 ID:LoYEKHoy
漏れ前は雑音の中で人の話がきけないというのはもろでてて
とりあえず「うん」といっとけという癖がついてた
親しい友人にはすぐばれて「うん」と返事した後
「今のちゃんと聞いてた?」
「ごめん、聞いてなかった・・・」
というやりといを何度もした(w

今接客業してるけど相手の意思をしっかり確認できないとまずクレームになるので
かなり集中して話をきくようになったらだいぶ直ったと思う

それでも頭の中で話を整理するのにコンマ数秒固まることがおおいけど(w

123 :病弱名無しさん:02/07/21 18:11 ID:O0NY/i5U
>>122
私もファーストフードでバイトしてます。もう半年。
日曜とか忙しい日はクレーム出しまくりですよ〜
ほんと落ち込みます。
もうこんなバイト辞めようって何度も思うんだけど、
みんな自分を助けてくれるし、訓練だと思って。
クビになるまでは頑張りたいっす。

124 :病弱名無しさん:02/07/21 22:33 ID:2kbdvoNq
前、職場にADHDと重われる人がいたけど、ここのスレの人とはちょっと違う気がする。
ここのスレの人はADD/ADHDというより、うつ状態なだけの人も結構いるのでは?
私の職場にいた人は鬱々してはいない代わりに、ストレスが攻撃的言動として現れてましたよ。
ここのスレの人みたいに穏やかに話せそうな感じではなかった・・・

125 :病弱名無しさん:02/07/21 22:40 ID:thxz+a0W
ADDは、多動があるタイプとないタイプがいるからじゃないの?
多動があるタイプは、社会人だと営業職や接客業に向くらしいと
本で読んだ。ないタイプは、学者やプログラマ、芸術家に向くのではと
私は密かに考えているけれど。・・・と書いた私は、まだネットや本で
ADD/ADHDについて勉強中。

126 :病弱名無しさん:02/07/21 22:56 ID:wmyQmODQ
>121
未診断です。子供の頃限定でいえば、多分ほぼ間違いなさげ。
当時はADHDなんて言葉もなかった時代ですから(w
私のだんなは、まったく当てはまるところがない普通の人。
でも、寛容なのでとりあえずそこそこうまくいってる模様。
多分私についてはあきらめ半分って所だと思う。
彼のいいところは、まるっと私自身として受け止めているらしいところ。
子供がLD(ADHDもあるようだ、この辺は未診断)なんだが、だから何?って感じ。息子は息子だ、と。
普通の人でよかった、と思う点は家庭訪問で強制的に片付けしないといけないときに、
きっちり片付けてくれるところ(w 私一人なら「なにやってんだ、プ」て感じらしいから(w

127 :病弱名無しさん:02/07/21 23:41 ID:rqV9WmFl
>>121
禿胴っす。男女問わず同じタイプでないと付き合いにくいっすね。
“普通”の人とは考え方も価値観も生きるペースも違うだろうからなあ。
タイプの違う数少ない友人には200年くらい生きるつもりか?とか
言われます。うまくカバーして理解してくれる“普通”の人がいいん
かなあ?でも基本的に他人に興味ない上に人付き合いが苦手なんで結婚
出来ないかもなあ。
>>124
>ADD/ADHDというより、うつ状態なだけの人も結構いるのでは?
ってゆうか、ADD/ADHDの特徴として鬱もあったと思うっす。
ADDだけだったかな?鬱症状の無い、少ない人もいるんかな?

128 :病弱名無しさん:02/07/22 00:01 ID:pg3OgqU+
>125さん
私の知っている人はかなり多動で落ち着きがなく、うろうろしたり貧乏ゆすりしてたよ。ついでに、ずっと独り言言ってたし、たまに一人で会話してた。(妄想が表面化?)
接客とか営業はあまりさせられなかったが、本人がやりたがって、お客さんに迷惑を掛けてたんだけど、本人はお客が迷惑がっていることに全く気づかない、自覚がない。
ここのスレの人とはやっぱちょっと違う。
ここのスレの人は自分のことをわかっているのだから、もしADD/ADHDであってもそんなに悲観しなくてもよいのでは?

>126
子供の頃限定で・・・とあるが、子供がADD/ADHDのような症状がでるのはそんなに珍しいことではないと何かに書いてあったよ。個性のひとつと思われ。


129 :病弱名無しさん:02/07/22 00:41 ID:k8zxpjPO
あたしADDで銀行員なんでサイアクです。

130 :病弱名無しさん:02/07/22 00:42 ID:JTZ6snk/
>128
個性で済めばよいんだけど・・・・・・。
成人判定サイトでも、ボーダーぎりぎりってところです。
今のところ専業なんで迷惑をかけてるであろう人が家族限定なので、
あまり困った・・・というのはないのですが、
ご多分に漏れず片づけ出来ず、いつもきょろきょろしていて
子供の授業参観中黙って立っていられず、
長い話は途中で聞き取れなくなってるんです(最近気付いた)。
雑踏でも人の話聞けない。
ただの怠け者なのか判定してもらいたいような気がする。

131 :病弱名無しさん:02/07/22 00:45 ID:te7Qk860
ADHDの多動傾向がないのがADD。
私はADDだけどLDも併発してるし、そういう人が多いんだよ。
当事者じゃない人の書き込みを読むと、
やっぱり世間では誤解されてる部分が多いんだなと思う。

132 :病弱名無しさん:02/07/22 11:45 ID:pXcax0/3
初めてこのスレ見て、
いきなり自分のこと言われてるようでビックリしたんですが、

例えば、今日の午前中までに入金しなければならないお金を放置し、
今もこうして2chしながら先送りしてる自分はどうなんでしょうか。。
何ていうか、重要度は「理解」出来てるけど「体感」出来ないというか。
心臓ドキドキしてるのに行動出来ない。

あとは、一度に2つのことが出来ない。
2つのことを指示されても頭がパニックになったり、
片方を意識するあまりもう片方の指示を忘れてしまったり。

ミスするときはミスする予感が常にしている。
あー、今失敗しそうだなぁ。。と思ってると大概やっちゃう。

部屋は、物を元あった場所に戻すことが出来ないので
服や本や書類で床が覆われている状態。
一念発起すれば片づくが、その「一念発起」が「"一年"発起」になりやすく
片づくのは年に一度くらい。

---
こんな私は、ADHDなのでしょうか?

133 :病弱名無しさん:02/07/22 17:36 ID:j0mlfO8D
>132
えーと、私ですか??

134 :病弱名無しさん:02/07/22 17:58 ID:08eUmL+m
>>132
まるっきり私も同じなんですが・・・
『やらなくちゃ〜』ってわかってはいるんだけど、出来ない。
部屋の片付けなんて出来ない。
ずっと、面倒くさがりやなんだって思っていたけど、
もしかしたら、これって病気なのかもしれない。
でも、周りに理解されにくいよね。
これが一番困る。

135 :122:02/07/22 18:10 ID:FyNTaetv
>>123
うちのとこはそんなに急がなくてもいい職場だけど
ファーストフード店だとADD/ADHDの方は大変そうですね

失敗してもしょせんバイトの失敗(悪い意味ではなく)ですので
少し肩の力をぬいて頑張ってください
他の人と同じやり方しても難しいことがあると思うので
自分なりのやり方を確立できれば少しは楽になると思うのですが
ファーストフード店だとそういった機会はあまりないかもしれないですね

136 :132:02/07/23 01:21 ID:fzKWD74o
ただ、自分がだらしない事への
理由付けをしてるみたいで何だか嫌なんだよなぁ…。

137 :病弱名無しさん:02/07/23 01:35 ID:DGbjX6zq
今日病院2軒目(一軒目は診断断られた)行ってきたけど、今回の先生からは
君はADDじゃ無いよと言われた。そもそも、ADDだったらじっとしてられないもん、って。
でも、それってADDではなくてADHDのことでは?と思いながら、はぁ、はぁ、と聞いていた。
ADDの理解がある先生自体が少ないんだなぁと実感、自分がADDかどうかすらまだ結論がでてない
いつもは注意散漫なんだけど、テストやら面接、先生と話すときは人の数倍集中できる。
というわけで思ったんだけど、先生と話してる時はじっとしていられるしまぁ普通に話せるかな
でも、うまく説明できれば正常と思われて、、、どうすればいいんだろ。
普段通りのおかしいキャラを「演じる」?
成人のADDは理性でADDの欠点を克服できてることも多いと本に書いてあったけど
克服できてるんなら別に医者にかかる必要ないじゃんって思われるしなぁ。
よくまとまらないですが、今日の感想でした。



138 :病弱名無しさん:02/07/23 10:08 ID:rY2vpF87
最近鬱を併発してるのか、
休日の「何もしたくない病」が悪化してる。
二日間、起き上がると頭痛がしてきて、ひたすら睡眠。
物を食べるのも億劫で、トイレと水分補給のために仕方なく移動する以外は
殆どをベッドの上で過ごしちゃった。
そして月曜日の朝、見事脳貧血でぶっ倒れた・・・
バカだと思うよ自分でも。トホホ

139 :病弱名無しさん:02/07/23 10:42 ID:WaLH3+LC
>138
ありきたりで悪いが栄養はちゃんと摂ろう!ガンバレ

140 :病弱名無しさん:02/07/23 11:24 ID:uO7tpp2i
128のような意見は結構貴重だと思う・・・

141 :122:02/07/23 11:41 ID:SgG9Yiuj
ADDの人は人一倍規則正しい生活をおくったほうがいいね
そういう漏れも2チャンで夜更かしよくするけど・・・

142 :病名名無しさん:02/07/23 15:47 ID:+SPWWs81
偶然見つけてカナリビックリしました
あまりに当てはまって
でも、それは病気のせいにして
逃げてるんだろうと思ってしまって
泣きたくなりました

接客業や営業は得意です
なんか話してる途中で
スイッチが入るんですよ(笑
そっからは夢中でしゃべってるみたいです
営業も最初の一月でトップを取れました
でも、すぐ辞めました
責任感なんかカケラも無いのかもしれない。。。

143 :病弱名無しさん:02/07/23 15:58 ID:zHJsNnXb
>>142 時間とか約束が守らないから「あの人は面白いけどだめだよ」
という事になる。30分遅れなんて平気だもんね。

144 :病名名無しさん:02/07/23 16:07 ID:+SPWWs81
>>143
耳が痛いです
最初はどんな仕事でも大好きになろうとして
凄くきちんとして
遅刻も絶対しないのですが
興味が薄れて行くと
ギリギリに行くようになってしまいます
それでも仕事は生きていくのに必要なので
遅刻はしないようにするんですが。。。
やっぱり段々遅れてきます

う、やっぱだめだなぁ

145 :病弱名無しさん:02/07/23 16:09 ID:56YXOfwf
>>2
俺、全部あてはまる。

146 :病弱名無しさん:02/07/24 00:03 ID:ReIpcZgZ
DHA飲むと良いと思うよ。

147 :病弱名無しさん:02/07/24 09:09 ID:YwTf54Q+
>>146
DHAのサプリメントとか売ってるの?

148 :病弱名無しさん:02/07/24 09:28 ID:3apSN5Vy
>>147
コンビニで売ってるよ。
DHCが作ってるサプリ。

149 :病弱名無しさん:02/07/24 10:10 ID:nO/8Q1GG
>148
DHCのコンビニで売ってるやつは15日分で550円
あんまり効いてるか実感ないけど…

某大学院の研究室でADDについて話していたら、教員・学生含め、
自己申告で心当たりのある人、見るからにそんな感じの人が5割。

みんな勉強はできるのにだらしないやつ、先生をなめてるやつと
思われたのが辛かったといっていました。
でも、ひらめきと成果が全ての研究職なら、それで文句をいわれたり、
みじめな思いをしないですむ。
>>142-144
私も実は営業職やってたけど、やめて大学院に行ったクチ。
営業やってたとき、本当に自分はダメ人間だと鬱だった。今の
研究生活は自信を取り戻させてくれました。
「人並みに」なるための無理はすることはないし、自分が悲しくならない
場所に行くのが大事なことかも、と思う今日この頃。

150 :病弱名無しさん:02/07/24 11:20 ID:lCKcCiyo
ファミマで買った「一点集中」というイチョウ葉エキスサプリ(明治製菓)、
一日8粒で1週間分だったのに、さっき覗いたら残り4粒しか無かった・・・
8粒以上飲んでしまった日があったのか?
4粒飲んで満足してしまった日があったのか??
こんな所でも症状暴発してる感じ・・・
ちなみに、イチョウ葉が自分に効いてるという実感は無い。

自分は勉強すらダメだったからなぁ。
小学校のときはトップクラスだったのに。(学力、というより知能のみなので結局は怠け者扱い)
春に就職したはいいけど、自分の言いたいことがなかなか伝わらなくて無駄に打ち合わせに時間をかけてしまったり
(やっと結論が出たことは、「さっきからそう言ってるのになぁ」という程度の事だったりする)
困ったことや分からないことは何でも相談して、といわれても
何がわからなくて何に困ってて何をどう聞けばいいのかがわからなくて
結局何も聞けずに終わるの・・・

151 :病弱名無しさん:02/07/24 22:30 ID:pUr/uJUG
>149
そうか研究職や大学院にはADDが多いのか…。私も大学院狙おうかなぁ。
研究自分のペースでできるなら幸せかもなぁ。(締め切りやノルマはあるよね)

152 :学生:02/07/25 00:23 ID:eH+bdCa5
そうか 研究員目指すのもいいですよね。俺の親父教授なんですよ。それも大学院入らないで
国立教授になったよ。その息子の俺はADD.なんなんだろ 俺って。

153 :138:02/07/25 09:40 ID:UyUCrCCn
あ、よくよく見たら>139さんに頑張れって言って貰ってた。
気付かなかった、ゴメンナサイ
顔の見えない「頑張れ」ってのも結構嬉しいもんだね。
例えありきたりでも、具体的で判りやすくて私の脳みそ向きだよ(苦笑)
頑張ります、ありがとう。

会社で「頑張れ」とか「自分に自信を持て」とか言われても
何を頑張ればいいのか、とか
何に自信を持てというのか、といったことで悩んでしまうので嬉しくない。
そもそも自信家だった頃の自分は自白(自爆)癖の総合商社で
周りの人を傷つけまくってたから、自信を持つのは怖い。
・・・不器用なだけなんだろうけどね。

154 :病弱名無しさん:02/07/25 09:48 ID:oobAtsbd
>150
ファンケルのイチョウ葉飲んだら、こめかみが脈打つほど血流よくなって、
脳がすごく疲れたから、たぶん私の場合は効いてたんだと思うけど、今やめてます。

某国立大学の先生は興奮すると、見るからに意思に反して手が動いてる。
教壇から転げ落ちたりしてる。それでも口は普通の言葉で講義してる。
見ていると心配になるくらいのかなり激しい多動で、おそらくADHD。
でも、ちゃんと周囲の認める業績があるし、論文も書いてる。
(締め切りは多少待ってもらってるかもしれないけど、常識の範囲)

なんであれ、あんまり急かされない仕事や、自分が機械のようにならないでいい仕事ならいいのに…

155 :病弱名無しさん:02/07/25 10:21 ID:tYhj44pS
>>2
ほとんど当てはまるけど、病気と単なる怠惰な性格とは、どうやって区別したらいい?

156 :アロマン:02/07/25 10:34 ID:MQNT2S2D
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=lemon+balm+adhd&lr=

157 :病弱名無しさん:02/07/25 10:44 ID:7V8n2hWM
>>155 ほとんど当てはまるのなら確定! ADDじゃない人はほとんど当てはまらないから。

158 :病弱名無しさん:02/07/25 10:52 ID:H0WPTHpr
あてはまるからADDてわけじゃないでしょう、ADDの人はあてはまるということであって。
(折れ理屈っぽいか)

159 :病弱名無しさん:02/07/25 15:38 ID:UyUCrCCn
>156
レモンバームが効くってこと?

160 :病弱名無しさん:02/07/25 17:43 ID:Hj93hv8Y
何か勘違いしてる人かなりいるみたいだけど、ADHDかどうか
判断出来るのは専門医のみで、専門医でさえも判断するのが
難しいんだよ。ド素人があてはまるから絶対ADHDだ!なんて
軽々しく言うのは非常に危険。むしろなんかしらあてはまる
人のが普通なんでないの?これに殆どあてはまんないやつって
完璧すぎるぞ(W

161 :病弱名無しさん:02/07/26 05:13 ID:73PqOQ6X
>>112
>>114
待ち時間が苦痛・・・よくわかるわ。
いつもギリギリに出かけてしまうのは母親の影響もあると
思ってたけど、この「待ち時間が苦痛」というのも大きいだろな。
余裕を持って出かけるという事が昔から出来なくて、ギリギリか遅刻。
たまに余裕があったりすると、よけいな事始めたりして結果は同じに(w

鬱も併発状態だとライブのチケとか無駄にしまくり。
アンコールの時にやっと到着とか、酷いと家から出る事も出来なかったり。
せっかく友達から譲ってもらった「ライブハウスで10番台」という
超良番チケも遅刻で意味なっすぃんぐ。(もうあんないい番号は・・・泣)

話がずれた。
定位置で電車を待っているのがとにかく苦痛なんだな。
並ばずにすむ時間帯まで、別の場所で暇つぶししてる事も多いくらい。
某駅でいっつもフラフラぐるぐる歩き回ってるのは私だ(w

ああ病院行きたい・・・

162 :病名名無しさん:02/07/26 20:20 ID:lrLPFYp3
イチョウ葉買って見ました
すっごい苦いんですけど
噛まなきゃダメなんですかね・・・

163 :病弱名無しさん:02/07/26 20:59 ID:vU2APuOo
友達へのメールとか思いっきりお酒飲んで酔わないと
出来ません。
安定剤は効き過ぎるし。たまに飲むけど。
こんな自分とお別れしたい。

164 :病弱名無しさん:02/07/27 02:19 ID:B2BIEte9
AERAの記事読んでたら、後天性のADHDというのもあり得る気がして来た。
(ケガが原因とかじゃなくてね)

いつも人のいない職場で数時間を過ごす自分・・・鬱にもなるわなー。
私の前頭葉ヤヴァイよ。

165 :病弱名無しさん:02/07/27 22:27 ID:L+V1eCSY
>>164
>いつも人のいない職場で数時間を過ごす自分・・・鬱にもなるわなー。
何で?人いない方が楽でいいと思うなあ。

166 :病弱名無しさん:02/07/27 22:41 ID:KCdXeHgG
今日、試験が2:00からあると思っていったら実は12:30からで単位を落としてしまった
私はADDでしょうか?それとも唯のヴァカ?

167 :病弱名無しさん:02/07/27 22:59 ID:L+V1eCSY
>>166
それだけでは分からないっすねえ。他にも症状はあるんすか?

168 :病弱名無しさん:02/07/27 23:01 ID:em/FlmAf
唐突にすみません。
森鴎外の娘の森茉莉ってもろにADDだ。
昨日本読んでて気がついたよ。
天才型なんだよね

169 :病弱名無しさん:02/07/27 23:35 ID:/0Ik9Zk+
>162
お水と一緒に飲むんじゃないの?

今日、コンビニサプリ(明治製菓製)より本格的っぽいイチョウ葉錠剤試した。
1日10錠を食事時などで数回に分けて、とか初めのうちは少なめに服用、とか
注意書きがあったんで警戒してたんだけど、
うっかり(爆)まとめて8〜9錠飲んじゃった。
・・・変化なし。やっぱ利かないのかなぁ。
今日は休日だったから、平日仕事前に服用してみてはっきり結果がわかるのかもしれないけど。

170 :病弱名無しさん:02/07/27 23:38 ID:/0Ik9Zk+
>164
>165
うん、人がいるほうが気が散っちゃう。
でも飽きちゃったときに誰も居ないと、とことんやる気うせる(つーか、手の付けようがなくなる)
結局仕事が向いてないのかな・・・と不安になる。
・・・の、くりかえし。ウチュ。

171 :病名名無しさん:02/07/28 04:54 ID:gTnYioY3
>>169
あ、やっぱりそうですよね、、、
オヤツみたいに食べるものなのかなぁと思ってました
お水で飲むっていうと
ちょっと薬っぽいですね

効いてるかどうかは分からないんですが
これで少しでも良くなるなら・・・
って思って飲んでます

172 :169:02/07/28 11:05 ID:VFkzZyY9
>171
日本では健康食品のイメージが強い(つーか、コンビニで買える時点でそうなのかな?)けど
欧米では薬品扱いらしいって聞いたことがあるよ。
私ももう少し飲み続けてみようっと。

173 :病弱名無しさん:02/07/28 13:02 ID:ZLDKKS5d
強迫神経症ありですがADD(多動は落ち着いた)
です、未診断ですが、このスレでADHDとかにより
神経症になったかたいます?わしはかなーり人に迷惑を掛け捲ってるので
欝です、ADHDはいじめられすぎると心の病になるらしいですが
わしがそれかもしれません

174 :病弱名無しさん:02/07/28 21:06 ID:Shagh8EW
あんまり人に迷惑を掛けていると思って
自分を追い込まない方がいいですよ。ADDだと
人とのコミュニケーションが上手くいかないので二次障害が
起きやすく、鬱や対人不安を引き起こします。まず一番の対策は
自分が何に悩んでいるか良く考え、自分を責めない事でしょう。



175 :173:02/07/28 21:29 ID:ZLDKKS5d
>>174
はい、でも幼少期わしはすごかったらしくてまあいじめられて当然です(−−)
でもこれからは気にしすぎないようにします、他動も収まったので神経症
さえなんとかしたら迷惑をかけずにすむかな^^

176 :病弱名無しさん:02/07/28 21:46 ID:3DeM1ll7
朝学校へ行く時だるくてめんどい→はぁまたサボった・・・・悪い気がする・・・
の繰り返しなんてありませんでしたか?
後小さい頃、間違いを指摘された時に、指摘された人が嫌になるとか・・・・

177 :164:02/07/28 23:23 ID:uN4ybTc7
>>165
朝から夕方まで部屋に1人なのよ。誰もいないの。
夕方になったら相方来るけど。それまではずっとパソに向かってる。
でもすんごい暇なのよ。
仕事してる時間より暇こいてる時間の方が圧倒的に多い。
こう書くと「うらやましい」とか思われそうだけど実際は…
ほとんど座敷牢かな(w
部屋に来る人もまあいるけどさ、かわす言葉といえば挨拶程度の物で。
相方が来ても、そいつもパソに向かいっぱなしだから会話なんてないのと同じ。
一日中ほとんど言葉を発しないというこの状況…あまりこういう
特殊な環境を経験する人って少ないと思うけど、やってみたら地獄だって
わかるんじゃないかな…。他の人でも確実に鬱になりそう。
とりあえず、人と会話しない環境が脳によくないってのは
痛いほどわかりました(w

ほんと、喋りたくて喋りたくてイライラするよ…。
雇い先の人には想像つかんのだろうな。
人がいなくて寂しいとかそういうレベルじゃないんだって(w

178 :165:02/07/29 00:07 ID:Uh8Xz3gl
>>177
ふ〜ん、まあ人それぞれなんだろうけどね。俺は家で仕事してるから
ホントに誰とも会話しない毎日だね。まあ、誰かとしゃべりたいって
気持ちは分からないでもないけど、家帰ってから電話とか、友人に会う
とかではダメなん?俺は人付き合い苦手だから、こもって出来る仕事が
楽でいいなあ。半分引きこもりみたいなもんっす。ま、普通に外出したり
出来るけどね。俺の場合は人がいたら気になって仕事にならんしね。
ウオークマンでも持ち込んで密かに聞いてたら?それかラジオくらい
聞いてても許されない?こっそり落書きしながら過ごすとか。
全部ダメなら妄想で暇潰しだな。これなら何も道具いらんし。

179 :病弱名無しさん:02/07/29 00:40 ID:ntE7tInH
人がいると仕事はかどらないのよくわかります。だからと言って一人だと
よっぽど切羽詰ってないと緊張感無いからダラダラしちゃうんだけどね。
やっぱり妄想癖ってある人多いのかな?私もそうとうだと思う。
まぁ、現実との区別がついているので困った事には今のところありませんが。


180 :病弱名無しさん:02/07/29 01:21 ID:Uh8Xz3gl
確かにそうっすね。いつも直前になって焦ってやる。で、無理してコーヒーがぶ飲み
しながら徹夜とか。終わったら体調すげー悪い。で、またしばらく休憩〜とかいって
気が付くとまた直前になってるって感じだなあ。でも人がいたらこういう事も出来ない
し、人がいたらしっかり出来るかってゆーと何も出来ない。ただの役立たずになっちゃう
んだからしょうがないな。もう少しまんべんなく集中力を傾けれる様になりたいなあ。
一人でいられる環境なら、それはラッキーだと思って楽しむ様にした方がいいと思うっす。

181 :病弱名無しさん:02/07/29 01:28 ID:mzM/3lOc
ヨガなんてどーなんだろう

http://www.kundalini.jp/Book/B1/7.htm (クンダリニー・ヨガ)

182 :病弱名無しさん:02/07/29 02:06 ID:4S8rm6FF
>>176
まさに今現在それです!!・゚・(つ∀`)・゚・

183 :176:02/07/29 04:14 ID:7q4h8/pC
俺高校在学中はあと一歩で留年だった。ただだるかっただけなんすけどね>>182
やっぱ俺ってADDかADHDのような気がする・・・・。やたら特徴にあてはまる・・・・。今は浪人中だからいいんだけど・・・・。
障害認定で大学が楽に入れるんだったらいいんだがw・・・・。
んなわけにもならんし。別にADDだかなんだかしらんけどこんなに
かかってもなんら変わらない。別にこの障害にはデメリットだけじゃないのだし。
つーかこの病気ってある種のチャンスだろ?
理系になりたいやつは喉から手が出るほど欲しい障害(言い方が悪いが)だったりするんじゃない?
ということは、ADDかADHD持ちの子供がいる親はこっそりと
物理、数学などを好きにさせるようにして工夫して教育すると
未来にはものすんごい天才(俺もだが)が生まれるのでは?
大変だけど育てて立派になる可能性(対人関係は微妙だが)があるのでは?>>親御さんへ
俺はなぜか社会系がものすごく好きだった。(今は理科がなぜか好き)
授業中先生が質問するとマッハで答えてた。それで先生から授業が進む(壊すとも言う)って言われてたらしい・・・・。

184 :病弱名無しさん:02/07/29 15:26 ID:qhVbQNLL
TVでADDの子供は箱の中にあるものが予想できないから人の心を推測することが
できないってゆう話(わけわかんなくてスマソ)をやってたのを思い出したのでgoogle
で色々調べてみたんですが見当たりませんでしたので、偉そうなことはいえませんが、
あんまり推測で自分がADD/ADHDだと思い込むのは良くないと思います。
TVでみたのだと、授業中歩き回ったりしてたし、そんなに世の中に大勢いるとは
思えません。



185 :病弱名無しさん:02/07/29 21:14 ID:Uh8Xz3gl
>>184
前半の引用はちゃんとソースを出してから発言した方がいいと思う。
偉そうなことは・・とか言ってるけど、正直、後半に説得力を持たない
どころか、ADD/ADHDを不用意に中傷してると受取られても仕方ない。
それに自分で判断するしかない状況の日本なんで仕方ないとも思う。
それに人によって程度は違うだろうし。まあ、思い込むのは確かに良く
無いと思うので、よっぽど項目があてはまらない人は軽いのかもしれない
ので、あまり気にせずに自分で困る所を気を付ける様にすればいい。
他人には簡単に分からないんで、甘えてるとか、思い込みと短絡的に
発言する方がよっぽど危険だとも思いますが?

186 :病弱名無しさん:02/07/29 21:45 ID:r0Mr7ltt
>>183
私の弟は 高校時代数学だけなら全国5位以内で今医者をしている。
生活面は怪しいし、周囲の人間は、かなり迷惑してると思うが
男と言う事で問題視はしていない。
>>184
ADD/ADHDは、LDとか色んな二次障害を伴いやすいから
確かに推測する力、察する力が弱い人もいるのかもね。
ただ、治療が必要かは別としてADD/ADHDは
世間にたくさんいると思うよ。

187 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

188 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

189 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

190 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

191 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

192 :病弱名無しさん:02/07/29 23:28 ID:WOMZJ1Pc
箱の中の物を予測出来無いと言うか、自分の意見すらあまり有りません。
愚痴は沢山有りますが。
理論立てて説明する事なぞ、非常に苦手です。
勢いで『〜だよね?』と言われた時には大抵飲み込まれて
肯定してしまいます。
注意しても無理です。
ADDと関係有るでしょうか?

193 :病弱名無しさん:02/07/29 23:41 ID:YYQtGPll
>>192
個人的にですが、否定的な見方をしてしまいます。または他の人と違った見方で
多角的に物を見ている気がします。
だから普通の人はどう考えるんだろう?と浮かないように考えてしまいます。
ただ、自分の意見かと言われると自信ありません。
人の意見に便乗したり、引用するのは得意なんですけどね。ADDじゃないのかな?

194 :病弱名無しさん:02/07/29 23:51 ID:owLF/zGd
184のような意見がでると必ず185のようなヤシが偉そうに
何にも知らない癖にプンプン!とゆーふうに噛み付いてくるよな(藁

195 :病弱名無しさん:02/07/30 00:17 ID:HgmlCJJ/
>160
同意。自分の周りはそんなに完璧な人ばかりじゃないよね。もちろん自分も。


196 :病弱名無しさん:02/07/30 00:31 ID:2cw3eDIu
確かにね。完璧さを求め苦しんでいると言うのはあるかもしれないな。
また、頑張ればいい結果出せちゃうんだもん。でもパワーは続かないんだよ。
とりあえず、受診してきます。ADDってわかったからって
解決はしないんだけど、もし診断ついたら生き方少し考えるよ。
それこそ、完璧は求めず、現状維持を目指すよ。

197 :病弱名無しさん:02/07/30 00:36 ID:JlRE4d1k
>>194
はぁ〜夏厨か〜。あ、その前も大暴れだね。

198 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

199 :病弱名無しさん:02/07/30 10:29 ID:unVN3qt1
>>197
誰が夏厨だよ(w


200 :病弱名無しさん:02/07/30 11:26 ID:JlRE4d1k
夏厨必死だな(W

201 :HIHIHIHIHI:02/07/30 20:34 ID:IoMu39jh
ADHDが奇声上げながら電車で暴れてるのなら見たこと有るが



202 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

203 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

204 :オレLD:02/07/30 20:42 ID:IoMu39jh
へえ、エジソンはLDですよ、ADHDってのは注意欠陥障害があるだけで
特化した天才型はいないんだよ








バーカ



205 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

206 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

207 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

208 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

209 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

210 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

211 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

212 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

213 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

214 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

215 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

216 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

217 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

218 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

219 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

220 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

221 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

222 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

223 :病弱名無しさん:02/07/30 22:23 ID:IoMu39jh
このスレって1の自作だし( ´,_ゝ`)プッ

224 :病弱名無しさん:02/07/31 00:35 ID:MLd1Sr/l
・・・夏だモナー(´∀`)マターリ


225 :病弱名無しさん:02/07/31 12:27 ID:hN25vk/y
夏がキタモナー(´∀`)マターリ


226 :病弱名無しさん:02/07/31 12:31 ID:2cGGU4az
電車の中で奇声を発しているのは、うちの子がそうなんだけど、
自閉症とかでは。時々いるけど可愛いよ。知ることは愛すること、
知らないことは嫌うこと。「お互い良く理解し合いましょう」。

>>22 ね、良く理解し合うことが大事だよ。

227 :病弱名無しさん:02/07/31 12:40 ID:2cGGU4az
>>222レオDL君。良く理解し合うことが大事だよ。

228 : :02/07/31 13:28 ID:s4Pst7Cl
>>227
オレDLらしい
人の名前をうまく覚えられないADDぽいレスでワラタ

229 :228:02/07/31 13:30 ID:s4Pst7Cl
つーかLDだし・・・(鬱

230 :病弱名無しさん:02/07/31 15:36 ID:6QqRMUjl
欧米ではLDをLearning Differenceと呼んでる学者が居るよ。つまり、学び方の違いと言う意味で、
LDは決して知恵遅れでは無く、ただ単に人と学び方が違うだけなんだよ。

231 :病弱名無しさん:02/07/31 21:39 ID:hN25vk/y
>>230
それを知的障害っていうの、
知的障害の意味解ってる?
いわばLDは部分的な知的障害なの

232 :煽り隊員:02/07/31 21:49 ID:hN25vk/y
LDは知笑ですよ、でも認めようとしないんだよね、本人は、
中途半端な知笑だから苛められる、思いっきり知笑だと保護の対象に
なる、わしはADHDではないが本当のADHDのひとは知的障害者
なんかと(ここ荒らしてる軽度知障ね)とは同じ土俵なんかに立って
ないんだよ、だから勘違いしてADHDの方たちをライバル視するのやめな
、かなり迷惑だよ、まじめに会話してるのにね、ここのスレのひとも
あきれ果ててるよ、知笑が暴れてるって、あなたたち知的障害をもつ
人たちが暴れることであなたたち自身の風当たりが強くなるんだよ、
だからLD(知笑)はさっさと死んでね、このスレにこないでね、
私らは知的障害者の相手なんかしたくないんです

233 :病弱名無しさん:02/07/31 23:48 ID:iG3BvcG3
>>230
LDはLearning Disability(スペル違うかも)じゃなかったっけ?
そのまま訳せば「学習障害」

234 :病弱名無しさん:02/08/01 00:09 ID:4x2hllmJ
>232
ADHD被害者のスレにもかいたんだけど、LDとADHDとASって
妙に関連してるというか、それぞれ混ざってる人のほうが多いと思うよ。
ADHDも脳の機能障害だし、その点でいえば私たちはみんな知的障害
には変わりない。 だって脳の機能の問題なんだもんね。悲しいけど
がんばる。

235 :病弱名無しさん:02/08/01 09:18 ID:JeM9/FWa
  学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、 読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著 しい困難を示す様々な状態を指すものである。
  学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的 な要因が直接の原因となるものではない。

236 :病弱名無しさん:02/08/01 09:21 ID:JeM9/FWa
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yamaokash/what/what010.htm

237 :病弱名無しさん:02/08/01 09:46 ID:JeM9/FWa
学習障害と言うネーミングのせいでいろんな誤解が出てきたんだ!!!!
LDは学習の障害じゃなくてただの学び方の違いなの!!わかった?!

238 :病弱名無しさん:02/08/01 11:56 ID:JeM9/FWa
お前等みたいなやつらだ居るから差別と偏見が蔓延するんだよ!!!

239 :”削除”依頼:02/08/01 11:57 ID:JeM9/FWa
このスレをあぼーんしてください

240 :病弱名無しさん:02/08/01 12:00 ID:JeM9/FWa
>>232LDの定義もろくに知らない奴がいきがってんじゃねーよヴォケ!!!

241 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

242 :病弱名無しさん:02/08/01 15:52 ID:km2bKP/Z
荒らさないで下さい。

243 :227:02/08/01 16:11 ID:e4W/ny+7
>>229 分かってくれた?両方とも反対にしたの。レオ様のほうがかっこいいでしょう?
ラーニング・ディスオーダーだから(あってる?)LDだよね。あ、ディサビリティー?

244 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

245 :煽り隊員:02/08/01 18:12 ID:qepm3BoN
一般人からしたら
LDは知笑です

246 :煽り隊員:02/08/01 18:14 ID:qepm3BoN
宅間もLDですし一般人に宅間を理解しろなど不可能です

247 :煽り隊員:02/08/01 18:15 ID:qepm3BoN
知的障害が集まるスレって皆文章能力がないから大体すぐ潰れるね

248 :煽り隊員:02/08/01 18:15 ID:qepm3BoN
このスレから池沼の書き込みを全部削除依頼にだすかな

249 :病弱名無しさん:02/08/01 18:36 ID:H1VC53lA
マターリ

250 :病弱名無しさん:02/08/02 11:09 ID:rgMMCwUC
昨日ワンダフルでADHDについてやってたよね。
なんか面白半分で取り上げられたみたいで嫌だった。
でもADHDが広まるのは良い事なのかな?
でもワンダフルで取り上げられても…

微妙な気分だ

251 :病弱名無しさん:02/08/02 11:46 ID:qaZEao3Q
あたし半端なく片づけ出来ないし、すぐ物なくすし…
全て怖いくらい当てはまる。そこそこの学校出て就職してもすぐやめちゃったし。
で、今お水だけどなかなか生きていきやすい。ナンバー入っててチヤホヤされて店では綺麗にしてるけど家はハエが飛んでたりする…

252 :心の傷の告白:02/08/02 11:53 ID:AlAHm8Z+
>>245 私なんて国立大学医学部なんだけど、東大医学部の学生からは
「知的障害」だといわれたよ。「知的障害があって東大医学部にはいれな
かった人」って、医薬板では良く言われる。、それは事実なので、やっ
ぱすごく悔しい。軽い知的障害があるからあのやさしい入試問題が
難しく感じるんだよね。そう言う意味ではだいたいみんな知的障害だから、
あまり、そういうことは言わないようにしようよ。

253 :病弱名無しさん:02/08/02 15:04 ID:KWCZTHEG
ワンダフルつまんねー

254 :病弱名無しさん:02/08/02 22:58 ID:R/S0msYL
この板も荒れたね。最近規制が厳しくなったのかすぐあぼーん
されるけど。

でも、板を平気で荒して何とも思わないやつがいるから差別がなくならない
んだといってみたりする

255 :病弱名無しさん:02/08/03 14:04 ID:VxQKdlh0
TBS。
片づけられない症候群…。

今やってる。

256 :病弱名無しさん:02/08/03 14:28 ID:FJvWp4sc
私も、公認の親に教えられてテレビつけたら終わってた・・・。
やってた内容、教えて。

257 :病弱名無しさん:02/08/04 00:46 ID:rnQKXfzP
TBS、家族がいたから見られなかった
内容気になる

258 :病弱名無しさん:02/08/04 11:38 ID:0llXAYtG
TBSはフーリガンも煽ってたし、信用できん。

259 :病弱名無しさん:02/08/04 13:49 ID:O92OYcB5
↓TBSので取材受けてたところ。
http://www.adhd.jp/

ここのメインBBSってところに番組の話題が出てるから見てみると良いかも。

260 :病弱名無しさん:02/08/04 14:32 ID:O92OYcB5
メンヘル板の方にもあったんだ、、。
あっちの方がResの数が多いね。

ADD/ADHD【注意欠陥多動性障害】関連スレッドPart3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026356962/


261 :病弱名無しさん:02/08/04 14:36 ID:jLMspQgg
>>259
ありがとう。あそこ、たま〜に行ってた。有名どころだよね。
それじゃ、興味本位な内容じゃなかったんだね?ホッとした。
面白半分に報道されるとキツイよね。内容が誤解されたまま
メジャーになっちゃうのはイヤだけど、ちゃんとした内容なら
社会的認知に繋がるし。

262 :病弱名無しさん:02/08/05 02:42 ID:AbTur764
知的障害云々って前にも来てた奴じゃん…また来たんか。
何か恨みでもあんのかねぇ(w
まあいいや。こいつ相手にしない方がいいっす、マジで。

263 :病弱名無しさん :02/08/06 13:51 ID:yMWtZqt7
仕事クビになりそうです。2時から病院逝ってきます。
話したいことまとまらないから、
さっきまで延々紙にまとめてました(クワラ
書いてて自分が情けなくなった…

>161
私はライヌじゃないと発散できないよ
最近鬱すぎて何でも逝ってるから赤貧(ワラ

264 :病弱名無しさん :02/08/06 18:58 ID:jg4/Yf9D
ジャイアン症こうぐんの病院、初診料2万円だっていうからやーめた。
無職で金がないんで、診察料金の安い大學病院へ行きたいだす。

265 :病弱名無しさん:02/08/06 20:11 ID:+R4p9wgL
次回のカウンセリングの日予約するだけで初診料1200円とられた。
別にADHDだって解ったところでどうなるもんでもないのに。


266 :病弱名無しさん:02/08/06 22:45 ID:moPBS2SX
>>264
保険利かないの?

267 :病弱名無しさん:02/08/06 23:27 ID:IaFCP17U
初回は院長によるカウセリングがあるから
それは保険効かないんだって。>266

268 :病弱名無しさん:02/08/06 23:44 ID:moPBS2SX
>>267
ありがとう。・・・そうか。私もそのうち行こうと思ったけど。
仕方ないのかな〜?でもやっぱり2万はきついか。
ただ私、大學病院はちょっとヤな目にあったから残るは普通の町医者くらい。
やっぱ、躊躇するわ。

269 :病弱名無しさん:02/08/06 23:58 ID:FQC98eeY
そうそう、私も話したい事や考えがまとまらないので紙に書かないと
ダメです。
なのでメールだとかなり上手くコミュニケーションも取れるのですが、、。
やや長くなって皮肉言われる事も多いけど。
普通に話すよりマシです、鬱。

270 :161:02/08/07 00:27 ID:7CmX6PCI
>>263
仕事でいつもクサってる反動か、某バンドのツアーに
狂ったように参加してたナリ(w
でもツアー終わったらしっかり鬱再発…。
自分もクビになりそうです。
精神科行きたいけどその前に内科行って来まふ…もうやばい。

ライヌの時って酒呑んじゃうんだよね…。ホントは弱いんだけど。
呑まないと気が散ってライヌに没頭できないのよ。
ふと気がつくと仕事の事考えてたりとか。
近くに変な客がいたりするともう最悪ね。

271 :病弱名無しさん:02/08/07 01:08 ID:z+W9ly5h

一緒だわ〜〜
近くに変な客がいるとそいつの事に夢中になちゃって
演奏なんか耳に入ってこない(ww
LIVEハウスでもステージより袖にいるスタッフに目がいっちゃって
ステージなんかそっちのけのって事も度々


272 :161:02/08/07 02:09 ID:7CmX6PCI
気がつくと仕事の事やらどーでも良い事やらで
頭ん中占領されちゃってて、
「ハッ、何しに来てんだよ私…ライブライブ!」って(藁
決してライブがつまんないとかじゃ無いんだけどね。
集中したいのに、いつのまにか頭の中にぽえ〜〜んと。
ああもったいない。

273 :病弱名無しさん:02/08/07 02:49 ID:GJKj5Wc1

あんたなんて日本人とケコンしたら相手がびっくりして逃げちゃうとか母に言われまひた(w
あんたは日本人じゃない、外国へ行った方がいいとか。



274 :病弱名無しさん:02/08/07 03:08 ID:fQfo0+cQ
>>273
気にするな、このスレには仲間がいっぱいいるからダイジョブだ。
少なくとも、日本語でカキコしてるから多分日本人だろうから。

お母さんの反応、ちとツライと思うかもしれないけどADD関連の本とか
(原書は米産)見ても、最初家族は分からないから結構冷たい事
言ったりしてて、理解するとやさしくなったり罪悪感抱いたりする
ケースがあったよ。その家族が考える「普通」の基準と違うから、
接し方が良く分からなかったりするらしいから。
ただ・・・ADDの事は受け入れられない(理解出来ない)人も
多いから、難しいところだけども。とにかく、ドンマイ。

275 :274:02/08/07 03:31 ID:fQfo0+cQ
あ、ちなみに私は外国に対して偏見はもってませんです。

276 :病弱名無しさん:02/08/07 05:02 ID:aGma1+A6
生まれてこの方なにかを一生懸命やり通したことが無い。
夢中になると一つのことしか見えなくなるけど、途中で飽きるか
しんどくなって中途半端に終わっちゃう。
子供の頃から暇さえあれば妄想ワールドに入り浸り。
もちろん部屋は万年汚い。不器用で人と同じことが出来ない。
一番の親友だと思ってた人が、深く考えずに出た私の言動に怒り、
絶縁されてしまうことが小中高短大と続けざまにあった。
自分の欠点を指折り数えては恥ずかしさに死にたくなり、こんな思いを
するくらいならいっそのこと生まれなければ良かったとも思ったりする。
でもそんな風に延々考え続けて結局結論を出せない自分が悲劇のヒロイン
ぶってるみたいで益々自己嫌悪のドツボ。

初めてこのスレに来て、自分がADDじゃないかと感じました。
単にズボラで無神経でウツ気味なだけかも知れないけど、まだ勉強不足で
良く判りません。
今は、バイト先で友達になってくれた子達が矢張りいつか私を見限って
しまうかも、というのが一番の恐怖です・・・長文スマソ。

277 :病弱名無しさん:02/08/07 07:42 ID:cOha7H1X
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026356962/l50
相互リンク

278 :病弱名無しさん:02/08/07 08:34 ID:2t+GGiu4
うーん、アリガト。
でもいじめが酷くて、鬱倍増だからもう出て行くつもり
バカとかハクチは当たり前にいわれるし
NHKのキョウイクTVの幼稚番組が流れると
「ホラ、あんたの見る番組」だよおーって言われる。いっつも
もう20代後半なのに、ね、、
いい加減つかれました(w 衰弱が酷いし。

279 :病弱名無しさん:02/08/07 09:29 ID:W3nGrIPW
あれ?うちの子は他の子をいじめてるって言われるよ。
なんでもかんでも悪いことはうちの子のせいになる。

280 :病弱名無しさん:02/08/07 10:14 ID:8zsFCwxI
普通の人とは結婚は無理でしょうね。
してても即離婚の人とか、いい年して独身者のどっちか。
友人関係も結べないからそういうことでも
馬鹿にされてる。

281 :病弱名無しさん:02/08/07 11:29 ID:4HwGQRz/
>279
私が子どもの頃、うちの親は近所を小さくなりながら
謝りまわっていました。でも、いじめられたときは、
ものすごい勢いで相手の家と子どもに抗議にいってくれました。
家ではとてもかわいがってくれた親でしたが、
外に対しては随分苦労したみたいです。
今ではおもしろかったと言っていますが(藁
>280
出来ないことを補い合っていける人、怒らず根気強い人となら
結婚できますよ(^_^)
それはどの幸せな結婚についても同じことがいえるのでは?


282 :病弱名無しさん:02/08/07 13:04 ID:z03RWxcB
>279
私の場合、
昔は「思ったことを後先考えず口に出す」から
相手の欠点を指摘したり、
盛り上げるつもりで言った冗談や冷やかしが言葉足らずだったせいで誤解を生んだとか
場の空気が読めなくて人を傷つけていた頃は「意地悪で嫌味な自信家」だと思われてた気がする。
周囲の子が徒党を組むことを覚えだすと
当然ハブの対象になる。
成長するにつれ失言は減っても、
自信の無さは反比例に増すばかりで悪循環だったと思う。


283 :病弱名無しさん:02/08/07 13:25 ID:A0aU4TX8
>264
金かかるのは初回1Hだけだよ
2回目以降は1回15分くらいで、3割負担なら1500円くらい。
個人クリニックだから色々融通きくし、グループ療法もやってるし
自分的にはお薦め

284 :病弱名無しさん:02/08/07 14:11 ID:boxavznd
ADDて脳波検査だけでも分かるの?
脳波検査したときに異常無しって言われたんだけど・・


285 :病弱名無しさん:02/08/07 18:12 ID:I7zxHEEH
>>282
よく分かります。
自分なんか性格の悪さも関係して、20過ぎまでそんな状態でした。
周りが徐々に去って行ってからやっと自分の異常性に気付きました。
ただでさえ自分に自信がなかったのでそれを消す為に
思いつきで人を攻撃してしまったこともあったです。
自分のせいで嫌な思いをした人達には本当に申し訳なく思っています。
今は友達いないけれどマイペースでやっています。

286 :病弱名無しさん:02/08/07 21:03 ID:6R3mddK0
>>284
脳波検査だけじゃわかんないすよ〜。

287 :病弱名無しさん:02/08/08 02:44 ID:tx0V62l0
ADHDって口達者な人が多いのかと思ってたけど、
そうじゃない人も以外と多いんやね。俺は話だす
と立て板に水で、口喧嘩や面接の類で負けたことは
ありません。なんて書くと順風満帆のように聞こえる
かもしらんけど、割と自罰傾向が強く、すぐに鬱に
なる。現在も1月ほど休職中(そろそろ有給無くなってきた)
医者からも太鼓判を押されリタリンを処方されております。
けどあまり効かない。うちには100錠以上もあまってますわ。

とりとめもないことかいてしもた。

288 :病弱名無しさん:02/08/08 07:11 ID:lREqnquV
小学校のときに、変わった男の子がいた。
授業中に歩き回って他の子にちょっかい出したり、
奇声を発したりしてた。
それに暴力的だったから、みんな隣の席になるのを嫌がってた。

ADHDだったのかな?


289 :274:02/08/08 11:55 ID:n4LJ3obr
>>288
過去ログ見てみ。

290 :病弱名無しさん:02/08/08 21:00 ID:sc6O1l8R
>>288
典型的なADHDですよ。

291 :病弱名無しさん:02/08/08 21:09 ID:G0rLF2W+
>>286
脳波検査だけじゃ分からないの?
じゃあどうすれば?


292 :ななし:02/08/08 22:12 ID:wAUDiWVk
荒らしじゃなくて本当に思ったんだけど
小学生殺害の宅間ってADHDじゃ・・・・?
彼の素行を見るとそう感じるところが多い。
もちろん年齢が年齢だから他の病状も
複合的にまぜっているとおもうんけど・・・・

293 :病弱名無しさん:02/08/08 22:48 ID:lrR4nppM


   絶   対   そ   う   は   さ   せ   ま   せ   ん   。



   忘   れ   た   頃   に   来   ま   す   か   ら   ね   。   ニ  ヤ  リ  。


294 :病弱名無しさん:02/08/08 23:48 ID:Ja0KvvP+
>>291
過去ログ読んでみて。

>>287
譲ってほすぃですわ…。

295 :病弱名無しさん:02/08/08 23:57 ID:Ja0KvvP+
連続すまそ。

>>292
彼はADHDと言うより人格障害でしょう。
(ADHDも全くないとは言い切れないけど。)
考え方とか性格にものすごい偏りがあって
普通の人の心の動きとはかけ離れていると思う。
彼にしてみれば、すべては(自分がこういう人間になったことも)
自分のせいじゃなく環境のせい、まわりの人間のせいであって
その「恨みのパワー」みたいなものが内側に向く事は決してないのだと思う。
全部外側へ向かってるから、自分が悪いとは思わないし被害者の子達にも
悪い事をしたという意識が持てないのでは、と。

まあ、ずっと周りのせいにしながら生きて来たもんだから
ここで自分の非を認めてしまうと自己崩壊しちゃうのでしょうけどね。

296 :病弱名無しさん:02/08/09 00:50 ID:BAINq04s
しかし宅間被告の自分勝手な言い訳の一部に
ちらっと自分の姿を認めてしまうことがある。
自分はそういう星の下に生まれちゃっただけなのね、とは。
いまだに俺は自分がADDだと人に言えない。

297 :病弱名無しさん:02/08/09 01:48 ID:53MGxei6
私はADHDにより幼少期激しく苛められ、家が金持ちなので周りから激しく
余計に苛められ、成績が良かったから更に苛められ、苛められたせいで性格が
とことんひねくれ悪くなり人間嫌いになってしまいました、親に対しては憎しみ
ともうひとつこんな風になってごめんなさい、本当にごめんなさい、と悲しく
なる自分、周りにもいつも迷惑かけて本当に申し訳ないと思う自分、鬱です、


298 :病弱名無しさん:02/08/09 10:01 ID:Fbq4dRs3
>>297
私も似たようなもんだよ。物をあげる事で友達をつないでた時もあった。

あなたが苛められて心を痛めたことも、「申し訳ない」という気持ちを持ったことも
そのぶん人に優しくなれる、と考えてはどうですか?
私も過去は嫌い。
昔私を突き放した旧友や、
何とか軌道修正しようと私の生活を束縛した親は許せない。
けど、これから出会う人には同じ思いはさせたくないと思う。
鬱の時、他人の些細な一挙一動に傷付いていた自分も知っているから
せめて自分にゆとりがあるときだけでも周囲の人を思いやって行動したいと思う。
結婚を考える気も無い娘の将来を気にする親にも
なるべく寂しい思いはさせられないなと思う。
こんな性格だから十分な心尽くしなんてできないかもしれないけど
自分の痛みは無駄にしないつもり。
手のひらの上で弄んでるだけだといつまでも消えないんだよね。

ちょっと偉そうなことを言ってしまったような?
一昨日までは私も鬱だったんだけど昨夜久々の復活を果たし(^^;忘れるのが早いと復活も早いなぁ。

299 :病弱名無しさん:02/08/10 16:42 ID:YJbkgNzc
最近リタが効かないなぁ…。

300 :297:02/08/10 17:52 ID:JtEqKdlQ
>>288
人に優しくかぁ・・・がんばってみます^^

301 :263:02/08/11 03:40 ID:TX+wM0aW
263は病院へ逝った→先生「精神安定剤出しましょう」→263「先生!リタきぼんぬ!!」
先生「そんなに欲しいなら出しましょう」→263はリタをゲトゥした!!
総費用\2000ちょい。こんな簡単でいいのか(クワラ
ちなみにADDの診断テストもやってるそうだが,時間と根気がかかる,と言われあっさり断念。
病名確実にして何が変わる訳じゃなし…。薬モロテ効けばそれでいいよ。

>270
私は楽しければ何でも可!なので収集つかんなってるよ。
ライヌには記憶全開で,15年前の事まで覚えてて友にビクーリされるが
麺が笑ったとか何飲んでたとかの余談ばかりで
セットとか服とかは,終演1時間後すらサパーリです(ニガ
対人恐怖症(診断済)だが周りの客は全然気にならないなぁ。
「誰ファソ?」の一言で会話成立するからすげー楽♪

302 :病弱名無しさん:02/08/11 10:14 ID:xO7nf0dw
ファン同士って話すこと決まってるから楽だよねー
一般人の女同士で話すのは苦痛だ
知らないブランドやタレントの話なんて聞きたくない
ヲタクマンセー

303 :病弱名無しさん:02/08/12 22:46 ID:Ia4DJ3c1
・・・いつでもダメ人間なままだったら、ひょっとするとまだマシなんだよな。
でも、たまーに、強烈に何かに集中できる期間が来る。
で、やたらと精力的に活動する。なんだかわからんけど、大抵結構な成果が出る。

んでもって、軌道に乗った頃に、急に興味がなくなって、
どんなに頑張ってもそのことに集中できなくなる。
だけど当然、それまでに巻き込んできた周りの人間からは、
以前の熱意とエネルギーを期待されるんだよね。

・・・周りからの評価が一瞬高い時期があった後に、
どんどん落ちていく&失望されていく経験を繰り返すと、いい加減嫌になる。

コロコロ変わっていく自分の関心や、波がありすぎる行動力には、
周り以上に自分がうんざりしてる。
それが昂じて欝になった時に医者に渡されたトレドミンっていう抗欝剤が
多少は利くらしく、自分自身にうんざりする傾向は多少抑えられるようになったけど、
何かに意識的に集中することや、一度去ってしまった集中を少しでも取り戻すことは
どうしてもできない。なんとかならんのかな・・・。

まとまりがない書き込みでごめん。

304 :けんじょうしゃ:02/08/13 03:05 ID:MivrXIc9
ADHD被害者のスレで人生の負け組みが喚いてます(あはは)
重複スレなので削除依頼してきました

305 :病弱名無しさん:02/08/14 04:15 ID:Yr4j0a5v
>304
こっちを削除?確かに重複だが

この前、欝で辛い・悲しい・理解されないを連発する友に、私の悩みなんか自分の悩みとは次元が違うと笑われたよ。彼女は被害者スレが「気持ちわかる」のでオキニとか。
言われるのは慣れてるし、実際被害かけてるから反論はないさ。でも、器の小ささは感じる。自分ができなかったり苦しい事だけが悩みで、自分のできる事ができないヤツは怠け者、って感じ。ADDの方がその点だけは、器は大きいと思う。"できない辛さ"を知ってるからね。

306 :病弱名無しさん:02/08/14 08:41 ID:Yw2spw7y
>コロコロ変わっていく自分の関心や、波がありすぎる行動力には、
>周り以上に自分がうんざりしてる。

禿同…(号泣

307 :病弱名無しさん:02/08/14 09:19 ID:IMCrpLoR
リタリンのむとそんなに変わるんですか?チロシンとかピクノと単純比較でどれく
らい違うのか知りたいです。


308 :病弱名無しさん:02/08/14 09:46 ID:sRh65YKJ
>>All
どうでもいいけど他人に迷惑かけないでね。

309 :コギャルとHな出会い:02/08/14 09:53 ID:gsmAI1sh
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。

310 :病弱名無しさん:02/08/14 14:41 ID:/8bl5yYJ
>>303
すごくよくわかる。
私も「やったらできる」と言われつづけ評価もそれなりに受けてきた。
でも私にとって「やろう」と思い、乗るまでが難しい。
今は、夏休みで鬱から這い上がったら 今度はハイになりすぎて
もう誰にも止められない状態…。 自分がコントロールできない…。苦しい。


311 :病弱名無しさん:02/08/15 01:10 ID:Ik4QeY7r
>>310 禿同!!
追い込まれるとなんとかそれなりな物が出来るので
やっぱり自分はただの怠け者ではないかとモンモンとしてしまう罠

312 :agea:02/08/15 11:33 ID:q6xK+Lll
キュウショクハ、マツタケゴハン?
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)/< 先生!教室にほんのりと松茸の香りが!!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||





313 :クリトキリギリス:02/08/18 06:22 ID:38W/D7sx
>>267
成人のADHDは保険が効かないんだって。
だからADHDの診察は子供か成人でも女性限定にしてる病院が多いでしょ?
その医者は詐欺だね。

ちなみに私の通っている病院じゃADHDは保険効かないからうつ病ということで
薬を出しておきますといってくれた

314 :病弱名無しさん:02/08/18 11:34 ID:5Y8KaBNR
こっちのスレにも貼っておこう。
今日の夜放送。

http://www.ntv.co.jp/document/present.html

2002年8月18日(日) 24時25分〜(30分枠)
(前の番組の延長などで放送時間が遅れる可能性があります。)
片付けられない
〜 ADHDと闘う女 〜
制作 = 日本テレビ
■内容
「片付けられない女性」…誰にも迷惑をかけないと気にしない人がいる一方で、
うつ病になるほど深刻に悩む人もいる。
金田陽子さん(44)。炊事、洗濯、掃除…、普通の主婦がやっていることができない。
家の中は物で溢れ返り、どれが必要で何が要らない物かさえ判断できない。
7月、彼女は病院を訪れた。ADHD(多動性注意欠陥障害)という神経性の障害が疑われている。
「片付けられない自分」と闘う金田さんの日々に密着する。

315 :病弱名無しさん :02/08/19 00:25 ID:tWCOrSqE
始まったーーーー。
思い当たる人、見てみる?

316 :病弱名無しさん:02/08/19 00:40 ID:jtW2ji6A
>MRI
これ重要


317 :病弱名無しさん:02/08/19 00:52 ID:1SV9mcns
この番組があることも
このスレがあることも・・・

318 :病弱名無しさん:02/08/19 00:57 ID:V6rgq+WR
無難な感じにまとめてはいたんじゃないでしょうか。
出演した彼女は勇気あると思うけどやっぱその報酬として
検査を受けることができたのかなぁとオモタ。

319 :病弱名無しさん:02/08/19 01:11 ID:ycjGSPaq
テレビ見たよ!!
うん。無難にまとめてあったね。
でも、私が、あの人の子供だったら、
お弁当を持っていけなかったり、懇談会を忘れられたりするの、
許せないな・・・。


320 : :02/08/19 01:47 ID:y1gDnMO0
自分に疑いがあるので病院に行ってみようと思ってるのですが幾らくらいお金かかるんですか?

321 :病弱名無しさん:02/08/19 01:52 ID:G9/G6bSE
義母からビデオ撮っておいて、と頼まれた。(義妹がADHDらしい)
義妹はおしゃべりですごい多趣味。好きな事は極めてる。
しかし何でも長続きしない。片付けもできない。
この義妹、実家から離れて暮らしてるんだけど、生活費は全部親持ち。
仕事辞めて専門学校行きたいと言えば、入学金他全部親持ち。
やっぱり辞めて他の学校に行きたいと言えばそうさせる。
片付けも親がたまに行ってしてやってる。
全部病気のせいらしいが、親過保護すぎるんじゃないか?
とか思ってしまうのは、まだまだ病気に対して理解できていないからかな。








322 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/08/19 06:32 ID:Yf9bBMJN
過保護ですね。ビデオくらいは自分で録らせないと、いつまで経っても機械オンチは直りませんよ。

323 :病弱名無しさん:02/08/19 11:31 ID:I88X9Lfe
>>322
ワラタ

324 :既出かも:02/08/19 14:17 ID:RBb/uBft
エ ジ ソ ン も 坂 本 竜 馬 も A D H D で す

325 :病弱名無しさん:02/08/19 17:59 ID:8SNZRwto
MRIて費用どれくらいかかるの?


326 :病弱名無しさん:02/08/19 18:29 ID:GX6z7IH1
>>325
福沢諭吉さんひとり分くらいはかかると思う。

327 :病弱名無しさん:02/08/19 19:24 ID:vxCsm+Ze
私は5000円もかからなかったような気がする。


328 :病弱名無しさん:02/08/19 20:10 ID:ahGTcALb
>>324
それがどうかしましたか?

329 :病弱名無しさん:02/08/19 23:44 ID:F3sI5Oig
岡本太郎もでしょうか?<ADD・ADHD

330 :病弱名無しさん:02/08/20 01:17 ID:MXgqg+LH
あの番組の病院で検査って、やっぱ普通に行くと2年待ちとかなんすか?

331 :病弱名無しさん:02/08/20 09:53 ID:tWc6IoQx
いいや。受付すらしてもらえない。
東大病院と同じで紹介状なければダメ。

332 :病弱名無しさん:02/08/20 10:13 ID:fol6fuyh
>>314
テープの残り量の目測を誤った〜(泣)
最後の方で、お母さんが子供達からの作文(お弁当は遅いけど美味しくて暖かい)
で切れてしまった。その後のまとめとか、どうなったか教えて下さい。


333 :病弱名無しさん:02/08/20 11:20 ID:pOvLQh4W
「薬で全て解決できるかと期待してたところもあったけどそうではなかった」とか
「でも、午前中に洗濯を終えられるようになった」とか
「民生委員(?)に手伝ってもらって、少しずつ片付けを再開した」とか
そんなじゃなかったかな?
「洗濯好きな人は、洗濯をして楽しいと思えるらしいけど、今まで信じられなかった。
 今は、少しだけわかるような気がする」
というようなことを仰ってた。
『洗濯日和』という言葉に実感が持てるようになってきた、というような閉め方だったっけ

ダンスの話は作文の前?後??

334 :病弱名無しさん:02/08/20 19:29 ID:QJPXb+/X
ダンスの先生に打ち明けて「深呼吸なさい」って言われた時の顔、
あくまで主観だけど「ああ、この人なにも分かってない…」って感じに見えた。

「私ADD/ADHDという・・・な症状の障害なの、例を挙げるとね…」
この切り出しの後に、皆さんどんなこと言われました?公認・自称問わず。

やっぱ「相手が障害者」っていう状況が優越感を感じさせるのかな?
それとも私の劣等感がそう思わせるのだろうか?

>>333
前だった…はず。
ダンスの先生の意見(深呼吸)→家族の意見(作文)→自分の意見(洗濯)…完?

335 :病弱名無しさん:02/08/20 19:43 ID:qoUQT69j
何かに執着して、達成できず挫折を味わうのを
繰り返す事で、自尊心が傷ついているのだ。
だからよく自己卑下するんだよ。
自分らしく生きれていないと言う、見失った状態だ。
それを反復する上で、反動が起きた時には傲慢で破壊的な
態度を示す。生き難いし辛いよねそんな繰り返しだと。

自己卑下と謙虚は全く違うし、勘違いすべきじゃないな。


336 :クリトキリギリス:02/08/20 21:33 ID:l533md+z
私は医者から「普通の人に比べてあなたはドーパミンが減るのが
早い、だからさっと行動できなかったりするんです」と日常生活でのさまざまな
不注意はドーパミンの減少にあるといわれました。
そこでドーパミンが減るのを防ぐ薬(リタ)を処方すると言われました。
医者に「ドーパミンを増やす薬はないのですか?」と質問したら「そんなのはありません」
といわれたのですがやはりそういう薬はないのでしょうかね?
リタと併用すると良い薬とかはないのでしょうか?
たしか過去スレでリタとビタミン剤併用して効果抜群だと書いてた人いたと
思うけど。情報お持ちの方よろしくお願いいたします。


337 :病弱名無しさん:02/08/20 22:35 ID:IzUZmqxB
>自分らしく生きれていないと言う、見失った状態だ。
>それを反復する上で、反動が起きた時には傲慢で破壊的な
>態度を示す。生き難いし辛いよねそんな繰り返しだと。
めちゃめちゃ思い当たる。
ある程度期間が経っちゃうと友人達との交流を一方的に断ってしまう、
やり直しのきく学生の16年間はそれで良かった、
が、社会に出てからはこのご時世にもかかわらず自己都合退社、
実感として縁切りサイクルは確実に短くなってきてるのが怖い
もうどんづまりって形容がぴったり。
ダメ人間だけど頑張るからさ!→半年後、やっぱダメ人間だけど頑張るよ!
→一年後、こんなに頑張ってるのになんで認めないんだYO!ムキーー!!
実際まわりから見れば「あの人成長しないよねー」ってなもんだったろうに…。

傍から見てて救い様が無いよね、そんな性格というよりも、そんな人間。

338 :病弱名無しさん:02/08/21 12:00 ID:Kf8JvV7g
定期age

339 :TVを見て。:02/08/21 15:20 ID:rD/Dub5u
今からやる事を手帳に書いて、一つずつやっていく
っていう事は出来ないんですかねぇ?

 つっか、一番不思議なのが、なんで4人も子供作ったのかが不思議。
そんな家事とか苦手だったら、主婦として一番時間が取られる、洗濯物の数を
増やす事なんてしなきゃいいのに。(それとも子供を多く作って、家事をさせようと試みたか?)


340 :病弱名無しさん:02/08/21 17:17 ID:+Dcv1ZP2
>>339
ゴムをつけようと思ったら忘れちゃったんじゃないの(w

341 :病弱名無しさん:02/08/21 18:29 ID:HvOXDQ4k
子供は悪くないよ・・・

服が増えてしまう原因を考えてみた。
・洗濯ができない
 ↓
 着る物がない
 ↓
 買う
 ↓
 増える
 ↓
 マズー

・どんな服を持っているのか忘れる
(買ったことを忘れたり、持っていることを忘れたり)
 ↓
 似たような服をまた買う
 ↓
 増える
 ↓
 マズー

・あれこれ勧める店員を巧くかわせない
 ↓
 手軽に買える量販店やディスカウントショップで買う
 ↓
 所詮安物、数回の洗濯で型崩れ
  or
 飽きっぽい性格も重なって、デザインに飽きる
 ↓
 新しいのを買う
 ↓
 増える
 ↓
 マズー

自分はまさにコレなのだ。
あと「部屋着」がなぜか多い。
「飽きた服は部屋着にしよう」などと思っていると
外出着より部屋着の方が多くなってたり・・・

342 :病弱名無しさん:02/08/21 22:43 ID:or5dSqL9
>339
後日やるべきことは追加されるたびにメモすればいい。
支払日だのは自動引き落としにすればいい。
いくらADHDで40過ぎてまでも忘れっぽい自分のための知恵が
つかなかったのはどうしてなんだろうね。

まあその…ガスが止まるってことは延滞まみれなんだろうし
「支払いを忘れる」以前に「無計画ゆえの金欠」なのかもしれない。
これは自分にも身に覚えがあるので耳が痛いことだが。

343 :病弱名無しさん:02/08/22 00:10 ID:lvFrK61E
ああ、またテレビが放映された事で「私はADD/ADHDじゃないか」
って人が大勢でてきて「でもどこも見てくれないし情報もない」
って事になるんだろうな。気付きはじめている人は大勢いるけど
Sクリニックなんて5年待ち。でも「甘い、お前は人と違う、変わってる
もっと努力しろ、だらしない、いい加減」云々言われる日々。

おかしな話だよね、人間なんて他人のために生きてる訳じゃないのにさ。

344 :病弱名無しさん:02/08/22 00:47 ID:EtBVGNHG
>>342
ついつい先延ばしにしてしまう、後でやろうと思って後回しに
してしまうってことなんでしょうね。
それに段取りの悪さが拍車をかける・・・

345 :病弱名無しさん:02/08/22 10:36 ID:C830vGPX
私は仕事はきっちりやるし、忘れない。信頼もあり。
だけど、家事・他の事は全然だめ。忘れっぽい。
これもADDかな?

346 :病弱名無しさん:02/08/22 10:49 ID:xvXz6zm8
ナンチャッテハ(・∀・)カエレ!

347 :病弱名無しさん:02/08/22 12:05 ID:IbRYBY/7
>345
ttp://www.adhd.jp/
↑このサイトの左側の「診断基準」を参考に。
家事・その他がダメで困っているなら、診断を受けるもよし。


348 :病弱名無しさん:02/08/22 12:06 ID:C830vGPX
だから仕事はできるけど、書類は乱雑でけっこうなくすしすぐ約束忘れるから忘れないように携帯のスケジュールに入れてアラーム鳴るようにセットしておくし努力はかなりしてるつもり
でも掃除はできないしいつも仕事の事ばっかり考えてるからかな?他の事が全然手つかない。
気がつくと夕飯の準備もしてないで7時に買い物に行くことしょっちゅう
自営で家で仕事してるのに子供もいるのに家では掃除も洗濯も子供にごはんあげる事さえ忘れる。仕事だけに集中してしまう。
これって自分でもおかしいと思うんだよ。だんながたまに見かねて掃除してくれるけど・・・
治るものならなおしたい

349 :病弱名無しさん:02/08/23 01:07 ID:zTdwoAxO
私はADDなのですが、昔から学校や家族や会社内で合わない人がいると
強烈に喧嘩をしたり、二度と話もしない程仲が悪くなってしまう習性が
あります。まわりの友達等は人間関係について、そこそこ上手くやって
いて自分の様な人見たこと有りません。
皆さんはどうですか?

350 :クリトキリギリス:02/08/23 01:13 ID:o38yN4RX
>>349
私も貴殿と同様ADDって診察されたんだけど、強烈に喧嘩をしたりという
のはなかったけど、けんかすると二度と話もしなかったりというのは多かったよ。
普通の人ならけんかしたら電話で謝ったりといろいろ方法があるんだけど
面倒くさがりのせいか電話もかけないし、かかってきても電話にでない変な習慣が
あってその後ずっと疎遠になってしまって、ずいぶんと友達無くしたものですよ。

351 :病弱名無しさん:02/08/23 02:00 ID:+4CflEgi
>>349
そんな性格のあなたに本当に気の会う友人が居るの?
あなたの妄想じゃない?
自分だけが友人だ、と思ってるだけでしょ。

352 :病弱名無しさん:02/08/23 10:18 ID:e5ruRJpk
>>342
段取りが出来なくて、それに要する時間を想定できないADD/ADHDにとって
銀行で口座開設をする・役所で証書取得をする。など滅多にやらないことは
一日仕事のように思えるのです。他にやりたいことがあったりしたら、もうダメポ。
だからやり終えると「あれ、まだam11時じゃん…?おかしいな」とか思っちゃう。

だからと言って大声で「私はADHDなんだからできないの!」って叫ぶのは反則だけどね。

悔しいけれど、これでは
ウインカーを「あげられない」・停止線を「守れない」
DQNと同程度の脳味噌だよね。

353 :病弱名無しさん:02/08/23 10:55 ID:CQreiJtv
>>335 337 まったく同じだ・・・

354 :sage:02/08/23 12:02 ID:XYsjIqhs
>292
わたしも、おなじようなことを思いました。
だからこそ、父親にしかられても、理解できない。そして反発しかできない。
彼の母親も、そのけがあったのかもしれません。
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/baags702/monologue021.html
しかし、診断は医師でなければならないそうですし、しかも医師が不足していると聞いています。
そして、だからといって、彼の行動が許されるものでもないと思います。
もうこういうことが起きないようにするには、どうすればいいのか、は気になりますけど。

355 :病弱名無しさん:02/08/23 12:17 ID:G+MugleM
工場で組みたてやってたんだけど、欠品が酷いよ。
無意識に大量の欠品をしている。
作業スピードは速いのに正確性がない。
別の工場に移ってからは、そこでは速さがあんまり求められ
なかったから、何度も作業確認してたな。
欠品は極端に減った。最後に関連付けて部品確認をする
手順を踏まないとADDの人に工場勤務は難しい。

356 :病弱名無しさん:02/08/23 16:49 ID:BhQnp4sJ
うちは両親ともADHDの気がある。
とにかく整理整頓ができないので家の中はぐちゃぐちゃです。
棚にいろんなものが詰め込まれています。
恥ずかしくて友達を呼んだことはありましぇん。
でも衛生面には気をつけているのでよしとしていまふ。

357 :病弱名無しさん:02/08/23 16:52 ID:fLqDvlv2
っていうかADHDってめっちゃくちゃ多くない?

358 :病弱名無しさん:02/08/23 19:42 ID:kOnbP2l4
>357
日本だと以前の大家族制のときは、片付けのできる人が
できない人をカバーするように、家族の中で役割分担できたから
あまり片づけできないことが問題視されなかったのかもね。
民主主義において「完全な個人」や「自己責任」っていうものが
求められるようになったり、核家族化することで「病気」として
認識されるようになったような気がする。

例えば>>352
>銀行で口座開設をする・役所で証書取得をする。
>など滅多にやらないことは一日仕事のように思えるのです。
ってあるけど、明治時代だったらこれは家長だけがやる仕事だったし、
町に出るまでに何時間もかかっていたんだから、本当に
「滅多にやらないことは一日仕事」だったはず。

359 :病弱名無しさん:02/08/23 19:58 ID:K4eownow
>>358
考えすぎ。
昔は単にだらしない奴といわれてたものに病名が付くようになっただけだろ。


360 :病弱名無しさん:02/08/23 20:34 ID:VTT8qvj1
>>358
女性に限っていえばその時代に家事が出来ないのは致命的。
外で働くことが難しい時代だから嫁に行って養ってもらうしかない。
だから女の子は小さいうちから親に仕込まれ、嫁いでからは姑に仕込まれ、
嫌でも出来るようになっていったんじゃなかろうか。

>>359
それも思う。
昔は自分で工夫したりして何とかするしかなかったんだろうね。


361 :病弱名無しさん:02/08/23 21:10 ID:SmykZQ4a
ある意味、職業を自由に選択できる現代はADDにとってはいい時代といえるのでは?
できないことは強制されないし、できることを職業とすればいい。
その希望する職業につけるように努力するのは個人個人の問題。
学校や徴兵制など集団行動が求められるようになってから
少しずつ精神的な問題・他人と違う人が目立つようになったというのは単なる概論。
ADDは最近の話だしあてはまらない。

362 :病弱名無しさん:02/08/24 03:38 ID:xhK5XWI6
自分にも思い当たる節あるんで一度尋ねてみようとは思ってるですが、
こういうのって心療内科かと思ってたら精神科なんですね?
ドキュメント録画もして見てましたがあのお母さんも勇気あるけど、
それより元ご主人が堂々と顔出しでインタビュー受けてた方に驚いた、
普通出演自体嫌がる人のほうが多いと思いますが。
信頼できそうな病院がなかなか見つからない(分からない)ので行きたいのに困ってるんですよね。
福島の病院はどっちにしても遠くて無理ですがここ読まなかったら紹介状必要ってことも
分からなかったのでこのスレありがたいです。


363 :つづき:02/08/24 03:52 ID:xhK5XWI6
整頓できないといってもあれほどでは全然ないでまだいいですが、
自分の場合一番ひどいのは人一倍記憶力がないってことが悩みで。
暗記が苦手。ややこしいことを理解しにくい考えられない。記憶しても忘れやすい。
頭がボーと重くてスッキリしない日がなんか多いとか。
バイトでも簡単な仕事しか勤まらなず困ったり。

例えば、好きな曲でいくらループして気持ちわるくなるほど聴いても曲の感じは覚えられるが
歌詞は最後まで覚えられない。 
覚えようにも右から左ですぐ忘れて意地でも覚えようとすると頭痛してきて覚えられない。
カラオケは行きませんが、周りで良く行く人は当たり前のようにすぐ覚えられる人ばかりで
自分がへんなんだなとはずっと思ってきたんですけど。
そこで相談しに行こうと民間のカウンセリングセンターにと思ったら相談料が5千円もするそうで
だったら病院に行ったほうがいいのだろうなとは思うんですが
どこに行ったらちゃんと調べてもらえるのかいまいち分からずここまでずるずると....
part5ってこちらいき長いんですね参考にさせてもらいます。長文でスマソ

364 :病弱名無しさん:02/08/24 08:22 ID:kA70E62K
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030094639/

365 :病弱名無しさん:02/08/24 08:24 ID:kA70E62K
知笑にムカツイテル奴は>>364に書け!

366 :まるきん:02/08/26 23:09 ID:J++RwsUd
かたずけられない、注意力が無い、落ち着きが無い、運動音痴、
だらしがない、先が読めない、など、ADDの症状にほとんどあてはまります。
たまたま脳のMRIの画像があったのでうPしてみますた。
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020826230050.jpg

自分はADDなのでしょうか?
詳しい医師の方がいたら感想お願いします。

367 :名無しさん:02/08/27 00:28 ID:Q7wvQtSd
>363
あー私と同じだ
普通の人よりも記憶中枢がニブいんじゃないかと思う

別に今 覚えなくてはならないことがあるわけじゃないんだけど
なんとなく脳に良さそうなのでキオークマン試してみようかなと
思っている今日この頃


368 :病弱名無しさん:02/08/27 00:35 ID:QCmSbSJK
age

369 :病弱名無しさん:02/08/27 19:12 ID:0L0JQrr9
高校生ですが…
もうすぐ夏休みが終わるのに課題に手がつきません
課題自体、部屋に積み重なった物の何処かに
埋もれているので、課題をするにはまず部屋を片付けて
探し出さないといけません
でも、掃除なんて結局いつまでたっても終わらないし
もうそんな時間もないし
小学校の頃から休みの最後の日は地獄でした
宿題は真っ白 
工作は親に泣きついて何とか
自由研究なんてしてるはずもない
皆さんはどうやって学生時代を乗り切ったんですか?


370 :病弱名無しさん:02/08/27 21:25 ID:bq4Yfrl+
>皆さんはどうやって学生時代を乗り切ったんですか?
お決まりのように最終日の期間限定ジェットエンジンで。

始業式の日に「(絵の宿題)持ってくるの忘れました」と言って
お昼前に下校してから家の猫を描いて翌日出したっけなぁ・・・
基本的に年中ギリギリ、最多の言い訳は「忘れました」「帰ってから寝ちゃいました」
工作は終業式の日に夏休みの友を貰ってきて、その日のうちに作っちゃうんだけど(笑)

371 :病弱名無しさん:02/08/27 22:38 ID:EXbH2Bmt
>>369
俺は結局やらなかったw
やっても意味無いというか、怒られるけど
通信簿には関係ないし、
期末、中間テストで結果をだせばいいから。
ダメ板住人ですけどw
でもやる必要性のないものをやることはない。
高校はその後の進路が全て。

372 :病弱名無しさん:02/08/27 23:19 ID:sjgB75HP
>369
勉強ものは特に問題なかったんだけど、
感想文とか、日記とか、図工といったのがすごく嫌だった。

なんか、自由にやれってのが、苦手。


373 :病弱名無しさん:02/08/27 23:29 ID:EXbH2Bmt
社会や理科は得意だったけど数学と英語がダメでした。
計算ミスはしょっちゅうするし英語はスペルが間違う。

国語4
社会5
数学3
理科5
英語3

こんな感じだった。

374 :病弱名無しさん:02/08/28 01:07 ID:XJUCC/0K
>373
成績全然いーじゃんYO!私なんて・・・

国語4
社会3
数学1
理科2
英語5

頭わりーーー

375 :病弱名無しさん:02/08/28 01:16 ID:zQq+sQMw
英語がいいじゃねーかよ。
ADHDの人って興味あることにだけ
熱中しやすいから、すごくいい教科もあれば
まるっきりダメな教科もあるんだね。

376 :病弱名無しさん:02/08/28 01:30 ID:HRzNasLq
定期テストの勉強は本当に苦手で、短期集中の勉強は出来なかった。
おかげで、定期テストでの興味の無い科目は散々な結果だった。
が、長期的な受験勉強はよく捗ったため、
定期テストで得意な科目でも平均点ギリギリなのに、
模試などは3教科で学年3位程度を維持した。

377 :病弱名無しさん:02/08/28 14:23 ID:gE2aNlTQ
なーるほど
皆さん似たような感じなんですね
何か安心しました(していいものか判らないけど)
ちなみに
模試なんかでは数学と英語に偏差値の差が30あります 
担任もこんなの見た事ないと言うぐらい
前代未聞らしく
英語は学年で順位が一桁に入るときもあるんですが
数学は点数が一桁のときも・・・あります
【偏差値の例】
   数学:37
   英語:70
   国語:61 
                           ひどいなw

378 :病弱名無しさん:02/08/28 15:18 ID:twLMsBpx



         ∧_∧
        ( ´∀`)
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
       人
      (__)
     (__)








379 :病弱名無しさん:02/08/28 16:39 ID:3egr5McS
ADDが多い、妙に納得してしまいました。

380 :病弱名無しさん:02/08/28 17:56 ID:3I+aMlUs
>>377
ADDには文系が多い気がする。
数学のように緻密に組みたてる教科は向かない。
確かに長嶋茂雄に数学をやらせたらめちゃくちゃな答えが返ってきそうw
反対に不思議な英語を使って案外それで外国人とコミュニケーションとれてるし
名語録など出るくらいだから関心するようなことも言う。

381 :病弱名無しさん:02/08/28 19:16 ID:w6ZYDYsh
>>369
宿題やレポートは、夏休み始まった日から「どうしよう」と悩む。
遊びに行っても、常に「宿題」のことが頭を離れず。
かといって、毎日課題を前に置いて悩むんだけど一向に進まないか
ちょっとしか進まない。
そして悩みつづけた挙句、夏休みの終わりにジェットエンジンで(笑)
…夏休みを楽しみたかったよ。
どうせ最後にならないと仕上がらないのだから。
ちなみに今は文系の大学院生だ(w

382 :369:02/08/28 21:12 ID:sr2zcdHA
あ、ちなみに369=377です
しかも
明日から学校はじまっちゃうんですよ
それなのに
課題終わってないのに
気になってまたここに来てしまいました
やっぱりただの怠け者なんだろうか…
明日先生にまた怒られるんだろうなあ
ちなみに
数学致命的だけど、興味あることはすべて理系なんです
いまさらですが進路選択間違えたみたい・・・(文系なので)

383 :病弱名無しさん:02/08/28 21:15 ID:6+5lvj3R
「公文」のテストで
最初は足し算だったのが
問題の途中から引き算とかに代わってるのに
必ず全部足し算でやってたな俺は
しかも必ず教室でトップの速さで得意げにデキマシタッ!!と・・
こんな俺はオッチョコチョイなだけだよな多分・・

384 :病弱名無しさん:02/08/28 21:47 ID:YawVRFw3
383
ADD/ADHD(気味も人も含む)ではそういった事象は良くある出来事です(きっとね)
だから先生の所に持って行くまでの間、ず〜っと用紙を見たまま歩いて行きな。
先生の直前で気が付くときもあるよ。気づいた時は戻ればいいさ。
「ちょっと遅かったね」で済むだろうし。

ただ、一つのミスに気づいて全部直し終わったものの
実は複合ミスであったため結局途中からやり直し…みたいな事もある。
ミスの修正は一種類まで!それ以上は「尋常じゃなく遅い人」になっちゃうから。
なんつって!

385 :病弱名無しさん:02/08/28 22:13 ID:jhrvdrdq
すみませんがこの>2の諸症状ってどこから取ってきたのですか?
ソースキボンです。
判断基準には書いてなかったようなのでとても気になります。

片付けられないし二つのことを同時に出来ないしで
ADHDかなぁ?と思っていても、今ひとつ確定できなかったのですが
この「雑音の中では人の話が聞き取れない」を見て
その通りだと確信してしまって……。

う〜……信じたくない。

386 :病弱名無しさん:02/08/28 22:19 ID:ik4gYqBh
>>385
おいらも全て該当するんだけどなぁ。やばいかな。
理系のほうが得意で工学博士だったりするんで、数学が苦手というのは
当てはまんないかもね。ただ、好きな勉強はいくらでもやるが、
嫌いなものは全く手をつけないという困ったちゃんというのは当てはまる。


387 :381:02/08/28 22:21 ID:yT7LdLRN
>382
369さん、とりあえずがんばれ〜
あとは先生から叱られる覚悟と言い訳の内容を朝考えればOK!
いや、今になってみると生物系だったら理系行けたな〜と
思います。(特にフィールドや臨床)
周りの人や先達によく相談してみるとよいよん。まあ、
夏休みの宿題もあるけど、人生、長い目で見ましょうや。(遠い目)

388 :病弱名無しさん:02/08/29 01:49 ID:FWLPtH7n
>>938
いろいろな薬をお試しになっている貴殿に質問・相談があります。
私は今月に入って医者から不注意型のADDだと診断されました。
リタリンが処方され、いくつかの点については改善されました。
たとえば、朝起きられるようになる・何かをはじめられる・昼間の
眠気が抑えられる・頭がすっきりする等。
ただ意欲・瞬発力・コミュニケーション能力の点ではまったく改善されて
おりません。
このことを医者に伝えると「あなたはノルアドレナリンが不足しているのかも?
根拠がないけど」といわれました。
私はノルアドレナリンを増やす薬があれば処方してくださいとお願いしたのですが、
そんなに薬ばかりに頼っていたら一生薬づけの生活を送ることになってしま
いますよ、いくつかの点について改善が見られたのならリタリンで当分我慢
しましょうよ」といわれました。まー確かにそうなのかなとも思ったのですが。
ご存知かもしれませんが、ノルアドレナリンは交感神経や副交感神経をコン
トロールしている物質なのですが、これを増やすにはどうしたら良いのでしょうか?


389 :病弱名無しさん:02/08/29 01:57 ID:wGUdntpQ
東京都大田区在住の高二の男です。
テレビでADDというのを見て、気になってこのスレを探して来ました。
>>2の諸症状に全部当てはまり、特に最近ミスと物忘れの多さで
ちょっと精神的に参ってます。
もともと負けず嫌いなのでそういうのを外に出したくないので人目では脳天気に
ふるまっていますが、そのため親にそうかもしれないと話しても
「あんたがそんな訳がない」と言われて一笑されて終わってしまいます。
毎日毎日「部屋を片づけろ」「パソコンばかりしてるんじゃない」「注意が足りない」
と小言が続いていい加減うんざりしてます。
それと高校では体育会系の部長をやってたりするんですが、責任感とミスの多さが比例して
増えていき、自分のやりたい事に集中出来ない状況です。
中学生くらいの頃からこうなってしまったんですが、これはADDなのか
それともただ単に自分に甘えてるだけなのか知りたいので親に頼らないで
調べたいのですが、どうしたら良いのでしょうか…?
精神科医と言ってもよく行き方が解らないで困ってます。
長文すいません。

390 :白い兄さん ◆7N1ogtXY :02/08/29 02:16 ID:3Qm/Kf2v
>>388

カフェインがノルアドレナリンの放出を高めるよ。
ウーロン茶とか飲んでみたら?

391 :病弱名無しさん:02/08/29 02:43 ID:0Mn4mp4o
>>385
強いてあげるならその手の本かと…。(ビミョンに拡大解釈だよね実際は)
具体的にどこから持って来たとかいうのはないと思うけど。

正直、判断基準そのままではないから本当は変えたほうが
いいんでないかなーと思ってたり。
まあ1に書かなくなっただけマシかも知れないけどさ…。
1にアレ書いちゃうと、新規の人沢山来るけど
なんちゃっての人も大量に釣れちゃうという弊害があった。
おまけに本来の(判断基準に則した)症状とは微妙に違った方向で
認識されてしまうという罠。

392 :病弱名無しさん:02/08/29 09:40 ID:RtFGrjBp
たしかに・・・

393 :病弱名無しさん:02/08/29 10:58 ID:ziNpBuUO
昨日深夜、テレ東でやってたゲームの番組で、ADHDの治療に
ゲームが効果的とかいってたな。チョロッと見ただけで詳しくは
わかんなかったけど。
他に見た人いる?

394 :オレLD:02/08/29 14:41 ID:kXJlLxm2
>>383織れも公文行ってて引き算も全部足し算しちゃった(w

395 : :02/08/29 17:37 ID:vJtmlLnW
>>393
ADHDなガキでもゲームしてるときは集中するから?

396 : :02/08/29 17:38 ID:vJtmlLnW
ADDの人って字が汚くありません?
数学でもと中の計算で何かいてるかわかんなくてw

397 :病弱名無しさん:02/08/29 21:22 ID:O3h6n2ZE
私も汚いよ。
しかもペンの持ち方も変。
父親に散々直すように言われたのに直らなかった。(マシにはなったけど)
字が汚いと損だよね。
ただでさえとろいのに余計に頭悪く見えるもん。

398 :病弱名無しさん:02/08/29 21:53 ID:rvGO38jy
うのマネージャー
みなさんを代表して、是非、パート2or特番のお話をプッシュします!
俺もこれで終わりじゃもったいないと思ってます。
横地さん、早く黒田さんと飲みに行きましょう!!


399 :病弱名無しさん:02/08/29 21:53 ID:rvGO38jy
誤爆…。

400 :病弱名無しさん:02/08/29 23:27 ID:szJ3MvSa
いまだー400ゲ〜ット!!

401 :病弱名無しさん :02/08/29 23:38 ID:V73Q6F2k
「きょうの出来事」に多動症のサッカー選手が出ていますね。
小学生時代の話なんかうちの子とまるきり一緒…
(うちは母子でADHDです)

402 :病弱名無しさん:02/08/30 10:47 ID:8DZg8IJM
ふむ・・・

403 :病弱名無しさん:02/08/30 14:36 ID:AZl9F3XR
>391
>判断基準そのままではない

なるほど……じゃあ自分はなんちゃってかもしれないのか。
自分はそれほど多動でもないからね。

ただおとなしくしている場所でここで歩き回ったらどうなるか考えたり、
実際立ち上がりたくなる衝動があるんだよね。しないけどさ。
これって普通の人も考えたりするものなの?

ついでにケアレスミスも多いし。
さっきはヤカン火ぃつけっぱなしで忘れてたよ。大怖。

404 :病弱名無しさん:02/08/30 17:23 ID:RHm5CZuX
ADDと診断されてリタリン飲んでます。
服用後の世界が、あまりにも今までと違うので、驚いています。
例えば「バナナ取って」と言われたとします。
これまでは、色々なものが均一に、ただそこにある世界を見渡すと、黄色くて長細いものが
「視界に入った」ので、これの事だと思って相手に渡す、という感じでした。
それが、リタリンを飲んで「バナナ取って」と言われたら、
まず、他の背景からきちんとバナナが「バナナとして見える」んです。
しかもそれは少し黒くなっているからそこをどけて食べたほうがいい、とまで
思えるんです。

この違いは衝撃的でした。
その他では、これまでは物が散かっていても全然違和感を感じなかった
(というか、整然としていても乱雑でもどちらでもかまわなかった。
人が片付けろというから、片付けるほうがいいのかもしれないとは思っていたけど)
のが、床に脱ぎっぱなしの服があれば「これはここにあるべきものじゃなくて
洗濯籠にあるべきものだ」と認識するようになりました。

405 :病弱名無しさん:02/08/30 17:23 ID:RHm5CZuX
正常な人は脱ぎっぱなしの服を見てこう思えるんだから片付けられて当たり前なんですよね。
ただ、物をすぐにどこにでも放置してしまうのはまだ治っていません。
(そのものがどこから出したものか、そして用が済んだらどこに持っていく
ものなのかっていう概念がすっぽり落ちてるんだと思います。
用が済んだらもうその物体は無になり意識からも現実にも放置される。
だから、「アレどこ行った? 」とか聞かれてもわからない。そういう感じです。)
それでも、後からその場に行った時、気付くのと気付かないのでは部屋の散かりようが
違いますよね。

治るのかな・・・・まだ始めたばかりで不安ですが、人様にこれ以上迷惑を
かけるよりずっとましだと思います。

長々と失礼しました。

406 :病弱名無しさん:02/08/30 18:40 ID:3B0W52eK
これって病気なんですか!?>2
だらしない人はすべてこの病気に当てはまっちゃうんじゃないでしょうか。
ていうか自分がほとんど当てはまるんですけど。

別の作業中に「それが終わったらこれやって」といわれると
終わったときに99%忘れてる。
しゃべりながら作業とか出来ません。
嫌なこと先送りしまくり。

>2は間違いみたいなレスも見受けられますが、
自己診断できませんか?

あと、頭痛や肩こりの症状はこの病気には無いですか?



407 :病弱名無しさん:02/08/30 18:42 ID:QPYfbKRz
つーかこの病気の患者は害児みたいだなw
どこかへ隔離した方が社会のためだと思うけどな。

408 :病弱名無しさん:02/08/30 19:00 ID:3B0W52eK
>407
釣る気なら、もっと竿を隠してください

でも絶対第三者から見たら、「だらしないのを病気のせいにしてる」と
思われてもしょうがないだろうなあ。実際自分でも疑わしいし

うんこしたくてしょうがないときに、
便所に駆け込む前に中で読む本を探しちゃうんだけど
これも症状かなあ

あとレストランで、注文してから料理が来るまでの時間が耐えられない。
ただ我慢弱いだけ?

409 :今辛い状況にいる全ての人へ!:02/08/30 19:23 ID:9PwHxDo/
皆様失礼します。
このたび”今辛い状況にいる全ての人へ”という
スレッド式掲示板を作りました。
興味があればのぞいてカキコしてやって下さい。
        ↓
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3594/



410 : :02/08/30 20:17 ID:jyjSGvmM
>>404
ADHD診断してもらうまでにどんな検査を受けました?
大学病院でですか?

411 :病弱名無しさん:02/08/30 21:28 ID:hreUFGb7
>410

大腸検査

412 :病弱名無しさん:02/08/30 21:28 ID:8hXDkrru
>>408
夫がADHDなんだけど(自己診断)
レストランで待てない、っていうのあるよね。
TDLなんてとんでもない。
だらしないのもひどいんだ。
脱いだら脱ぎっぱなし、引出しあけたら開けっ放し。
>>396のように字も汚い。
筆圧も弱くてミミズが這っているみたい。
私が一番こまるのは約束を守れないことです。
おまけに守れない約束をするんですよね・・。
あと、これは関係あるかな↓
夫は家族を彼なりに愛してはいるんだけど、
他の人より愛情の大きさが小さいな、と思います。
同様に、優しいんだけど思いやりが無い。
思いやり=優しい、ではないんだと夫を知ってわかりました。

>>404の話、すごく興味深かったです。
この前のドキュメントのオバチャンはあまり効果がないみたいだったけど。



413 :病弱名無しさん:02/08/30 22:24 ID:nZCD0km7
>>406
診断基準みてると大概のひとがだらしないってとこ
あてはまるよね。いい加減とか、期限ぎりぎりまで
放置とか時間にルーズとか。
ADHDの判断基準は症状が並外れて重篤で日常生活に
重大な支障が生じている場合のみ診断されるもの。
よってADHD的な症状を持っていても日常生活を
著しく害していなければADHDとは診断されないのよん。
まともに社会生活が送れないとか人生ドロップアウト
しちゃってどーしょーもねえよ!とかね。
ちなみに自己判断はあくまで目安ですんで、はっきり
言ってADHDかどうかっつー判断はできませんよ。
病気でもない。脳障害っつーことになってるけど、
私個人としてはADHDが脳障害ってのも、ちと大袈裟
だなーと思うな。まあちっとばかし脳汁の出方が
違うってくらい?

414 :  :02/08/30 22:26 ID:Cd90Gxuw
次の画像を良く覚えてください
質問は5分後に
貴方の病状を診断します

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020830221036.jpg

415 :病弱名無しさん:02/08/31 00:19 ID:iF5Gp/i3
のび太ジャイアンのクリニックに子供(4歳)と一緒にかかってます。
リタで多少集中力が上がり、不協和音の多い場所で過ごすことも多少ラクに。
でもやっぱり生活全般において沢山の工夫は不可欠ですね。

>403
私も子供の頃から全く同じこと思ってました!他人もそうなのかな?ってとこも同じだ。

416 :病弱名無しさん:02/08/31 01:26 ID:4CfBqz59
>>414

ありがとう。保存した。

417 :助けてください:02/08/31 04:18 ID:BLYUHZN6
不注意型のADDと診断されてから約3ヶ月になります。
リタリンを服用しているのですがまったく効果がありません。
他にどういう病気が考えられるでしょうか?
薬が効かないというからには他の病気が考えられるということで
精神科でもいろいろ検査しているのですがまだ詳しい事がわかっていません。

一体私は何の病気でしょうか?
詳しい方アドバイスをお願いいたします。



418 :病弱名無しさん:02/08/31 09:09 ID:lQRB2jZg
>>417
そんなこと言われても医者じゃ無いんだからわかんないっすよ。
具体的な症状も何にも書いて無いし。ADDたって必ずリタが
有効なわけじゃないんだしさ。リタが効かない人だっていっぱいいる。
薬は全てを解決してくれる魔法の薬じゃないよ。
ADDの人はコーチングとか自分で生活をコントロールしていくことが主で
薬はサブ的なものとして見た方がいいと思う。
それにそれはあなたが医者と相談しながら決めていく事だよ。



419 : :02/08/31 09:57 ID:7I+2Xho1
>>417
鬱、離人症、脳血流の減少…

420 :417:02/08/31 09:58 ID:tXuABgX0
>>418
どうも失礼いたしました。
不定愁訴に悩まされているんです。
他人からも活気がない・元気がない・人付き合いが下手といわれます。
あと集中力もありません・整理整頓が苦手です。
何にも興味がもてなく物事の記憶力が非常に悪いです。
とくに困っているし上司からもしょっちゅう言われるのは
人付き合いの下手な点です。
何にも興味がもてないため、人間にも興味がもてないんです。
だから自分から仲間にも入っていかないし、飲みにいったりとかもしません。
別に人間が嫌いなわけじゃないんですが。



421 :417:02/08/31 10:00 ID:tXuABgX0
それと不眠・仮眠はないのですが日中に眠くなったり日中に居眠り
する事はあります。それでナルコプレシーの検査もしたのですが
検査の結果、ナルコプレシーではないとの事です。
私の場合、今の担当医が二人目の医師になります。
はじめに診察受けた医者には「私はADDに関してはぜんぜん知識がないから
ほかの病院の医師を紹介するといわれました」
ただ1人目の医師も「うつ病ではなさそうだし。。。」と言っておりました。
現在の医師にも「うつ病ではないと思いますね」と言われてしまいました。

>>419
脳血流の減少ですか?
具体的にどういう検査でわかりますか?
そういえば、私の場合不定愁訴がみられるようになってから頭が薄くなってきたけど。。。


422 :417:02/08/31 10:03 ID:tXuABgX0
>>419
美容院でも頭が薄いのは頭皮が硬いのと老廃物がたまりやすい
のが原因とは言われていますが。
男性の場合、男性ホルモンの影響で頭の血液の流れが悪くなるとは言ってた
けれど。脳血流の減少とかもあるのかな?

423 :病弱名無しさん:02/08/31 10:04 ID:dJaprI6B
同じようなわたしは神経症だったよ。
甲状腺は?

424 :病弱名無しさん:02/08/31 10:06 ID:pYgUvP0P
>408
うわぁ、自分もそうだ。大のときはトイレの中で
読む本を探してからトイレに行く。
しかしその読んだ本をトイレに置き忘れて
怒られちゃう。

>413
「まともに社会生活を送れない」状態がどんなものか
わかりにくいが、事務職三回首にされて
難聴かと思うほど雑音の中で他人の話が聞き取れず。
これでも日常生活はおくれていると本人は思っているが……。

実際にADHDじゃない人って異常と思うの?
それとも普通だよで済まされるもの?

ADHDとそうじゃない人の差が知りたいよ。

自分が普通だと思って暮らしてきたからさ。


>415
もしかして高いところとか好きじゃなかった?
自分は小学生のとき電信柱や屋根に登っていたよ。


425 : :02/08/31 10:08 ID:7I+2Xho1
>>421
ADDと診断うけるのにSPECT検査しました?
http://www.ne.jp/asahi/ueda/stroke/spect-images.html
↑これ。

426 :417:02/08/31 10:11 ID:tXuABgX0
>>423
甲状腺は異常なしです

>>425
SPECT検査とCTでは違うのでしょうか?
私はCTと脳波の検査を受けましたが?


427 :417:02/08/31 10:14 ID:tXuABgX0
脳波の検査で異常があったこと+神経学的な検査でも異常あり
ということで不注意型のADDと診察されたのですが
CTには異常はありませんでした。

428 : :02/08/31 10:20 ID:7I+2Xho1
>>426
SPECTは脳全体の血流をみる。CTは脳の構造をみる。

脳血流が減少すると、つまり脳の機能が低下するわけだから、
いわゆるボケたとか、ちょっと頭が悪くなったというような
症状が発生する。

429 :417:02/08/31 10:24 ID:tXuABgX0
>>428
SPECTはやりませんでしたね。
どうして先生やらなかったのかな?
その時点では頭の薄くなってきた話とかはしなかったというのも
あるけど。
そのSPECT検査って予約入れるのに時間かかりますか?
脳波・CTの予約入れるのには結構時間かかったけど。

430 :417:02/08/31 10:26 ID:tXuABgX0
>>428
そうしますともし脳血流が減少している場合
治療方法・使用する薬はかわってくるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

431 : :02/08/31 10:26 ID:7I+2Xho1
こないだ日テレ深夜に大人のADDの特集やってたけど、
その番組で、以前、慢性的なストレスが脳血流を低下される
という話題も扱っていた。
対人恐怖症&ノイローゼ&ヒキコモリの女の子がいるんだけど、
(つまりは常に精神的ストレスがかかっ状態)
その子は外出も夜にしかできず、人と面会するのも苦痛という状態で、
脳血流の測定をしたら極端に低下していたという。

432 :病弱名無しさん:02/08/31 10:27 ID:tBj0ytwX
>>417
「片付けられない女たち」の訳者は最初自分がADDだと思って診察を受けたら
アスペルガー症候群 (Asperger Syndrome) だったという事です。
対人関係が苦手という事ならもしかすると当てはまるかもしれません。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fe3s-mrkm/

433 : :02/08/31 10:31 ID:7I+2Xho1
>>430
脳血流改善薬。ミオナールとか??よく知らんw
イチョウ葉とかDHAも改善効果があるね。

434 : :02/08/31 10:33 ID:7I+2Xho1
SPECT検査って体内に放射能を発生させる物質を入れて測定するから
医者も脳波やMRIで検討がつく場合はやらないかもしれない。

435 :病弱名無しさん:02/08/31 11:15 ID:5flrCio0
病気かどうかわからんけど、やはりADHDの人と一緒になるのはつらいなぁ。
本人は病気がわかって安心するんでしょうけど、他人からしたりいやなものだしね。

あの、ドキュメンタリーみて思った。でも、何で旦那が子供を引きとらなかった
のだろう?

436 :逝き倒れ名無しさん:02/08/31 11:44 ID:+vprhSv9
ドキュメンタリーのADD患者さんはきれいで秀でてそうな額だったのに
CT写真で頭蓋骨と脳の間に隙間があると先生が言ってましたね。
私も額はけっこう広い方なんですが、中はスカスカなんだろうなあ、トホホ。



437 :病弱名無しさん:02/08/31 12:27 ID:+vprhSv9
>>166さんと同じく、私も大学の試験の時間を普段の授業の時間割(何時間目、といったような)の
感覚で学校に行ってしまい・・終わってるじゃあないか、フランス語のテスト!
結局仏語を3年間やりましたが、2年目でやっと仏語の発音の規則性に気づきました。
数学の関数や二次方程式も高校になってやっとピンときたというありさま。
(高校受験、終わっとるっちゅーに)
ADDだけじゃなく、LDもはいってたのかな、私。

あと、小学生の時は帰りの時間は毎日級友からの吊るし上げ!
ドラマで中国の文化大革命のシーンを見ると、昔を思い出して辛いです。
でも昔は自分は他の人と考えが違ってるのに、みんな自分と同じ考えだと思っていたの。
それに気づいたのはやっと中学生になってから・・


438 :417:02/08/31 17:04 ID:uiJvCyH3
>>434
私の担当医は脳波とCTで完全に判断がついたのかな?
過去に脳貧血は何度か起こしたことがあるとは話したのですが。
そうするとSPECTは結構危険を伴う検査という事ですか?
本当は担当医にSPECTの検査依頼したいのですが・・・・
どうするべきでしょうか?
あと予約には日数を要するでしょうか?

439 :病弱名無しさん:02/08/31 18:19 ID:G/TrmJ+a
 SPECTの危険性は、普通のCTよりもやや低いと思います。
具体的には放射性の薬液を身体に注射してそれが脳に達した頃に
頭部の写真を四方八方から撮影します。
 CTの場合は、撮影時に頭部の周囲360度からX線を照射して
それを反対側でキャッチするので被爆量は結構大きいのです。
SPECTも被爆は避けられませんが、CTに比べればまだ低い
といわれています。ただし、注射なので、ごくまれに
アレルギー反応を起こすことがあると思います。
頭部のSPECTを実施している医療機関は限られていると思い
ますので、あなたの病院で検査依頼してもやってもらえるかどう
かはわかりません。そして、特殊な検査なので予約には日数を要
するかも。
 あとはPETという検査もあって、これはSPECTよりも
さらに詳しくわかるし、被爆量も少なくて済むけど、やってい
る病院は全国でも数軒かな。

440 :417:02/08/31 22:43 ID:f4FRgsjo
>>439
どうもご丁寧にありがとうございます。
私の通っている大学病院ではSPECTの検査を行っているのかどうかは
判らないのですが検査をやってみたくなりました。
こういうのをお医者さんにお願いするにはどの様な頼み方が
ベターなのでしょうか?
お医者さんに「この検査をやってください」とこちらから頼むのも失礼に
あたるのではと・・・


441 :417:02/08/31 23:04 ID:f4FRgsjo
>>431>>439
本当に素人なんでごめんなさい、おろかな質問させてください。
SPECTの検査をして異常がある人はCTの検査でも異常が見受けられるものなのでし
ょうか?
私の場合、CTには異常はないといわれました(1cm間隔に調べているので絶対とは
言い切れないと注釈は入れていたが)
脳波の方にも特に異常は見受けられませんでしたが、脳幹本体の覚醒水準を司るとこ
ろに異常があるとの事です。
リラックスしてる時には異常はないのだけれども、ストレスを受けると急激な睡魔
に襲われているとの事です。
「脳波に異常はなくて脳幹本体に異常があるのは珍しいパターンでよくわからない
点が多いんだけど、あまり気にしないことですよ」と医者から言われてしまいましたが・・・




442 :417:02/08/31 23:14 ID:f4FRgsjo
確かに集中力を要するときにパニックに陥ったり
人にどなられたりすると頭がボーとしてくる事がよくありました。
また日中に睡魔に襲われることもちょくちょくあります。

本当にCTと脳波の検査だけですべてがわかったのでしょうか?



443 :415 病弱名無しさん:02/08/31 23:41 ID:iF5Gp/i3
診断受けた方は皆さんCTや脳波等の検査もされているんですか?
私の行ったクリニックではカウンセリングだけでした。
治療はいわゆるコーチングと薬物(私はリタ)で、成果はそれなりにあがってます。でも検査を受ければもっと的確な治療があったりするのでしょうか?
無理だとはわかっていてもいつか普通の人間になる方法があるのでは…と。

>424
私は高い所は苦手です!

444 :病弱名無しさん:02/08/31 23:49 ID:wwQSAdso
子供のADHDをチェックできるHPってございますか?
また医者にみてもらうことは可能でしょうか?

445 :病弱名無しさん:02/09/01 01:41 ID:2nlCcJW2
>子供のADHDをチェックできるHPってございますか?
それはちょっとわからない
>また医者にみてもらうことは可能でしょうか?
たいていの病院で診察できますよ(小児科・精神科)
だってADHDは子供に多い症状ですから

446 :病弱名無しさん:02/09/01 10:38 ID:tcVH7Zzg
私も新しい職場で仕事を教えてもらうときに、先輩や上司から
「パニックになってる」と言われます。
私自身としては一生懸命やろうとしているけどパニックになってる気持ちはありません。
でも今まで3ヵ所で言われてきたので、きっとそうなんでしょう。
1ヶ月後、また新しい職場で働かなきゃいけないので、ちょっと憂うつです。
次こそゆったりまったりで構えられたらいいんだけど。

447 :417:02/09/02 05:39 ID:YxEw4Jkp
どなたか質問に答えてください!
よろしくお願いいたします!

448 :病弱名無しさん:02/09/02 08:58 ID:BEQvyXvI
>>447
もっと詳しく症状および自覚しだした時期を書けば、
反応があると思うのですが。

449 :病弱名無しさん:02/09/02 08:59 ID:c74yZmCp
417さん、一生懸命なのはわかるけど
質問にレスつかないから催促ってうるさいよ。

450 : :02/09/02 09:12 ID:3aQjTtag
医薬歯看護板の質問すれにいくとよろしい。

451 : :02/09/02 09:21 ID:3aQjTtag
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1029932374/l50
もとい。こっちだった

452 :417:02/09/02 09:43 ID:YxEw4Jkp
>>450・451
ありがとうございます。
今から仕事に出かけるのですが医薬歯看護板でADHDのスレッド立っているのですか?

453 :病弱名無しさん:02/09/02 10:14 ID:rQjsHIIv
てゆーかスレ独占はやめませう

454 :病弱名無しさん:02/09/03 01:08 ID:6ih091dI
私なんて、甲状腺亢進の上にADDだと思います。
甲状腺は診断下った。ADDは自己診断

455 :病弱名無しさん:02/09/03 01:47 ID:I+uK6NqQ
甲状腺悪い人はビミョー・・・。

456 :病弱名無しさん:02/09/03 06:15 ID:Q1Ap488A
失敗してもやり直しきかないから辛い。成功は偶然だし。

457 :病弱名無しさん:02/09/04 02:30 ID:bI/6LNVC
症状全て当てはまるけど、
金銭の管理は収支帳を付けている程ばっちり。
一体俺は・・・。
人の話が理解しずらいのが一番症状的に気になってます

458 :病弱名無しさん:02/09/05 01:22 ID:+eFToF76
音が聞き取りにくいスレから流れてきました。
>>2の症状ほぼあてはまっていてびっくりしています。(例外は「不器用」だけかも)
社会生活が送れないというほどではないので「なんちゃってADD」かなとも
思うのですが、年々悪化してる感じがして心配です。
昔は部屋が汚くてもどこに何があるかは把握できていたのですが
最近はすぐ物をなくすようになってきました。
嫌なことを先送りするというのも…先送りしてもどうにもならないというのは
頭ではわかっているのに、できないんです。で、それを抱えている間ずっと
そのことが気がかりでちょっとした鬱状態に。はぁ…

459 :病弱名無しさん:02/09/05 17:52 ID:ZtTDWv6/
メンヘルのスレよりこっちの方が雰囲気良くて好きだ。。

460 :病弱名無しさん:02/09/06 11:56 ID:5IG6Li8R
>>458
私も難聴でもないのによく人の話を聞いて無いって言われる。


461 :病弱名無しさん:02/09/06 12:52 ID:8Jz4qf0Y
つうかメンヘル板はいれねーよー。私だけ?

462 : :02/09/06 17:05 ID:dzdDpTr/
>>461
俺も。あんなにくよくよ考えられねー。
やつらは内面的に考えすぎ。

463 :病弱名無しさん:02/09/06 19:23 ID:3ivdDn7/
148 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/06 19:18 ID:/oQQoQ06
ADHDは天才。って思っている人多いみたいだけど・・・・

ねぇ、ADHDの人、
自分が天才だと思う根拠を教えてください。

かつて、誰もが認めるような実績あげたことあって、言っているのでしょうか?

実績無ければ、ただの脳内天才。

464 :病弱名無しさん:02/09/06 19:27 ID:pkZT9Tcy
>>463
それどこのスレから持ってきたの?

465 :病弱名無しさん:02/09/06 19:53 ID:C/IPKP0v
妹がADHDです。
子供の頃から変わったこでしたが、
最近、ADHDと診断を受けました。
家族としては応援しますが、
やっぱ、大変ですよ。
基本的なことが欠如しているから、
一緒に暮らしてイライライライラ。


466 :病弱名無しさん:02/09/06 19:58 ID:3DfwdpPt
長い目で見てあげてね。

467 :病弱名無しさん:02/09/06 20:06 ID:OjvRmOe2
>>465
こういう言い方は失礼だけど辛そう・・・
家族だから見放すこともできないし、かといって行動のひとつひとつにイライラしてしまうわけですよね?
考えただけで寒気が・・・(すみません)



468 :病弱名無しさん:02/09/06 20:15 ID:UoRZ74kW
体力のある子とない子で症状かなり違うんじゃないかな…

469 :467:02/09/06 20:17 ID:U6FewBlS
連続スマソ
正直私は、ADHDとかボーダーとか大嫌い。
「病気なんだから理解を示してよ!」的な人が過去にいたから。
特にADHDはごく軽度のものでも「自分はADHDだからしかたない」なんていうし。
体のいい言い訳に利用して努力を怠る感じがするんです。

それが家族だったら・・・考えただけでサブイ。
そして家族なのにと言う考え方とイライラから自分を追いつめてしまいそう。
私だったら家を出てるかも。

470 :465:02/09/06 20:21 ID:C/IPKP0v
病気だから仕方がないと思っても、
どうしても「怠けている」ように見えてしまう。
どうして片付けることができないのか?
どうして約束事が守れないのか?
本人が一番ツライでしょうが…
いまは家族がついているからいいけど、
将来どうなっちゃうのか、不安です。

471 :病弱名無しさん:02/09/06 20:24 ID:3ivdDn7/

66 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/05 20:27 ID:DeiClC+2
ADHDの人はマジで職業を選んで( ゚д゚)ホスィ

自分は窓口職場で同僚がADHDなんだが、彼女が接客するお客さんがかわいそうなので
彼女が接客しているときは職場の誰かが話が聞こえるところに移動して、すぐ
フォローにいけるようにしている。
彼女が辞めてくれればどんなに仕事が楽になることか。
ホント迷惑。

472 :病弱名無しさん:02/09/06 20:25 ID:3ivdDn7/

69 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/05 20:41 ID:GMiAA/G2
ここ読んでうちのバイトにもこんな症状のやつ、
年に何人か来る。 これも病気だってこと、初めて知った。
他に行くトコないから、労働時間の条件がいいはず。「終日いつでも来れます」だもんな。

初期投資、求人費用、教える労力…そっちも大変だろうがこっちも
大変。しかも金かかってるんだ。病気かなんだか知らないが完全に治してから
来て欲しいもんだ。 周りが迷惑。


473 :病弱名無しさん:02/09/06 20:26 ID:3ivdDn7/
77 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/06 11:53 ID:wFXZQ9g2
>>76
会話って言うか訳がわかんない。
先日もお客様とそのADHDが何か話していた。ちゃんと説明はしてるようだった。
お客様は「もういいや」って感じでお店から出て行かれたので
本人に「どうしたの、何の話し?」って聞くと「え?判りません」と答え、
「判りませんってさっきお客様と話した事だよ」「話しましたけど判りません…」
あんたが判んなかったら誰も判んないっつの。


474 :467:02/09/06 20:27 ID:09jZgis5
そっかぁ。自分が一番辛いもんなのかな。
前に自分の片づけができないことに、さめざめと涙を流す女性の話をテレビで見たことがあるのですが、
それでも「ADHDです」という診断をもらったとたん「安心しました」って言ってた。
それって「病気だからしかたない」という言い訳が成立しただけな気がするんです。
日々注意深く行動するように努力するのってハンパじゃなく辛いと思います。
でも努力しなくちゃならないんだから病気だからと逃げないで頑張って欲しい。
そういう人は私も手を貸したいし、支えたいと思えるんですけどね。

475 :病弱名無しさん:02/09/06 20:29 ID:QOE1yNBe
ああ、また被害者のスレを立てるべきですね。
メンヘル板で立てましょうよ、被害者は。
あと被害者の気持ちを知りたい加害者も見るべきでしょう。
世の中は障害者だけがいるわけではないから。


476 :病弱名無しさん:02/09/06 20:30 ID:G8qYXRWF
うち、どうも家系的に今で言うADHDっぽいやつが多いんだよね。
でも、病気だとは思わなかった。親戚中で子ども達の面倒見てきたしなぁ。
そういう気質のある子に対しては、ばあちゃんやおばさん、年上のいとこ達が
かわるがわる話の聞き方(人の目を見て話を聞く)、基本的な生活習慣などを、
ほんと、気が遠くなるほど何度も何度も繰り返し繰り返し
手を取りながら教えつづけてた。思春期すぎまで。
そこは甘えが許されなかったけど、基本的にそれ以外のときは
とてもかわいがられていたし愛情をかけていたと思うよ。
確かに片付けとかは多少苦手だけど、軒並みADHD気質だった子たちの
ほうが学校の成績も学歴も高くなったし、みんな社会生活をちゃんと送ってる。
病気のレッテル貼るのも、確かに本人や周りの努力の放棄や諦めに
つながっちゃうよね。

477 :病弱名無しさん:02/09/06 20:33 ID:3ivdDn7/
あるよ

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031056896/l50

478 :467:02/09/06 20:34 ID:09jZgis5
>>476
>病気のレッテル貼るのも、確かに本人や周りの努力の放棄や諦めに
>つながっちゃうよね。
禿同です。

479 :465:02/09/06 20:46 ID:3DOme5UO
当人は相当ツライみたいです。
頑張っているのに、皆ができることが自分にはできない。
それで周りから注意されたり責められてる毎日。
規則が守れないのは致命的ですからね、学校でも社会でも。
そのために、おどおどしていることが多い気がします。


480 :476:02/09/06 20:49 ID:7e+82L4d
ADHD気質の子は、1人では育てられないと思いますよ。
核家族は人手が少ないから大変だけど、少なくとも
両親が協力して、愛情をかけて根気強く、小さいうちから
繰り返し繰り返し同じことを…片付け、話の聞き方、生活習慣を
教えていかなきゃいけない。
病名がわかったからって、それは免罪符にはならず、子どもの場合は
逆に両親と子どもがその繰り返しの日々に立ち向かっていく決心を
迫られることだと思います。

481 :病弱名無しさん:02/09/06 20:51 ID:AXUgTufX
札幌女性専門ADHD”痴女”グループ 「什〜じゅう〜」をよろしく。

482 :ADDより:02/09/07 00:16 ID:6I9eSswT
sage進行で。
まあ、ADD/ADHDと気付いただけましだと思う。
人によってはだけど薬で症状をおさえられるからね。

気付いてなかったら大抵の人は星一徹ばりの根性論や根拠のない
精神論、無知による他人の悪口信じ込んで自分を追い詰める
んじゃないかな??アメリカの様にサポート体制ができて
いればいいんだけど他人と足並み揃える事ばかり強制される日本じゃ
厳しいやね〜。

自殺だけは考えるなよ、マジで。

483 :病弱名無しさん:02/09/07 11:08 ID:9vCLYl9f
>481

ADHDのレズビアンの集まりかいな?

484 :病弱名無しさん:02/09/07 12:59 ID:D3qKNiZd
>>483
あげるなゴルァ

485 :病弱名無しさん:02/09/08 01:22 ID:yLV2VRQo
>>474
私は自分がADHDかもしれないと分かったことで安心しました。安心というより安定かな。
「病気だからしょうがない」というよりは、
自分の能力、適性を知ることによって、
苦手なものに対して「こんなことも出来ないんだ」と劣等感を抱くことがなくなり、
出来ないなりに解決策を探っていくことかできるようになったという感じ。
今までは「やれば出来るはず」「誰だって出来るのに」と、自己評価がとても低い状態でした。
ADHDを自覚してからは自分の限界がわかるようになって、
出来ないなら方法を変える、疲れたら休めばいいなど、いい意味での開き直りが出来たと思います。
うーん、なんかうまく言えないけどそんな感じ。
生活改善の方法が身に付いたというよりは、メンタル的な部分での安定が大きいです。
でもやっぱり自分を甘やかしてしまうときもあります・・・(^^;

486 :うえだ:02/09/08 14:26 ID:WAkk5wYE
当方、仕事のミス、退社などでうつになったものです。
うつの方はおさまったのですが、ADHDの症状を見てるともしかしたらと
思い始めています。

自称ADHDを含めると、結構な数になるんじゃないの?
医者によっては認めないないなってもいるみたいじゃない?
戦前とかだったらこのビョーキ個性だよ、個性という思いもあります。

当方も仕事長続きせず、20代半ば。ADHD傾向を持っている人間がどうやって
サバイブ(生き残る・食っていくの意)を考えた方がいいんじゃないの? 
ってゆうか、考えたい。
ADHDをこじらせて、うつ、引きこもり。結果、社会からおちこぼれなんてこと
になったらやばいよ。俺は嫌だよ。

みなさん、どでしょ〜♪

487 :病弱名無しさん:02/09/08 17:42 ID:PWHr3Me8
>>481

3P好きの3P魔と呼ばれてる人もいるとこでしょ!!

488 :病弱名無しさん:02/09/08 18:31 ID:AtTKEnya
何かを集中してやることが治療になったりしませんか?

489 :病弱名無しさん:02/09/09 00:00 ID:PV8kriqV
それ(=何かに集中)をやってるだけじゃ生活できないんだもん…
気分的には落ち着けるけど、それだって壁にぶつかるとパニックになったりするし
それだけが生活の殆どを占めるのは危険すぎるから(それこそ寝食忘れちゃう)
人並みの生活をするための治療が必要なんだろうなと思ってます。

ところでメンヘル板大荒れですねぇ

490 :病弱名無しさん:02/09/09 15:24 ID:NCHLykEH
>>467みたいなのが家族じゃなくて良かった
失礼ですが・・とかいちいち書くなよ
あんたみたいなのは手助けとかしないほうがいいよ
自分のことだけ考えて生きていった方がいいよ

491 :病弱名無しさん:02/09/09 15:27 ID:sgTvqIXp
>>490 
自分のことばかりでなくて
周囲のことにも気を配れる優秀なADHD、ADDサン達が
周囲に迷惑かけまくりとは・・・・・・

492 :病弱名無しさん:02/09/09 16:05 ID:P6CzzU/k
>>487

ho-

493 :病弱名無しさん:02/09/09 16:19 ID:ZQXc+o2e
メルヘン板とどう関係あるのか?ってゆーかそういう板があんのか、
と思って探してしまった。藁

494 :病弱名無しさん:02/09/09 16:52 ID:NCHLykEH
>>491
(゚Д゚)ハァ?

495 :467:02/09/09 18:20 ID:Nyr7vBWF
>>485
限界を認識する意味では有効ですね。
自分を追いつめるよりはずっといいと思います。

誰よりも本人が一番頑張っているんでしょうが、私のような他人の立場からADHDを理解するのは難しいです。
「病気なんだから」と言われたらなにも言えない。そしてフォローは全部自分にのしかかってくる。
・・・まぁ、過去にあった人がとびきり「病気だから」をちらつかせる人で、
貴方とは全然違う感じを受けますので、その人が酷かったんだと思いますが。
私の中ではADHD=その人という図式が擦り込まれてしまって、
病名を聞いただけで腹立たしさと、嫌悪を抱いてしまうようです。

>>490
そうですね。手助けしないですよ。
そういう甘やかし嫌いなんで。
家族ならともかく、ADHDを患う他人に手を貸せるほどキャパシティもないです。
仰るとおり自分のことで一杯一杯です(w

496 :病弱名無しさん:02/09/09 20:20 ID:QZLmva2p
急に非ADHD者が来るようになってマターリできなくなった。

497 :病弱名無しさん:02/09/10 02:04 ID:1wmHGbN3
大嫌いって言われてもなあ。

498 :病弱名無しさん:02/09/10 11:50 ID:ikrG7OtW
ADHD障害者を扱う雇用サイドはどうあるべきでしょうか?
時間厳守など社会の決まり事を守れなければ、正直仕事は任せられませんし。
特別扱いが必要なのであれば、障害者として認定しその上での
雇用対策が必要になってくるでしょう。

社会に理解を求めるなら雇用主へのセミナー
(外国人や部落出身者の雇用についてのセミナーのようなもの)等、何らかの
対策をとらないと……ほとんどの雇用主はこの障害自体を知らないので
どう扱ったらいいのかわからないのです。

499 :病弱名無しさん:02/09/10 14:36 ID:hUctfaJ0
>>498
何故その質問を、ここでするのですか?
あなたはADHD障害者ですか? それとも普通一般人ですか?
荒れるだけなので、ここでそのような質問はやめてください。
知りませんよ、わかりませんよ。

500 :病弱名無しさん:02/09/10 17:15 ID:ZdAM3PmG
雇用者?

501 :病弱名無しさん:02/09/10 17:33 ID:pqGjh+1O
>>467の書き込みは読むのが面倒くさい

502 :病弱名無しさん:02/09/10 17:50 ID:kqpU+ZGX
>>499
>>498は質問というより問題提起でしょ?
「雇用者もADHDを患う人もどうあるべきか考えてみるべき」といっているのですよ。
だれもその疑問に答えてくれっていってるわけじゃない。

>>501
読まなけりゃいいじゃない。
いちいち書き込むほどのことですらないと思いますけど。

503 :病弱名無しさん:02/09/10 20:24 ID:pqGjh+1O
467は構って欲しいだけ

504 :499:02/09/10 21:47 ID:hv8bLHzH
>>502
そんな事は解ってます。問題なのは、雇用者がここで
問題提起してどうするんですか、てことです。
ADHDに雇用者が問題提起、てつまり雇用基準を一緒に
練り上げましょう、とか言いたいのか、と。
ここでは無理ですよ。荒れるだけ。会社経営者とか企業の人事部門が
見るようなサイトがあれば、そこへ誘導するんですね。

505 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/09/11 01:53 ID:2O58lH+3
ADHDの子どもたちはコンピューターと仲良し

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020910306.html
( ●´ ー`)<ははは。

506 :病弱名無しさん:02/09/11 01:58 ID:PARua3ha
ADHDを診断してくれる医者が不足している状況であり、
未診断のADHDも数多くいる。
そんな段階で雇用基準なんて作れるわけないっす。

身体的な障害と違って診断基準もあいまいだしね。

507 :病弱名無しさん:02/09/11 09:32 ID:YNBixxHz
499はなんでキレてんの?

508 :病弱名無しさん:02/09/11 14:37 ID:m3xbnHGQ
とりあえず雇用についてはこっちかな

ADHDの被害にあっている方へ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031056896/

509 :病弱名無しさん:02/09/11 15:19 ID:SuTA8DwR
ADHDてなんで遺伝するんだろう・・
遺伝しなきゃいいのに


510 :病弱名無しさん:02/09/11 15:22 ID:nnnD8xUI
耳に痛い台詞は一切聞きたくないと言う事か(プ

511 :502:02/09/11 18:03 ID:v1P0uTHz
>499
あんたADHDが病気の被害者でありながら、周りの人にとって加害者であるってこと考えたことある?
いわれたことひとつ出来ないのに給料はもらうでしょ?
ADHDの尻拭いをしている周りの人がADHDと同じ給料なんて納得できないでしょ?
周りの人のストレスをADHDも自覚すべきだってこと。

まぁあんたみたいなキレやすいヤツは何いっても無駄そうだな。
ここでADHD同士キズの舐めあいでもしてマターリしたいですってか?(w

512 :病弱名無しさん:02/09/11 22:57 ID:p76pqgg+
ADHDであろうがなかろうが、仕事のできないやつなどどこの会社にもいるのではないかと…
そんなに不満があるなら上司に訴えて配置換えなりクビにするなりすればよいのでは。
病気だからしょうがないって大目にみてもらえる会社なのかな。うらやましい(w

513 :病弱名無しさん:02/09/11 23:26 ID:EVmaaklm
>ADHDの尻拭いをしている周りの人がADHDと同じ給料なんて納得できないでしょ?
プッ。オマエソンナニシゴトデキルノカ?
ナットクデキナイナラ、キュウリョウネアゲコウショウスレバ?

514 :病弱名無しさん:02/09/11 23:46 ID:VNXEZVKH
メンヘルの次はここか。。。

このスレもかちゅお気に入りから削除だな…。

515 :病弱名無しさん:02/09/12 00:27 ID:NTpuDOVs
ここやメンヘルが変わったのは、生活板の被害者スレができてからだな・・・(フッ

516 :病弱名無しさん:02/09/12 00:27 ID:NTpuDOVs
ここやメンヘルが変わったのは、生活板の被害者スレができてからだな・・・(フッ

517 :病弱名無しさん:02/09/12 00:51 ID:21S4BapS
別になんも変わってへん。
最初からADDはただの怠けてゆーとったやつは、なんぼでもおったわい。


518 :病弱名無しさん:02/09/12 09:09 ID:Kw74TleI
自分の職場なりなんなりにいる1人か2人のADHDの人を
すべてのADHD患者のように書き立てるのは、
血液型B型はこうなんだ、とかいってるのとあまり変らないと思う。
そのぐらいできること、できないことの個人差が激しい。
職場・職業が変わることで仕事ができる人になったりならなかったり
するのは、ADHDじゃない人と変らない。

519 :502:02/09/12 11:42 ID:il+uUV87
>>512
ADHDはどこの会社にでもいる仕事のできないヤツとは比較にならん。
次元が違う。

>>518
B型のヤツはいくらでもお目にかかれるが、ADHDは少ない。
比較対象がいないんだから個人差がどの程度あるのか分かるわけないだろ。

520 :病弱名無しさん:02/09/12 12:00 ID:7+kjNHv4
>>502
ADHDに文句言いたくなる気持ちはわかるけど、
被害者のスレに行きなさい。
喧嘩売ってるつもりでしょうけど、あなたの生活圏にいる
そのADHDがどうなるわけでなし、ここで当事者達のスレに
喧嘩売っても何にもなりません。全く解決になりません。
また、あなたは書き込むことで何らかの変化や反省を促すつもりなのかも
しれませんが、無理ですよ。反感買ってるだけじゃないですか。止めなさい。

521 :病弱名無しさん:02/09/12 12:02 ID:Sa+V2wCu
>>502
弁護士に相談したら?

522 :502:02/09/12 12:30 ID:I5Q1Xc83
>>520
ADHDが来ないスレで被害者が寄り集まってもそれこそキズの舐めあいだっつの。
ADHDに伝わらなきゃ発言の意味がねーだろ。

>何らかの変化や反省を促すつもりなのかもしれませんが、無理ですよ。反感買ってるだけじゃないですか。
やっぱりADHDってそんな程度なわけ?
現実を直視せずに反感を持つのは自分の器が小さいからだろ。
厳しい言葉でも受け入れて解釈できるADHDはいないのか?

523 :病弱名無しさん:02/09/12 12:32 ID:7+kjNHv4
今後一切、
520
は無視。

524 :病弱名無しさん:02/09/12 17:59 ID:51sytWYP
age

525 :病弱名無しさん:02/09/12 18:39 ID:IYfyT/Zu
>>522
>厳しい言葉でも受け入れて解釈できるADHDはいないのか?
そういう余裕がないのがADHDなのでは?
ちなみに私はADHDじゃないです。念のため。

526 :病弱名無しさん:02/09/12 19:24 ID:K7s6cm5j
>現実を直視せずに反感を持つのは自分の器が小さいからだろ。
結局、ADHDは病気だとさんざん言っておきながら、
結局は「器」の問題にしている。
あなたはそんなに現実がよく見えていますか?
忠告を賢者のように素直に受け入れていますか?
あなたも周りの人にちょっとした失敗を許されたり
助けられながら生きている。
自分のことに目の届いていない点と、この執拗からすると、
あなたにもADHD気質があるのではないですか?

>厳しい言葉でも受け入れて解釈できるADHDはいないのか?
あなたは、同じ職場のADHDと称する人に「厳しい言葉」
とやらを受け入れてもらえない代わりに、ここでおなじADHDの人に
反省させることで、憂さを晴らそうとしているだけじゃないですか?

あなたご自身の気持ちを冷静に分析してみたらいかが?
あなたも一種の鬱状態ではないですか?
いづれにせよ個人への私怨から不特定多数の人を攻撃するような発言は
お控えになった方がよろしいかと思います。


527 :病弱名無しさん:02/09/12 20:41 ID:cQKUDw9e
>>526
反論のための反論にしか思えないのだが?
ADHDが慰めあっているだけのスレになってもつまらないと思う。
それこそ障害を免罪符にして世間に甘えているだけでは。
ADHDが周囲に迷惑をかけているのはままあることだし、
それに対しての反省は必要だ。
もちろん、何の根拠もない中傷はかんべんしてほしいけどね。

528 :病弱名無しさん:02/09/12 21:40 ID:2INADyEp
しかし、今まで何度も被害者からのここへの
耳の痛い書き込みを、攻撃的なレしておかしくしていたのは何故だ?
一切耳が痛い発言を無視、あるいは被害者を負け犬とまで呼んだ
このスレ住人が居たのも事実。
ここは、慰めあってるだけのスレにした方が、とりあえず
荒れなくてよいと思われるが。

529 :病弱名無しさん:02/09/12 21:58 ID:cQKUDw9e
閉鎖的なスレを見ると何の向上心もないことがよくある。
自分もADHDだが、そうなったらもう来ないよ。

530 :内田:02/09/12 22:13 ID:dUh+7y89
不注意型のADHDだと診断された者です。
リタリン+L-チロシンである程度効果は見られたのですが
もう少し効果をあげようということで就寝前にトフラニール錠10mgを服用する
ということで処方してもらいました。
注意力+記憶力+意欲などの点はリタリン+L-チロシンだけでは効果が出ないことも
あり医者から「あなたはノルアドレナリンが不足気味なのかも知れない、就寝前に
トフラニールかトレドミンを処方しましょう」と言われたのですが
理由はわかりませんがトフラニールの方が処方されました。
昨日夜服用し、起床したら確かに朝起きたら頭はすっきりしてる・・・
がしかし副作用がかなり強くてびっくりしました。
日中酒を飲んだかの様にふらふらするしのどは渇く、おまけに性欲がなくなる等。
ハイパー薬事典という検索エンジンで調べたら「トレドミンの方のが新しい薬で副作用も
少ない」って書いてあります。
この2つ(トフラニール・トレドミン)は似たような効果が期待できる薬なんでしょうか?
どなたか2つの薬の服用経験おありの方違いを教えていただけないでしょうか?
なぜ医者は副作用の強い方の薬を処方したのでしょうか?


531 :内田:02/09/12 22:14 ID:dUh+7y89
私としては効果が同じ程度ならば副作用が少ない方の薬が
良いと思っています。
それと私の担当医が親切な人なんですがちょっとうつ病っぽい人で困っています(本人も
抗うつ薬を飲んでると話していた)
たまに薬の分量を間違えたりしていることもあります。
どこか大学病院でADHDが診察できる良いお医者さんがいる病院をご存知の方いらっしゃら
ないでしょうか?ご存知で、掲示板では書きにくいようでしたら(病院名を書き込んだら
医者に患者が殺到する等の理由)メールで教えていただけたら幸いです。
連絡先 attempt11201@hotmail.com




532 :病弱名無しさん:02/09/13 10:12 ID:ypf77qAC
>>529
前から閉鎖的だったじゃん、ここは。
被害者が来ると荒れるし。

533 :病弱名無しさん:02/09/13 10:42 ID:SGb10FwD
マターリいきませう

534 :502:02/09/13 14:20 ID:3QqcqGtO
>>526
ご高説は賜ったよ。突っ込みどころ満載だが(w
面倒だからいちいち突っ込まないが、論旨のすり替えは痛々しいぞ。

ただ的を射ているところもある。
憂さ晴らしのためにやっていると思われるのは非常に心外だが、
ココに書き込むことでスッキリしている自分がいるのは事実だよ。
結果的に憂さ晴らしになっていたことになる。そのことは謝るよ。すまなかった。

で、もうちょっと伝わりやすいように言葉を選んでみた。
「自分の病気(ADHD)を周りの人間に理解してもらう努力をしろ!」
(「努力」の意味を是非ともはき違えないで解釈して欲しい)
自問して胸を張ってやっていると言えるヤツは聞き流してくれ。

>>ID:cQKUDw9e
あんたみたいに向上しようとしているADHDもいるんだな。
ココに書き込むことで少なくともそういうヤツもいるってことが分かったのは大きな収穫だ。


535 :病弱名無しさん:02/09/13 18:03 ID:tPOzG6RP
というか向上心のある人はこういう閉鎖的なスレには
入り浸らない・・・と言ってみるテスト。

536 :病弱名無しさん:02/09/13 21:22 ID:rmbtZMAV
>>535
おまえが向上心のないのはよくわかった。
だからといって他の人間にまでそれを当てはめようというのは、
無理があるのではないか?

537 :病弱名無しさん:02/09/13 23:41 ID:v+LcjqZZ
マジにくらいついてくんなよ・・・・w


538 :病弱名無しさん:02/09/14 04:05 ID:6ISXwDET
>>518
>B型のヤツはいくらでもお目にかかれるが、ADHDは少ない。
>比較対象がいないんだから個人差がどの程度あるのか分かるわけないだろ。

5%、いやもっといると言われています。8%説も。とても多いですよ。
AB型って1割でしたっけ?

私自身はADDと診断されて、
かえっていろんな事を意識的に工夫した為、結果的にとてもよかったです。
時間の感覚も事務処理能力も人並になれました。
ここぞという時はドリンク剤にかえて薬を飲むようになった事も大きいですね。

雇用者サイドの話はおもしろく興味を持ちましたが
(私もそんな事を考えた事があるので)
上の通り、まだ時期尚早なので・・・




539 :病弱名無しさん:02/09/14 04:07 ID:6ISXwDET
すいません。間違いです。
引用は513さんではありませんでした。

540 :病弱名無しさん:02/09/14 06:14 ID:PfJ02Jw1
雇用者とかの人は、変にADHDとか考えないで、ドキュンに対して
するようにしたらどーっすか。
別にADHDが今現在優遇されてるわけでもなし、心を鬼にして
配置転換なり解雇なりしたら?

541 :病弱名無しさん:02/09/14 09:46 ID:KFEjv2Hy
>>540
そのとおり。
ADHDに市民権をなんていっていた日には、世の中ADHDだらけになってしまう。
そのツケを健常者が払っていたら日本は沈没じゃ。

ま、適材適所ということだな。そのほうがADHDにとっても幸せ。

542 :病弱名無しさん:02/09/14 11:24 ID:qPkg+X3w
すみません、質問なのですが
私(大人です)「左右の判断がとっさだと躊躇してしまう」ので検索したところ
「LD」「ADHD」の項目がヒットしたのです。
病院で検査等ではっきりさせたいのですが、このような何科が良いのでしょうか。
自己判断ですが「東西南北」等方向系も弱いようです。


543 :病弱名無しさん:02/09/14 11:48 ID:Cz9PEWCv
>542
ば科

544 :病弱名無しさん:02/09/14 12:14 ID:FiAR5pOa
健康版の被害者スレを削除依頼したくせに、被害者が来ると攻撃する。
ほんとどうしようもないな、この病気は。世が世なら島流しケテーイ!

545 :病弱名無しさん:02/09/14 18:16 ID:KFEjv2Hy
>>544
おいおい、簡単に一般化するなよ、そんな奴はごく一部だろ。
そんな偏った目を持っていたら、おまえこそ社会でやっていけないぞ。
あ、誰にも相手されないヒッキー様でしたか?これは失礼。(w

546 :病弱名無しさん:02/09/14 19:45 ID:PNZAXA+S
ヒッキーであればオマエラ(ADHD/ADD)に煩わされることもない罠

547 :病弱名無しさん:02/09/14 21:39 ID:ReFmCfC5
オマエラ(ADHD/ADD)を隔離したい。

548 :病弱名無しさん:02/09/14 21:57 ID:51s+O/cl
止めよう、ネット上とはいえ
この人達攻撃するのは。
中には頑張っている人も居るし、
ここ荒らしたって意味が無い!

549 :病弱名無しさん:02/09/14 22:28 ID:FkRht2pl
ダイエットのスレにデブは死ねとか書いてるやつと一緒だな

550 :病弱名無しさん:02/09/15 00:36 ID:t6G+kd9T

うまい(w

551 :病弱名無しさん:02/09/17 02:22 ID:HR+w9lXP
age

552 :病弱名無しさん:02/09/17 07:49 ID:qHFqpTVI
思うんだけどこの病気ってあまり専門病院とか専門家っていないよね
みんな自称ADHDなわけ?
いやまじで

553 :502:02/09/17 11:22 ID:Ka3sXLgW
>>538
>5%、いやもっといると言われています。8%説も。とても多いですよ。
>AB型って1割でしたっけ?
たとえ話に数字を持ち込むのはどーかと思われ。
俺の言いたいことはB型が多いだとかADHDが多いだとかではない。
そういうのを世間一般で「重箱の隅をつつく」というのだぞ。

>時間の感覚も事務処理能力も人並になれました。
よい傾向。努力を惜しまずさらに精進しれ。人並み以上になるつもりで。


554 :病弱名無しさん:02/09/17 18:41 ID:E4PWHi/S
>502
エラソー。何様?

555 :病弱名無しさん:02/09/19 22:44 ID:JWgacCvA
リタリン飲みたい

556 :おやじ見習い:02/09/19 23:43 ID:+34P8S8V
はじめまして。24歳になる者です。
この前自分がADDじゃないかと思い、某HPにある判定テストを受けたら
ものの見事に93%の確率でADDと判定されました。
症状も思い当たるものがありまして、仕事がうまく出来ず困っています。
自分は聴覚障害も併発していて、言語機能障害があるためコミュニケーションもできないため
学校やバイト先はもちろん、趣味のテニスサークルでも孤立していて
いろんな出会いを見つけようと、どこへ行っても友達や信頼関係すら築けられません。
もう根本的にADDや言語機能障害を克服したいんでどこかいいところないでしょうか?
聴覚障害は治らないものなので諦めていますが、せめて言語機能障害は直したいです。
人の話を聞いてても自分の頭の中で文章が組み立てられないのです。

557 :病弱名無しさん:02/09/20 01:01 ID:qI+qY/tJ
ご相談させてください。
この4月から部下になった女性のことなのですが(私も女です)、
いろいろと問題があり(時間が守れない、書類の整理ができない、ミスが多いなど)
何度も呼んで口頭で注意しました。その時は素直に聞いてくれるのですが改善が見られませんでした。
そして今週のはじめ「もう限界にきている、庇いきれない」ときつく注意したところ
泣きながら自分はADHDだと診断されて通院中であると言いました。
私は不勉強でそれまでこの病気について何も知りませんで、ネットでここ数日調べたりしました。
相談したいのはこれからのことなのですが彼女がせめて最低限仕事をこなしてくれるようにするには私はどうしたらいいのでしょうか?
どんな風に接したり注意すればいいのでしょうか?仮にも自分の部下になった人間を出来る事ならばクビにしたくなどありません。
被害者スレに書くべきなのかなとも思いましたが、愚痴を言いたい訳でなく今の状況を打開したいのでこちらに書きました。
もし不快になられた方がいらっしゃいましたらお許し下さい。
(彼女は全くネットを利用しない人なのでここに書きました)

558 :病弱名無しさん:02/09/20 05:26 ID:lRlSnj0k
>>557
ADHDはコンピュータのオペレータなどが得意な傾向があるので、
そういう仕事に回されてはいかがでしょうか。

重要書類の整理や電話の応対などは避けるべきです。
とにかく不注意が多いので、ミス即重要な失敗となるようなものは避けたほうが。
それからすばやい決断力を必要とするものも難しいです。
かといって決して頭が悪いわけではないのです。

他にもアドバイスがもらえると思います。
あなたのような上司に出会った彼女は幸せかもしれません。

559 :病弱名無しさん:02/09/20 05:31 ID:lRlSnj0k
>>557
他にもこういうスレがあります。こちらの方が人が多いです。

ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029927337/l50

560 :病弱名無しさん:02/09/20 05:33 ID:NQWk5Uae
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020910-00000006-wir-sci
ここに
>ついでながら、ADHDは先天的障害であって、後天的なものではない
と書いてあったのですが本当ですか?
おとなの場合は子どもの頃からそうだった、ということなのですか?

561 :病弱名無しさん:02/09/20 05:37 ID:lRlSnj0k
>>556
日本では大人のADDを扱ってくれる医者は少ないのです。
電話帳で片っ端から当たってみるか、ネット検索で探してみてはどうでしょう。
互助会に入るのも一つの手です。

562 :病弱名無しさん:02/09/20 05:39 ID:lRlSnj0k
>>560
そういうことです。ほとんどの場合が先天性です。

563 :病弱名無しさん:02/09/20 10:38 ID:Q/Ll/VS3
>>558 逆ですよ。好きなことがPCを使うことに深く関係があって、
好きなだけ打ち込めるのなら、パソコン操作が向いている場合がある、
てことです。ADHD・ADD者には、パソコンを所謂、会社人間として普通に
使えない人がいます。極端ですよ。被害者のスレに、パート社員として雇ったら、
どうやらADHDかADDで、エクセルでのデータエントリーができない、
間違えだらけで困ってる、という人が書き込んでます。
私の職場のADHD(本人が病院でそう診断された)は、ワードで
報告書作成している最中に、事実関係の確認のためにネット使って調べる、
ということができません。信じられないですが、事実です。パニくります。
同時に二つ以上のことはできないです。
だったらいったんワードを閉じて、そして調べればいいのに
それもできないんです。本当に不思議です。つまり、頭のモードを
切り替えるのが嫌なのか不可能なのか、プログラムをいったん閉じて別のを使う、
ていうのがパニックの原因になるらしいです。毎日パニくってます。
結局途方にくれて、バイトに調べさせるんですが、インターネットで
検索すればあっさり解決できるものを、何時間も資料室に篭らせることに
なりますから、当然仕事の能率が極端に悪いです。バイトさん達にも嫌われてます。
関わりたくない、なんでこんなこと、ネットですぐ済むのに、と陰口だらけです。
その人専属に雇われてる助手じゃないわけですから、自分たちの通常の他の仕事が
できなくなるからです。皺寄せが弱い方に弱い方にいきます。
そしてそれを見て、ますます周囲が呆れ果て、馬鹿にしている状況です。
バイトにまで迷惑かけてる、って。そんな調子ですから、同僚と比べると
極端に処理する仕事量が少ないです。
そりゃそうですね。丸一日かけてやっと一つです。それも、上司がつきっきりで
神経削らせてやっとですよ。上司だって自分の仕事に大変なのに。
ご自分が専属の助手になる、または介護者並みにつきっきりで責任がおえる位の
時間が余裕あるなら、宜しいんじゃないですか。
現に >>557さん、あなたのその部下だってネットを利用しない人でしょ?

564 :病弱名無しさん:02/09/21 21:57 ID:lXib9nTv
>>563
そうかなぁ。パソコンに打ち込めるADHDもかなりいると思うよ。
まぁ、正常とADHDの間にはっきりした境目なんてないから、
程度問題なのかも知れないけど、少なくとも、私はPCの仕事のほうが得意。
入力とか、ネットで調べるとか、ファイルの整理とかは得意だけど、
物とか紙の整理は相当苦手。

565 :病弱名無しさん:02/09/21 22:55 ID:hsVj5eJr
>>557
どういうことが苦手で困るかを本人に確認するのが一番では?
その上であなたなりにできる範囲で対処するのが良いと。


566 :病弱名無しさん:02/09/22 09:32 ID:XiIvDsZY
人の性格の違いは、脳の機能の違いであると考えます。
ADDの人が怠けたり、集中力が無かったり、計画性が無かったりするのは、全て脳の機能不全によるものです。
周囲の人がいくら頑張れと言っても、自分で気をつけても、原因を知って医学的な治療をしなければ根本的な改善にはなりません。
ただ、私は思うのですが、職場でミスが多く、「使えない」人間であることを病気で言い訳するのは間違っています。
正常な人と一緒の給料を貰っている訳ですから。
成人のADDは、誰にも打ち明けずに「孤独に」戦っていくしかないのでしょう。
医学的に治療していけば、改善の方向には向かうと信じています。
私は先日、勇気を振り絞って心療内科へ行き、リタリンを処方してもらいました。(なんと初診でもらえました)
その他にも、色々な本を読んで、サプリや食事療法で少しでも正常な人の脳の活動に近づけるよう努力していきます。
人の性格は、変えられるのだと信じています。


567 :病弱名無しさん:02/09/22 18:43 ID:5E+udhK6
ADHDのなんかいい支援団体とかないかな?

568 :病弱名無しさん:02/09/22 22:09 ID:TRUqOlQo
人 に 聞 く 前 に 検 索 し ろ や

569 :病弱名無しさん:02/09/23 02:50 ID:xMpqSAer
>>568
逝ってくれ。削除依頼しようかな?
検索しただけで、その団体の良し悪しとか、生の声が聞けないと思うんですけどね。

あ、成人なら、大人のADD/ADHDの会(通称:SOAA)が有名で、草分け的存在かな。
いろいろ、情報量も豊富だし、会員とかになれば、医者の紹介とかもしてくれるみたいですよ。

570 :病弱名無しさん:02/09/23 03:32 ID:0zMDIDoJ
-36

571 :病弱名無しさん:02/09/23 11:15 ID:UXuLXAvf
>569
お前が逝け。なんでこの程度で削除なんだよ(w
アフォか?ホント被害妄想だな自称ADHDは。
検索すりゃ団体なんてすぐわかるしHPだってあんだから
生の声なんていくらでも聞けんだろ。


572 :病弱名無しさん:02/09/23 11:53 ID:AjC+m5lH
だって、パソコンよく使えないから・・・・

573 :病弱名無しさん:02/09/23 13:16 ID:xMpqSAer
>>571
うんじゃ、例えば、Eくらぶの掲示板にEくらぶの悪口書いてきてよ!!
できる?
できないでしょ?
やったなら、ここにコピペしてよ。
2chという中立な立場だから、いいことも、悪いこともかけるんじゃないの?
だから、2chという掲示板で、意見を求めてるんじゃないの?

あと、文句あるんなら、メールください!!


574 :病弱名無しさん:02/09/23 13:45 ID:3NapD9yK
569=573
あんた、何むきになってんの?きもいよ。
「検索しろ」っていうのは正当な意見でしょうが。
一人でどんどん話進めてるし、しまいには「メールください!!」だろ。
こわいって。

575 :571:02/09/23 17:05 ID:cdgLjcoX
>573
おーい・・・大丈夫か?
つーか、なんで意味もなくどっかの掲示板
荒らしてこなきゃいけないんだよ(w

576 :573:02/09/23 19:09 ID:xMpqSAer
すみません。感情的になりすぎてたようですね。
わたしが言いたかったのは、ある団体の悪い点の指摘などをその団体でのBBSで書くと、
発言が消されたりすることがあるじゃないですか。そうなってくると、ネット上だけでは、
その団体の実態というのが、見えにくいと思ってるんですね。悪く言ってしまえば、
情報操作さているので。

だから、2chという中立な掲示板で意見していけば、悪い点なども見えてきて、
より客観的に良し悪しが分かるのではないかということです。

573の発言で不快に思われた方には、素直におわびします。

ちなみに、私は、18歳以上を受け付けないと明言しすぎて、ちょっと、閉鎖的な傾向があるけど、
ADHD当事者同士で、問題解決していこうという姿勢が感じられるSOAAがいいと思ってます。
SOAAで閉鎖的なんて書いたら、発言が消される可能性があるので、こういった中立的な掲示板を、
使ってはどうかな?と言いたかったのです。

失礼しました。

577 :健康板に来ていた奴に違いない:02/09/23 19:14 ID:L+gOmO38
423 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/16 14:46 ID:YPdA8k6K
思い出した。
私、ADHD的要素があるなとは思ったけれど、
怒り・悲しみなどの強い感情を抑えすぎると、
ADHD的要素がでる。(昔、心理学専門の人と話していて感情を抑えすぎるとどうなるのか確認済)

あきっぽい・集中力がない・暗記が苦手、注意力散漫、物事に興味がわかない・・・など。
我慢しすぎて、ストレスで倒れるか、きれることもあるかな。

でも、違いは、要素だけだと、仕事や勉強で支障はでないし、
普段は多少のことで怒ったりしない。


426 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/16 15:09 ID:YPdA8k6K

ネットストーカーが複数います。困ってます。
ここにも来てるな。
対処法ご存知の方いますか?

578 :続き:02/09/23 19:15 ID:L+gOmO38
29 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/16 15:54 ID:5CPkhb8K
まえ、自分が余りにADDの症状に当てはまるので
「ADDだ!」と思いこんで、それ系のHPにも出入りして
お互いの症状を嘆きあい、傷を舐めあっていました。

ところが、テレビでAD(H)D特集をやった次の日から、職場のみんなが
「わたしって実はADDなのー」とため息をついたり、得意げに言い始めてビクーリ。
どう見ても普通の人たちが口をそろえてADDだと言っているのに
だんだんアホらしくなってきて、自分も同じようなもんじゃないかと思い当たりました。

今では、ただの片づけが下手で、気が利かないだけのトロイ人間だと思ってます。
人間、思い込みというのはこわいものです。
一時期はADHDブームになってしまって、精神科医や心理学者が
「ADHD」と聞いただけで、うんざりしたり、追い返すくらいの騒ぎになってしまったらすぃ。

本当に障害のある人にはたいへん迷惑なので、軽軽しく「自分はADHD」と
思い込むのはやめにしたほうがいいと思いますよ。

579 :病弱名無しさん:02/09/23 19:15 ID:L+gOmO38
432 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/16 16:19 ID:5CPkhb8K
気を悪くされたなら申し訳ないです。
そういう人も結構いるんじゃないかと思ったので。
もちろん、ここにいる全員の方がそうだといっているわけではありません。

ただ、見ず知らずの人にアフォ呼ばわりするのはやめたほうがよろしいかと思います。
プとかいうのも、やめていただきたいですね。

437 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/16 16:28 ID:5CPkhb8K
>>435
あなたって意地悪な人ですねw

580 :続き:02/09/23 19:16 ID:L+gOmO38
446 :423 :02/09/16 20:26 ID:YPdA8k6K
>441 その他の皆さん。
ごめんなさい。
自称ADHDの人に苦しんでいて ここに何回か書き込みしてます。
でも、ADHDの特徴を見て、自分も傾向あるかもと思って不安に思ってました。
でも、ふと思い出して>>423のような書き込みをしてしまいました。
多分、その不安を ID:5CPkhb8Kさんが、消してくれたのだと思う。
ごめんなさいね。 ID 5CPkhb8Kさんもありがとう。不安を消してくれたのに
私のスレ違いの発言のために、皆さんからいろいろ言われたみたいで、ごめんなさい。

みなさんも もう、スルーしてくださいね。423のようなことは もう書きませんから。

449 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/16 21:26 ID:Eic3m8Fx
( ´,_ゝ`)プッ

>>423=ID:5CPkhb8K  てことですか?

450 :423 :02/09/16 21:35 ID:YPdA8k6K
違います>449

581 :続き:02/09/23 19:17 ID:L+gOmO38
451 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/17 00:34 ID:OxrZkphT
世の中には気味の悪い人間がいるものだ。
なあ、>>423=ID:5CPkhb8K  

452 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/17 00:36 ID:Ete/sJ52
馬鹿ばっか
>>451その他の方が何倍もうぜぇ


453 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/17 00:51 ID:OxrZkphT
(  ̄,_√)…。
>>452>>423=ID:5CPkhb8K  

454 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/17 00:52 ID:Ete/sJ52
こいつまじもんの既知外じゃねーの

582 :訂正:02/09/23 19:23 ID:L+gOmO38
間違えた。健康板はここだ。

上の変な奴は、生活板の被害者のスレに来て、上記の通り
荒らしてくれた変な女。

583 :571:02/09/23 19:42 ID:DFKwQvhK
>573
さっぱり意味わからんのだが・・・・・・

584 :病弱名無しさん:02/09/25 00:51 ID:TV6fL/2T
みんな厨房かまいすぎ。

585 :病弱名無しさん:02/09/25 02:17 ID:0OENs/oi
大人のためのADD/ADHD診断してくれる病院、初診で4年半待ちだって。
診てくれる病院って本当に少ないね。
普通の人なら考えてできることが私達にはできないんだよね。
日本では普通の人のほうが大多数だから。今まで放置されてきた。
これからもっと脳の機能不全でこうなってしまうことの研究が進んで
欲しい。
イタリアやフランスなんかだと私達みたいな脳の機能の人が多いよ。
ヨーロッパではどれくらい脳について研究してるんだろうね。
そもそも、脳の機能不全な人が多いって気づいてないかも。
間違いとか何度もするし、お札を声に出して数えてるんだよ。


586 :病弱名無しさん:02/09/25 13:09 ID:hduE2XdU
まあなんにしても平和だ

587 :病弱名無しさん:02/09/25 19:42 ID:j7eSOI4R
北朝鮮に拉致されるよりいいよね。

588 :病弱名無しさん:02/09/25 19:46 ID:rCaCrkp1
ADD/ADHDの人間が拉致された場合使い物にならないからすぐ殺される。

589 :病弱名無しさん:02/09/25 20:11 ID:Ljm9+fMa
AD/ADHDの症状の人は危険を感じると自己の防衛機能が働いて、逃走するか
攻撃するかなので拉致られることはない。

590 :病弱名無しさん:02/09/25 20:24 ID:aVv6pPrQ
天然ヴォケかまして、拉致されたことに気がつかないとか・・・・・。

591 :病弱名無しさん:02/09/25 20:32 ID:sG8p9HN/
誰彼かまわず海岸から強引に拉致するとうっかりADD/ADHDを連れてきて
しまう恐れが有るので、80年代からは欧州に海外留学している多少
なりとも賢くてしっかりしていて適応能力のある人間を選別して拉致する
ようになったということですな。

592 :病弱名無しさん:02/09/25 20:42 ID:PpL3//oX
AD/ADHDの人間拉致ったとしたら
その北朝鮮の人間がAD/ADHD。


593 :病弱名無しさん:02/09/25 23:25 ID:gG3OMUJW
Lonely heart 彼と会えなくなる もう 明日は冬休み
Sweet my heart 近づく時間切れ さあ きっと つかまえる
ソワソワ聴いていた最後の授業 今 ベルが鳴る
愛してる Believe me ノートを閉じて
とびだそう Believe me ロッカー蹴って
Lonely night 夢が見えないとき もう ひとりにさせない
Hold me tight 雪に彩られて ねえ 思い出作ろう
もっと知らなくてはならないことが ほら 待っている
どこまでも Believe me 全て預けて
かけだそう Believe me 次のステージ
愛してる Believe me 100パーセント
とびだそう Believe me 道の向うへ
All right 勇気をだして 目をつぶってるまに 決めて
愛してる Believe me 誰よりも強く
とびだそう Believe me 誰よりもはやく
どこまでも Believe me 手に手をとって
かけだそう Believe me 二人で Get away
愛してる Believe me 100パーセント
とびだそう Believe me 道の向うへ
どこまでも Believe me 全て預けて
かけだそう Believe me 次のステージ

594 :病弱名無しさん:02/09/26 03:42 ID:O4zAI6jy
↑なんだ?

595 :病弱名無しさん:02/09/26 11:44 ID:zlAJ5qhO
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031020823/

596 : :02/09/27 17:20 ID:j5V2l0ue
生活板のADHDスレを参考に。
自分がどういう失敗をしてるか気づかされる
注意 ロム(読むだけ)のみで書き込みはしないこと
   反論レスをしないこと。
   他人と自分の考え方は違うもの、自分の意見と違うから
   といってキレないこと。
   へこんだときはこのスレに書き込むこと

597 :病弱名無しさん:02/09/27 23:34 ID:7kXzfyuk
こっちもよむと参考になります。
未来が見えます。

ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1018351508/

598 :病弱名無しさん:02/09/27 23:36 ID:+EQ6Y0wh
>>597
見れませんが・・・。

599 :わたしADHDですが:02/09/28 00:01 ID:op+mujfV
>>588-592
たぶんそういうあなたは知的障害(LDとか)
だろうけど


いってること・・・同意です、わしいがいのADD.ADHDは別ですが
少なくとも私は役に立たないです、というか拉致された時点で衝動的に
自殺しちゃいそうですね



600 :病弱名無しさん:02/09/28 01:06 ID:UAKMtIql
600ゲット〜〜!!

601 :病弱名無しさん:02/09/28 01:16 ID:op+mujfV
ADHDは集中できないのではなく好きなことにしか集中できない
しかし好きなことばかりではない、悩みの種だ、好きなことは
恐ろしいほどできるが嫌いなことはかなりの苦痛をもってしてでないと
できない、小学生のころは先生にきみは天才だとひいきされる、
勉強はものすごく楽しかったがきのころ・・・

ADHDはハイリスクハイリターン、


人生楽しく生きてみ?才能が開花するよ

602 :病弱名無しさん:02/09/28 01:30 ID:Tvi/HF/r
まあ、どんな才能が開花されたんですか?

603 :病弱名無しさん:02/09/28 17:32 ID:fNoIYlyz
このスレ読んでるとどうも俺はADHDらしい。

先のことを考えられずに行動しちゃうんだよ。
で、こないだも衝動買いで(っていうかいきおいで)
予定していたよりも高いものを買う事になって
サラ金で借金しそうになった。

これはさすがにともだちに止めとけって言われて解約したけど。


冷静になるとなんでそんなことするのか分からない。

細かいところだと、こないだは15万入った財布を落としたし。
会社に家の鍵置き忘れて家に帰ってしまうし。
人の話を聞かない(っていうか本人は聞いているつもりだが、
ただしく理解していないらしい)ので、上司にはよく怒られるし。

こんなんしょっちゅう。

次こそは気をつけようって何年も前から思っているのに
一向に不注意だ。

どうすれば治るの?


604 :病弱名無しさん:02/09/29 10:46 ID:+a2iTglA
事故った。隣の車線の車気になってボーッとして追突した。今年2回目の事故。
車売ることにした。ADDが車乗るのは周囲の迷惑だよな。やっと気づいた。
人並みに車運転しようなんて、無理だったんかな。でも仕事では乗らない訳いかないしな。
どうしようかな。

605 :病弱名無しさん:02/09/29 13:13 ID:NeMJL4/R
原付きの免許取りに行った時。
試験後の講習会で、「どういうわけか、何度も事故を繰り返す人が
いるんですよね」と言ってた。
もしかしたら、ADD/ADHDの人なんだろうな、と今では思う。

606 : 病弱名無しさん :02/09/29 22:41 ID:Xm169Z0q
サプリで改善できないかと思い立ち、飲み始めて一週間・・・下のどのサプリの効果かわからんけど、緊張状態が薄れているのを感じてます。
ウィークデーは仕事の緊張のためか、毎週便秘気味になっていたのだが、飲み始めてからはそんなことが無くなった。
でも、こういうのって即効性を求めちゃいけないから、継続して確認します。

<飲んでるさぷり 一日あたり>
@フォスファチジルセリン 400mg
ADHA 500mg
Bイチョウ葉エキス 250mg
Cボラージ油 150mg
Dセントジョーンズウォート 1000mg
その他
Eメラトニン(眠れないとき) 3mg
FDHEA 12.5mg

上記サプリで、お勧めの商品ってありますか?
DHCって安かったので、オンライン購入してみますた>A、B、D。

コエンザイムCOQ10、ピクノジェノール-PB、エゾウコギも、試しで購入したので、飲んでみます。
効果あったらカキコします。

607 :病弱名無しさん:02/09/29 22:56 ID:5K1sDgM/
>>606
一日あたりのサプリ代いくら?
400円超えるでしょ?

608 :病弱名無しさん:02/09/29 23:05 ID:DN4usnrB
>606
マニア?

609 :病弱名無しさん :02/09/29 23:47 ID:Xm169Z0q
>>607

初めて計算してみたけど、400円ちょい位かなぁ。

>>608

熱しやすく冷めやすい性格なのです(w
1ヶ月続くかどうか・・・

@〜Dはマツキヨで入手。
E〜Fはグアム 及び サイパンに逝った時にABCストアで購入。

610 :病弱名無しさん:02/09/30 05:05 ID:yJ1djA6S
メンヘル板でよく書き込みしてる者です。
僕はビタミン剤、カルシウム剤、チロシン、フェニルアラニン、プロテイン20g
イチョウ葉、フォスファチジルコリン、DMAE、アセチルLカルチニンを飲んでいます。

今、医師からもらってるのはリタリンのみで、毎日1錠だけにしています。

不安になって始めたスマドラはアニラセタム、ヒデルギン、バソプレシン、
それからときどきメラトニンも飲んでます。これだけで、3万円くらいかな?

全部飲むのは滅多にないですが、レポートの前なんかはしっかり飲みます。
この中でかなり効いた気がするのは
リタリン、ビタミン剤、プロテイン、DMAE、ヒデルギンでした。
アニラセタムはちょっと頭が痛くなります。バソプレシンは膀胱が変な感じになります。
メラトニンはまだ調節できてないせいか寝すぎることが多いです。
参考までに。

611 :病弱名無しさん:02/09/30 06:15 ID:sdgSa0eO
DHAや、イチョウ葉なんかは効果有りました?
自分は毎日飲んでいるけど、大して変化は感じなのですが。

612 :病弱名無しさん :02/09/30 07:27 ID:Bs8eg+ZO
>>610

スマドラにも手を出そうか悩んでるところ。
ヒデルギンって、興味があるのですが、どこのがお勧めとかあったら教えてくれませんか?
あと、大体の値段も・・・個人輸入はいろいろあり過ぎて、判りにくいので。

>>611

自分の場合は、イチョウ葉を飲んで、変わったって感じは受けませんでした。
まだ毛細血管の血流が不足するほど歳をとっていないからかもしれません。

DHAは飲み始めて日が浅いのですが、栄養補助食品的役割なので、効果っていうのは体感できないと考えています。



613 :610:02/09/30 08:53 ID:1Y2QGvNz
徹夜で課題読んだけどレポート間に合いそうにないなぁ。

      『サプリを飲むことで期待すべきこと』
サプリは毎日の食生活で足りないものを補ってやるためのもので、
栄養素が足りてないことが原因で悪影響が起きている場合のみ効果を発揮します。
現代人は栄養素の足りない食生活を送っているので、
ビタミンとかプロテインみたいなありふれたサプリでも十分効果がある場合があります。
もちろんDHAもその人の摂取量が足りない場合のみ、効果が現れます。
まぁ気長に試してみるのも大事。

イチョウ葉は数週間して効果が出てきたような気がする。
でも一日30分の有酸素運動をするなら飲まなくてもいいんじゃないかと思う。

スマドラはIASで個人輸入するといいと思うよ。
薬・違法板のスマドラスレに詳しく説明があるし。

何か聞きたいことがあったら分る範囲内で答えることができるけど

614 :病弱名無しさん:02/09/30 18:49 ID:wY1v3byp
せっかく親に相談したのに、TVでやってんのホンの少し見ただけで
「自尊心が傷つけられるとか、ぜんぜん違うじゃん」とか言われたし。
そうとも限らないのに。
これでもここ数年で十分自分に自信無くしてるし、自分が嫌になることだってなんどもあったし。
ADDかどうかはわかんないし、ADDでも私のなんかは軽い方かもしれんけど、
でも自分なりに悩んできたのに、なんも知らんくせに(話してないからだけど)勝手に人の心を決め付けないでよ。
学校での失敗だとか、自分のドジな部分は自分が1番わかってんのに。
自己中な話ですみません。とっても悲しくなったもので・・。

615 :病弱名無しさん:02/09/30 19:19 ID:VuQTvC6E
イチョウの葉の抽出物には、フラボノイドなどの成分が多く含まれている。記
憶力の低下や耳鳴りなど、脳血流の循環不全が関係する症状に効果があると、こ
れまで言われてきた。イチョウ葉エキスのサプリメントは、米国では健康食品
の売上げの10位以内に入るほどポピュラーで、最近は英国でも広く出回り始め
ている。ドイツでは医薬品として承認されており、同国で処方される薬剤の5位
以内に名を連ねているという。研究グループは、このドイツで医薬品として販
売されているイチョウ葉エキス抽出物を使って、イギリスで研究を行った。
1年以上続く耳鳴りのある18−70歳の英国人1,121人を、新聞広告を通して募集し
た。参加者をランダムに2グループに分け、サプリメントかプラセボ(サプリ
メントと見かけは同じだが薬効成分の含まれていないもの)を12週間飲んでも
らった。耳鳴りなどの症状の変化は、質問票を使って4回調べた(投与前、投
与から4週目、12週目、14週目)。 その結果、サプリメント投与群でもプラセ
ボ投与群でも、耳鳴りの症状の程度や変化に差はなかった(音の大きさ、耳鳴
りを意識する時間、耳鳴りによる支障など)。また、脳血流の循環不全と関連
する可能性のある各種の症状の変化についても、差がなかった(物忘れ、集中
力、めまい、倦怠感、睡眠障害など)。こうした結果から研究者らは、イチョ
ウ葉エキスのサプリメントの効果は、耳鳴りに対しても、脳血流の循環不全と
関係するその他の症状に対しても、プラセボに勝るものではなかったと結論し
ている。
http://www.metamedica.com/news2001/2001011501.html

616 :病弱名無しさん:02/09/30 21:00 ID:VuQTvC6E
http://www.earth-pure.com/ush/article/others/others033.html

617 :病弱名無しさん:02/09/30 22:17 ID:OIVxCgcM
イチョウ葉エキスは血流を良くして脳に栄養をいき渡らせる
効果があるのみ。これ単品だけ飲んでも意味がない。
栄養を血液に入れて脳に送らないとダメだよ。
血液に栄養分が入ってない状態で効き目がないのは
あたりまえだよ。
栄養はをBを中心としたビタミン類、DHA、アセチルコリン、
ホスファチジルセリンなどの脳の機能を高める効果のあるもの。
栄養分と併用して使うんだよ。

618 :病弱名無しさん:02/09/30 22:17 ID:OIVxCgcM
ADD/ADHDは障害の特徴から対人関係を悪くさせやすく、
うつ病になりやすい。なのでできれば自分の困っている
ことをメモに書いて精神科に持っていって治療して
もらうのが1番いいけど、まだまだ精神科にかかること
への偏見があるますよね。

だからわたしはまず脳の機能に効くと言われるサプリメント
や栄養剤を試す方法から始めつつ、病院にかかる準備を
平行しておこなえばいいと思います。

619 :606:02/09/30 23:34 ID:Bs8eg+ZO
今日は飲み会だった・・・美味しいもの食えてちょいハッピーな気分

それにしても、サプリ、スマドラ系って、いっぱいありますねぇ。
自分にあるのを探すのは大変そうだ。。。

>>613

610さんありがとうございます。
確かにサプリは名前の通り、補助食品ですから、不足していないと摂取する意味無いですよね。
運動すればいいのですが、仕事が終わると精神的にクタクタになってて、やる気が・・・。

IAS見てきました、日本語サイトあるんですね。
コストは商品代+クレジット手数料$5+郵便$20・・・安心して申し込めそうなサイトです。
モダフィニルに興味持ったんですけど、$145だと!高け〜!

いろいろ見ると、副作用が少なめで、安いっていうと、ヒデルギンですね。
液状と錠剤があるようですが、どっちがお勧めでしょうか?
あと、届くのに28日以上かかるって書いてありますが、本当ですか!?

>>607

コストは正確に言うと、443円/日(メラトニン/DHEA除く)。
マツキヨの決算セールで安かったものとかをセレクトしたので、通常コストはもっちょい高いと思います。

ただ、通常の2倍量近く摂取しているのは、飲み始めは多めにして、脳への定着を図って、その後は通常量に戻すのが良いっていう意見をどっかで見たからです。
ですので、後2週間ぐらいしたら、量は半分ぐらいに減らすつもり。

何も考えず、ガバガバ摂ってるわけじゃないので・・・一応、言い分けでした。

620 :病弱名無しさん:02/10/01 01:06 ID:FdKXfAYZ
>>614
せっかく勇気を出して打ち明けたのに、そんな言い方されると辛いよね。
私は親はもういないけど、姉に話した時にちょっと鼻で笑われるみた
いな反応(電話だったので表情はわからなかったけど)をされたのが嫌で
した。もっと重く受け止めてほしかった。特に相談したわけじゃなくて、
こういう障害だったと判明したことを聞いて欲しかっただけなんですけ
ど。整理整頓が下手なことで結構もめている夫に言った時はいつもと
違ってちゃんと聞いてくれたんですけど。
614さんもがんばって!

621 :病弱名無しさん:02/10/01 19:38 ID:kAHrYbH/
フォスファチジルセリンって何ヶ月で効く?

622 :病弱名無しさん:02/10/01 22:18 ID:/oMhBdRk
>621
書いたけどそのサプリまだ試したことがない。

623 :病弱名無しさん:02/10/02 10:30 ID:3uWJr7u3
>>614
気持ちわかります!
子供の頃からほぼ皆、自尊心を傷つけられる言葉ばかりを投げ付けられていることが多いですし。
診断される→何故こんな病気にと絶望→なぜもっと子供のうちに適切な教育をしてくれなかったのか等、親を恨む…
診断を受けたあとにやってくるこの闇をくぐり抜けるのはかなり大変かもしれない。
まずは自分自身を受け入れて、苦手なことをひとつひとつ理解していくことで克服出来る!
くれぐれも障害を盾にしないように一緒に向上していこう!

624 :病弱名無しさん:02/10/02 11:53 ID:GWJDUExc
俺、医者だがADDだとおもう。
同僚にも言われる。
思えば小さいころから授業とか聞けなくて困った。
家庭教師やら親に勉強教えてもらえて何とかなったが。

意外と今の仕事は向いてると思う。
やること忘れてても看護婦が呼び出してくれたり、確認してくれたりするから。
ただ、「たのんだのにやってくれてない」というのはよく言われる。

こんなやつに手術されたねーという方はご安心を。手術の無い科です。
こんなに悩んでいる人が多いならそちらの道に進んでもよかったな。
でもいま、手術の有る科に移りたいなーと考えて悩んでます。
やめとけって。 言われます。周りに。
でも挑戦したいな。

625 :病弱名無しさん:02/10/02 13:38 ID:gqmPuShh
大人のADHDのNPO法人、SOAAで主催している東京のミーティングに行ったことある方います?
興味あるので、お話聞きたいのですけれども・・・。

http://www.adhd.jp/



626 :病弱名無しさん:02/10/02 15:36 ID:Nj/poG8u
>>624
医療過誤って知ってますよね?

627 :病弱名無しさん:02/10/02 19:11 ID:OHFKkKk1
100044-20021002-64755568

628 :病弱名無しさん :02/10/02 19:57 ID:w5Cf2UP6
= -84676526

629 :病弱名無しさん:02/10/02 22:21 ID:jPPjJ9Xh
>>624
ADDが医学部受かるか?手続ききちんとふまなきゃできない
「入試」や「国家試験」を突破しといてADDもないもんだ。
やるきのない人格障害を病気と言わんでくれ。
俺は本物の医者だが、こいつは嘘だね。

630 :病弱名無しさん:02/10/02 23:26 ID:5R7LMO/I
>>629
それが意外と医者にはADHDが多いようなんだよね。ある意味普通じゃないもん。
ADDの人ってLDもいるけど 特殊な能力や 時にものすごい集中力はあると思いませんか?
ちなみに私の兄も医者。医者は624さんが言うように有能なノイへや看護婦がいたら
意外と社会に認められる存在になれるし、私も適職だと思う。私は看護婦になって失敗でした。
今、私も大学院行こうか迷ってるんですけど、新しい刺激求めて挑戦したくなる気持ち
よく理解できるんだけど、ある意味こう考えることじたい、ADHDぽいと思いませんか?
大学院とか、研究職の人にもADHDぽいの多らしいし…。


631 :病弱名無しさん:02/10/02 23:34 ID:tRKNW72U
>>>630
何故看護婦になったのか・・・・・・

632 :病弱名無しさん:02/10/02 23:48 ID:5R7LMO/I
>>631
子供の頃から人体が好きだったから。解剖とか大好き!!
本当は医者目指したけど、好きな勉強しかしなかったから
成績の落差は激しかったです。お金の関係もあり国立の医学部は全然無理だった。

看護婦、救急にいた時は、一人だけ見ればいいし、常に緊張感と言うか
新たな刺激が多くて楽しかった。でも疲れて生活はめちゃくちゃ。
今は、仕事は楽なんだけど、あまりに単調すぎて逆にミスしそうで怖い。



633 :病弱名無しさん:02/10/02 23:50 ID:tRKNW72U
凄い集中力があれば医療過誤をしても良いという
とんでもない勘違いだな。


634 :病弱名無しさん:02/10/03 00:50 ID:acJl+cK3
>>633
そんなつもりもなかったのですが、患者さんにしたら不安ですよね。
私もADHDが医者や看護婦になるのは、まずいと思うよ。
今の受験システムや国家試験では、通っちゃうから問題なんです。

私は自分がADHDと気づき自覚があるので、3月に看護婦はやめることにしました。
何かあってからじゃ遅いし、ADHDだからと言われたくないので。
人に迷惑かけない仕事します。

医療過誤は、ADHDだからじゃなく誰でも起す危険があると認識し
みんな起さないよう注意してお仕事はしてるんですよ。
ADHDの私も 仕事に対する責任感や 仕事内容は劣ってないと思うよ。
ただ、普通の人の数倍、パワーつぎ込んでいる。



635 :病弱名無しさん:02/10/03 01:08 ID:acJl+cK3
>>633
そんなつもりもなかったのですが、患者さんにしたら不安ですよね。
私もADHDが医者や看護婦になるのは、まずいと思うよ。
今の受験システムや国家試験では、通っちゃうから問題なんです。

私は自分がADHDと気づき自覚があるので、看護婦はやめることにしたんです。
何かあってからじゃ遅いし、ADHDだからと言われたくないので。
人に迷惑かけない仕事します。

ただ医療過誤は、ADHDだからじゃなく誰でも起す危険があると認識し
みんな起さないよう注意してお仕事はしてるんですよ。
ADHDの私も 仕事に対する責任感や 仕事内容は劣ってないと思うよ。
人より努力は必要だし、興味関心も普通の感覚ではないらしいけど。


636 :病弱名無しさん:02/10/03 01:29 ID:EvLBIHaj
10やる事があって、1に手をつけていたのに3が気になって、3をやりかけたら
今度はフト5を思いだして1も3も放ったまま5にかかる……
なんて状態だったら、医療現場にいたらすごい迷惑なんですけど。
試験なんかのその場限りの時はできるんだよね、ADHDは。
日常になっちゃうとボロがでてくる。
ミスが許されない職場にADHDがいるのは怖い。自分や自分の大事な人が
ミスで殺されたらどう思うか考えて。
私の父は去年、看護婦のチェックミスで死にました。
心電図やいろいろ計測機つけて、ナースステーションの目の前の部屋にいたのに
息が止まったこと、死んだことに最初に気が付いたのは家族の私でした。
土下座されたけど、許さない。

637 :病弱名無しさん:02/10/03 01:35 ID:EvLBIHaj
636です。
その担当看護婦がADHDだとは言っていません。
ミスを起こす可能性が他の人より多いかもしれないとわかっている
ADHDの人が医療現場に平気でいるとしたら由々しき事態だと言いたいんです。
ADHDの人、自分の体を同じADHDの医者や看護婦に任せる気になりますか?
うっかり者やドジでは済まされない状態で、ADHDの人に命を任せて
安心できますか?

638 :病弱名無しさん:02/10/03 01:45 ID:+7ZZxxtT
医者の中にADHDはけっこういるよ。
前にテレビでADHDについて解説してた医者の女性も
「自分はADHDです」って言ってた。
医療ミスってけっこうあるし、相当数いるのでは?


ところでインディゴチルドレン知ってる?ちょっと
電波なお話。

639 :病弱名無しさん:02/10/03 07:42 ID:6WW6T52x
被害者スレで話題になっていた「羽がはえた脳」ってどう思う?
自分は当事者として思うんだけどADHD天才論を唱えると逆に風当たり強くなると思うんだけど。
「自分の脳は本当は天才的なんです」と自分でいったら周囲の人はどう思うか・・・。
ADHDはいかれていると思われると思う。
エジソンエジソンとバカの一つおぼえ的に念じたって、
大抵のADHDはエジソンみたいにはなれないです。
自尊心を上げるために天才論にしがみついているのか?
でもそれだったらいつか現実を直視しなくちゃいけないんだから
たんなる逃避にすぎないと・・・。

当事者の皆さんはどう思いますか?


640 :病弱名無しさん:02/10/03 07:50 ID:uYlRAVnh
値段が高すぎです。
買う気にならん。

参考
わかっているのにできない脳 1 \1,714
わかっているのにできない脳 2 \1,714
片づけられない女たち \1,600
片づかない!見つからない!間に合わない! \1,500
へんてこな贈り物 \2,000
大人のADHD \1,800
オロオロしなくていいんだね! \1,200

641 :本人コピペ自己主張:02/10/03 10:14 ID:K6reFvNB

「普通では」考えられないミス。
表向きは「過労」とか言うと思う。
でもひとりで手術してるんじゃないんだから、誰かが気づかなきゃいけないんだと思う。
何のためにチーム組んでるんだか。
ナースしてて危機管理ってなんかかなり神経質になってました。
点滴とかだって3回確認して他の人の目でも確認する、とか習ったよ。
(実際は忙しいので特に危ない薬のみ)
ひとりの目と頭では限界があるでしょ?ADHDじゃなくても思い込みってあるから。
でも「ADHD」の存在がわかっていたらもっと対応、協力できるでしょ?
「あの人はしょうがないんだよ」ではすまないんだよ。チームなんだから全体責任です。
半端に現場を知っているので「〜べき」とか医療不信が強いです。まったく。

でも現実的に対応策は考えた方がいいと思う。いるんだから。
だから、ADHDひとりに命預けてるわけじゃないんだってば。
何かあった時に責任とるのは管理職です。
周りの迷惑?それはお互い様。
障害がない人も普通に不注意はあるところをADHDも見つけてフォローもつっこみもできる。
ADHDは自己卑下しすぎ。「普通の人」も攻撃しすぎ。なにさまのつもりだ。
ちょっと矛盾するけど、あいてが迷惑と思っているかどうかはその本人しかわからないんだから、
取り越し苦労なんじゃないかな?とも思います。
 



    なぜみんな問題を解決しようと試みないんだ?

>>640
「一般向け」なので特に必要はない。
生活の知恵は2ちゃんねるで得られる。


642 :病弱名無しさん :02/10/03 10:26 ID:K6reFvNB
>>639
証明すればいいんでしょ。
自分でもなんか違うぞと思いながらそんなことは否定する頭なんだけど。
言わなくても見ててわかるでしょ。

643 :病弱名無しさん:02/10/03 10:28 ID:csbZSssY
>>640
分厚い本多いしね。ADD/ADHD当事者がどれだけ一気に読み通せるもんだか(笑)


私の本の読み方は気になる項目を先につまみ読み、だれる部分は飛ばし読み。
気が向いてきてから前後関係を確認するように通して読んでみる。
だから長編ストーリーの本よりも短編が詰まってるとか専門書のほうが好きなんだろうな。
目次や索引で目的の場所が引き易い本だととてもいい。
そうやって一部しか読まないまま何年も積んであるような本も大量に家にある。

そういえば小学生の時からこんな感じで1冊をじっくりと読むのが苦手だった。
じっくり読まない代わりに目を通した量は多く、国語の成績は良かった。
読書感想文でも締めきり間際になってからざっと要点掴んで仕立て上げた。
どうしたことだかうまい具合にツボはおさえてあったらしくいつも評価が良かった。

644 :病弱名無しさん:02/10/03 10:28 ID:csbZSssY
ネットやってる時も同じように、いくつもウィンドウを開いて平行で読む。
あるページを読んでいるうちに気になったキーワードを検索、ついでにあっちも
こっちも気になって、いつのまにか最初に読んでたページの件は頭にない。
こういう作業が簡単にできるからこそネットにはまるのかもしれない。
せっかちな人間に検索は大の味方だ。何かの資料を探し当てるのは得意。
興味のある事柄が多すぎて、ネットでも図書館でも色々なジャンルを渡り歩く。

散漫な反面、過集中の時もある。ネットやゲームにはまり始めると平気で一日中
没頭する。ひとつづつ読んでいくタイプの彼は『2時間もネットすると飽きてしまう』
と感心と呆れの間くらいの調子でそう言った。

ご安心を、私も人の命にかかわる仕事はしてない。事務もできないから技術職だ。

645 :病弱名無しさん:02/10/03 11:01 ID:3BktpnHr
>>641
社会にでて、甘えるな!連帯責任の問題じゃないぞ!
人の命がかかってるんだから!患者さんが大変な事になっても
自分をよく注意監督しなかった周りが悪い、で済ませるつもりか?!
患者さんと家族になんて言い訳するんだ?
お前、>>641の通りに医療過誤で亡くなったり
とんでもない目に遭わされた方々に、
「自分はADD/ADHDですが、周囲が注意しなかったからいけないんです」
で通すつもりか?
人の命を何だと思ってるんだ!

646 :病弱名無しさん:02/10/03 11:46 ID:cf6BTdwu
やってもいいと思うよ。医療の仕事。
医療過誤なんて誰でも起こす可能性があるから
1人の人に責任がかからないようになってるんだよね。
むしろ1人の人に重くのしかかる仕事だったらば
その環境のほうが問題な訳で。

身内の人が亡くなったから悲しいのは解るけどさ、ウザー



647 :病弱名無しさん:02/10/03 12:05 ID:Vlk7xebD
ADDとは関係ないけど部屋をかたずけるスレはどこにありますか?

648 :病弱名無しさん:02/10/03 12:37 ID:hVA1x2w8
障害を抱えた脳を「羽が生えた脳」、「優者」って表現するなんて
妄想、電波入ってるよね。嫌悪感感じる。日木流奈君の母親みたいに
天才であることがその人の人格すべてになってしまうのって危険な
考えだと思う。わかる人にはわかるって言うけど、それってすごく
自分勝手だよ。都合のいいものだけを回りに集めて本人は満足だろう
けど、ほとんどの人は妥協する、されるで物事を解決してるから
反感を買ってしまうよ。
ADHDの自称天才の人って努力なしで目標を達成できるって
思ってるかも。神様がいて願いを念じ続ければいつかかなうって
心から信じてそう。そのいつかっていつなんだヨ!!とつっこんで
聞いてみたい。多分答えは返ってこないだろうけど。

>640のADHD関連の書籍のタイトルって、自分はダメ人間かもって
思ってる人にインパクトを与えてるよ。自称ADHDを限りなく増殖
させてる。特に
 >片づけられない女たち
 女性でなくても片付けができない人はいる
 >片づかない!見つからない!間に合わない!
 「ADHDだからできない」っていう言い訳の口実にされて迷惑



649 :病弱名無しさん:02/10/03 12:50 ID:BO5ma1AE
けっこう『片付けられない女たち』は、性役割的な匂いがして
病気じゃない人も病気扱いしてるね。
例えば、独身男性の部屋が汚いのは「ふつー」で、これが女性に
なると脳障害の一種っていうのはおかしい。
忙しい仕事をしている場合、男女を問わず部屋が散らかりがちに
なるのは当たりまえ。あれを読んでいると医者とか学者で仕事が
忙しい人を例にとって、「こんなに社会的地位が高く、頭も良い
女性で片付けができないのは、脳障害のせいです」って感じ。
こういう職種の男性の場合は結婚したら奥さんが片づけしてくれるけど、
今でも女性の場合はだんなさんが片づけをしてくれない場合が多い。

あんまり関係ないからサゲね。ごめんなさい。

650 :病弱名無しさん:02/10/03 14:04 ID:pAsFNDNO
>649
あの本、そうは言ってないと思うけどなあ。
独身男性の部屋が汚いのは「ふつー」というより「しょうがない」と
見過ごされても女性の場合はその性役割を盾に責められる、
本人も悩みその事実を隠そうとする、って内容だったのでは。
(当の本が手元にないので確認できずスマソ)
片付けられない=ADHDとも言ってなかった。
ADHDは男の子に多いと思われていた背景があるために
女性、まして大人では発見が遅れてきたとさわりのほうにあった。
だから「女たち」ってタイトルなんだと思う。

タイトルにインパクトが強いうえに日本でADHDブームの
火付け役になったのがこの本だったから反感を買うことに
なってんだろーなとは思う。私もなんだかタイトルに嫌悪感が
あって最近まで読まなかった。

なんだったっけ、別の本に「女性だけではなかったのか?ADHD」
みたいなアオリ文が帯にあって、おいおい逆だろーと思った。
これもまた「片付けられない女たち」が目立ちすぎた結果ですかね。

651 :病弱名無しさん:02/10/03 16:18 ID:EvLBIHaj
>646
そういう事なら……
病院に入院する時は気を付けなくちゃいけませんね。
医師、看護婦、スタッフにADHDの障害持ちの人間がいないかどうか
いるなら外してほしいと、患者は聞くべきですね。
医療ミスのサイトでそれを是非広めましょう。
それによって世間でのADHDの肩身が狭くなっても、仕方がないですね。死ぬよりはまし。

652 :  :02/10/03 17:39 ID:ctcQHuyY
リタリンのんでみたいよ!
たぶんわしはADD



653 :病弱名無しさん:02/10/03 17:56 ID:pn6cOYKe
>647

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031020823/l50

654 :病弱名無しさん:02/10/03 23:21 ID:si3xGXUr
>651
病院だって職員がADHDっぽいとは思っても、診断なんてできません。
悲しいかな 精神科だって、ADHD診断してくれない御時世なんですから。
でも患者は、医者や看護婦を選ぶ権利はあるので、受け持って欲しくないって
意思表示していいと思いますよ。変えてもらえるかは病院次第だけど
何度もそうゆう苦情が続いたら辞めさせるかもしれないじゃないですか。

あとは、そもそも入院が必要となることの無いように個々人が生活を見直せばいいんですよ。
絶対入院が必要となる出産のようなことは、しっかり情報収集すればいいわけだし
不慮の事故は、助かったらラッキーなわけだし。後は死ぬ時だけど、どんな死にかたを
したいのか、(苦しみたくないとか、延命処置はしたくない、家族に見取られたいとか)
それぞれがもっと考えておくべきだと私は思います。

655 :病弱名無しさん:02/10/03 23:30 ID:psQokvpq
なぜ部屋片付けられないの?不思議だな。
整理して要らないもん捨てるだけでしょ?

656 :病弱名無しさん:02/10/03 23:36 ID:wbHZz+es
病院は、必ずお世話になるところでもないじゃないですか。
自分の意志では、決められない義務教育(小中学校の)教員が
ADHDだったら親として不安じゃないですか?
実はこれまた意外に多い気がする。もっと多いのは、大学教授だと思うけど…。

ADHDが、なったら困る職業や、向いてる職業ってなんでしょう?
何にもないって意見は予想できるけど、生きてく以上必要なのでご意見待ってます。

657 :病弱名無しさん:02/10/03 23:45 ID:wbHZz+es
>655
やっぱり不思議ですよね。でも気がついたらアレ?って感じで
引き出しにあるべきものとか さっき使ったものが家の中にあふれるんです。
引き出しも開きっぱなしで一瞬泥棒入った?って自分でも思うもん。
使う時は、使うって意識あるんだけど、使ってるときは片付ける事より
もう次のこと考えてるんだよね。

658 :病弱名無しさん:02/10/04 00:03 ID:qp2F4sfJ
>>651>>656
病院にお世話になる前に、
「繰り返し繰り返し、ミスする医者や看護士がいますか?」
て、聞くしかないですね。それも正面きっては絶対教えないでしょうから、
なんとかして現役のそこの関係者を捕まえて、お金払ってでも
聞きださないと。「何科のなんていう医師か?」「何科の看護婦か?」とね。
命預けるんですから。怖いですよ。今の日本て医療関係者が医療過誤を起こしても、
患者側は結局は大した慰謝料も貰えませんし、奴らは医師免許を取り上げられません。
早くアメリカやヨーロッパみたいに、数年毎に再試験と実務内容を併せて
厳しくチェックするようになればいいと思います。医療ミスしたら
責任追及が激しくて、補償費慰謝料と刑事罰を科せられる欧米並みになれば
いいと思います。

659 :655:02/10/04 00:09 ID:PuDYduoZ
俺、神経症だから部屋が整理されて無いと気になって眠れないくらいだよ。>これも困るが
少しでも散らかってると異常に気になってほっとけない、
こんな潔癖な性格は凄く毎日疲れます。ストレスで鬱にもなりやすいです。
神経症は脳内のセロトニンの異常らしいです。
なんか全く逆の性格ですね。

660 :病弱名無しさん:02/10/04 00:11 ID:qp2F4sfJ
>>659
それって強迫観念ていう奴ですね。
脳の機能障害では絶対ないという。

661 :病弱名無しさん:02/10/04 00:16 ID:nlN3Fh4i
>>659
わかります。自分もこだわりを持つと何時でも
徹底的に掃除しないといけないような気がしてしまう。
>>660
強迫観念も脳の異常だよ。
ADAHと併発しやすい。


662 :病弱名無しさん:02/10/04 00:39 ID:nlN3Fh4i
>>661
あっ間違えた。ADHDに訂正しる!
恥ずかすぃ、逝ってきます。

663 :病弱名無しさん:02/10/04 01:04 ID:tb6tpvoh
気にするな。ADHDなんだから(ワラ

664 :病弱名無しさん:02/10/04 01:12 ID:qp2F4sfJ
医療ミスして人死なせたって、
悪いのは監督者と周りだしね。

665 :病弱名無しさん:02/10/04 01:28 ID:KmpNaZCo
やたらと医療ミスの話がループしてんなあ
びみょーにスレ違いな気が汁

666 :病弱名無しさん:02/10/04 01:36 ID:EozUUxU9
母親の事なんですけど
片付けが苦手。出したものはしまえない。
今は部屋の片付けは私がやってますが子供の頃は
片付けができないので家の中は絨毯が見えないほど
散らかっていた。足の踏み場もないしすごかった。
最近は忘れ物も多い。私と出かける時は手にもった
物をを必ず電車の中や喫茶店に忘れてくる。
数ヶ月のうちに10回位。
トイレの電気をいつも付けてくるので注意しても治らないので
何回も注意する。すると今度は忘れないように電気を付けないで入り
電気を付けて出てくる。結局消して出てくることが出来たのは2年後。
この間毎日注意。(昔から電気は消さなかったが特になにも言わないでいた)
脱いだ服は台所でも脱いでそのまま床に放置。
新聞を読むとチラシや新聞でテーブルの上がめちゃめちゃになる。
話の途中でも突然他の事に集中してしまう。

これってこの病気ですか?


667 :病弱名無しさん:02/10/04 01:46 ID:tb6tpvoh
私はスカートはき忘れて外に出たことあります。

668 :病弱名無しさん:02/10/04 06:08 ID:IoOrVJoN
>>648
禿堂

「羽生えてる脳」とか「優者としての」とかの管理人たちって
現実社会でどれほどの活躍しているのか小1時間問い詰めたい・・・w





669 :病弱名無しさん:02/10/04 06:58 ID:f9TX7l4r
>668
どちらも電波だから無視したほうがよい。

670 :病弱名無しさん:02/10/04 08:19 ID:8MglLQED
ああいう人達って本当に現実社会では
何をしているわけ?
どこが天才で世間を騒がしているわけ?
現実は医療ミスいつしてもおかしくない天才君、さんや
迷惑かけて本人も泣きそうになってるのばかりじゃん。
誰が天才なのか、エジソン意外に教えて欲しい。

671 :624:02/10/04 10:55 ID:wO0YWv0q
624です。
社会に適応できないほど重症なADDではないと自分では思ってます。
ADDの診断基準を知らないから、いい加減なことはいえないけど。

授業、講演を聴くときの集中力がないとか、やり忘れのことで、失敗を
繰り返したときとかには自信をなくして元気がなくなっていたことがあ
りました。
が、それもADDという疾患、病態があって、それによるものなのかと考える
ことや、ADDにも悪い面だけでなく、好きなことには集中できるとか、発想
が奇抜であるとかそういった面を知ることで、自分に自信を持つことができ
るようになりました。
職場でも、もう忘れっぽいことはみんなに知られていると思うので、
看護婦さんとかに呼んでもらうことにして、今のところは大きなミス
はなくきています。小さなミスは多発していますが。しかし、それは
俺だけではないと思う。 最近はよく言われているが、人はうっかりしたミスを犯すものだと。その前提に立ったシステムが組まれることが大事だと。
最近はその方向に進んでいると思う。
あと、そんなに医療過誤に過敏にならないほうがいいと個人的には思っています。これは時代に逆行するかもしれないが、医療は水物というか、対人の
ものだからミスなんかよりももっと大事なものがある。信頼関係を築けば多少のミスは・・・これはよくない発言ですね。いずれにせよすれ違いなの
これ以上は別の機会に。

このスレにあっている話に戻せば、奇抜な発想ができるというところを
自分なりに生かそうとして、今まで他の人がやっていない治療法を、積
極的に提案するようにしています。 すでにあるものの改良などが多い
ですが、何個かは役立つものが発表できています。と、自分では思って
います。
どんな職場でも、ADDで無いほうがいいのかもしれないけど、少なくとも
医者はそんなに適応がないとは思えない。
看護婦さんのほうがちょっとつらいかも。

672 :病弱名無しさん:02/10/04 11:19 ID:8MglLQED
>>671
基地外医者発見!

673 :病弱名無しさん:02/10/04 13:28 ID:enqFZXZI
>603
漏れもそうだった。
だがかなりこれで改善された。

それは財布など必要なものの入れる場所を決める。
財布は決してポケットに入れない。
かばんの奥底に鎖か紐でかばんに止めて入れる。
鍵もそう。
そしてかばんから絶対にはずさない。
かばんは必ず身につけるように習慣づける。

お金は必要以上持たない。
それを使い切ったら使うのを終わりにする。
カード類は身につけない。

人の話は必ず復唱する。
その際メモもとったほうがいい。

ただしこれをやると鍵や財布が出しづらくなる罠……。

674 :病弱名無しさん:02/10/04 14:31 ID:KC0yviW2
>671
医者は看護婦っていう強力なサポートがいるから何とか
やっていけるのでしょうね。看護婦の中には何でも自分に
頼ってくるのを苦痛に思う人もいることを忘れないで。

あなたに助言したいことはありのままの自分を認め、
自分の得意分野をみつけること。自分と周囲の人が
負担になってる部分を改善するための工夫を考える
こと。リタリンを処方してもらい、人に頼らず、
何でも自分で確認する癖をつけること。
疲れたら休息し、無理をしないこと。

時々でもいいから新たな発見、工夫して改善したこと、苦悩
などレスしてちょ。通りすがりはいやん。

675 :病弱名無しさん:02/10/04 14:39 ID:4RHuoRSg
何で医者や看護婦にこういう障害者がいるのかなぁ。
安心して命預けられないよ。
監督者や周りのせいにしてるし。
信じられない。

676 :624:02/10/04 16:44 ID:+T2TFSzC
今日も、もの忘れしてて鬱
生命に関係ない、さらには医療にも関係ない個人的なことだったが。

>675
障害者といわれると身も蓋も無いが。
でも障害者が、医者、看護婦をやってはいけないということはないだろう。
ドラマだがウィーバー先生も障害者だし。ADDにはあまり関係ないが。

注意深い人が医療に携わるに越したことはないが、ただでさえ医療スタッフが
少ないのにそんなことできるわけないし、医療従事者の適性はそれだけでは
ないでしょう。注意深いだけで、良好な医師患者関係が築けるわけではないし。
また、ミスがまったくない人間なんかいないわけだから。ミス防止は個人の注意
を喚起していくのも大事だが、制度で取り組んで行くしかないのでは。
別に他人のせいにしているわけではなく、ある意味自分も管理者であるわけだから
自分たちで作るシステムにはミスを防止できるようにしたいということ。

>674
>看護婦の中には何でも自分に頼ってくるのを苦痛に思う人もいることを忘れないで。

そうなのかも。
まあ自分の中ではそんなつもりはないが。通常の指示出しの範囲は超えて
ない範囲で、自分の忘れやすい性格を考慮して指示を出してるつもりです。

看護婦は医師を呼ぶ側だから、注意欠損があると割とつらいだろうけど、
医師はもともと山のように処理することがあって、注意欠損じゃない
ひとも、ほとんど自分から気がついて対応できているわけではなくて、
看護婦に言われたことを右から左にどんどん処理していくパターンが
多いから、注意欠損があったとしても、そんなにつらくないと考えて
います。だから、ADDでも医師のになる適応は比較的あるのではないかと思
ったのです。

677 :病弱名無しさん:02/10/04 16:49 ID:RYimjfPa
ADHDの医者は研究室でネズミいじってろ。
人間はお前の実験台じゃないんだよ。人体いじるなよ。
うっかりミスは誰にでもあるだろうが、確率の問題だ。
誰かマジでここの文章マスコミに流さない?TVタックルでも先月医療ミス特集
やってたし……確定ではないにしても、医療ミス頻発の原因の可能性があるんだしさ

678 :624:02/10/04 17:08 ID:+T2TFSzC
少なくとも私が一般の医師より医療ミスが多いと言っているわけではない。
むしろ、何度も言うように忘れっぽいことを自覚して指示だししているから
その自覚がない人よりはむしろいいのでは。
確かに確率の問題ではあるのだろうが、個人の能力は、工夫や制度でなんとでもなるだろ
う。個人的には注意欠陥があっても、工夫や制度で実際に起きる医療ミスの確率が少なけ
れば問題がないはず。
障害があるからと、職種を制限してしまうのは時代錯誤だし、確かに能力的にできない
仕事はあるのだろうけど、工夫次第で医師はADDでも適応があるのではというのは
そんなに言ってはいけないことなのかなあ。

TVタックルのような番組でいたずらに医療ミスの話をあおるのはよくないと思う。
どんどん疑心暗鬼になって良好な医師患者関係が築きにくくなるだけ。
まじめな討論ならいいんだけどね。まじめすぎてもつまらんか。




679 :病弱名無しさん:02/10/04 17:31 ID:MuMvAAz0
>677
別にマスコミに流れてもいいと思うが…。2ちゃんはともかく、
一般のまともなマスコミならこのスレにおいてどのレスが問題視されるべきかなんて
十分判別可能だろ。

680 :病弱名無しさん:02/10/04 18:46 ID:5ytV1c8V
ADDにヒデルギンって効果あるかな?

681 :病弱名無しさん:02/10/04 20:03 ID:/9QOP1kE
マジレスしちゃおーっと。
>666 始めに言っとくけど、病気で治療が必要と判断するのは
医者しかできません。ここで病気かどうか質問するのはスレ
違いです。他のADD/ADHDスレでもそれは同じ。

ここからはお母様がADDと仮定して話します。非ADD/ADHDの常識
がADD/ADHDには納得できないことがあります。なぜ納得できない
のかは研究されているかも知れませんが手元に資料がないので
わかりません。非ADD/ADHDの常識から言えば、叱る行為を行えば
「自分が間違ったことをしてる」と判断し、叱られる原因に
なった行動をしないように注意することができるものですが、
ADD/ADHDの場合は叱る行為を「理由もなく自分のやってること
を邪魔された」と判断してしまいがちな上に注意の持続が困難
なので間違った行動をまた繰り返してしまうのです。

治療法はリタリンの投薬と、生活を改善して非ADD/ADHDの常識と
上手く付き合っていく以外に方法はありません。お母様は長年
身内や周囲の人から叱られ続けて自分に自信が持てない状態で
いると思います。自分に自信がないとミスを繰り返したり、
やる気が起きなくなります。お母様に苛立つ気持ちは十分わか
りますが、せめてあなただけはお母様に優しく接してあげること
はできませんか?ゆったりとした気持ちで接しなければイライラ
は解消されません。お母様の問題行為には出来た事は誉め、ミス
したときはミスすると困る理由を混ぜて説明する。
あなたとお母様がお互い変わることで改善してみませう。


682 :病弱名無しさん:02/10/04 20:36 ID:VrLalrnO
>681
>ADD/ADHDの場合は叱る行為を「理由もなく自分のやってること
を邪魔された」と判断してしまいがち

そうなの?私は自分をADD的傾向があると思ってるんだけど、
叱られたり、注意されたりした時は理由があると思ってるから、
「理由も無く邪魔された」なんて思ったこと無いよ。
そういう風に感じてしまう人の場合は、周囲の人は辛いね…

683 :病弱名無しさん:02/10/04 23:19 ID:BNrGePu3
>>682
周囲の人も辛いけど、最終的には本人も辛い目に会うよ。
ADDという障害があるから、みんなが同じ考え方、感じ方をするわけではないし
叱られたり、邪魔されたと思う人もいれば、言ってくれてありがたいと思う人もいるんだよね。
障害があっても当然 程度も違うし、育った環境も、能力も性格も違う…。
ADDに関係なく 他責的な人が最近気になるが、その人たちにとっては、
防衛本能というか、対処機制というか自分を守る・保持する手段にしているんだよね。
そうゆう人は、みんな自分から離れていく…。いつか気づいてきっと変われるよ。

684 :病弱名無しさん:02/10/05 00:12 ID:EVAhFqIf
ちょっとこのスレを、医療問題、医療過誤として
取り上げるべきだと思うんだけど、他所で。
頭おかし過ぎる、この障害者の医療従事者は。

685 :病弱名無しさん:02/10/05 00:19 ID:YXI6xLcT
もうみんな別のことに気がいってるよ
立てたきゃ自分でやりな。他人を頼るな

686 :病弱名無しさん:02/10/05 02:07 ID:KEzwBII5
>>675
ナースやってました。
>監督者や周りのせいに

私の場合ですが、人のせいになんてできませんでした。
自分が「人より注意散漫」だったことを一番自覚していたし、
ミスも一番多くて(患者さんに関わるものではありませんでしたが)
破損伝票書いたのも一番多かったので。
毎日鬱状態でした。
これ以上勤めたら大変な事になるんじゃないか…と思ったら
不安になってきて、最後には仕事も人も怖くなって辞めました。

今は違う業界にいます。(広告制作会社)
辞めて良かった、って思ってます。

687 :病弱名無しさん:02/10/05 08:33 ID:uMwW4Tfd
簡単に ADD/ADHDの自己診断ができるホームページないですか?

688 :病弱名無しさん:02/10/05 08:53 ID:0E/db5Br
>684
どう頭おかしすぎるのか論点ぐらい自分で言わないと
反応もしようがない。

689 :病弱名無しさん:02/10/05 10:47 ID:QofK5g04
>>688
ああ、やっぱりADD/ADHDの人って馬鹿だ。


690 :病弱名無しさん:02/10/05 11:04 ID:f2nW9G9l
>689
短絡的な意見だ。
ADDって馬鹿なの?

少なくとも今までの流れでは違うだろ

691 :・・:02/10/05 11:15 ID:ENCIVfRT
ADHD/ADDとLDはまったく別の障害です
併発しておこる場合もあるけどね、これテンプレにいれといて、


692 :病弱名無しさん:02/10/05 11:57 ID:f2nW9G9l
少なくともこのスレでは
ADD/ADHD → まとも
単発チャチャいれヤシ → アホ

693 :病弱名無しさん:02/10/05 20:46 ID:DmAXIeeI
>>423辺りから見たが…支離滅裂やな(藁

694 :病弱名無しさん:02/10/05 22:22 ID:1uWjw23q
まあね。まとまりつかんのが特徴だし。

695 :病弱名無しさん:02/10/05 22:27 ID:WIt513yS
引き続き皆様からのご意見ご感想をおまちしておりまつ

696 :病弱名無しさん:02/10/05 22:51 ID:stEywKlN
>>693-694
激しくワラタ
特徴を良く掴んでるw

697 :病弱名無しさん:02/10/05 23:20 ID:ooCM+Iwr
「優者」のHP読んで来たけど、情報って、ウソばっか。
自称論文集って、数年前に放映されたADHDの番組をそのまま活字にしただけで
しかもその番組古すぎで、今じゃ相手にされてないADHDの説明をそのまま鵜呑みにしている模様。
随分更新していないようだからしょうがないかもしれないが、
いつだったかこのスレ(もしくはメンタルスレ)で宣伝していたから
本人としてはまだやる気(HPを)あるんだなぁと・・・感心。
さすが優者のやることは違う。
優者さんの日常情報をきぼ〜んぬ。


698 :病弱名無しさん:02/10/06 01:08 ID:zVC61Z1j
ADDの医者、いてもいいんじゃないの?
ていうか、いますよ。某難関医学部にすら。
注意欠陥障害と言っても、単純にずっと注意力が欠如してるわけではなくて、
追い詰められた時に最大能力を発揮できるタイプの人も多いので一律に排除する理由はないですね。
医者はいつも切羽詰った状態で勤務してて、目の前の仕事に追われる毎日ですので、
そういう状況では有能な医者としていられるのではないでしょうか?逆に暇になると問題があるかも。

医者には有能な人・問題のない人を!という考えは今後20年以内に消え去るかと。
有能な人は人口の中で限られた人数しかいません。
医者余りと低報酬化、低い労働条件の継続で医者は有能な人を集めるだけの魅力を失いつつあります。
ADDだろうがなんだろうがありがたく治療を受けることですな。本人が自分から医師を辞めない限り。

699 :病弱名無しさん:02/10/06 01:09 ID:zVC61Z1j
「優者」という人のホームページ、私も見ましたが結構・・・
まず、最低限の条件として変な日本語(翻訳文?)を手直しすべきですね。

700 :病弱名無しさん:02/10/06 02:22 ID:T7ymQlos
解説サイトの症状が結構な確率で当てはまるんですが、
今まで単なる性格の違いかと思ってました。
衝動的な物言いとかは全く当てはまらないんですが
それ以外はほぼすべて当てはまる

701 :病弱名無しさん:02/10/06 07:52 ID:oTV11+cE
メンヘル板から流れてきたもんです。

>>700
解説サイトの症状なんざ、基本的にだれでもあてはまるものばかり。
そのなかでも衝動性はADHDのほとんどの人に当てはまるので、
一応、関連HPや書籍、医者にもかかったことのあるおれの知識からすると
あなたはADHDの可能性は低いとは思うが、当然、専門医じゃなきゃ
診断くだせないし、自己判断は禁物。特にろくに調べもしないようじゃね。

どうしても気になるなら、自分の過去を思い出したり親などに聞いて、
いろんなサイトをみてまわって、それでも可能性ありと思ったら
あとは自分でもう一度考えてみな。
メンヘル板の現スレやひとつ前のスレを読み返すのもいいと思う。

702 :701:02/10/06 08:02 ID:oTV11+cE
それとこっちの板のADHDスレはどっちかというと、
医者にかかってたり自分で調べた当人より、
ADHDというものをちょこっと知ってすぐに質問してる人とか
まわりにADHD気質の人がいて・・みたいな話題が多いみたいね。
書き込みはこっちのが多そうだけど。

おれ的には両方の板の過去ログ、スレくらいざっと目を通して
複数のADHD(大人の含む)HPとかで情報収集するべきだと思いました。
テンプレに互いの板の現行スレと有名サイトくらい載せて欲しいな。
じゃなきゃくだらない話題や話のループばかりになってしまう。
2chといえど、もうちょい建設的になってほしい。

703 :701:02/10/06 08:19 ID:oTV11+cE
ということでメンヘルのほうのテンプレをいじって作ってみました。



身体・健康板の関連スレ ADD/ADHD (注意欠陥多動性障害) part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1026213222/l50

メンヘル板ADHD関連スレッドPart5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033401224/l50
メンヘル板ADHD関連スレッドPart4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029927337/l50
板ごとの明確な性格付けはないけど、雑談や愚痴は身体・健康板を推奨かと思われ。
つまりメンタルヘルス板は主にそれ以外かと。

     『質問の前に検索を』
過去ログやスレッド内はCtrl+Fで。
特定の語彙などはぐぐってみてね:http://www.google.co.jp/
参考書はアマゾン等でADDorADHDと検索してみては?: http://www.amazon.co.jp/
大人、子供問わず関連HPはいくらでもあります。ADHD RING TOP
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
ちなみに、「私はADDですか?」と聞かれても
たぶんこのスレに医者はいないのでちゃんと答えられないです。
 あ せ ら ず ゆ っ く り と 話 し 合 い ま し ょ う 。

これを適当にいじるなりして使ってくれるといいかと思われ。

704 :病弱名無しさん:02/10/06 08:31 ID:gQPKKOkc
噂の?「優者」に行ってきました。
こんなサイトがあったんだ。
私もADHD(診断済み)ですが、なんだかなぁ・・・・。
「ADHDは優者として生きる」って言われてもねぇ・・・。
コンプレックスの裏返しなんでしょうかえど、
ADHDが誤解されてしまうかんじで嫌だ。
まずご自分のどこがどう「優者」なのか説明欲しいです。


705 :701:02/10/06 08:42 ID:Y4Tt0Rnq
>>704
おれも優者はみましたけど、あそこはたしかにね・・・。
好きなことにすごい集中できる気質を伸ばすという主旨はいいと思いますが。

あとテンプレに、
モナー薬局 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/
と、おれ的に役に立ちそうな、
ttp://isweb39.infoseek.co.jp/school/miru2002/toku/adhd.html
ttp://www.kafusha.com/adhd/2adhd.html
ttp://www.medweb2.ne.jp/
ttp://health.yahoo.co.jp/
などへの参考リンクもあってよいかなと。

706 :病弱名無しさん:02/10/06 11:18 ID:85s+inOt
ジメチルアミノエタノール(DMAE)とフォスファチジルセリンで
ADHD/ADDを治した人いますか?


707 :病弱名無しさん:02/10/06 11:37 ID:28ZHXqTh
>>704
優者のスレなんか見て反感買って持った一般人が、真面目なADD/ADHDを
叩くような嫌な予感がします。劣等感の裏返しもほどほどにしないと
せっかくの主旨が生きないと思います。

708 :病弱名無しさん:02/10/06 11:41 ID:OiWekFuk
昔から、掃除(拭く磨く掃く)は出来るが
かたずけが解らない。いつも眠く、寝たら
眠り続ける。後、頭の中で長さが測れない
んです。駅まで何キロだとか、何m先だとか。最近喋りも上手く
伝えられなくなってきた…。診てもらった方がいいのかなあ…

709 :病弱名無しさん:02/10/06 11:55 ID:JQJU/85c
>>707
同感であります。
「羽が生えた脳」も「優者」もそうですけど、
ADHD=すごい能力ある人間・・・ということを強調されると、
一般人は不愉快に感じるはずです。
実際には不適合起こしてることのほうが多いのに、
ごくごく少数である例を全面に持ち出して、
あたかも、ADHDすべてが優れている人間のような書き方をしてしまうと
ADHDは自己認識できないダメな奴だとのレッテル貼られます。
それは私たち当事者にとって大変迷惑です。
過去の偉人達の話を幾ら持ち出しても、大切なものは現在です。
現在の自分が評価されなくてはならないのです。
その評価も自己評価ではなく、他人から評価されなくてはいけません。
「天才・秀でた能力ある・IQ高い・発想力ある・・・」等は自分で言ってはいけません。
一般人である他人が言って初めて現実なんです。


710 :病弱名無しさん:02/10/06 12:57 ID:gDnS+gqC
私はただ気が散りやすいだけでなんの能力もないよ
ADHD=すごい能力ある人間と勝手に決められると
よけいに社会で生きていくのが苦しくなるからやめてほしい


711 :病弱名無しさん:02/10/06 13:12 ID:+qdXuU1d
>優者、羽脳

だからそういうのは電波なんだから、真面目に考えないほうがいいぞ。
当事者本人たちが無視するのが一番。

712 :病弱名無しさん:02/10/06 13:15 ID:Wy4MkvkB
ADHDまじで臣で欲しい。
ADHDは子供産まないでほしい。かたづけもできないくせに
家庭もつなっていうの。子供が可哀相なだけ。子供は親を
選べないから悲惨。ほんっとに可哀相。


713 :病弱名無しさん:02/10/06 13:38 ID:fLqNWVWv
>>707,709
激しく同意です。わたしがADHDだと診断されて、まず始めに
感じたことは「自分自身についてよく知ってるつもりでいた
のが、実はまったくの無知であった」ことでした。
そして今の性格や事物の考え方を続けていたら自分も周囲も
破談してしまうということに気が付き、これからは困難な
ことも努力や工夫で乗り越えていこうと思いました。

なので、「ADHD=優れた素質を持っている人間。もっと
自分を理解して欲しい」なんて思ってないし、逆にそう
言ってる人はまだまだ自分自身について無知なのかな?
って残念に思います。

714 :病弱名無しさん:02/10/06 16:30 ID:QhmoN3yD
  

715 :病弱名無しさん:02/10/06 17:03 ID:ojVIMnDl
>>693-696
2chスレに、まとまりを求められてもな

716 :700:02/10/06 17:50 ID:T7ymQlos
>>701
ありがたや。このスレあんまし関連リンクなかったから、助かる。
衝動性、トラブルのもとなので、衝動的に発言することは絶対しない。
人の10分の1しかしゃべらない。物心ついたころからずっと超無口。
ただ衝動的に奇声を発することはよくある..w。

717 :病弱名無しさん:02/10/06 23:08 ID:5QiG+8G/
「片づけられない人のための仕事の本」って出ましたよね。
例のシリーズ(笑)だし、アメリカと日本とでは仕事環境違い過ぎだろ!
と、あんまり役に立たんだろうと思ってたんですが、
求職中の自分にとっては転職や仕事選びの章が以外と良かったです。

「自分の好きな、興味ある仕事を探せ」と至極単純な秘訣が書いてありまして
身につまされました。好きなことを仕事にするなんて贅沢だとか無理だ、と
思って進路決定してきた結果、人生失敗してしまったので・・・。
ADDの場合は贅沢どころか懸命な選択となるケースが多いんでしょうね。

この不景気+経歴のせいで仕事ゲットの先行きは限りなく暗いのですが、
ちょっとだけ心が楽になりました。

718 :病弱名無しさん :02/10/07 00:00 ID:C/qHxUA1
放置されてかわいそう。

>>680

すいませんが、ヒデルギンについては判りません。
ちょうど、IASに発注したところなので、効果があるかどうかをレポします。
ここを参考にしても良いかも。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1023342776/l50

>>706

フォスファジルセリンは現在服用中で2週間目です(300mg/日)。
あんまり効果は感じません。 つーか、全然です。
(DHA、イチョウ葉、ボラージ油、マルチビタミン等を併用中)
DMAEはまだ試してませんが、フォスファジルセリンよりか効果がある様です。


コエンザイムQ10、ピクノジェノールを手に入れたので、これから試します。

719 :706:02/10/07 01:55 ID:IXC6+bQU
>>718
今月のゆほびかという健康雑誌にセリンのことが書いてありましたね。
私も300mg/日 飲んでます。ちなみに6日目です。今のところ効果は
ありません。少なくとも1、2か月は必要なようです。
来週、DMAEにセリンが加わってるやつが到着するので楽しみです。

720 :病弱名無しさん:02/10/07 02:02 ID:hWYGh6ZL
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/

721 :病弱名無しさん:02/10/07 02:51 ID:tYWe5oTD
私は
部屋掃除できなくて母親が掃除しています。
電車にのると切符なくすので友達が持ってくれます。
買い物すると、買ったものを結構忘れます。
学校に提出する書類をなくしたり期限を忘れてしまいます。
修学旅行の待ち合わせ時間に間に合わなかったです。
友達との約束忘れます。
遅刻しすぎて単位とれなくて高校転校になりました。
受験勉強の時には文学史しか勉強しなくて落ちました。
興味のあることしか集中して勉強できません。
時間ばっかりは他の教科にもさいていたんですけど中身なし。
今年の夏は財布に携帯に定期に鞄に帽子に・・なくしたものは数知れず。
小さい頃からずっとそうです。
病院に行ってみたいけど、親が許してくれません。
甘えだといわれます。それもそうかなとも思います。
こんなんじゃ社会に出たら困るぞ!と説教をされますが
今でも十分困っています。人に迷惑かけるので新しく人間関係を築かないようにしてます。
もし、診断してADDじゃなかったらどうしよう?って胸がはりさけそうです。

722 :病弱名無しさん:02/10/07 05:30 ID:bjUSTmpe
おいらはADHDでないけど・・・

ここ2〜3年で無くした物=0
落した物5年以上無し=0

721は確実にADHDとかでない?

723 :病弱名無しさん:02/10/07 08:24 ID:4Uo07H+O
>722
ゼロ、って言い切れるところあたりなんか、おかしいね。
無くしたことにさえ気づいていないと思われる。

724 :病弱名無しさん:02/10/07 09:53 ID:pvphk4wn
>721 ADHD当事者の私だって遅刻、忘れ物、置き忘れする人に大事
な仕事を任すことができないからね。自己管理ができてない人に限って
何でも他人のせいにするからお付き合いしたくないってのもある。
薬を処方してもらえば集中力、眠気などは解消されるけど、社会に
適応できるかどうかは自分次第なんだよね。

病院へは保険証と1万円くらい用意しておけば受診可能だから、あとは
「歯医者に行く」っていう理由を親に言って保険証を借りてみたら?
今、親をごまかして味わう苦痛よりキミが社会に出て味わう苦痛のほう
が何倍も辛いよ。

725 :病弱名無しさん:02/10/07 12:48 ID:ET89Chj7
>>713
なんて謙虚で現実的な見方ができる大人なんだろう。
あなたからみて、注意欠陥症にもかかわらず医療に従事する
医者、看護婦はどの様に見えますか?
なぜ>>423は臨床医に拘るのでしょうか?
自分のことを「軽い方だ」などと言えるんでしょうか?
自分はADHDだから、余計に医療関係者にADD/ADHDがいる場合、
信用できません。本人の意思と無関係です。程度が軽かろうが
関係なく、無理です。


726 :病弱名無しさん:02/10/07 14:32 ID:e7ES4CWk
>>721
なんで「ADDじゃなかったらどうしよう」と思うの?
ADDだったら安心なの?
病気だからしょうがないって言えるから?

すごく自分に嫌悪感を抱いているのはわかるよ。
だったら自分の努力で少しでも改善するように努力もしてみようよ。
せめて友達と出かけるときに切符を持っていてもらうんじゃなくて、
自分のポケットにいれて「ここに切符を入れておくから、忘れないでいてくれる?」って友達に言うとか。
そうやって初めは周りの人の力も借りて自分でものを管理する癖を作ろう。
いつまでも頼りっぱなしじゃ病気云々なんていっていられなくなるよ?

727 :病弱名無しさん:02/10/07 14:41 ID:ET89Chj7
説教はやめようぜ。
ADD/ADHD以外だったらもう説明がつかない、
だから怖い、と言ってるんでしょう。
別に説教までしなくたっていいじゃないか。

728 :おお:02/10/07 14:49 ID:m0GiKxdr
>>721

友達いるから良いんじゃない

729 :病弱名無しさん:02/10/07 15:01 ID:GQwpb0C2
母は多分ADHD・・・
・本が読めない
・突飛な行動を思いつきでする
・片付けができない(片付けようと思ってるのに片付け方がわからないetc・・・
私も受け継いでいる様な気がする かなり遺伝性が高いんですよね
自分の子供に受け継がれたら可哀相 何か対策はないんだろうか

730 :726:02/10/07 15:07 ID:HzY8s8m+
>>727及び>>721
説教に聞こえたらスマソ
ただ721を読む限り自分がものをなくすことに酷く自己嫌悪しているのに、
自分でこういう努力をしてます、っていうところが見えなかったものだから…。
自分でものを管理できるようになってくれば自分に自信が持てるようになるし、
そのための癖付けをアドバイスできたらと思ったんです。
差し出たまねをしてしまいましたね。

でもちょっと727のいう「説明が付かない、だから怖い」という心理がわからないです…。

731 :病弱名無しさん:02/10/07 17:09 ID:bhBoZ+H7
ちょと読ませてもらって横槍入れさせてもらいますが、
>>730
「説明がつかないから怖い」というのがわからないのは、
まずあなたがADHDではなく気質もまったくないか、
ADHDでも正しい知識がないとその心理は分からないと思います。

また、自分がADHDであって、もしくはその可能性を知って、
ある程度調べたり考えたりと、期間が経ったりしてて、
自分のことをADHDを知る前に比べ、理解できて、努力の結果、
ある程度改善していたり、そういう傾向に向かっていれば、
説明がつかないから怖い、という心理には至らないでしょうが、
人によって、ADHD気質のどういうところでどの程度困っていたりするか、
により、ADHDを知ったばかりのとき、そういう心理を覚えるかどうか、
ある程度差はあるのでそれを理解できないことはありえるかもしれません。

つまりのこと、ADHDと診断されなかった(ADHDではなかった)としても、
自分にその気質があると思うのなら、ADHD関連書籍などから
薬に頼ること以外の改善させるための努力の仕方などを
学ぶことができるでしょう。
そして今までの発想を変えたりする必要があったりもするでしょうが、
そうやって今までとは違う努力等によって改善するのは明らかだと思います。

その辺のことを理解できていないから、診断されて違うといわれたら、
自分はダメ人間なんだという烙印を押されるのだ、と勘違いして「怖い」という
発想に至るのではと思いました。
あぁ、マジメに書こうと思って途中から長くて混乱してきた・・・

732 :726:02/10/07 18:04 ID:TMHclsD2
>>731
丁寧なレス有り難うございます。
確かにだれだって「ダメ人間」なんていわれたら辛いですよね。
(勘違いとはいえ)それを怖いと思う気持ちは理解できます。

私はADDだろうとそうでなかろうと自分で何とかしようと頑張っている人は、
「ダメ人間」ではないと思っています。
ただですね、これはとても残酷な言い方なのですが、
ものをよくなくしたり、一つのことに集中できないというのは、
ADDだろうとそうでなかろうと健常者から言わせれば「ダメ人間」なんだと思います。
辛いことですがこれが現実です。
ですがそこでADDですと言えれば申し開きが出来るわけです。病気なんだからと。
そういうふうに甘えてしまった瞬間に、
努力を怠る本当の「ダメ人間」になってしまうのではないかと思い、
厳しい説教じみたレスになってしまいました。

もちろん正しい診断を受けて薬を処方してもらったり自分の病気を自覚できれば、
新しい努力の仕方も見つかるでしょうから>>721さんには一度診断を受けていただきたいのは私も同じですよ。

長いレス本当にすみません。分かりきっていることだとは思うのですがあえてかいてみました。

733 :病弱名無しさん:02/10/07 21:14 ID:+vxXhXAQ
通りすがりの者です。
2さんの症状がぴったり当てはまる(ってた)けど
ADDではないと思う。これってずうずうしい?

27年間できなかった掃除が最近できるようになりますた
もう4ヶ月間 綺麗な状態保ってる。ある日、きっかけがあって
きれい好きな奥様に、どうしたらそんなに綺麗にしていられるのか?
聞いてみたら、一言だったけど、自分にとってものすごく
目から鱗の答えが返ってきた。
きれい好きの人には当たり前の事なんだろうけど
母親は教えてくれなかったこと。
ただ単に掃除のコツを知らなかっただけかもしれないし 
ADDかもしれないけど、綺麗にできればどうでもいいや…
と思うのですが、もしADDなら自覚する事って必要なんでしょか?

734 :721:02/10/07 22:26 ID:TRo2C5w+
みなさん、どうも有難うございました。
一度、病院に行ってみようと思います。なんとか保険証かりれると思います。
あと今日、メモ帳を買いました。
やる事とか、細かい事書き付けています。これを書いたり見ることを習慣づけようと思っています。
(前にも、やってたんですがメモ帳なくしちゃって)
ADDでも、じゃなくても、現に今の自分がいちゃう事には代わりはないので
うまく付き合えるように努力します。
浅はかな書き込みに反応にしてもらってすみませんでした。

735 :病弱名無しさん:02/10/07 23:16 ID:AL7uv18I
心療内科の(精神科もかかげてる)先生は不安神経症だといっていますが、
自分ではADDだとおもっています。
すぐ忘れる、なくす、報告しない、先延ばしにする等多くに当てはまります。

ただ、人がミスをするときにどのようにミスするのか、という想像力は優れてる気がします。
ミスしてきた経験が人とは比じゃないからかもしれませんが。
人のミスのフォローについては一般のひとと比べても遜色ない程度には持っているような。

736 :病弱名無しさん:02/10/08 02:03 ID:HIQmL6e6
いま10月のお知らせの載ってる回覧板を必死で捜してるんですが
家中捜してもでてきません。お知らせ期日が過ぎてしまう・・・。
どうしよう。(汚ギャルの家ほど汚くないよ!)

ちなみにADDに薬って効かなくない?
っていうか、わたしはADDと診断されましたが、薬を飲むの忘れちゃってだめぽ。
この病気のせいなのか、小さいころから学校の先生とかに変人扱いされて辛かったけど、
いちおう人並みに以上の収入も得られるようになったし、努力で自分の道は切り開けると思う。

うちは母もADDだったけど、仕事は市から表彰されるくらいだから
できるほうなんじゃないかな。ただ部屋はぐちゃぐちゃだった・・・。
逆に専業主婦になるとそっちに集中するから、家中ピカピカになっちゃったりするんだけどね。
ようするに一つの事しか集中できないってことかな。

仕事は既出かもしれないけど、ポストイットにその日やることを書いて
目につくところに貼っておくとかするのがいいよね。


737 :病弱名無しさん:02/10/08 04:59 ID:1Nl0+KAY
ADHDで獣医になって年収2000万前後稼いでるもとしていえば・・・
このスレのADHDはヘタレがおおすぎる、にちゃんだから仕方が無いのかも
知れないがADHDという才能も生かせず自分をダメ人間と・・・

せめて自分はADHDという才能を持って生まれたんだ!とかいえよ

738 :>737:02/10/08 09:28 ID:oQ0s7b3R
>>713
激しく同意です。わたしがADHDだと診断されて、まず始めに
感じたことは「自分自身についてよく知ってるつもりでいた
のが、実はまったくの無知であった」ことでした。

年収二千万円の獣医師、713さんはこう認めてる。ADD/ADHDが自己認識増が
著しく現実と違っている場合が多いことは、知っているだろうね。
あなたが本当に優秀な獣医師かどうかはわからない。一見稼げているように
見えても、泣いている動物、飼い主の山かもしれない。
普通の獣医師より、明らかに注意が「欠陥」しているのだから
医療ミスの確率が高いのが現実だ。



739 :病弱名無しさん:02/10/08 09:35 ID:ZK8nj7/r
>738
それは負け惜しみに聞こえます。
現実社会ではどれだけ収入を得ているかで、かなりの部分の評価が得られるんです。
稼げているけど腕の悪い医者なんて、ADHDでなくてもたくさんいます。
2CHのADHDで人並み以上の年収ある人、どれだけいるでしょうか?
一般人に認めてもらいたいとおもうのならば、まず稼いでいなくてはいけません。
口だけ一人前でも、誰も相手にしてくれません。
これはADHDでなくてもいえることですけど。

740 :病弱名無しさん:02/10/08 10:26 ID:oQ0s7b3R
つまり稼げていれば、悪い医者でも、医療ミスを認知できないくらい
頭が普通じゃなくても、一般人と違って脳に障害があって注意が著しく
欠陥している医者であっても、とにかく稼げばいいわけだ。
あなたの稼ぎ方っておかしくないですか? 腕が良いから客が集まる、
ではなくて、強引に診療費を上げたり変な診察結果を出して稼ごう稼ごうと
してませんか?
あなたの言い分って、まるで韓国人のようですよ。在日の獣医師ですか?
帰化した元韓国人、朝鮮人ですか?

741 :739:02/10/08 11:01 ID:CCjyE1CL
私は737の獣医師ではありません。

>740
あなた、こじれていますね。
2次障害ですか?

742 :病弱名無しさん:02/10/08 14:01 ID:Ugf9A+1K
獣医師で稼ぎのいい奴が誤字脱字までして早朝に書き込み。
実に衝動的でいい!! ADHDの特徴をよく表してる。
スレの流れを読む、相手が読みやすいように注意して書く、
この基本ができないのは惨めなものだ。かわいそう。
こういう奴がリアル世界で迷惑がられてるだろうね。
本人が無自覚だからまだ救われる。

743 :タックン:02/10/08 16:50 ID:I1jQqI0q
>740 742
つらい事があるなら、他の所で発散しなよ。
ここにはこの障害で悩んでる人がいるんだよ。
言葉の端を折って非難中傷したいだけなら他に行ってくれ。
お前らのほうがリアル世界で迷惑がられるよ。
気をつけな。

744 :病弱名無しさん:02/10/08 18:48 ID:18xKBAbE
>743
同意上げ


745 :病弱名無しさん:02/10/08 18:57 ID:YK94N19e
傷のなめあいもいいけど、世間の荒波に飲まれるのも
またいいのでは?本音なんてここでしか聞けないんだし。

746 :病弱名無しさん:02/10/08 21:15 ID:LqGN8EyR
745に同意。
世間の荒波をこわがってADHD/ADDをいいわけにするのは
NGと思う。ADHDやADDだからって責任を軽減されるわけでないし。



747 :病弱名無しさん:02/10/08 21:26 ID:QNEQoTgb
今現在ADHDの友人と同居生活している者です。
友人は、子供の頃から多動児と診断されていましたが、それを両親も特に治療をするとか
社会に適合するような行動療法をしていなかったように感じます。
授業中席に座っている事ができず、教室を出て自分がしたい事を勝手にしてしまう等。

ただ、時間を守る(遅刻をしない)という点に関しては、父親のお陰か異常なほど神経質に
注意しているので少なく感じるのですが、共に生活していて感じるのは遅刻になると行かない。
それで目立たないだけのような気がします。同居生活初期には毎日のように怒ってました。

●食事をしても自分が使った食器の存在を忘れてしまう。
●自分が使ったものを取り出した場所に戻さない。
●生活消耗雑貨(洗剤・トイレットペーパー等)
●買い物を頼んでも5分もすると忘れてしまう。
●半日先の行動を予測しての買い物ができない
(食材がなくてもなくても今お腹が空いてなければ購入すらしない)
●自分にとって大事なものでもなんでも置き忘れして紛失してしまう。
●家賃代にと渡したお金を衝動的な無駄遣いで使ってしまう
●会話中であっても、自分の気をひく事があると思考をそちらに集中して会話中断

上記が日常的だった為一時期毎日怒り、私が怒る事で自分を卑下したり開き直ったりと
悪循環してましたし、友人の行動の尻拭いで自分の事ができなく苛立つ事が多く
友人の良い面も次第に失われていく事が耐えられずに私なりに工夫する事にしました。
どうやら、集中から逸れた途端その対象物が視界に入っていても、認識ができない
様子であった為です。忘れ物が酷いので手の平に書かせていた時期もあったのですが
肝心な時に手の平のメモを見るのを忘れてしまうのですから仕方がないのでしょう。

748 :病弱名無しさん:02/10/08 21:26 ID:QNEQoTgb
なので、タイミングを見計らってやる事をひとつづつ指示を出すようにしています。
トイレから出るドアの音がしたら「電気消してね!」食事が終わって台所方向に立ったと
観じたら「自分で使った食器出しておいてね」買い物に出る時は行き先を聞き、そこで
購入できるものを「コレかがないから買って来てね!」これだけで私の負担も少なく
友人も自己嫌悪に陥る事もなく、最低限度の事はできるようになりました。
決して感情的に責めたりしないだけで、指示は多少の言い訳を言いますが納得してくれます。
万が一「めんどくさい」と指示した事をしなかった場合、それによって起きた不都合は
ひとりで受けてもいます。自分の食器がなければ、自分で洗うかある食器で食べてもらう。
子供の頃は、母親が全て文句を言いながらもやってくれていたようですし、結婚していた時も
専業主婦でありながら、御主人が全てやっていたようです。料理・掃除・洗濯・買い物全てです。
自分が忘れていても、必ず誰かがやってくれる環境にいたせいで、そのまま来た感じです。
その上、できない事に対する劣等感の固まりになってしまい、鬱の症状もありましたし
癇癪を起こす頻度も激しかったのですが、一年程上記の注意をしながら生活していますと
精神的に安定し、生活に支障がくる事も少なくなってきました。当然私の負担も最小限です。
指示を出すだけではなくて、指示通りにできたら必ず感謝の言葉は忘れずに言うように
しています。「ありがとう」「助かったよ」これだけで、本人は非常に安心するようです。
万が一癇癪を起こしたら、一々反応せず放置しています。早い話が聞こえないフリですね。

以上自己流ですが、一緒に生活する上で自分が過度の負担を負わず、本人も辛くないような
対処をしていますが、これでいいのかどうか気になります。ADHD方と生活している方は
どうなさっているのでしょうか?問題は多いですが、魅力も多いので薬ばかりに頼らずに
行動に注意する事で、良い面を発揮して自分に自信を少しでも持って欲しくて工夫している
のですが・・・。アドヴァイス等があればお願いします。

749 :病弱名無しさん:02/10/08 21:28 ID:8OiDSlN6
あなたの人生、てなんですか?
その人のお世話係りで終わるんですか?

750 :病弱名無しさん:02/10/08 21:31 ID:QNEQoTgb
>>749
お世話係で終わるつもりはありませんよ。
ただ、少し気を使うだけで、少しずつ改善していくのであれば私も工夫しようと思っている
だけです。それだけ魅力もあり、能力もある友人だからです。
そんなにおかしい事でしょうか?別に人生の全てをかけてる訳じゃないですよ

751 :病弱名無しさん:02/10/09 02:36 ID:sOFNMJ+4
ADHDは注意ができないのではなく、好きなことにしか注意ができない
あと>>737さんのようにADHDがあることを利用し能力を発揮してる方も
沢山います



まあ



ニュータイプ(ADHD)でない一般人は量産型ザクにでも乗ってなさいってこった

752 :病弱名無しさん:02/10/09 02:56 ID:G99kn9h5
>747,748 キミのレス、読みました。
家族にさえも見捨てられがちなADD/ADHD患者が多いなか、友人の特徴を
冷静に観察し、障害を努力や工夫で乗り越えていこうという前向きな姿
がとても素敵です。今の状態に持っていくまでとても苦労したでしょうね。
私もこの障害と20年近く戦ってるので気持ちをお察しします。

ご存知の通りADD/ADHD患者は非ADD/ADHDが100できるところが70
くらいしかできない状態なのに、患者本人は100できると思っている
ため、そこに矛盾が生じ癇癪を起こします。私が癇癪を起こすときは心
に余裕がないときや、私のミスを注意する人が動揺し、感情的に叱ると
きです。注意する人が動揺し、感情的になることで私自身も頭が混乱し、
どうすればよいかわからなくなります。
逆に「なんだ。これくらい大した事ないじゃん」という風に自分も
叱る人も気持ちに余裕があると他人のアドバイスも素直に伝わってきます。
注意するときの参考にしてください。

753 :病弱名無しさん:02/10/09 02:58 ID:G99kn9h5
それから薬についてですが私も薬漬けの治療に疑問をもって
いるので自己流ですがサプリメントや栄養ドリンクを活用
したり、魚中心の食事、週1度のジム通いをしてます。
服用してるサプリメントはイチョウ葉エキス、EPA、DHA、
大豆レシチンビタミンE類など。
栄養ドリンクは主に眠気がとれるものを2,3日に1本。
その効果ですが食事で足りない栄養をサプリで補ってると
いう感じの割には集中力の低下や眠気は前ほど感じていま
せん。どうしても集中してやらなければいけないときは価格
の安い栄養ドリンクを飲めば1日から数日は効果があります。
あとは「脳が疲れたな」と感じたらいつでも仮眠をとって無理
しないことややっぱり自分の特徴を十分過ぎるぐらい理解して
限界を知っておくことです。最後に鬱病は個人的にはよほどの
重症でなければ薬で治したほうが後が楽に思います。私もたび
たび鬱病になりますがそんなときは薬を飲んでやる気が
出るまでベットでじっとしてます。

754 :病弱名無しさん:02/10/09 04:19 ID:f1ACnjOg
>>752-753
丁寧且つ親切なアドヴァイスありがとうございます。

ミスを指摘する側に心の余裕がないと、友人も一種のパニック状態特有の表情を
しますので、できる限り自分自身に余裕を持つようにしています。おっしゃる通りですね。
お皿一枚が紛れてしまっても死ぬ訳じゃなし。でも困るのは自分だから探そうナ!
という感じに接して、言ったその場でやらなかったとしても責める事はしないようにしています。
何かに気を取られている時に何を言っても無駄のようなので、集中が緩んだタイミングを
計った上で声をかける。移動するついでに「ほらほらそれを片付けなきゃネ」と声かけをし
やってくれたら「サンキュ!助かったよ」と大仰ではない程度にしていると、稀に言わなくても
「ついでに持っていくね!」と自発的にやるようになってきています。「おお凄いじゃん!」
と反応すると、テレ笑いしてますから、それが積み重なって自信をつけてくれたらと思います。

私自身が何がなんでも・・と言ったような強迫的にならず、常に悠然と感情的にならない
事が一番友人にとって好もしいのでしょうね。心しておきます。それが友人にとって
近視の人が矯正する為の眼鏡やコンタクトを、私が探して手渡す助けになれたらと思います。
手探りでしてきた事が、あながち間違いではなかったようで心強い限りです。
本当にありがとうございました。

755 :病弱名無しさん:02/10/09 04:19 ID:f1ACnjOg
薬についてですが、今現在寒い時期になると鬱になったりする事が多いので
セントジョンズワードというハーブを試したところ、程よく意欲がでるようですので
時期を見計らって服用しているくらいです。食事はやはり魚中心にした方が良いのですね。
これから意識的にメニューを変えたいと思います。豆乳は美肌にいいよと毎日飲ませて
いるのでレシチンは取れていると思いますので、EPA・DHA・イチョウ葉エキスは
これから購入し、飲ませて効果があるか確かめてみようと思います。
睡眠時間は非常に長いようですね。ただ睡眠サイクルが極端に壊れない事だけを
注意し、後はネムイ時は無理させず眠らせてます。仕事と趣味に支障がない程度
であれば、きっと私以上に疲れているのだと思い、自由にさせてます。ドリンク剤は
本人が仕事に支障が出てしまうと自覚した時、自主的に取っていようなので平気かもしれないです。
運動は「めんどくさい」と言っても最低30分は散歩に付き合わせます。そのままだと
ほとんど動かないので、話しながらゆったりとした気分で散歩を週に2回くらいでしょうか?
これから食事メニューと、追加するサプリを生活に取り入れてみる事にします。

756 :病弱名無しさん:02/10/09 12:15 ID:pihLa1L8
テレビででお馴染みのF医大の先生も、ADHDだよ。
大学卒業後医学部に入り直しただか何だか、面白い経緯の先生。
話も飛びまくってるけど当事者らしい内容を偏見無く語ってくれるし
面白い先生だと思う。
内臓いじったりしないなら、ADHDな医者もありじゃないかと思うんだけどねぇ・・・
でもメンヘル系相手に口滑らすってのは怖いのかな?(^^;

757 :病弱名無しさん:02/10/09 12:22 ID:VZUZ630T
枠があればOKだから「守秘義務」なら大丈夫。
私も自分のことなら何でも話して墓穴掘るけど人のことは話さないよ。

758 :病弱名無しさん:02/10/10 10:20 ID:PV4EJFpJ
>757
尊敬しちゃう〜
私なんか「秘密」と聞くと余計話さずにいられなくなる(泣)
友達が減ってやっと自覚したよ・・トホホ

759 :さえちゃん:02/10/10 17:32 ID:DAHz3dQs
今まで精神病とか気にとめもしなかったけど、うち絶対ADHDやし!
でもきっとあてはまる人めちゃいそう。。。こんなんでいちいち精神病
とかなんやったらどうなるんよ・・・。

760 :愚痴りたい:02/10/10 20:02 ID:QxhwNd44
もう自分が嫌になる...
学校の宿題に手がつけられない提出期限すぎてるのに
風邪ぎみなのを理由に2日休んで凄くゆっくりだけどいくつかは終わったけど
学校行ったらまた新しい課題が出てるんだろうし、
まだ終わってない課題もあるし。
その所為で学校行きたくないなんて誰にも言えない
高いお金払ってるのにさ
学校好きなのに。
好きな授業にだけ出たい。でも高校じゃ選択できるの限られてるし
さすがに明日はサボれないだろうし
もうどうしたらいいんだか分からないし
とかいって宿題しないで2chしてる自分は最低だ
もー嫌
いっそ学校いって皆の前でぶっ倒れでもしたら
疲労してるってことで言い訳にならんかな
あーーーーーもうアホみたいだからsageる


761 :病弱名無しさん:02/10/10 20:42 ID:38r43c3c
自分はただの怠け者じゃなかったんだ。。。
いつもお父さんに「お前は時間の観念がない!」って言われる。
気を付けようとしてるんだけど、絶対約束の時間に間に合わないんだよね、、

あと、地理に疎過ぎる。毎日通うところでさえ、たまに迷う。
マジで迷う。

762 :病弱名無しさん :02/10/10 22:34 ID:AK4UQDf9
〜ADDに効果があると思われるサプリメント まとめ

マルチビタミン/ミネラル
ピクノジェノール(またはProanthenols 100)
イチョウ葉エキス
DHA
DMAE
ホスファチジルセリン
ホスファチジルコリン (卵黄コリン)
ヴィノパワー

763 :706:02/10/10 22:46 ID:fGzSI6Cl
ピクノジェノールって脳関門通りますか?

764 : 病弱名無しさん :02/10/10 23:52 ID:AK4UQDf9
>>763

http://www.tradepia.jp/howto/pycnogenol.html
からのコピペ

ピクノジェノールの中にはプロアントシアニジンとアントシアニジンが豊富に含まれていますが、
これらは強い抗酸化物質です。特に脳の血管の防壁を通過することによって
脳と神経組織を酸化から守ることを助ける数少ない貴重な抗酸化物質です。

という事で、通過するに一票!

765 :病弱名無しさん:02/10/11 00:30 ID:05jlzo52
>>762
アセチル−L−カルニチンとビンポセチンは?

766 :病弱名無しさん:02/10/11 16:07 ID:G8V1+tLt
とあるレスで知った情報なのですが今月号の中央公論(2002年
11月号)にADD,ADHDに関する記事が載ってます。
図書館で記事をコピーしてざっと目を通しただけですが、
LD障害児、自閉症児を含めた発達障害児との付き合い方や
片付けができない等の大人のADD,ADHDの記事も載っ
ています。

コピペなのでsage


767 :病弱名無しさん:02/10/11 18:22 ID:zDTXiKTB
やばいです...。
昔から忘れっぽくて、友達にも「大ボケ」と言われていた私ですが
それでも困った時には親や友達に助けてくれてなんとかここまできました。
しかし結婚して子供も二人産まれた今、誰も助けてはくれません。
子供の世話でいっぱいいっぱいでいろんな事をわすれてしまいます。

大事な物が無くなるのはしょっちゅう。
家の前に車を置きっぱなしにしてすっかり忘れてレッカ−移動されたこと4回。
鍵の掛け忘れしょっちゅうで、先日ついに泥棒に入られてしまいました。
自己嫌悪の日々です...。

ADD,ADHDについては思い当たるところが沢山あるので、病院で診断を受けた方が
いいでしょうか。でもどこの病院に行ったらいいのかわからない...。


768 :病弱名無しさん:02/10/11 19:33 ID:mSzK+oQ/
ADDと診断されてリタニン貰った。飲んだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・効かない。何の変化もないヽ(`Д´)ノ
睡眠薬も半分くらい効かないし麻酔も効きにくい体質だけど…
なんか期待していただけにがっかり。
薬に頼らずに自分で自覚して注意して行動しろってことか…。

769 :病弱名無しさん:02/10/11 20:18 ID:zZibE6xf
>767
注意力の持続が困難な状態が半年以上続いてるならば精神科に
行って生活に支障が出てることを言ったほうがいい。
簡単な探し方はお近くの役場の福祉課に電話して「近くにADHD
を診てくれる病院ありますか?」と聞く。産後うつの場合もあるから
早めに受診したほうがいいかも。

>768
>薬に頼らずに自分で自覚して注意して行動しろってことか…。
 その通り。
 所詮リタリンは生活改善薬。不注意によって身についた
 悪習慣は結局自分で改善してくしかない。

770 :病弱名無しさん:02/10/11 22:54 ID:s/wwBi4F
今日知ったんですけど、リタリンって合法ドラッグなんですね。
既出でしたらすみません。


771 :病弱名無しさん:02/10/11 23:27 ID:w8nU2Yc0
一句詠んでADDを克服しましょうーよ

煙草関連 俳句投稿集のyahooトピ

4924 続々・RE:一句詠んでみなはれ hard_rock_earth
4923 ふーん。 tabakokuyurasusibuiyatu
4922 続・RE:一句詠んでみなはれ hard_rock_earth
4921 RE:一句詠んでみなはれ hard_rock_earth
4920 業が深いなあ。 tabakokuyurasusibuiyatu
4919 vga640x480さんへ tabakokuyurasusibuiyatu
4918 では、参る! vga_640x480
4917 無題 tabakokuyurasusibuiyatu
4916 >4910〜4915 bakamonotachiyo
4915 一句詠んでみなはれ 非喫煙者の皆はん
4914 毒ガスと 知っても止めない 歩き煙草 keisokuya
4913 裏路地に 逃げてもまだいる歩き煙草 keisokuya
4912 歩行喫煙 逃げ惑う 子供をかばう母 keisokuya
4911 おっちゃん怖い! 叫ぶ子供の目に煙草 keisokuya
4910 お父さん止めてーなというのに吸う親父 keisokuya

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=2000085&tid=5j1lbcta4nbaacc0ada4ac5a4a4kffea4ia4ja4a4a4na4ha4m&sid=2000085&mid=4934

煙草の俳句投稿集


772 :病弱名無しさん:02/10/12 02:44 ID:V0M96mEM
チロシン時々飲んでいますが、リタリンぽいです。
あるアメリカの有名なADDの専門家の本を読んでいると、
リタリン並に使っているサプリですが、
使っている人いませんか?

773 :病弱名無しさん:02/10/12 12:00 ID:6puBnMEw
769さん、レスありがとう。
年内に引越し予定なのと、旦那が医師なので近くの病院に行きづらいのとあって
受診をためらってます...。
うつではないと思うんだけど、とにかく注意力がないのと整理整頓ができなくて。
保険の更新も忘れてて盗難も保険金おりないんですよ...。
はぁ−ぁ...。

774 :767:02/10/12 12:02 ID:6puBnMEw
あ、773=767でした。

775 :病弱名無しさん:02/10/12 12:03 ID:5GbRCmNe
>>768
リタリンは1/4錠でも効く人がいる一方で、2錠が適量、という人もいる。
1+1/6ではダメだったけど、1+1/4でちょうど良かったという人もいたよ
って私の主治医が言っていた。少し増やしてみたらいかがでしょうか?
まぁ、効いていても副作用が凄いので増やせないという人もいるけど。
頭痛が出たらバファリンやイブなどの鎮痛剤と一緒に飲んでもOK。

776 :768:02/10/12 18:48 ID:k4XD42ud
>>775
レスありがとうございました。1/4なんて器用な事できないので1+1/2飲んでみました。
………???特に変化ありません(泣)一気に2錠は…明日試してみようかな。
どちらにしても医師に相談した方が良いんでしょうね。
依存症の方もかなりいるようですしチョト怖いです。
ちなみに眠剤はレンドルミン、ドラールは余り効きません。
ハルシオン1+1/2でようやく眠れる感じです。麻酔も効きにくいです。
なんて損な体質…ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!!!!!!!!

777 :病弱名無しさん:02/10/12 21:06 ID:IAh569Nw
とりあえず、このスレの偽ADHDはどうにかしよう。

778 :病弱名無しさん:02/10/13 18:12 ID:6jTOkFQn
今日の特命リサーチのテーマは興味深いぞ
なんとなく (w

779 :病弱名無しさん:02/10/13 19:45 ID:CPoMiRRZ
7時58分からだよ。見逃すなー私も見る

780 : :02/10/13 20:00 ID:8kmlj6PO
>>778
今気づいてカキコしようとしたらすでに。。。

781 :病弱名無しさん:02/10/13 20:27 ID:1VDfazfi
ピクノジェノール米国特許
ADD/ADHDの治療効果に対して米国の特許付与
(米国特許番号:5,719,178/取得日1998.2.17)
 ピクノジェノールは注意力低下、活動亢進障害の治療効果が実証された。
 医薬品を使用しない新しい天然療法。
 ※ADDの症例
 ・じっと座っていられない。
 ・静かに作業、遊びをすることがほとんど不可能。
 ・会話を始終中断する。
 ・話されてあることを聞きつずけるまたは理解することが困難。
 ・考えなしにまた結果の配慮なしにしばしば危険な振る舞いをする。

>これってほんとか?

782 :病弱名無しさん:02/10/14 20:58 ID:434ZHLgu
保守

783 :病弱名無しさん:02/10/15 21:21 ID:Wi4KpSMD
ADHD/ADDって知恵のたらんこも多いと聞いてADDのわしはおちこんでます・・・
慰めろおめーら

784 :病弱名無しさん:02/10/16 00:57 ID:4zJ9rY8o
>>781
>じっと座っていられない。
多動性のあるADHDのほうだろう。
>話されてあることを聞きつずけるまたは理解することが困難
聞き続けられないから理解できないんだろう。
>静かに作業、遊びをすることがほとんど不可能。
集中すれば平気かもね。

自分もADHDかなと思ってから1年余りw
現在無色なので部屋が汚い意外は不便はありません
(暇なのでほんの少しづつ片付けていますが)
ADHDでも芸術関係ならうまくいったのかな〜
学校でも成績よかったからやっておけばよかった。

785 :病弱名無しさん:02/10/16 01:46 ID:dMILKbdS
子供の頃から不注意多動。最近診断もうけた。
でも成績は体育以外オール5だったyo!今も旧帝大生なのら。

昔は学習障害児の病気だと言われていたのら〜
でもそんな簡単なものでない、という事で脚光を浴びたのら〜
だから783も落ち込むことないズラ。





786 :病弱名無しさん:02/10/16 02:05 ID:N0VcbV4i
>>784
芸術関係ってADHDでもほかの職に比べるとある程度は問題ないですよね。
おれが好きなバンドで、微妙に売れてたはずなのに知名度が低いんですが、
そのバンドのボーカルギターが誰がどうみてもADHD丸出しなんですが、
実際横浜アリーナで解散ライブして満員になるほど売れてましたからね。

・・まぁある程度、10代くらいには始めて、やはりある程度の才能がなきゃ
どっちにしろ無理でしょうが。それと運や時代の要素はもちろんありますし。
でも、ADHDの良いところを、悪いところ以上に活かせることができて、尚且つ、
ある程度最低限の才能がある職業を見つけることができれば最高ですよね。
というおれもバンドをやりながらプロを目指しつつ、営業職などという
微妙な職業に就くことが決まってしまいましたが。
まぁADHDの人にとって厳しい職業があるのは事実でしょうが、
それでもある程度トライしてみなければしょうがないですしね。
(これはある程度若い年齢じゃないとそんなことも言ってられないでしょうが)

こんな時間まで2ch見てるおれが言うのもなんですが、
おれは頑張るのでみんなも(いろんな意味で)がんがれ!と。

787 :病弱名無しさん:02/10/16 18:47 ID:N0VcbV4i
ていうかこっちの板のADHDスレはメンヘル板に比べて書き込み少ないね・・。
統一という手もあるんだろうけど、微妙に主に扱う内容が違うのかな。
おれはそれでも統一したほうがいいような気はするんだけれど。

788 :病弱名無しさん:02/10/16 19:21 ID:MoooDi+i
>787
あの板とは来ている人の種類が微妙に違うとおもうぞー。
それはそれで面白いと思うから、統一する必要は無いとおもーう。

789 :病弱名無しさん:02/10/16 21:20 ID:2Aoqykbe
>>788
微妙に違うのは確かだが、正直統一してもらったほうが助かる。


790 :病弱名無しさん:02/10/16 22:59 ID:Gmul7jr3
わたしはこのままでいいかな。こっちのスレは主に仕事しながら
障害と向かい合ってる人や、ある程度自分の能力を自覚して非ADHD
社会と上手く付き合っていこうとしてる人が多くきてる。
だけどメンヘルには鬱で集中力がなくなってる人とか、初心者や
支離滅裂なレスしたりなんだかいろんな人がぐちゃぐちゃにいて、
正直引く。だからこのスレはある程度障害を乗り越えてきてる人
が集まるスレにするのもいいのでは。
リタリン等の投薬なんかのアドバイスもメンヘルで聞いたほうが
詳しいし、親切にアドバイスしてくれるからね。

791 :787:02/10/17 00:06 ID:fOeOM8GL
なるほどね〜。
早くも結論を出すと、来ている人が微妙に違い、それはそれで
面白いのだが、統一したほうが助かる(便利)が、
反対意見があったり、そもそも面倒なので結局はこのまま、
統一しないという方向ですな。
ほかにPDスレも両方の板にあったりしてたまにこんがらがるんだが(笑

>>790
ちょっと後半、意味がおかしい文章になってると思うんだけど、
>リタリン等の投薬なんかのアドバイスもメンヘルで聞いたほうが
>詳しいし、親切にアドバイスしてくれるからね。

ここの部分は、
「リタリン等の投薬なんかのアドバイス"は"メンヘルで聞いたほうが
詳しいし、親切にアドバイスしてくれるから(そういう面ではメンヘル板も
いい)ね(けどメンヘルのADHDスレは引く)。」

という解釈でおけ?そういう解釈でレスしますね。
えーと、おれとしては、あなたが言っているメンヘルADHDスレの悪いところ
には確かにその通りな面があるし、それについては同意です。
んで、おれとしてはメンヘルのほうは役に立つ話があったりもしながら、
定期的に荒れたり滅茶苦茶になって、少ししたらまた元に戻る、
という感じと思ってます。
だからおれはどっちかというと、両方見るけどメンヘルのほうをメインに
見つつ、雰囲気が悪くなってきたら、こっちメインに、みたいな。

今、メンヘルのADHDスレの方もかなりいい感じで進んでるし、
引いてしまうようなレスなどは飛ばし読みしたり無視していけば
けっこういいと思いますよ。なんて言ってみたりして。

792 :病弱名無しさん:02/10/17 11:53 ID:OLkKZDa2
おれさぁ、こないだ専門医にやっと診てもらえたんだが
上手く言うべきことをまとめられず、短期記憶の困難ばかりの
昔からの具体例などが浮かんで、衝動性による発言をしてしまったことや
不注意に関することで不便にあったことの例をきちんとあげられなかったの
だよね。。。
・・でもまぁ考えてみると短期記憶(特に数秒〜数時間のものと数日〜数ヶ月
に及ぶもの)には、自己認識していた以上に問題あるっぽいんだよね。
それと、長期記憶も問題あるかも。こっちはたとえば、ある程度の大怪我を
したことが小学生のときとか何度もあるのは覚えてるけど、
その怪我をする直前までの記憶なら呼び起こせるんだけれど、
その後怪我の治療過程などに関する記憶が全く思い出せなかったり。

ADHDって、こういう症状もありましたっけ?
勉強に関しては、一応かなり成績優秀だったんだけどなぁ。。。

793 :病弱名無しさん:02/10/17 22:25 ID:QPc8ahzD
タマネギを切った際に涙が出る原因となる酵素(催涙因子合成酵素=LFS)
をハウス食品の研究者らが発見した。これにより、味や栄養価を変えずに、L
FSだけを取り除いたタマネギを生産することも可能になるという。研究成果
は17日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。研究に当たったハウス食品ソ
マテックセンターの今井真介グループ長によると、従来はタマネギの味と催涙
成分の生成には同一の酵素が作用していると考えられていた。このため、この
酵素を抑制すると、味も失われるとされたが、今井氏らは、未知の別の酵素が
涙の原因となっていることを突き止め、新たなLFS検出にこぎつけた。同社
では、遺伝子組み換え技術を活用してLFSを除去したタマネギの生育実験を
行い、早ければ来年3月にも涙の出ないタマネギ第1号が誕生する見込み。た
だ、商品化の計画などについては「全くの白紙」(ソマテックセンター)とし
ている。

794 :病弱名無しさん:02/10/18 10:18 ID:CuLLm3QB
>792
言いたいことがサパーリ分かりませんでつ。

795 :病弱名無しさん:02/10/18 12:35 ID:j22xXMpE
普通の人でも過去に体験した記憶なんて急に思い出せないと思う。
そもそも記憶でさえも頭の中で整理つかないのがADHDの人
なんだからゆっくり思い出せばいいのでは?日記を書いていれば
思い出しやすいだろうね。わたしは面倒だからつけてないけど。

796 :病弱名無しさん:02/10/18 16:10 ID:Q4NpH2G6
>>794
スマソ(w

>>795
いや、過去に体験した記憶が、急に思い出せないだけじゃなく
いくら(何ヶ月とかそれ以上)考えても思い出せないのね。
例えばそれが生命に関わるような大怪我や病気でも。
確かに日記書けばいいだろうね。

797 :病弱名無しさん:02/10/18 19:01 ID:KirXpYNX
>796
今、わたしも過去の病歴とか思い出してたけど、思い出せなかった。
記憶を脳内に出し入れすることが難しい自分に鬱・・・。
都合の悪い記憶は忘れても構わないけど、大事なことを思い出せない
のはわたしもよくあるよ。どうすれば思い出せれるのかわからん。

また同じ事態になるのを防ぐために大事なことはノートやパソコンに
記録しておいて時々読みかえすのがいい方法かな。
記録するのも忘れるから気をつけないといけないけどね。

798 :病弱名無しさん:02/10/18 20:40 ID:uPATItrV
ADD/ADHDの改善にアニラセタムとかニセルゴリン飲んでる人
いる?

799 :病弱名無しさん:02/10/18 21:11 ID:58kRd+Eo
>>797
俺も同じ。重要な事はすべてB5のノートに書いて残すことにしてるよ。
定期的に来る手続きの手順からたまにしか行かない場所への道順、仕事
上の作業のやり方、それにその日の行動計画まであらゆるものを残してる。
しかし記憶の出し入れが困難ってかなり致命的な欠点だよね。一体どうしたもんだか。

800 :病弱名無しさん:02/10/18 21:28 ID:zbv+SLJR
リタリンって、覚醒剤類似物質だから、危険だな。
それでも飲まざるを得ないなら、仕方ないけど。

801 :病弱名無しさん:02/10/18 23:25 ID:TLF4om7B
記憶できないのと記憶が引き出せないのは一緒じゃない。
記憶できないの別の原因だ。
と思うんだけどなぁ・・・・。

802 :Ld自閉症などですが何か?:02/10/19 09:18 ID:iyRPshmO
子供の頃鏡文字を書いていました。大人しく手のかからなかったらしい。最近では3桁の数字も覚えられません。どうせならアインシュタイン見たいにしてほしかった

803 :病弱名無しさん :02/10/19 09:47 ID:r2YpHD+a
>>798

ニセルゴリン飲んでるけど、効果は一時的だと思います。
(飲んで4〜6時間程度)
脳の血流を改善するだけだから、そんなものでしょう。

<結論>
自分はこの薬で、ADD/ADHDが改善するとは思えないな。

804 :病弱名無しさん:02/10/19 19:55 ID:e2zVIe3T
新薬情報。
リタリンよりも画期的な薬が来年9月に認可になる予定です。
現在治験中。
副作用が少なく、持続時間は36時間。
ウッカリミスなどの不注意に劇的に効きます。

http://music.curio-city.com/curio-buzoo/users/sage/img/93.jpg

805 :病弱名無しさん :02/10/19 22:25 ID:r2YpHD+a
注意!!
804のリンク先は炉画像。

って事は、画期的新薬はウソだな。
つまらんネタ書くなよ、厨房。

806 :病弱名無しさん:02/10/20 00:39 ID:QK2iWlB0
http://www.cube55.com/marrow/2/2top.html

807 :病弱名無しさん:02/10/20 01:11 ID:8FwIWm+A
>>806

マロー大豆PSって、高いな(100カプセル、16,500円、成分規格判らず)。
PSなんて、ファンケルへ行けば、もっと安く手に入れられる。

あと、マローって、若牛の骨髄・・・脱プリオン処理されているっていうけど、それをわざわざ服用する気にはならん。
サイトの構成も少しウソっぽさを感じる点もマイナス(凄い効果っていうのを前面に出してるだけ)。

ここで買ってる人は、ボラれてるのじゃ??

808 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/10/20 04:44 ID:if7cH5O/
重複障害に特別支援校創設 ADHD判断基準も示す

 重度で重複する障害のある子どもへの教育支援の在り方を検討していた文部科学省の研究会議(座
長・小林登東大名誉教授)は19日までに、障害の内容の違いを超えて総合的に対応する「特別支援学
校(仮称)」の創設などを求める中間報告をまとめた。

 同会議の作業部会も、注意力の欠如などを特徴とする「注意欠陥多動性障害(ADHD)」や、知的
障害を伴わない「高機能自閉症」の判断基準や指導方法の試案を、国の機関としては初めて作成した。

 研究会議は小中学生約4万人を対象にした調査も実施。教師が「知的遅れはないが学習・行動面で

著しい困難を示す」と回答し、ADHDや高機能自閉症、学習障害(LD)の疑いがある子どもが、全体の6・3%いることも分かった。(

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021020KIIAKA00600.htm

809 :病弱名無しさん:02/10/20 09:24 ID:y8F2g4u1
こんな記憶障害持つ人間が
医療従事者かよ・・・・・・・・

810 :ADD新参者:02/10/20 20:24 ID:5PHL2ilG
 昨日初めて、心療内科逝ってきました。お薬出しますねー、と言われてカルテに
 ”リタ ン”の字が見えたので、やった!いきなりリタリンGET!と喜んでいたのですが、
薬局に行って出てきたのは ”リンタン” とデパス錠。
ちょっとがっかりしたけど、寝る前とりあえず飲んでみました。12時間も寝てしまいました。
昼寝もしてしまいました。それ以外変化はないようです。
 リタリンへの道は遠いのか・・・



811 :病弱名無しさん:02/10/20 20:59 ID:iMuOC50M
時々、その日の食べた昼飯を夕方に思い出そうとしても、なかなか思い出せない
時があるのですが、これもADD/ADHD でしょうか?

812 :病弱名無しさん:02/10/21 03:57 ID:/b2+oB8U
>>811
時々というか、かなーりあるが、ADHDのせいかは知らんです。
おれは、飯何食べたか思い出そうとするとき自体が少ない上に
考えて思い出したとしてもしょうがないことだし、
最近は飯なに食ったっけなーなどとは考えなくなった。

つまりどうでもいいことは思い出さそうとしらしなくていいから
ほかの大事なことを忘れないようにしろ、と。

813 :病弱名無しさん:02/10/21 23:43 ID:CQrIkhXS
>つまりどうでもいいことは思い出さそうとしらしなくていいから
ほかの大事なことを忘れないようにしろ、と。

普通のひとはどうやって記憶の出し入れをしてるのか聞きたいです。

814 :病弱名無しさん:02/10/22 20:55 ID:cF/hFYmZ
ADD/ADHDに欠けているのは時間軸だと思う今日この頃。
実は時間軸だけでなく、色んなものの絶対値評価が出来ないと
思うのはオレだけかな?
ちなみに、絶対値評価が出来ない=基準軸がない、と解釈してみて。

815 :病弱名無しさん:02/10/23 11:09 ID:fAk3wvj4
人から頼まれたりすることはまず間違いなく忘れます。
自分のやりたいことに突っ走ってしまいます。メモやメールを見てもすぐ後回しにして、自分のやりたいことをいつも気付かぬうちにしてしまう…

学校のホームルームの時も、教室を抜け出したり、一人だけ立っていたりすることがあります…いつも気付かぬうちで、気付いたときにはもう行動した後です。

ちなみに現在高校三年で、勉強では英語が中一レベル以下です。その他は普通にできます。
自分はADD/ADHDの気があるのでしょうか?

816 :病弱名無しさん:02/10/23 17:38 ID:gcB/SSAR
ピクノジェノールでADD/ADHD治した人いますか?

817 :病弱名無しさん:02/10/24 01:34 ID:Mmc4KxHa
ていうか、普段の生活や仕事や対人関係で不便しなければ
ADD/ADHDだけれど、ただの武将で部屋がきたないとか
うっかりミスで失敗するのは大違いなんだよね。
初めてテレビでADHDのことをやっていたときに、一人でないてしまった。
毎日毎日苦しんでいたことに、トンネルの光が見えた感じだった。

しかし、先延ばし癖のせいかそのまんまだがw

818 :辛いけどさ:02/10/24 11:26 ID:X8xmDq3e
要はADHDっていわゆる鈍くさい人や頭の回転が遅い人に共通する特徴を医学的
に実証しただけのもので、病気だとかそういう訳じゃないんでしょ?だったら治るとか
治らないの問題じゃないと思うんだけど。受け入れられるかどうかの問題。
半知障や低脳として世間から散々バカにされながら生きて行かなきゃ行けないこと
だけは確かなんだからさ。まあ人間としての尊厳捨ててどこまで妥協できるかだよね。
公共の奴隷として犠牲にされるためだけの存在になるなら社会での存在を許されるし、
それを拒絶したら社会から抹殺される、最悪だけどそれが現実。俺のオヤジは奴隷に
なった。一方で俺はそれが嫌だったから社会から拒絶された。ただそれだけの話。
やっぱ能力の高い奴にはかなわないって。諦めた方がいいよ。

819 :病弱名無しさん:02/10/24 11:56 ID:dLJjgBZk
いま速報板でこの病気を知って飛んできたのだが...
30年以上生きててこの病気の存在はしらなかったよ。

なんか安心したな。

漏れは普通に会社にはいけてるからまだ軽度なのかもしれない。
(ただ、一人暮らしで部屋はかなりあれてる、足の踏み場がない)

ググルで探したHPとかみると地道に生活習慣を改めれって書いてた
とこあったんで、少しづつ心がけるようにしよ。

820 :病弱名無しさん:02/10/24 13:31 ID:tzFQzooI
ADHDの人間より818の方が鈍くさいと思うのはオレだけではないはずだ。

821 :病弱名無しさん:02/10/24 13:42 ID:19vWecL+
 生活習慣を改めるって一番大事ですよね。ピクノジェノールやチロシンも役に立つ
けど、それ以上に慌てずに行動するくせをつけるほうがはるかに大事だとおもいます。
ぼくが最近気をつけていることは、行動する際に少し時間をかけて手順を考えたり、行動
をイメージすることです。ほんの1,2分費やすだけで失敗や勘違いがだいぶへってきました。
 そして上手く行動できたときにはそれを覚えておいて忘れないうちにおなじパターン
をくりかえすようにしています。


822 :病弱名無しさん:02/10/24 16:12 ID:najnRbzi
「慌てず騒がず落ち着いて」がきほんだよね
それが改善の第一歩
頑張ってる人のレスを見ると私もやるきがでる

823 :病弱名無しさん:02/10/24 19:47 ID:9pQsv0o9
>821
あ それ似たようなこと私もやってる

短期記憶が恐ろしく弱いので、なるべくイメージトレーニングして
擬似的に長期記憶にブチ込んでから行動するようにしている


824 :病弱名無しさん:02/10/24 21:00 ID:dLJjgBZk
818みたいなのもたまに紛れ込むけど、基本的にみんな真面目に議論してるね。

いいことだ。

825 :病弱名無しさん:02/10/25 11:15 ID:Mw8YOkbJ
生活習慣を改めようと思ったことを忘れてしまいます。
毎日思い出しますが、さっぱりできません。
もう、あきらめてます。

826 :病弱名無しさん:02/10/25 15:59 ID:FKO/5EbU
こんにちは。
あの、>>2に書いてある
■諸症状■
だらしがない、部屋などの整理整頓が出来ない、忘れっぽい、ミスが多い、
嫌なことは何でも先送りする、物を無くしやすい、金銭の管理が出来ない、
遅刻が多い、不器用、雑音の中では人の話が聞き取れない、何でも先送り
する、興味のある物に関してはひたすら頑張る、一つの事しか考えられな
い。二つやることがあった場合一つ忘れてしまう、等。

全て当てはまるんですけど・・・
やはりADHDなんですね。
掃除しなくちゃって思うんだけど、出来ない。
病院で検査して薬を飲めば出来るようになるのかなぁ〜
部屋がゴミ箱のようです。流し台も食器の山です。

827 :病弱名無しさん:02/10/25 17:06 ID:mLZu9/AQ
>>826
まあすぐ決め付けないほうがいいよ。
関連サイトでまずは自己診断と情報収集。
それと薬をもらえば良くなるというのは大きな間違い。



828 :病弱名無しさん:02/10/25 20:17 ID:Tu4SgnMt
>>825
誰だってすぐに変わるのは無理だよ。
簡単な事から一つずつ時間をかけてやっていけばいいよ。
あきらめないでいればちょっとずつでも良くなっていくよ。
一ヶ月前の自分を思い出してもたいして変わってないと思うけど
10年前を思い出すと成長したなって思う。
気長〜にばんばりましょう!

829 :病弱名無しさん:02/10/25 20:39 ID:+/IZhvMN
ただ、これって病気だって自覚するとずいぶん楽になるね。心理的に。

なんで上司は大事な仕事を俺に回さないの?つまんない雑用ばっかなの?
とか、考えなくなった。
んで、与えられた仕事も期日ギリギリにやってたんだが、計画時点で早め
に終わらせるように心がけることにした。
人と同時にスタートしてダメなら、早めにはじめりゃいい。
たったそんだけでいいって思うようになったら、意外と仕事がはかどるように
なった。

830 :病弱名無しさん:02/10/26 06:55 ID:qM3UnFVQ
う〜ん
この病気に思い当たる節はかなりあるんだけど
微妙に違う所は違うんだよなあ。
球技や運動は得意だったし
反射神経が良くて走るのも短距離 長距離とも速かったし
車の運転は仕事でも相当していたせいか
普通の人より状況判断はかなり速いし、
道もテキパキと憶えて滅多に間違わないし
部屋も皆が言うほどには汚くはないし
生ゴミなどは即座に捨てる。
旅行の時などは、自分がスケジュールを立てて
ガンガン動くし海外を一人旅しても効率良く判断をして動けるし
微妙だよなあ。
該当するのは、授業中 嫌いな科目はまるで集中力が無い 短気なところ
ムラっ気が多くて単調だと飽きてしまう
好きなことしか勉強はしない
たまに注意力が散漫でぽっかりと忘れてしまうところ かな。
でも、仕事だとそうそう忘れないし微妙だなあ。
自分で生きていて自信があるのは物事の分析だね



831 :病弱名無しさん:02/10/26 17:50 ID:obfyvYw6
>>830さん
ADDじゃない可能性の方が高いかもしれません。(素人判断は危険ですが…)
嫌いな授業が全く理解できないという場合はLDの場合もあります。

832 :病弱名無しさん:02/10/26 20:50 ID:7MOaZlH+
このADHDって運動すると効果あったりする?
以前は殆どの症状に思い当たるところありだったんだが、2ケ月前から通勤を
電車から自転車かえて毎日運動するようになったんですが、かなり違いが出
てきました。
まず、昼間眠くならないです。(逆に夜はねつきが良くなった)
あと、仕事も残ったら気になるんで早めにこなすようになりました。
(ほかにも机とかも片付けるようになった...。)

でも、運動は効果ないとしたら....俺はADHDじゃないのかな?

833 :病弱名無しさん:02/10/26 21:46 ID:n1/MHMg/
>830
自分は正常だって確認したくて書いてるのかよ?優越感でも持ちたいのか?
判断が「人より」早い?ふざけんな。
ADDの奴ってのは、自分の能力に自身持てなくて、心底辛いんだよ。
>831
あんた優しすぎだよ。よくむかつかないな。

834 :病弱名無しさん:02/10/26 21:53 ID:n1/MHMg/
>832
運動は効果があるらしいよ。血行の面でね。
「血の巡りが良くなる」ってやつだね。
でも、そんなもんでADHDじゃないと思えるなら、そもそもADHDじゃないんだよ。
薬も、サプリも、運動も、食事療法も、「少し」良い方向へ向かうだけ。
一生付き合わざるを得ない障害なんだよ。

835 :病弱名無しさん:02/10/26 22:52 ID:15tRtg/w
>834
障害ってゆうな〜(泣
特徴、ね。特徴。

836 :病弱名無しさん:02/10/26 23:15 ID:e16iNsKX
>>833
なんか最近むかつくこともしなくなった…。
ただ頭の中いつもイライラしてるけど(;´Д`)

最近ストレスが溜まる環境にいるせいか、多動性がヤヴァくなってきた。。

837 :病弱名無しさん:02/10/26 23:21 ID:e16iNsKX
あっIDが変わってる

838 :病弱名無しさん:02/10/27 04:19 ID:ScUsQ64Z
830さんと似ているけど、一応診断出ましたよ。
反射神経は大学の数十人の体育のクラスで女子ながら2番
(ちなみに1番は男性でバスケットの国体選手)。
だからか球技は得意でした。すぐ反応できるので。

その他にもできる事は非常によくできます。
スケジュールを立てるのも大好きなのでいつも立てていました。
問題は・・・・立てた本人がいつも時間を守らないくらいでしょうか(涙

集中にむらがありすぎて、感覚が異常に疲れやすいです。
子どもの頃は、いわゆる酷い多動・不注意癖がありました。
今では多動はないですが。



839 :832:02/10/27 12:07 ID:V8jG2BYY
>>834
ありがと。そうじゃないかと思ってたんだけど、やはりそうなんですか。
ちなみにまだ医者にはかかってません。
(初診で4ケ月まちっていわれて断念しました)
薬による治療もできれば受けたくないんで、このまま定期的に運動
することで様子見します。

840 :病弱名無しさん:02/10/27 15:50 ID:KT3QG4gx
実家の住所と電話番号忘れました。

841 :病弱名無しさん:02/10/27 16:21 ID:Sd9u0g8s
>>840
釣り?
物忘れだろそれ。瞬間記憶が重要。

842 :病弱名無しさん:02/10/27 16:32 ID:KT3QG4gx
コップを持ってジュースを中に注ぐことができません。
ジュースを注ごうとするとコップを床に落としてしまいます

843 :病弱名無しさん:02/10/27 16:34 ID:KT3QG4gx
あと頻繁にジュースがコップから溢れるまで注いでしまいます。
3回に一回くらいです

844 :病弱名無しさん:02/10/27 16:36 ID:KT3QG4gx
大学入試も国語と社会が全然できなかったのでセンターで国立受けられませんでした。
今は東京の私立大に通っています

845 :病弱名無しさん:02/10/27 16:38 ID:KT3QG4gx
>>841
釣りじゃないです。
書類とかに住所等記入するときは携帯のメモ帳で調べます

846 :病弱名無しさん:02/10/27 17:34 ID:Sd9u0g8s
>>842-845
なんかおかしいよw
ひとまずレスはまとめよう(´д`;)


847 :病弱名無しさん:02/10/27 17:34 ID:0ajB/dJd
いつも興味があること以外をしているときって
ボーッとしていて眠いのはどうよ?

848 :病弱名無しさん:02/10/27 18:07 ID:ER7QsL47
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/

849 :病弱名無しさん:02/10/27 18:41 ID:7w9NPcme
初めてここ来たけど…やっぱり自分はADDだあ。
>>2のに全部当てはまってるよ。

>>8の、言い訳してるときは、言い訳しながら「ああ、今言い訳してんなあ」って
自覚はしてる。でも、言い訳止まらず。
バイトの遅刻は…10回に1回くらい。
ほとんどが朝礼の遅刻だから業務に影響はないんだけどね。(あ、言い訳)
責任感は仕事モードの時はそれなりにあるんだけど、プライベートとなると
まったくない…ほんと、嫌なことは後回し。

病院逝ったほうがええんかしらん。

850 :病弱名無しさん:02/10/27 19:13 ID:htFic+jh
リタりん服用者へ、 やっぱ飲んでるとぜんぜん違いますか?
今通ってる医者は全然リタリンだしてくれる気配ないんですけど。

851 :病弱名無しさん:02/10/27 22:05 ID:Sd9u0g8s
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1032748716/l50
ここみると寒気してくる…。

852 :病弱名無しさん:02/10/27 22:07 ID:P6zYdMG6
>849
なぜ遅刻してしまいますか?
部屋が散らかっていて持ち物が見当たらないのか、
朝起きるときに寝起きが悪く、朝からボーっとしていて
時間の調整ができないのでしょうか。


853 :849:02/10/28 07:16 ID:8kv+l7cl
>>852
んー、後者7に対し前者1、その他2ってとこか。
低血圧で寝起き悪いし、ボーっとしてる。
ただ、朝じゃなくって夕方出勤でも遅刻するんだよなあ。
時間の調整ができてないのは確か。

持ち物が見当たらないというより、バイト先に付くまで気付かない方が多い。
ジャケのポケットとかジーパンにロッカーキー入れっぱなしとか、
昨日と違うかばんに財布とか移し変えてて通行証だけ入れ忘れるとか。

忘れ物をして取りに帰る、素で寝過ごすがその他。
寝過ごした時のあの必死さ、普段の三分の一で準備できてしまう機敏さは一体……(w

854 :病弱名無しさん:02/10/28 12:11 ID:JSxiPO+D
>>853
それはADDじゃなさそう。
ほとんど物忘れの範疇だし、注意力散漫なだけ。
それに低血圧だから寝起きが悪いっていうのはウソ。
低血圧と寝起きは関係ないんだよ。
低血圧が朝辛いのは、目が醒めてから身体を動かそうとするのがだるく感じるというだけ。

単純に貴方がだらしないだけです。
ついでにいうと、例えそれが何かの病気でも病気だと言うことで現実に何か変わる訳じゃないんですよ。自分で変わろうとしない限りね。

855 :病弱名無しさん:02/10/28 13:53 ID:A89xXt1Z
>853
レスを見る限りでは対人関係が険悪とか他人に共感できないとかの
症状がないようですね。

自分で今の状況を克服できそう?もし他人の手を借りたければ
あなたの症状は生活改善薬で症状を改善できるよ。
精神科に行ってあなたに合う薬を処方してもらおう。
薬はちょっと・・・と思うならサプリを利用するのもいいかも。

856 :64:02/10/28 23:09 ID:ojVVXnid
私の好きな人はADD/ADHDだと自分で思ってるらしいということを、最近ききました。
かた付けられない、とかそういうのはないのですが、落ち着きがなく、真剣な話ができないタイプです。
他人からも「あいつは何に考えてるのか分からない」といった感じで、正直ADD/ADHDの人との
恋愛ってどうなのでしょうか?

857 :病弱名無しさん:02/10/29 02:13 ID:nQQ1njk7
>>856
>落ち着きがなく、真剣な話ができないタイプです。
このような障害として認められる方なら問題ないんじゃないでしょうか?
ただ大変だとは思いますが…。


858 :nana:02/10/29 02:20 ID:zeFbwRUh
おれの知り合いは、ある大学病院でADHDと診断された。
その子に、俺もADHDかもしれないと言ったら脳波調べれば
分かるよと言われた。これって本当?
あとその子 リタリン飲んでいるんだけど、たまにその副作用のせいで
体が硬直したり、発作起こしたりするそうです。

859 :病弱名無しさん:02/10/29 03:12 ID:Py2zcRQO
ADHDって何だ?と思ってここのスレのぞいたら…。
>>2の症状にもいくつか当てはまってるし、もしかしたら私もADHDかもしれない。
でも、ずっと他の人の話読んでて思ったんですけど、
変わろう、という意思が薬より大事なように思いました。
ADHDかもしれないけど、違うかもしれない。
どっちか、とか関係ない。私は変わりたい。
変わろう、と思いました。
そう思えたから、ここに来てよかったです。


860 :病弱名無しさん:02/10/29 07:36 ID:nQQ1njk7
>>858
脳波だけでは確定できないかな…
SPECTとかMRIとか、あとADHD診断テストとか。

861 :病弱名無しさん:02/10/29 07:41 ID:ThSO4OHt
漏れ、小さいコロ知能遅れクラスにはいってマスタ。
たぶん、ADだと思います。
日常生活はめちゃくちゃ支障来してるカモです。
宿題なんて覚えていたことはないですから。
授業中どこかへいったりもしました。
ただ、勉学の成績は比較的良かったです。特に数学は満点以外はとったこと無いです。
県内だったら一桁順位ですた。その成績のおかげで無事普通クラスに戻れマスタ。
みなさんがんばりましょう。ADも個性の一つだ!

862 :病弱名無しさん:02/10/29 10:05 ID:VMO9dC1a
あぁ学校が嫌だ…
黙って椅子に座ってるとイライラするし、授業は聞く気しないし。
授業中に教室抜け出したら怒られたし。学校はADHDだってことしってても理解なさそうだし。
明日から保険室登校しよう…

863 :病弱名無しさん:02/10/29 10:27 ID:RNAOJsBj
>>858
リタリンで硬直?ホントかなぁ。
発作はなんの発作。ADHDだと整理がつかなすぎて混乱を来たし
発作のようにパニックを起こす人もいると思うけど、それは
リタリンのせいじゃないと思います。

864 :病弱名無しさん:02/10/29 10:39 ID:1cKDvvf7
>>858
そろって明らかに「てんかん」の症状じゃ…

865 :病弱名無しさん:02/10/29 16:23 ID:wbW8zagg
>>853
私と似てるような、似てないような・・・
話を聞いてもらって「ADHDかも?」という段階ですが、毎日居眠りが酷いので
リタリンを出してもらってます。とりあえず昼間の居眠りはかなり減りました。
朝は相変わらず、服が選べなかったり着る気が起きなかったり、時間の見積もりを誤ったり、
忘れ物や戸締りや、靴下の色が気になって玄関を3度4度往復するせいで遅刻しかけることもあるけど、
「今日も寝てしまうかも」という不安は減ったような気がします。
・・・参考になりますかね。

お医者さんと話せて、ちょっと気持ちが楽になったような気もします。


866 :病弱名無しさん:02/10/30 22:20 ID:DHQBRx0L

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |また>>1か!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ´∀` )< いい加減にして欲しいわ!
       (`∀´ )    (    ∧_∧\________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (`∀´ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <とかいいながら見てんジャン!
         /_______//(___)  \_____________
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
   タモサン ヤバイッスヨー
  _______
/        /‖
 ______/  .‖
       |   ‖



867 :病弱名無しさん:02/10/31 02:42 ID:VMECQJ/N
>861
で、今社会人か?
仕事となると、また違うんだよなこれが(鬱

868 :病弱名無しさん:02/10/31 10:00 ID:Codez2ZN
11月の第一週  NHK「にんげんゆうゆう」で発達障害と学校教育
というシリーズが行なわれます。
(高機能自閉症・ADHD・LD・アスペルガーの子供達です)
11月4日(月)小学校入学を前に
   5日(火)「通級」を上手に利用する
   6日(水)「普通学級」でできること
   7日(木)学校の外での学習支援

ゲストは
五十嵐めぐみさん(4回通し)
田中康雄さん(1,4回目)
廣瀬由美子さん(2,3,4回目)


869 :病弱名無しさん:02/10/31 11:01 ID:bdbRSX0j
>>868
ありがとう。
こちらは働いてる人がたくさんいて、
自分に負い目があって入りづらかったです。

870 :病弱名無しさん:02/10/31 14:51 ID:HMrtOxtB
知っている人は知っていると思うけどSOAAに疑惑が浮上して大変なことになっている。

一次情報としてはこれを参照。
http://ime.nu/members.tripod.co.jp/npopathfinder/

メンヘル板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033401224/
これの600番台以降。
その続き
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035908519/

「有印紙文書偽造」「公正証書原本不実記載」の刑法上の疑惑、
「有限会社りつち総合研究所」との怪しい関係など


871 :病弱名無しさん:02/10/31 16:37 ID:GuqKgyIE
母は自分では認めてないけど絶対にADHD。
家庭が崩壊しかけてます。
自分で自覚してるADHD人はよいと思う。
認めない人は世に有害。
恐ろしい病気ですね。

872 :病弱名無しさん:02/10/31 22:26 ID:/+/CNwIe
どなたか、Atomoxetineの認可情報しってますか?
まだ日本では認可されてない薬らしいんですが。
(ネタ元は↓)

http://www.hpmix.com/home/naraadhd/C6_1.htm

873 :らら:02/10/31 23:05 ID:TU42ntLc
初めのほうの「諸症状」を読んでいて、私の兄が全てあてはまるのですがやはり
ADHDなのでしょうか。最近ニュース番組で特集されているのを見て、そうかな、と
思っていたのですが・・本人はこの病気自体知らないと思います。ただ、自分でだらしないだけだと思っているようですが、
注意しても暫くするとまた元どおり、というのをもう何年も繰り返しています。
兄ももう30半ばになるので、このまま年を重ねていくと両親が居なくなったときどうなるのかと心配です。
薬で少しでも症状が改善されるのであれば、病院に通ったほうがよいとは思うのですが、兄にどう説明すればよいか考えがつきません。
病気と自覚していない人に「病院いこう」というのは、傷つけてしまわないかと思うのです。
自分の身内をこう言うのもなんですが、とても純粋で優しい兄なのでこのことをどう受け止めるかと思うと、言えないでいます。
同じような立場の方、もしいらしたらどうされたかアドバイス頂けたら助かります。
何時かは話をしなければと思ってはいるのですが・・・。

874 :病弱名無しさん:02/11/01 00:23 ID:yvFXFmB/
>860

こういっちゃ何だが、SPECTとか、MRIで、ADHDが診断できると言っているやつはうそつきだ。
売り上げ上げるためにやってるんだろう。

875 :病弱名無しさん:02/11/01 07:09 ID:J/tRuKOd
>>867
学生です。将来が心配になりました。

>>873
カウンセリング受けてみたらの方が抵抗がないと思います。
病院という言葉は極力使わず
それと、病気名を決めつけて話をしない方がいいです。
相談してみたらと軽い気持ちになるようになんとか。

876 :病弱名無しさん:02/11/01 16:41 ID:hi1AVpcg
最近、本で読んでADD/ADHDを知り>>2を読んだら子供の頃から言われてたこと
まんまなのでそうなのかなと思いました。今は鬱で病院かよって、カウンセ
リングもうけてるんですが、カウンセリングの宿題も先生の説明もしっくり
こないまま数年たってます。
部屋は片付けられないままです。片付けたいのに何からやっていいのかわか
らない挙句、気が付くと片付けてた本を読みふけってたりする。片付かない
部屋だからか、ものをよくなくして不安になって泣きながらさがす。定期を
部屋でなくすと出かけられない。どうしても見つけるまで動けない。電車賃
はらって電車にのるのが嫌なのではなく、無いまま別のことができない。
手続きが苦手で先に延ばしたまま締め切り直前に慌ててしまう。
遅刻も多いです。早く起きろといわれるけど、起きても、結局別のことをし
ていて遅刻してしまう。あと5分なのに手にとったビデオを見始めたり・・・。
二つの意見に板ばさまって混乱する。
あと、これってADD/ADHDの症状だって>>2で初めて知ってびっくりなんですが
教室や居酒屋にいると友達と話ができなくなるんです。相手の声が聞こえな
くて。耳が悪いわけではないのにざわざわしたところで相手の声を聞き分け
られない。周りの友達は普通に話しているので、どうして私だけ聞こえない
んだろうってずっと不思議だったんです。耳の機能が人と違うのかなと今日
まで思ってました。
心療内科の先生にこういうのって相談したほうがいいんでしょうか?
私って、ただの鬱ではなくてADD/ADHDの可能性はないのですかって?

877 :らら:02/11/01 19:40 ID:1UnKwxJm
>>875さん、有り難うございます。そうですよね、伝えるこちらが重くなると、
聞いてるほうも必要以上に重く考えてしまいますね。兄本人も「物をよく無くす、忘れっぽい」と
いうのは自覚しているので、「相談してみない?」といった風に言ってみようかと思います。


878 :↑ものぐさ太郎:02/11/01 19:48 ID:DmHKsXKc
もしかすて、わすの妹?なんてね。


879 :病弱名無しさん:02/11/01 22:16 ID:I7EB/2vS
そろそろ新スレ立てなきゃね。
スレタイ「社会人のADHD」 でどうでしょう。
ADHDであることを周囲にひた隠し、また誰にもサトラレないように
工夫して暮らしてる人たちを主に対象にするのはどうでしょうか。
ADHDだから・・・できない、周囲に依存してる、という人達は
メンタル板にカキコしてもらうというふうに住み分けを考えてます。

前向きに自立してる人のためのADHDスレがないのでどうかなと
思いまして。みなさんの意見を求めます。

880 :病弱名無しさん:02/11/01 22:39 ID:I7EB/2vS
★ADD(注意欠陥障害)
http://cocoa.2ch.net/body/kako/989/989429603.html
★ADD(注意欠陥障害)〜 Part 2 〜★
http://cocoa.2ch.net/body/kako/995/995734174.html
ADD/ADHD(注意欠陥多動障害)part3
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1006/10062/1006237514.html
ADD/ADHD (注意欠陥多動性障害) part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1026213222/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#16
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036072654/l50
- リタリン 8 -
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035817161/
---部屋が片付けられない---
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032781319/l50

リンクはこんなかんじで
パート4のリンクは見つかりませんでした

881 :病弱名無しさん:02/11/01 22:53 ID:CLi5yjTo
>879
新スレにはちょっと早いと思うが言っていることは同意。
オレもADHDにほぼ間違いないが普通に社会人生活送ってる。
ただし、部屋の中はぐちゃぐちゃだね。(誰も上げられない)
最近は携帯にスケジュール機能と録音機能が付いてるから
それを旨く活用して仕事に支障が内容にしている。

882 :病弱名無しさん:02/11/02 00:07 ID:pfUkOZwF
>871
ハゲ同!我が家にも自覚してない母あり。
俺が自分がADDだと説明すると、
「そんなのは甘えだ!」だどと、ヒスをあげる。「まず認識」といっても怒り出す。

ああなりたくないと思った。
とにかくADDである事を自覚して前向きに対処していくよ。


883 :病弱名無しさん:02/11/02 00:22 ID:pfUkOZwF
えー、割合軽度のADDです。リタリンもらってます。

>>873

お兄さんが本当にそうか判らないのですが
(他の病気でも似たような症状の人もいるようです。子どもの頃からそうでしたか?)

例えば病気とはっきり言わず、
「クラスに2人くらい脳のドーパミンがあまり出ない人がいて、
そんな人は生まれつき片づけが苦手だったり(中略)・・・らしいよ。
病院で治療してもらえたり、そんな人の為の本も沢山出ているみたい。」
と言ってあげたらどうでしょうか?

まあ自分も上で書いた通り母に納得させられなくて困っているわけですが・・・





884 :病弱名無しさん:02/11/02 08:18 ID:5Jjcnkb7
>>879
社会人のADHDか・・。いいね。
なんかあまり社会人の視点がADHDの場合語られてこなかった
気もするしね。なぜ「片付けられない」「女」「子供」「動き回る」ばかり
のイメージなんですかねえ・・。

885 :病弱名無しさん:02/11/02 10:36 ID:DlJdbsw4
うーん、>>2をチェックしたけど漏れの場合は"不器用"と"雑音の中では人
の話が聞き取れない"と"お金の管理ができない"以外は全部当てはまる。

複数の仕事を頼まれると忘れてしまうこともあるし....。

やっぱ、病院行くしかないんですかねえ?好きじゃないんですよ。病院は。
でも、薬もらうためにはいくしかないんですよね。普通の薬局では
あつかってないだろうし。


886 :病弱名無しさん:02/11/02 14:23 ID:ZA89V/F2
>>884
皮肉なことに、アメリカではADHDは「男性」のイメージがあるそうです。
(『おとなのADHD』)

上記の本によると、アメリカではADHDは子供→大人の男性→大人の女性
の順で発見されていったようです。


887 :病弱名無しさん:02/11/02 19:10 ID:pfUkOZwF
男9割、女1割と一般的に言われていたんじゃなかったけ?


888 :病弱名無しさん:02/11/03 01:02 ID:4DBL0o/N
>>887
男の子は衝動性が多動に出るので、発見されやすいけど、
女の子は夢見る夢子ちゃんだったり、そそっかしいミニサザエさん
だったりで、発見されにくいだけで、実は同じくらいの割合でいる
んじゃないか??

889 : :02/11/03 01:29 ID:W62KTFAJ
すれ違いかもしれんが、最近どうも頭がぼーっとする事が
多くなった。なんだか頭が悪くなっていくのが実感できる。

物事を考える事が出来なくなった。

激しく欝だ。。。

890 :病弱名無しさん:02/11/03 08:34 ID:tfiqO/fV
>>879 同意です。
学校で言われた課題などは、それ専用のメモ帳1冊作って言われたらすぐ書きこむ
家に帰ったら1番最初にそのメモ帳を見て、その内容をすぐかたずけるとゆうのを
習慣にしたら宿題などはやり忘れるとゆう事はなくなりました。

891 :890:02/11/03 08:50 ID:tfiqO/fV
あと車に乗っている時ですが、好きな事を考えたりしていると気がついた
時には目的地と別の場所に着いている事が良くあります。大学に向かっている
はずなのにバイト先についていたり。。。スピードメーターの横に目的地を
書いた紙をはったりしてみたのですが、効果がありません。良い知恵ありませんか?
来年就職なんですが、会社でやっていけるのだろうか。。。。。。

892 :病弱名無しさん:02/11/03 13:13 ID:ZWobkajx
>>890
その方法って大抵の場合効果有りなんだけど、
課題出された時に聞いてすらいないで上の空だとヤバイ罠・・・

893 :病弱名無しさん:02/11/03 15:39 ID:L8P9ckGD
>>891
私もそれやります。方向が似ているいつも行っている場所に着いちゃう。
安全運転はできているのに、なぜ、目的地が違うことに気が付かないんだろう。
同乗者に確認しながら、運転しています。
独りの時はぶつぶつと自分に確認します。

894 :病弱名無しさん:02/11/03 18:41 ID:njwxXQXb
ADHDの本に、刺激を求めて無意識にケンカをしかけるって書いてありますよね。
でもあまり信じてなかたんです。好んで他人とトラブル起こすかよ!って。
成績は良かったのに、小中高と先生たちに嫌われてて苦労したから。

でも本の通りだった。
自覚してからは、家族との言い争がかなり少なくなったよ。
いかに自分が他人に絡んでいたかわかりました。
(迷惑な人間だったんだな・・・)

でもそうすると、言い争いで刺激できなくなったので
刺激を求めてウロウロしたり、刺激がないのでボーっとしたり。
頭に靄がかかってるみたい。
リタリンは後で眠くなるので、あまり飲みたくないんです。
タバコもカフェインも脳によくないので、やめてます。
皆はどうやって頭をスッキリさせてるの?

895 :病弱名無しさん:02/11/03 18:46 ID:R1Yiovuk
なんか↑のほうで、運動したら改善したって書いてたな。
あと、872で書いてる新薬(アメリカではもう使われてるらしい)が来れば
だいぶ状況がかわるかもしれないです。

896 :病弱名無しさん:02/11/03 19:52 ID:njwxXQXb
運動かぁ・・・。確かにスッキリしそう。毎日5キロくらい歩いてみようかな!
脳の血の巡りがよくなるといいんですよね?
新薬の方は何年か後になるんだろうな。

897 :病弱名無しさん:02/11/03 22:34 ID:h4jcq3PZ
>>888
ADHDの発生率は男が女の5倍以上と聴いたことがある。
実際それくらいだろう。

898 :らら:02/11/04 00:44 ID:NqTeMlLv
>>883さん、有難うございます。
兄のことですが、子供の頃から落ち着きがなく家の中外関係なく歩き回ったりしていました。
今は多少無くなりましたが、財布や家の鍵を落とすのはしょっ中です。ガスコンロの火をつけっぱなしで
出掛けたり、給料を貰ったその日に落としたり・・。そのことを注意しても、側にTVが付いてたらそっちに夢中に
なって真剣に聞いてくれてるのかと思うこともあります。本人は好きでやってるのではない、とは分かっているのですが・・。    
幼稚園の頃、少し言語障害があって1年位専門家のところに通ったと、つい最近知りました。
学校の成績は普通だったと思います、ただ数学はいつも満点でした。前のレスに数学の得意な方がいらしたと拝見して
兄とダブりました。 ・・実はまだ兄には話が出来なくて、父に相談してみましたが「あいつは昔から落ち着きがないんだ!」で終わりです。

兄の場合、無断で会社を1週間位休んだり(今年2,3回有りましたが、会社から連絡があって初めて反省する様子です)
してしまうのが1番の気がかりです・・。ADHDでこういうことってあるのでしょうか・・?
ADHDとはまた違ったものなのでしょうか?  

899 :病弱名無しさん:02/11/04 01:31 ID:wL+9V9hd
はじめまして。
TVや本を読んで、自分はADHDかもしれないと疑っていたのですが。
でも、最近、単にだらしがない性格で頭が悪いだけなのか分からなくなってきました。
だって、本にはADHDの人には「秘められた才能がある」みたいに書いてあるから。

でも。私にはなんのとりえもない。ただの凡人。いや、凡人以下です。
小さい頃から、何をやってもトロくて不器用だった。
授業中もぼーっとトリップしてることが多かった。
熱しやすく冷めやすい性格で、仕事はコロコロ変わるし、習い事もがーっとはまって、3ヶ月で飽きる。
時間が読めない、身支度が遅い、必要なものが見つからない、で遅刻するのはいつものこと。
図書館の本を返却日に返せなくて督促されたり、公共料金の支払いが遅れたり。
目の前のことを次々に手をつけてしまうから、なかなか1つの仕事が終わらない。
忘れっぽいです。
今日も、バイト先でいっぱいになったゴミ袋を所定の位置持っていったのですが。
途中で違うことをしたために、そのゴミ袋は通路に置き去り。
しばらくして、別の人がゴミ袋を発見。「きちんと捨てろ」と怒られました。
ご多分にもれず、片づけはできません。時々つぶれた鞄が部屋のなかから発掘されます。(笑)
ちなみに>2のチェックにはすべて当てはまる。
だけど、奇想天外な発想?ひらめき?、、、そんなのないよ。

これはADHDなんですかね?
それとも、性格なのかな?だんだん分からなくなってきた。
ま、どちらにしろ日常生活に支障があることには変わらないです。
ADHD向けの本にあったような改善策をとったら、多少遅刻や先延ばしが減ったので、たとえADHDでなくても本は参考にするつもりだけど。

900 :病弱名無しさん:02/11/04 03:04 ID:mQuQ3go8
900ヽ(*⌒∇⌒*)ノ 

901 :病弱名無しさん:02/11/04 11:06 ID:KEAEyfU/
この病気って何科に行けばいいんですか?
とりあえず医者に診てもらおうかと思うのですが。
横浜でお勧めの病院なども教えていただけたら幸いです。

902 :病弱名無しさん:02/11/04 15:39 ID:LmC4QtFt
>>901
精神科もしくは心療内科でいいそうです。
でも、事前に電話してADHDを診れるか確認したほうがいい。
ADD/ADHDは日本では診れる人間は少ないそうです。

903 :603:02/11/04 15:54 ID:GnyIOsml
おれこのスレの>>603なんだけど、こないだ財布落としたと思ったら、
考え事して原付乗ってたら、こんどは定期券落とした。
ジャケットの外ポケットに入れておいた(裸でパスケースとか入れずに)
風で飛ばされたらしく、家に着いたときにはもう無かった。

もうほんとに鬱です。とんだ出費です。
ただでさえ安月給なのに。



どうして同じ失敗をなんどもするんだろ。
こういう落し物だけじゃない。いろんな人を傷つけたり、
ほんとに自分は駄目な奴だと思う。鬱な気分になってきた。
愚痴ですまん。

904 :病弱名無しさん:02/11/04 18:46 ID:dCDzz4h4
>903
書き込むスレが違うような気がするが、スレを間違えたか?
書き込みたかったスレはこっちだろ?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036218173/l50
れっつ、アルツハイミング♪

905 :病弱名無しさん:02/11/04 21:45 ID:fjIC6J3f
病院に行きたいんだけど、電話してみるときなんと言ったらいいのかな?
「大人のADHDの診断してもらえますか?」でOK?
なんか「気にしすぎの人」と鼻であしらわれたらと思うと怖くてできません。
精神科なんて言った事ないし・・
いっそ、ADHDという言葉は出さず、予約だけ取ろうかと思ったり・・・
それに、前の人も言ってたけど、ひらめきも才能もないし。
小さい頃は騒がしくなかったし。(どちらかというと、内向的。
ボケーッとし過ぎて呼びかけられても反応なし、貧乏ゆすり、
忘れ物、机の中が酷いことになってるくらいで、走り回ったりしたことはない)
あんまり、ADHDの典型的タイプではないみたいなんで、
やっぱり違うのかな、と思ったり。
「あなたが不注意なのは、努力の問題」と言われるのが怖い・・・

906 :病弱名無しさん:02/11/04 23:51 ID:Mok6vbG6
ひらめきや才能が自分にはある!
と思えるADD/ADHDはなかなかいないと思われ。
実際あるかないかは別として。
別としても、思えた方が確かに幸せっつーか楽だけどね
皮肉じゃなく、その方が生きてて嬉しいと思うしね
(だからって思おうとしても思えないが)

907 :病弱名無しさん:02/11/05 00:53 ID:/mVQLeHY
>>905
とりあえず....事前にADHDの疑いがあることは説明したほうがいい。
たいていの病院にADHDの診断ができる人がいる可能性は低いし、
事前に連絡しておけば、非常勤でADHDを診れるお医者さんが
くるかもしれない。

908 :861だけど:02/11/05 01:05 ID:ZTBPXhrh
>>898
オレ、妹いるぞ。学生だけど。
よく大学に自転車忘れたりするな。
どうやったら忘れるんだと言われるんだけど忘れるんだよな。
オレも言葉を覚えるのは遅かったってさ。
ただ、それ以外は早かったそうな。
なんかIQも高いらしい。そのせいか何か忘れるとサボっているとよく言われたよ。

家の親も厳格だよ。たぶん、オレの妹が同じことをオレの父に相談しても似たような答えが返ってくるよ。
家庭環境も要因の一つなのかな?

ららさん、一緒にカウンセリング受けてみたら?
私、受けてみたいんだけど、一緒に受けよとかいって。

>>906
特別な何かって特に酷い症状の人じゃないとないかも。
特殊学級にいたけど、それだけはすごいっていうの持っている人多かったよ。
酷さが、特異さにつながっているのかな?

909 :861だけど:02/11/05 01:07 ID:ZTBPXhrh
>>905
血圧幾つ?

910 :病弱名無しさん:02/11/05 01:34 ID:KjyYidx4
>>908
> 酷さが、特異さにつながっているのかな?
ちょっとわかる気がする…
才能ある人ほど変人呼ばわりの率が高いよね、イパーン的に考えても。
人間の能力って、人によっていろんな方向に割り振りされてるだけかもしれんと時々思うよ。
偏りが禿しい人ほど目立っちゃったりするけど、才能の方に偏って割り振られた能力が目立つことがあるんならちょとイイね。
ゴメソ、まとまりなくなってきた(w
ADHD&ADDは負い目多いから人の目は気になると思うけど、結局自分自身が自分のいいとこ見つけてやらないといけなくなると思う。
ほんとに大変だと思うけど・・・(漏れも)

911 :905:02/11/05 02:08 ID:n0E2++gN
>>909
血圧は普通です。血圧ってADHDに関係あるんですか?
基本的に健康です。鬱病とかにもなるタイプじゃないし・・
無責任でわすれっぽくていい加減で、長所が一つもないです。
ウエイトレスのバイトは、注文がロクに覚えられず
必ずお盆の上に載せて持っていくものや、テーブルからもって帰るものをまともに
きちんとできず、すぐクビ。大卒後事務系公務員になったけど
提出物等忘れてばかり、お客さんとの会話もちぐはぐ、顔も覚えられない
で辞めて、次に金融機関で事務のバイトしたけれど電話での会話が
覚えられない&伝達・説明・引継ぎがうまくできない、で辞めて。今無職です。
ADhDでないなら、自分は人格破綻者じゃないかと思います。
別に、「障害だから」と言い訳にしたいとかじゃなくて、
薬などで少しでもこのたるんだ頭がピリっとしたら、と思います。
家族からは「三歩歩いたら忘れる鳩みたい」とか
「また魂がどこかに逝ってる」とか言われてきました。


912 :905:02/11/05 02:11 ID:n0E2++gN
>>907
アドバイスありがとうございます。
何も話していない妹(別居)からも、
「お姉ちゃんADHDって知ってる?
お姉ちゃん、ひょっとしたらそれじゃない?」
と言われたので、チョト病院に行ってみようとは思ってます。
でも実行がいつになるやら・・
無職になってから、ほぼ引き篭もりなんで・・・

913 :病弱名無しさん:02/11/05 02:16 ID:NZh9lfqp
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン
こんな症状が有るなんて知らなかった…。
『私って、本当に何てダメ人間なんだろう…。』
と思いつづけてきたけど…。もしかして、なのかな〜。
これから、調べる旅に逝ってきます。

914 :病弱名無しさん:02/11/05 02:53 ID:BbvG64ah
どうしよう>2と>8に全部当てはまる・・・。
バイトが上手くいかない原因はこれか。ついでに院中退決定しますた・・・。


915 :病弱名無しさん:02/11/05 19:40 ID:lzVUsfpG
予約の段階で
ADHDという単語を出しただけで断られる(混雑回避のため)病院もあるので、
それと無しに悩んでいる諸症状を挙げることで
(予約を取りつけ)とりあえず診察を受けると言う手もある。
が、ADHDに懐疑的な医者だった場合、
鬱と診断されて終る可能性があるという罠・・・

916 :病弱名無しさん:02/11/05 20:06 ID:AvdHYcYV
>>915
ま、鬱で診断されても、わりと近い薬が出ることもあるから、絶望しなくても
いいかも。

「動けないと、仕事(家事)に支障をきたすので、リタリン下さい」とか(w


917 :病弱名無しさん:02/11/05 21:25 ID:b14e9Q21
鬱病でも睡眠障害でもリタリンは処方されるから
近所の精神科にいけばもらえるよ。初診でもらえる可能性は
低いとおもうけど。とりあえずリタリンを試したければ
鬱病で処方されるのが1番入手しやすい。
どうしても専門病院で診断して欲しいなら予約をとって気長に待てばいい。
待てれば・・・の話だが

918 :らら:02/11/05 23:17 ID:ghuIEss0
>>903の603さん、うちの兄も同じようなことありましたよ。
父から頼まれて買い物に行ったとき、Gパンのポケットにお札をハダカで入れて
原付を飛ばしたみたいで、10分後お店に着いて気が付いたようです・・。
なかなか帰ってこないのでどうしたのかな、と思っていたら
通った道を何往復もして探してた、と聞いて・・・。それからは、うちでは財布にチェーンつけて
ベルトに引っ掛けるようにしてみました。暫くは使ってくれてたみたいだけど、仕事するとき邪魔みたいで
続かなかったんですが・・どうでしょうか?


>>908の868さん、とくに親の理解って大事な感じですよね。
骨折の様な「目に見える」のとは違うから、「自身の性格だ」と誤解されてしまったり・・
もっと昔からADHDが取り上げられてれば、変に責められずに暮らせた人も沢山いるかと思うんです。
うちの父はハナから信じていないよう・・多分、「日頃気をつけていれば治る」程度にしか考えてないと思います。
兄は父からずっとダメだといわれ続けてしまって、必要以上に自信を無くして今まで来てしまったから
もしADHDだと分かれば、逆に「俺の性格の問題じゃないんだ」と良い方向に考えが変わればと
思うのですが・・少し甘いでしょうか・・?















919 :病弱名無しさん:02/11/06 00:17 ID:qWtsnGVQ
診断済みのADDですが、
「必要以上に自信がない」のと、「俺の性格じゃないんだ」の間が多分一番いいと思うんです。
自信がなさすぎるのもまずいし、甘えすぎるのもまずい。
でも、両方持てれば、いつか真ん中に立てるような気がしません?もちろん頑張らないといけないけど。
今まで必要以上に自信のない一方の人生だったから、「俺の性格じゃないんだ」を、甘えだと封印してしまわない程度に建設的にエネルギーにしてこの先頑張る、って感じはどうですか。
ADHDの大変さって、普通に暮らしてる人の「金ねえよなあー」とかの大変さと変わらない、と思って頑張る。
金ねえということを、自分のせいじゃないのにと甘えて文句言って暮らす人もいるわけですし

そういう自分もまだ全然必要以上に自信のない日々ですけど…
説得力無しか?

920 :919:02/11/06 00:19 ID:qWtsnGVQ
一応フォローさせてくだちい
お金がない人がみんな甘えていると言っているのではないです
そういう人もいる、ってことで。

921 :病弱名無しさん:02/11/06 00:29 ID:pPxnq5jE
早いけど新スレ立てたよ。
ADD/ADHD<社会人向け>
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036509795/l50

ADD/ADHD (注意欠陥多動性障害) part5 はsageでカキコして
くれれば何書いても構いませんのでよろしくお願いします。



922 :病弱名無しさん:02/11/06 08:05 ID:CMqV+n60
なにここ?めちゃくちゃ良スレじゃん?

923 :病弱名無しさん:02/11/06 20:02 ID:gc4sVdPM
>>915
たしかになあ。需給の関係が完全に狂ってるっていうか...。
漏れも新宿のさくらいに電話して4年まちって言われたときは愕然としたよ。

>>916,917
ああ、それナイスアイデァって思ったんだけど、鬱の時とADHD
の時って薬の量は同じなのかな?
確かリタは量の調整がすごく難しいらしいんで....。

924 :病弱名無しさん:02/11/06 20:38 ID:9qNHSgG+
>ららさん
ADHDと診断されても、それを「性格の問題じゃない。」と良いほうに考えるのは、間違ってると思う。
「障害」なんだよ。かえって落込んでも不思議じゃない。
それを、ダメな自分の言い訳にするから、公言すると鼻であしらわれる(人もいる)よね。
このスレでも色々書いてあるでしょ。
ADHDだろうがなんだろうが、正常な人から見ればイライラさせられるのは一緒だよね、やっぱり。
でも、診断を受けることで、「病気なら治せる」っていう意味のプラス思考が持てるようになるのはいいよね。
とにかく、ADHDと判ったから自信を取り戻せる、という考えは間違ってるし、それが世間の反感を買うんです。



925 :病弱名無しさん:02/11/07 11:12 ID:/8rOtiGL
>>924
貴方はADHD(ADD)ではない方なのでしょうか?
私は診断が下ればやがてプラス思考にも転ずるのはアリとおもいます。
やっぱり大抵のADHD(ADD)は「なんでこんなにダメ人間なんだろう?」
ってずっと子供の頃からもがいてきるとおもうので「性格じゃない」と診断してもらうのはとても大事なことです。
自信回復、生活改善への大きな第一歩になっていきますから。
でも最悪なのは診断が下って、安心して障害を盾にすること…
そういう方がいると私を含め、ADHD(ADD)の立場をより悪くしていて悲しいです。


926 :病弱名無しさん:02/11/07 12:20 ID:nQWguPUL
>>925
そういうスタンスなら理解できます。
そこまでシカーリ自覚されているひとばかりなら、
924も注意を喚起せずに済むと思うんですがね。
924もADHDの人だと思いますよ。
陥りやすいところを把握してますから。

927 :925 病弱名無しさん:02/11/07 13:17 ID:mafRzbir
>>926
診断を受けると、かなりいろんな葛藤というか段階を経ますよね?
私も診断直後は「性格じゃなかった!」とホッとした反面、
「結局一生普通の人と同じように考えたり行動したりすることは出来ないんだ」
ってことにも気付いてツラかったです。
小さいうちに適切な教育をしてくれなかった、と両親を恨んだり、「どうせ治るわけじゃないんだから…」と自暴自棄になってみたり…
でもやっと今は暗いトンネルを抜けられて、前向きに対処してます!
リタの助けを借りて、あとはとにかく小学生並みに生活の見直し!
コレほんと基本だとおもいますね。

928 :925 病弱名無しさん:02/11/07 13:30 ID:mafRzbir
連続でスマソ
言葉が足りなかったように思えたので…
>>924さんがそういうツラい段階に今いるのかな、って憶測してしまいました。
ほんと訓練とか練習、シュミレーション、工夫とかで、かなり改善が期待できます。
ADHD(ADD)の人って、もともと創意工夫は得意な方だとおもうんです。
それを最大限に生かして…

話ズレましたかね
スマソ…

929 :病弱名無しさん:02/11/07 14:41 ID:l/8TfbMd
ここ読んでて涙が出そうです。
2は全部当てはまってる。以下の人たちのレスも
ほとんど私の分身かと(w
結婚して、子供も2人いますが、掃除・洗濯・食事の後片付け
が苦手でどうしても後回し後回しになります。
2階の居間なんて舅・姑が上がって来ないのをいいことに
まんまテレビの汚部屋と化してます。
旦那には「もしかしてADHDっていうのかも」て言いましたが
あまり考えてくれてないみたい。
「お前、この部屋ひどいぞ!子供の友達呼んだりできないじゃないか」
って言われて凄く落ち込みました。
一度受診したほうがいいんでしょうか・・・?

930 :病弱名無しさん:02/11/07 17:27 ID:mao9GNeV
私は、あまりにもだらしなくて忘れっぽいので、
旦那に「お前は鬱病では?普通じゃないから、一度病院で診て貰え」
とマジな顔で言われました。でも病院に行って、
「凄く忘れっぽいいし、だらしなくて困ります」なんて言っても
「それが何か?そんなことで病院なんかわざわざ来るなYO!」
と相手にされなさそうなんで困ってます。
「アルツハイマーや痴呆ではないか?」という理由で脳神経科に行こうかとも
思うのですが、最近じゃなくて昔からだから、これも相手にされなさそうだしなぁ・・
悩む。しかも20代で、「わすれっぽすぎる」って・・
どう考えても「気にしすぎ」で終わりそう。


931 :病弱名無しさん:02/11/07 20:27 ID:BdudIKh3
>>930 メンタル板で相談したほうが悩みを聞いてもらえるよ。
話を聞いてもらって楽になったら。

932 :病弱名無しさん:02/11/07 20:31 ID:h8E/1qam
>930
本当に「気にしすぎ」ならこんなに生きにくくない


933 :病弱名無しさん:02/11/07 23:21 ID:nsffTvef
ADDでない人、又はADDに興味のないADDらしき人(w)には、
自分がADDである事は、(よっぽど信用がない限り)言わない方がいい。

漏れらにとっては、生活改善の為、向上の為の診断であっても
彼らにとってはただの「言い訳」にしか聞こえないみたいだ。

鬱・・・





934 :病弱名無しさん:02/11/07 23:25 ID:dbh3yrmq
>>30 あなたみたいな悩みを抱える人はメンタル板にたくさんいるよ。
だから1度行ってみ。

ちなみにレス番2の診断基準は当てにならないです。
そもそもアレは某スレで自称神様を名乗る人が自分の症状を
ADHDの症状に当てはめたもので、正式な診断基準ではないです。
ADHD障害はは衝動性、多動性、不注意が幼少の頃から
長年にわたって必要以上に目立つことです。そこをよく勉強してね。

935 :病弱名無しさん:02/11/10 17:18 ID:RzXGVYH5
気が散りやすいことから先延ばし癖が酷いです
限度を知らないから見切りをつけると言うこともできない
全て後であのとき見切りをつけておけばよかったと思う
そして大学入るのも遅れて今度卒業なのに卒論にほとんど手をつけれません
こんなこと言うのもなんですがまともになりたいです・゚・(ノД`)・゚・

936 :病弱名無しさん:02/11/10 19:38 ID:NuXPpX3N
卒論を書くのが面倒ならお金払って他人に書いてもらうか
ネットの論文を自己流に直して書けばいいよ。
ちなみにネットの論文は海外のやつのほうがバレズニすむ

937 :病弱名無しさん:02/11/10 22:13 ID:rNsHWQDl
他県の標語を盗作して、賞もらってあとでばれて怒られた人を知っている。

938 :名無し:02/11/11 00:00 ID:6JwI65EW
とりあえず、ADDであるとしったからには(未診断ですが)、努力はしなければ。
部屋が整理されてないので、そこからなおしたいと思います。
やはり部屋はきれいなのがいい。私の部屋がきたないのは、収集癖があって、ものが
増えていくこと(スキな芸能人のビデオや雑誌などなど)。、ものがすてられない。


939 :病弱名無しさん:02/11/11 00:50 ID:m7uCnUeU
>938
突然火事になったとき、絶対これだけは失いたくない!と
さっと持ち出せるものを選んでおこうと思ったら、ちょっと
取捨選択できるようになりますた

940 :病弱名無しさん:02/11/11 13:23 ID:/3GmSfI6
>935
書けるところから書く。
やってるうちに知らない間に出来上がる。

941 :病弱名無しさん:02/11/11 20:00 ID:OrjlD4sH
>940
な なるほど!

942 :病弱名無しさん:02/11/12 13:37 ID:UjlucD73
タバコはやめたほうがいいよねぇ・・・脳へ行く血が少なくなっちゃって、
余計ボーッ?当方多動無しなんですが。

943 :病弱名無しさん:02/11/12 14:39 ID:QbY6yEl3
わしはコーヒーと酒がないとダメです。
リタ飲んでるので、なるべく減らそうとしているのですが、
気づくとワイン1本が空っぽ。


ADHDという視点から自分の問題を眺めてみると
何がいちばんイヤって、経験が身につかないことです。
同じことを何度も何度も失敗する。失敗して始めて、
そうだ、前にも同じことで失敗したんだと思い出すていたらく。
かさぶたができた頃にまた同じ場所に怪我してる。

で、すぐに落ち込むクセに、すぐに立ち直る。
苦い経験が栄養になってない、後悔はしても反省していない。
反省しているつもりなんだけど、忘れてるんです。

今はまさに落ち込みモードまっしぐらで
人に迷惑かけて、信頼失ってばかりで
ダメなやつダメなやつ、なにやってもダメダメって
ずっとじぶんを責め続けています。
反省しているつもりだけど、どこか相手に許してほしい、と思っている
卑屈で自分勝手で未熟な自分もいて、いやになる。

罪悪感と後悔、卑屈で臆病になってゆくばかりの自分。
ほんと、生きててもアンタ迷惑じゃない? と脳内で囁きが聴こえます。

ああ、長愚痴ごめん

944 :病弱名無しさん:02/11/12 17:21 ID:ZJIlL2e0
>943
分かる それ
「やる気無いんじゃないの?」とか言われるけど
やる気はあるんだよ
でもなんだかまた同じ場所で間違う


945 :943:02/11/12 18:31 ID:QbY6yEl3
やる気あんの?
何度同じこと言わせんの?
ちょっといいかげんすぎ!

仕事するたびにいろんな相手から言われます。
まだ怒っているうちはいい、
怒り通り越して無視されてます。
逆の立場だったらわしだってキレるもん。
情けないけど。
謝らなくてすむ日がなくて、自尊心擦り傷だらけ。

ほめられたこともすっかり忘れるんだよなあ。
さ仕事しよ。

348 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★