■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■アレルギー性鼻炎(2)■■
- 1 :病弱名無しさん:02/06/09 08:42 ID:yin36+5j
- 国内での患者数が一説に1000万人といわれるアレルギー性鼻炎についての総合スレッドです。
前スレが950に達したのでスレを引き継いで立てたいと思います。
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/l50
関連スレ
「蓄膿症、ちくのう症」(過去50記事)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1021981424/l50
- 2 :病弱名無しさん:02/06/09 10:24 ID:3O2kb+AK
-
花粉はスギヒノキだけぢゃないんぢゃ〜!!
一年中、個別の花粉予報流せやゴルァ!!
良純頼む…(泣
- 3 :?p:02/06/09 12:18 ID:Dq1tly7z
- スレ他店のはええんだよぉぉグォラァ!!!
- 4 :病弱名無しさん:02/06/09 12:35 ID:4ipufwoW
- 人がやったことにケチつけるのは
どんなに無能なものでもできる。
- 5 :病弱名無しさん:02/06/09 13:27 ID:ZkEmUj57
- >>3-4
だれにいっとるの?(・_・?)
- 6 :病弱名無しさん:02/06/10 03:45 ID:j0qyD152
- ずっと点鼻薬を愛用していて慢性化していたのだが、
点鼻薬の使いすぎが気になっていたので(1日7.8回は使う)
最近パブロンの鼻炎カプセルを1日2回飲んでいる。
すると点鼻薬を使う回数が激減した。
以前なら寝ている時も鼻づまりで起きて
点鼻薬を使っていたのだが、今は快適になりつつある。
- 7 :病弱名無しさん:02/06/10 08:13 ID:+E0vGxC2
- >パブロンの鼻炎カプセル
これも使いすぎはよくないで
- 8 :病弱名無しさん:02/06/10 21:19 ID:uj1txeFw
- 2本目も伸びないね・・・。
1本目は言わずもがなですが。
- 9 :?p:02/06/11 06:47 ID:7x4Gs85F
- DQSテニスクラブが2チャンネラーから攻撃受けて
修羅場になってるぞ、、、
掲示板荒らされて掲示板トップページから消しちゃった、、、
http://www.balle-blanche.co.jp/
それでも掲示板は残ってて、荒らされてる、、、w
ttp://www.balle-blanche.co.jp/cgi-bin/petit.cgi
経緯は
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1021990474/l50
2ちゃんねらーを敵に回すと怖い、、、
- 10 :うどんや:02/06/11 17:12 ID:/MoKu2uB
- 前スレ>955
「?p」さんへ
チクサクエキはどんなのを使っているの?それが知りたいのよ。
ネット販売はたくさんあるし・・・・香川県の高松のハニーなんとかがけっこうよさげだったけど・・・・・
- 11 :病弱名無しさん:02/06/11 22:07 ID:1HluXIwx
- age
- 12 :?p:02/06/11 22:47 ID:7x4Gs85F
- >>うどんやはん
う〜ん、ぼくは色々試したわけじゃなくて、
一種類しか試していないので、
他のに較べてこれがよいとは言えないんだよね。
といことで、飽くまでもそのサイトでの資料から判断して
僕は選びました。それは
http://www.takesumi.com/
ここのサイトです。
トラブルがあっても絶対責任もてません。
このサイト内の
http://www.takesumi.com/joryutikusakueki.html
この場所で「うちの竹酢液はここがよそとちゃうよ」
ということが書いてあります。
それとここはよそと較べてちょっと高めです。
それと、2本で3,600円だけど、1本でも売ってくれます。
但し少し割高になるけどね。鼻に噴霧するならたぶん
一本で半年は持ちます。ちょっと割高だけど、
僕は一本で買いました。
- 13 :?p:02/06/11 22:49 ID:7x4Gs85F
- >>8
確かに。
みんな自分が試してる対策を書いてその実感とか書き込んでよ。
情報欲しいなら書き込みしないと。
- 14 :病弱名無しさん:02/06/12 07:28 ID:9ZqNedfO
- >>13
夏場というのはどうしても鼻の症状が出にくく、そのためかスレッドが伸びにくいようです。
(逆に言えば夏でも鼻をぐずつかせている人は鼻が悪いのでしょうね:個人的に気になります。女性であればなおのこと)。
- 15 :病弱名無しさん:02/06/13 00:46 ID:o+ZuSlgr
- 鼻炎歴29年・29歳♀です。
ずーっと年中鼻が詰まっていますが、今までに数年間だけ
鼻が楽だったことがあります。
1度目は中学の部活で運動してたとき。
2度目は高校に自転車で通ってたとき。
そして今、3度目ですが、自転車通勤に変えて1ヶ月を超えたあたりから
気がついてみると口呼吸をしていませんでした。
運動ってやっぱいいんだ、、、と痛感しました。
- 16 :病弱名無しさん:02/06/13 01:36 ID:pjRd/kE9
- チャリンコ通勤してたら排気ガスで悪化しました。
- 17 :病弱名無しさん:02/06/13 07:30 ID:ambqmrfA
- 漏れ電車通勤だけどラッシュ時が息苦しくて鬱だ。
鼻が詰まってるので口で呼吸してるが、その息が前の人の髪にかかってしまい、
後ろを振り向かれることがある。なるべく静かに呼吸しているんだが、混雑した
車内の圧迫感や頭がボーっとしてきて凄く息苦しい。
椅子に座れれば、まだましなんだが。。。
電車通勤している他のみなさんはどーですか?
- 18 :病弱名無しさん:02/06/13 07:59 ID:zDP7dX8d
- >>17
荒れるぎー性鼻炎と全く関係なさ夏
- 19 :病弱名無しさん:02/06/13 08:51 ID:YZ2taKoN
- >>8
不謹慎ながらワラタ
ちなみに俺も5月5日に祖母をなくしております。
明後日49日です。
- 20 :19:02/06/13 08:53 ID:YZ2taKoN
- し、しまった・・誤爆してもうた・・・
- 21 :病弱名無しさん:02/06/13 09:00 ID:eerDjSz8
- >>15
物心ついた頃から鼻が悪いんですか・・・。
運動は血の流れがよくなるので鼻づまりも取れます。
入浴したときもおなじく。
- 22 :病弱名無しさん:02/06/13 10:40 ID:WncH+rPJ
- ファンケルから出てるサプリメント「アレル気サポート」、すごく効くよ!
わたしは1年間飲み続けてるけど、20年悩まされた鼻炎がうそのように
らくになりました。この感動を鼻炎に苦しむ方たちに味わって欲しい・・・。
同じファンケルから出てる「甜茶グミ」(たしかこんな名前)は私には
全く効かなかった。
- 23 :病弱名無しさん:02/06/13 11:16 ID:2HQt+Vd3
- >>22
アレル偽サポートって主成分は何ですか?
- 24 :病弱名無しさん:02/06/13 12:35 ID:Wp0MTyCC
- http://st5.yahoo.co.jp/fancl/5108.html
- 25 :病弱名無しさん:02/06/13 22:40 ID:eerDjSz8
- age
- 26 :病弱名無しさん:02/06/13 23:18 ID:wPg4Bkp6
- 耳鼻科で貰うフルナーゼってのはどうでしょう?
これも使いすぎはやばいのでしょうか?
耳鼻科の先生は市販の点鼻薬はその内効かなくなるからやめろといってました
- 27 :病弱名無しさん:02/06/14 07:17 ID:7MjWRRuF
- >>26
「すてろいど」だけど医師の指示に従えば大丈夫。
>>耳鼻科の先生は市販の点鼻薬はその内効かなくなるからやめろといってました
これはホント。
- 28 :病弱名無しさん:02/06/14 07:19 ID:E5Qp+RS/
- フルナーゼだって効かなくなるのでは?
- 29 :病弱名無しさん:02/06/14 18:11 ID:7MjWRRuF
- >>28
さんざんがいしゅつですが、市販の点鼻薬は使いすぎると粘膜がふやけた格好になるんです。
- 30 :病弱名無しさん:02/06/14 18:55 ID:+ULMnwXl
- https://www.nicoh.co.jp/102249.html
↑のスッキリクンという器具ってどうかな?
俺、本気で買いたいんだが無駄な出費になるのが怖い。
俺は、花粉症対策でチバという点鼻薬を病院に行ってもらうんだけど、これを使い続けると
鼻づまりの症状が悪くなるような気がする。
- 31 :病弱名無しさん:02/06/14 19:14 ID:CX7Akk21
- >>30 耳鼻科用剤 0.05%プリビナ液「チバ」
これって、むかしは市販されていたけど、連用すると良くないから
処方薬になったのでは?たしか、連用すると鼻粘膜が虚血状態に
なって萎縮するんだよね。
- 32 :病弱名無しさん:02/06/14 19:31 ID:+ULMnwXl
- >31
ぐえっ!俺、副作用の少ない店鼻薬を処方してくれと頼んだのに・・・
- 33 :病弱名無しさん:02/06/14 20:30 ID:7MjWRRuF
- >>30
前スレでも出ていたのですが、基本的にはツボ刺激器なので¥出すほどではないと思います。
詐欺商品とはいえません。気休め程度にどうぞ。
しかしこれはひどすぎ(定価は9800円)。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20113090
- 34 :15:02/06/15 00:33 ID:EJO65Fhm
- >>21
血行が関係してたんですね。勉強になります。
でも痰が喉の奥につかえているような感じが続いています。
アレルギーの残骸か、それとも体調がただ単に悪いだけなのか。。。
- 35 :病弱名無しさん:02/06/15 03:40 ID:phzjKMTw
- >>34
それは後鼻漏だすな。
わすもそうだす。
- 36 :病弱名無しさん:02/06/15 04:00 ID:05P/gJPI
- >>34-35
後鼻漏があるということは蓄膿の可能性もありますね。
アレルギー性鼻炎も長引くと蓄膿になることがあります。
- 37 :?p:02/06/15 07:31 ID:PK7j90e/
- 下甲介切除した人いる?
話聞かせて。
- 38 :病弱名無しさん:02/06/15 11:11 ID:JKZ/eWod
- 鼻炎
親の期待を密かであっても強く受けてる子は鼻炎になり易いって
聞いたことがある。(一種の心の底の拒絶反応)
後は出産状況とか・・
薬飲むともっと弱る。
それより鼻呼吸して。
- 39 :病弱名無しさん:02/06/15 14:37 ID:67yZYur9
- >>33
レスありがとう。気休めていどかあ。買おうと思ってたんだが、どうしようかなあ・・・
- 40 :病弱名無しさん:02/06/15 14:57 ID:ohQI/ED/
- >>39
期待かけすぎさせてすみません。
ツボ刺激なら指圧でも十分効果があるからです。
前スレの850番くらいにインプレッションがありましたが。
- 41 :病弱名無しさん:02/06/15 15:47 ID:wm+WNTK1
- >>40
重ね重ねありがとう。前スレ見てきます。
- 42 :病弱名無しさん:02/06/15 18:11 ID:s/JJCshG
- こないだ旅行にいったら友達に「イビキかいてたよ」って指摘された。
検索してみたら「首が短くあごの小さい人、アレルギー鼻炎患者、扁桃が大きい人、
就眠前に抗ヒスタミン薬を飲む」と、イビキをかきやすい人の項目に
当てはまりまくってる・・・
最近、十分睡眠を取っても異様に眠いのはイビキが原因だったのか??(´Д`;)
- 43 :病弱名無しさん:02/06/15 21:43 ID:ixena7+l
- >>42
鼻炎に限らず鼻がつまりやすい人はいびきかくよ。
- 44 :病弱名無しさん:02/06/15 22:32 ID:B8/FwUYk
- 鼻中隔彎曲を直そうかどうか迷い中。
なおせば鼻中隔彎曲自体は再発しないんでしょうかね?
- 45 :病弱名無しさん:02/06/15 23:23 ID:gicHoZBy
- 数年前湾曲症の手術をしました。鼻つまりは前に比べたら嘘のようになくった。だけどどちらかがいつも詰まってる。でも前よりましだよ
その後蓄膿症も発覚。手術っていわれたけどしてない。ほったからしっす
- 46 :俺も万年どっちか鼻づまり:02/06/16 04:53 ID:S089eWM5
- >45
蓄膿症は手術した方がいいんじゃない?
- 47 :追伸:02/06/16 05:06 ID:S089eWM5
- >45
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1021981424/l50
ここの184以下を読んでみることをすすめる。
- 48 :病弱名無しさん:02/06/16 21:16 ID:w4QZztmr
- 2本目を死守するためage。
- 49 :976:02/06/16 21:21 ID:aW2qn48M
- このホームページは鼻炎についてよく出来てると思う。見つけたのでお知らせ(既出?)
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/1kahunn.htm
- 50 :45:02/06/16 21:53 ID:QoO/c7NR
- 手術・・・こわい
- 51 :病弱名無しさん:02/06/17 08:55 ID:BA7okTcu
- >>49
あーやしゃんwebの話は前スレでもおもいっきりがいしゅつ。
- 52 :病弱名無しさん:02/06/17 17:28 ID:sW+HXVgw
- 以前、CATVでやってたらしい「花粉症」に効くってやつ、だれか知らん?
- 53 :病弱名無しさん:02/06/17 18:25 ID:BabhyPIp
- >49
読む気がしない
- 54 :?p:02/06/18 08:42 ID:b9vPwajO
- 明日はレーザー手術だ!!
- 55 :病弱名無しさん:02/06/18 16:18 ID:zRFMZDmp
- >54
体験談を聞かせてくれ。レポートキボン
- 56 :?p:02/06/18 18:29 ID:b9vPwajO
- >>55
待ってろよ!病院は・・・それはさすがにまずいか。
都内で、通院でできる(入院させて10万円以上とる
病院もあるらしいから。例えば相模・・・)。
- 57 :病弱名無しさん:02/06/18 22:36 ID:2OlGlIiZ
-
ファンケルのアレル気サポートって効く?
- 58 :?p:02/06/19 14:12 ID:r+oOvnLV
- レーザー治療してきたよ〜。
手術料5400円
前回のレントゲン・血液等の検査も約5000円。
(3割負担)
20分麻酔の染みた脱脂綿を鼻に詰めた後
レーザーで焼く。肉の焼けるにおいが臭い。
痛みはほとんど無い。
左側は鼻がすこし曲がってるらしく、結構痛かったが
我慢出来る程度。
処方薬は、止血剤、抗生物質、消炎鎮痛剤、
加えて、鼻に直接たらす目薬のような抗生物質。
終わった後しばらく返って鼻閉がひどくなるか
その日から鼻づまりが治るかは人によるそう。
おれは前回は鼻づまりが一週間続いて、
医者にかさぶたをとってもらうまで続いた。
今回どうなるかはまだ分からん。
- 59 :病弱名無しさん:02/06/19 14:34 ID:Ng1fDo9n
- >>57
ORBISの甜茶シソエキスはいい感じ。
鼻は相変わらず詰まるけれどくしゃみしなくなった。
プー太郎やめて量販店の店員になった。
起ちっぱなしやたら辛い。でもそれが常時運動している事になっているせいか点鼻薬なしでも詰まらないや
- 60 :病弱名無しさん:02/06/19 22:51 ID:Q27PTbg6
- そういえば今日ウチの部署の女性の事務員さんが異動していったんだけど、
その女性も明朗な性格に似合わずかなりひどい鼻炎のようでした。
聞いてみるとそっけもない応答でしたが。
なおすつもりがあるのかないのかようわからん。通院はしているようですけど。
- 61 :病弱名無しさん:02/06/19 23:24 ID:RA3qDyIr
- 明朗だと美炎じゃないわけ?
- 62 :病弱名無しさん:02/06/20 00:25 ID:yy6rK7q2
- お酒のむと、調子悪くなり鼻がのどにまわる。。
わかっているけど、チュウハイダイスキ!
- 63 :病弱名無しさん:02/06/20 02:26 ID:s4p54ZAx
- >>58
報告有り難う。よければ、また頼みます。
- 64 :病弱名無しさん:02/06/20 02:47 ID:dPXiuvnV
- 外来のレーザー手術と入院しての下鼻甲介切除手術の違い誰かわかりますか?
- 65 :?p:02/06/20 06:56 ID:fboVferf
- レーザーは表面を焼くだけ。
下鼻甲介切除ははさみで下鼻甲介を切っちゃうから、
切った後は一週間くらいタンポンを鼻に詰める。
前者は表面が反応しないようにするのが主目的。
後者はかさを減らして鼻づまりが起きないようにするのが
目的。
- 66 :≠60:02/06/20 10:08 ID:7IjWPmGL
- >>61
きわめて弱いながらも、いえなくはない。
鼻炎がひどくなるのはストレスもある程度は関与するから・・・。
一般に鼻の悪い人はどこかしら暗い感じがするようにみえます。
- 67 :病弱名無しさん:02/06/21 08:06 ID:N0nGxitV
- 夏場はやっぱり鼻関係のスレッドは伸びにくいなあ。
よってageておく。
- 68 :病弱名無しさん:02/06/21 08:21 ID:6YYQUtnO
-
今、イネ科の花粉飛んでるって話だけど、
確かに鼻ダラダラ状態なんだけど、
雨降って湿気のある時の方が症状強いんだよね。。何故かしら?
- 69 :病弱名無しさん:02/06/21 10:21 ID:Lkmvq52l
- カビでは?
- 70 :病弱名無しさん:02/06/21 20:04 ID:ttdqbDlA
- 耳鼻科の治療で、最後に吸引する蒸気のようなものは
いったいどんな効果があるのですか?
中耳炎の治療でも、アレを吸引してるんですが。
- 71 :病弱名無しさん:02/06/22 10:12 ID:OoNOC2MX
- >>70
ネブライザーね。
あれは薬液を鼻の奥まで隅々に行き渡らせることにより粘膜の腫れを改善するものです。
- 72 :病弱名無しさん:02/06/22 10:24 ID:EdlsnF5P
- 家庭で出来るネブライザーもどきのスチーム吸入器を使ってる。
医者に聞いたら『悪くないと思いますよ』との曖昧な回答。
我が家はオムロン製。
使用期間3ヶ月程度。
効果があるような、ないような感じだが、、、
- 73 :病弱名無しさん:02/06/22 10:49 ID:2EtrYfGn
- 本に書いてあった鼻を洗浄する方法です↓
1 中指で鼻の両脇を18回くらい上下にこすり、膿を出しやすくする。
2 鼻の左側の穴を押さえ、右の手のひらに水をすくい、右の穴から入れて
口から吐き出す。吸い込むと同時に顔を上げて流し込む方法がやりやすい。
これを3回くり返す。
3 同じ要領で左の穴からも水を通し、口から吐き出す。これを3回行う。
この方法を朝と晩の1日2回行う。2〜3カ月は鼻水や膿が出続けることも
あるが、すっかり出し切ってしまえば、すっきりして、めまいも起こらなくなる。
最初のうちは痛いかもしれないが慣れてくれば気持ちのいいもの。
ぬるま湯をつかっても良い。
アレルギー性鼻炎に伴うくしゃみ、鼻水、鼻づまりをストップさせる事ができる。
だそうです。私は夜だけやってます。鼻づまりはなかなか解消されているような
気がします。
- 74 :病弱名無しさん:02/06/22 11:03 ID:l0jUyPWI
- ネブライザーしたら、本当に鼻つまりが軽くなるよなぁ。
いいなぁ、あれ。
耳鼻科では、鼻の付け根をマッサージするといいって言われた。
- 75 :病弱名無しさん:02/06/22 11:16 ID:5XqGtdS4
- 4日前にレーザー治療しますた。
焼く前と焼いた後に内視鏡?で様子を見せてもらったんだけど、
焼いた後の粘膜は爆撃を受けたように焦げが散在してて
自分の鼻ながら「キモチワリーー!!」と思ってしまった。
- 76 :病弱名無しさん:02/06/22 11:46 ID:yd/d+RJc
- >>73
そんな面倒なことするくらいなら、
花うがい木でも使った方がええで
- 77 :70:02/06/22 11:59 ID:oDbjekPI
- >>70
ネブライザーですね!
鼻炎の時さんざん吸っていたのに、今頃名前を知るとは…
確かにアレを家でできるならほすぃ
- 78 :病弱名無しさん:02/06/22 19:14 ID:OoNOC2MX
- >>77
さすがにネブライザーは家庭では無理ですが、>>72のようなスチーム吸入器は結構効果があるようですよ。
- 79 :病弱名無しさん:02/06/22 19:16 ID:OoNOC2MX
- あれ?スレが上がらない・・・
- 80 :病弱名無しさん:02/06/23 09:59 ID:P8tPINN4
- age
- 81 :病弱名無しさん:02/06/23 18:13 ID:KRgIsvh/
- 上げ
- 82 :あるある:02/06/23 22:29 ID:l9ioYZ0d
-
カビ過敏症?
- 83 :病弱名無しさん:02/06/23 22:36 ID:rtTLJUeS
- ネブライザーってステロイド?
- 84 :病弱名無しさん:02/06/23 22:38 ID:RVQjlC15
- >>83
抗生物質だったと思う
- 85 :病弱名無しさん:02/06/23 22:40 ID:RVQjlC15
- ステロイド使う場合もあるみたい。スマソ
- 86 :病弱名無しさん:02/06/23 22:53 ID:rtTLJUeS
- >>85えーそうなんですか、、?ネブ歴20年の私は、、、。
- 87 :病弱名無しさん:02/06/23 22:55 ID:6hT5QFTp
- 鼻の中に出来るコブについて知ってる人います?息できなくて・・。
- 88 :病弱名無しさん:02/06/23 22:59 ID:phmnj/Fa
- >>87
鼻茸?
- 89 :病弱名無しさん:02/06/24 04:10 ID:qetluWXH
- >>86
ということは20年も耳鼻科にお世話になっているの?
- 90 :病弱名無しさん:02/06/24 04:36 ID:16WB8oq7
- ・
- 91 :病弱名無しさん:02/06/24 09:36 ID:pQuM4Tk2
- いやまじで耳鼻科通いがずっと続いてる人はいるだろ
確実な治療法って無いんだし
- 92 :病弱名無しさん:02/06/24 10:40 ID:SaGxnKK+
- >>91
確かに。鼻の場合は「治った」というお墨付きが出しにくいというのがありますから。
特にアレルギー性鼻炎の場合はうまくコントロールして付き合うという方法しか取れないですし。
- 93 :病弱名無しさん:02/06/24 13:39 ID:yEiPeoAB
- お聞きしたいのですが、私、鼻の穴が感想してるみたいで
常にかゆくて、かくと白い皮みたいのがぽろぽろとれるんですが、
これもアレルギー鼻炎ですか??
くしゃみなどはあまりないんですが。。
どなたか教えてください。
お願いします。
- 94 :病弱名無しさん:02/06/25 01:38 ID:YF90NOzU
- カビじゃねえの?
- 95 :ストレスの鬼:02/06/25 13:24 ID:U6vaQLup
- 鼻水・・・
ハナクソ・・・
鼻の中にそういった異物がいっさいなにもないかわりに
鼻の奥が詰まった感じがしてムズムズして
耳まで圧力でおかしくなってきそうです
これって花粉症っていう奴ですか?
今年になってはじめてです
一日中フンフンフンフンいっています
- 96 :病弱名無しさん:02/06/25 15:09 ID:YE0vcjP5
- アレルギー性鼻炎で一年中多少鼻がつまってて
いびきをかいちゃうんですけどかかなくなる方法おしえてください!!
車でちょっと寝るときとかみんなで旅行したときとか恥ずかしくて申し訳なくて
もういやです。鼻がつまってないときもいびきがでます。あと鼻であんまり息できなくて
口で息しちゃって口あいてると注意されるんですが関係ありますかね?
- 97 :病弱名無しさん:02/06/25 15:37 ID:S/PZlIfl
- >>69さんは女性だと思うので気になりますよね。ひとつの方法はいびき用の点鼻薬を使うというのがあります。あと、口呼吸はしまらないから格好悪いだけでなく、いろいろな病気を巻き起こすのでやっぱりダメです。
- 98 :ストレスの鬼:02/06/25 20:26 ID:EsCckpsN
- 鼻うがいってどうですかね?
塩水とかで・・・
粘膜の炎症ひどくなりますかね?
- 99 :病弱名無しさん:02/06/26 08:24 ID:4Ote23iC
- >98
濃度が適性なら大丈夫ですよ
- 100 :病弱名無しさん:02/06/26 08:54 ID:3DiaiN5j
- 今度検査にイクんだけど
東京だとドコがいいんですか?
- 101 :病弱名無しさん:02/06/26 11:22 ID:SU692Op2
- どこでもええYO
- 102 :病弱名無しさん:02/06/26 11:27 ID:R/b96SN8
- >>96 鼻が詰まれば、だれでも口は開く。
口呼吸は結果であって、何の原因でもない。
- 103 :病弱名無しさん:02/06/26 11:56 ID:hlkWLsgk
- おれさぁ、
一年中片方(もしくは両方)の鼻がふさがってるから、
鼻の中に変な虫が入ってるんじゃないかって子供のころ思ってたよ。
イメージしてたのは芋虫みたいな感じの奴。
で、右と左、行ったり来たりしてんの。
移動中だけ両鼻が通る。
丸まると両鼻をふさぐ。
虫を取り出せば直ると思ってた。
だから開いてるほうの鼻をふさいで、
閉じてるほうを思いっきり吸ってみたり。
虫の奴が中でふんばってるんだとほんきで思ってた。
昔の想像を思い出しただけでもキモいわ。
- 104 :かわいいサナダ虫坊や:02/06/26 17:39 ID:1qFAI8AI
- 鼻をつまんで息をプイーーーーンってやると
右耳だけスーーーーンて空気の音がする
ツバをのむと右耳だけプキキプキキと愉快な音をだす
鼻は何年も通りが悪い
悪霊でもとりついているんですかね
まったくもってとても疲れます
- 105 :病弱名無しさん:02/06/26 17:42 ID:rW754nHH
- >>104\
以前、強く頭打ったことある?
- 106 :病弱名無しさん:02/06/26 18:05 ID:LgmkxMau
- 朝からはなみずがスイーっとでます。
ついでにくしゃみも。
朝から晩まで。
だいたいが前日に酒飲んでる。
たぶん寝てるとき口呼吸。
鼻炎薬飲むと治るが、効きすぐで頭痛くなる。
鼻が脱水状態。以降飲んでません。
ハウスダスト(1.2)アレルギー無し
原因はやっぱカビかな?
- 107 :病弱名無しさん:02/06/26 21:17 ID:nQSrBBnm
- カビなのかなぁ・・。
カビでかゆくなったり皮がむけたりするの??
どなたかおしえてください。
- 108 :病弱名無しさん:02/06/26 23:22 ID:TNxXCeVX
- 黴の胞子は花粉より小さいからね…(約1/3)
黴過敏症は結構多いと思うよ。
- 109 :病弱名無しさん:02/06/27 15:25 ID:AFaL551H
- >>108
結構どころかカビは通年性のアレルギー性鼻炎の代表的なアレルゲンです。
- 110 : :02/06/27 23:14 ID:/zOj85fA
- >>109
何故に、けんか腰やねん(w
- 111 :病弱名無しさん:02/06/27 23:24 ID:1uVYLjhX
- 皆さんティッシュは何使ってますか? 俺はクリネックス
ポケットはちょっと高めだけど保湿系のを使ってます
逆に使えないのは駅で配ってるタイプ
痛い
- 112 :病弱名無しさん:02/06/28 01:00 ID:95y/XrVP
- 以前医者に「毛のある動物は飼っちゃだめだよ」と
言われたのですが、動物好きですごく猫飼ってみたいんです。。。
アレルギー性鼻炎が動物飼うと実際どうなるんでしょうか。
- 113 :病弱名無しさん:02/06/28 01:32 ID:6h2hUZCI
- 一概に「アレルギー」というだけでは何に反応するのか分かりません
ダニ、カビ、花粉、ハウスダストや特定の食物など色々ですから
病院でアレルギー検査を受けた事はありますか?
- 114 :病弱名無しさん:02/06/28 01:34 ID:6h2hUZCI
- ちなみに動物で反応する人は動物上皮かダニ、
あるいはその両方に対するアレルギーが強いと思われます
- 115 :112:02/06/28 15:24 ID:V37eCCfC
- >>114さん
私はアレルギー検査したところ、ダニ・ハウスダスト・スギ花粉・・
の順に反応が大きく出ていました。
やはりダニが動物を禁止されている原因なんでしょうかね。
動物好きなだけに辛いです。(涙)
- 116 :病弱名無しさん:02/06/29 01:14 ID:TrLKpcQa
- オラも、アレルギー性鼻炎に死ぬほど苦しんでるよー。
仕事する意欲はあるのに、机に座ってもぼ〜っとしちゃって・・。
鼻治せば、どれだけ効率があがることか。。。
点鼻薬も、ほとんど効果が無し。
さすがに、レーザー(?)手術を受けてみたいと思ってます。
何処の病院がいいのか教えてくだされ。
あと具体的な治療費も、できたらお願いします。
過去ログ見れないんで・・。
慈恵か昭和がいいのかな・・・?
- 117 :病弱名無しさん:02/06/29 01:57 ID:TrLKpcQa
- よいっしょ!
- 118 :病弱名無しさん:02/06/29 09:23 ID:I8/ae5nx
- >>116
レーザー手術(一応外来の手術です)は健保適用なので2割負担で1〜2万ってところでしょう。
このスレッドにもありましたよ。
- 119 : :02/06/29 21:49 ID:fG3x7Ndc
- 私は鼻うがいをするときはスポイトを使います
塩水をコップに入れスポイトで吸って目薬差すように鼻へ・・・
- 120 :病弱名無しさん:02/06/29 22:24 ID:5u272HHG
- 細かい木屑を吸ってしまう商売をしてるんですが
アレルギー性鼻炎になってから、マスクをし始めました。
普通のマスクとは違う形で、口と鼻の辺りの空間が確保される形です。
それを2年くらい使っていたんですが
いつの間にか鼻が楽に・・・・そのまま鼻炎終了〜
アレルゲンにもよるとは思いますが、効果はあるようです
(パッケージに花粉も止めると書いてあった)
うまい具合にアレルゲンをシャットアウトし続けると
直ることってあるんですかね?
体質が変わっただけかな?
- 121 :病弱名無しさん:02/06/29 23:22 ID:FaKXIAvb
- >>120
なこたぁない
- 122 :病弱名無しさん:02/06/30 09:54 ID:cki2LpPU
- なるほど。
サンクスです!
- 123 :116:02/06/30 09:56 ID:cki2LpPU
- あわわ。
>118
なるほど。
サンクスです!
- 124 :病弱名無しさん:02/06/30 13:15 ID:aZU/zdGq
- 現在16歳でアレルギー性鼻炎になやんでます。
4、5年前からだんだん鼻の通りが悪くなってきて以来、常時点鼻薬を使用してます
(2時間に1回はささないとつらい)
ずっと点鼻薬づけの生活でなにかと不自由です。
医者にも行ってるのですが、いつも何かわからない薬を入れられて、鼻の掃除を
するだけです。
自分としては手術をしたいのですが、なにかいい治療法はないのでしょうか?
- 125 :ジャージ:02/06/30 14:45 ID:pCEYLw9k
-
>>124
私も生まれてすぐかな(?)アレルギー性鼻炎になって、今17歳までずーっと
苦しんでるんですが、点鼻薬、あれはある程度通ってるようなときじゃないと
意味ないように思えます。
わたしは高校入学前の春休みにレーザー手術をしました。
20分程度で両方の鼻の治療はおわりました。
わたしはけっこうな痛がりでやっぱりレーザー手術は痛かったです。
けど、20ほどを耐えることで、大分楽になれたんですよ。
16歳だから私が手術をした時よりも大人やし、小学生でもうけてる子はいるん
やで〜。
お金も1万円程度でよかったし、つらい思いするより一回耳鼻科の先生に
相談して、手術を考えてみてはどう?
- 126 :ジャージ:02/06/30 14:49 ID:pCEYLw9k
- >>126
「つけたし。」
手術してから鼻で息できるようになって、口も閉じれるようになるから
顔も引きしまるというか、しゃきっとします。
わたしも、いつも意味のわからない薬をふきかけられ、鼻を吸い出す
痛さにないてましたよ・・・。絶対手術したほうが楽です。
- 127 :病弱名無しさん:02/06/30 18:01 ID:JaeRNHhV
- 鼻炎に漢方薬つかってるひといる?
- 128 :病弱名無しさん:02/06/30 21:18 ID:P754hnBc
- >>127
結構このスレでも出てるけど、あたりはずれが大きいようです。
私はよくなりましたが。
- 129 :sage:02/06/30 23:17 ID:SBHUpmxo
- TBSで山本太郎が、紐みたいのを鼻から口に通して引っ張るといったことを
やっていたよ。鼻炎にきくらしい。
- 130 :病弱名無しさん:02/06/30 23:48 ID:/rCi7+Cy
- >>128
詳細キボンヌ
- 131 :病弱名無しさん:02/07/01 22:18 ID:ELLzsi4N
- age
- 132 :病弱名無しさん:02/07/01 22:50 ID:i+vHiDDo
- 空気清浄機を買ったけど、なかなかいいよ。
私はハウスダストが主原因なので、埃が
少なくなるだけでだいぶ違う。
- 133 :病弱名無しさん:02/07/02 07:19 ID:KwuQPfou
- レーザー治療、実施している病院に聞いてみたら、
私は受けんでもいいと・・・・・レーザー治療の
適用・不適応の境界はどこ!?
- 134 :病弱名無しさん:02/07/02 10:40 ID:NP0NlQfo
- 私がレーザー受けたとこでは、鼻づまりには効くけど鼻がスースー通ってるのに
鼻水ダラダラって人には効かないっていわれました。
私は見事につまっていたので鼻で息が出来るようになってだいぶ楽になったけど。
ちなみにここです
ttp://www.linkclub.or.jp/~entkasai/
行くとレーザーが効きそうかどうか見て、効きそうならその場で手術、だめなら
何もしないで帰されちゃいます。
見ていた限りでは1/3くらい帰されていたような・・・
強い希望がない限りは普通片鼻ずつ手術するので1週間後にもう一回、計
2回の通院で済み、料金は両鼻で1万くらいでした。
- 135 :病弱名無しさん:02/07/02 11:23 ID:FfFpuUxj
- レーザー治療なんてやっちゃいかん
- 136 :病弱名無しさん:02/07/03 05:10 ID:24ndNLYb
- >>135
じゃあどうすれば?なぜいけないの?
- 137 :病弱名無しさん:02/07/03 06:28 ID:18jQgpM5
- お腹にサナダムシ飼うとアレルギー性鼻炎治るよ
ダイエットにもいいよ
サナダムシ最高!
- 138 :病弱名無しさん:02/07/04 02:23 ID:zg9wumLb
- >>124
とにかく1回違う病院にいってみろ。
2時間に1回点鼻薬というのは、ヤバ過ぎるような気がする。
- 139 :病弱名無しさん:02/07/04 02:27 ID:iB+BPkSh
- 「naoたん来て〜〜〜っ」って
100回位レスすると、来てくれそうな気がする・・・・・。
- 140 :病弱名無しさん:02/07/04 15:46 ID:KFJh1PkA
- レーザー治療したけど、効果は長くて2年、短くて半年と言われた。
で、1年経過してだんだんと元に戻ってきたように思われる。
再度レーザー治療を受けてもいいが、また同じ事の繰り返しだろうし、
治療後半月は鼻水が溜まりまくり、かさぶたがはがれまくりetcの
もの凄く苦しい状態だったので、時間が掛かっても根本的な治療に
移行した方がよいと思っている。
大阪の阿倍野にアレルゲン物質への反応を根本的に治療していくという
病院があるというので、そこに行ってみようと思う。
ハウスダクトに反応する人には、日本でも使用している所の少ない
ダニエキスを用いての治療を行ってくれる他、反応物質への根本的
治療を行う病院だという。
- 141 :病弱名無しさん:02/07/04 22:36 ID:HnyNDBg/
- 過去スレであるかもしれないが、ヨーグルトを食べるとかなり治まる。
漏れは、生まれた時からアレルギー性鼻炎だがヨーグルト食べだしてからはだいぶ良くなった。
薬は飲まなくて良いし健康にも良いから、かなりお勧め!!
- 142 :病弱名無しさん:02/07/04 22:45 ID:3EGp4PKN
- (-_-;)ホントカ・・・オイ
- 143 :141:02/07/05 00:22 ID:zfg+sU2K
- >>142
ヨーグルト食べ始めたのは今年の2月くらいから。あるある大辞典の花粉症特集で
良いって言うから半信半疑で始めた。効果は直ぐに出て、薬飲まないとやってられない
花粉症の季節を薬無しで乗りきれた。
ただ薬と同じで毎日食べないといけないのが難点。最低一日2回は食べていて、
そうしないと直ぐに鼻が出てしまう。
騙されたと思ってやってみてよ。ちなみにヨーグルトはプレーンヨーグルトを砂糖無しで食べてます。
- 144 :病弱名無しさん:02/07/05 00:26 ID:Er9nZo0R
- >>143
どのような作用機序で症状がでないの?
- 145 :病弱名無しさん:02/07/05 00:46 ID:Mv41THej
- それはあるあるのサイトに過去ログ(っていうのか?)があるからみてみそ
- 146 :病弱名無しさん:02/07/05 08:56 ID:OvfTFfDm
- きっと人それぞれで合うものがあるんだよね。。。
私は前スレにあった「ライフスタイル革命」っていう本を参考にして、
朝果物のみ・他の食事は普通+生野菜をよく取るようにしたら良くなった。
いきなりクーラーの効いてる部屋に入っても全然平気。
でも夫には合わないようだったので、今はヨーグルト食べさしてる。
鼻よりも腸に効いてしまっているようだが。。。
- 147 :病弱名無しさん:02/07/05 11:28 ID:u54jS6wb
- 俺はひどい鼻炎だったけどクロレラを一年半飲んだら何故か治った
- 148 :病弱名無しさん:02/07/05 22:10 ID:n37iM9rY
- >>147
クロレラかぁ・・・。
- 149 :病弱名無しさん:02/07/06 08:04 ID:75/lK+oK
- age
- 150 :sage:02/07/06 11:27 ID:sVjxJqO7
- スッキリクンとやらが本日届きました
- 151 :病弱名無しさん:02/07/06 12:31 ID:vfuqf76y
- いちどクロレラに挑戦したんだけど
おなかが下るのでやめたよ
合わないんだよね。
友達が便秘薬ほしがったからあげたらものすごく効いたらしい。
- 152 :中山流石の回し者ではない:02/07/07 06:52 ID:nAuwk1Y5
- >>151
クロレラってどうも胡散臭さが爆発してるなあ・・・。
>>150
無知な人にスッキリクンを2万近くでぼろうとしていた人がヤフオクにいたみたいですね。
あれって結局はツボ刺激器じゃないのでしょうか?
- 153 :病弱名無しさん:02/07/08 07:15 ID:CQmPcfsF
- >>124
血管収縮剤の入った市販の点鼻薬を長期に使用するのは要注意です。
下のリンク先に行って使っている点鼻薬の成分をチェックしてください。
【アレルギー性鼻炎 市販点鼻薬(スプレー)の注意】
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
【アレルギー性鼻炎と市販鼻スプレー(点鼻薬)の功罪 質問とお答え集】
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontenbiyaku.htm
- 154 :病弱名無しさん:02/07/08 15:13 ID:FDTeaSqf
- 鼻炎で片方の鼻が詰まってると、脳に充分な酸素が供給されず
知らず知らずのうちに思考力・記憶力が鈍るってことはあるんでしょうか?
- 155 :病弱名無しさん:02/07/08 16:12 ID:pOZOW5XH
- 教えてチャンですみませんが…
ここかちくのうスレか迷ったのですが…
いわゆるレーザーで粘膜を焼く手術ではなく、
電気でアルゴンガスをスパークさせて粘膜を焼くというような
手術を勧められています。
私はちくのうとアレルギー鼻炎、両方ありの者です。
その電気の手術って受けられた方いらっしゃいますか?
レーザーは良く聞くのに、こっちの話は初めてなので…
痛みとか、時間とか詳しく聞いてみて受けようか決めたいんです。
特に痛みにすごく弱いたちなので、痛みがすごいのなら
ちょっとなあ…と思っています。(それほど日常困っていないので)
- 156 :病弱名無しさん:02/07/08 16:25 ID:yXOzjTO3
- >>154
ないでしょう。
それよりも能率の問題。鼻が悪いとどうしても集中できなくなりますし。
- 157 :病弱名無しさん:02/07/08 17:04 ID:tRS5tBFA
- みんな両鼻が詰まったときはどうしてるんですか?
私は年に数回程度なんですけど・・・。
- 158 :病弱名無しさん:02/07/09 01:20 ID:+Q/mcpV0
- ケツの穴から呼吸します
- 159 :病弱名無しさん:02/07/09 01:52 ID:YkoYh2r9
- >158
僕の肛門でも可能でしょうか?
- 160 :病弱名無しさん:02/07/09 02:26 ID:hqULgFv3
- アレルギー性鼻炎治るかも。
http://www.makino-g.jp/soukai/newm/new_4.html
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1024695465/l50
- 161 :病弱名無しさん:02/07/09 02:57 ID:cDAFPHdy
- いきなりクーラーの効いてる部屋に入ると
くしゃみが止まらなくなるのもアレルギー性鼻炎ですか?
- 162 :病弱名無しさん:02/07/09 09:29 ID:KDx38avp
- >>161
というよりも血管運動性鼻炎と思われます。
やっぱりjibika50で調べてみましょう。
- 163 :病弱名無しさん:02/07/09 09:37 ID:akOP1IcO
- >>160
よくわかんねえけどツボがあるってことだろ
- 164 :病弱名無しさん:02/07/09 18:22 ID:O0HP6FhP
- >>155
私5月にアルゴンガスで粘膜焼きました。
でも治療後に言われるまでずっとレーザーだと思ってた。
治療法はこのスレに書いてあるレーザーのとほとんど一緒でした。
麻酔のしみた綿を15分くらい鼻に詰めて、それから機械で焼く。
それは20分くらいかかったかな。痛みは全然なかったよ。
治療後に先生が「これで効果が薄かったらレーザーもありますから
そっちもできますよ」と言っていた。やっぱりアルゴンとレーザーは
なんか違うのかな?違いを聞いとけばよかった。
現在はすごく快調ですよ。あまり参考にならなくてスマソ。
- 165 :病弱名無しさん:02/07/10 22:18 ID:q9SfFu2f
- 1日でここまで下がるか・・・。
鼻炎の人は夏もつらいですよね。
よってageます
- 166 :病弱名無しさん:02/07/10 23:16 ID:sNntOy/D
- 164さん、ありがとう!155です。
ああ〜痛くないって聞いてすごく安心した。
これで今度勧められたら「やります」って言えそう。
レーザーとほとんど同じやり方なんですね。
でも効果にちがいがあるのかな。
うちの病院では、止血にも使うくらいで出血少なくていいよ〜とか
言ってましたが。
でも私ちくのうもあるから…ダブル手術なんてことになったりして(鬱
快調ということで、受けられて良かったですね!
本当に参考になりました。大感謝!
- 167 :病弱名無しさん:02/07/11 01:10 ID:Pc5kdpiF
- 入院しての下鼻甲介の切除は、効果が高いのでしょうか?
- 168 :病弱名無しさん:02/07/11 03:00 ID:9G/ftNq2
- 前スレ見れないんで外出だったらスマソ。
12〜3年前に花粉症になってから市販の点鼻に手を出したら花粉の季節外でも
手放せなくなってしまった。6年程前に花粉症治療(治療じゃあないんだが)で
ステロイド注射が流行って今年まで打っていたけど、いろんな害を聞くようになった
ので怖くなりますた。やはり体質改善が一番だろうと思い毎日タウロミンを
飲んでます。効果のあった方、またはこれは効くよってものがあれば教えて下さい。
タウロミンは点鼻薬依存度が減ったように思います。
- 169 :病弱名無しさん:02/07/11 05:27 ID:AM79uItm
- >>160
鎖骨たたきイイ!
本当に息がしやすくなった。
つづけてみるよ。
- 170 :病弱名無しさん:02/07/11 06:39 ID:cRIoYcvd
- >>166
方針が決まってよかったですね。
でもちくのうの手術は程度にもよるでしょう
- 171 :病弱名無しさん:02/07/11 09:59 ID:xC9TaaO8
- 鎖骨叩いたって何の変化もないが…
- 172 :病弱名無しさん:02/07/11 19:26 ID:zO24hjrX
- それはそうと、前スレの女子高生がその後どうなったかが気になる…。
- 173 :病弱名無しさん:02/07/11 23:38 ID:abmx4U04
- http://www.dainippon-pharm.co.jp/health/drug/drug_0401.htm
タウロミン詳細キボン
- 174 :病弱名無しさん:02/07/12 04:46 ID:cBg5aJmc
- >>171
三日坊主でどうすんだよ!
- 175 :病弱名無しさん:02/07/12 07:59 ID:UWQfMc8Z
- >>174
どんくらいで効果でたの?
- 176 :病弱名無しさん:02/07/12 16:33 ID:zgIAIKwe
- チクサクエキはほんとのとこどうですか?
- 177 :病弱名無しさん:02/07/12 22:58 ID:E7WUhfZs
- age
- 178 :病弱名無しさん:02/07/12 23:09 ID:JvuaFxQ/
- 根本的に治す方法はないのかぁああぁああ?
- 179 :病弱名無しさん:02/07/12 23:36 ID:bU/a85dt
- >>160
それじゃわからん。
身体の中心から外側に向かって指でたたく。
それを往復で5、6回一日一回はやる。
最初のうちは病んでいる人ほどおえってくると思う。
自分がそうだった。
慣れてくると親指とかでズンズン押しても平気。
向き不向きあると思うけど。
1、2週間したころかくしゃみしても鼻水がでなくなったので、
それだけですごい楽になりました。
- 180 :病弱名無しさん:02/07/13 00:48 ID:mbDworLL
- 病院による違いってやっぱりあるよね…良く知らないからな
- 181 :病弱名無しさん:02/07/13 01:00 ID:NrUaZZ4Q
- おれもチクサク気になるYO
誰か知らない?
- 182 :病弱名無しさん:02/07/13 02:05 ID:2p1UwMVv
- >>179
>最初のうちは病んでいる人ほどおえってくると思う。
くるよ俺。これって単に骨をたたくことで気分が悪くなっているわけじゃないのかな?
- 183 :病弱名無しさん:02/07/13 06:14 ID:I9LB2jYj
- >>182
とにかく金もかからないんだしやってみれば?
- 184 :病弱名無しさん:02/07/13 12:35 ID:c1uza+dK
- >>164
普通のレーザー治療では治療後1週間くらい鼻づまりがひどくなるけど、
アルゴンガスでもそう?こまかい術後の経過をモトム。
>>168
一度完全に点媚薬をやめてみな。(ステロイドと内服薬はやめなくていいよ
フルナーゼとかリノコートはやめなくていい。タウロミンでも多めにのみな)
一週間はかなりつらい。なんといっても鼻が完全に詰まりっぱなしだからな。
一日中街へ行ったり、買い物したり、スポーツして紛らわすのがよい。
散歩も良い。山へ行くのもよい。
決して手を出さないと、10日くらいで薬が体から排出されるので、
鼻づまりは治るよ。君のはおそらく完全に薬で下甲介が肥大してる。
2週間経っても治らなかったら通年アレルギーだね。
- 185 :病弱名無しさん:02/07/13 12:36 ID:c1uza+dK
-
俺は君と同じ状況で、医者からもトーク(血管収縮剤、依存性有り)を
処方されてた。4年間非常につらくて、3時間しか効かないのに
一日2回と言われてた。それが、レーザー治療を受けるために
一週間断薬したら、7割くらい鼻づまりが解消してしまった・・・
この4年間はなんだったんだ?って思った。一度試してみて。
ちくさくえきは結構効く。俺は効果あった。
それと俺のお薦めなのが、ビタミンCとパントテン酸(ビタミンB5)
ビタミンCは天然の抗ヒスタミン剤でしかも眠くならないし、
風邪をひきにくくなるというメリットもある。
花粉症の時期は一日10グラムほどビタミンCを飲めばかなりよくなる。
詳しくはライナスポーリングの本でも読んでくれ(インチキ医者じゃないよ。
ノーベル賞受賞者だよ)
- 186 :病弱名無しさん:02/07/13 12:36 ID:c1uza+dK
-
パントテン酸もビタミンCも海外から買った方がいいよ。
輸入代行でも日本よりずっと安いからね。URLは載せないよ。
宣伝とか言われるから自分で探して。
お薦めは
パントテン酸はNature's Plusの製品で60粒、一粒1000mgで
1500円くらい。
ビタミンCはNature Madeが安いね。これも海外から買うと
値段は半額以下だよ。
ともに大量摂取による副作用はないから安心していいよ。
俺はビタミンCは一日10グラム以上摂ってるけど
体調は最高にいいし、摂りはじめてこの半年
風邪を一度もひいていない。(体はすごく弱いのに)。
ビタミンCは安いし、大塚の輸入品でも
一回ためしたら?一日最低3グラムを何回にも分けて
摂らないと意味無いよ。
- 187 :病弱名無しさん:02/07/13 17:21 ID:PSVwzXgj
- 10グラムって純粋にビタミンCだけを10グラム?
たとえば某ドリンクは1000mg入っているけど
イコール1グラムだから、それの10本ぶん?
- 188 :病弱名無しさん:02/07/13 17:37 ID:HPoLfRqv
- ビタミンCは水溶性だから、
いくらとっても大丈夫と思ってるヤシの多い事多い事。。
何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
ビタミンCも摂り過ぎれば害がありますよ。
- 189 :病弱名無しさん:02/07/13 17:46 ID:HPoLfRqv
- ビタミンCは、さまざまの感染症、多発性硬化症、
それにガンの予防に効果がある、とされて来ましたが、
摂り過ぎになると排泄されず、遺伝子に損傷を与える結果として
ガンの危険を増大させます。
ビタミンCを最大限服用することを提唱した中心人物
アメリカのノーベル賞受賞者、ライナス・ポーリングは
前立腺ガンで亡くなっています。
まして、ビタミンCを10グラム?
馬鹿も休み休み言いなさいな。
至極、尋常じゃないですね。
どのくらい続けてるのか知りませんが
死にたくなければ、即刻中止することです。
余ったビタミンCは風呂にでも入れて
塩素除去に使ったほうがまだ健康的です。
何事も妥協を知らずに盲目的に信頼してしまうと、
命を縮める危険がないとは言えません。
- 190 :病弱名無しさん:02/07/13 17:53 ID:PSVwzXgj
- http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruvc/vc3.html
2.摂っているようで貯まらない!!
あなたの身体に潜んだ最大の落とし穴
『ビタミンCは摂取したほとんどが流れ出ているんです』
(オレゴン州立大学 ライナス・ボーリング研究所所長 バルツ・フライ博士)
ビタミンCをいくら摂っても排出量は増える一方、体内に貯まる量は変わらないことがわかった。
『ビタミンCを貯めておく機能が落ちている可能性がある』
(佐賀大学 農学部農学博士 村田晃先生)
#体に溜まらないものが、害を及ぼすのか?
- 191 :病弱名無しさん:02/07/13 17:57 ID:PSVwzXgj
- 俺は鼻炎持ちで70年生きるより
鼻炎が治って60年生きるほうがいいなあ。どうせ年金もらえねえし。
- 192 :病弱名無しさん:02/07/13 18:19 ID:DZba+qTj
- 鼻を手術して2ヶ月経つけどティシュを紙縒りにして鼻に入れると出血してるん
だけどこれって治ってないってことか?
- 193 :病弱名無しさん:02/07/13 18:24 ID:PWSq19Vs
- >>192
それこそビタミンC摂ったほうがよいと・・普通の量の
- 194 :うどんや:02/07/13 22:32 ID:czJ1Fuz9
- >V.Cについて
医者で処方される「シナール」っていう黄色い粉状のやつかどうかな?保険利いて安いからたまにもらってるんですけど。
チクサクは俺も気になってました・・・やっぱり一回は試してみようと思います。過去レス以外でオススメのチクサクはありますか?
- 195 :病弱名無しさん:02/07/14 00:50 ID:8s/7eIw7
- >>190
あるあるねぇ…
- 196 :病弱名無しさん:02/07/14 04:14 ID:jce0u0ub
- >>182
鎖骨の上側だよ。
- 197 :病弱名無しさん:02/07/14 05:55 ID:sVmH5JHD
- 手術しろ。
10日入院で根本的に解決。
- 198 :病弱名無しさん:02/07/14 09:26 ID:HyEzCPtX
- >>180〜190
え〜、かなりいい加減なことをおっしゃってるようで
はっきり反論させていただきます。
>>ビタミンCも摂り過ぎれば害がありますよ。
具体的に挙げてください。
(便が緩くなるのは病気ではありません。また、葉酸の吸収率が
下がることは分かっていますが、それを上回るメリットが
ビタミンCにはあります。)
190さんは私を擁護してくださっているようですが、
「あるある大事典」がソースでは全く説得力がありません。
過去にもこの番組は滅茶苦茶な実験で医学研究者の間では
笑いの種でしかありません。
- 199 :病弱名無しさん:02/07/14 09:27 ID:HyEzCPtX
-
>>189
>摂り過ぎになると排泄されず、遺伝子に損傷を与える結果として
>ガンの危険を増大させます。
私はビタミン関係の専門書もかなり目を通していますが、
そのような話は聞いたことがありません。ソースを
挙げてください。
ビタミンCの大量摂取の安全性は旧厚生省でも認めていました。
ライナスポーリングがガンで死んだのは知っていますが、
もともとポーリングは別の畑から自分の体の不調が原因で
分子生物学の研究を始めた人でした。その後、93歳まで
生きたのはビタミンCのおかげだと本人は認識していました。
ガンで死んだからガンに効かないというのはおかしいでしょう。
各種の効用が認められている抗ガン剤を摂っていても、
ガンにはかかりにくくなるが、ガンには決してかからないわけではありません。
- 200 :病弱名無しさん:02/07/14 09:41 ID:HyEzCPtX
-
>摂り過ぎになると排泄されず、遺伝子に損傷を与える結果として
>ガンの危険を増大させます。
ビタミンC関係の本にはかなり目を通していますが
聞いたことがありません。ソースを示してください。
>何事も妥協を知らずに盲目的に信頼してしまうと、
>命を縮める危険がないとは言えません。
ポーリングがガンで死んだのは知っていますが、
かれは93歳まで生きました。
そこまで長生き出来たのはビタミンCのおかげだと
認識していました。
- 201 :病弱名無しさん:02/07/14 09:41 ID:HyEzCPtX
-
盲目的なのはあなたではありませんか?
私はビタミンC関係の専門書から
化学、生物学は一通り勉強している上で、
各種の実験結果などもふまえて、自分で納得して
大量摂取しています。
10グラムが多すぎるといいますが、
ゾウ、モルモット、人間以外の動物は
大抵体内でビタミンCを合成することができ、
感染症、風邪にかかったときは
体内での合成量は数十グラムにまで跳ね上がります。
10グラムは自然界ではそれほど多い量ではありません。
吸収率の話ですが、ガン患者になると、体内のビタミンC必要量が
上昇し、100グラムのビタミンCを与えても殆ど吸収されてしまいます。
- 202 :病弱名無しさん:02/07/14 09:49 ID:HyEzCPtX
- ↑一部僕のミスで書き込みが重なっています。
200は飛ばして読んでください。
- 203 :病弱名無しさん:02/07/14 11:49 ID:bpf8tl7R
- ビタミンCの話題が上がっておりますが、私が風邪をひいた時には錠剤を
飲んで何の症状もないけど、風邪でもないのに錠剤を飲むとたちまち下痢
を起こしてしまいます。身体がCを必要としていないのに飲むと、反動が
あるのでしょうか。
- 204 :病弱名無しさん:02/07/14 13:06 ID:k3H7K+8J
- 発掘あるあるがダメとか言う人もいるが、
反論している側の研究者が絶対的に信頼できる人間かどうかもわからないわけで。
意見は意見、反論意見を妄信的に信頼するのもまたバカ。
ところでビタミンCはどこで買えばいいのさ、おすすめは?
- 205 :164:02/07/14 16:47 ID:5aHuYlZl
- >>184
鼻づまりは1週間どころか3週間くらい続いたよ。
本当につらかったのは1週間くらいだけど。
両鼻が完全にふさがって術前より苦しかった。
でも2週目から腫れがひいてきて、ちょっとずつ
鼻が通るようになってきた。その時病院で経過観察
してもらったら「カサブタができてるのでこれが取れたら
楽になりますよ。」って言われた。
で、3週目でカサブタがとれたみたいで快調になったよ。
病院でも3週間くらい鼻づまりが続きますと言われてたので
まあその通りだったんですよね。
普通のレーザーより鼻づまりは長いのかな。
- 206 :びたみんみん:02/07/14 17:41 ID:vBoA75jv
- びたみんしーびりーばーどもへ
ものごとにはていどってものがあることくらいにんしきしましょうこのヴぉけが
- 207 :病弱名無しさん:02/07/14 20:24 ID:HyEzCPtX
- <<203
体が必要としてる量は、徐々に摂取量を増やしていって、
軟便になる直前の量と言われています。
実際風邪をひくと20、30グラムとっても軟便にならないし
うえで書きましたが、ガン患者に至っては100グラムとっても
軟便になりません。僕の場合はかなりとっても軟便にならなくて、
アレルギーが治まる量をとってます。
ビタミンCが天然の抗ヒスタミン剤の役割を果たすことは
確かめられており、これは一部の研究社が主張していることではなく
一般に受け入れられている(日本の研究社の間でも完全に受け入れられています)
ことです。アレルギーと微量栄養素の本を読むと必ず載っています。
>>204
別に権威者の反論を鵜呑みにしているわけではありません。
あるある大事典の実験は全く話になりません。
1.被験者の数が少なすぎる。
たった3人では統計的に有意とは決して言えません。
2.2重盲検法を用いていないので、プラシボ効果が
排除されていません。
- 208 :病弱名無しさん:02/07/14 20:28 ID:HyEzCPtX
-
買うとしたら、ライフプラスのビタミンCか、Nature Madeが安いのでは
ないでしょうか。前者はバッファード(胃の酸性度を変えないように加工してある)
タイムリリース(時間をかけて溶けるようにしてある)、かつバイオフラボノイド
(ビタミンP)が含まれています。それでも結構安いです。
後者はビタミンCのみですが激安です。僕は両方飲んでます。
ちなみに大塚製薬が出してるNature Madeは、日本向けに作られており、
量も少なく、値段もアメリカから輸入した方が安い。
宣伝ではないが、以下のサイトから輸入出来ます。
ttp://www.456.com/cgi-bin/456/supplement.cgi
ライフプラスのビタミンCに関してはこのサイトからは買えません。
ライフプラスのHPから買ってください(結構面倒ですが)。
この会社はビジネス戦略がいかがわしいと批判する人もいますし
僕も多少不愉快な思いをしたことがあります(過去ログにさらしておきました。
随分むかし)。しかし品質は確かだと思います。
- 209 :ギャルギャル集合:02/07/14 20:30 ID:oyuQi+JH
- コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/manpi/
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/
H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き
↓
http://fry.to/zzz.hi258.2tyann
- 210 :病弱名無しさん:02/07/14 20:34 ID:HyEzCPtX
- メガビタミン療法を紹介すると、大抵上のような無知な輩が
攻撃をしかけてきます。分子矯正医学の知識も全くないような人たちが
たんなるビタミンを大量に摂るということへの違和感から
ガンになるだの遺伝子を傷つけるだのでっちあげて攻撃をしかけてきます。
私はこの半年ビタミンを大量に取り出してからすこぶる調子がよく
風邪を一度もひいていないし、いつも気だるいと言っていた友人にも
すすめて感謝されています。彼は月に一度は風邪をひいていたのが
全く風邪をひかなくなりました。つい先日も別の友人が風邪でのどが
ガラガラになっていました。ビタミンCをその場で3グラム飲ませたところ
明らかに2時間くらいで声が良くなっていましたし、体も調子良くなってきた
とのことです。(もちろんプラシボの可能性もありますが)。
- 211 :病弱名無しさん:02/07/14 20:40 ID:HyEzCPtX
-
大変うさんくさい話で、信用出来ないのも分かりますが、
一度試してください、普通に売ってる大塚製薬のネイチャーメイドも
高々数百円です。それを一回で2〜3グラム飲んでください。
それを一日3回飲んでください。一度でいいから試してください。
ライナスポーリングの本を一冊でも読んでみてください。
(読まず、飲まずでの批判は止めて下さい)
私は誠実に応答し、反論します。私がこんな嘘をついても
何の徳にもなりません。10年以上通年生花粉症に苦しんできて
そのつらさを分かっているからです。
たんなる無知からメガビタミン療法を批判するのは止めて下さい。
他の苦しんでいる人が治る可能性のある機会を奪うことになるのですから。
- 212 :病弱名無しさん:02/07/14 20:40 ID:HyEzCPtX
-
ちなみに医者に相談しても無駄です。医者はビタミン療法に関して
全くの無知です。私の通っている耳鼻科の医師はメガビタミン療法という
言葉すら知りませんでした。僕の友人の医学部学生が言うには
栄養学は医学部ではほんとに初歩的なことしかせず、本当にさわりだけで
形式的にしか学ばないということです。
一度でいいからアレルギーの人はビタミンCの大量摂取を試してください。
ベータカロチン、ビタミンE、ビタミンCの大量摂取の安全性は
日本の医学界でも認められています。
上に書いてあるような批判は全く根拠がありません。
根拠があるならソースを示してください。
文献を挙げて頂ければ目を通してお応えします。
- 213 :病弱名無しさん:02/07/15 00:13 ID:RuV2/M+K
- >>204
>>被験者の数が少なすぎる。
被験者の数が少ない=正確さにかける、ってのもキミの研究成果じゃなくて誰かが考えたもんだろ。
どうしてもっていうなら自分で被験者100人あつめて反論するんだな。
できないならひっこめや。
- 214 :病弱名無しさん:02/07/15 00:14 ID:RuV2/M+K
- 204じゃなかった>>207な
- 215 :病弱名無しさん:02/07/15 00:15 ID:RuV2/M+K
- >>212
たいていの医者はじぶんの専門範囲いがいはまったくのシロウト、2ちゃんの廚の知識にさえかなわないこと多い。
- 216 :通りすがり:02/07/15 00:17 ID:vONMZNOf
- >>212
その前に君がメガビタミン療法の安全性を確認できるソースを提示してみれば?
- 217 :病弱名無しさん:02/07/15 00:20 ID:j6OeMjAU
- 市販のスプレー薬中毒です。2時間もききません。
3年前に手をだしたのがはじまりでした。
当時は鼻詰まりは春だけだったのですが今は通年です。
薬が2時間弱で切れるので寝ても2時間ごとに目がさめます。
この3年レム睡眠できてません。もう限界です。
レーザー手術したいのですが、手術前はスプレー使ってはいけないのでしょうか?
スプレーつかった直後に手術するとどうなるのでしょうか?
毎日つらくてつらくてし方ありません。
- 218 :病弱名無しさん:02/07/15 00:29 ID:X2MvL0q0
- まったくこの低レベルさにはちょっとひきますね。とりわけ213には
本気で応えてよいのか、ただの煽りなのか・・・煽りにしてはレベルが
低すぎますが、一応応えます。
>被験者の数が少ない=正確さにかける、ってのもキミの研究成果じゃなくて誰かが考えたもんだろ。
これは研究成果でもなんでもない、まともな理性を持つものならばだれもが共有してる
知識です。
被験者の数と、実験結果の信頼度が正比例関係にあるというのは・・・
研究成果もなにも自明でしょう?判例があったら提示してください。
212はぼくの
>ベータカロチン、ビタミンE、ビタミンCの大量摂取の安全性は
>日本の医学界でも認められています。
という部分を批判しているのでしょうか?(そうでないと願いますが)
そうであるならば誤解で、僕は医師と医学研究者を峻別しています。
僕の言った医学界とは医学研究者です。
- 219 :病弱名無しさん:02/07/15 00:32 ID:j6OeMjAU
- レーザー治療は病院によって凄く丁寧に焼いてくれるところと
そうでないところがあるとききました。
時間をかけて丁寧に焼いてくれる病院を都内で教えて頂けないでしょうか?
- 220 :病弱名無しさん:02/07/15 00:33 ID:X2MvL0q0
- >>212
安全性に関するソースですが、普通に売られている
日本人の医学研究従事者の書いた本でも
洋書の翻訳でもどんなほんでも、ここ10年以内に
書かれている本ならばどんな本でも
「ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチンでの過剰摂取の
危険性はない」と書かれています。
- 221 :病弱名無しさん:02/07/15 00:33 ID:X2MvL0q0
-
またポーリングの著作に当たって頂ければ、彼はきちんと
臨床試験を行った医師の論文のソースを事細かに挙げています。
アメリカの図書館にアクセスすれば、有料でコピーを送ってくれるので
アクセス可能です。また大学の図書館に行けばあるかもしれません。
またこういう事を言っている輩は大抵僕の挙げているテキストにも
目を通さないでつぶしに来てるだけですが、一度ポーリングの
テキストを読んでみれば分かりますが、ソースだけでなく
試験の内容、数字、グラフまでもが引用されています。
そちらをごらんになるのが一番楽ですが。
もちろん「ポーリングは改ざんして引用しているかもしれない」
という批判もありえますが、あのように翻訳もされ
アメリカでも大量に出回っている本の引用に改ざんが
あればそういう噂でも聞こえてきそうなものですが。
- 222 :病弱名無しさん:02/07/15 00:36 ID:X2MvL0q0
- >>217
過去ログを読んでから書き込んでください。
- 223 :病弱名無しさん:02/07/15 00:40 ID:X2MvL0q0
- その他メガビタミン療法に関する批判はいくらでもどうぞ。
僕はポーリングの信者ではなく、ポーリングの説の説得的な
理論のみを信頼し、採用しているだけなので、それ以外の部分では
お応え兼ねますが、ビタミンCについての大量摂取の有効性、安全性は
まず間違いないと思われます。
ネオダーウィニズムからの正当化もかなり整合的です。
なるべくポーリングの著作を読んでから批判をお願いします。
- 224 :POINTER:02/07/15 00:42 ID:e/ezlBGk
- 厚生労働省もビタミンCなどの摂取量について
上限値・下限値を定めています
また、「多量摂取により疾病が治癒したり
より健康が増進するものではありません。1日の摂
取目安量を守ってください」との注意喚起表示も
するように指導しています
ビタミンCの取り過ぎには注意が必要です
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/0102/s0226-2.html
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0313-2c.html
- 225 :病弱名無しさん:02/07/15 01:32 ID:vONMZNOf
- >>223
大体、ビタミンCを多く摂れったって
いわゆる市販のビタミン剤ってのは
他に色々なもん(糖分だとか)が入ってるだろ。
要するに、それらも大量に摂取してしまうことになる。
そんなにビタミンCが好きなら、風呂に入れるアスコルビン酸でも食ってろ。
単体の栄養素をバカバカ摂ったところで良い事なんぞありゃしない。
大体、トーシローのお前が聞きかじりの思い込みで
友達にメガビタミンなんちゃらをお勧めすなよ。
その後なんかしらの害があったら、どう責任とるんだ?
- 226 :病弱名無しさん:02/07/15 03:36 ID:EIP2GDiF
- >>218
>被験者の数と、実験結果の信頼度が正比例関係にあるというのは・・・
>研究成果もなにも自明でしょう?
正比例?被験者数と結果の信頼度が「正比例」?
ゴメン、俺医学知識0でたまたま鼻炎だから
このスレ「フーン」って覗いてただけなんだけど
君のレス全然信用できなくなったわ
ひょっとして釣り師なのかな・・・
- 227 :病弱名無しさん:02/07/15 04:23 ID:fyIrgcOY
- >>223
なんだよ、批判はいくらでもどうぞって。ナニ得意になってんだ?
アンタのお勧めは、気が触れたようにクドイからわかったよ。もういいよ。
空気読めよ、アンタが立てたスレじゃないんだからさ。
自分で新スレ立てなよ、鼻炎以外にも効くんだろ?
なんか一人尋常じゃない奴が来ると、こんなに荒れるんだね。
マターリした良いスレだったのに、、、勘弁してよ。
- 228 :病弱名無しさん:02/07/15 04:42 ID:/J5abMNx
- サコツタタキすれば治るって!!
- 229 :病弱名無しさん:02/07/15 08:09 ID:e+4DmaSX
- おまえらよそのスレでやれ。
- 230 :病弱名無しさん:02/07/15 08:47 ID:X2MvL0q0
- >>224
データが古いです。2001年4月から変わりました。
ttp://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
お堅い厚生労働省が腰を上げるくらい安全です。
>>225
僕のすすめているビタミンCには保存料、着色料、香料、甘味料は無添加です
充填剤も最低量しか入っていません。
- 231 :病弱名無しさん:02/07/15 08:52 ID:X2MvL0q0
- >>226
>被験者の数と、実験結果の信頼度が正比例関係にあるというのは・・・
>研究成果もなにも自明でしょう?
これは別に間違いだとは思えませんし、統計学の基礎の基礎ですが。
誤解されないで欲しいのは、僕が「被験者さえ多ければ実験は信頼できる」
とは思ってません。上記の試験はダブルブラインドで施行されたもので
信頼がおけます。もちろん試験手法が最も重要であることは認識しています。
しかし、同じ手法ならば、数が多ければ多いほど、データの信頼性が
高まるのは自明ですが。
>>227,229
すいません。もうちょっとやらして。
- 232 :病弱名無しさん:02/07/15 09:25 ID:X2MvL0q0
- ちょっと参考に。
http://home.att.ne.jp/yellow/matsuura/6/no,55.html
http://home.att.ne.jp/yellow/matsuura/12/no,119.html
これまでなんか的はずれな批判ばかりですが、
一度試してみたら?たとえビタミンCがガンを誘発するにしても
タバコよりは弱いでしょう(無責任な推測ですが)。
一度2,3日試してみたら?それから反論しても遅くないんじゃない?
もしくは分子矯正医学関係の本を一冊読んでからとか。
- 233 :ブタミンパワー:02/07/15 09:30 ID:KpbvM3ca
- ビタミンC論争はよそでやれ。
- 234 :病弱名無しさん:02/07/15 10:36 ID:UZeqi6Yt
- >>230
厚生労働省(旧厚生省)なんて信用しきれん政府機関の巣窟やんけ(w
- 235 :病弱名無しさん:02/07/15 11:48 ID:X2MvL0q0
- >>234
もちろんその通り。厚生労働省が認可してるから安全だとは言い切れない。
一つの例として挙げただけ。少なくとも否定的要素ではないでしょ?
「厚生労働省が認可→危険」というわけではないので。
- 236 :病弱名無しさん:02/07/15 12:29 ID:EOmJIyBd
- >>230
おまえ漢字よめんのか?
お堅い厚生労働省は
過剰摂取による健康障害を防ぐ上限 値(許容上限摂取量)の設定を
したと書いて得るんだよ
- 237 :病弱名無しさん:02/07/15 12:39 ID:EOmJIyBd
- >>230
あとデーターが古い?
ここのデータは平成14年3月13日のものだぞ
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0313-2.html
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0313-2c.html
おまえのお前の頭の中じゃ”2001年”は平成14年なのか?
教えてやるけど、平成14年は2002年だからな
- 238 :病弱名無しさん:02/07/15 14:11 ID:fyIrgcOY
- >>235
だから止めろって、迷惑だよ。
もういいよ、自分でスレ立てろよ!
- 239 :うどんや:02/07/15 14:38 ID:wWyvujB4
- ネイチャーメイドのV.Cにも種類が結構あるみたいだけど、どれがいいの?
あと、前にも書いたけど医者が処方してくれる「シナール」はどうなのですか?230さんおながいします。
- 240 :病弱名無しさん:02/07/15 14:41 ID:X2MvL0q0
- >>236,237
ゴメン。これは俺の完全な勘違いだね。許して。
でもこれでも上限は1グラムでしょ?1グラムでも一回
とってみてよ。効くから。
それにこれだって、とにかく上限値を設定しろっていう要望から
設定したんでしょ?厚生省も要望の出る前は設定してなかったくらいだし
そんなにナーバスになることじゃないと思うんだけど。
とにかく、そういう周辺的な批判しないで、試してみてよ。
>>238
一応アレルギー関係の議論なんだから、許してよ。
- 241 :ブタミンパワー:02/07/15 14:44 ID:KpbvM3ca
- >>240
だめ。ちょっとやりすぎです。
別スレッドでやった方がいいでしょう。
- 242 :うどんや:02/07/15 15:02 ID:wWyvujB4
- 240さーんどうなの?
- 243 :240:02/07/15 17:20 ID:X2MvL0q0
- >>242
なにが?
- 244 :病弱名無しさん:02/07/15 19:32 ID:b1QyKv/+
- >>240
アンタの書き込みは限度超えてるよ。
しかも、既にビタミン療法の是非論になってるし。
紹介は出来てるんだから、これ以上やるなら、後は自分でスレ立てなよ、ね?
興味にある人は行くよ、そっちに。
立て方分らないなら、誰かが教えてやるからさ。ずっと有意義だよ。
ここが良スレだったのは、アンタにもわかるでしょ?
自分だけじゃなく、この良スレのことも考えろや。
冷静になって、自分の過去ログの数と量を振り返って見てよ。
- 245 :病弱名無しさん:02/07/15 23:50 ID:I0jbPng3
- >243
これでしょう・・・
239 :うどんや :02/07/15 14:38 ID:wWyvujB4
ネイチャーメイドのV.Cにも種類が結構あるみたいだけど、どれがいいの?
あと、前にも書いたけど医者が処方してくれる「シナール」はどうなのですか?230さんおながいします
- 246 :病弱名無しさん:02/07/16 00:22 ID:T6PH1Gvv
- >しかし、同じ手法ならば、数が多ければ多いほど、データの信頼性が
>高まるのは自明ですが。
俺はそんな当たり前の話をしてるんじゃないの
正比例がどんな形の関数かも知らんアホだったのかよって意味
>被験者の数と、実験結果の信頼度が正比例関係にあるというのは・・・
大嘘です 何が統計学の基礎だ
中学からやり直せ
- 247 :病弱名無しさん:02/07/16 01:53 ID:deIC3YXo
- >>246
わざわざ煽るの止めれ!
もういいよ、刺激するなって。
- 248 :病弱名無しさん:02/07/16 08:11 ID:+mxRgDii
-
ああァ…
- 249 :病弱名無しさん:02/07/16 08:24 ID:qng/63Ee
- スレが壊れたか
- 250 :病弱名無しさん:02/07/16 09:46 ID:ZSLT/Jmm
- みんなゴメンね。もう長文は書きません。煽りにも真剣には応えません。
でも、ちょっと思うのは、ここはアレルギー板でしょ?
ある療法の是非が問われているのは重要なんじゃないの?
みんなアレルギー治りたいからここに来てるんじゃないの?
で、ある治療法の有効性を提示してるのに対して
批判があったら、誠実に応えるのは当たり前だと思うんだけど。
それに対して煽るような言葉や、下品な言葉遣いで応える方が
よほどマナー違反だと思うんだけど。少なくとも
僕は氏ねとかいう言葉使いはしてないんだけど。
ろくに調べもせずに、頭ごなしに下品な言葉遣いで
つぶしに来る連中のほうがよほどおかしいとは思うのだが。
- 251 :病弱名無しさん:02/07/16 10:34 ID:3kdiJHUx
- 246の言ってる意味が判りません。
正比例出委員でないの?
- 252 :うどんや:02/07/16 16:26 ID:xmrL3xYE
- いや!帰ってきて250さん!!!
- 253 :250:02/07/16 16:43 ID:ZSLT/Jmm
- >>251
俺もやっぱりわからん。正比例のグラフぐらい書けるよ。
数学科じゃないが、理系なので数学は得意なんだが・・・
246さん、マジで教えてよ。
(もしかして、被験者は負の数はありえないとか、
変化の割合が正確でないとか言うの?)
>>252
ただいま。僕は荒らす気はなかったけど、結果的に
荒らしてしまったので、反省してます。
でも、あの状態ではあれが最も誠実は対応だったと思うんだけど、
他に選択肢ある?「おまえの言ってることはおかしいだろ!」
って言われてもほっとけってことかなあ・・・
- 254 :うどんや:02/07/16 17:03 ID:xmrL3xYE
- 250さんは職業がらそういうことに詳しいのでしょうか?
- 255 :うどんや:02/07/16 17:06 ID:xmrL3xYE
- で、ネイチャーメイドのV.Cにも種類が結構あるみたいだけど、どれがいいの?なんとか安く買える方法ないすかね?
あと、前にも書いたけど医者が処方してくれる「シナール」はどうなのですか?
http://www.eminori.com/mdb/kounou003.asp
教えてくんでスマソ
- 256 :うどんや:02/07/16 17:10 ID:xmrL3xYE
- >253
うーんマジレスするとあなた自身で書いている
「みんなアレルギー治りたいからここに来てるんじゃないの? で、ある治療法の有効性を提示してるのに対して
批判があったら、誠実に応えるのは当たり前だと思うんだけど。 それに対して煽るような言葉や、下品な言葉遣いで応える方が
よほどマナー違反だと思うんだけど。少なくとも 僕は氏ねとかいう言葉使いはしてないんだけど。」
というのがすべてだと思います。
ろくに調べもせずに、頭ごなしに下品な言葉遣いで
つぶしに来る連中のほうがよほどおかしいとは思うのだが
- 257 :250:02/07/16 17:39 ID:ZSLT/Jmm
- >>254
> 250さんは職業がらそういうことに詳しいのでしょうか?
いいえ、職業とは全く関係ありません。
というか某大学の院生です。
昔から調べ出すと止まらない性格で
医師や薬剤師の友人と話をしたり、本を調べたりして
勉強しています。もちろん研究者には及びませんが、
こないだも本郷の医学専門書店まで行ってしまうくらい
凝り性です。こういう話は医師よりも薬剤師の方が
ずっと詳しいようです。相談するなら薬剤師の方がいいでしょう。
(自慢ではありませんが、そうは言ってもたいしたことはありません。
僕と話をしていても分野を限れば僕の方が詳しいくらいですから)
- 258 :250:02/07/16 17:44 ID:ZSLT/Jmm
- >>255
> で、ネイチャーメイドのV.Cにも種類が結構あるみたいだけど、どれがいいの?なんとか安く買える方法ないすかね?
> あと、前にも書いたけど医者が処方してくれる「シナール」はどうなのですか?
> http://www.eminori.com/mdb/kounou003.asp
>
> 教えてくんでスマソ
シナールに関しては価格と含有量が分からないので、なんとも言えません。
ネイチャーメイドは
ttps://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~110148.html
これでいいでしょう。全然安いでしょう?
アレルギーならパントテン酸も併用することをお薦めします。
- 259 :250:02/07/16 17:51 ID:ZSLT/Jmm
- アメリカカリフォルニアのアレルギ専門医師のローゼンバウムの
処方を紹介します
・マルチビタミン、マルチミネラル
・パントテン酸(B5)・・・500mg
・ビタミンC・・・5グラム(これは中学生向けの処方なので、もっととってもよい、などと書くとまた怒られそうですが・・・)
『おいしく治そう』文春文庫 丸元淑生より
この本は、丸元淑生がアメリカでいろんな疾病の専門医師を
取材してきたインタビュー集です。
- 260 :250:02/07/16 17:58 ID:ZSLT/Jmm
- ほんとはこちらの方がいいのですが、値がはります。
でもバイオフラボノイドが入っていると、ビタミンCの吸収率が
上がって、摂取量が少なくて済みます。
ttps://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~02122.html
Nature's Plusは信頼のおける会社です。
他にもタイムリリースとか、チュウーアブルとか
ありますが、止めた方がいいです。
Nature MadeとNature's Plus は添加剤を極力カットしています。
- 261 :うどんや:02/07/16 18:05 ID:xmrL3xYE
- ありがとうございます。
なんでパントテン酸はいいのでしょうか?
あと効果のほどは?
- 262 :病弱名無しさん:02/07/16 18:08 ID:djs6VhtN
- チュアブルタイプはだめなの?
- 263 :250:02/07/16 18:18 ID:ZSLT/Jmm
- >>261
どういうメカニズムで効くのかは残念ながら分かりません。
パントテン酸の働きは
・副腎皮質ホルモンの合成
・免疫抗体の産出
・自律神経伝達物質をつくる
・解毒
などがなどがあります。後の二つが関わってそうです(単なる推測)
「パントテン」という言葉の意味自体が「広くある」という意味で
いろんな食物に少しずつ含まれています。ビタミンB5とも言われています。摂りすぎには害はありません。アルコール、カフェイン等の
解毒の際にパントテン酸が消費されます。
- 264 :250:02/07/16 18:24 ID:ZSLT/Jmm
- >>262
> チュアブルタイプはだめなの?
絶対駄目ではありませんが、微量栄養素は基本的に
まずいので、チュアブルにするためには甘味料、香料を
かなり大量に使わねばならなくなるので、いいとは言えないでしょう。
>>252
言い忘れました。効果ですが、もちろん人によります。
僕はパントテン酸単体よりもC単体の方が効きました。
今は両方飲んでいます。
井筒屋で2ヶ月分で1500円です。
ttps://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01160.html
アガリクスとかプロポリスのように高いものでは
ないので、試してみる価値はあると思います。
参考:
『からだに効く栄養成分バイブル』 中村丁次 主婦と生活社
最近の研究成果も掲載されているし、読みやすい非常に良い本です。
旧厚生省の日本人の微量栄養素の必要摂取量を設定する委員会に
入っていた人です。
- 265 :病弱名無しさん:02/07/16 21:27 ID:FJDs86zJ
- アンタが病的なほど凝り性なのはわかったよ。
で、それを誰かにひけらかしたいのも気分悪くなるくらいわかってる。
でもさ、アンタだけのスレじゃないんだから、
何度も言うが程々にしてくれよ。
単なるアレルギー板じゃなくて、アレルギー鼻炎だからね。
煽りバカが書き込まなくても、アンタの書き込みだらけじゃねーかよ
常識持ってるなら、スレの雰囲気直るまでは我慢して控えるでしょ?
それと、何で自分でスレ立てないの?
- 266 :250:02/07/16 21:54 ID:ZSLT/Jmm
- >>265
> アンタが病的なほど凝り性なのはわかったよ。
> で、それを誰かにひけらかしたいのも気分悪くなるくらいわかってる。
ごめん。病的なのはビンゴ。確かにやりすぎた。
控えます。ほんとゴメン。でも俺がこれで花粉症治ったし、
通年性アレルギーがほんとつらかったから、みんなも
これ一度試してほしくって・・・といってもやりすぎはやりすぎなので
今後控えます。
> それと、何で自分でスレ立てないの?
別にスレ建ててまで主張したいこと無いし・・・
それに俺Yahoo!だから、スレたてると「建てすぎです!」って
言われちゃうんだ。
- 267 :病弱名無しさん:02/07/16 22:05 ID:xedneWpZ
- なんで、Yahoo!だから、スレたてると「建てすぎです!」って
言われちゃうno?
- 268 :250:02/07/16 22:20 ID:ZSLT/Jmm
- なんでだろうね。2chの注意書きのところに書いてあった。
YahooBBだと同じIDだと認識しちゃうみたいなことが・・・
建てられる場合もあるんだけど、大抵「建てすぎです!」って。
- 269 :病弱名無しさん:02/07/16 23:16 ID:deIC3YXo
- >>266
ちょっと熱くなっちゃったんだよな?
煽りも酷かったし。まあ、そういう時もあるよ!
ビタミン療法の存在はみんな認知したんだし、興味ある人は試すさ。
時間置いてスレが落ち着いたら、またおいで。あくまで冷静にだけどね
- 270 :病弱名無しさん:02/07/16 23:57 ID:sZTT58wz
- >>253
本当に理系ですか?
信頼度が0〜1(0%〜100%)だって事は解るよな?
信頼度がもし比例関数だと試験回数が一定数を越えた次点で100%越えちゃうんですが
- 271 :病弱名無しさん:02/07/17 00:37 ID:vERDB6Or
- >>270
ワザと書くなよ、しつこいよ!
- 272 :250:02/07/17 00:37 ID:y+43DIsL
- >>270
1.日本語としては許されます。新聞のデータベースで
「比例」という言葉を調べてください。
2.数学的にも許されます。Xの値を制限すれば全然問題ない。
ま、俺はそこまで厳密に考えてなかったよ。日本語では
「Xが増えればYも増える」という関係を数学的には厳密でないが
「比例」と言うからね。これ以上はレスつけないよ。くだらないから。
- 273 :250:02/07/17 00:39 ID:y+43DIsL
- >>271
彼はわざとじゃなくて本気です。
反応してすいません。レスはもうつけませんので。
- 274 :病弱名無しさん:02/07/17 00:58 ID:vERDB6Or
- >>250 偉いぞ
粘着は相手にしないのが一番だ。
- 275 :病弱名無しさん:02/07/17 01:23 ID:rDL4sl2z
- くだらねーやりとししてんな…
- 276 :病弱名無しさん:02/07/17 04:13 ID:cyCOtiyF
- レス伸ばすのうまいね。
- 277 :うどんや:02/07/17 16:24 ID:RDILtGMN
- 鬱だ詩嚢
- 278 :病弱名無しさん:02/07/17 22:59 ID:vERDB6Or
- 好酸球が異常に多いと言われました・・・・
- 279 :病弱名無しさん:02/07/18 04:19 ID:GtZ3+FNs
- >>うどんや
詩ぬな鎖骨(の上側)たたけ
- 280 :うどんや:02/07/18 14:25 ID:stGkFjtc
- ありがとう。でも、なかなか効果ないんすけど・・・
詰まりにも効くんですか?鼻水より詰まりをなんとかしたい!
血管収縮剤(トーク等)を100とすると、どの程度効きます?
内服薬(ニボラジン、アレグラ、ジルテック、バイナス、ザジテン、タリオン等)はいろいろ試したけど一個も効かないし・・・・・
- 281 :うどんや:02/07/18 15:00 ID:stGkFjtc
- >279
詳しい図がついたようなソースありませんか?やり方よく分かんないで・・・
誰か大阪市内でイイ(・∀・)病院しらない?
- 282 :病弱名無しさん:02/07/18 22:14 ID:nBCTiYRn
- そういえば前スレの851番で悩んでいた女子高生がいたようですが、
その後どうなったのでしょうか・・・まあ見ていないとは思うのですが。
- 283 :病弱名無しさん:02/07/18 23:12 ID:feuLxc/9
- >うどんやさんへ
>>160
>>179
- 284 :病弱名無しさん:02/07/19 01:43 ID:2elkviZx
- ★ルミンは花粉症に効きますか。
スギ花粉症患者の約7割はヒノキ花粉症と合併しているといわれていますが、関東地
方ではヒノキ花粉の飛散は3月から増え始め、5月の連休の頃まで続きます。5月以降はコナラ・イネ科のカモガヤ・ヒ
メガマ、その後夏以降はブタクサ・ヨモギなどの花粉が飛散します。ヨモギ花粉は10月中旬頃まで飛散します。従っ
て、花粉症対策には継続的な体質強化・改善が必要となります。そもそも、花粉症は過度のアレルギー反応が引き起こ
す症状なのです。そのような体質を少しでも、改善するには、免疫力をアップさせるのが一番の方法なのです。しか
し、正直ルミンは花粉症の治療薬ではありません。しかし、ルミンを継続されることで、体の60兆個ある細胞が徐々
に入れ替わっていくうちに正常な状態に戻ってきます。その働き=自然治癒力を助けるのがルミンなのです。
http://www.ipn.ne.jp/juseydou/faq.htm
- 285 :病弱名無しさん:02/07/19 09:12 ID:Yf0u6pS1
- 下甲介切除の手術で、三週間も入院させられました。
長すぎだよね〜?
- 286 :病弱名無しさん:02/07/20 07:47 ID:k+dfK6aG
- 他にもちくのうで困っていた女の子も前スレにいたけど今はどうしているんだろう。ちょっと気になるんです。
- 287 :うどんや:02/07/20 23:45 ID:DLm4E3xA
- 人すくないからage
- 288 :病弱名無しさん:02/07/21 18:58 ID:/Vxy1DIP
- age
- 289 :病弱名無しさん:02/07/21 21:33 ID:CK1JAYsc
- レーズン食べるか
- 290 :病弱名無しさん:02/07/21 22:15 ID:BAd6n49n
- レーズン130gで170円なり。こんなもんで良くなるならいくらでも食ってやるさ
- 291 :病弱名無しさん:02/07/22 00:30 ID:CH1cgKyJ
- 下鼻甲介の切除、骨を削る、鼻中核湾曲矯正、神経を抜く手術で10万ぐらいかかるですが、高額医療の対象になりますか?あと、損害保険からはこのような手術では保険はおりないのでしょうか?
- 292 :病弱名無しさん:02/07/22 00:50 ID:uY5xmcHA
- 来週、手術だよー
全身麻酔だと。憂鬱だ。
1週間入院しなきゃなんだけど
ほんと直るのかね?
このレス読んでいたら不安になってきた
- 293 :病弱名無しさん:02/07/22 01:25 ID:0MHzHupv
- age
- 294 :病弱名無しさん:02/07/22 02:26 ID:LqY7KRlA
- >>291 安いですね
高額医療は所得によって、同月の医療費の63600円超過分か121600円超過分が払われる
損保はでるでしょ。
入院日数も規定以上なら出るよ。
- 295 :病弱名無しさん:02/07/22 02:34 ID:0MHzHupv
- 294さんありがとうございます。生保はでるのは当然ですが、普通障害の損保でも、もらえるんですか?
- 296 :病弱名無しさん:02/07/22 03:41 ID:7eFWVYIv
- age
- 297 :病弱名無しさん:02/07/22 13:18 ID:LqY7KRlA
- 損保の種類にもよるにもよるけど、手術だし出るんじゃないのかなあ
規約見てみないと詳しくは言えないけど・・・
訊いてみるといいんじゃないですかね
- 298 :病弱名無しさん:02/07/22 13:33 ID:hs2LkrYO
- 297さんどうも
- 299 :病弱名無しさん:02/07/22 14:04 ID:UK268+Mk
- 損害保険は、やはり、おりませんでした。
- 300 :病弱名無しさん:02/07/22 16:06 ID:BRMG/sz0
- 28才会社員です。
自分は小さいときからよく鼻水をたらしていました。
健康診断で「鼻炎気味ですね」と言われたこともありました。
現在の症状としては、
1)常にどっちかの鼻が詰まっている
2)風邪ひいてなくても鼻水がおおい
特に常にどちらかがつまっているおかけで、無意識のうちに口呼吸になりがち
です。
これってなんて言う症状なのでしょうか?
- 301 :300:02/07/22 16:10 ID:BRMG/sz0
- ちなみに右がつまったり左がつまったりというのはランダムです。
(鼻中隔湾曲症ってやつ?)
- 302 :294=297:02/07/22 16:14 ID:K1Ntdc7i
- >>299さん
適当なこと言ってすいませんでした。
ゴメンね。
- 303 :病弱名無しさん:02/07/22 16:28 ID:XKmOQTrG
- 下鼻甲介切除を一ヶ月前にやったけどもうつまってきた・・・
どうすればよくなるんだろう(涙
- 304 :病弱名無しさん:02/07/22 16:36 ID:H2Zf2/PG
- 朝、顔を洗うと、なぜか鼻炎の発作がです。
鼻の奥が死ぬほどむずむずくすぐったくなり、
「ずずっーーー!!ずびっーーっっ!!!」
と鼻をすするので、周りの人はびびります。
- 305 :病弱名無しさん:02/07/22 21:04 ID:UD9qIdRe
- 303
レーザーでなら長持ちしません。入院して鼻骨を削り、湾曲矯正、神経を抜くと長持ちするそうです。大きい病院でしかできないけど。
- 306 :病弱名無しさん:02/07/22 21:05 ID:UD9qIdRe
- 300
アレルギー性鼻炎か副鼻腔炎です。おそらく
- 307 :病弱名無しさん:02/07/22 21:07 ID:UD9qIdRe
- 急速減感作療法をやっている京都市内の病院ってありますか?
- 308 :病弱名無しさん:02/07/22 23:19 ID:lmP54mpI
- >>304
塩素
- 309 :病弱名無しさん:02/07/23 00:17 ID:iIN8MXGO
- age
- 310 :病弱名無しさん:02/07/23 06:45 ID:onur0vJE
- age
- 311 :病弱名無しさん:02/07/23 15:33 ID:L0+5Bduh
- 神経抜くの?
臭いとかは大丈夫なの?
聞いた話ではレーザーよりラジオ波が効くってきいたんだけど、詳しい人いません?
- 312 : :02/07/24 01:29 ID:HXN7V8gu
- 鼻強くかむと耳穴の奥のほうに鼻水入ったような感じになって
かむごとに耳穴痛くなるんだけどあれってなんだろう
- 313 :病弱名無しさん:02/07/24 09:03 ID:vkUxUR5y
- >>312
鼓膜破れるで
- 314 :病弱名無しさん:02/07/24 22:31 ID:/8Lg3Izl
- age
- 315 :病弱名無しさん:02/07/25 01:56 ID:OeXVqSaY
- age
- 316 :らーめんや:02/07/25 23:02 ID:YEv3a7aT
- >303
詳細きぼんぬ
- 317 :病弱名無しさん:02/07/26 01:17 ID:T3S3gM4B
- age
- 318 :303:02/07/26 10:04 ID:O41d7/VA
- >>316
何の詳細?
手術?その後?
- 319 :うどんや:02/07/26 11:01 ID:MhN2xYIM
- >303,318
俺も知りたいです。一応両方とも希望です。
で、それは本当に下鼻甲介切除なの?単なる炭酸ガスレーザーということはないのでしょうか?
で症状に改善は少しもなかったの?
- 320 :病弱名無しさん:02/07/26 11:07 ID:eyrUTmz0
- 減感作治療は金がかかるし、時間もかかるやはりここはプロポリスを
飲むことをおすすめします!
- 321 :303:02/07/26 12:40 ID:O41d7/VA
- 手術は局所麻酔でハサミ?(目隠しされてたのでわからないけど)みたいので
ぶちぶちぶちってきられた?てゆーか押しつぶされた?のかな?たぶん刃がギザギザな感じ。
あの時の激痛とあの音はいまでも忘れられない。
- 322 :303:02/07/26 12:47 ID:O41d7/VA
- 術後は、病室戻って一時間くらいで鼻・口から血が溢れ出てくる。
結局ガーゼを交換&たくさん詰められた。
五日後ガーゼをはずすが、病室戻ってまた血が出てくる、
結局ガーゼをまた詰められる。
二日後位に傷口が開いたのかガーゼ越しから血がでる、また交換。
二日後夜寝てると口・鼻から血がでる、朝にまた交換。
その日の午前中は血が止まらない。
昼にどうにもならなくガーゼ以外のものを入れられる。
やっと血が止まった。
この日人生で初めて血を吐いた。
三日後、やっとすべてはずされる。
その後一週間ちょっと様子見で入院生活続く。
- 323 :303:02/07/26 12:52 ID:O41d7/VA
- 症状は入院中は鼻の中が空洞?って感じでスカスカだったけど、
日に日に肉が復活していく。
いまではまだかなり通っているけど、詰まるのは時間の問題っぽい。
- 324 :うどんや:02/07/26 13:22 ID:MhN2xYIM
- >
関西圏なら病院名知りたい・・・
術前のつまり具合はどうでした?ちなみに俺はいつも片方ランダムで詰まる。耳鼻科曰く「手術するほど詰まってはいない」と。
あと、どうして詰まるのは時間の問題だと思うの?
- 325 :うどんや:02/07/26 13:26 ID:MhN2xYIM
- 俺もいつも詰まって欝だからマジで手術かんがえてるけど、そんな話聞いたらやる気なくなるなあ。
ちなみに飲み薬は全然効かない。本当に辛いとき(約週一のペース)でトーク(効果絶大)使うくらいです。
- 326 :250:02/07/26 13:30 ID:kIzB6Fo9
- こわ〜・・・・
そんな話聞いたら、受けられないよ。
- 327 :うどんや:02/07/26 13:37 ID:MhN2xYIM
- >250
250さんて以前のV.Cさん?
クレクレ君で申し訳ないですけど、また何かいい情報あったらクレクレ
- 328 :病弱名無しさん:02/07/26 13:46 ID:HoLE+NDM
- >>303
内視鏡手術ではないの?
全身麻酔じゃないみたいだし。
2週間以上入院してるの?
- 329 :病弱名無しさん:02/07/26 13:50 ID:ddRqGyDL
- 下鼻甲介切除,
鼻骨を削り、湾曲矯正、神経を抜くと最低3年は持つと医者はいっていたけど
- 330 :病弱名無しさん:02/07/26 13:52 ID:ddRqGyDL
- げんかん療法がいちばんいいのかな?
- 331 :うどんや:02/07/26 14:00 ID:MhN2xYIM
- >329
俺もそんなようなことは聞いた。人によっては一生持つとも・・・だからこれやってみたい。
>330
げんかんは非常に根気がいるし成功率はイチローの打率くらいらしいからあんまりだと思う。
- 332 :病弱名無しさん:02/07/26 14:05 ID:ddRqGyDL
- 331
じゃあ、かびこうかいの切除だけだったの?
大学病院で手術を受ける予定です。
- 333 :病弱名無しさん:02/07/26 14:06 ID:ddRqGyDL
- 急速減感作療法は、本当に危険で、効果も薄いのかな?
- 334 :うどんや:02/07/26 14:09 ID:MhN2xYIM
- >332
doko?
- 335 :病弱名無しさん:02/07/26 14:10 ID:ddRqGyDL
- 331さんは手術を受けた方ではないですね、間違えましたごめんなさい。
- 336 :病弱名無しさん:02/07/26 14:14 ID:ddRqGyDL
- 大きい病院ならどこでもやってるそうですよ。
骨削ったのは、戻らないらしいし、神経はよくわからないけど。
でも、4年ぐらいで、再発する方もいるそうです。
- 337 :250:02/07/26 14:15 ID:kIzB6Fo9
- >>327
あ、うどんやさん。どうも。
あのときは唯一、多少なりとも僕を
評価してくれてありがとう。
あの後、リスク分散を目指して、
次のプログラムをしてみました。
ビタミンC3gを3回で9gを止めて、
抗酸化作用をもつ、ビタミンE、ピクノジェノール
イチョウ葉を足して
ビタミンCを1.5gを3回で4.5g
で、ビタミンE、ピクノジェノール、イチョウ葉を適量にする。
その方が、ひとつひとつの量を減らせて、
危険性のリスクも減らせると思ってさ。
でも駄目だった・・・やっぱ症状が出てきたので、
またビタミンC増やしてます。
新しい情報としては、最近読んだ、
「医者に頼るか、サプリメントで治すか」という本がおもしろかった。
ケルセチンとイラクサが効くということ。この人はアメリカの医師で
実際こういうサプリメントでいろんな治療をしてるひと。
今度試してみるので、報告します。
- 338 :250:02/07/26 14:15 ID:kIzB6Fo9
- 訂正
危険性のリスクって・・・すんません。
- 339 :303:02/07/26 16:14 ID:O41d7/VA
- >>336
それって全身麻酔?
神経抜くと臭いとかどうなるんだ?
>>324
病院は神奈川県です。
術前は片方全滅、もう片方は半詰まりってとこ。
で、今は両方三分の一程度詰まってる。日がたつにつれ詰まってるし。
>>328
入院は三週間。
目隠ししてたので内視鏡かどうかはわかりません。多分違うとおもうけど。
- 340 :尻 ◆K21siri. :02/07/26 16:36 ID:1hzQnna0
- うどんやさんに誘導されて来ました。鼻クソ大量病で悩んでいる者です。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1022476098/
「鼻」に関する病で悩んでいる方ってたくさん居るんですね…。
ちなみに俺はアレルギーのアの字も無いようなのですが、
毎日毎日鼻クソがポンポンポンポン出てきて困っています。このスレで
いろいろと勉強させて頂きます。
追伸:俺の体験談ですが、ヨーグルト健康法は良いですよ。
ヒマさえあればヨーグルトを食って食って食いまくって、
何年もヨーグルトを食ってたら風邪をひかなくなりました。
って事は粘膜を強くする働きでもあるのでしょうかね?
鼻に関する病で悩んでいる方には手軽で有効な方法かもしれませんね。
- 341 :病弱名無しさん:02/07/26 16:45 ID:9sasoAEm
- >>303
現在は術後どれくらい経ってるの?
あと、さすがに今でも両鼻通ってはいるんでしょ?
- 342 :303:02/07/26 22:58 ID:O41d7/VA
- >>341
術後一ヶ月です。
- 343 :うどんや:02/07/26 23:41 ID:tKkUN8Az
- >337
それはやっぱりV.Cばっかりを大量に採るのではなく、すこしでも他の物で代用しようと思ったからですか?
でも、V.EはV.A、V.D、V.Kと同じで脂溶性じゃないのでしょうか?脂溶性ならかなり摂取量に制限つきますよね?
あと以前はCを一回3gを一日3回(計9g)採ってたみたいですけどCは一度に3gも吸収できるものなのですか?例えばタンパク質が一度に20〜40gしか吸収されないのと同じように制限はないのでしょうか?
- 344 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/27 01:23 ID:fCgDDIzs
- レーザー治療されている方?された方 どうですか?
効果ありますか?
当方は鼻詰まり&鼻水ダラダラ歴20年です。
今日大学病院でレーザー治療勧められました。
先生も説明も丁寧で、実際に治療している所も見せてもらいました。
1.診察で先生より説明。
2.若い女医さんらしい先生(看護婦さんじゃないと思う)に
1.の先生が20代半ばぐらいの女性の患者に
レーザー治療しているところを見学。
- 345 :病弱名無しさん:02/07/27 01:23 ID:3ohxC8yJ
- 339
基本は、局所麻酔できぼうがあれば、全身 入院は、一週間
神経については、詳しく聞かなかったから知らないが、臭いは大丈夫だと思う。
そんな危険なら、詳しく言うだろうし。
- 346 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/27 01:25 ID:fCgDDIzs
- >>344 のつづきです
先生の横や後ろから見学していたけど
内視鏡・レーザー・鼻の穴を広げる器具?みたいなのを
使っていました。
内視鏡のモニターも見ていましたけど、きれいな肌色の下鼻甲介
が黒くごげていく(゚o゚;;;)
ごげた臭いがツーンときました。
痛くないと言われても、ちょっとガクガクブルブルです。
当方鼻詰まりより、鼻水が酷いけど、効果あるのかな?
- 347 :病弱名無しさん:02/07/27 01:26 ID:3ohxC8yJ
- 全身麻酔だと、出血がひどくなるそうだ。点鼻薬の使いすぎも、出血を増やすそうだ。鼻骨を削る時頭ががんがんするそうだ。局所だとかびこうかい切除は、麻酔してても歯を抜くよりいたいそうだ。
- 348 :病弱名無しさん:02/07/27 01:30 ID:3ohxC8yJ
- 手術後、ゲンカンをうけるのが最もよいみたいだけど、大学病院でまたされすぎるので多分しない。時間があればすればいいと思う。もしするなら、医院に通うと思う。
誰か急速げんかんされたかたいませんか?
効果を聞きたい。また、どこでやってるのか知りたい。
- 349 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/27 01:33 ID:fCgDDIzs
- >>348
すいません「ゲンカン」って何ですか?
- 350 :病弱名無しさん:02/07/27 01:34 ID:3ohxC8yJ
- レーザーは長くて2年、短ければ、3ヶ月ぐらい、術後、鼻詰まりが、1週間ぐらい、続きその後とるようになる。
- 351 :病弱名無しさん:02/07/27 01:36 ID:3ohxC8yJ
- 349
ゲンカンサリョウホウ ダニやスギのウイルスを注射で体にいれて徐々に免疫をつける。
急速は、1週間入院して大量に注射する。
- 352 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/27 01:36 ID:fCgDDIzs
- >>350
ご返事ありがとうございます。
短かければ3ヶ月ですか。体質によっては短いのですね。
- 353 :病弱名無しさん:02/07/27 01:37 ID:3ohxC8yJ
- レーザーは安い。ただし、長持ちしない。
- 354 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/27 01:39 ID:fCgDDIzs
- >>351
またまた、ご返事ありがとうございます。
はいはい、先生から説明聞きました。
1ヶ月に1回ぐらい病院に通って注射して
4年ぐらいかかると言われました。
- 355 :病弱名無しさん:02/07/27 01:39 ID:3ohxC8yJ
- 時間があれば、試す価値はある。
詰まれば、また焼けばよい、安いから。
- 356 :病弱名無しさん:02/07/27 01:41 ID:3ohxC8yJ
- 私は、3年といわれた。急速のことが気になる。
できれば、関西の病院でやりたい。
- 357 :病弱名無しさん:02/07/27 01:46 ID:3ohxC8yJ
- レーザーは表面を焼くだけなので、長持ちしない、カビコウカイの切除で一ヶ月でつまりそうになる理由がわからない。
- 358 :病弱名無しさん:02/07/27 01:50 ID:fCgDDIzs
- >>356
当方も急速っていうのが、きになります。
時間のかかるゲンカンですけど医院でもやっているところ
ありますかね?
今まで医院や市立の総合病院に通院していましたけど
薬や点鼻薬で放置プレイでした(鬱
- 359 :病弱名無しさん:02/07/27 01:54 ID:3ohxC8yJ
- 薬や点鼻は、一番よくない。ステロイドの点鼻薬なら、まだましらしい。理由はわからない。
ゲンカンは医院でもやるはず。
- 360 :病弱名無しさん:02/07/27 01:55 ID:3ohxC8yJ
- 関係ないが、メール欄にsageといれるのはどんな意味があるのか?
初心者なのでわからない。
- 361 :病弱名無しさん:02/07/27 02:01 ID:3ohxC8yJ
- 私も子供の時、医院に通院していたが、薬と点鼻だけだった。
昔は、レーザーもゲンカンもなかったのだろうか?(12年程前)
- 362 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/27 02:02 ID:fCgDDIzs
- >>360
普通に書き込みすると
■■アレルギー性鼻炎(2)■■
っていうのが一番最初にきますけど
sageと入れると書き込み前と同じ場所になって、上がりません。
下げたままにしたいからsageです。
- 363 :病弱名無しさん:02/07/27 02:02 ID:3ohxC8yJ
- 医院に通院はおかしね。ゴメン
- 364 :病弱名無しさん:02/07/27 02:04 ID:3ohxC8yJ
- 362
ありがとう さげたままのほうがいいのかな?あがるとみやすいけど。 つまらないということなの?
- 365 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/27 02:11 ID:fCgDDIzs
- >>364
いえいえ。
普段はageればいいと思います。
スレッドに関係ない書き込みや、目立ちたくない場合などに
sageたりします。
「このスレッドはsage進行でお願いします」
なんていうスレッドもあります
- 366 :病弱名無しさん:02/07/27 02:14 ID:3ohxC8yJ
- ありがとう365
- 367 :病弱名無しさん:02/07/27 06:55 ID:ouW4xbKB
- 減感作はまーったく効かない。
3年間、HD(ハウスダスト)の減感作したけどまったく効かず。
よっぽど抗アレルギー剤飲んだほうが良かった。
- 368 :250:02/07/27 06:56 ID:VRGqVJDI
- >>343
> >337
> それはやっぱりV.Cばっかりを大量に採るのではなく、すこしでも他の物で代用しようと思ったからですか?
そうです。抗酸化作用が花粉症に効いているとしたら、他の種類の抗酸化物質も試してみようと思ったのと、
何種類かの抗酸化物質を摂った方が効く場所が違うので、体にもいいんじゃないかと思いました
(例えば水溶性は主に血液中で作用し、脂溶性だと、細胞の中にすんなり入れます。)。
しかし、抗酸化物質は抗ヒスタミン作用とは別もののようで、他の物質は効きませんでした。
> でも、V.EはV.A、V.D、V.Kと同じで脂溶性じゃないのでしょうか?脂溶性ならかなり摂取量に制限つきますよね?
V.E.は確かに脂溶性ですが、脂溶性のビタミンの中で大量摂取の危険性が最も少ないと言われています。
それでも大事を摂って、僕は一日400IUに抑えてます。もちろんVEを10gも摂ったらまずいです。
- 369 :250:02/07/27 06:56 ID:VRGqVJDI
-
> あと以前はCを一回3gを一日3回(計9g)採ってたみたいですけどCは一度に3gも吸収できるものなのですか?
例えばタンパク質が一度に20〜40gしか吸収されないのと同じように制限はないのでしょうか?
一度に3g吸収されます。以前も書きましたが、ガン患者の場合は一度に100g摂取しても、
尿から排泄されず、殆ど吸収されてるようです。同じように、風邪をひくと必要量が増して、
10gくらいでも吸収されます。必要量を摂取量が上回ると便が緩くなるので、それが目安です。
僕は必要量が多いらしく、10gくらいとらないと、便は緩くなりません。
- 370 :250:02/07/27 06:57 ID:VRGqVJDI
-
こないだは時間がなくて、ちょっと書けなかったのですが、
「医者に頼るか、サプリメントで治すか」ネコ・パブリッシング発刊 リチャードファーシャイン著は
素晴らしかったです。特にアレルギーに関する理論は説得力がありました。食べ物にアレルギーが
ある人は一読を勧めます。ちょっと要約すると、腸は、必要な成分を吸収し、不必要な成分を吸収しないのですが、
腸が弱い人、傷んでる人は腸の透過性が高く、不必要なものまで吸収してしまい、それに対する
免疫反応がでる、というのが彼の仮説です。
- 371 :250:02/07/27 06:57 ID:VRGqVJDI
- だから腸を強くすれば、正常な腸の働きで、
有害物質が吸収されないということでした。それで、腸を回復させるために、グルタミン、乳酸菌
亜鉛、亜麻仁粉末を処方して、3ヶ月後には、アレルギー検査で、陽性を示す物質が半分に減ったそうです。
いわゆる体質改善ということでしょうか。かれの理論の真偽を判定する能力は僕にはありませんが、
内容的に説得力のあるものでした。彼は、「ハーブとか自然の食品で全てを治す」というような
ラジカルな主張をするのでなく、普通の人工の薬品と、サプリメントを組み合わせて治療する方針で
実際治療にあたっている医師で、いろんなケースが出てておもしろかったです。(長文失礼しました)
- 372 :病弱名無しさん:02/07/27 10:57 ID:4bMydXR0
- 今朝、テレビでナノテクノロジーの番組をみました。
すごいね。これを鼻の治療にもなんとか活用してほしい。
- 373 :病弱名無しさん:02/07/27 14:42 ID:ww93U3gg
- 減感作は、私が見た限り、その病院の末端の医師がやっている。
手術となると、医者のランクもあがる。
質問だが、大学病院では紹介状の有無で、担当医が決まってしまうのか?私は無しで、いいかげんな医師だった。
- 374 :病弱名無しさん:02/07/27 18:51 ID:eJmVOEwT
- 「根本的に解決する手術」っていうのは、やはり最低10日くらいの入院が必要なんでしょうか。
会社を続けて休む事が困難なんですが、社会人の方どうされてます?
- 375 :病弱名無しさん:02/07/27 20:00 ID:YnvWp0bI
- 俺は会社辞めた。
転職活動中。
- 376 :病弱名無しさん:02/07/27 23:40 ID:Tvzq74Ap
- age
- 377 :病弱名無しさん:02/07/28 00:00 ID:zAEe7afx
- 根本的な解決は、やはり体質改善だろう。
- 378 :病弱名無しさん:02/07/28 01:23 ID:tomsMJ65
- あげ
- 379 :250:02/07/28 02:06 ID:ob4l1/LR
- >>377
それができりゃ、みんな苦労しないよ。
- 380 :病弱名無しさん:02/07/28 19:48 ID:Kr+HQ727
- 鎖骨たたきは、効果あるのだろうか?
- 381 :うどんや:02/07/28 21:32 ID:O0M8Xnmf
- >380
漏れはなかった・・・
- 382 :病弱名無しさん:02/07/28 21:46 ID:aUe4dgm3
- 俺は転職活動中に手術した。鼻づまりがひどかったが、
鼻中隔矯正、下鼻甲介切除、レーザ焼灼。1週間入院で6.5万。
術後1年半経過するが、快適。
- 383 :病弱名無しさん:02/07/28 22:09 ID:mR8u5/t3
- ヨガやってます。
ヨガやって2年くらいになりますが、体調の良い日は、鼻詰まりが
ありません。生まれてこの方、鼻が詰まってない日はありませんでした。
だけど、体調の良い日には詰まります。
私は、腰とか股関節が悪いみたいで、ヨガで股関節を伸ばすような
ポーズすると鼻が通るようになります。
>>15 にもあるように、運動は良いみたい。血行良くすると鼻詰まり
には良いみたい。
- 384 :病弱名無しさん:02/07/29 00:04 ID:AsZ+WUh7
- アレルギー鼻炎にはマスクが必要不可欠。
掃除をするときは1年中マスクをしている。
最近はマスクスプレーのおかげで快適。
長時間マスクしていたい位です。
- 385 :病弱名無しさん:02/07/29 01:16 ID:Nz2Ratc3
- >>380
俺は効果あり
続けてます。
- 386 :病弱名無しさん:02/07/29 01:36 ID:b9XK3wy3
- age
- 387 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/29 04:08 ID:nhBOzkF7
- >>373
当方は紹介状なしだったけど、大学病院で初診だけ助教授に
見てもらえたよ。
(助教授だから自分に合っているかわからんけど、
インターンより気分的に安心だからね)
当方のやり方は、地元の大学病院で外来診察する先生の名前や
地位の書いてある病院を探す。
先生の名前をgoogleなどで検索。専門分野など調べる。
診てもらった先生はどきどきローカル番組にも出演する先生だった。(TV局のHPより発見)
先生が決まったらその先生のいる曜日に病院へGO。
(学会などで先生がいないといけないのでTELして確認
するといいかもね)
再来は初診の助教授とは違う先生だけど(アレルギー外来専門の先生)
いい感じの先生です。
- 388 :うどんや:02/07/29 18:14 ID:esaIDc7J
- >382
保険はどうしたんですか?
>385
どんな風にしているんですか?詳細キボンヌ
- 389 :病弱名無しさん:02/07/29 21:44 ID:cQv6leRw
- >>387
どこの病院ですかね?
- 390 :病弱名無しさん:02/07/29 21:59 ID:qwETWCCw
- >>388
382です。健康保険は国民健康保険に入っていました。
- 391 :病弱名無しさん:02/07/29 23:15 ID:D4F6g0K9
- age
- 392 :病弱名無しさん:02/07/29 23:41 ID:D4F6g0K9
- 390
生命保険は?
- 393 :病弱名無しさん:02/07/29 23:59 ID:qwETWCCw
- >>392
生命保険入っていましたが、もらいませんでした。
あと、健康保険は63600円を超えた分は戻るらしいのですが、
保険適用外が6000円くらいありまして、実際の保険適用分は
約59000円でした。
- 394 :鼻水ダラダラ歴20年:02/07/30 01:12 ID:lNL8pAdd
- >>389
病院名出すのはやばいでしょ。業者とか言われそう。
東海地方にある病院だけど通院できる?
- 395 :病弱名無しさん:02/07/31 00:34 ID:xAlSw31f
- 入院の分もでなかったの?僕の生命保険なら、一週間入院でおりるけど。
- 396 :病弱名無しさん :02/07/31 22:46 ID:RjA3/Ejw
- 明日全麻で手術だ。だれか禿げましてくらはイ
- 397 :病弱名無しさん:02/07/31 22:55 ID:3Y9LXFom
- 全身麻酔はいつのまにか眠って、目がさめたら終わってるから心配ない!!
がんがれ!
- 398 :病弱名無しさん:02/07/31 23:16 ID:3OaO0Gsc
- 全身麻酔して、ついに目が覚める事がなかった方を何人も知ってるのですが
危険性は何%くらいなのでしょうかね。。
- 399 :168:02/07/31 23:49 ID:gUJon6CX
- -結果報告-
>>184の御指摘の通り、点鼻薬に手を出さず10日ほどたちますが
タウロミン(服用3ヶ月)が効いてるのか?それほど苦痛でも無いので
自分でも驚いてます。10年以上依存してたのがウソみたい・・・
完全解脱めざしてまだまだがんばります!!
- 400 :病弱名無しさん:02/08/01 01:11 ID:+jsraHjc
- 400
- 401 :250=184:02/08/01 08:50 ID:f9EhOIRE
- >>399
おめでとう!!!俺も10年とは言わないけど、
この4年間なんだったんだろうって思ったよ。
月2回の通院で薬代と毎月7千円かかってたからね。
で、完全に通ってる状態に較べると何割くらい通ってる?
俺は両方の完全鼻閉は解消されたけど、
一日の半分くらいは片方が軽く詰まってる。
それでも薬依存の時よりはずっと楽だけど。
- 402 :168:02/08/01 11:51 ID:DTr83puG
- >>401
250さんレスありがとう!
まだ今の状態は完全とは言えないなあ。
朝起きてグシュグシュいってる時に薬に手が・・・という衝動を
こらえてます。でもそれを我慢すれば普通に一日過ごせてるよ。
1日を10とすれば、不快なときは朝と寝る頃の3割位(日によって1!)
完全鼻閉は今のところ無し!!
花粉にも耐えられるレベルまでいけたら最高だなあ・・・
- 403 :病弱名無しさん:02/08/01 14:06 ID:wujAdPAk
- 6月始めから7月の終わりまでの
丁度2ヵ月間ひどい鼻炎でしたが
ヨーグルト食べたのが好を走したのか
かなりスッキリしてしまいますた。
あと、小青竜湯も飲んでたから
その影響もありかも。
- 404 :250=184:02/08/01 14:58 ID:f9EhOIRE
- >>402
あとは薬を使わないで、自分に効果のあるものを探してみては?
参考に一般的な鼻アレルギーに効果があると言われているものを
挙げておきます。
・ビタミンC
・パントテン酸(ビタミンB5)
・ピクノジェノール
・ケルセチン(これは僕もまだ試してません)
・てん茶
・バラ
・納豆
・ヨーグルト
・グルタミン
・花粉
あと番外編として、コーヒーが鼻づまりを解消するという報告もあります(ソースはちょっと思い出せませんが・・・)
僕は効きませんでしたが、僕の友人は経験的に知っていました。
僕は寝るときに鼻が詰まって寝にくい時は、ビタミンC3〜4gとピクノジェノール100mgを
飲んで寝ると30分くらいでいくらか楽になります。それでも駄目なときはタウロミンに頼ってます。
(これは抗ヒスタミンも入ってるので、寝るのにはいいかも)。
- 405 :病弱名無しさん:02/08/02 00:50 ID:I9tede73
- わきを広げて鎖骨の上をたたけ
- 406 :うどんや:02/08/02 01:52 ID:viYlEFYf
- >401、402
完全鼻閉ですか・・・それは本当にしんどいですね。僕は一日のほとんどが片方全通り片方全詰まりです。たまに片方全通り片方三割通り。
自分としては非常に詰まると思っていたけど、耳鼻科の先生はそこまで詰まりは酷くないらしく、もっともっと酷い人もいる。特に子供は両方全詰まりでも全く気にならないらしく鼻詰まりと言うのはかなり主観の問題と言われました。(あまり関係ない話ですいません。)
250、168さんも詰まり具合は僕と同じくらいですか?
- 407 :うどんや:02/08/02 01:59 ID:viYlEFYf
- あと、詰まりが入れ替わると(例えば左が詰まって右が通っている状態が逆になると)通った左側のほうに粘度の高い鼻水みたいなのが溜まってませんか?
もちろん左右が逆の場合もありますけど。で、それを取ろう(鼻をかもう)とするとよく鼻出血して困っています。
鼻が弱いので鼻炎以上に鼻血には悩まされています。
なんでもV.Cはアレルギー以外にも血管も強くしてくれるようで・・・・250さんのススメもあって最近「シナール」をよくのんでます。
それ以外にも何かアドバイスあればお願いします。
- 408 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/02 02:10 ID:viYlEFYf
- >タウロミンというのはそんなに効果あるのですか?
「アレグラ、バイナス、ザジテン、ニボラジン、ジルテック、アレギザール」様々なクスリ使ってきたけど、どれも効果なかった。
唯一、点鼻薬の「トーク」は効果絶大だったけど。
- 409 :みみ:02/08/02 02:19 ID:5A+iT0em
- も〜鼻炎超つらいよ涙いつも市販の薬でどうにかしてる。でも眠くなるやつ飲んじゃうと、学校でつらいんだよね〜
- 410 :168:02/08/02 03:50 ID:kZWqGweZ
- >>うどんやさん
私の場合はアレルギー対象物に反応する時がとても酷く完全鼻閉で鼻水ズルズル
及びクシャミは止まらないわ、目は痒いわ、下マブタは腫れてくるわ・・・
花粉がきっかけで点鼻依存になってしまったんですが
アレルギー検査では杉>檜>動物(猫だけが全くだめ)>イネ科>ハウスダストの順でした。
こんなに多くの対象があると体質改善しかないと思われ漢方に詳しい薬局で勧められたのが
タウロミンでした。即効性は期待できないけど気長に1年続けるように言われました。
花粉症が改善された人もいると聞いてがんばって続けようと思います。
今も点鼻解脱に励んでますが、タンロミン飲んでなかったらすぐに点鼻に
手がのびていたでしょう・・・ちなみに今は軽く片詰まりぐらいです。
10年薬依存からしてみれば、これはすごい進歩です。
- 411 :250=184:02/08/02 05:57 ID:DFfaj0Yp
- >>406
え〜、完全鼻閉を1、完全に通っているのを10とすると、
一日のうち、半分の時間は、片方10、片方4くらいでしょうか。
僕は寝る前は詰まりやすく、片方9、片方というところ。
朝は逆に通りやすく、片方10、片方7くらいです。
夜鼻がつまると眠れないので、タウロミンを使うのはもっぱら夜です。
タウロミンにも抗ヒスタミン剤は入っているので、
無意識の部分で脳が抑制されて、勉強に差し支えがでるので。
言い忘れましたが、ミネラルもいいという話ですよね。
一事流行った、にがりはミネラルが作用してるのかもしれません。
それと紫蘇の油ですね。これは僕は結構効果ありました。
- 412 :250=184:02/08/02 06:03 ID:DFfaj0Yp
- >>407
> あと、詰まりが入れ替わると(例えば左が詰まって右が通っている状態が逆になると)通った左側のほうに粘度の高い鼻水みたいなのが溜まってませんか?
う〜ん、それは無いですね。詰まってる鼻が入れ替わると、通ってる方は快適です。
> それ以外にも何かアドバイスあればお願いします。
鼻血には・・・なんでしょう。運動でしょうか?(一般論ですが)
僕は柔道を週1,2回、鼻が特に詰まったときは
木刀を振っています。運動をすると一事的に通りますよね。
でも、活性酸素が増えてるのか、1,2時間すると逆悪化しますが、
(なんかところどころで学生くらいですが、学生です。でも結構いい年なんです。
お察し下さい。)
ビタミンCやEを摂っておくと、悪化は防げます(経験から)。
ぼくも同じくアレグラなど殆どの薬(トーク以外)は効かなかったけど
タウロミンが唯一効いた(血管収縮剤以外で。)
- 413 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/03 01:42 ID:A1UjnCVZ
- >
みなさんどうも有難うございます。
とりあえずタウロミンはよさげですね・・・・
値段はいくらくらいなのでしょうか?医者でも処方してもらえますか?もしできるなら保険効いてるしそっちの方がいいと思うんで。
鼻血に運動がいいという一般論は聞いたことないんですけどね・・・本当なんでしょうか?
あと詰まり具合を数字で表すのはいいですね。(w
ちなみに今は右10左1です。
- 414 :病弱名無しさん:02/08/03 05:11 ID:seed/QzS
- age
- 415 :250:02/08/03 09:29 ID:REX3pP0m
- >>413
おはようございます。左6 右10です。
鼻血と運動というのは分かりませんが、
中学の保健の先生が、運動すると血管が強くなると言っていただけです。
タウロミンはたぶん処方は無理だと思います。
値段はそんなにバカ高いわけではありませんよ。
薬局をのぞいてみてください。ネット上で通販もあります。
- 416 :病弱名無しさん:02/08/03 10:27 ID:JGNy52qu
- 先週のあるあるで、干しぶどうが
アレルギー性鼻炎に効くとかいう
放送やってたらしいけど(俺はみてない)
どうよ?
効果があるならやりたいが、
干しぶどう苦手だから
一日50グラムはつらいな。
- 417 :病弱名無しさん:02/08/03 10:37 ID:GpoX4GCO
- >396さん
はげまし、ありがとうございます。無事手術が終わって退院してきました。
本当に、いつのまにか寝てて、起きたら終わってました。
ちなみに、やったのは、後鼻神経切除術っていうやつです。
- 418 :病弱名無しさん:02/08/03 11:09 ID:OL5pXNlT
- >>417退院オメ!!
- 419 :168:02/08/03 11:13 ID:N0NITjYL
- 本日、右10左5です。
解脱は順調です。タウロミンが切れたので買ってきます・・・
ていうか、自分の書き込み見るとタウロミンメーカーの廻しモンみたいだな(藁
- 420 :397:02/08/03 12:37 ID:0kam1ckI
- >>417
退院おめでと。
ところで後鼻神経切除ってなに?
- 421 :病弱名無しさん:02/08/03 19:26 ID:GpoX4GCO
- あ、396じゃなくて397だった
後鼻神経はこことかみてください
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HphGGB1g2igC:www.amco.co.jp/medical/OB/dr_matsumoto.html+%E5%BE%8C%E9%BC%BB%E7%A5%9E%E7%B5%8C&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
アレルギー性鼻炎の症状の5〜8割は改善されるとのことです。
私はまだガーゼが詰まってる状態なのでなんとも言えませんが。
- 422 :397:02/08/03 22:15 ID:0kam1ckI
- >>421
ガーゼとらないで退院なんてあるんだ?
口呼吸はつらいよね〜。
よければ簡単な一連の流れみたいの教えてほしいのですが。
- 423 :病弱名無しさん:02/08/03 23:11 ID:GpoX4GCO
- えっと、金曜日に手術して一泊二日の入院でした。起きたらガーゼが詰まってました。
でも、ガーゼに管が通っていて一応鼻でいきができるんです。
が、鼻汁に血が混じったのがずっと出てきて結構つらいです。
月曜日に外すんでそれまでの辛抱。だいたい手術して3週間くらいで傷が治って
効果が出てくるみたいです。
- 424 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/03 23:58 ID:EhvD+MsJ
- >420
漏れも知りたいです。鼻閉、さらには鼻血にも効果あるようなので興味深いな。
場所はどこですか?
- 425 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/04 00:19 ID:onTO/hKZ
- 左10右0
なんか一番俺も詰まり具合が酷いな
鬱だ
- 426 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/04 00:20 ID:onTO/hKZ
- 訂正
俺も詰まり具合が酷いな→俺が詰まり具合が酷いな
ますます鬱死
- 427 :病弱名無しさん:02/08/04 01:06 ID:rEHVAxnm
- age
- 428 :完治:02/08/04 06:56 ID:TV4MQpca
- このスレ今日拝見しました。僕も以前ひどい鼻炎に悩まされました。診察の結果副鼻腔炎とアレルギー性鼻炎とあと2個くらいありました。
しかし、病院で手術(2泊3日)する事により完治しましたので、同じ苦しみをしている人にアドバイスできればと思います。
もし病院を紹介して欲しい方がいましたら名前を公表してもいいです。その病院は世界的に名医らしい←鼻炎に関して です。
静岡県なのでそちらをよろしく。では・・・
- 429 :完治:02/08/04 07:01 ID:TV4MQpca
- 連続レススマソ・・・
ちなみに手術したのは3月ですので、5ヶ月がたちます。手術の次の日はベッドが血で真っ赤になりました。痛みも結構ありましたが、
一週間くらいして今までにない心地よさ(鼻で意識しないで息が出来る)ことにびっくりです。
あと費用ですが僕の場合は18万円でした。ただ、普段は物凄い数の患者さんで診てもらうのも一苦労ですが・・・
治ったのは事実です。
あと手術は入院初日に一回、次の日は何もせず、3日目にもう一回手術をしそのまま退院となりました。
文章能力がなくてすみません。それでは・・・
- 430 :病弱名無しさん:02/08/04 08:25 ID:3hor9/Z9
- >424さん
蔦耳鼻咽喉科っていうとこです。
この手術やってんのはここと421の浜松のとこくらいだそうです。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:wf-goF085zQC:private.rocketbeach.com/~mms1131/kinki.html+%E5%8D%97%E5%A4%A7%E9%98%AA%E8%94%A6&hl=ja&ie=UTF-8
- 431 :病弱名無しさん:02/08/04 16:38 ID:iss+n6OY
- 18万でも、高額医療でもどってきますよね?
- 432 :病弱名無しさん:02/08/04 17:11 ID:4loumXNE
- 完治さん、ぜひ公表してくらはい。
病院名の公表は、参考データとして非常に有意義だと思います。
- 433 :病弱名無しさん:02/08/05 00:11 ID:wxkrRmuY
- age
- 434 :病弱名無しさん:02/08/05 12:16 ID:rIos4UPR
- 396です、ガーゼ抜いてきました。痛みもほとんどなく、気分爽快。
- 435 :病弱名無しさん:02/08/05 13:03 ID:BkEi7aDK
- あげ
- 436 :完治:02/08/05 17:19 ID:ZhIU2rzw
- レス遅くなりました。僕が手術した病院は浜松耳鼻咽喉科サージセンターというところです。
手術は自律神経を切断して鼻がむずむずするのを抑える画期的な手法だと言われました。
僕の場合は鼻炎と花粉症に悩まされ本当に苦しい毎日を送っていました。今は花粉症だけですが、
それでも手術をした後は花粉症もかなり改善しました。
医療費ですが僕の場合は保健←大学在籍中だったため が適用され、全額戻ってきました。
病院の名前を公表するのはちょっととまどいましたが少しでも皆さんのお役に立てればと思っています。
それでは失礼します。
- 437 :病弱名無しさん:02/08/05 18:34 ID:rIos4UPR
- >完治さん
たぶん私と同じ手術されたんじゃないかと。
あと、手術の費用は15、6万くらいでやはり保険でほとんど返ってきた。
- 438 :病弱名無しさん:02/08/05 19:24 ID:FamSy7Nq
- >>完治さん
どうもありがとうございます。
>>437、完治さん
保健?保険?で全額戻ってきた、とはどういうことですかね?
まだ研究中の手法だからでしょうか。
- 439 :完治:02/08/05 20:42 ID:ZhIU2rzw
- >>438
保険は別に研究段階とかで、出たのではありません。僕の場合は大学の生協で交通事故とか病気の保険に入っていまして
それで今回手術するに当たって申請しました。
しかしいろいろと問題がありまして、このような手術は前例がないようで保険適用であるかなかなかわからず診断書を書いてもらって
どうしても手術の必要があったと念を押した結果保険が適用されました。
病院に関してですがとても感じのよいところで、入院中は勿論個室でテレビデオ付き、なお、ビデオのレンタル(無料)もでき
ました。個人的に治ったこともありまして良い印象を持っています。べたですが回し物ではありません(w
では・・・
- 440 :438:02/08/05 21:23 ID:WNvoNHDU
- >>完治さん
任意保険が下りたということですか。
健康保険と思い込んでました。
良さそうな病院ですね、差額の個室代もなかったんですか?
- 441 :病弱名無しさん:02/08/05 22:09 ID:F+Fgyx3K
- いくら鼻炎だからって手術するなんて信じられん…
- 442 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/05 22:57 ID:kJbV1g6D
- その手術って誰でもできます?
当方は鼻血が出やすいため下鼻甲介除去手術は出来ないと以前に言われましたんで・・・・
あとアルゴンガスというのは炭酸ガスレーザーとどう違うのでしょうか?ちなみに炭酸ガスは今まで数回やりましたが効果はなかったです。
大阪市内でもアルゴンガスはやってますか?
- 443 :病弱名無しさん:02/08/05 22:58 ID:lZxiFEWc
- 手術したいぐらい、苦しいもんだよ。
- 444 :病弱名無しさん:02/08/06 08:24 ID:L8ZS/6L3
- 粘膜削るんじゃないから大丈夫じゃないでしょうか。超音波メスできってそんなに
出血する手術ではないっていっとりました。
実際ガーゼ抜いた時も血はほとんどでんかった。
あとその違いはわかりませんけど
レーザー手術は効果が少ないから、
どうせやるならこの手術した方がいいって言われたのでこれにしました。
- 445 :病弱名無しさん:02/08/06 08:55 ID:T4C5aX0h
- age!
- 446 :病弱名無しさん:02/08/06 10:20 ID:gklE8ZYV
- 鼻腔の粘膜は外部からの有害物質のフィルターであると同時に
とても大切な免疫器官です。安易に手術するものではありません。
鼻炎は部分的に症状が現れているわけですが人間は機械じゃありません。
安易に手術などする前にもっとやるべき事があるのではないでしょうか。
- 447 :250:02/08/06 11:30 ID:G/Oq/Ua6
- >>446
イタイ
- 448 :病弱名無しさん:02/08/06 15:01 ID:OJQfRlpG
- メガビタ野郎ダマレ(w
- 449 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/06 17:22 ID:TMBEPN+X
- >444
で、その手術名は何て言うのでしょうか?
- 450 :完治:02/08/06 17:44 ID:qiuv0n4h
- >>441
本当に苦しんでいる人からすれば手術で治せるものなら治したいと思っています。僕の場合はとてもひどい日などは親
や友人、彼女に八つ当たりをしていた毎日でした・・・あの苦しさは本当に辛い人にしかわかりませんね。
僕の手術は鼻の粘膜は残し鼻腔の中の組織をすいだしました。常に腫れていてとても息が出来る症状ではありませんでしたので。
あと自律神経も切断しました。以前は自律神経を切断すると涙が出なくなったりする副作用があったらしいのですが、僕の行っている
病院ではその副作用なしに自律神経を切断できる手法でした。でも自律神経は切断しても速い人で2年くらいで再生してしまうようです。
もし本当に苦しんでいる人がいるのなら一度僕の行っている病院にいってみるのもいいと思います。
- 451 :病弱名無しさん:02/08/06 22:16 ID:xTKIij1Q
- >>450
神経なんて切っちゃいかん
- 452 :病弱名無しさん:02/08/06 23:02 ID:G4PO2yRN
- 鼻炎はあした葉で治るよ。
もう15年前の事だけど一ヶ月で治った。
一ヶ月間は異様に鼻がつまるのですがその後はすっきり。
以後15年間再発は無し。
膿をとる薬だから歯根の膿もとってくれるよ。
- 453 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/06 23:14 ID:A2IX58OT
- >450
うーん
静岡はさすがに遠いですね・・・
大阪市内ではありませんか?
- 454 :病弱名無しさん:02/08/06 23:19 ID:u220+FOG
- 俺は1年半位前手術したけど今は快適。
鼻中隔矯正と下鼻甲介切除とレーザ焼灼。
ただ、局所麻酔だったので、手術中はものすごく力が入ったよ。
血圧も普段は上が100から110くらいなのに、手術中は上が190、下が130。
それと、ドリルの音とかもしたし、ノミを小槌で叩くような音もして、すごく頭に響いた。
とにかく歯医者で歯を削られるよりつらいよ。
時間は約1時間かな。後半は頻繁に血液を吸引するようになるから、あせったよ。
手術中は当然出血するけど、術後すぐと、タンポン抜いたときにストレッチャーに載せられて
運ばれるくらいの結構な出血があって、最後は貧血になった。もうやだよ。
- 455 :病弱名無しさん:02/08/06 23:27 ID:L8ZS/6L3
- >449
後鼻神経切断(切除)術とか翼突管神経切断術(ビディアン神経)とかです。
>453
私がうけたとこは大阪府下ですが、、>430見てください
- 456 :病弱名無しさん:02/08/06 23:34 ID:0WTdjgEe
- >451
何かまずいことでもあるのでしょうか?
詳しく教えて下さい。
- 457 :病弱名無しさん:02/08/06 23:39 ID:L8ZS/6L3
- >完治さん
切断した神経がまた繋がるというのは私も聞きました。今のところ2000例以上の
手術をされてまだそういう事はないけれど、そうなったときの対策は現在検討中だそうです。
なるべく軽い処置で対応できるようにしたいともおっしゃってました。
>454
私も手術台に寝かされたときは、全麻だったものの、
ビビリまくっていて、看護婦さんに脈が速いよっていわれた。
- 458 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/07 00:20 ID:rtNK7Mve
- >455
何でか知らんけどそのURL逝けんわ。
よろしければ病院名教えてもらえます?
- 459 :病弱名無しさん:02/08/07 01:36 ID:hZUs3DE9
- >452
あした葉ってサプリメントですか?
詳細教えて。
- 460 :病弱名無しさん:02/08/07 02:31 ID:FpZR0rSI
- >>459
Googleで「あしたば」もしくは「あした葉」「明日葉」
などで検索してみて下さい。
ただ僕が劇的に効いたのは「あしたば寿草GB」です。
あしたば商品は数多くありますが他は効くかどうかわかりません。
手術するくらいならあしたばを試してみてはどうでしょうか?
僕はアレルギー鼻炎と蓄膿のダブルでしたが完璧に治りました。
「あしたば寿草GB」を一ヶ月試してみては?
アレルギー鼻炎と蓄膿のつらさは痛いほどわかるのでカキコしてみました。
- 461 :病弱名無しさん:02/08/07 08:22 ID:l4/oONVL
- 12年ほど前には、レーザー手術や減感作療法は、なかったのでしょうか?
- 462 :病弱名無しさん :02/08/07 09:03 ID:FVAIhiix
- 鼻の奥が痒くなるとクシャミと共によく透明の粘度のないサラサラ水っ鼻が
出てました。下向くとポタポタ垂れるくらいサラサラの鼻水です。
花粉症もあるしたぶんアレルギーかな。
すぐ鼻炎カプセルやダン21(ダンリッチの市販バージョン)に頼ってました。
最近はエキナセアやら免疫強化系ハーブを色々買って飲んでます。
なんかいい感じ。少しはマシになってきた気がする・・・。
- 463 :病弱名無しさん:02/08/07 09:15 ID:Xr1NJK3S
- 蔦耳鼻咽喉科ってとこです。googleかなんかで検索してみてください。
- 464 :病弱名無しさん:02/08/07 11:45 ID:hZUs3DE9
- >460
ありがとう。
検索していたのですが、
錠剤や粉末、葉っぱそのもの等色々あって
どれがいいのかわかりませんでした(汗
「あしたば寿草GB」、霊芝も入ってるんですね。
これも効くらしいので試してみようと思っていたところでした。
- 465 :168:02/08/07 19:07 ID:4LmivyXe
- 今日も快調!
しかしいつになったら薬中解脱終了といえるのか・・・
250さん、いたら教えて!
- 466 :250:02/08/07 19:38 ID:l4KMVnTO
- なにか?
- 467 :168:02/08/08 00:22 ID:4MnnGu3X
- >>466
おおー!!いらっしゃいましたか・・・と言いながらも、本物でしょうか??
良くなるという事はあっても完全に治るって事はあり得るんでしょうか。
アレル源に相対して確かめてみないと治ったとは言えませんよね・・・?
・・・最近、調子が良いだけに多くを期待してしまいます。
- 468 :病弱名無しさん:02/08/08 02:24 ID:I7QJ5GgR
- age
- 469 :250:02/08/08 08:16 ID:ZogDRUvt
- 本物です。
え〜、完全に治るって事はないでしょうね。
単に薬依存がなくなるだけだから。
もともとアレルギーで少し詰まって多のが、
薬で酷くなって、薬を止めても前の状態に戻るだけですからね。
あとはなにか治療法を探してはいかがでしょうか?
僕は昨日、
・ケルセチン
・オオアザミ
のサプリメントをアメリカから注文しました。
僕も、手探りで効果のあると言われているものにあたって
自分に合うものを探している最中です。
- 470 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/08 18:29 ID:rSpKgJXE
- もともとアレルギーで少し詰まって多のが、
薬で酷くなって、薬を止めても前の状態に戻るだけですからね。
>これってマジ同感ですよ。やっぱ主観の問題だから、詰まりは以前より良くなったわけではないのに快適ですよね。
ちなみに今は自分は左10右0です。皆さんの通り具合がうらやましい。
ところで250さんてお金もちですね。
うらやますぃ
- 471 :250:02/08/08 20:19 ID:ZogDRUvt
- >>470
お金もち???
まさか!!!
先月の月末は金がなくて3日間、オートミールで過ごしましたよ。
3日目はけだるくて仕方なかった。
ケルセチンとオオアザミのサプリメントなんて
2,3ヶ月分で千円くらいですよ。
送料入れて、高く見積もっても、2ヶ月で4千円というところでしょうか?
診察料と薬代に較べれば安いもんですよ。
- 472 :病弱名無しさん:02/08/08 22:53 ID:DFLo/9DP
- age
- 473 :病弱名無しさん:02/08/08 22:58 ID:AcpRB0i4
- sageで一言。
恐らく前スレの851番はこのスレを見つけられない、または受験勉強に身が入って
2ちゃんねるどころではないと思うが、つぼの件でお礼いただいてこちらも試験の
勉強に身が入り、ある試験に合格しました。
さあ、次はあなたの番です。がんばってください。
- 474 :病弱名無しさん:02/08/09 00:48 ID:cuzEKGw0
- 手術で、鼻水や、くしゃみも、でなくなりますか?
- 475 :病弱名無しさん:02/08/09 11:06 ID:xKiQu8e2
- あげ
- 476 :病弱名無しさん:02/08/10 06:17 ID:qOnJp9Po
- age
- 477 :病弱名無しさん:02/08/10 18:04 ID:SrIxbhXU
- 小青竜湯で治りますた
- 478 :名無し:02/08/11 05:31 ID:4K8SL9T9
- タウロミンって小粒と普通のあるけど効果はいっしょなんですよね?
変な質問でごめんなさい。どっちが飲みやすいのですか?
- 479 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/11 16:37 ID:pP9xUt+P
- >474
マジでその人による。
さんざんガイシュツだけどメスはハイリスクハイリターン、電気がその逆と思われ。
個人的にはやっぱ炭酸ガスが一番バランスいいと思うけど。
でも最近また炭酸ガスやったけど、俺はあんまり効かなかったな。今回こそ効きますように・・・ナムナム
- 480 :病弱名無しさん:02/08/11 19:02 ID:wbZ8Gwwi
- レーザー治療うけたいのですが、都内で丁寧に焼いてくれる病院をおしえていただけませんか?
前にやったところは5分くらい焼くだけですぐもとにもどってしまいました。
- 481 :病弱名無しさん:02/08/11 22:19 ID:QAPD9+iY
-
みんな安易にレーザーだとかで鼻粘膜傷つけるなYO
- 482 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/11 23:04 ID:NfLCkpPE
- 481は放置
- 483 :250:02/08/12 00:09 ID:CVoAmmtR
- >>480
お住まいはどこですか?
もし近くでしたら、フリーメールのアドレスでも
載せて頂ければ紹介しますが。
2つの病院で受けましたが、両方とも非常に丁寧でした
片方で15分くらいかけて焼きました。
- 484 :病弱名無しさん:02/08/12 16:40 ID:IGAAppfo
- >482
別に481を放置する理由はないと思う。
自ら粘膜傷つけるのは不健康なことだ。
なぜ免疫反応が出るのか?を、
よく考える必要があるのに、
対処療法でさらに身体を傷つけるのはどうかと思う。
身体がヒスタミンを分泌する機序は
本来正常なことであるのに、
私たちはそのことで苦しんでいるわけだ。
私はハウスダスト・職場の紫煙で10年近く苦しんでいるが
(年中無休の花粉症のようだ)、
抗ヒスタミンを摂取したのは
初めてアレルギー性鼻炎と診断された時、一度きりだ。
その後は一切診察を受けていないし、鼻炎薬を使わず、
最も身体に負荷のかからない対処法を探し、試している。
自分が手術するとしたら、
生命に危険があったり、
放置することで後遺症が出る場合だけだろう。
- 485 :病弱名無しさん:02/08/12 17:53 ID:FHsLD+9G
- >>484
あなたはこのスレのヴぁかどもに比べて賢いね
- 486 :病弱名無しさん:02/08/12 18:05 ID:74OHM4ZQ
- >>484
でもあなたは10年近く苦しんでるんでしょう?
それでも病院にも行かずに
色々と試すのは自分の選択だから、別に一向に構わないが
手術による軽減を望む人も多数いる訳です。
そういう人たちを非難するだけのレスをつけるのは違います。>>481のように
私の場合、蓄膿の内視鏡手術を受けてから
花粉などの鼻炎症状が劇的に軽減しました。
それまでは、鼻の皮がボロボロになってもティッシュが手放せなかったです。
- 487 :病弱名無しさん:02/08/12 18:08 ID:FHsLD+9G
- >>486
何故に、そういう症状がおこるのか。
一度、ご自身の生活態度を振り返って見てはいかがですか?
- 488 :250:02/08/12 19:24 ID:CVoAmmtR
- >>487
振り返ってるあなたが10年以上苦しんでるんでしょ?
- 489 :病弱名無しさん:02/08/12 19:37 ID:6U00idts
- >>484
きみはレーザー試したことあんの?
試してから不健康とかいってもらいたいね。
これはあくまで治療なんだから。
- 490 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/12 20:58 ID:GnuboazC
- >また鼻血が大量に出た。まじで鬱だよ。
- 491 :病弱名無しさん:02/08/12 22:03 ID:KSVEFsM5
-
レーザーで鼻炎を治すって…
単純に考えて不自然な行為だと思わんか?
- 492 :病弱名無しさん:02/08/12 22:37 ID:6U00idts
- >>491
なんで?医学の進歩じゃん。
現代医学の否定?
何までなら許せる?メスとかまで?
内視鏡つっこんでポリープ焼ききるのも駄目?
血管に管とおして血液のつまりを解消するのも駄目?
- 493 :480:02/08/12 22:38 ID:swtpGtuJ
- >>483
都内近郊でしたらどこへでもいくつもりです。
どうかおしえてください。よろしくおねがいします。
- 494 :病弱名無しさん:02/08/12 22:42 ID:KSVEFsM5
- >>492
それとこれとは意味合いが違う
- 495 :病弱名無しさん:02/08/12 22:55 ID:6U00idts
- >>494
レーザー治療を肯定してる人は同じように感じてるから手術したいし、してるんだろ?
- 496 :病弱名無しさん:02/08/12 23:22 ID:1NRSLJjx
- >491宗教のひとでつか?
- 497 :250:02/08/12 23:39 ID:CVoAmmtR
- 鼻を焼くことを不自然に感じて、対症療法に過ぎないのはその通りだが、
生活を見直して、根本的になおすというのは、ちょっと飛びすぎでしょう。
アレルギー発症の原因が同定出来たら間違いなくノーベル賞と言われているくらいで、
世界中の研究者が必死に研究してるわけで、素人が生活を見直して治るならみんな
苦労しません。
生活を改善して症状の軽減を狙うのは良いことだと思いますが、
対症療法を全面的に否定するのは、アンバランスで、
一種の宗教のようなものはないですか?
自分で生活を改善して、試行錯誤しながら、目の前の症状は
対症療法で抑えるというのもいいのではないですか?
あなたの指摘している不自然さや危険性など研究者は十分承知していて、
臨床試験も重ねられてます。素人が過剰に危険性を危惧するのも
どうかと思いますよ。
素人が10年間試行錯誤して苦しむよりも、とりあえず対症療法を受けて
医学の進歩による抜本的な治療法の発見を待つのでも良いのでは?
- 498 :病弱名無しさん:02/08/13 00:51 ID:zZbW6+TR
- age
- 499 :病弱名無しさん:02/08/13 01:55 ID:1VaGtW+z
- あまりに酷い症状だと、実際問題として仕事にならないです。
クシャミと鼻水で、会ったり話したりにも影響がでる。
10年もそんな状態だと昇進やリストラにも影響が出てしまう。
そういう場合、対症療法も1つの選択だと思う。
自分と違うアプローチだからといって、非難するのは間違ってますよ。
もちろん抜本療法に取り組む方を非難する気もないですし、
どういった事を試したのか興味あるので
どうせなら、教えてください。
- 500 :病弱名無しさん:02/08/13 17:56 ID:wNzTi9FH
- 2回目のレーザー治療に行ってきたよ
- 501 :病弱名無しさん:02/08/13 18:10 ID:5Lhrqjf4
- 減感作、ハウスダストと杉をやってる。
1週間に一回、1年半くらい続けるらしい。
半年くらいやってるけど逆に悪化したような気が…
まぁ悪化は気のせいかもしれないいけど、あんまり治らないって噂…多分。
- 502 :484:02/08/13 18:19 ID:cj1ev3mL
- まず、
>>481はレーザー治療する人を全面否定しているのではなく、
単に心配しての発言だと私は受け取り、レスしました。
また、対処療法を全面的に否定してもいません。
自分が対処療法をあまりしないだけです。
ただ、私は
>自ら粘膜傷つけるのは不健康なことだ。
と書いていて、これがレーザー治療を施術する人や
手術を受ける人の気に障ったのでしょう。
これは私の感情的な発言で、
最新の知見に裏打ちされたものではありませんね。
申し訳ありませんでした。
正しくは
「自ら粘膜傷つけるのは不健康なことではないのですか?」
と書くべきでした。訂正します。
- 503 :484:02/08/13 18:20 ID:cj1ev3mL
- 商売の邪魔をするつもりはありませんし、
レーザー治療の過程で色々わかってくることもあるわけですから。
(この板はお医者さんや製薬会社の方もよく書き込んでるんでしたね)
製薬会社の友人と薬剤師の知り合いもいますし、
そういう人の職業を批判する気はさらさらありません。
社会になくてはならない仕事です。
レーザー治療をしているクリニックについても
忙しい人が気軽にできるような治療法がどんどん開発されることは歓迎します。
- 504 :484:02/08/13 18:21 ID:cj1ev3mL
- >>486
手術による軽減を望む人も多数いる訳です。
そういう人たちを非難するだけのレスをつけるのは違います。>>481のように
↑
481があなたの言う意味でレスしているのだとしたら、
私も放置してよいと思います。
>私の場合、蓄膿の内視鏡手術を受けてから
>花粉などの鼻炎症状が劇的に軽減しました。
それはよかったですね!
>>488 =250
487は私ではありません。
>>489
>きみはレーザー試したことあんの?
>試してから不健康とかいってもらいたいね。
不健康そうなので試す気にならなかっただけです。
一つの治療法であることは知ってますよ。
効果が持続したという例も読んだことがあります。
491も私ではありませんが念のため。
>>492 =489
> >>491
>現代医学の否定?
否定しません。
>内視鏡つっこんでポリープ焼ききるのも駄目?
>血管に管とおして血液のつまりを解消するのも駄目?
必要な場合、当然の処置でしょう。
- 505 :484:02/08/13 18:23 ID:cj1ev3mL
- >>497 =250
アドバイス、ありがとう。
>アレルギー発症の原因が同定出来たら間違いなくノーベル賞と言われているくらいで、
>世界中の研究者が必死に研究してるわけで、素人が生活を見直して治るならみんな
>苦労しません。
まったくその通りです。
>対症療法を全面的に否定するのは、アンバランスで、
否定しません。
私は自分のアレルギー性鼻炎に関しては
対処療法を必要としてないというだけです。
私のスタンスを強要されていると感じさてしまい、済みませんでした。
>あなたの指摘している不自然さや危険性など研究者は十分承知していて、
>臨床試験も重ねられてます。素人が過剰に危険性を危惧するのも
>どうかと思いますよ。
そうですね。
素人だからと卑屈に、クリニックを過信するのもどうかと思いますが、
まぁ、嗜好の問題ですね。
費用対効果のこんなにいい治療法を試さないなんてバカな奴だ、
と思われても構いません。
医学の進歩による抜本的な治療法の発見を待つ間でも、
とりあえず対症療法はいらないなぁ。
- 506 :484:02/08/13 18:24 ID:cj1ev3mL
- >>499
>自分と違うアプローチだからといって、非難するのは間違ってますよ。
間違ってますね。非難しません。
- 507 :484:02/08/13 18:25 ID:cj1ev3mL
- 重ねて言いますが、対処療法を否定するつもりはありません。
場合によって、絶対になくてはならないものです。
その、“場合”を素人が判断できるのか?
というのは、ややこしくなるので省きますが、
私も初めてアレルギーの症状が出た時はびっくりして、
このまま鼻水が脳までたまってバカになるんじゃないだろうか?
と心配になって耳鼻科へすっ飛んで行きました。
(やっぱりバカになってるじゃん、っていう煽りは止めてね)
後遺症が出たり死ぬことがない、ということを確認してからは
診察を受けていませんが、
体内環境は日々刻々と変化し、
反応を起こすアレルゲンが変化したり、増えたりすることはあるわけですから、
それをはっきりさせる為にスクラッチテストをしたり
診察を受けることは必要なのでしょう。
- 508 :484:02/08/13 18:26 ID:cj1ev3mL
- 私も、いざというときには市販薬を飲んだり、診察を受けたりします。
QOLをあげるという意味で
リスクを取って対処療法するのを悪いことだとは思いません。
こんなに苦しむなら死んだ方がマシだ、
と言う人を束縛することもしません。
#日本ではモルヒネを、依存性を理由に末期のガン患者にすら与えないそうですが、
#患者が望むなら投与してあげて欲しいと思います
ただ、私は自分のアレルギー性鼻炎を対処療法が必要なケースではない、
と判断していて、大切な家族や友人が同じような症状が出て悩んでいたら、
医師の診断を受けた後は、抗ヒスタミン剤などの摂取を必要最低限にとどめ、
生活改善してみることを薦めます。
あぁ、書き込み過ぎだ・・・・。
もう少ししたら続き書きます。
- 509 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/13 19:37 ID:PRUCqs/l
- 非常に興味深い文章ありがとうがざいます。
ところでQOLとは?
- 510 :病弱名無しさん:02/08/13 20:12 ID:KAQh7QT+
- クオリティ・オブ・ライフ
- 511 :484:02/08/13 20:21 ID:cj1ev3mL
- 私が言いたかったのは自分の身体に対するスタンスです。
私たちの身体は複雑でとてもよくできています。
本来的に恒常性を保とうとする強い生命力があります。
免疫系も本当に感心するほどよくできています。
(無限に近い他者を自己と識別できるんですよ!)
でも、環境が絶えず移り変わる中で、
私たちの身体はバランスを崩すこともよくあります。
例えば、ちょっと体調崩して発熱したり
下痢することってありますよね?
でもそれは身体がバランスを取り戻そうとするプロセスで、
それは私たちにはとても不快ですが、
だからといって即座にその流れを止めてしまうのは
よいことなのか?と疑問に思うのです。
風邪等で発熱するのは免疫系を賦活するためですよね?
悪いもの食べて下痢するのは、
悪いものを早く排泄しようとする身体の反応ですよね?
そういう場合に安易に症状を抑えるのであれば
それは不自然だと思います。
もちろん、幼児の発熱や緊急の場合は別ですよ。
- 512 :484:02/08/13 20:22 ID:cj1ev3mL
- で、アレルギー性鼻炎の治療にこのアナロジーが適切かどうかは、
素人の私にはわかりません。
ですので「不健康だ」という断定発言は勇み足でした。
でもどうして目くじら立てて怒る人がいるのでしょう?
レーザー治療の基本的なメカニズムを諭して、
無知さを指摘してくれたらもっと認知度も上がるのに。
- 513 :484:02/08/13 20:40 ID:cj1ev3mL
- 私は単に、自分の鼻炎を緊急の処置を要さないもの、
ととらえてるだけの話です。
(今後症状が悪化したらまた再検査に行きます)
たとえば、虫垂炎や、皮膚のできものなどのように
身体の役に立つのかわからないような、
あってもただ不都合なものであるなら、
切除してしまうのは納得出来るのですが、
鼻粘膜に関してはよくわかりません。
レーザー治療等が効果の高い治療法であるなら、
困っている人たちがこれからどんどん
そちらに流れるでしょう。
花粉症にはこれ!っといった感じで。
効果が持続し、弊害が確認されなければ、
私も試してみようという気になります。
私が直接聞いたのは、たまたま、
すぐ症状が再発したり、鼻血に悩まされた、
というケースで、よい印象を持たなかっただけでしょう。
私は輸血や堕胎を禁じるような宗教の人ではありません。
ニーチェの「悲劇の誕生」は大好きです。
医療関係者の方は“ヒポクラテスの誓い”を思い出して欲しい・・・。
- 514 :484:02/08/13 21:09 ID:cj1ev3mL
- >>489
私は専門家ではありませんので、
人から話を聞いたり色々本を読む程度です。
日本アレルギー協会の講演会を聞いたこともあったなぁ。
看護婦の友達からは「治らないよ」って同情されたり、
別の友達には「食事変えて治ったケースもある」
と励まされたこともあります。
色々試した結果、効果があったと感じられたものを書いてみます。
- 515 :484:02/08/13 21:12 ID:cj1ev3mL
- ・よく睡眠を取る
・就寝時に空気清浄機を使う
・こまめに掃除する
・リノール酸の摂取を止めてオリーブオイルを多用する
・サプリメントを常時摂取する(特にビタミンCに強い効果を感じました)
・加工食品と肉食を控える(食べるなら鶏を選ぶ)
・浄水器を使う
・新鮮な野菜や果物、魚を多く食べる
・生姜や紫蘇などの抗炎症作用のあるものを多く取る
・乳製品の摂取を止める
・ストレスをためない(精神的に安定すること)
・武道や整体で習った、呼吸法・自律訓練法・瞑想
・軽い運動とストレッチ(運動中はまったく症状が出ません)
*口にするものに気を配っても
*それらの汚染の程度を消費者は知る手段がありませんが、
*あきらめずに少しでもマシな選択をするよう努力しています
*グレイシーがバーベキュー用の肉を長時間かけて真剣に選んでるのを
*以前TVで見て感銘を受けました
これらを実践できると、生活に支障がなくなる程度に治まりました。
問題は実践が難しいことですね。
- 516 :484:02/08/13 21:44 ID:cj1ev3mL
- 実は最近は安定していて共生できてるような気もします。
じゃ、このスレ来るな!って言われそうだけど、
完治したわけではなく、油断して生活リズムを崩すと再発します。
近くで煙草を吸われたり、生ぬるいエアコンの風を受けたり、
アルコールを飲むと辛い時があるので・・・。
経口型の減感作療法もやってみたいと思いましたが、
コストが高かったので試していません。
あと激しく身体を動かすので、夏はルイボスティーを飲んでいるのですが、
夏にあまり症状が出ないことを考えるとこれも効果があるのかもしれません。
- 517 :病弱名無しさん:02/08/13 23:33 ID:HNSxAJkU
- >484
誉めて遣わす
- 518 :484:02/08/14 00:40 ID:lrCw32Dx
- もちろん、人体は単純ではありませんから、
素人にはどれが効いているかなんてはっきりとはわかりません。
身体がどういう状態で、どういう環境にいて、
どういう生活を送っているかによって
何が効果的なのかも違ってくるでしょう。
それでも私の場合は、発症当初のように、
ティッシュを何箱も使うようなことはなくなりました。
精神的な部分も強くあると思います。
煙草の煙を見ただけで鼻がむずむずしてましたから。
(2ちゃんで煽られても気にしない平常心が大切ですね)
- 519 :484:02/08/14 00:47 ID:lrCw32Dx
- 弁解ばかりでスレ汚してしまいました。
済みません・・・。
レーザー治療は有名になりつつありますが、
拒否反応起こす人もまだまだたくさんいると思います。
そういう人のレスに対して、
何も知らないくせに、と感情的に反応しても建設的ではありません。
そういう人に対しては、治療と治癒のメカニズムを説いて
その無知さを諫めてください。
ここはアレルギー性鼻炎のスレですよね?
悩んでいる人が取捨選択できるような情報が色々提供されれば、と思います。
“医師は患者の自然治癒力を引き出す手助けをするもの”
そうとらえている私はオカルト板にでも逝ってきませう。
- 520 :病弱名無しさん:02/08/14 08:02 ID:uBW1DoMm
- >>484
うん、逝ってくれ
- 521 :病弱名無しさん:02/08/14 23:04 ID:V2wuXlzl
- age
- 522 :病弱名無しさん :02/08/14 23:07 ID:oNhT4lXu
- コピペ推奨!!!!!
IHO・国際水路機関が海図をつくる際の新たな指針から日本海についての
記述を削除することが明らかになりました。
日本海の呼び方では、韓国側が国内で使われている「東海」を指針に併記
するよう主張し日本と対立していました。
引用元
http://www.nhk.or.jp/news/2002/08/14/k20020814000154.html
- 523 :病弱名無しさん:02/08/15 12:41 ID:RABwGp2v
- http://isweb5.infoseek.co.jp/computer/spasm/cgi-bin/source/up0223.jpg
- 524 :病弱名無しさん:02/08/15 12:41 ID:RABwGp2v
- http://www.kzgoal.com/ch/bbs6/img/118.jpg
- 525 :病弱名無しさん:02/08/16 16:56 ID:PKRFmCM/
- age
- 526 :レーザーマンセノヴァカドモヘ:02/08/16 21:15 ID:y7l06T3Q
- 耳鼻科でも、真面目なアレルギー認定専門医は安易にレーザーに走ったりしません。
鼻腔も立派に気道の一部ですから、生理的機能を奪う可能性のあるレーザーは
最後の手段。繰り返しレーザー照射した場合の長期安全性など検討もされていません。
日本で鼻アレルギーのレーザー治療を始めた人も、アレルゲンの検索やアレルゲン
回避の指導、ベクロメサゾン、フルチカゾン等の点鼻薬の使い方の指導など面倒だと
いうスタンスの、アレルギーが専門外の人でした。保険点数が付いてから急にレーザーを
乱用し始めた一部の耳鼻科医にはあきれています。
- 527 :病弱名無しさん:02/08/17 00:55 ID:TmxAR2Qg
- あげ
- 528 :病弱名無しさん:02/08/17 01:14 ID:TmxAR2Qg
- 入院しての手術も悪影響がありますか?
- 529 :病弱名無しさん:02/08/17 01:46 ID:9P6XRvAp
- >>526
こういう煽りは完全放置です。
- 530 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/17 02:27 ID:AWKCDuQc
- >528
入院ということはおそらくメス使うやつだね。当然レーザーよりはリスクは高いし効果も大きいと思われ。
- 531 :病弱名無しさん:02/08/17 09:38 ID:hEpv0Wp7
- >>529
まんざら煽りでもないと思われ。。
- 532 :病弱名無しさん:02/08/17 09:39 ID:6YdMupx8
- 医者は、副作用はないと、いってるんだけど。やっぱり、危険なのかな?
- 533 :病弱名無しさん:02/08/17 11:02 ID:skAiZT6m
- 医者は患者の将来的長期的見通しなんて考慮してない。
その場だけ良くなったような気にさせて名医と思わせるのがプロ。
- 534 :病弱名無しさん:02/08/17 11:25 ID:9P6XRvAp
- >>531
>レーザーマンセノヴァカドモヘ
こういう煽りを書いてる時点で、一切相手にしてはいけません。
- 535 :病弱名無しさん:02/08/17 18:08 ID:IVLaeeTA
- そんなに否定する事ではないと思う。
鼻粘膜傷つけるのはよくない事だもの。
- 536 :病弱名無しさん:02/08/18 01:57 ID:yLCDjczU
- age
- 537 :病弱名無しさん:02/08/18 02:03 ID:yLCDjczU
- 鼻詰まりが治っても、くしゃみ、や鼻水はとまりませんか?(手術で)
- 538 :病弱名無しさん:02/08/18 02:25 ID:AhdoC7gt
- >レーザーマンセノヴァカドモヘ
こんな物言いの奴は、一切放置です。
- 539 :病弱名無しさん:02/08/18 17:34 ID:Nj4e4Lah
- 健康的な良い生活をして食事に気を配れば良くなるなんてわかってる。
でもそれを生活全般にわたって実行できる環境にいる人はごくわずか。
いまの職業や地位を捨ててまで鼻炎治療に専念はできないんだよなあ。
- 540 :病弱名無しさん:02/08/19 01:33 ID:jCN1wSWb
- age
- 541 :病弱名無しさん:02/08/20 15:07 ID:52W0YgMI
- 昨日から水洟が止まらないのは漏れだけ?
- 542 :病弱名無しさん:02/08/20 15:57 ID:ntw5Ai+c
- >>539
大切なのは体癖です
- 543 :病弱名無しさん:02/08/21 02:05 ID:IOytgLya
- 俺は大体月に1、2度ぐらい極端に鼻炎がひどくなる日があるんだが、
今日はその日になってしかも外は強風だったのでつらかった。
- 544 :病弱名無しさん:02/08/21 03:35 ID:djvRxhJa
- あげ
- 545 :病弱名無しさん:02/08/21 15:39 ID:9TjMESWb
- 毎年夏場だけは鼻の調子がいいんだけど、とうとう3日くらい前から鼻水が・・・
- 546 :病弱名無しさん:02/08/21 15:46 ID:mLtz4XcH
- 今は何の花粉なんでしょうねぇ。つらい。。。
- 547 :病弱名無しさん:02/08/21 16:00 ID:dyIlVwdg
- レーザーは止めとこう・・・
- 548 :病弱名無しさん:02/08/21 16:06 ID:dyIlVwdg
- で、この辺どう?
ttps://www.456.com/cgi-bin/456/america_drug_info.cgi?A1~02005.html
ttps://www.456.com/cgi-bin/456/america_drug_info.cgi?A1~csc118935.html
- 549 :病弱名無しさん:02/08/21 16:41 ID:duYan12B
- わざわざ怪しい洋物かわんでも他にいくらでもある
- 550 :病弱名無しさん:02/08/21 17:18 ID:7DR+pNaG
- 鼻中隔矯正術と下甲介切除を受けようと思うんですが、術後どのくらいで快方に向かうんですか?
- 551 :病弱名無しさん:02/08/22 01:50 ID:1utfC2zY
- 546
かもがや、ぶたくさ
- 552 :病弱名無しさん:02/08/22 20:41 ID:akE7Os7l
- 季節の変わり目なのか3日くらい前から鼻水が止まらん。
朝はムズムズで目が覚めてもう一度寝ようと思っても寝付けない。
甜茶買ってきたけど効くかな??
- 553 :病弱名無しさん:02/08/22 22:28 ID:XRNBqNyz
- >>550
普通は一週間から十日だと思う。
要はわたが抜けるまで。
- 554 :病弱名無しさん:02/08/23 04:48 ID:81cd6VLE
- タウロミンって普通に薬局で売ってるの?
うちの近くには無かった・・・
- 555 :病弱名無しさん:02/08/23 07:34 ID:foHSdybW
- >>554
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%8Es%94%CC%96%F2%82%CD%82%E2%82%DF%82%C6%82%AF
- 556 :病弱名無しさん:02/08/23 07:59 ID:/YWtj2Tg
- 少し涼しくなっただけで鼻が痒くて鼻水とまらないー。
- 557 :病弱名無しさん:02/08/23 10:46 ID:GIuBVxlo
- 寒冷(?)アレルギーかもね
親父がそうだった
- 558 :病弱名無しさん:02/08/23 11:15 ID:qPPC7v6F
- 漏れもここ2、3日からクシャミと鼻水がとまらない。
目も痒いし、もう最悪!
花粉の時期はぜんぜん大丈夫なんだけど、何アレルギーなんだろう?
- 559 :病弱名無しさん:02/08/23 19:14 ID:yg8ri9ha
- >557
寒冷アレルギーて何でふか?
- 560 :病弱名無しさん:02/08/24 15:29 ID:o0i9QiDb
- >>558
もうぶたくさですか?
- 561 :病弱名無しさん:02/08/24 19:43 ID:LgqEKFd0
- タウロ民だめなん?
- 562 :病弱名無しさん:02/08/25 17:32 ID:rYQrnC1i
- アレルギーって慣れるもんなんですか?
仕事中に喉がいがらっぽくなったり鼻水
が出たりするんですが余計に悪くなったり
することがあっても良くなることはないです
よね?
- 563 :病弱名無しさん:02/08/25 17:41 ID:Y3UQ4r+0
- age
- 564 :病弱名無しさん:02/08/25 18:06 ID:H8Il0IKc
- >>562
俺はアレルギー性鼻炎になってからもう20年ぐらいになるから慣れたよ。
でも、月に数度は襲ってくるひどい鼻づまりとかはつらいけど。
しかも、幼い頃から発症しているので、未だに口呼吸しか出来ない。
- 565 :病弱名無しさん:02/08/25 22:28 ID:YUBWtHWe
- >>564
つらいだろうが口呼吸はやめれ
- 566 :564:02/08/25 23:59 ID:4FDYhW9c
- >>565
口呼吸はやめたいんだけど、もう何年も口呼吸で慣れてしまったことと、
いくら鼻の調子がよくても鼻呼吸だけでは息苦しくなってしまうから、
やめることが出来ない。
なるべく口呼吸をしないように心がけてはいるが、気付かないうちに
口呼吸をしてしまっている。
- 567 :病弱名無しさん:02/08/25 23:59 ID:eavnuFXK
- 私も、ここ数日間、鼻水とくしゃみがとまりません。
鼻水がひっきりなしに出るので、ティッシュで鼻栓をしてしのいでいます(w
昼間になって、外気温が上がると症状が治まるんだけど・・・。
- 568 :病弱名無しさん:02/08/26 02:46 ID:2TIt/RXq
- >>566
ほんとに酷い人はそうだよな<口呼吸
まったく同じだったよ、俺も。
- 569 :病弱名無しさん:02/08/26 08:28 ID:q9GauHiO
- >>567
冷え性でつか?
- 570 :病弱名無しさん:02/08/26 09:46 ID:1nW/Q+qt
- 病院からセレスタミンっていう薬もらったんだけど検索してみると副作用が気になります。
使ってる方おられますか?
- 571 :病弱名無しさん:02/08/26 10:44 ID:/n88QdLw
- 鼻悪い人ってどんな職についてるんだろ?
鼻声で接客は厳しくない?
- 572 :病弱名無しさん:02/08/26 14:34 ID:b1XOK0QO
- 普段、鼻が片方しかスースーしなかったりすることが多くて、
今までも口呼吸で生きてきたんですが、
例え片方しかスースーしなくても、できるだけ鼻呼吸するよう頑張るべきですか?
それとも、そういう状態で鼻呼吸しようとするのは良くないですか?
- 573 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/08/26 14:48 ID:x8HrtQ+B
- >557
寒冷アレルギーなんてのはあるんですか?温度差でアレルギー反応が出るのではないのですか。
>570
一応ステロイドが入ってるから注意が必要。短期服用ならほぼ問題ないです。
- 574 :病弱名無しさん:02/08/26 14:58 ID:2TIt/RXq
- >>573
寒冷アレルギーあるよ。
寒いと、全身に蕁麻疹が出る人もいるようだ。
親父は冷気に弱かった。
蛇口を捻ったように、鼻水が流れ出た。
- 575 :病弱名無しさん:02/08/26 17:22 ID:X3lc+3Yb
- >573
ありがとうございます。とりあえず1週間分でてますので飲んでおきます。結構飲むと鼻の調子は良いので。
- 576 :病弱名無しさん:02/08/26 18:44 ID:mqK4ZUhv
- 鼻炎の薬を大量に一括購入できるHPとかありますか?
- 577 :病弱名無しさん:02/08/26 22:58 ID:YipLxWx7
- >>571
鼻の悪いのと仕事に相関関係はあまりないようですよ。
たしかに接客業はつらいですし、こちらから心配するぐらいですけども。
女性の場合は好き。
- 578 :病弱名無しさん:02/08/27 03:58 ID:L2dNHAyT
- >>572
漏れも小さい頃は口呼吸だったけど、意識して鼻呼吸するようにしたら
できるようになたーYO!
慣れるまでは確かに大変だったけど。
- 579 :病弱名無しさん:02/08/27 11:58 ID:NT27E8oi
- 年中鼻声の黒木瞳ですが、なにか?
- 580 :病弱名無しさん:02/08/27 12:04 ID:2fgaxlM7
- 山口もえに勝るやつはいないだろう。
- 581 :病弱名無しさん:02/08/27 13:41 ID:2iHfvNQ0
- よく口呼吸してないかどうかっていうチェックで、
「前歯が出ている」ってのあるけど、それは出っ歯だと口が開きやすいからってこと?
それとも、口呼吸のせいで出っ歯になるってことかな?
- 582 :572:02/08/27 13:52 ID:2iHfvNQ0
- 駄目だー・・・。数十分ぐらいでギブアップ。
なんか鼻がちゃんとスースーしてないせいで、酸素の供給量が少ない感じでツライ。
鼻腔を広くするテープとか使えばいいのだろうか・・・。
- 583 :病弱名無しさん:02/08/27 23:11 ID:gSlLPM1S
- 出っ歯だと口が開きやすい。ボーっとしてる人が多い。
- 584 :病弱名無しさん:02/08/27 23:16 ID:YEe3DIrC
- やっぱり山口もえって鼻が悪いの?
黒木瞳の場合は少し意識してやってるようだが。
女性の芸能人で鼻の悪い人ってそうそういないと思ったけど。
- 585 :病弱名無しさん:02/08/27 23:19 ID:mIabqNo9
- 黒木のどこが鼻声なんだ?
- 586 :病弱名無しさん:02/08/28 19:31 ID:O6Nd3z4i
- 山川エリカだっけ?
あの娘は点鼻薬使ってなかったっけ?
- 587 :病弱名無しさん:02/08/28 22:13 ID:UZzxDqNs
- >>586
そうなの?確かに鼻が悪そうだけど。
- 588 :病弱名無しさん:02/08/28 22:41 ID:bVGRXYc1
- 仲間由紀恵はビミョーですか?
- 589 :病弱名無しさん:02/08/28 23:07 ID:wYfptr8i
- >586、587
雑誌で見たけど山川恵里佳は軽い鼻炎もちのようです。
余談ですが、小倉優子も鼻炎と雑誌に載ってました。
山口もえって鼻が悪いの?
- 590 :病弱名無しさん:02/08/28 23:14 ID:O6Nd3z4i
- >>589
小倉優子もそうなの?かわいいのに。
けど、たしかに顔白くてむくみそうだもんな。
- 591 :病弱名無しさん:02/08/28 23:17 ID:UZzxDqNs
- >>589
やっぱり。
たしかに金切り声上げるけど鼻にもかかってるからそうかなと思ったけど。
- 592 :病弱名無しさん:02/08/29 02:51 ID:R2IuIyop
- こうやってみると結構鼻炎持ちの女優って多いのね。
真中瞳もそんな感じだし。
- 593 :病弱名無しさん:02/08/29 05:18 ID:NLopXAE5
- パントテン酸は何時飲めばいいのでしょう?
食後?食中?空腹時?
- 594 :病弱名無しさん:02/08/29 09:52 ID:qaJhOwNS
- >>593
食後か食中。パントテン酸はビタミンだから他の栄養素と相互作用する。
- 595 :病弱名無しさん:02/08/29 10:37 ID:lDgfaDIF
- 鼻炎じゃないけど単なる鼻声っていう人も居るよね。
歌手のケミストリーの白い方は結構声が鼻にかかってるよね。
風邪ひいてんのか?ってくらい。
上原たかこは鼻炎ってテレビで言ってたよ。
ホテルでSPEEDと泊まった時一番いびきがうるさいってメンバーに言われてた。
- 596 :病弱名無しさん:02/08/29 11:21 ID:R2IuIyop
- 歌手で有名なのはELTの持田香織なんかはそうじゃなかったのかなあ。
レコーディング前には点鼻薬を使うといっていたし。
- 597 :病弱名無しさん:02/08/29 18:38 ID:V9ZJusa7
- >>594
thanx
- 598 :病弱名無しさん:02/08/29 21:27 ID:2kT6njgU
- 鼻高い人って結構鼻悪い人が多いよね。
俺は低いのに・・・・。
- 599 :病弱名無しさん:02/08/30 02:48 ID:TcpNt3zM
- ルミンAが効いている人、いますか?
- 600 :病弱名無しさん:02/08/30 10:18 ID:9LoKxSpj
- 猪瀬ですが何か?
- 601 :病弱名無しさん :02/08/30 15:32 ID:5WK2ZWdK
- http://www.net-way.co.jp/category/category01/sukkirikun.html
↑誰かこれ使ってる人いますか?効果を聞きたいです。
- 602 :病弱名無しさん:02/08/30 16:04 ID:9brRuzQ/
- 正直、効果なし
- 603 :病弱名無しさん:02/08/30 17:07 ID:f2smOiwN
- 昨年の花粉シーズンに一ヶ月ほどパチパチやってたけど、効果は実感できなかった。
- 604 :病弱名無しさん:02/08/30 17:07 ID:hiFtFmCo
- まー、効果あったら話題になってるわな(W
- 605 :病弱名無しさん:02/08/30 19:21 ID:Sg7OCat1
- 平山綾も慢性鼻炎らしい・・・。
最近花粉症の人が多くなったせいか蓄膿症の人は減ったもののアレルギー性鼻炎の
人はかなり増えているようですね。タレントでも例外ではないですね。
- 606 :病弱名無しさん:02/08/30 21:02 ID:hiFtFmCo
- やっぱ芸能人もレーザーとかやるのかな?
- 607 :病弱名無しさん:02/08/30 21:22 ID:rLKBWQ4J
- 鼻炎特有の顔らしい
http://ime.nu/www.pageguide.net/collection/008.jpg
- 608 :病弱名無しさん:02/08/30 21:37 ID:hiFtFmCo
- >>607
なにかすごいパワーをかんじる(W
- 609 :病弱名無しさん:02/08/30 22:17 ID:R8+7A0A4
- >>605
芸能人も人の子。>>1でもあるように鼻炎患者は1000万人といわれていますから
確率的にはいてもおかしくないでしょう。
あと、アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎を両方持っている人はわりと見受けますよ。
- 610 :病弱名無しさん:02/08/30 22:43 ID:hBa9He08
- 副鼻腔炎ってどんなの?
- 611 :病弱名無しさん:02/08/30 23:26 ID:R8+7A0A4
- >>610
一般には「蓄膿」。
- 612 :病弱名無しさん:02/08/30 23:27 ID:hBa9He08
- 蓄膿ってどんなん?
- 613 :病弱名無しさん:02/08/30 23:36 ID:hiFtFmCo
- >>612
読んで字のごとし。
- 614 :病弱名無しさん:02/08/31 22:15 ID:WbeTTFya
- age
- 615 :病弱名無しさん:02/09/01 07:23 ID:sGq4YwXz
- 9月になりました。
秋になると急に鼻を患う人が多くなるのでage。
秋のアレルギー性鼻炎はたいていがほこりに反応する人のようです。
- 616 :病弱名無しさん:02/09/01 10:54 ID:q48SHacs
- 反応してます(T T)
- 617 :病弱名無しさん:02/09/01 11:33 ID:CYNLkMZL
- 鼻呼吸したいけど途中でギブアップしちゃう・・・。
鼻腔拡大?テープ使えばいいのかなぁ・・・。
鼻呼吸を取り扱ったいいサイト知らないですか?
- 618 :病弱名無しさん:02/09/01 11:47 ID:HoQFjv0R
- ノーズ●フト
- 619 :病弱名無しさん:02/09/01 17:02 ID:q48SHacs
- レーザー治療をしたいのですが、片側だけってできるんでしょうか?
また最短でどのくらいで綿がとれるんですか?
あと、神奈川or東京でいい病院ありますか?
- 620 :病弱名無しさん:02/09/01 17:15 ID:GQDKsknk
- レーザーなんてやめときなYO
- 621 :H2O ◆H2O.R13Y :02/09/01 17:38 ID:/4E+uibM
- 無名人ですが、私もアレルギー性鼻炎です。
シナクリンを愛用中
- 622 :病弱名無しさん:02/09/01 21:16 ID:hHJ2Op5i
- かぁ〜がやきぃ〜なぁ〜がらぁ〜♪
- 623 :病弱名無しさん:02/09/01 21:30 ID:HAfMR/o7
- >>621
シナクリン点鼻薬って普通に薬局で売ってるんでしょうか?
自分は佐藤製薬のナザール使ってるんだけど、嫌な成分入ってるもんで・・・
- 624 :H2O ◆H2O.R13Y :02/09/01 21:53 ID:nlsZ6TKy
- >>623
シナクリンは、処方薬のようです…
同じ成分で、市販薬ってあるのでしょうか?
耳鼻科って意外と医療費高いので、どなたか情報きぼん
- 625 :病弱名無しさん:02/09/02 00:21 ID:pdD0Mzh7
- >>623
ナザールってどんな成分入ってるの?
俺は最初は効いてたけどもう効かないんだけど。
- 626 :病弱名無しさん:02/09/02 05:35 ID:JBaENrRk
- >>625
市販の点鼻薬は微妙な成分は違えどすべて血管収縮剤が入っています。あとはメーカー次第。
>>もう効かないんだけど。
は非常にやばい状態です。
- 627 :病弱名無しさん:02/09/02 16:46 ID:/buo2VH6
- age
- 628 :病弱名無しさん:02/09/03 20:25 ID:00yNRLR8
- 今から耳鼻科にいかない?
, -``-、 , -``-、
∧ ∧ | | | |
/ ヽ ./ .∧ | | | |
/ `、 / .∧ | | | |
/  ̄ ̄ ̄ ヽ | | | |
l::::::::: .l | -```````````- |
|:::::::::: -==・- -==・- | | ::::::::: ::::::| いいねえ!
.|::::::::::::::::: \___/ | | -・==- -・==- ::::::::|
ヽ::::::::::::::::::: \/ 丿 | \___/ :: :::::::|
ヽ::::::::::::::::: / ヽ \/ :::::::::::|
____>::::::::::::::::: <_ ヽ ::::;;;::::::::丿
/:::::::::::::::::::::::: ::::::::: /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 ::::::::: :<___
|::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::: / /ヽノヽノヽノヽノ ::::::::::::: :::::::: :::ヽ
|:::::::::::::::::::::::: / /:::::::: ::::::::::::::::::::: ::::::::
- 629 :Peter:02/09/03 20:50 ID:1atjpje+
- ナザールを使ってましたが短時間しか聞かないので、耳鼻科に行った。
今思えばあたりまえだが、ナザールは使うなとの医者の指示。
医者が処方したのは、アルデシンAQネーザル 吸入剤(薬効は下記)
http://www.kodomo-iin.com/kusuri/kusuri-box/gaiyou-a08.html
かなり効きました。
数年使用していた。
ステロイド剤なので心配したが現在は使用していない。
やめた時、特にリバウンドはなかった・・・
- 630 :病弱名無しさん:02/09/04 18:45 ID:SeACkFFV
- スレロイドってどんな副作用があるの?
- 631 :病弱名無しさん:02/09/04 20:00 ID:MqhC7XGz
- フルナーゼは、副作用ある?
- 632 :病弱名無しさん:02/09/05 00:37 ID:2fvB0cc2
- >いつも左右が交代ごうたいに詰まっているのは蓄膿ですか?
- 633 :病弱名無しさん:02/09/05 03:52 ID:dfrBDxW8
- アレルギー性鼻炎かも
- 634 :病弱名無しさん:02/09/05 16:18 ID:uTkbVbyY
- ひどくなければ正常
- 635 :病弱名無しさん:02/09/05 16:54 ID:XsM5OaCv
- スレ違いですが・・・
アレルギー性鼻炎で、かつ睡眠時無呼吸症と診断されました。
無呼吸症のスレ教えて!!
- 636 :病弱名無しさん:02/09/05 17:33 ID:37EwvyBO
- 去年の12月にレーザー治療をしました。
初めて、両鼻で息をできるすばらしさを体験しましたよ。
感動ものですね。
あと、僕だけかもしれませんが、鼻で息をするようにな
ってから風邪をひかなくなりました。鼻で呼吸をするこ
とによってウイルスの進入を止めてるのかな?と勝手に
解釈してます。鼻毛は大切なのかもしれん・・
- 637 :鼻水ダラダラ歴20年:02/09/05 19:39 ID:8sf16i7T
- 今日初めてレーザーやったyo
思ったほど痛くなかったけど(ちょっと痛いかな)
こげた臭いと内視鏡が鼻の中を突っつく感じが
なんともいえんかった。(;´Д`)
キレイな女医さんがやってくれてうれしかった(´∀` )
(↑不謹慎でスマソ)
鼻血がときどき出るので、帰りは電車もおちおち乗れんyo(つД`)
またまた鼻血がぁ〜(つД`)
みなさん、マスクを持参しましょう!
- 638 :病弱名無しさん:02/09/05 19:55 ID:4P9Xptqv
- >>637
詳細もとむ!!
- 639 :マッチで〜す:02/09/05 21:15 ID:78vD5tg6
- お〜ろ〜か〜も〜の〜よ〜♪
- 640 :病弱名無しさん:02/09/06 04:12 ID:O0Y/K4S0
- age
- 641 :病弱名無しさん:02/09/06 04:19 ID:aBfD4dxf
- >>636
鼻呼吸で風邪をひかなくなるとゆーのは本当らしいですよ。
わたくすは蓄膿症&花粉症&鼻の軟骨曲がり
とゆー三重苦です。レーザーやろうかなぁ…
- 642 :病弱名無しさん:02/09/06 10:21 ID:4/sXcHDt
- 鼻は、フィルターの効果があるから。口だとダイレクトに吸い込む。鼻呼吸の方が脳も働くらしい。
- 643 :病弱名無しさん:02/09/06 12:49 ID:FPgTsO+Z
- >>642
エアコンの役目も忘れずにね。
たかが鼻、されど鼻。
- 644 :病弱名無しさん:02/09/06 16:33 ID:v2YOnUQi
- 今夏花粉で悩んでます。いつがピークでいつまでなのか教えて下さい。あと花粉症で吐き気や腹部膨満感や便秘になる人っていますか?
- 645 :病弱名無しさん:02/09/06 16:52 ID:4/sXcHDt
- age
- 646 :病弱名無しさん:02/09/06 17:59 ID:V4D9YyTD
- >>59
ルミンはかなりきくよ!!
- 647 :病弱名無しさん:02/09/06 18:43 ID:jELbc7KN
- 目が痛い&かゆい
くしゃみのすごい。
- 648 :病弱名無しさん:02/09/06 21:24 ID:88MBGFs4
- 初めてここを知りました。
春は重症。その後も光線やら空調やらに反応しまくり。
体力尽きるまでクシャミ&鼻水、クシャミが止まった時には
既に鼻をかむ力も尽きている。
ヨーグルトに走ってやっと、上記の体力完売重症発作が終わった!
のに。耳が塞がった感じが続くので耳鼻科に行ったら。鼻の治療だった。
もういい加減嫌になってきた。ぶちぶち。
春に飲んでた白いポララミン。眠くなるから半分にしてたのが、
まさか子供量だったとは。セレスタミンも胃が痛くて飲めなかったし。
そんなにお子様なのか私の体、オバサンなのに。
- 649 :病弱名無しさん:02/09/06 23:01 ID:4/sXcHDt
- 便秘よりも、下痢になると思う。神経質なのとアレルギー性鼻炎は、関係ある。
- 650 :病弱名無しさん:02/09/07 00:01 ID:Uj65Itp1
- >神経質なのとアレルギー性鼻炎は、関係ある。
ホント?
- 651 :病弱名無しさん:02/09/07 02:55 ID:glC3P9U3
- ホント
- 652 :病弱名無しさん:02/09/07 06:45 ID:JoPKCLs7
- 薬局等で買える鼻炎に良い、サプリや薬ってどんなある?
今はパントテン酸、ビタミンCを飲んでます。
- 653 :病弱名無しさん:02/09/07 09:48 ID:ogz0Gxs0
- 点鼻ってあまり良くないって言うけど何で良くないか知ってる人教えて〜〜
- 654 :病弱名無しさん:02/09/07 11:49 ID:z5josenA
- >>653
血管を収縮させて鼻のとおりをよくするのだが、薬が切れるともとに戻り、さらに強い薬が必要になります。
それを無視して続けるとトンでもないことになります
- 655 :病弱名無しさん:02/09/07 12:25 ID:qh/qEimg
- アレルギーに効くと言われているサプリメント
ビタミンC(抗ヒスタミン作用は実証されている)
パントテン酸(Pantotenic acid ビタミンB5)
ピクノジェノール(Pycnogenol)
マグネシウム
マルチミネラル(一時流行ったにがり療法の有効成分と思われ)
カルシウム
ケルセチン(Quercetin)
イラクサ(Nettle)(抗ヒスタミン作用は実証されている)
オオアザミ(Milk Thisle 有効成分:シリマリン)
キャッツクロー
ウコン
ヒスチジン(アミノ酸の一種)
シソ油
- 656 :病弱名無しさん:02/09/07 12:26 ID:qh/qEimg
- 続き》
ヒスチジン以外全部試しました。(あくまでも個人的な話です)
ヒスチジンは現在注文して、到着待ち。
劇的に効果のあったもの
ビタミンC(鼻づまりは半分に治まった、かなり大量に摂った2〜3g)
イラクサ(鼻づまりが完全に治まる。即効性有り。しかし持続しない、2〜3時間しかもたないが
その後もいくらか調子はよくなる。オオアザミと合わせると効果が上がった)
まあまあ効果があったもの(もしくはそんな気がしたもの)
オオアザミ
パントテン酸
ウコン
マルチミネラル
ピクノジェノールとかケルセチンとかは結構高いくせに
全然効かなかったな〜・・・
購入は井筒屋かiHerbです。
- 657 :病弱名無しさん:02/09/07 12:27 ID:qh/qEimg
- 追加
キャッツクローなんかWHOから認定受けてるくせにあんま効かなかったな。
イラクサが値段もそこそこ安くておすすめかな。
- 658 :病弱名無しさん:02/09/07 12:41 ID:glC3P9U3
- 手術で無理やり解消した後、ビタミン等をとり改善するのは、いいですか?
- 659 :病弱名無しさん:02/09/07 13:10 ID:qh/qEimg
- 僕はレーザー治療を3回受けましたが全て2〜3ヶ月で再発しました。
- 660 :病弱名無しさん:02/09/07 14:05 ID:glC3P9U3
- レーザーはだめだよ。僕のは、入院してのカビコウカイ切除、湾曲矯正、鼻骨を削る、ゴビ神経を抜く手術です。
- 661 :病弱名無しさん:02/09/07 18:24 ID:lijsnVdL
- >>654
どうなるの?
もう一ヶ月以上使い続けてるんだけど・・・(汗
- 662 :病弱名無しさん:02/09/07 22:45 ID:TwFLG2qm
- とりあえず「タウロミン」に切り替えたほうが
- 663 :病弱名無しさん:02/09/07 23:43 ID:glC3P9U3
- タウロミンって薬の名前?成分?
- 664 :病弱名無しさん :02/09/07 23:51 ID:eI6fYglC
- 俺は塩野義の牌ロンでいい。
- 665 :病弱名無しさん:02/09/07 23:52 ID:eihPs6Eo
- >>550
私の場合は、一週間で退院できました。
術後3日目ぐらいにガーゼを抜かれた後に自然に溶けるガーゼみたいな
棒を3本ぐらい挿入されるのですが、その時の辛さが入院期間中の
メインイベントでした。
- 666 :病弱名無しさん:02/09/08 00:00 ID:qVhoCHOU
- >>655
thanx
早速取り寄せてみよう。
- 667 :病弱名無しさん:02/09/08 02:10 ID:qVhoCHOU
- >>654
10年以上使ってますw
- 668 :病弱名無しさん:02/09/08 08:12 ID:5n9kN9uW
- 幼稚園の頃、重度のアレルギー性鼻炎と診断されました。
病院を転々としましたが全然状況が改善されず結局医大に通うことに。
そこで注射で体質改善するという説明を受けました。
今出ている症状を十とすると少なくとも四まで
症状を押さえられるようになるということでした。
(減感作療法という物だったのかな?)
- 669 :病弱名無しさん:02/09/08 08:14 ID:5n9kN9uW
- 最初は週に二回注射を打って、毎日点鼻薬を使って、
内服薬も飲んで、くしゃみの回数と鼻のむずがゆさを
日記帳のようなものに記入しなくてはならないなど
非常に面倒でした。
そのうち日記がなくなり点鼻薬と内服薬がなくなり、
週二回の注射が一回になって2週に一回になって
一ヶ月に一回になって3ヶ月、半年、1年に一回になったところで
病院に行かなくなって現在に至ります。
- 670 :病弱名無しさん:02/09/08 08:14 ID:sI7rP8cJ
- ましになったんですか?
- 671 :病弱名無しさん:02/09/08 08:14 ID:QPCQBWsc
- 息が苦しくなるまでうがいしたら多少鼻の通りがよくなったぞ
他の人に効くかは知らんが・・
- 672 :病弱名無しさん:02/09/08 08:16 ID:5n9kN9uW
- ティッシュ大量消費、睡眠不足などが解消されたのは
1年ぐらい経過した頃だったと思います。
本当は最初毎日注射を打たなくてはならなかったのですが
医大が家から遠いということで回数を少なくしていたので
ちゃんと毎日打っていたらもっと短い期間で効果が
出ていたのかもしれません。
注射を打っていたのはは小学校2年生から高校2年くらいまでです。
現在は多分普通の人とあまりかわらない状況なのでは
無いでしょうか。(今26歳です)
猫とか抱っこしても大丈夫だし。
参考になればと思って書きこみしました。
長文すみませんでした。
- 673 :668:02/09/08 08:27 ID:5n9kN9uW
- 現在の状況から見ると当時の状態が嘘のようです。
医大に通う前にも他の病院で週に一回お尻に注射(ステロイドだったのかな)を
打っていましたが、ちょっとでも期間が開くと元通りになってしまい、
症状を押さえるだけではダメだと判断した母親が、医大につれていってくれました。
母親には非常に感謝しています。
一生お尻に注射はつらすぎます。。。
- 674 :病弱名無しさん:02/09/08 10:30 ID:mqpEPtBQ
- 減感作は、成功率が御世辞にも高くない、できる病院が少ない、面倒くさい等、問題。
効いた人、通い続けられた人は、神様に感謝することだな
- 675 :病弱名無しさん:02/09/08 11:02 ID:yb8mityt
- ごめん。ガイシュツかもしれませんが・・・
みなさん、顔のかたち(特に下半分)とかどうなってます?
鼻炎と口呼吸が長引くと、下あごの発達が弱り、上あごに比べ
引っ込んだ形になるそうです。
また逆に口元が出っ張ってる形になる人も多いとか。
やはりせめて中学生か高校生くらいまでには治さないと
身体のいろいろなところにも悪影響が出るみたいですね。
かくいう私も、「自然に治る」とバカな親のいうこと信じて
社会人になるまでガマンしてまして、身体のあちこちが
歪んだりしてしまいました。
自分の一生は一回しかないので大切にしましょうね。
- 676 :668:02/09/08 12:06 ID:5n9kN9uW
- >674さん
減感作ってそんなに成功率が低かったんですか。。
ここに来るまで知りませんでした。
私自身、子供の頃非常に面度臭かったし、
たしかに社会人になってからでは通院等難しそうですしね。
母親と神様に感謝しますです。
- 677 :病弱名無しさん:02/09/08 18:51 ID:TX23kfg+
- 医者から、いかにアレルギーと付き合っていくか、と言われたので
割とほったらかしにしてある。もう疲れたよ。
- 678 :病弱名無しさん:02/09/08 18:57 ID:TX23kfg+
- 減感作療法って、すべてのアレルゲンに対応していないと聞いたことがある。
- 679 :病弱名無しさん:02/09/08 21:04 ID:ZVeo740k
- >>678
そのとおり。
特に複数のアレルゲンに感作している場合はかなりの確率で失敗します。
- 680 :病弱名無しさん:02/09/08 21:05 ID:FKlV3BVA
- 3年にわたるナザールスプレーの使用に限界を感じ先日病院にいってきました。
レーザー治療を希望していたのですが、その病院ではやっていないということで
ステロイドの点鼻薬と飲み薬でしばらく様子をみるようにいわれました。
ナザールは使うなといわれたのですが、初日は完全に鼻がふさがり死ぬ思いでした。
今はなんとか常時、片方の穴は通っている状態です。しかしそれでもナザールをつかって
両穴が通っていたときにくらべると息苦しいです。
この先どうしようか途方にくれています…
- 681 :病弱名無しさん:02/09/08 22:30 ID:cMHUATYx
- >>680
そうやってだんだんキツい薬になっていくのです。。。
ステロイドなんてやめとけよ。癖になって、しかも段々強くないと効かなくなる
民間療法や健康食品を勧めてるんではない。
これらはプラシーボ効果期待ならいいかもだけどな(w
- 682 :病弱名無しさん:02/09/08 23:15 ID:Td+Ca9sB
- レーザー経験者の方、都内近郊で良い病院を教えてください。
再発云々は置いておいて、丁寧に焼いてくれる所が知りたいです。
そんな私は減感作療法で通院中。
高校生から社会人になった今も続けてるけど、通院前に比べて
かなり良くなりましたよ。特にスギ花粉。
- 683 :病弱名無しさん:02/09/08 23:36 ID:nRXK6Qao
- 鼻のかみすぎとかで鼻の中の壁が大きく曲がってるようなのですが。
同じような症状の方いませんか?
気づくと片方ばかりが詰まっているようで・・・
- 684 :病弱名無しさん:02/09/09 00:09 ID:+Q2TKK2h
- >683
同じく鼻が曲がってます
鼻骨、軟骨ともにです。これは整形以外では直せないのでしょうか?
- 685 :病弱名無しさん:02/09/09 01:00 ID:yCyKwOmX
- ちゃんと保健適用で直せるよ。鼻中隔湾曲でスレ内検索しる。
- 686 :病弱名無しさん:02/09/09 02:33 ID:v5cVv2/B
- 鼻が詰まってる人は昔からつまっているわけで、
脳に酸素が行き届いてないので、人より脳みそが発達
していないって事は考えられますか?
- 687 :病弱名無しさん:02/09/09 02:56 ID:UO1+MvcF
- 僕もそんな気がする。いつも眠いし。
- 688 :病弱名無しさん:02/09/09 04:18 ID:MY3Zdgzg
- ログ200あたりでメガビタミン療法のこと書いてる人に聞きたいんですけど
最近まで皮膚科で1日ハイシーのビタミンCを1日2000r処方してもらって飲んでました
皮膚科変えたから飲まなくなったらシミが増えたような気がしたので
また飲みはじめたいと思ってます。
アレルギー性副鼻腔炎の手術も受けたことがあるので
アレルギー治療の目的としても興味があります。
おすすめだというネイチャーメイドのアメリカ版のビタミンCを買いましたが1000r100錠いりです。
とりあえず1日2000からはじめようと思ってますけどそれじゃぁ効果ないでしょうかね?
また、ビタミンEも大量摂取しても問題ないって言ってましたが本当でしょうか?
今マルチビタミンと医者からもらったユベラでビタミンEを大量に摂取しちゃってますが大丈夫かな・・?
- 689 :668:02/09/09 12:27 ID:7pzagUeo
- >減感作療法って、すべてのアレルゲンに対応していないと聞いたことがある。
>特に複数のアレルゲンに感作している場合はかなりの確率で失敗します。
そうだったんですか。。
私はアレルゲン検査で打たれた注射全てに、えらく反応するような状態から
はじめていたのでこの方法はわりと適用範囲が広いのかと思っていました。
あー。もしかしたら、検査項目になかった何かにいつかまた反応して
しまうかもしれないってことですね。。。
勉強になりました。
- 690 :病弱名無しさん:02/09/09 12:57 ID:r1dxCpRt
- アレルギーとは関係ないかも知れんけど薬局で聞きました→鼻炎や花粉症の人は胃腸が弱い人が多い=胃に水が貯まる=その水が上にあがり鼻水や涙として出てくるとゆう事らしいので鼻炎薬を飲むよりは六君子湯とゆう胃の動きを良くする漢方を飲むと↓
- 691 :病弱名無しさん:02/09/09 13:01 ID:5H1YZUJN
- 軽減されるらしい。勿論全ての人が治る訳ではないけど胃腸が弱くて心あたりのある人は試してみるべし。六君子湯「リックンシトウ」は薬局でも買えるし病院でも買えます。既出だったらスンマソ。
- 692 :病弱名無しさん:02/09/09 13:28 ID:AQmRI1kJ
- >>690
漢方は素人の自己判断で手を出してはいけません。
- 693 :病弱名無しさん:02/09/09 14:36 ID:r1dxCpRt
- >>692 私が病院の薬では副作用が強いから花粉症の漢方をくれと言ったから胃の漢方を勧められたのかも?!ま、とにかく胃内停水を治せば軽減するのでは?とゆう話です。勿論全ての人に当てはまる訳ではありませんが。
- 694 :病弱名無しさん:02/09/09 21:58 ID:UO1+MvcF
- age
- 695 :病弱名無しさん:02/09/09 22:32 ID:1bu1qEY2
- >漢方は素人の自己判断で手を出してはいけません
漢方、確かに。俺も素人判断で、手を出して、手のひらに
赤い斑点出来るような副作用起こしたよ。
即時飲むのやめた。
- 696 :病弱名無しさん:02/09/10 01:38 ID:SPy5B5Gc
- 胃の水が鼻水に(w ワロタ
- 697 :病弱名無しさん:02/09/10 01:46 ID:UPhqgiP7
- 水分を多く取ると、鼻水が多くでるらしいですよ。
- 698 :病弱名無しさん:02/09/10 07:30 ID:F32wGQFG
- 俺は鼻水よりも鼻づまりをなんとかしたい(−−)
- 699 :病弱名無しさん:02/09/10 09:57 ID:xrB9ys1i
- >>690
恐らく、その薬剤師は漢方をあまり分かってないと思われ。
漢方が危険なんじゃなくて使い方の問題だよね。
- 700 :病弱名無しさん:02/09/10 10:56 ID:UPhqgiP7
- 鼻詰まりなら、手術でなおせるよ。反対してる人もいるけど。
- 701 :698:02/09/10 13:13 ID:F32wGQFG
- >>700
下鼻甲介切除とレーザーやったことあるけど、半年で戻ってしまうからつらい。
- 702 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/09/10 15:08 ID:q6nC5n87
- >698,701
僕も鼻水より詰まりの方が辛い。
詰まり>>>>>>鼻水>くしゃみ っていう順番かな。
あとレーザーは確かに再発もするし効果も確実ではないけど(僕がそうだった)切除の方は確実に直るんでないのかな?
- 703 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/09/10 15:12 ID:q6nC5n87
- 連カキスマソ
このスレで皆がいっているレーザーっていうのは「炭酸ガスレーザー」のことですか?
「ヤグレーザー」「アルゴンガス」とか色々聞くけど値段と効果と副作用を考えると一番いいのは「炭酸ガス」だとは思うんですけど。
- 704 :698:02/09/10 18:08 ID:F32wGQFG
- >>702
切除しても再生するよ。医者もそう言うし。
鼻のくせして回復力はやいし(鬱
なんでこんなに医学が進歩してるのに鼻は治らないんだろ。
だれか一発で治る薬とか開発すれ!いや、してください。
- 705 :病弱名無しさん:02/09/10 23:06 ID:UPhqgiP7
- ゴビ神経抜くのと、湾曲矯正、鼻骨も削ったの?大学病院ならやってるよ。最低3年持つといっていたよ。
- 706 :病弱名無しさん:02/09/10 23:18 ID:F32wGQFG
- >>705
それいいね。
けど、転職きまったから入院できない(涙
ちなみにどのくらいの入院が必要?
- 707 :病弱名無しさん:02/09/10 23:45 ID:UPhqgiP7
- 一週間です。
- 708 :病弱名無しさん:02/09/11 01:58 ID:OIXsq5gy
- ゴビ神経とは?
- 709 :病弱名無しさん:02/09/11 03:24 ID:NWxNDjzd
- 専門用語なのでよくわかりません。医者がそういっていました。検索かけるとわかるかも。
- 710 :鼻水ダラダラ歴20年:02/09/11 03:43 ID:tJnUwgJL
- >703
このページどう?
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arerezasyurui.htm
自分のときは内視鏡使いながらレーザー照射してたけど
何レーザーなのかな?
- 711 :病弱名無しさん:02/09/11 05:28 ID:cYbsVSSM
- みんな、抗ヒスタミン剤(抗アレルギー剤)何飲んでますか?
漏れはポララミンかニポラジンです。(ポララミンは眠くなりますが・・・)
セルテクトなど抗アレルギー剤は薬価が高いだけであまり効きませんよ。
主治医はニポラジン(ゼスラン)が眠くならないで良いと言いますがね。
専門医ほどセレスタミンなどステロイドは使いませんね。
それから漢方で香蘇散が効きますよ。(人によりますが・・・)
外界からの異物を抗生物質のようにSHUT OUTするようです。
もちろん小青竜湯も身体を温めて効くのですがこの時期は身体を温めすぎるので
人によって違うようです。
- 712 :病弱名無しさん:02/09/11 10:12 ID:NWxNDjzd
- >>704
鼻骨を削ったのは、戻らないらしいよ。後鼻神経を抜くと反応が鈍くなるらしいよ。湾曲矯正もしたほうがいいよ。
- 713 :病弱名無しさん:02/09/11 11:00 ID:dw6Iniut
- >>686
脳に酸素が行きわたらない感じはしますね。
それとなぜか目が半分閉じたようになってるときが多い。
鼻つまりと目って関係あるのかな。
- 714 :病弱名無しさん:02/09/11 11:50 ID:6RwCUnXP
- >713
確かに目が開かないです。
鼻が詰まっている人はなんていうか
積極性がないように感じます。
- 715 :病弱名無しさん:02/09/11 12:18 ID:NWxNDjzd
- 脳が働かないと書かれた本を読んだことがある。僕も積極性がない。
- 716 :333:02/09/11 12:23 ID:NScJiNVG
- http://www.m-selection.jp/forslean.html
- 717 :713:02/09/11 12:36 ID:tiKEQiIM
- >>714
やはりそうですよね。
小学校時代の写真見ると鼻が詰まってるせいか
口をぽかんと開けて、目が半分閉じてるようなうつろな感じの(笑)
自分の写真が多くてびっくりしましたね。
中学校、高校の卒業アルバムとかもそういうの多くてガッカリしますよ。
- 718 :病弱名無しさん:02/09/11 18:00 ID:yO3w9pFC
- 俺的には積極性というか、話をするときにためらうことがある。
鼻にかかる言葉はいいにくいからな〜。
- 719 :病弱名無しさん:02/09/11 18:08 ID:elK0hkYd
- 特に関係ねーかもしれんけど俺の周りの鼻ズルズル言わせてるやつはみんな一重まぶた
- 720 :病弱名無しさん:02/09/11 23:12 ID:Etj117EK
- ここを見て外科手術を激しくしたいと思ったのですが、
評判の良い大学病院などありますか?
- 721 :病弱名無しさん:02/09/12 00:17 ID:aiXnyU2B
- >>720
よく出てくるのは、東京慈恵医大付属病院・耳鼻科での
慢性副鼻腔炎に対する内視鏡手術ですかね
ちなみに、私もここで生まれ変わりますた。。
- 722 :うどんや ◆2QReZI2Y :02/09/12 15:24 ID:N04Hb9MO
- 保守age
- 723 :病弱名無しさん:02/09/12 19:40 ID:XLywheJf
- >>721
ありがとうございます。
形状の外見も変わるわけですか?
- 724 :病弱名無しさん:02/09/12 19:59 ID:pYM25CQn
- >>721
入院とかするようになりますよね?
退院後もしばらく鼻に包帯とかするんでしょうか。
- 725 :病弱名無しさん:02/09/12 22:32 ID:aiXnyU2B
- >>723-724
外見は変わらないし、鼻に包帯もしませんよ(^^;)
乾燥させないために、綿球というのを鼻に詰めて、
出来れば、傷が落ち着くまでマスクしてくれ、とは言われましたが。
入院は7〜10日ですね。
- 726 : :02/09/13 09:37 ID:U9eQSqCY
- このスレ見てレーザー手術してきました。
明日でちょうど4週間です。
しかし、また鼻づまりがヒドイです。
たまに通るのですがすぐにつまってしまいます。
こりゃもうこれが限界って事かな?
手術してからフルナーゼ点鼻液という物を貰い
毎日しているのですがこれは詰まった鼻に
するものなのでしょうか?
- 727 :病弱名無しさん:02/09/13 11:09 ID:5kQUhFrC
- あーあ…
- 728 :病弱名無しさん:02/09/13 11:15 ID:Xk0Jdnzg
- 手術のついでに鼻を細くしてもらえないだろうか。
鼻炎のせいか鼻が大きくなってしまったように見える・・・
- 729 :新助:02/09/13 11:30 ID:5kQUhFrC
- >>728
ビューティーコロシアムへGO!
- 730 :病弱名無しさん:02/09/14 00:10 ID:BcwcYhho
- >690 俺2年前まで漢方医に処方されてました。消化系が不調だと大体これが処方されるらしいんで、副作用はあまり気にしなくて良いかと。親が金払ってたんだけど値段どれ位しますか?
- 731 :匂いわかんないわ〜:02/09/14 10:31 ID:CZSWDcSR
- >>730
OTCのエキス顆粒、医科向け漢方エキス顆粒、漢方薬局のいずれかで変わってきますが、@500/dayが上限。
ちなみに六君子湯は鼻炎でも外れた処方ではないようです。
- 732 : :02/09/14 10:47 ID:3sf7AcUT
- 鼻の手術(に限らないけど)は気をつけたほうが良いよ。
大学病院とか出やってもらうと若造医師の練習用にされるよ。
俺も手術すれば生まれ変われると思ってやってもらったがその医者が若い奴だった。
手術後偉い先生らしき人が俺の鼻を見ながら「ここ、あんま上手くできてないねー」
と言いやがった。
若造は俺の目をちらっとみて「そうですか。」と言っただけだった。
行き場の無い感情だけが俺に残った。
手術なんて軽はずみに考えた俺がばかだった。もっと他の方法を模索すべきだった。
- 733 :柳葉:02/09/14 10:49 ID:PzKFh0wU
- >>732
イイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!見解です。
- 734 :病弱名無しさん:02/09/14 13:45 ID:PJLBwH97
- アレルギー性鼻炎でも通年性と季節性では原因が違うので
ご注意を
- 735 :病弱名無しさん:02/09/14 14:58 ID:OWtSaZEs
- >>732
えーっ
手術を考えようと思ってるのに。たまたま運が悪かった
だけでしょ?
- 736 :病弱名無しさん:02/09/14 15:12 ID:m9wHE0bX
- インタール使ってるヤシいまつか?
- 737 :病弱名無しさん:02/09/14 15:30 ID:evTzFlDm
- >>735
いや、多いとおもうよ。
実際おれもそうだったし、たまたま俺は成功だったけど。
「君の手術は一番のできだから安心して、傑作だよ」といわれた。
まるで作品気分だよ、医者なんて。
これは大学病院でなく、共済のはなしです。
ちなみに俺は手術二回して両方ともぺーぺー石。
しかも手術中「こんな感じでどーですか?」とか言ってるし。
- 738 :匂いわかんないわ〜:02/09/14 17:34 ID:CZSWDcSR
- >>736
インタールは最近使っているところを聞かないですね。
・ちなみにこの成分(クロモグリク酸ナトリウム)はスイッチされているようです。
- 739 :病弱名無しさん:02/09/14 20:44 ID:9L9ZTlzl
- 耳鼻科に行こうか迷い中です
耳鼻科に行くと回復しますか?
- 740 :陰多亞流:02/09/14 22:21 ID:JpAWLoyC
- >>738
スイッチって?
- 741 :病弱名無しさん:02/09/14 22:28 ID:QhN9Yki8
- >>740
一般の薬局でも買えるということです。処方箋がいらない。
よくイブプロフェン配合の風邪薬があるじゃないですか。
あれはブルフェンという消炎鎮痛剤をスイッチしたものです。
- 742 :病弱名無しさん:02/09/14 22:50 ID:ULiMcorj
- 今日は寒かった
とたんに鼻がつまったYO
これから春までつらい日々がつづくのか・・・鬱だなぁ〜
- 743 :病弱名無しさん:02/09/15 02:01 ID:Lx3bMF7+
- >>741
インタールってマツキヨでも買えるの?
- 744 :病弱名無しさん:02/09/15 03:04 ID:ADGfjPw3
- インタールって商品ではないと思うが買えると思います。
- 745 :病弱名無しさん:02/09/15 03:32 ID:8MJp4Hxn
- 私は牛乳とかヨーグルトなど乳製品を摂ると
特に鼻ずまりがひどくなることに気が付いた。
ミルク入りのコーヒーなんか止めてみて。みなの衆
- 746 :病弱名無しさん:02/09/15 04:25 ID:t8GLwP5l
- http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/placard.swf?b64=juiPcILNjIyI6pR0j2%2BC6YLm
- 747 :すとらくつ:02/09/15 09:12 ID:CB/n0jtW
- 僕は軽度だったのですが、それでも7年近くフルナーゼ+エバステルを併用してました。
先月のことなのですが、夏風邪でダウンしてしまい滋養強壮にと思い、初めて「養命酒」を
買って処方通りに飲んでいたのです。
そのうち風邪が治って気がついてみると、つらかった鼻水がなんと出なくなっているではありませんか。
間違いなく「養命酒」の何かの成分が、僕に幸運をもたらしたのだと思います。
でも、なんでお酒なのに?成分もただの漢方なのに?と不思議でなりません。
もうすぐ1本目が空きますので、2本目を買いに行こうと思ってます。
他の人に効果があるとはとても思えないので、お勧めはしませんが、
ものすごく嬉しくって書き込みしてしまいました。
- 748 :病弱名無しさん:02/09/15 10:51 ID:MZV61ySb
- >>745
私の医者は、乳製品を取ると鼻腔粘膜に作用して鼻水とか鼻づまりに
なるので、風邪をひいた時とか花粉症になったら乳製品を控えるよう
に言っておりましたよ。
- 749 :病弱名無しさん:02/09/15 15:45 ID:3ISs4nr5
- 季節の変わり目とか翌日の温度差とかで花見ずが
非常に出るのですが、これは手術とかで治る?
- 750 :病弱名無しさん:02/09/16 13:04 ID:kM2yF+T5
- 750
- 751 :病弱名無しさん:02/09/16 13:07 ID:8hPE2HBn
- 751
- 752 :病弱名無しさん:02/09/16 14:00 ID:MRB2lQ44
- ボキも湾曲矯正したら、激しかったアレルギー鼻炎なおりました。
それまでは一日でティッシュ一箱楽勝で使用してましたが、いまは快適です。
でも手術室でキヅチが運ばれて来たときは大汗かきました。
今では酒席でのネタですが。
あと、血止めの帯状のガーゼを鼻から出す時は、万国旗みたいで手品かとおもた。
- 753 :病弱名無しさん:02/09/16 15:26 ID:QCo/ILmM
- 湾曲矯正って、何をどんな風に治す手術でつか?
- 754 :病弱名無しさん:02/09/16 16:00 ID:5H5niPIi
- 木槌で鼻を叩かれるんですか?
麻酔はどこに、どのくらいの痛みが?
全身麻酔はしてくれないんです?
- 755 :病弱名無しさん:02/09/16 19:21 ID:pFR945ds
- マカ飲み始めたら、鼻水が出なくなったよ。
鼻炎に効果があるサプリって他にないかな?
- 756 :病弱名無しさん:02/09/16 19:32 ID:6dSe12De
- マカってなに?
- 757 :病弱名無しさん:02/09/16 19:51 ID:PT8U8mTJ
- >>756
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_771004.html
- 758 :病弱名無しさん:02/09/16 21:11 ID:6dSe12De
- >>757
thanx
た、高い・・・
- 759 :病弱名無しさん:02/09/17 00:24 ID:2zXWNynh
- >>758
井筒屋は安いよ
- 760 :病弱名無しさん:02/09/17 03:35 ID:iwX2d+/C
- >>753
鼻の左右の穴を分けている軟骨が曲がっているのを治すのです。
成人の9割が曲がっていると言われています。
奥の方が曲がっていると空気の通りが悪いのです。
で、簡単に言うと曲がっている骨を削りとって空間を確保する手術です。
>>754
>木槌で鼻を叩かれるんですか?
鼻の中の骨にノミを当てて木槌で叩くんです。
それは終盤にやってきます。
>麻酔はどこに、どのくらいの痛みが?
局所麻酔の場合はまず、麻酔液を染み込ませた細長いガーゼを
鼻の穴に入れたり出したりを数回繰り返します。
その後、注射器で鼻の中に麻酔をします。
注射は有る程度麻酔が効いているのであまり痛くないです。
それよりもガーゼのほうが辛いです。
>全身麻酔はしてくれないんです?
全身麻酔で手術する病院もあります。
私が医師に聞いたところ全身麻酔は出血が多くなると言っていました。
- 761 :病弱名無しさん:02/09/17 04:05 ID:iwX2d+/C
- 760です
僕は、全快に近い状態になりましたが、安易に手術はしないほうがいいです。
鼻の手術はバカにできません。私の場合、出血が多く貧血になりました。
ベッドから起きあがれないくらいの状態でした。
当然ですが手術前検査では、胸部レントゲン、心電図、尿検査、血液検査等が
ありますし、耳たぶ切られて止血までの時間も調べます。
抗生剤のテストもします。抗生剤の注射と生理食塩水の注射の2本打たれます。
3〜4日くらい微熱も続きました。両方の鼻はガーゼで塞がれ、ものを食べる
のも一苦労です。寝るときはヨダレが止まりません。血も滲み出てきます。
血痰も1月くらい出ます。
簡単な手術と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
普通の手術?と同じと考えてください。
鼻の手術でも裸に近い格好です。
こんな手術でも医師2人、看護婦3人です。手術の日には、家族も呼ばれます。
良い執刀医だったのかもしれませんが、術後に家族は部屋に呼ばれ、
ホワイトボードを使って手術の内容と結果を説明されたみたいです。
骨も見せられたと言っていました。
- 762 :病弱名無しさん:02/09/17 17:53 ID:0tdFk3AL
- age
- 763 : :02/09/17 20:59 ID:S5XZY8Pd
- >>761
やっぱやめとこ…(;○;)コワイィィィィィィィ・・・・・
- 764 :病弱名無しさん:02/09/18 05:00 ID:wIJnVWC1
- 木槌って・・・・
内視鏡手術じゃなかったのか?
- 765 :病弱名無しさん:02/09/18 08:42 ID:cgkAUr47
- >>764
鼻中隔湾曲症の手術はやっぱりのみを使いますよ。
それに副鼻腔炎の手術でも内視鏡が使えない場合は同様に古い手術方法を使う。
- 766 :病弱名無しさん:02/09/18 09:32 ID:RAXjOCTO
- >>764
760-761です。
軟骨といっても固いみたいです。
内視鏡ではどうすることもできません。
最初ドリルで穴を開けたような音もしましたし、なんかよくわからないけど、
骨を何かで掴み(挟み)むしり取るようなミシミシミシミシという音もしました。
かなり引っ張られます。
鼻は麻酔が効いているので痛くはないのですが、何故か歯が痛かったのです。
木槌はその後です。頭にすごく響きます。そのころは緊張で疲れ果てていて
なるようになれという感じでした。
終盤は出血が多くなってくるので、頻繁に血液の吸引が行われます。
手術を受ける方は説明を受けると思いますが、術中も術後も血液は喉に多く流れます。
飲み過ぎると吐きます。かなりつらいです。
- 767 :病弱名無しさん:02/09/18 15:51 ID:oEPY6bGq
- 仙台でレーザーか下鼻甲介切除の評判のいい病院知りませんか?
- 768 :病弱名無しさん:02/09/18 17:02 ID:gZ7q9N+P
- age
- 769 :病弱名無しさん:02/09/18 21:48 ID:Rs+NyFxE
- age
- 770 :病弱名無しさん:02/09/18 21:53 ID:gZ7q9N+P
- 下鼻甲介切除の後、綿球は、詰めておいたほうがいいんですか?退院後です。
- 771 :752です。:02/09/18 22:42 ID:Bis8pAI5
- 多少スレ違いな内容かもしれませんが、話題にあがったので。
実際手術したときなんですが、木槌シーンでは麻酔が効いてるとはいえ、結構な苦痛です。
あんまり担当医が上手じゃなかったのか判りませんが、ある程度のとこで
「どう?空気の通り良くなった?」って聞かれました。
そんなん大汗かきながらの手術なのに判る訳ないじゃんね?
もう、終わって欲しかったから
「大丈夫です・・・。」って答えて終了しました。。。
正直湾曲は多少解消されましたけど、鼻は通りあんまりよくないですね。
親にけっして安くはないお金出してもらったので、
ちゃんと納得出来るまでやってもらえばよかったです。
結果的にはそれまでの鼻炎がピタリと治まったので良かったのですが、
医者側としては患者に聞かなきゃ判らないもんですかねぇ?
- 772 :病弱名無しさん:02/09/19 01:02 ID:pZIaSyUe
- 目や鼻がヒリヒリするだけでなく、体中いてえ。
- 773 :病弱名無しさん:02/09/19 03:43 ID:V1LKeleX
- >>765>>766
私は、副鼻腔炎と同時に湾曲も内視鏡手術で済ませたんだけど・・・
- 774 :病弱名無しさん:02/09/19 11:37 ID:3xK0co1r
- age
- 775 :病弱名無しさん:02/09/19 14:42 ID:F8dNbGFn
- >>760さん
おー、私もこの夏、鼻中隔湾曲矯正手術しましたよー。
体の真ん中(中心)になればなるほど、いじらない方がいいと聞いた事ありますが、
ほんとですね。
簡単な手術と聞いたのでホイホイOKしましたが、めちゃめちゃ苦しかった。
痛かったー(ガーゼ取る時が最強!)。全身が気持ち悪かった。
入院中、耳・喉の患者さんより、鼻の手術の患者さんが一番しんどそうだった。
さらに私は最悪な事に、鼻中隔穿孔になり鼻の中の一部の軟骨が…。
かさぶたと共に、軟骨が取れた!!!んです。
私の鼻の穴は二つだけど、3センチほど奥に進むと軟骨がなくなり、ひとつに
なってる!医者から聞かされた時、ひっくり返りそうになりました。
医者が言うには、見かけも機能も何の障害もないとの事。でもショックでした。
鼻の通りは真ん中に穴が開いてるから、良くなりました。…あたりまえだ!
湾曲症の手術は、私みたいにおまけ(鼻中隔穿孔)がついてくる場合もあるよ。
どんな手術でも簡単だからといって医者に乗せられて安易に受けない方が良いよ。
- 776 :病弱名無しさん:02/09/19 17:02 ID:V1LKeleX
- 結局、鼻中隔湾曲矯正手術でも
内視鏡手術で出来る所もあるということでしょうか?
- 777 :775:02/09/19 17:36 ID:F8dNbGFn
- >>776さんと同じように、内視鏡下で手術受けましたよ。
気付いた時には、ベッドの上でコアラ鼻でした。
- 778 :病弱名無しさん:02/09/19 21:35 ID:Fx4Rkd3y
- 手術時間はいかほどですか?
入院はいく日ですか?
- 779 :病弱名無しさん:02/09/19 21:40 ID:oOGbw4Up
- 『関西ウォーカー』などに連載している"西村軍団"
が書き下ろしたキャラクターが出ているサイトを発見しました。
リフォームについてのサイトなんですが、4コマがあって
楽しいッスよ。
http://www.homepro.co.jp/palette/refom/
- 780 :病弱名無しさん:02/09/19 22:23 ID:zmEkhrwd
- >>778
俺は7泊8日で入院翌日に手術。全部で65000円(保険外も含む)。
手術内容は、鼻中隔矯正+下鼻甲介切除+レーザー焼灼 局所麻酔にて1時間。
1泊2日(初日手術)でも可能と言われたが毎日通院と言われた。
- 781 :病弱名無しさん:02/09/20 00:09 ID:3tPrftYF
- 内視鏡でできます。
- 782 :病弱名無しさん:02/09/20 18:43 ID:3tPrftYF
- age
- 783 :あきら:02/09/20 19:25 ID:Q3+53Or7
- 関西で評判のイイ耳鼻科教えてください。
- 784 :病弱名無しさん:02/09/20 20:43 ID:3tPrftYF
- 大学病院か日赤がいいんじゃない。
- 785 :あきら:02/09/20 22:25 ID:Q3+53Or7
- 大学病院ってどこの?
- 786 :病弱名無しさん:02/09/20 23:21 ID:3tPrftYF
- 大学病院なら、だいたいどこでも最先端の治療を受けられます。研修医が担当になるとそうとは、言い切れないけど。手術するとしても、研修医が、メスをもっても教授や講師がついてるので、それほど質は落ちないそうです。練習にされてるのは、確かかもしれませんが。
- 787 :病弱名無しさん:02/09/21 00:32 ID:P+3Y8XnZ
- 食事するといつも鼻汁が出て困るのだけど、一度耳鼻科行った方がいいで
しょうか?
- 788 :病弱名無しさん:02/09/21 11:02 ID:nlqGWHyI
- 私はラーメン食べると鼻水がとまらない。尋常でないくらい。
みっともないので他人と一緒にラーメン屋には行けぬ。
最近、風邪でもないのに、何回鼻をかんでも鼻水が止まらず、
鼻の奥がムズムズしてくしゃみが出そうで出ない。
花粉症かな〜?今年の春はほとんど症状でなくて喜んでたのに、
まさか秋になって襲われるとは・・・。ヨモギとブタクサのバカ!!
- 789 :病弱名無しさん:02/09/21 11:58 ID:OnfPkaHB
- >>788
やっぱり花粉症なんでしょうね・・・。おだいじに。
- 790 :病弱名無しさん:02/09/21 12:58 ID:ZQzB2/nX
- 本屋行くと、クシャミや鼻水が止まらないよ〜
鼻が痒くなって、酷い状態になっちゃうよ〜 ゆっくり立ち読みした事が無いです
図書館は、なんともないのになぜなんだろう?
- 791 :病弱名無しさん:02/09/21 13:16 ID:hX0GnO04
- ほこりが多いからでしょう。
- 792 :病弱名無しさん:02/09/21 13:20 ID:3bfNK31W
- 本屋行くと、脱糞してくなる マジで
- 793 :病弱名無しさん:02/09/21 14:56 ID:hX0GnO04
- 手術後、キレイなところで過ごしたほうが、再発までの時間が、長くなるのでしょうか?
- 794 :病弱名無しさん:02/09/21 15:35 ID:nSrFxliG
- 内視鏡ってなんですか?それを使うとどういう手術になるんですか?
- 795 :病弱名無しさん:02/09/21 17:23 ID:zSFbtMsj
- 骨じゃなくてただの炎症なんじゃないの?
- 796 :795:02/09/21 17:28 ID:zSFbtMsj
- 誤爆
- 797 :病弱名無しさん:02/09/22 03:47 ID:IRbUbDI3
- age
- 798 :病弱名無しさん:02/09/22 05:50 ID:07qt2wFM
- 私はアレルギー鼻炎らしいのですが、蓄膿症を知らないのはまずいですか?
- 799 :病弱名無しさん:02/09/22 07:36 ID:IRbUbDI3
- >>798
知識を少し入れておくのはいいかもしれません。
でもいちばんいいのはやっぱり耳鼻科医の診断を受けることですね。
- 800 :病弱名無しさん:02/09/22 07:47 ID:cYJpxoBh
- 800!
- 801 :病弱名無しさん:02/09/22 14:07 ID:96p06ck6
- >>799
そうですか。一応、医者に見てもらってるのですが、蓄膿症ということは
一度も言われてないので大丈夫かな、と思ってたところです。
調べてみることにします
- 802 :病弱名無しさん:02/09/22 18:02 ID:X1UDhbu7
- 確かにアレルギー性鼻炎も長引くと蓄膿になることもありますからね。
- 803 :病弱名無しさん:02/09/22 22:40 ID:onj0eZzb
- |
|_∧
|´∀`)<今日も暇だモナ
| /
| /
|/
|
- 804 :病弱名無しさん:02/09/23 07:40 ID:6pBkh5oo
- モナーに暇だといわれているのでage。
やはり街中でも鼻をすすっている人をちょくちょく見かけますね。
- 805 :病弱名無しさん:02/09/23 09:04 ID:hD8/RdkY
- 最近、また鼻腔内が荒れてきたみたい・・・・・やっぱ気温に反応するのかな
- 806 :病弱名無しさん:02/09/23 11:48 ID:6OLN+uZ6
- 自分がなんに対するアレルギーなのっかって、耳鼻科行けば調べてくれるんですか?
ハウスダストとか、花粉とか・・
- 807 :病弱名無しさん:02/09/23 12:01 ID:9SUFAWYL
- >>806
俺がやったのは血液でしらべるやつで
項目は11項目だった。
ハウスダスト1、2、ダニ1、2、スギ、ヒノキ、ハンノキ、
カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、アルテルナリア。
保険点数で約2600点。3割負担だったので7800円位。
そのとき初診だったので1万位とられた。
- 808 :病弱名無しさん:02/09/23 15:06 ID:S82ORi8z
- >>806
>>807さんのはRAST法ね。これはちと高いけど…もっと簡単に調べるのは診断用アレルゲンをすこし注射して腫れ上がりを調べるってのもあります。もちろん耳鼻科で対応できます。
- 809 :実践・空手家:02/09/23 22:24 ID:p3TxfOeQ
- 右側の鼻骨を3週間ほど前に、ヒビがはいり、3日後に整形外科に行き、耳鼻科に
いくように言われ耳鼻科にいきました。整形外科に言ったときにレントゲンを取った
らヒビが入いっていたといわれ、そのことを耳鼻科の先生に伝えたら、耳鼻科の先生
はレントゲンはとらずに、鼻の穴に細い管を通し、空気の通りを調べて、機能は問題
ないといわれました。ただ、鼻が少し曲がっているので気になるなら骨が固まらない
うち(ヒビ入って3日たった今日がラストチャンス)に治療しないと、骨固まった
ら治療は難しくなるといわれましたが、機能的に問題なければ、痛い思いしてまで
鼻骨をまっすぐにする必要はないと思いそのままにしました。そして、その夜から
空手の練習を始めました。2週間が過ぎた頃から、寒くなるとヒビの入った方の
鼻がつまります。スポーツしたり、風呂はいったり、酒のんだりして血行がよくなると
鼻つまりも治るのですが。
やはり、鼻骨が少し曲がってしまったのが原因でしょうか。でも、耳鼻科の先生は、レントゲンは
とらなかったが問題ないといっていたし。
- 810 :806:02/09/24 01:13 ID:inCkWpaM
- >>808
なるほど。これまで何の対処もとってこなかったんですが、今度飲食系のバイトをはじめるので
すこし対策を練った方がいいかと思って・・・
厨房ではなかんでたらやっぱまずいですよねぇ?
- 811 :病弱名無しさん:02/09/24 02:47 ID:PsgXTCfw
- ビタミンCの取りすぎで「遺伝子〜」という話は聞いたことがある。
大学の授業で聞いたように覚えてるが、ソースを示せといわれても困るが...
とはいえ一日10グラムは多すぎ。自分だけなら勝手だけど他人に薦めるのはよくないな〜
- 812 :病弱名無しさん:02/09/24 04:29 ID:dZOiKRs/
- |
|_∧
|´∀`)<今日も暇だモナ このスレに遊びに来たモナ
| /
| /
|/
|
>>809 病院で診て貰った方が良いモナ。骨曲がったか肉腫れたモナ。
>>810 薬、レーザ、手術。選択肢色々あるモナ。医師と相談するモナ。
もう寝るモナ。
- 813 :病弱名無しさん:02/09/24 05:06 ID:6lRtPYxu
- 気温(体温)でアレルギー症状が出るってありますか? 花粉症でもあるん
ですが、最近気温が下がってから急にアレルギー症状が出始めました、それで
どうも、春先とか初秋とかの暑い、寒いがはっきりしない気温状態になると、アレ
ルギー反応起こすのではないかと仮説を立ててるのですが・・・
職業柄あまり体を動かさないので、体の体温調整する機能が微妙な温度変化に
対応できず、その結果アレルギー症状がでるのでは・・・と
なんかそういう症例ありますかね?
- 814 :病弱名無しさん:02/09/24 10:07 ID:ypYktsB5
- age
- 815 :病弱名無しさん:02/09/24 13:21 ID:b7iJzNnr
- >>813
血管運動性鼻炎では?
検査を受けないと、ハッキリしたことは分からないみたいだけど。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/arekekkanundou.htm
- 816 :病弱名無しさん:02/09/25 02:48 ID:cKSRgYQ+
- アレルギー検査って総合病院なら受けられますか?
お値段はいくらくらいなんでしょう?
自分の場合、喉の奥がものすごくかゆくなるんですけど
そういう症状の人っていますか?
- 817 :813:02/09/25 06:10 ID:LdR15rJK
- >>815
やっぱり!俺の仮説は正しかった。でも、これって病院で治るのかな・・・・
来年花粉症で耳鼻科行った時先生に聞いてみようかな・・・花粉症と血管運動性
のダブルだと花粉症の方だけ診断されて血管運動性までは見抜いてくれないからな
多分、僕の場合は運動不足だというのと、就寝時間がまちまちで不摂生になって
いるのが原因だと思います(自律神経失調の一種?)よって、生活習慣を正す
とこから手をつけてみた方がいいのかもしれませんね・・・
>>816
自分の場合は普通の耳鼻科でやってもらえました。総合病院なら確実でしょう。
初診で血液検査とかすると薬も込みで5千円以上はすると思います。
喉の奥っていうのは鼻腔とつながってるので、鼻ムズと同じように喉の奥もムズ
痒くなる場合もあると思います。
- 818 :病弱名無しさん:02/09/25 09:29 ID:SIOtOd4Q
- 自分も813さんと同じ症状です。
血管運動性鼻炎っていうのか〜。
はじめて聞きました。
漢方薬が効くって書いてあるけど、どんな薬がいいんでしょう?
- 819 :病弱名無しさん:02/09/25 10:31 ID:J+W6/2w5
- >>818
ツムラの漢方薬かな?飲み続けないと効果ないよ
- 820 :病弱名無しさん:02/09/25 12:20 ID:2a+wyo2Q
- >>818,>>819
長期服用しないと効果がでにくいのは同意ですが、漫然と服用し続けるのはアレですけど。
たとえば小青龍湯などは効果があればかなり早く改善されるようです。
- 821 :病弱名無しさん:02/09/25 14:32 ID:OW63VowC
- ずっと片方の鼻が詰まっていて、呼吸を詰まっていないもう一方の鼻でしているのですが
何か悪影響ありますか?
- 822 :816:02/09/25 17:20 ID:cKSRgYQ+
- >>817
ありがとうございます
今度検査しにいってみます。
でも高いなぁ
- 823 :病弱名無しさん:02/09/25 21:46 ID:8mYY/h/J
- 生まれてから今まで、1日休まず鼻炎に悩まされているんですが、
鼻中隔湾曲矯正手術ってのは100%治りますかね?
減感作、電機凝固、レーザー、粘膜切断とありとあらゆるものを試して、
全く聞かなかった為、鼻中隔湾曲矯正手術をする勇気が出ません。
- 824 :病弱名無しさん:02/09/25 22:47 ID:7w9qFkLM
- >>823
あふぉヅラですか?
- 825 :病弱名無しさん:02/09/25 23:07 ID:O8P3b1PT
- ちわ。初スレ参加します。高1です
私も重度の鼻炎なのですが、(今も酷い…)
中1の時、レーザー手術を2回したのですが、やった直後は鼻スースー感激(本当に!)だったのですが、
1時間もすればまたひどい鼻水が襲ってきて・・ウワァァン!!
特に2回目の手術なんてひどかったっす・・・・
鼻にでっかい注射ブスーとさして、(大量出血&激痛)マジ泣きました
んで、その後のレーザー手術でもレーザーが1回目より強い&奥までレーザーなんで、もう本気で泣けますよ
あれ以来、レーザーで鼻を焼いた時のにおいがトラウマになりました。
- 826 :病弱名無しさん:02/09/25 23:47 ID:B9U6oAn8
- 鼻炎て鼻の粘膜が普通とどう違うの?どういう状態なの?
- 827 :病弱名無しさん:02/09/26 00:35 ID:2XrPneQw
- 正直、空手と柔道の違いを教えて欲しいんですが、
すれちがいですか・・
- 828 :病弱名無しさん:02/09/26 01:54 ID:vJk/Zy8S
- >>826
鼻粘膜の毛細血管に血液が流れ膨張し腫れ上がり、非常に敏感になって鼻汁
が出る。鼻の中に圧迫感があって、ガビガビした感じになる。
嗚呼・・・歯医者で口に突っ込む吸入ホースを鼻の中にに突っ込んですべてを
吸い取ってほしい・・(そんなん無理だけど)
- 829 :病弱名無しさん:02/09/26 03:44 ID:SSSJ2ieb
- >>823
780です。
鼻中隔矯正をすれば空間が広く取れる。多分鼻炎は治らない。
俺は鼻中隔矯正+下鼻甲介切除+レーザー焼灼により快適になった。
これでだめなら、外科的には多分もうだめぽ。
- 830 :病弱名無しさん:02/09/26 07:15 ID:JP1I0QoV
- アレルギーではないんですけど、他に該当しそうなスレがなかったので。
1、2週間に1回ぐらい、すごい粘着質の鼻水がでます。
そりゃ、もう餅みたいにネットリしたのが…。
鼻の奥に異物感があるんですけど、鼻かんでもなかなか出てこない。
何回も思いっきり鼻かんでると、一気にまとまってでます。
普段は全然鼻詰まりとかないのに。定期的にこういう鼻水が…。
鼻の奥に溜まって、水分が飛んだかんじなんでしょうか;
他に同じような人いないのかな?汗)ちなみに、タバコ吸います。
キタネェ話しですみません。
- 831 :病弱名無しさん:02/09/26 12:13 ID:EtF03NAz
- >>830
想像したら吐きそうになった
- 832 :病弱名無しさん:02/09/26 12:53 ID:GPnsp0xy
- よく覚えてないのですが、ここ1ヶ月以内に深夜のテレホンショッピングで、
鼻の上から電波みたいなのを当てるだけで
鼻炎の症状、鼻づまり、鼻水が改善される機械。というのを
たしか1万円ちょっとでやってたのですが、知ってるかたいませんか?
- 833 :病弱名無しさん:02/09/26 14:56 ID:qaIFr6Ix
- もう電波とか電流とかは駄目っしょ? EMSと同じ徹踏みそう・・・
- 834 :病弱名無しさん:02/09/26 16:37 ID:yQfEcTFp
- >>832
スッキリクンに1万の価値なし。
- 835 :病弱名無しさん:02/09/26 16:47 ID:ujB4rNrX
- やればやるほど粘膜は傷つきおサイフも軽くなる
- 836 :病弱名無しさん:02/09/26 16:51 ID:TUIyqdIQ
- a
- 837 :病弱名無しさん:02/09/26 16:52 ID:ujB4rNrX
- ほんとは1回の注射で1シーズン症状をぴたっと抑えてくれる
ステロイド注射はじょうずに扱える医師の管理下でやれば
とてもいい治療なんです。
でもこの方法をたたかないと耳鼻科の半数は倒産するかも。
耳鼻科はこの季節に毎日日記をつけて通院させることで
ほぼ1年分の収入を得ているくらい。
だから耳鼻科医は通院回数が少なくなる治療は拒絶するはずだね
- 838 :病弱名無しさん:02/09/26 17:12 ID:ujB4rNrX
- 毎日通院するように言われたとき、マジ毎日会社休めと言われた気がした。
通院のたびに再診料とられたらおサイフがもたん!
- 839 :病弱名無しさん:02/09/26 17:13 ID:ujB4rNrX
- なかなか注射やってくれる耳鼻科って無いんですよね
- 840 :832:02/09/26 17:16 ID:GPnsp0xy
- >>834
それです。スッキリクン。
まったく効かないんですか?
買おうか迷ってるんですが。
- 841 :病弱名無しさん:02/09/26 17:21 ID:HwUlm02o
- 601 :病弱名無しさん :02/08/30 15:32 ID:5WK2ZWdK
http://www.net-way.co.jp/category/category01/sukkirikun.html
↑誰かこれ使ってる人いますか?効果を聞きたいです。
602 :病弱名無しさん :02/08/30 16:04 ID:9brRuzQ/
正直、効果なし
603 :病弱名無しさん :02/08/30 17:07 ID:f2smOiwN
昨年の花粉シーズンに一ヶ月ほどパチパチやってたけど、効果は実感できなかった。
604 :病弱名無しさん :02/08/30 17:07 ID:hiFtFmCo
まー、効果あったら話題になってるわな(W
- 842 :834:02/09/26 17:32 ID:yQfEcTFp
- >>840
さんざんがいしゅつだが、簡単にいえばつぼ刺激器。鼻のまわりにあるつぼを押すかわりの役目ぐらいなんです。
- 843 :832:02/09/26 17:35 ID:GPnsp0xy
- ありがとうございます。
話し聞けてよかったです。
- 844 :病弱名無しさん:02/09/26 18:11 ID:PvbJDQHn
- 1年前にアレルギーが発生してアレルギーが治りません
カイゲンの鼻スプレーを使ってしのいでます
一生こんな状態が続くのでしょうか?
- 845 :病弱名無しさん:02/09/26 18:21 ID:nCdi1IfQ
- >>844
点鼻薬は使い続けると鼻粘膜が肥大して余計悪化するよ。
- 846 :844:02/09/26 18:34 ID:PvbJDQHn
- >>845
本当ですか?でも点鼻薬使わなければ息できない
くらい鼻がつまってしまうんです
病院ではカモガヤ、ハルモヤ?ってアレルギーって言われました
点鼻薬以外で有効なものってありますか?
- 847 :168:02/09/26 18:38 ID:8INod2bS
- >>844
久々に来ました。
私は10年以上のスプレー依存を克服してます。
そのうち一つのスプレーでは効かなくなってより効くのを、と市販スプレーを
転々とすることになってしまいますよ。
最初はつらくても一回スプレー絶ちをしてみては?
手術などになる前に、早いうちに体質改善を試みた方がいいですよ。
- 848 :844:02/09/26 18:42 ID:PvbJDQHn
- >>847
アドバイスありがとう
ほんとに自分でもやばいかなって思うくらい
点鼻薬使ってます
847さんは点鼻薬使わなくなって治りました?
- 849 :168:02/09/26 19:00 ID:8INod2bS
- 根本は治ってないかもしれないけど、
依存する前の状態にまず戻れた事が嬉しい。過去レスにも書いてるけど
タウロミンをずっと飲んでるんです。(長い目で見ようと思ってます)
飲むようになる前よりは、アレルゲンに反応する事が少なくなってるよ。
2〜5月の花粉の季節に反応しなくなれば大成功だろうな。
タウロミンを勧める訳じゃないし、医者にいくなりして自分に合った方法を
早くみつけて下さいね。
- 850 :病弱名無しさん:02/09/26 22:08 ID:goPRIm93
- 俺が思うに、鼻の中の肉(下鼻甲介?)が最初から肥大してる人は点鼻しなくなっても治らないでしょ?
花粉症や季節によって詰まる人とは根本的に違うと思う。
肉で詰まる>>鼻水で詰まる こんな感じ?
てゆーか肉で詰まる人は鼻なんかかめないよね?
鼻かめるだけうらやますい。
- 851 :病弱名無しさん:02/09/26 22:21 ID:5yGoB8n3
- >>849
どこに売ってるの>タウロ民
- 852 :病弱名無しさん:02/09/26 22:37 ID:6qXlENr1
- タウロミン・・・けっこう飲まないといけないんだな("汗
- 853 :844:02/09/26 23:37 ID:fNzLqIFL
- 正直、あまりにも鼻づまりが治らないので
あせってます
病気なのか・・・
- 854 :病弱名無しさん:02/09/27 01:25 ID:H4PCSe8h
- イネ科系のアレルギーなら4月〜9月くらいまでなので、もうすぐ終わるかも。
とにかく、市販の点鼻薬だけはやめて耳鼻科で薬を出してもらった方がいいと
思う。耳鼻科の薬は大抵遅効性のものだからある程度服用しないと効果がでて
きにくいけど・・・・
一応、併用薬として点鼻薬ももらえる。耳鼻科で与える点鼻薬は市販品ほどの
即効性がある訳じゃないけど、ある程度効果が早く現れて、安全性も高い。
- 855 :病弱名無しさん:02/09/27 03:37 ID:gwB7U+su
- >837
ステロイド注射はやっぱり辞めたほうがいいよ
私は2年連続受けて大した効果も無かった上に2年目の注射の後
注射打ったところが凹んだんです。皮膚が。
表面はカサカサした真っ白な皮膚になって半径2センチほどの浅いくぼみが出来たかんじ。
かかりつけの皮膚科に見せたら
「こんなの見たことない。多分ステロイド注射のせいで細胞が萎縮して表面が脱色してるんじゃないかな」って言ってた
その後2年程はそのままの状態。ちょっと痒い感じはあったけど特に支障なかったから治療はしなかった。
(ていうかどう治療すればいいかわかんない状態だし)
2年くらいすると急に凹みがなくなって形は元通り。皮膚にも色が戻ってすこーし表面がカサカサしてるけど
ほぼわからないくらいに治りました。
そのあと2件の耳鼻科で過去にステロイドを打ったことを告げると
「あんなもの勧める医者はおかしい」と怒られました
特に女性、未婚のかたは辞めた方がいいと思います
- 856 :病弱名無しさん:02/09/27 05:43 ID:5lgXqLbr
- 抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤で全身真っ赤になってショックになったヤツいるぞ。
これらには眼圧が上がって、
緑内障→失明の危険があることはあまり大きく言われていない。
なぜならこちらの薬の方が値段が高いから、
使われなくなったら薬屋が損する。
- 857 :病弱名無しさん:02/09/27 05:51 ID:5lgXqLbr
- 症状が出る前から大量の高価な抗アレルギー剤を飲ませ続けるところは、相当儲けているはず。
上手に少量のステロイドを短期間使える医師は少ないようです。
ステロイド剤であることを隠して使う病院もあると、納入メーカーの人から聞いたことがあります。
- 858 :病弱名無しさん:02/09/27 08:09 ID:9SDDKfHK
- >>855
アトピー板でも逝ってごらん。
ステロイド注射>ステロイド内服>ステロイド軟膏
この順で悪いって言われてるから
- 859 :855:02/09/27 08:48 ID:W3HzVB9m
- ステロイド注射は40mgで2か月もつから、
1日当たり0.7mg。
ステロイド内服治療は1日20mg〜60mg!
つまり1か月で1800mgも飲むんだぞ。
せいぜい頻繁に通院して再診料を貢ぐんだな
- 860 :病弱名無しさん:02/09/27 10:03 ID:TgwJSRCs
- で誰かこれをして完璧に治ったって人いないの?
- 861 :病弱名無しさん:02/09/27 11:18 ID:d5WAcOO5
- シナクリン使っている人います?私はこれが一番薬価が安いと耳鼻科で言われていますが、
刺激感があるし、風邪を引いたときに注すと細菌感染して急性の蓄膿になってしまいます。
誰か使用者の意見キボン!
- 862 :病弱名無しさん:02/09/27 12:03 ID:333ZQUTp
- 鼻炎に効くサプリメント・漢方薬などで皆さんそれぞれこれが一番良いと思われるものをぜひ教えてください。
もう何十年と苦しんであらゆる治療をしましたがまったくだめでした。
体験談だけで結構です、できるだけたくさんのお話を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 863 :病弱名無しさん:02/09/27 12:37 ID:rjdBSdWG
- 確かに、ステロイド注射は抜群に効くよ。
内服薬飲んでもイマイチだったけど、注射はぴたりと治まる。
症状が酷いと仕事にならないので、毎年打ってる。
内科医で、十分な説明をしてくれて、本人も打ってるといっていた。
まあ、効果ない人や体質が合わない人はやめた方が良いと思う。
- 864 :病弱名無しさん:02/09/27 12:38 ID:rjdBSdWG
- 確か、1500円くらいだった気がする
- 865 :病弱名無しさん:02/09/27 12:54 ID:/y5j+yQa
- 飲み薬のソルファ錠、エバステル錠、ザジテン錠、アレロック錠
などが効かない上に、点鼻薬のアルデシンなども効かない鼻閉の
私は、
かなり強い薬のセレスタミン錠を3ヶ月に1回、1週間服用して、
アレルギー反応を安定させた上で、毎日アルデシンを点鼻することで
快適に過ごしてます。
セレスタミン錠で症状を安定させると、効かなかったアルデシンも
よく効いて、快適です。
危険なセレスタミンも使いようです。
- 866 :病弱名無しさん:02/09/27 12:59 ID:I2jW70JC
- 本日レ-ザ-手術してきました。
- 867 :病弱名無しさん:02/09/27 13:46 ID:wdmMf9bn
- 一年中鼻炎祭りです
朝起きたらまず鼻かむ所から1日が始まっちゃう
鼻詰まりの所為で口開けて寝るから喉痛めやすいし
鼻水がいつも喉に降りてくるんだけど
ゴハン中なんか口の中で痰と合流してなんともヤな味に(慣れたけど)
余談ですが
小学生の時に耳鼻科でいつも鼻炎止めの注射してもらってた所が
発熱したり疲労で身体がだるい時に、まるで注射した直後のように
赤く膨れます(針穴のない虫刺されのようにも見える)
なんでだろう、注射するの止めてもう10年は経つのに・・・
同じような方いません?
- 868 :病弱名無しさん:02/09/27 14:22 ID:wDPuEofS
- 体質改善の注射って毎週やってもきかなかったです。
1年半も毎週注射したのに。
腫れてはいないけど、ちょっとしこりになってます。
- 869 :病弱名無しさん:02/09/27 14:32 ID:ezZM6yPj
- 体質改善の注射って何ですか?
- 870 :868:02/09/27 14:50 ID:wDPuEofS
- アレルギーの原因物質に慣れるために
ごく微量のアレルギー物質を何回も注射するそうです。
でも慣れるのってむずかしいと思いまスた
- 871 :病弱名無しさん:02/09/27 14:57 ID:ezZM6yPj
- >>870 ああ、減感作療法ですか。
やった事はないですが1年半続けても効かないんですか・・・
- 872 :病弱名無しさん:02/09/27 17:05 ID:BWrW/d0f
- 俺は鼻水は全くでない鼻づまりです
ところでレーザー手術って何ですか?
- 873 :病弱名無しさん :02/09/27 21:09 ID:VEP3BDNY
- レーザーはアレルギー性鼻炎に特に効果あると医者が言っていた。それ以外の鼻炎
にはそれ程でもないとのことだったが、1年に一度位のペースで受けている。点鼻
薬の量がめっきり減り、助かっている。
- 874 :病弱名無しさん:02/09/27 21:45 ID:yJBY14+i
- 粘膜は再生が早いからレーザーで焼いてもいずれまた症状が出てくるよ。
でもそれがまたいい点かも。
一生鼻水が出なくなったら、細菌やウィルスを排泄できなくなって大変!
- 875 :病弱名無しさん :02/09/27 22:34 ID:Bi/oiwkH
- 俺も来月、レーザーを受ける。俺は半年に1回ペースかな。
やっても、点鼻薬と飲み薬は手放せないが。
- 876 :病弱名無しさん:02/09/27 22:53 ID:4rBI2R2f
- 鼻水無理に止めると体の耐性がなくなるよ
- 877 :病弱名無しさん:02/09/27 23:53 ID:dBwlKXbS
- 鼻炎に良く効く、サプリメントってないのかな?
薬飲むと眠くなるし、ダルイよ
- 878 :病弱名無しさん:02/09/28 00:01 ID:tf06ZTX4
- >>877
少しは過去ログよ(略
- 879 :病弱名無しさん:02/09/28 00:50 ID:aKOMxeIa
- >>878
書いてないよ?
- 880 :・・・:02/09/28 01:16 ID:tf06ZTX4
- >>655
- 881 :830:02/09/28 04:07 ID:7LGEL88j
- 反応が無いようですね…(つдT)
他のスレで相談してきまつ
- 882 :病弱名無しさん:02/09/28 06:42 ID:bG8em5dP
- 秋の花粉症って
スギじゃないことはわかるが
原因候補が多すぎて検査にカネがかかる。
1回の検査で10個しかだめソ
それで5000円以上する(氏
- 883 :病弱名無しさん:02/09/28 08:07 ID:Cb9tPojq
- 歯並びを直すとアレルギー性鼻炎が治ると書かれた本を読んだことがあるんですが、本当でしょうか?
- 884 :病弱名無しさん:02/09/28 10:50 ID:N0dHKC6O
- もう一度
鼻炎に効くサプリメント・漢方薬などで皆さんそれぞれこれが一番良いと思われるものをぜひ教えてください。
もう何十年と苦しんであらゆる治療をしましたがまったくだめでした。
体験談だけで結構です、できるだけたくさんのお話を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 885 :病弱名無しさん:02/09/28 10:57 ID:FRr7JPXf
- アレルギーとは違うと思うのですが教えてください。
寒くなると、朝起きたときに鼻が詰まってます。
起きてしばらくすると鼻水が出たりして通りますが
これを軽くする方法はないですか?
- 886 :病弱名無しさん:02/09/28 11:06 ID:W3If3VVg
- >>884
上の方に書いてあるタウロミンはどう?服用量多いけど・・
>>885
それは多分、頭が布団から出てて顔面だけ冷たくなってるから、その
体と頭の温度差で症状がでるんじゃないかな・・・ マスク被って寝て
みたら?
- 887 :885:02/09/28 11:11 ID:FRr7JPXf
- >886
ありがとう。
苦しそうですが、今度やってみます。
- 888 :病弱名無しさん:02/09/28 20:49 ID:koN1FDHl
- やるのかい!
- 889 :病弱名無しさん:02/09/28 22:39 ID:Vd9WM/1o
- age
- 890 :病弱名無しさん:02/09/28 23:59 ID:arFfCfrB
- 春の杉花粉よりいつも秋のほうがひどい私です。
鼻の穴・耳の穴・目かゆいです〜
となりの庭の雑草かしら?それとも20メートル先のそばの花?
鼻の穴火を吹くほどかゆい〜
誰かかいて〜
- 891 :病弱名無しさん:02/09/29 00:08 ID:pP5+VMkq
- イネ科だね。スギは都心に住んでる人間も多いけど、イネの場合は
郊外とかの方が被害が多いっぽい。
- 892 :病弱名無しさん:02/09/29 00:13 ID:dv3ZJWGb
- カレーとか刺激物は良くないって聞いた。あと酒飲むとつらいね。点鼻薬忘れる
と金魚の口パク状態。ちなみにレーザーは片方ずつ受けた方がいいかも。両方
いっぺんにやると、その日の食事が辛い。特に麺類はしんどい。そばを食うのに
も、微妙な鼻からの呼吸が大事だと身にしみました。
- 893 :病弱名無しさん:02/09/29 00:35 ID:gWDncc9D
- すごい突然の発想だが、催眠療法ってどうよ?
- 894 :病弱名無しさん:02/09/29 00:44 ID:JQD3QAG3
- 最初蓄膿スレに書き込んだんですがやっぱコッチかと・・・
鼻の奥の方がずっと詰まってます。
詰まってると言っても鼻呼吸はできます。
鼻の奥にある壁(?)みたいな所に鼻水がへばりついてるような感覚。
かれこれ3週間くらいになります。
そりゃ蓄膿だ。と言われ医者に行ったらアレルギー性鼻炎とのこと
吸入式の薬を服用してるんですが一向に回復の兆し無し。
ホント悩んでます。
- 895 :病弱名無しさん:02/09/29 00:52 ID:lsHqIC73
- 市販の点鼻薬を欠かすことはできない毎日になっています
点鼻薬を忘れて出かけたら必ず取りに帰ります
なくてはならない存在になってます
点鼻薬がなかったら息ができないからね
点鼻薬最高!
- 896 :890:02/09/29 00:55 ID:RbsP4IqH
- アタリ!郊外です。
口の中もかゆいかも。
顔も赤めの小さな湿疹がおでこと目の横を中心にできていますわ。
髪の毛に付着してるのかしら。。。
子作り中なので薬も飲めないし。
かゆ〜
- 897 :病弱名無しさん:02/09/29 00:56 ID:gaZzZH9i
- ↑あんまり使ってると
鼻血とまんなくなるよ
- 898 :病弱名無しさん:02/09/29 01:08 ID:VPIknxRb
- アルガードの点鼻薬は、意外と効くよ
- 899 :病弱名無しさん:02/09/29 03:16 ID:6un5WW4S
- >>895
依存症になると精神的にやばくなるよ・・・
出かけてから家に忘れたのに気づくと、もうパニック。
「やばい、忘れた、息が苦しい、どうしようどうしよう・・・」って。
麻薬みたいなもんかな・・・?
- 900 :病弱名無しさん:02/09/29 03:27 ID:tBkMeT8N
- 100!!!
点鼻10年
辞めれません
- 901 :病弱名無しさん:02/09/29 08:37 ID:Y4NWurPT
- >>899
ある意味点鼻薬は麻薬かもしれない・・・。
- 902 :病弱名無しさん:02/09/29 09:02 ID:HPVujCHS
- 点鼻薬は麻薬だよ・・・即効性あるし使いつづけるとより悪化するし・・・
それに気付いて俺はやめた。
- 903 :病弱名無しさん:02/09/29 09:44 ID:1YsL+M7P
- 鼻炎のサプリなら@だろ。去年知って試したら翌日からピタリ止まったよ。
コンビニなんかにも置いてるしね。 あとはAなんか作るのに使われてる
B(C)かな。こっちは試してないけど、、。
お試しあれ。
- 904 :病弱名無しさん:02/09/29 10:58 ID:+0odLfkF
- 俺は社会人だが、点鼻がないと会話すらままならない。
てゆーか、点鼻つかうとき人前でできる?
- 905 :病弱名無しさん:02/09/29 11:06 ID:WgN/k8A9
- 春も秋も花粉が始まる頃と終わる頃になると風邪じゃないかと思う程
熱っぽく体もだるくなる。
今って秋(イネブタクサ)花粉終わる頃だよね?
おとといからまた風邪の症状…
こうなると抗ヒスタミン剤も全く効かず…。
- 906 :病弱名無しさん:02/09/29 12:38 ID:wJCTHhG3
- 鼻の奥というか喉というかそこら辺がムズムズ痒くて
くしゃみが出たりするんですがもしかするとこれって
風邪じゃなくて花粉症?
そういや昔、ホコリとブタクサがダメだって耳鼻科の
先生に言われたな〜
ブタクサって今の時期だったのかー
- 907 :病弱名無しさん:02/09/29 12:40 ID:JlGKl1il
- 最近はセイタカアワダチソウも要注意
- 908 :病弱名無しさん:02/09/29 13:13 ID:HCumQ1db
- >>903
その@ABってなんですか?
- 909 :病弱名無しさん:02/09/29 13:14 ID:5PyeW4NZ
- 季節的に寒くなってくると風邪をひいた訳でもないのに鼻水が出てきます。これってアレルギー性?
- 910 :病弱名無しさん:02/09/29 13:17 ID:XLzFKmf2
- ピクノジェノール効いた人いる?
俺は何の変化もなかった。
- 911 :病弱名無しさん:02/09/29 14:26 ID:bubU+3YU
- やはり体を鍛えるしかないのか…
- 912 :病弱名無しさん:02/09/29 16:08 ID:ZZoTfRzi
- アレルギーは筋肉とは関係ないと思ワレ
- 913 :病弱名無しさん:02/09/29 23:01 ID:Y4NWurPT
- age
- 914 :病弱名無しさん:02/09/30 00:17 ID:VL/e0zHL
- なんか治る薬ないのか?
平成14年の現代だぞ
俺たちが知らないだけで実はあるんじゃないのか?
- 915 :病弱名無しさん:02/09/30 00:18 ID:SZcA6Lld
- 隠しても意味ないだろう。アレルギー性鼻炎にきく薬があったら買う人が続出
- 916 :病弱名無しさん:02/09/30 00:37 ID:hOunRBCe
- ザクロ濃縮ジュースって効く?
オカマ化の恐怖があるが。あきゃあ
- 917 :病弱名無しさん:02/09/30 02:55 ID:mzPyWPp4
- 正直、アレルギーの人って体のどこか異常があるのかもしれないと思う
- 918 :病弱名無しさん:02/09/30 03:12 ID:OQktuKk3
- なんかね、しそのジュースが効いて快適だって人がいるよ。
その人箱で買ってる。詳しくはしらないけど、1L位の瓶に入っていて
1本600円するとか言ってたよ。
- 919 :病弱名無しさん:02/09/30 04:23 ID:UA9nA7gS
- シソジュース( ゚д゚)ウマー!だけど効かない・・・
普通にジュースとして飲んでるけど。
- 920 :病弱名無しさん:02/09/30 11:10 ID:hAQfTRvQ
- しそがいい、って話はきいたことある
…長続きしなかったけど
けっこうおいしい
- 921 :病弱名無しさん:02/09/30 11:48 ID:WNz+sOqz
- 私も花粉症で寝ている間は口呼吸しているみたいなんです。
そのせいか起きた時はのどがちょっと痛いという感じだったんですけど
最近は代りにのどと鼻のつながっているあたりが痛くなってきました。
これってなんなのでしょう。わかるかたいらっしゃいますか?
- 922 :病弱名無しさん:02/09/30 12:48 ID:eZCV1WaB
- >>921
それは単に風邪でしょう。
- 923 :病弱名無しさん:02/09/30 16:57 ID:GCpinLyJ
- んだ。風邪だ。
- 924 :921:02/09/30 19:38 ID:WNz+sOqz
- 返答ありがとう。
でも一週間もなんです。くしゃみもけっこうでるし。
鼻水も透明なんですよ(起きた時はちょっと黄色っぽいのだけれど・・お食事中だったらごめんなさい)。
でもそうはいっても風邪だったら嬉しいんです。
新たな花粉症だったらいやだなあって思っていたので。
- 925 :病弱名無しさん:02/10/01 01:34 ID:pQCl4pEd
- ホコリ吸い込んで傷めてるんだ。
マスクして寝ろ。
それと、掃除しろ!
- 926 :病弱名無しさん:02/10/01 08:07 ID:KKTcxnFB
- age
- 927 :病弱名無しさん:02/10/01 15:33 ID:QZKCi3TN
- 点鼻薬が命綱
- 928 :病弱名無しさん:02/10/01 19:54 ID:p55ngfzo
- 窓二つ開けるだけで
大分違うぞ
- 929 :病弱名無しさん:02/10/02 01:15 ID:zPVFpLDF
- この季節、花粉症に悩まされています。
きちんと調べたわけではないのですが、
この原因は、ゼ〜ータイにキンモクセイだと思う。
キンモクセイが咲くとむずむずするし、
キンモクセイの前を通ると特に症状が悪化する。
都内には、キンモクセイがいっぱい、、、。
キンモクセイ〜!このやろう〜!と思ってる方いません?
- 930 :病弱名無しさん:02/10/02 01:18 ID:YqtDcREs
- アレルギー体質なんだが、幼少の頃
庭木で植わってる金木犀も、香料で使われている
金木犀の香りも、嗅いだ途端気分ゲロ悪くなるので嫌いだった。
最近は昔ほど気にならなくなったが。
- 931 :病弱名無しさん:02/10/02 06:10 ID:sYLBFYit
- 鼻呼吸をこころがけるとマシになるのでしょうか?
- 932 :病弱名無しさん:02/10/02 13:25 ID:aIrasmSp
- 今日のこれは、きんもくせーの所為なのか。。。。
今日からいきなり鼻水とくしゃみの嵐。
- 933 :病弱名無しさん:02/10/02 23:09 ID:KjPVwd7t
- キンモクセイはアレルゲンになるのですか?!
- 934 :病弱名無しさん:02/10/02 23:39 ID:v6CJWi2p
- >>929
こんにちは
ありがとう
さよなら
また会いましょう
- 935 :病弱名無しさん:02/10/03 01:38 ID:qzU36cz8
- >>921
俺、前は1年中喉が痛くて毎日のど飴とかなめてたけど、
手術してから全然のどが痛くならなくなったよ。
- 936 :病弱名無しさん:02/10/03 02:13 ID:r/3POXXx
- 今日病院で鼻の手術(全身麻酔)の費用を聞いたら、
総額30万くらいだって言われた。
そんなに高いの?これってやってみる価値本当にある?
- 937 :病弱名無しさん:02/10/03 02:27 ID:/2MzJEtK
- >>936
少なくとも、私は内視鏡手術受けて
劇的に改善されましたよ。
人生が変わるとか生まれ変わった気分との過去レスに同意。
- 938 :病弱名無しさん:02/10/03 03:38 ID:ry46Jj2C
- なんで突然アレルギー性鼻炎になったのかわからない
2年前突然なんだけどなんでだろ
- 939 :病弱名無しさん:02/10/03 06:01 ID:YVdK1zPN
- 折れは、田舎から排ガスいっぱいの町に転居してから、
当時学校も変わったので精神的ストレスもあったのかも
- 940 :病弱名無しさん:02/10/03 10:14 ID:eoTXyuoQ
- 配送センターで、バイトしたら車の排ガスでアレルギーが再発したよ〜 ( ´Д⊂ヽ うぇーん
- 941 :うどんや ◆Fq2QReZI2Y :02/10/03 14:28 ID:/kFKBzq6
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < 最近寒くなってきてショボーン
(つ旦と) \__________
と_)_)
- 942 :病弱名無しさん:02/10/03 18:20 ID:Y0AB52dx
- age
- 943 :病弱名無しさん:02/10/03 18:24 ID:+28/OTcI
- 突然かかってしまうのは何故かわからんけど、
田舎も都会も関係ないですね。
- 944 :病弱名無しさん:02/10/03 20:38 ID:qoxy13wX
- 先週までは調子悪かったんだけど、今週は妙に調子いい・・・なんでだろう
- 945 :病弱名無しさん:02/10/03 23:53 ID:D2HLUssl
- 慣れって怖い
点鼻薬をするのが当たり前になっている生活で
他人から見たらかなり変な行動みたい
- 946 :病弱名無しさん:02/10/03 23:55 ID:KwjAae3W
- >>945
点鼻薬と目薬は、一生手放せないよ
- 947 :病弱名無しさん:02/10/04 00:22 ID:TRwG6w9v
- >>945
でも点鼻するときってトイレに駆け込んでするのでしょうか?
女性の方ならきっとそうでしょうが・・・。
- 948 :病弱名無しさん:02/10/04 00:24 ID:Ci1gT4O2
- 点鼻薬を使っていたけど鼻づまりから鼻水ポタポタ病に進行。止めた。
癖になって慣れちゃうんだよね。今は鼻炎カプセルかチュアブル。これ
が無いと生きていけない体になってしまいました。でも効き目が強くて
酒に酔った様な感覚と眠気が強くて死にそうになります
- 949 :病弱名無しさん:02/10/04 00:37 ID:YS5A6vyq
- 鼻炎カプセルは、めちゃだるくなるし眠くなる仕事中飲めない
- 950 :病弱名無しさん:02/10/04 03:13 ID:50oOUQJw
- 俺はハウスダストとダニのアレルギーだったんだけど、手術してからだいぶ改善したよ。
でも重要なのは部屋の掃除だね。
まず、畳の部屋だったのでウッドカーペット買った。空気清浄機も買った。
あと布団に掃除機、これ重要。電気屋で布団用の掃除機の先が売ってる。
まくらはパイプ枕が丸洗いもできるしおすすめ。
それと部屋を凸凹させないこと。つまり余計なものは置かない。
掃除の時のホコリも大敵、だから短時間で掃除が出来る配置を考える。
具体的には、自分の背よりも高い物は置かないようにする(掃除しにくい)、
また掃除機やフローリングワイパーが通る隙間を作っておく、テレビ台などの
重い物はキャスター付きのものにして動かせるようにしておく。
あとダンボールはダメ、ダニの家になるから。
- 951 :病弱名無しさん:02/10/04 03:43 ID:GSapHik0
- 今日ひどかった
台風のあとってたいてい調子悪い
- 952 :病弱名無しさん:02/10/04 04:37 ID:YMEuCUcH
- 約10年前(18歳)に手術をしました。
このスレでも名前があがっている「鼻中隔湾曲矯正手術」だと思います。
私は、幼少の頃から酷いアレルギー性鼻炎でした。
手術をするまでは処方箋やら市販の飲み薬、点鼻薬等でだましだまし生活をしていましたが、
そのあまりの醜さから日常生活に支障をきたすレベルにまで達してしまい
あらゆる手術の中でダントツに苦痛を感じると驚かされていたこの手術を受けるのを決意しました。
確かに手術自体は身がよじれるほどの辛さがありましたが、退院後の生活はばら色でした。
鼻が通るという現象が、これほど人生においてプラスなのかとただただ感激していました。
(冷静に考えると、アレルギー持ちの人がマイナスなだけかも知れませんが…)
怒りっぽくて落ち着きがない性格も見る見る改善され、なぜ自分だけがこんな苦しい目に…
という被害妄想からも解放されていきました。
一年間だけの期間限定でしたが。
現在はすっかり手術前の状態に戻ってしまい、薬なしでは生きるのも恐怖です。
ただ、このスレを読み、自分以外にもこんなに戦っている人がいると思うと勇気が湧いてきます。
みなさんがんばって克服しましょう。
以上、長文スイマセン。
- 953 :病弱名無しさん:02/10/04 04:45 ID:Rv5N4amx
- >>952さんのようにがんばって克服したい人のために3本目無理やり立てました。
■■アレルギー性鼻炎(3)■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/l50
- 954 :病弱名無しさん:02/10/04 04:58 ID:JKfgq+Lw
- >>950
おお、結構参考になります。自分もハウスダストだけど、確かに
部屋は凸凹してますね・・・実際、埃が溜まりやすい。
でもな・・・しょうがないんだよな、四畳半の部屋にPCやらタンス
やらTVやら置いちゃってるからな・・・他に置くとこないし・・・
布団用の掃除機の先ってのは初めて知った、あの埃とか毛とか巻きついた
汚い先っぽはどうしても布団につける気にはならなかったからな。早速
探してきます。
- 955 :病弱名無しさん:02/10/04 08:03 ID:iUlynoeT
- ローラー型の布団用の掃除機の先っぽのやつって
ダニなど殆ど吸えてないとポルトガルの研究チームが
此間ハピョーウしてましたね(w
- 956 :病弱名無しさん:02/10/04 18:02 ID:XhBe3rzi
- 今日朝のニュースでリンゴを一日1/4個食べるとヒスタミンに耐性があってアレルギー性鼻炎にもイイって言ってたぞ。まじ。
- 957 :病弱名無しさん:02/10/04 20:40 ID:XUYyWKIf
- まあダマされたと思って聞いてよ。
俺も鼻炎でここ4〜5年苦しんだんだが、イチョウ葉エキス さめ肝油 梅フラール
で鼻炎が消えたよ! 現在は凄く快適! 何が1番聞いているか?とか自分だけかも
とかいろいろ疑問は残るがとりあえず爽快だ。
金銭的には1ヶ月に7000円ほどかかってしまうが、鼻水たらしながら生活する
よりはいいかと思っています。 そうだ鼻の中が腫れた感じになるほうが辛かったっけ。
もう鼻が通るようになって忘れてしまったよ。
体質的なもので俺しかきかないかも知れないのでまあ参考程度にしてね。
- 958 :病弱名無しさん:02/10/05 17:28 ID:sCtvYpNU
- 朝起きると急に鼻の粘膜が充血しはじめて、鼻水が溢れだしてきます。
どうすればよいのでしょうか?20年以上悩まされてますが最近とくにひどいです。
市販の薬を飲んでも眠くなるし、あまり身体によくなさそうです。
レーザー手術も考えましたが、数カ月でもとにもどると聞きましたし、
どろどろでなく水っぽい鼻水には効かないとも聞きました。
- 959 :病弱名無しさん:02/10/05 17:43 ID:Fb9rcgYP
- 粘膜って、鼻甲介?
おれは下鼻甲介切り取ったよ。
- 960 :病弱名無しさん:02/10/05 23:52 ID:Z6rVBGcQ
- 鼻水でるだけうらやましい
俺なんか鼻水が出ずに鼻づまりだぞ
まじで息できねえって
- 961 :病弱名無しさん:02/10/06 00:38 ID:V44r08b4
- 朝鼻がつまって起きてしまいます。起きた時に鼻をかむと黄色い鼻水なんです。
それで、日中はくしゃみと透明な鼻水。
これは蓄膿症になりかけているのでしょうか?
- 962 :病弱名無しさん:02/10/06 01:36 ID:ntJI39a9
- ナザール?コールタイジンスプレー?
- 963 :病弱名無しさん:02/10/06 01:45 ID:Iec3FQyp
- 昔ナザール使ってたな・・・・耳鼻科の先生に使っちゃ駄目って
言われてそれ以来市販の点鼻薬は使ってない。
耳鼻科でもらえる点鼻薬の方がやっぱ安全性高いのかな・・?個人的
にはフルナーゼよりかべコナーゼの方が好き。
- 964 :病弱名無しさん:02/10/06 21:54 ID:0VVAvh0m
- タウロミンってなに?
- 965 :病弱名無しさん:02/10/07 08:46 ID:KmmiGH/S
- 検索とかしろよ
- 966 :病弱名無しさん:02/10/07 22:43 ID:EAjhvoqv
- age
- 967 :病弱名無しさん:02/10/07 22:58 ID:k/at6UIA
- いびきがすごい。もういや…。
- 968 :病弱名無しさん:02/10/08 00:53 ID:J6tMRq/i
- マスクだ
- 969 :病弱名無しさん:02/10/08 16:46 ID:mqUwHlgE
- 次スレ
■■アレルギー性鼻炎(3)■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
- 970 :病弱名無しさん:02/10/10 17:56 ID:L70a17zN
- Oさん、鼻炎持ちって言ってたけど、最近は大丈夫なんかな?
- 971 :うどんや ◆Fq2QReZI2Y :02/10/11 16:09 ID:AB1oEVcE
- sage
- 972 :うどんや ◆Fq2QReZI2Y :02/10/11 17:25 ID:AB1oEVcE
- しまった!!!!
- 973 :970:02/10/11 21:51 ID:/KwT7HYt
- 今日会ったら鼻炎酷くなってました。
かわいそうだなあ・・・
- 974 :病弱名無しさん:02/10/12 12:47 ID:0kKOGLZ0
- 手術したけど、いつか再発しますよね。最低3年もつらしいけど。
- 975 :病弱名無しさん:02/10/12 19:06 ID:l25c5fW5
- 今日、レーザーやってきた。
やって1週間くらいは逆に鼻詰りがひどくなるんだよね。
今は、鼻水が止まらない状態。
今度、粘膜に針をさしてプラズマで治療する新機種を導入するって言っていた。
レーザーがあまり利かない人には効果があるらしい。
- 976 :病弱名無しさん:02/10/12 19:46 ID:py1/XBvO
- ■■アレルギー性鼻炎(3)■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
- 977 :病弱名無しさん:02/10/13 00:18 ID:2EDrxLy+
- age
- 978 :病弱名無しさん:02/10/13 00:39 ID:1rDEEsyH
- 鼻炎の人って貧乳の気がする
- 979 :病弱名無しさん:02/10/13 00:48 ID:X71T4tO4
- かもね〜
でも
全然いいんだよ、貧乳でw
- 980 :病弱名無しさん:02/10/13 00:52 ID:8gVLluvf
- | | ∧
|_|Д`) 1000をコソーリ狙うよ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 981 :病弱名無しさん:02/10/13 00:53 ID:1rDEEsyH
- 鼻炎だと呼吸器系統が発達しなそうだから
なんか貧乳になっちゃうのかな、って
自分がそうだからって、全部がそうだなんて
思っては大間違いですけどね
- 982 :病弱名無しさん:02/10/13 01:34 ID:8havbFGl
- 次スレ案内。
■■アレルギー性鼻炎(3)■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
- 983 :病弱名無しさん:02/10/13 01:35 ID:8havbFGl
- そして、依頼があったので・・・
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー ほっとけよ〜
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
- 984 :病弱名無しさん:02/10/13 01:35 ID:8gVLluvf
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 985 :病弱名無しさん:02/10/13 01:36 ID:8havbFGl
- .∧∧ 前スレがいつまでも残ってたら次スレが育たねえぞゴルァ!
,.、,(゚Д゚ ) /i
;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
`` U U
- 986 :病弱名無しさん:02/10/13 01:37 ID:8havbFGl
- ∧ ∧
( ゚Д゚)<ぎこ目覚まし
γγ ̄ ̄丶
⊂ || | .||つ
| || /゜ .||
ゝゝ___ノ
∪ ∪
- 987 :病弱名無しさん:02/10/13 01:38 ID:8havbFGl
- .┌┐
.〆 /
.〆 / i
├. ( ゚Д゚) <餃子だゴルァ
├(ノi |)
├ i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 988 :病弱名無しさん:02/10/13 01:38 ID:8gVLluvf
- ご協力ありがとうございます。
おもしろいAAなので楽しんでいます。
- 989 :病弱名無しさん:02/10/13 01:39 ID:8havbFGl
- ,-、
/ ヽ\
(( ゚Д゚))<ラッキョだ フォルァ!
(` ー つ
| |
し' `J
- 990 :病弱名無しさん:02/10/13 01:39 ID:8havbFGl
- /⌒\
γ彡・ω)ミ
| (;゚Д゚) < タマげたな〜もう
|(ノ |)
ヾ| |
ヽ _ノ
U"U
- 991 :病弱名無しさん:02/10/13 01:40 ID:8havbFGl
- __
(__)
んvヘゝ
/ 逝印ヽ
| (,,゚Д゚)
| (ノ |)
| * |
ヽ,_,.ノ
U U
- 992 :病弱名無しさん:02/10/13 01:41 ID:8havbFGl
- __
,;'´ `ヽ
|:: 彡 ::| フランクフルトー
|:: 彡 ::|
|:.( ゚Д゚).|
|:: 彡 ::|
|:: 彡 ::|
|:: 彡 ::|
|:: 彡 ::|
`ヽ_ ,ノ
し| |J
| |
| |
- 993 :病弱名無しさん:02/10/13 01:41 ID:8havbFGl
- . ,
, .;: ', : ;
マ''"ニ了 ' ,' : : ' : ,
|彡| ソ ' : ;' : :
./ ヽ
i (,,゚Д゚)i < 除臭だゴルァ!
⊂| ファブ |つ
ゝ_,,イ
(/ ∪
- 994 :病弱名無しさん:02/10/13 01:42 ID:8havbFGl
- |
,,> ̄ ̄"`''i | となりのフォフォロ
ヽ,,____,,ノ |
,,Λ__Λ │ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;:::::´∀`::;ヽ │
/;;;;:::::::( ゚Д゚);;;:ヽつ
. /;;:::::(/▲ ▲ ▲ .|.ノ
i;;;::::::;;" .▲ ▲ ▲.i
|;;;;;:::::i l
'ヽ;;;;;;;_____/
- 995 :病弱名無しさん:02/10/13 01:43 ID:8havbFGl
- ┌┐
んvヘゝ
i i
ノ (*゚Д゚) <今日はあなたのナスがまま!
/ (ノ |)
| !
゙:、..,_,.ノ
U U
- 996 :病弱名無しさん:02/10/13 01:43 ID:8havbFGl
- /⌒~ヽ
/... .....::..,ヽ
/..~ .. .;':..ヽ
('ヾヽi i|i/'/'ヽ,,)
i .i
|. (;゚Д゚) ..|y-~ <まつたけ
|(ノ |
| つ |つ
ヽ,_ ..ノ
- 997 :病弱名無しさん:02/10/13 01:44 ID:8havbFGl
- \おいおい。トンでもねえこと言うなヨ。/
/)/) /)/)
γ ゚゚ヽ γ,;;;;;;;゚゚ヽ
/ (・・) /;;;,,,;;;;;(・・)
i (;゚Д゚) i;;;;;(;゚Д゚)
i (ノ |つ .i;;(ノ;;;;;;;|つ
人..,_,,ノ 人;;;;;;;;ノ
U"U U"U
- 998 :病弱名無しさん:02/10/13 01:44 ID:8havbFGl
- /⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< そんなマララー・・・
(( ゚Д゚)) \___________
)つ (⊃
(,,,,,,Y,,,,,)
∪ ∪
- 999 :病弱名無しさん:02/10/13 01:44 ID:8havbFGl
- ______________________
/_____________________/|
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ | |
| ┃| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃ | |
| ┃| )~\ |┃ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ┃| ,l \,、,、/l |┃ | | |企業ぐるみ │
| ┃| 逝 印 、 北海道 バ タ_ー |┃ | | | ですた。 |
| ┃| _/ _,ー'~`´ |┃ | | \ ____/
| ┃| 冫 く`l, '\ ,/ リサイクルミルク |┃ |Λ Λ |/
| ┃| /_,-、冫 `′ 100%使用 |┃ |(,,゚Д゚)
| ┃|____ _ _ _ _ _ _ _ _____|┃ |(,_/|
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ | /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 1000 :病弱名無しさん:02/10/13 01:46 ID:8havbFGl
- ♪
.∧∧ ∧∧ .∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚∀゚) (゚∀゚,,) (゚∀゚,,) | 以上、ギコぐるみを集めるスレ
⊂ つ⊂ つ⊂ つ < http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1032678875/l50
| 0 | 0~ | 0~ | からのコピペでした。
し´ し´ .し´ \_________________
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★