■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の識字率低いとNYタイムズ紙
- 1 : :02/01/04 14:45 ID:NrqdvkbQ
- 「60%の刊行物が漫画」
- 2 : ん? :02/01/04 14:45 ID:X2kAtIuq
-
- 3 : :02/01/04 14:46 ID:AOOx4hHj
- 3
- 4 :( `.∀´) ◆YasuJx.A :02/01/04 14:46 ID:AOOx4hHj
- ソース出せ
- 5 :な:02/01/04 14:47 ID:EidSF6Y4
- 事実だ。
- 6 : :02/01/04 14:47 ID:5tQWqI8f
- 漫画と識字率に何の関係が?
- 7 : :02/01/04 14:47 ID:0gl5RK2n
- >>2
- 8 :.:02/01/04 14:47 ID:A3JJqPrD
- ソースのないニュースは信じない。
- 9 :な:02/01/04 14:47 ID:EidSF6Y4
- アメリカはもっと低いけどな。
- 10 : :02/01/04 14:48 ID:Vzut86rM
- http://www.sankei.co.jp/
【ワシントン3日=共同】三日付の米紙ニューヨーク・タイムズは日本のアニメ文化を紹介する長文の記事で「日本では60%の刊行物が漫画だが、これは日本の識字率が低いためだ」と伝えた。
東京発の記事は、宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」が大ヒットし、アニメや漫画は日本で世代を超えて親しまれていることなどを紹介。日本の識字率が低いのは「日本語の文字を学ぶのが難しいため」と説明している。
米国務省の各国紹介資料によると、日本の識字率は99%で最高水準となっている。記事の筆者は取材に対し「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを言いたかった」と話している。
- 11 : :02/01/04 14:48 ID:BLu7g5rr
- 「20%の書き込みがAA」
- 12 : :02/01/04 14:49 ID:7w7qDNSo
- NYタイムズなんて書くことむちゃくちゃだからな
アメリカ人には受けるみたいだがw
- 13 : :02/01/04 14:50 ID:p9/plPyc
- >>11
納得(w
- 14 :ソース:02/01/04 14:50 ID:EqMVvCUq
- 世界 > 東亜日報 2002年 1月2日午後 6:10
韓国人文書解読能力むちゃくちゃだ…OECD国中最下衛戍与えた
我が国の人々が文書を読んで解読する能力が経済協力開発機構(OECD)
会員国の中で最下位水準であることで現われた.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/wl/20020102/dongacom/2002010260184.html
- 15 : :02/01/04 14:51 ID:zWODGJkw
- つーかTVのテロップは誤字脱字の山。
ただでさえうざったいのに。
- 16 : :02/01/04 14:51 ID:QzyWdR8+
- ホームレスでも新聞が読めるこの国ですが、何か?>NY
- 17 : :02/01/04 14:52 ID:nIGJZe6m
- これってまかり間違えば、祭りになりそうな可能性を秘めてる・・・
わきゃないか。
- 18 : :02/01/04 14:52 ID:Ff8GlEok
- 戦後すぐにも、進駐軍が識字率が低いと思い込んで、
日本の小学校にローマ字だけで授業するてな事やったとか…
アホですな
- 19 :¨:02/01/04 14:53 ID:8lWCtgL4
- どうせ馬鹿な反日記者が書いたんでしょ、アホらしくて反論する気にもならんわ。
- 20 :マイク□ソフト:02/01/04 14:53 ID:u+SFsTUS
- まあお前ら日本人も(ソフトの日本語化が楽になるので)
アルファベット使えってこった。
- 21 : :02/01/04 14:53 ID:42SPQcl3
- まあ一般常識に近い漢字でも書いたり読んだりできないヤツが
増えている事は事実。
- 22 : :02/01/04 14:53 ID:6FjEhM1j
- アメリカの読書事情をみてみると
http://www.honco.net/100day/02/2000-0612-vaccaro-j.html
・アメリカの成人中20パーセントは小学校5年生(11歳)程度の読解力、
あるいはそれ以下でしかなく、実質的に読み書きができない。1992年の
米国成人識字率調査では、4400万の成人が正確に文章を綴ることがで
きず、読んだものを十分理解することもできなかった。この数値の高さは
いくつかの要素で説明できる。こうした人たちの25パーセントは英語をマ
スターしていない移住者である。60パーセントは高校を中退している。そ
して最低限の読み書き能力しかない人々のうち、半数近くは貧困層である。
- 23 : :02/01/04 14:53 ID:t0SOcdSC
- NYタイムズは思いつきで記事を書くの?
- 24 : :02/01/04 14:53 ID:QzyWdR8+
- つーか、北斗の拳とか漢字難しいような・・・セイント星矢とかも。
他にもあるでしょ。
- 25 : :02/01/04 14:54 ID:MJQrs3zw
- TIMEといいNYタイムズといい、アメ公のメディアもアホばっかりだな
- 26 :各国の識字率:02/01/04 14:54 ID:EhaRwBgo
- 日本 100%
カナダ 99%
アメリカ 91%
メキシコ 87%
イギリス 99%
フランス 99%
スペイン 96%
- 27 :抵抗Mω ◆rbbbbbbg :02/01/04 14:54 ID:SfBNpCs8
- ANAとJALが合併したらANALか。
- 28 : :02/01/04 14:55 ID:B0w8bOyv
- 要するにアメリカマンセー!と言いたかったのでしょうか?
- 29 :マジレスすまん:02/01/04 14:55 ID:wCEFFsq6
- >>25
TIMEとNYタイムズは同じ雑誌かと今まで思っていた…
- 30 : :02/01/04 14:55 ID:+QaKsQNK
- .>>魁!男塾
- 31 :名無し:02/01/04 14:55 ID:T1nMhf15
- 日本の漫画には吹き出しがないとでも思っているのだろうか
- 32 : :02/01/04 14:55 ID:oGON2chU
- これは毛唐が煽ってるのれすか?
- 33 : :02/01/04 14:55 ID:L7m/IMqL
- >>24
「魁!男塾」に出てくる武器とかもね
- 34 : :02/01/04 14:56 ID:LfhERoa3
- つーか、アメリカ人がそういう誤解してたとしても何の痛痒も感じんよ。
- 35 : :02/01/04 14:56 ID:EqMVvCUq
- 田代祭りの報復だな‥‥
- 36 : :02/01/04 14:56 ID:6Xt09Ofq
- >>10の
日本の識字率が低いのは「日本語の文字を学ぶのが難しいため」と説明している。
日本で生まれ育ち、普段日本語を利用してるんだから、んなことねぇよ。
- 37 : :02/01/04 14:56 ID:s30vj298
- >>27
ワロウタ
- 38 : :02/01/04 14:56 ID:7w7qDNSo
- アメリカ人にとっちゃ漫画なんて子供の読むもんだからねぇ
全刊行物の60%を占めるなんて信じられなかったんでしょ
納得のいく理由の一つとして’識字率が低いからだ’なんて
やっちゃったんじゃねぇかなぁ
- 39 :”祭”慎重派:02/01/04 14:56 ID:hfuYDU48
- 直訳だからおかしいのかな?
アメ公が読むと「ジャップも活字離れしてるのね」って理解できるのか?
そこが祭りになるか否かの分かれ目だ。
- 40 : :02/01/04 14:57 ID:Ff8GlEok
- アメリカの漫画は、絵だけなのかもね。
んで、日本の漫画も同じと思ってるとか
- 41 :各国の識字率:02/01/04 14:57 ID:EhaRwBgo
- ポルトガル 85%
オランダ 99%
ドイツ 99%
イタリア 97%
中国 73%
モンゴル 89%
台湾 92%
北朝鮮 95%
韓国 96%
- 42 : :02/01/04 14:57 ID:s30vj298
- タイムズの記者はチョン
- 43 : :02/01/04 14:57 ID:B0w8bOyv
- 正直、この件についてケビンの意見が聞きたい。
- 44 : :02/01/04 14:58 ID:zgPlE8F5
- 漢字に関してはもともと読み方が2種類以上あるものがほとんど
だし、その上アテ字など本人にしか理解不能な読み方もある。
まあ、どれだけ読めるかってなるとやっぱり読書量が影響してく
るんだけどね。やはり本をちっとも読まない人間はクズだよ。
学校で現代文や古文の時間に全員で順番に文章読まされる授業あ
るじゃん?あれで俺はその人間のレベルを決めていた(w
- 45 : :02/01/04 14:58 ID:8kuX827f
- NYタイムズ、言い訳したみたいだよ。
産経のHPで見た。
- 46 : :02/01/04 14:58 ID:nIGJZe6m
- そういや今朝の朝日新聞に文字の読み書きができないばあさんの話があったな・・・
- 47 :475654:02/01/04 14:58 ID:U9JrEHXj
- 確かに識字率は低い
- 48 : :02/01/04 14:59 ID:B0w8bOyv
- 正直、珍走族の識字率はかなり低いと思う。
- 49 : :02/01/04 15:00 ID:MJQrs3zw
- >>46
それは単に死にかけてるのと違うか?
- 50 :各国の識字率:02/01/04 15:00 ID:EhaRwBgo
- インド 52%
カンボジア 35%
バングラデシュ 35%
アフガニスタン 29%
ギニアビザウ 36%
ソマリア 24%
- 51 : :02/01/04 15:00 ID:5OsmG5C8
- >学校で現代文や古文の時間に全員で順番に文章読まされる授業あ
>るじゃん?あれで俺はその人間のレベルを決めていた(w
この発言で俺はキミの人間としてのレベルを把握したよ。
- 52 : :02/01/04 15:01 ID:5ICeRHFp
- 魚系はむずいよな。
「鯔」なんて親魚子魚の2種類の読み方をこの漢字だけで
まかなってやがるし、「鰡」って別の漢字もあるし。
- 53 : :02/01/04 15:01 ID:HU1POj4X
- この記者はおそらく有名大学を出て
勉強も苦労知らずの神に選ばれたエリート君であり(と思い込んでいるだけ)
日本語もおそらく簡単に習得して得意になっていたころに
鉄輪や興部、烏丸の読み方が分からず
こんな賢いゴセガジョレバギンザバサ
白人でもない日本人がこんな漢字読めるはずが無いと思って
この記事を書いたのであろう
- 54 : :02/01/04 15:01 ID:b+wU4NrR
- NYタイムズって速報板のネタスレとレベルが変わらんなあ
- 55 :祭るなら参加してもいいけどね:02/01/04 15:01 ID:rbSpAYjV
- これ書いた記者はアメリカ人?アメリカ住まい?
日本の漫画を読んだことあるの?日本語読めるの?
識字率が下がっている統計的根拠は?
・・・全ー部、記者の脳内世界の話ジャネーノカ?
- 56 : :02/01/04 15:02 ID:7w7qDNSo
- これを読むアメリカ人が納得すればいい話だからねぇ
- 57 : :02/01/04 15:02 ID:LfhERoa3
- >>44
俺んとこはそんなつまんねぇ授業はなかった。
- 58 : :02/01/04 15:02 ID:8kuX827f
- 2chには変な漢字が踊ってます。(w
- 59 : :02/01/04 15:03 ID:EhaRwBgo
- 日常生活で支障が出るくらい文字を理解できない人は、
恐らく今の日本にはほとんどいないと思われる。
浮浪者でも字が読めるのは、恐らく日本くらいだろう。
平等な教育制度のお陰だと思います。
- 60 : :02/01/04 15:03 ID:XLjMeGWB
- 「千と千尋の神隠し」って
漢字難しいタイトルじゃん(笑)
- 61 :な:02/01/04 15:03 ID:EidSF6Y4
- 識字率はともかく、活字離れは甚だしいな。
速報板を読み耽る人間たちには無縁な話だが。
- 62 : :02/01/04 15:03 ID:Vzut86rM
- >>55
東京発の記事は........
- 63 :⊂(´-`⊂⌒`つ:02/01/04 15:03 ID:Y3JIxqP9
- チョン系アメリカ人だと思われ
- 64 : :02/01/04 15:03 ID:nIGJZe6m
- ほい。
http://www.nytimes.com
- 65 :_:02/01/04 15:04 ID:MiyZvCET
- 多民族国家で言語が数種類あって、公用語が英語とかの
国は識字率なんて集計できんのか(w
- 66 : :02/01/04 15:04 ID:m91eZM0U
- >>44
同意。
クズとまでは言わないけど、本読んでいるかどうかは会話しててすぐわかる。
コギャルとかでなくて、普通の会社のサラリーマンとかでも。
「あぁ、こいつジャンプとTVガイドしか普段読んでないんだなー」って。
こういう奴とはつき合ってもタダさえ低い知的レベルが一層下がるだけなので、
仕事とかでどうしてもしょうがない事情以外は遊びたくないね。
- 67 : :02/01/04 15:04 ID:iWK9fXSn
- アメ公は悲しい奴らだな・・・
他国を貶めることでしか自己の存在を
あらわすことが出来ないんだな・・・
- 68 : :02/01/04 15:04 ID:EhaRwBgo
- >>65
言語と文字は違うよん。
- 69 :a:02/01/04 15:05 ID:oZuGjBkC
- アメ公はエロ小説で文字だけで逝ける奴が多いだけだろ?
やっぱ絵がなきゃ!!
- 70 : :02/01/04 15:05 ID:M0/7MQ8P
- 昭和21年、米国務省が送り込んだ教育使節団は報告書を作成し、これに基づき
教育基本法が作られ、63制、男女共学、教養学部などとともに
「漢字は全廃し、音標式表現法を採用、すべてローマ字にすべき」と提言している。
自分がよいと思うことは他人にも必ずよいはずだと信じ、親切にそれを押し付けて
くるアメリカ風独り善がり理想主義の一形態。
- 71 : :02/01/04 15:05 ID:YmgDce9E
- マンガを読むと右脳が発達して速読能力がアップするって知ってた?
- 72 : :02/01/04 15:05 ID:KVYQfVZn
- >>67
日本の近くにもそのような国が在りますが。
- 73 : :02/01/04 15:06 ID:80xb1oKH
- NYタイムズは相変わらずの電波…
- 74 : ◆IIoIIIII :02/01/04 15:06 ID:UWwLESK6
- >>65
インドとか、どうするんだろうね。
- 75 : :02/01/04 15:06 ID:m91eZM0U
- >>71
でも頭に定着しないんじゃしょうがないぜ(w
- 76 : :02/01/04 15:06 ID:EhaRwBgo
- >>70
本当に採用されそうだったんだよね。ローマ字表記。
- 77 : :02/01/04 15:06 ID:LfhERoa3
- >>69
いやぁ〜〜
それはやっぱ文字だけで行けるヤツが高度だろ?
- 78 : :02/01/04 15:06 ID:a4dkUavo
- ヘ _ ヘ
( ´・∀・`)へー
( ⊃ ⊃
| | |
(__)_)
- 79 : :02/01/04 15:06 ID:Ff8GlEok
- たかだか 2十数文字の字種しか持たん文化が、
なーにを云っとる
- 80 :イスラム原理主義:02/01/04 15:07 ID:oZuGjBkC
- 次の衝突目標ケテーイ
- 81 : :02/01/04 15:07 ID:oGON2chU
- ちなみに
「既出」「巣窟」をどう読むか、だな。
- 82 : :02/01/04 15:07 ID:tZNvasKj
- >>71
マジで? ソース、ソース
- 83 : :02/01/04 15:07 ID:MiyZvCET
- >>66
本って表現方法の教科書だからね。
日本じゃあんましないが欧米だと小説や詩を引用して
会話したりするしな。
- 84 : :02/01/04 15:07 ID:7w7qDNSo
- >79
それはアメリカ人の責任じゃねぇけどなぁw
- 85 : :02/01/04 15:07 ID:q+sk1hOQ
- 字幕つきの映画を敬遠するアメリカに言われてもな。
- 86 :な:02/01/04 15:07 ID:d6Tn19qm
- 真面目な話、高齢(60歳以上)の在日朝鮮人は識字率は低い。
もっとも、そこまで高齢になると「字が読めない」より「目が見えない」事の方が多いが。
- 87 : :02/01/04 15:07 ID:s30vj298
- というか、漏れは「セーラー服」という単語だけでヌけますが何か?
- 88 : :02/01/04 15:07 ID:EhaRwBgo
- ガイシュツ
スクツ
- 89 : :02/01/04 15:07 ID:fQy404BR
- タイムズは糞雑誌
- 90 : :02/01/04 15:08 ID:s30vj298
- タイムズ=壷
- 91 : :02/01/04 15:08 ID:tZNvasKj
- >>81
がいしゅつ すくつ?
- 92 :な:02/01/04 15:08 ID:d6Tn19qm
- >>79
それは中国には自慢できないなw
- 93 : :02/01/04 15:09 ID:EhaRwBgo
- 日本ほど基本識字率が高い国は他にはない。
これは断言できる。
- 94 :な:02/01/04 15:09 ID:d6Tn19qm
- 昨日は「ぐんくつ」にワラタけど。
- 95 : :02/01/04 15:09 ID:aTwC6k2G
- 終冬
- 96 : :02/01/04 15:09 ID:83vn2De7
- どうもこの記事の言いたいことが分からない。
識字率は文字の読み書きができる人間の割合を示すものだろう。
少なくとも日本で文字の読み書きができない人間は皆無に近い。
>>「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを言いたかった」
ここから察するに、記者は読解力の低下を言いたかったのか?
- 97 : :02/01/04 15:09 ID:ePrvaCJX
- かんじ よめても かーけーなーい
- 98 : :02/01/04 15:10 ID:M0/7MQ8P
- >>91
クスッ
- 99 :な:02/01/04 15:10 ID:d6Tn19qm
- >>93
なにしろ初等就学率が世界一だからなあ。
- 100 : :02/01/04 15:10 ID:q+sk1hOQ
- なーんだNYタイムスの記事じゃん。レスして損した。
- 101 : :02/01/04 15:10 ID:7w7qDNSo
- >97
スペース押せや
- 102 :( `.∀´) ◆YasuJx.A :02/01/04 15:10 ID:AOOx4hHj
- >米国務省の各国紹介資料によると、日本の識字率は99%で
>最高水準となっている。記事の筆者は取材に対し
>「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを
>言いたかった」と話している。
厨房丸出しの言い訳だな。
識字率=文字離れか?(w
- 103 : :02/01/04 15:10 ID:QBKwWQta
- 反米を煽るにはインパクト不足なネタだな。
- 104 : :02/01/04 15:10 ID:HEhv6V4+
- >>70
これを日本ではなくチョンとかチョソにやってたら
アメリカも
「謝罪と賠償を・・・(以下略)ニダ!」
って言われてたのだろうか。
- 105 : :02/01/04 15:10 ID:tZNvasKj
- >>96
>>「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを言いたかった」
どうみても、苦しい言い訳でしょ(w
- 106 : :02/01/04 15:10 ID:LfhERoa3
- >>87
今んとこあんたが最強だよ。
- 107 : :02/01/04 15:11 ID:tZNvasKj
- >>101
ワラタ
- 108 :これ:02/01/04 15:11 ID:NSAlMy4o
- http://www.nytimes.com/2002/01/03/movies/03JAPA.html
- 109 :な:02/01/04 15:11 ID:d6Tn19qm
- >>96
英語圏には「活字離れ」とい概念がないから
意訳して「識字率低下」としたのだろうw
- 110 :名無しさん@一周年:02/01/04 15:11 ID:CfMGaEYe
- 韓国なら支局を焼き討ちだな
- 111 : :02/01/04 15:11 ID:hfuYDU48
- 「女」っていう漢字で抜けるって言ってた芸能人がいたなぁ、、、
なんか判る気はするけど、試してみそ!
- 112 : :02/01/04 15:12 ID:8kuX827f
- まあ、日本語が乱れてるのも確かだ。
この記事は、誤りだが。
- 113 : :02/01/04 15:13 ID:RlU8W8tT
- 他紙ロックが僕らに教えてくれた事が今やっとワカータよ
日本の識字率低いという事が・・・
- 114 : :02/01/04 15:13 ID:ePrvaCJX
- >>101
いや、ダンス★マンの歌であったなーと思って
PC使ってると紙に書くとき字が思い出せんときがある
- 115 : :02/01/04 15:13 ID:Ou5z/G35
- 亜米利加 英吉利
羅馬尼亜 勃牙利
阿弗利加 独逸
仏蘭西 伊太利
露西亜 白耳義
波蘭 西班牙 墨西哥
瑞典 土耳古 匈牙利
芬蘭 和蘭 墺太利
葡萄牙 濠太剌利 新西蘭
アテ字の宝庫国名。珍走並の表現力のもある。
こんなん見てるとカタカナがどれだけ偉大かよくわかるね(゚д゚)
- 116 : :02/01/04 15:13 ID:eDEtR1GC
- NYタイムズは相も変わらずDQNだな。
- 117 : :02/01/04 15:13 ID:BLu7g5rr
- 俺は「妹」で抜ける
「実」が付くとなお良し。
- 118 : :02/01/04 15:13 ID:k5LJgy/0
- >>111
裸電球とか?
はだか。はだか。(;´Д`)ハァハァ
- 119 : :02/01/04 15:13 ID:hfuYDU48
- >>108
サインアップさせないと見れないのね、ケチ>NYTIMES
- 120 : :02/01/04 15:14 ID:NSAlMy4o
- 2ちゃんねる住人の識字率はイビツ。
なにせ既出をガイシュツと読まにゃならんから。
- 121 : :02/01/04 15:15 ID:EhaRwBgo
- 日本語が乱れている、誤っているなどと言われているけど
元来、言語はそうやって変遷を遂げてきた。
日本語が間違っていると、とやかくいわれる筋合いはない。
- 122 : :02/01/04 15:15 ID:yFkvQFyC
- >>120
2chの場合は業界用語みたいなもんだと思う
- 123 : :02/01/04 15:15 ID:RX4e3HFT
- NYタイムズ紙は誤報の巣窟ですか?
- 124 : :02/01/04 15:15 ID:u2CkqpJd
- マンガも字が書いてあることにはかわりない。
- 125 :さてこれは:02/01/04 15:15 ID:aTwC6k2G
- 履歴
- 126 : :02/01/04 15:16 ID:M0/7MQ8P
- >>111
くの一と呼んでみな。
キンチョールが飛んでくるよ。
- 127 : :02/01/04 15:16 ID:EhaRwBgo
- >>120
間違って読んでも、意味は分かっているから
それは「識字」にカウントされる。
- 128 : :02/01/04 15:16 ID:L7m/IMqL
- 亜米利加 英吉利 伊太利 墺太利 濠太剌利 大喜利
- 129 :_:02/01/04 15:17 ID:ymAYkSrk
- >>115
伊太利はイタリで、亜米利加はアメリカだからわかるけど、なんでそんな漢字当ててるか
わからないのがあるよ。ハンガリーなんてなんで匈牙利なんだよ。ガリはわかるけど。
- 130 : :02/01/04 15:17 ID:M0/7MQ8P
- 東スポの見出しみたいな遊び
英語ではできんな。
- 131 : :02/01/04 15:18 ID:RX4e3HFT
- >>159
桑港(サンフランシスコ)なんて全く分からん
- 132 : :02/01/04 15:18 ID:t0SOcdSC
- >>125
ふくれきに決まってんじゃん。ばか?
- 133 :な:02/01/04 15:18 ID:d6Tn19qm
- 漫画とはいえ、ある種の記号だ。
漢字がそもそも絵記号をそのまま字にしたのと同様に、
「ハート」やら「!」も意味ある文字(記号)として定着している。
2chでも(゚д゚)とか(・∀・)が特定に意味を示しつつあるのと同様だ。
文字が表音記号でしかない英語圏と根本的な言語概念が違うのだよ。
- 134 : :02/01/04 15:18 ID:L7m/IMqL
- >>122
むしろ「氏ね」などあからさまに違うものをちゃんと元の意味で捉えられる事が
読解力の高さを証明しているのです。
- 135 : :02/01/04 15:18 ID:qmbxMpfv
- ハンガリーはフン族(匈奴?)の末裔の国ってことで?
- 136 : :02/01/04 15:19 ID:asmBeISf
- >>129
ハンガリー人は匈奴の末裔だからデス
- 137 : :02/01/04 15:19 ID:NSAlMy4o
- >>127
ホントにそうだと信じ込んでる奴の比率>20% に10000ガバチョ
- 138 :131:02/01/04 15:19 ID:RX4e3HFT
- >>129の間違い
- 139 :な:02/01/04 15:19 ID:d6Tn19qm
- (・∀・)フクレキ!!
- 140 : :02/01/04 15:19 ID:hfuYDU48
- 中国だと亜米利加って美国だよな、どこが美なんだろうな?
- 141 :NYタイムズ記者:02/01/04 15:19 ID:RD8c/HvB
- 〈 ドモッ、スミマセン....。
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ
∨)
((
- 142 : :02/01/04 15:20 ID:L7m/IMqL
- >>140
ケムシみたいな国だからだろ
- 143 : :02/01/04 15:20 ID:M0/7MQ8P
- 美味食譜 - 牛肉類 - 匈 牙 利 蕃 茄 肉 丸
- 144 :名無しさん:02/01/04 15:20 ID:guDOog7T
- うむ
- 145 : :02/01/04 15:20 ID:b+wU4NrR
- いや東スポとタイムズって程度があんまりかわらんよ
東スポの場合ネタだってみんな分かってるからいいんだが
タイムズの場合素朴な米人は信じてしまう
- 146 : :02/01/04 15:21 ID:LfhERoa3
- >>129
ハンガリー民族がヨーロッパでフン族と誤認されてたからと思われ。
フン族が東洋史の匈奴と同じだと考えられてたからと思われ。
- 147 : :02/01/04 15:21 ID:RX4e3HFT
- てゆーか、タイムズ紙は謝罪しろ!(ぉ
- 148 : :02/01/04 15:21 ID:EhaRwBgo
- 読売新聞社は世界最大のメディアグループです。(マジ
- 149 : :02/01/04 15:22 ID:XLjMeGWB
- NYタイムズと(ロンドンの)タイムズ紙って
どう違うの?
- 150 : :02/01/04 15:22 ID:4uLtS46B
- 毛唐さん達は自分の国のことを日本人から「米の国」って呼ばれているの知ってるのかな?
- 151 :NYタイムズ記者:02/01/04 15:22 ID:RD8c/HvB
- >>147
〈 ドモッ、スミマセン....。
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ
∨)
((
- 152 :イスラム原理主義:02/01/04 15:22 ID:oZuGjBkC
- no future >NY
- 153 : :02/01/04 15:22 ID:q+sk1hOQ
- タイムズの東京支社は朝日新聞社内にあるね。
- 154 : :02/01/04 15:23 ID:A7C0esfX
- 美孥国じゃなかったか?>アメリカ
国名が1文字は中国だけでそれ以外の野蛮国は皆2文字以上だろ
- 155 :な:02/01/04 15:23 ID:AGtf7Kwr
- >>140
中国での国の呼び方は読みに由来している。
美国は「めぃぐぉ」と読む。アメリカをメリケンと言うのと同様。
- 156 : :02/01/04 15:23 ID:M0/7MQ8P
- 米穀
- 157 :本当に誤ったらこう思う:02/01/04 15:24 ID:RX4e3HFT
- >>151
(´-`).。oO(誤るくらいなら記事にすんなよ・・・)
- 158 : :02/01/04 15:24 ID:QzyWdR8+
- >>153
ハゲシク 納得!
- 159 :_:02/01/04 15:24 ID:7G/zeNYY
- >>154
じゃあ倭は一文字じゃん。(・∀・)ヤタ!!
- 160 : :02/01/04 15:25 ID:kmdq0Nbx
- >>70
その後、実際に識字率の調査をした。本音は
「ほら、こんなに識字率が低いのは漢字のせいだ」
とやりたかったのだが、予想以上に識字率が
高く、以降ローマ字のロの字も口に出さなくなった。
とさ。マンセー
- 161 : :02/01/04 15:25 ID:SGaNGn1e
- 倭は民族名であって国名じゃない。国名は日本だろ。
- 162 : :02/01/04 15:26 ID:WhVaZMa+
- >>140
移住できるからと違うか?
- 163 : :02/01/04 15:26 ID:M0/7MQ8P
- >>159
我が国は
日出る国
- 164 : :02/01/04 15:26 ID:4M50ILd3
- 漢字ってのはイメージ的な文字だから、アルファベットだけの言語よりは
右脳を使ってるような気がする。
脳の異常で、ひらがなしか読めなくなった人の話を読んだことがあるけど。
その人は文章を読ませても、漢字の部分は空白に見えるそうな。
- 165 :名無しさん:02/01/04 15:27 ID:guDOog7T
- ふむ
- 166 : :02/01/04 15:27 ID:RX4e3HFT
- (´-`).。oO(DQN大将「朝日」「タイムズ」どちらに渡すべきか・・・)
- 167 :ハヤカワ:02/01/04 15:28 ID:oZuGjBkC
- 棄権するような奴の話はもう聴けん
あいつの相手をするのはもう危険
- 168 :C:02/01/04 15:28 ID:QXCXvEo+
- 桑は中國語で「サン」と読む。全てを音訳するのは大変だから、
桑港とかいて「サンフランシスコという港町」という意味を表す事にした。
- 169 : :02/01/04 15:28 ID:q+sk1hOQ
- >>164
俺の知り合いで脳出血で左脳やられたオヤジは漢字は読めるが、
平仮名読めないよ。
- 170 : :02/01/04 15:28 ID:oGON2chU
- 漢字党の連中送りこむか(w
- 171 : :02/01/04 15:28 ID:RX4e3HFT
- >>164
象形文字に近いって事か?
- 172 : :02/01/04 15:29 ID:NSAlMy4o
- 漢字は文字というよりは、それ自体で意味を持つ単語みたいなものだろ。
あいうえおだけでかかれてたらよみにくいぞ。
- 173 : :02/01/04 15:30 ID:k5LJgy/0
- アメ公にモナーは作れまい。
- 174 : :02/01/04 15:30 ID:b+wU4NrR
- ハン板にひらがなだけでかくスレがあったが読みにくいったらありゃしない
- 175 : :02/01/04 15:31 ID:4MpdAuPa
- ヤパーリ、田代祭りの影響?
- 176 : :02/01/04 15:31 ID:7w7qDNSo
- アメリカ人は自分の国が何でも一番だからなぁ
国民性はすぐにはかわらんか…
- 177 : :02/01/04 15:31 ID:C3w9eLe1
- むこうは音声中心の言語だから…
- 178 :な:02/01/04 15:31 ID:AGtf7Kwr
- 携帯電話タダ掛けの裏技(DoCoMo編)
「11」を押したあとすぐに切る。
10秒以内に、「11 + 市外局番 + 市内局番」を掛ける。
DoCoMo以外ではできません。携帯電話には掛かりません。
- 179 : :02/01/04 15:32 ID:M0/7MQ8P
- 漢字含有率
明治39年 46・8%
昭和31年 36・2%
50年で10%以上も下がったが、パソコンの登場で上昇中、
パソコンは漢字の使用率の低下を食い止めた。
- 180 : :02/01/04 15:32 ID:aTwC6k2G
- 110
- 181 : :02/01/04 15:32 ID:bWuxiAMj
- >>132
きみ、さいこう。
- 182 : :02/01/04 15:33 ID:RX4e3HFT
- >>179
新聞での漢字含有率だよね?
- 183 : :02/01/04 15:33 ID:n/Awa45s
- アメ公はDQNだからな。
国家閣僚が「日本車は間違った方向にハンドルがついている」
と言い切った国だし(w
- 184 : :02/01/04 15:33 ID:HEhv6V4+
- >>173
それ以前に、アメ公は日本人のやっている顔文字が理解できない
と、どこかで見た覚えがある。
- 185 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/01/04 15:34 ID:M17gAlMv
- 読めるけど書けないという漢字が明らかに存在するね。
- 186 : :02/01/04 15:34 ID:L7m/IMqL
- >>163
我国は「葦原中国」
- 187 : :02/01/04 15:34 ID:M0/7MQ8P
- >>182
ゴメン
中央公論の漢字含有率
堅すぎる会社でm(__)m
- 188 : :02/01/04 15:34 ID:qmbxMpfv
- >>183
エゲレス車も右ハンドルじゃなかったっけ?
- 189 : :02/01/04 15:35 ID:bWuxiAMj
- >>184
予想:理解しようとしてない
俺も最初 :)これが何かわかんなかったし。
- 190 : :02/01/04 15:35 ID:wuV1bAiS
- >>185
使用頻度の高い常用漢字以外は読めさえすれば上出来かと
- 191 : :02/01/04 15:35 ID:RX4e3HFT
- >>185
良くあるよね、そんな自分が憂鬱だ・・・
- 192 : :02/01/04 15:35 ID:s2LPmmVN
- >>185
『籤』とか、覚えるのもバカバカしいな。
2chで『鬱』だけは覚えてしまったが。
- 193 : :02/01/04 15:36 ID:NSAlMy4o
- >>179
簡単に漢字変換できるようになって漢字含有率が上がったせいで
小難しい文章が幅をきかせるようになった。おまけに、変換でしか
書けなくなったから、読めるけど書けない人間激増中。
オレもPCないとお手上げ状態。
- 194 : :02/01/04 15:36 ID:aTwC6k2G
- http://www.google.co.jp/search?ie=utf8&oe=utf8&q=%E5%BE%A9%E6%AD%B4&lr=
復歴
- 195 :7時半:02/01/04 15:37 ID:t5ZJmFeC
- 日本人の長文読解力が低下してるのかどうかはともかく
タイムスの記者の文章表現力が低下してるのは確かだな
- 196 : :02/01/04 15:37 ID:BauoZ13m
- >>188
面白いもんで、イギリス人は「歴史の無い国や方角がわからない
ような愚か者が多い国は左にハンドルがついている」と言い切る(w
特にイングランド人
- 197 : :02/01/04 15:38 ID:vZ0laozu
- そのうち、ちょっと日本語できるアメリカ人が
2Chで間違いだらけの日本語を見て記事を
書くんだろうな。
- 198 :国産買え:02/01/04 15:38 ID:7Mh1yPbZ
- CSかCATVでやってる
スーパーチャンネルの「将軍」でも見ろ。
- 199 : :02/01/04 15:38 ID:M0/7MQ8P
- 2ちゃんねらーはこの記者に
漢字含有率60%の抗議文を送るべし。
- 200 : :02/01/04 15:39 ID:RX4e3HFT
- >>196
ハンドルの位置だけでそこまで決めつけられるとは・・・
- 201 : :02/01/04 15:39 ID:kPmVWhCy
- むしろ100%でもいいかと
- 202 : :02/01/04 15:39 ID:EmBQM7WT
- アメ公はきちがいですか?吹き出し無しのマンガや無声アニメしかないと?
- 203 : :02/01/04 15:40 ID:I3VVgSt6
- 日本をバカにした記事だな。
- 204 : :02/01/04 15:40 ID:EhaRwBgo
- ハンドルが真ん中についてる僕の車の立場は・・・。
- 205 : :02/01/04 15:40 ID:M0/7MQ8P
- >>196
イギリスに文句は言えん。
走りやすいよ、右ハンドル。
- 206 : :02/01/04 15:40 ID:qmbxMpfv
- >>196
どの国やどの国のことを言ってるのかなんとなくわかるよ(w
- 207 : :02/01/04 15:40 ID:E+EYSItU
- 日本って商品名や企業名なんか英語表記が多いだろ?
で、交通標識とかでも英語で読み仮名ふってある。
だから大抵の日本人は英語と日本語両方を使えると
思われてるようだ。
アメリカの友達がそうだと思ってて日本で英語使った
らほとんど理解されなくて悩んだとかいっとった。
今回のタイムズにしてもそーだがただ単に日本に対す
る理解不足と思われ
- 208 : :02/01/04 15:41 ID:jfIMexJa
- 識字率と生字引とイクリプスって似てない?
- 209 : :02/01/04 15:42 ID:yAzEbUSL
- >>196
左ハンドル車をありがたがる日本に比べりゃなんぼか誇りのある言いぐさだ
ということにしておこう。
- 210 : :02/01/04 15:42 ID:RX4e3HFT
- >>199
メアドがわからないYO
- 211 : :02/01/04 15:42 ID:vZ0laozu
- >>207 旅行雑誌についてる、英語が使える国を
赤く塗りつぶしてる地図では、日本は真っ赤に
塗りつぶされてるもんな〜
- 212 : :02/01/04 15:42 ID:HEhv6V4+
- >>197
ワロタ 激しくやりそう。
- 213 : :02/01/04 15:44 ID:M0/7MQ8P
- >>210
もちろん、半紙に筆で書くんだよ。
- 214 : :02/01/04 15:44 ID:laKLsiv1
- アメリカじゃ漫画の社会的地位は日本よりさらに低いし
60%が漫画と聞いたら馬鹿にするのも無理は無い
記者氏の不勉強てことで。
- 215 : :02/01/04 15:44 ID:RX4e3HFT
- しかし、識字率が低いというのは明らかな誤報だよな?
抗議のメール送ってもいいんじゃないか?と、思う
- 216 : :02/01/04 15:45 ID:83vn2De7
- 漢字は世界でも数少ない表意文字である。
その最大の長所として、表記から意味を類推できることが挙げられる。
例えば、英語の "anthropology" の意味は「人類学」だが
ネイティブで大学を出ているものでもその意味を解せるものは少ない。
どの分野に属する言葉なのかも分からないのだ。
言わずもがな、これが日本人なら「人類学」は具体的には分からないにしろ
人類に関する学問であることは容易に推測することができる。
- 217 : :02/01/04 15:45 ID:RX4e3HFT
- >>213
マジか・・・
- 218 :。。:02/01/04 15:46 ID:FpZizToH
- 日本の漫画はアメリカの漫画とか違うからな
あそこまで細かく描写できる技術には
アッパレという他ないだろう
- 219 : :02/01/04 15:47 ID:M0/7MQ8P
- >>217
墨 摺って
- 220 : :02/01/04 15:47 ID:7n0hvz88
- あのメディア(漫画)をちゃんと楽しめないアメリカ人は不幸だね。
バカにされてもかまわーん。
- 221 : :02/01/04 15:48 ID:yAzEbUSL
- >>218
あっちの漫画は分業制だから日本の週刊ペースの連載とはわけが違う
どっちが上とは一概には言えないよ
- 222 : :02/01/04 15:49 ID:M0/7MQ8P
- ジャングル大帝の著作権ってどうなったの?
- 223 : :02/01/04 15:49 ID:E+EYSItU
- >>220
その割には手塚漫画パクったりしてるけどな(w
- 224 : :02/01/04 15:51 ID:eDEtR1GC
- ナディアも
- 225 : :02/01/04 15:51 ID:ALjJSTkd
- >>222
日本の漫画家達が著作権法違反で訴えるべきだって手塚プロ側に
言ったんだが、手塚プロ側が「ディズニーにパクられるなら手塚
治虫も喜んでるでしょう」と訴えなかったからうやむやに。
著作権法違反ってのは著作権を持つ人が訴えないと成立しないから。
- 226 : :02/01/04 15:51 ID:qmbxMpfv
- 手塚も火の鳥のモチーフをデズニーからパクったらしいからチャラだろ。
- 227 : :02/01/04 15:51 ID:Pw9z4z9b
-
http://www.2ch.net/
鳥獣戯画に始まり、
御伽草子
絵巻
浮世絵
読本
・・・漫画とはこういう「伝統文化」である。
一言では言い難い総合芸術であり、
絵画+文章、という単純なものではない。
(クズ漫画もあるが)
異文化を理解できないNYタイムズの特派員、ひっこめたら?
- 228 : :02/01/04 15:52 ID:NSAlMy4o
- 内容以前にディスニーアニメの、あのヌメ〜とした動きがキモイ。
- 229 :_:02/01/04 15:52 ID:2TM64iOl
- >>221
X−MENなんか毎回毎回描いてる人違うもんな。
- 230 : :02/01/04 15:53 ID:17r+NFmM
- 米国務省の各国紹介の資料によると日本の識字率99%って・・・
字の読めない人、100人に1人もいないべ。
国務省にも抗議!
- 231 :な:02/01/04 15:53 ID:AGtf7Kwr
- そんな事よりアトランティスをなんとか汁
- 232 :名無しさん:02/01/04 15:53 ID:rFtVEmji
- http://www.sankei.co.jp/html/0104side075.html
コレを読むと、結論としては一番言葉がわかってないのは
その記事を書いた記者ってことですね。
- 233 : :02/01/04 15:54 ID:UFk/dlKi
- >>226
あの時代はおおらかだったからね。
手塚も横山光輝も水木しげるも洋モノSFや映画を
あからさまにパクった漫画かいてる。
- 234 : :02/01/04 15:54 ID:rt9ALFH9
- >>230
100%ではない
だからでしょ
100%だったら読めない人が一人もいないって事になっちゃうし
- 235 : :02/01/04 15:55 ID:M0/7MQ8P
- 美国の漫画っておもろないよね。
ホームドラマも…。
美国にやくみつるや山藤画伯みたいな人いますか?
- 236 : :02/01/04 15:55 ID:NSAlMy4o
- 目が見えない人はカウント対象外になるのかな?
- 237 :名無しミカン:02/01/04 15:57 ID:aHELa/wZ
- 英語圏で育った奴は英語読めるだろうが
- 238 : :02/01/04 15:57 ID:YZ8Rn9Yr
- こないだ「世界まるみえ」に出てた海外のヲタさんが聞いたら
カッカと怒って抗議すると思われ
- 239 : :02/01/04 15:57 ID:q+sk1hOQ
- >>230
日本国民じゃなくて、不法入国者もいれてだったりね。
- 240 : :02/01/04 15:57 ID:1BNNXrvy
- >>235
さー。
社会風刺モノだとスヌーピーとかシンプソンズとか
ビーバズ・バッドヘッドとかあるけどね。
- 241 : :02/01/04 15:58 ID:M0/7MQ8P
- >>237
そうとも言えないよ。
俺が話したホームレス、俺より英語下手なの。
メキシカンじゃないよ。
- 242 : :02/01/04 15:58 ID:yAzEbUSL
- >>240
サウスパークを忘れてはいけない
- 243 : :02/01/04 15:58 ID:8onD7hQs
- ディズニーヲタの嫉妬だなこりゃ。
- 244 : :02/01/04 15:58 ID:b+wU4NrR
- >>236
点字
- 245 :おっさん:02/01/04 15:59 ID:Kg0G9jWm
- 米国人の文盲率の高さは、日本人の比ではない。
たった26個の文字の組み合わせも理解できないとは・・・・・。
韓国も自分の名前を漢字で書けない大学生が急増して、
問題になってる。
- 246 : :02/01/04 15:59 ID:M0/7MQ8P
- >>240
フリテン君の面白さはわかんないよな。
あいつらには。
- 247 : :02/01/04 15:59 ID:NSAlMy4o
- >>241 それは英語以前に酒で頭が逝ってしまっていたものと思われ。
- 248 : :02/01/04 16:00 ID:M0/7MQ8P
- じゃりんこチエも…。
古い…
- 249 : :02/01/04 16:00 ID:Pw9z4z9b
- >>236
識字、だから>>244のように点字でもおっけー。
読み書きできればいい。
ラモスや小山ちれのように、喋れるけど読み書きできない”日本人”、が
1%以下の部分を構成していると思われ。
- 250 : :02/01/04 16:01 ID:5tQWqI8f
- >>245
あれは、ハングル文字政策の影響だろ?
- 251 : :02/01/04 16:01 ID:NSAlMy4o
- >>245
26文字しかないから単語にしたときのとっかかりがない。だからまる覚えするしかない。
勧告は国策でハングルしか使わせないからだろ。
- 252 :ニュースくん:02/01/04 16:02 ID:xDYq89CI
- 大丈夫大丈夫
日本にはカラオケがあるぢゃないか。
カラオケといえば、識字率が低い国では成り立たないエンターテインメントだね。
識字率が低いと、画面に出てくる歌詞が読めない。
いや、もしかすると、日本人は識字率が低いから、歌にあわせて文字を教えるための
教育用機材として、カラオケが発明されたという解釈も成り立つぞ。
- 253 : :02/01/04 16:03 ID:11uErToh
- 日本が逆にけなされる要素は目の悪い奴が多い事。
すげー率でコンタクトしてるし。
もともと目が悪い民族だから仕方ない面もあるんだが
最近は異常だろ。
ほとんど字は読めないが、赤外線狙撃スコープの如くな
視力を見せつけるモンゴル人と比べると日本なんて失明
してるのに近い視力じゃねえのか。
- 254 : :02/01/04 16:03 ID:WgA0M0R3
- 漏れは別に本を読まん奴がヴァカだとは全く思わんが・・・
他人の思想読んだからってなんなんだよ。
まだ新聞読んだほうがマシ
- 255 : :02/01/04 16:04 ID:Pw9z4z9b
- >>245
移民&コリアン街やヒスパニック社会だけで、そこから出なくても
生活できるから。
英語喋れなくても困らない=(英語)識字率低くなる。
- 256 :¨:02/01/04 16:04 ID:8lWCtgL4
- 識字率に関しては江戸時代からトップ走ってんじゃねえの?
寺子屋でみんな勉強してた。
- 257 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :02/01/04 16:04 ID:RmN5Bp+c
- 実際には99.95%くらいだと思うのです( ゚Д゚)
- 258 : :02/01/04 16:04 ID:QzyWdR8+
- >>252
面白い発想だね。
- 259 : :02/01/04 16:05 ID:QenLl44O
- >>254
他人の思想とかを読んで影響されろとはいわんが、
読解力を身に付ける為に本を沢山読む事は必要だし
文章書く時の表現力や誤謬の多さに影響する>読書量
君みたいな意見をいうやつはガキんちょか、まったく
文章を書いたり発言したりしない業界の人間。
- 260 : :02/01/04 16:05 ID:X1ES2Ds3
- >たった26個の文字の組み合わせも理解できないとは・・・・・。
文字の文化じゃないからね
- 261 : :02/01/04 16:06 ID:eDEtR1GC
- たった26この文字の組み合わせなのか(w
- 262 :名無しミカン:02/01/04 16:07 ID:aHELa/wZ
- 識字率が低かったら匿名掲示板は盛り上がらない
- 263 :ニュースくん:02/01/04 16:07 ID:xDYq89CI
- 携帯メールと言うのも、識字率が高い日本ならではの
エンターテインメントだね。何しろ、普通に携帯で話せば済むものを、
いちいち携帯で文字を打ちこんで送信するんだからな。
これはアメリカでは成立しそうにないね。
- 264 : :02/01/04 16:07 ID:8onD7hQs
- >>253
サンコンもゾマホンも日本に来てから視力が落ちたってよ。
視力云々は生活環境によるものが大きいってことだ。
- 265 : :02/01/04 16:07 ID:M0/7MQ8P
- 日本語(標準語)は(話し言葉)音標表現でも書けるけど
英語喋ってるアメリカ人の言葉、そのままは書けんぞ。
汚すぎる。
- 266 : :02/01/04 16:07 ID:NSAlMy4o
- アメリカは移民を大量に入れすぎだから…。つい最近までアメリカの人口は
日本の2倍。2億4千万人だと思っていたら、もう2億8千万だと?
- 267 :斜め45°:02/01/04 16:08 ID:Dk4zVd69
- よく考えたら2chでイヤと言うほど、他人の文章を読んでる
本どころの文字量じゃないぞ
- 268 :\\\ ◆DQNyDEEI :02/01/04 16:09 ID:kq+gTl7s
- 最近活字中毒になりました。
- 269 : :02/01/04 16:09 ID:b+wU4NrR
- 最低ここには文盲はいないな
- 270 :_:02/01/04 16:09 ID:Bck+4vSU
- 英語にあって日本語に無いものっていったら「隠語」か?
あれも単語数の少ない英語圏の苦肉の表現方法なんだけど。
- 271 : :02/01/04 16:09 ID:kmdq0Nbx
-
http://www.st.rim.or.jp/~kahl/SW_bknmbr/SW_bknmbr_june/SW_science_june.html
- 272 : :02/01/04 16:10 ID:QzyWdR8+
- >>270
(゚Д゚) ハァ?
- 273 : :02/01/04 16:10 ID:17r+NFmM
- >>267
お馬鹿な文章をいくらよんでも読解力の向上には
つながらないと思われ・・・
- 274 :ななしさん:02/01/04 16:11 ID:uyd5Bmr0
- 漫画好きに対する明らかな差別だ。
- 275 : :02/01/04 16:11 ID:M0/7MQ8P
- >>271
NO!
- 276 : :02/01/04 16:11 ID:2xgP+Don
- >>272
いや、ショウガがホモの隠語だったりするじゃん、英語
そういうの日本語ではあったっけなって。
- 277 :さかさか:02/01/04 16:11 ID:U9JrEHXj
- 俺も珈琲は書けるが
薔薇とか憂鬱なんていう字は辞書なしでは書けない
- 278 :ニュースくん:02/01/04 16:12 ID:xDYq89CI
- 文盲率が高い国からすると、
2ちゃんねるでたわむれるという振る舞いは、それ自体
たいへん知的なことなんでわないれすかぁ?
- 279 : :02/01/04 16:12 ID:R3SyZyu2
- >>270
マジレスすると日本にも普通にあるよ>隠語
単語数が少ないとか関係なく
- 280 : :02/01/04 16:12 ID:NSAlMy4o
- >>273 想像力と意地の悪さは向上する。
- 281 : :02/01/04 16:12 ID:b+wU4NrR
- 日本語にも隠語や業界用語や符丁といったものが山ほどあるぞ
- 282 :斜め45°:02/01/04 16:12 ID:Dk4zVd69
- >>273
自分が書く文章の練習にはなるよ
間違うとすぐにつっこみがあるからな
- 283 : :02/01/04 16:12 ID:M0/7MQ8P
- >>277
コマーシャルでなかった?
違いのわかる男
- 284 : :02/01/04 16:14 ID:4hqrBpwE
- >>270,>>276
お前みたいなアフォウがいるから
NYタイムズがこんな記事書くんだよ!
- 285 : :02/01/04 16:14 ID:Pw9z4z9b
- >>270みたいなやつがいるから・・・
- 286 : :02/01/04 16:15 ID:M0/7MQ8P
- とにかく この記者の日本知識はデタラメって結論で
よろしいか。
- 287 : :02/01/04 16:15 ID:laKLsiv1
- 日本に隠語がない(少ない?)のならなぜ「隠語」という言葉があるのか
- 288 :254:02/01/04 16:15 ID:WgA0M0R3
- >>259
表現力か。
別に漏れはそういったものに
あまり意味を見出せないなあ。
モノ書いてメシを喰う人間には必要だと思うけど。
ちなみに漏れは4月から理系の院生になります。
- 289 : :02/01/04 16:15 ID:UtmD7IFs
- 酒の事を般若湯といったり
質の良くない遊女の事を蓮っ葉といったり
便所の事を雪隠といったり
隠語は昔から沢山あります>日本
- 290 : :02/01/04 16:15 ID:83vn2De7
- 隠語
仲間同士以外の人には意味を知らせない目的で、
あるいはお互いが仲間同士であることを認めあう目的で使用する、
特定の社会、範囲の中でだけ通用することば。かくしことば。
- 291 : :02/01/04 16:16 ID:m1YJSX5m
- 漫画読んで漢字覚えましたが何か?
- 292 : :02/01/04 16:16 ID:NSAlMy4o
- 符牒
- 293 :斜め45°:02/01/04 16:17 ID:Dk4zVd69
- 2chは隠語だらけ
- 294 : :02/01/04 16:17 ID:b+wU4NrR
- 2ch用語も知らない人からすれば隠語
- 295 : :02/01/04 16:17 ID:QzyWdR8+
- >>270って生姜がホモの意味もあると知った事を感動して覚えてるわけで、
日本語を学んでる外国人は、基本単語として『おなべ』を料理用鍋だと習うことをわかってない。
- 296 :_:02/01/04 16:17 ID:JY7CMU+X
- >>289
般若湯と蓮っ葉は、おおっぴらに女を買ったり酒飲んだりできない
坊主達の言葉だから、隠語ではあるけど、業界用語のハシリみたい
なもんでもあるよ。
- 297 : :02/01/04 16:18 ID:M0/7MQ8P
- この前の不審船の無線通信も隠語の変形。
- 298 :名無しさん:02/01/04 16:19 ID:f6Bn5FVx
- 相変わらず偏見だらけで学ばないな>あめりかん
つーか、漢字、ひらがな、カタカナ、最近じゃアルファベットも混ぜて
使う日本語のマンガをなめんな!!
ルビを使う文化のねえ英語とは、表現力が違うぜ。
波紋と書いて「オーヴァードライブ」、
本気と書いて「マジ」なんて読み方できねえくせによ。
- 299 : :02/01/04 16:19 ID:b+wU4NrR
- >>293
ケコーンってのも隠語
- 300 : :02/01/04 16:19 ID:vVTCvl/p
- NYタイムズの日本に関する報道の無茶苦茶さは一部では悪名高い。
ゴシップ誌ならともかくNYタイムズって一応高級紙で
それなりに権威もあるから余計性質が悪い。
- 301 :C:02/01/04 16:20 ID:QXCXvEo+
- ガリとかシャリも、隱語かな?
- 302 : :02/01/04 16:20 ID:M0/7MQ8P
- >>298
いいこと言った!
- 303 : :02/01/04 16:20 ID:LfhERoa3
- >>300
いや、「紙」が高級ってだけですから・・・
- 304 : :02/01/04 16:20 ID:yAzEbUSL
- >>298
強敵と書いて「とも」なんて、ドラマが感じられるすばらしい表現だとマジで思う
- 305 : :02/01/04 16:21 ID:+K6Wyz9+
- >>298
まあそれくらいならいいけど、
何でもアリアリアリーデヴェルチ!はまずいと思う(w
- 306 : :02/01/04 16:21 ID:Pw9z4z9b
- >>298
「特攻」と書いて「ぶっこみ」
- 307 : :02/01/04 16:21 ID:M0/7MQ8P
- 夫と書いて「ツマ」って呼ぶなんて
一生かかってもアメリカ人には理解できない。
紫式部
- 308 : :02/01/04 16:22 ID:yAzEbUSL
- 美勇士と書いて「ミュージ」
- 309 : :02/01/04 16:22 ID:Pw9z4z9b
- >>307
・・・古典文学・日本語を「ちゃんと」勉強してから書き込もうね・・・。
恥ずかしい・・・。
- 310 :\\\ ◆DQNyDEEI :02/01/04 16:22 ID:kq+gTl7s
- 騎士と書いて(略)
- 311 : :02/01/04 16:23 ID:lDu2A8Ff
- >>301
そりゃ業界用語。
隠語ってのは基本的に「ストレートに口にしたらちょっと・・・」
な言葉を変えてあるのがそうだと思う。
麻薬=お菓子とかシンナー=アンパンとか本職=ヤクザとか
- 312 : :02/01/04 16:23 ID:cnS1wY/m
- 高橋尚子ドーピング疑惑もNYタイムズだろ。
訂正記事なり謝罪記事を書いてもらわないと
気が済まない。これは人種差別だ。
- 313 : :02/01/04 16:23 ID:LfhERoa3
- 大雪と書いて「貧民どものヤサが見えなくなって万歳ダゼYEEH!!」
清少納言
- 314 :斜め45°:02/01/04 16:24 ID:Dk4zVd69
- 真剣と書いてマジと読む
- 315 : :02/01/04 16:25 ID:NSAlMy4o
- 遺体じゃなくて「仏さん」に相当する英語ってあるのかな?
- 316 : :02/01/04 16:25 ID:b+wU4NrR
- バブル期でもないのにジャパンバッシングして新聞売ろうとするかねぇ
- 317 :宗男の秘書:02/01/04 16:26 ID:cnS1wY/m
- 元記事はこれか?
http://www.nytimes.com/pages/world/asia/index.html
- 318 :7時半:02/01/04 16:26 ID:t5ZJmFeC
- キジ撃ち
鷹狩り
ローマ
は3つとも同じ意味で使われています。
さてキジ撃ち逝ってこよう。
- 319 :_:02/01/04 16:27 ID:CEFNaYuo
- アメリカで菅原文太がでてるヤクザ映画を見たとき、
「おひけえなすって!!」の英語訳が「ハウドゥードゥー!」
になってたのは笑った。もっとなんとかならんかったんか(w
- 320 : :02/01/04 16:27 ID:kmdq0Nbx
- 宇宙とかいてソラ
- 321 : :02/01/04 16:27 ID:N2NF0bxK
- 大体日本を代表する新聞の、第一面を飾ってる「広告」が
「書籍」関連で閉められてるっていうのは、日本しかない。
(まさに紙面の下1/4を占有している!)
書籍好きの日本独特の現象で、世界に誇れるものだと。 w
それと、これは確かかどうか判らないが、「悪口」に関する単語が
先進国内で一番少ないんだそうだ。
人をののしる語彙に乏しい。・・いいんじゃないか?
- 322 : :02/01/04 16:27 ID:v/TF5dSN
- >>293
>>311の言う通りに2chで使われてる言葉は
隠語でなくて用語だと思われ(←こんなのとかね。
- 323 : :02/01/04 16:28 ID:m1YJSX5m
- ン→ソ
アソパソマソ
- 324 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/01/04 16:28 ID:M17gAlMv
- >>316
何かがジャパンの勢力に負けそうになってるんやろ。
NYタイムスと関係深い企業がどこか調べた方がよかろ。
- 325 : :02/01/04 16:28 ID:xJ1XbpiL
- "スレイン"じゃない?>>315
- 326 : :02/01/04 16:29 ID:A1xoQhNv
- 日本語(文字)の利点
平仮名 分からない漢字、会話などで発音だけ聞き取った言葉をの表記出来る
片仮名 外来語などを本来の文字でなく簡単に表記できる
漢字 表意文字なので表現の豊さがあり単語などを見やすくもする
三つを組み合わせる事によって繋げて書いても単語を認識しやすく読みやすい
同じ単語でも仮名、漢字を変える事で表現に違いを持たせられる
例)朝日 アサヒ あさひ
文字の形が無理に変形せず正方形に近いので縦書きも横書きも出来る
さらに明治以降の句読点や?、!や伸ばし棒やカッコの導入によって読みやすくなり
とくに伸ばし棒は会話の発音に近い表現に貢献している
- 327 : :02/01/04 16:30 ID:kD7c9SK3
- アメコミって、やたら字を読ませるよね。
日本の漫画が絵を使って説明するところも。
アメコミ読むと疲れるので、平気で読んでる人はすごい。
- 328 : :02/01/04 16:31 ID:jKA3vpQW
- 英語ってこの世で最もダサい言語だよ
- 329 : :02/01/04 16:31 ID:UVlC/DM6
- >>319
マジっすか?無残だ・・・。
- 330 : :02/01/04 16:31 ID:QzyWdR8+
- 手塚治のブッダとか読んでみろっつーの。>バカ記者
- 331 : :02/01/04 16:31 ID:R3SyZyu2
- >>322
隠語は特定の職業・社会の者の間だけで通用する特殊な語
とグーの国語辞典がいってるぞ
- 332 : :02/01/04 16:31 ID:QzyWdR8+
- >>328
もっとも単純とも言える。それって広まるのには大事。
- 333 : :02/01/04 16:32 ID:Imh0D1OS
- カタカナ
ひらがな
漢字
ローマ字
英語
絵文字
AA
これだけの言語が溢れる中に住んでいるのに
ろくに英語の読み書きの出来ない奴が多い
アメ公に突っ込まれたくないわい
- 334 :⊂(´-`⊂⌒`つ:02/01/04 16:32 ID:Y3JIxqP9
- >>328
聞くと胸くそ悪くなる言語に比べれば、果てしなくマシだよ。
- 335 : :02/01/04 16:33 ID:NSAlMy4o
- >>325 slain? 殺人犯?
- 336 : :02/01/04 16:33 ID:cKyTGCIS
- 日本人の男は18歳になったら必ずサムライの儀式を受けるとか
日本人の女は18歳になったらゲイシャになるか普通の女性にな
るかを選ばないといかんとか、
日本人は日常会話で尻の穴を連発して恥ずかしくないのかとか、
そういう誤解の元は大抵アングロサクソン
- 337 : :02/01/04 16:34 ID:8f5vktVi
- >>334
同意。なんであんなしゃべり方するのかね〜?
- 338 : :02/01/04 16:34 ID:QzyWdR8+
- >>334
それは『朝からマグロの刺身だ』ですか?
- 339 : :02/01/04 16:34 ID:NSAlMy4o
- >>332 しかも年々単純化されてきている。言葉は生き物だね。
- 340 :ニュースくん:02/01/04 16:34 ID:xDYq89CI
- >>332,334
英語は世界語と呼ぶにはリスニングとスピーキングが
世界的にムずい。
せめて発音がスペイン語なみだといい。
- 341 : :02/01/04 16:35 ID:Imh0D1OS
- >>338
ややうけ
- 342 : :02/01/04 16:35 ID:8f5vktVi
- >>336
穴の穴 って?
- 343 : :02/01/04 16:36 ID:DbQlVLwy
- >>336
日常会話で尻の穴って何よ?
- 344 : :02/01/04 16:36 ID:8f5vktVi
- スマソ。
>>336
尻の穴 って?
- 345 :7時半:02/01/04 16:36 ID:t5ZJmFeC
- 鷹狩り逝ってきた。
ちなみに雪隠とも言うな。
- 346 :ニュースくん:02/01/04 16:36 ID:xDYq89CI
- あっそーって。ドイツ語でもまったく同じ意味で同じ発音の
単語があるぞ、
- 347 :322 :02/01/04 16:37 ID:v/TF5dSN
- >>331
そうだったのかッ
しらんかった用語かと思ってたよ。。
- 348 : :02/01/04 16:37 ID:NSAlMy4o
- カルピスも誤解の元。しかも綴りが cal-pis。
- 349 : :02/01/04 16:38 ID:5kLp+nQt
- 今年は国際的メディアがネタを提供してくれる面白い年だ。
- 350 : :02/01/04 16:38 ID:YzQKwnYY
- >>344
「ああ、そう」「ああ、そうなんだ」「あ、そう!」
が、アス・ホール(尻の穴)に英語国民には聞こえるかららしい。
さらに、その口癖が名を言うをはばかるあのお方だったので・・・
- 351 :ニュースくん:02/01/04 16:38 ID:xDYq89CI
- それをいったらポカリスエットも
- 352 :どくか威力:02/01/04 16:39 ID:CgCbh21g
- 最近行われた読解力に関する国際的な調査によると日本は世界でもトップレベルで
マンガを多く読む学生ほど読解力がいいらしい。ソースは失念。
余談
「読解力」が一発変換できないのはなぜ?
- 353 :名無しさん:02/01/04 16:39 ID:f6Bn5FVx
- >>326
あと印刷物(漫画)に関しては、「ルビ」が使えるというのは大きいと思う。
ア ホ
米 国 人 が勝手なこと言いやがって。
一つの言葉の多層的な意味を持たせることが出来る(w
- 354 : :02/01/04 16:39 ID:b+wU4NrR
- こうなりゃNYタイムズから2chへのネタのお年玉だと思っておくしかねえな
- 355 :1:02/01/04 16:39 ID:U9JrEHXj
- 愛しても〜
愛しても〜
ってどこでもいいからアメリカ国内の便所で叫んでごらん
- 356 : :02/01/04 16:40 ID:8f5vktVi
- >>350
せんきゅー!
- 357 : :02/01/04 16:40 ID:b+wU4NrR
- I shit more
- 358 :名無し:02/01/04 16:40 ID:1sabCXKs
- 尻の穴=ass hole(ヤンキーのスラングで「間抜け」の意)
- 359 : :02/01/04 16:40 ID:q/QEFlBd
- 読解力(どっかいりょく)だよアホ>>352
- 360 : :02/01/04 16:41 ID:yAzEbUSL
- >>350
なるほど〜
- 361 : :02/01/04 16:41 ID:fFLbIVdd
- >>353
ワラタ
- 362 : :02/01/04 16:41 ID:8f5vktVi
- >>352
「読解力」 一発変換できたけど、なにか?
- 363 : :02/01/04 16:41 ID:yAzEbUSL
- >>352
MSIMEは出る。
- 364 : :02/01/04 16:43 ID:E4ps2H+A
- PSG-1
- 365 : :02/01/04 16:43 ID:EmCweipg
- もしかして「どくかいりょく」で変換してない?
- 366 :_:02/01/04 16:43 ID:EMM66JPQ
- ヤンキー
イワン
トミー
は国際共通の蔑称なりか?
- 367 : :02/01/04 16:46 ID:QzyWdR8+
- >>365
カナリワロタ
- 368 :C:02/01/04 16:46 ID:QXCXvEo+
- 「どっかい」「どくかい」 どちらも「読解」は出る。
旧表記では「どくかい」で「どっかい」はその音便。
- 369 : :02/01/04 16:46 ID:CgCbh21g
- >>359
手元の辞書では「どくかいりょく」という読みも併記されているのだが。
- 370 : :02/01/04 16:47 ID:QzyWdR8+
- 毒か威力 byATOK14
- 371 : :02/01/04 16:48 ID:yAzEbUSL
- どくかいりょく、が正しくて、どっかいりょく、があるとしたら口語的な何かかと思ってました
- 372 : :02/01/04 16:48 ID:B1aLb2n9
- そういった微妙なところも日本語の特徴なのか…
- 373 : :02/01/04 16:48 ID:y6MJ37kr
- >>370
ATOK欲しいよ〜
IMEが馬鹿すぎて…
- 374 : :02/01/04 16:50 ID:b+wU4NrR
- MSIMEは倭寇が変換できて元寇が変換できない欠陥品
- 375 : :02/01/04 16:50 ID:sb8cN1mw
- 漫画路線に戻してコヴァの話しようぜぇ
- 376 : :02/01/04 16:52 ID:swYDWEoN
- >>375
「南京大虐殺」は一発変換できるyo!!
- 377 :名無し:02/01/04 16:53 ID:1sabCXKs
- >>373
OSに標準で付いているFEPとしては、「ことえり」に比べればマシでしょう。
ありゃ天然物の馬鹿FEPだったワイ。
- 378 : ◆IIoIIIII :02/01/04 16:54 ID:UWwLESK6
- セイン・カミユは読み書き出来るんだろうか。
- 379 : :02/01/04 16:54 ID:jUn4DjSf
- 機矢滅留・苦落血
- 380 :Kusakabe Youichi:02/01/04 16:56 ID:7oQX8lkc
- >>373
ATOKを使うやつはバカです。
ふつーVJE
- 381 : :02/01/04 16:56 ID:kmdq0Nbx
- >>330
× 手塚治
○ 手塚治虫
逝ってよし
- 382 : :02/01/04 16:56 ID:wsqeGGM8
- 童貞率の方が気になるよ
- 383 : :02/01/04 16:56 ID:jVZzOzmq
- NYTimesの日本に関する記事は本当に滅茶苦茶。
誰も内容をチェックしないのか、東京駐在の記者がキティなのか。
本社の人間も、面白ければオッケーとか思ってるだろ。
一般の米国人はどんな内容でも信じちゃうんだから困る。
特に日本を叩く内容に疑問を感じる人は少ない。
いつもどうやって抗議したらいいんだと思ってたけど、
2ch発だったら大量の抗議メールが送れるよな。
問題は英文で書かないといけない事(やっぱり説得力ないとな)と、
余りにも頻繁なトンデモ記事にどうやって対応していくかだな。
考えただけでげんなり。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:57 ID:Fg9PHQdu
- ある家庭に一卵性の双児が生まれました。
幼い頃から漫画だけを読ませた子。
幼い頃から小説だけを読ませた子。
賢いのはどっち?
- 385 : :02/01/04 16:57 ID:5kLp+nQt
- >>377
「ことえり」はココで上手く使わせてもらってるよ。
- 386 : :02/01/04 16:58 ID:fUwi+D1v
- 表意文字(ひらがな) 表音文字(漢字) AA 漫画
<<<<<デジタル度 アナログ度>>>>>
- 387 : :02/01/04 16:58 ID:NemWa+Qz
- >>384
小説はフランス書院とコバルト書房でおねがいします。
- 388 :名無しさん:02/01/04 16:58 ID:f6Bn5FVx
- >>384
偏り過ぎなので多分両方バカになると思う。
- 389 : :02/01/04 17:01 ID:yAzEbUSL
- >>384
シュワちゃんのほう。
- 390 : :02/01/04 17:01 ID:kmdq0Nbx
- >>383
タイトルだけ英語で
Re:何日の記事
と書いて、本文は日本語でよろし
そこまで相手に合わせるな! 最後に
逝ってよし
なんてニュアンスを英訳不可能な単語で結べば尚よろし
あえて英訳すると
You can die
かな?
- 391 : :02/01/04 17:01 ID:jVZzOzmq
- >>350
タケシタ?
英語圏ではかわいそうな名前だよね。
- 392 : :02/01/04 17:02 ID:ZxP5KM2w
- >>377
ATOKが入ってるのにわざわざことえりを使う人が身近にいます。
んでもって何でちゃんと変換しないんだ!とかよく怒ってます。
俺の力ではもはやどうにも出来ません。
誰か何とかしてください。
- 393 : :02/01/04 17:03 ID:fUwi+D1v
- >>384
幼い頃から漫画だけを読ませた子。
右脳系・芸術気質・実質主義
幼い頃から小説だけを読ませた子。
左脳系・抽象思考・理論型
- 394 : :02/01/04 17:04 ID:jLUO+3G9
-
また南朝鮮の新聞かと思った
- 395 : :02/01/04 17:06 ID:swn3LZER
- 百合=レズ
菫=バイ
薔薇=ホモ
- 396 :383:02/01/04 17:10 ID:jVZzOzmq
- >>390
そっか、日本語でいいか。
記事の内容がヤバイと知ってから早数年、日本人に対する偏見を育てまくってる
NYTimesのアホ記者をあぼーんするチャンスは今か。
でも面倒ー。向こうもわかってやってるのかも知れないし。
- 397 :ナナシ:02/01/04 17:18 ID:rTWiPjZx
- >>393
小説のみの方が想像力が発達するような気もするが・・。
- 398 : :02/01/04 17:26 ID:zOmiEouq
- アインシュタインは右脳が異常に発達してたんでしょ?
右脳が発達してるからと言って、芸術家になるとは限らないのか。
- 399 :脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :02/01/04 17:31 ID:fjpr1CVw
- 外国語覚える前に、まともな日本語を使えるようになりなさいってこった。
- 400 :岡田あ〜みん:02/01/04 17:33 ID:GS1AbCa3
- 最近のDQNはマンガすら読まないらしいね。
- 401 : :02/01/04 17:42 ID:NSAlMy4o
- >>390 You may die. とか Get thee gone. の方が雰囲気ナイ?
- 402 : :02/01/04 17:45 ID:xC8obBit
- 日本人は歩く時に右手と右足を同時に出す。
ってトンデモ記事を書いたのもこの新聞じゃなかったっけ?
あと漫画持ち出して、日本ではレイプが日常茶飯事みたいな記事もあったね。以前。
- 403 :お呼びでないにしろ:02/01/04 17:46 ID:7Mh1yPbZ
- ミネタ長官目覚ませ
- 404 : :02/01/04 17:48 ID:kHykLZ72
- NYタイムスと朝日は同類ですか?
ああいった意味で。
- 405 : :02/01/04 17:48 ID:bfG+WEDf
- こち亀万歳!!
- 406 :脳味噌スポンジさん ◆WBC/ofSE :02/01/04 17:53 ID:fjpr1CVw
- 入浴タイムズは、田代でも取り上げテロ。
- 407 :鈴木:02/01/04 17:55 ID:EVTr8pgx
- >402
いや、それマジらしい。勿論日本だけじゃなく他の多くの国もそうだったみたい。
今の我々の歩き方は「西洋式」の歩き方。幕末までその記事のように歩いていたので、
日本人は走ることもできなかったとなんかの本で読んだ。
- 408 :コピペ:02/01/04 17:57 ID:a/TO9NN1
- こいつこいつこの馬鹿だよ!
全く日本女性に相手にされず、その憂さを本国に「日本女性のレイプ願望」と書いた
馬鹿記者は!
「ニューヨーク・タイムズ」の東京支局長ニコラス=クリストフ
この記者、任期中の四年間に「日本女性のレイプ願望」「中年男性の女子高生好き」
愛を口にしない日本の夫婦」などなど言いたい放題の「日本論」記事を書き(二番目
の奴はまぁ確かにと思うところもあるけどアメリカ人だって人のことは言えんだろ)、
アメリカでも日系人社会から反発をくらっている「常習犯」なのだそうである。
http://www4.airnet.ne.jp/otto/sitenlog/news990809.html
- 409 :コピペ:02/01/04 17:58 ID:a/TO9NN1
- 知る人ぞ知る有名な話。
通訳の上智の外国語学部のめっちゃ、きれいなバイトの女性に
横恋慕、ストーカー行為、
でも、このNYタイムズの若い特派員、白人だから当然
つき合うべきだと勘違い野郎。滅茶苦茶横柄な野郎。
で、全く相手にされず、相手にされなかった憤懣を
本国に、日本人の女性は売春婦と同じ、
女子高生はプラダのバッグのために足を広げる連中が
ほとんどだとなんて・・。
まあ、こんなレベルの連中がNYタイムズは多い。
- 410 : :02/01/04 18:00 ID:u7MJyul+
- 既出って2chに来てから正しい読み方知った・・・。
勿論ガイシュツじゃないよ。
- 411 : :02/01/04 18:00 ID:a/TO9NN1
- おっと、408と409は書き込まれた順は逆ね。
- 412 : :02/01/04 18:08 ID:kmdq0Nbx
- >>402
黒船が来訪した頃はそうだったらしい
つまり、情報が古いと。
- 413 :ボーア:02/01/04 18:10 ID:fUwi+D1v
- >>398
>>アインシュタインは右脳が異常に発達してたんでしょ?
>>右脳が発達してるからと言って、芸術家になるとは限らないのか。
アインシュタインはバイオリンの名手でしたが、何か?
- 414 : :02/01/04 18:10 ID:yhHj6bXN
- >402
右手と右足を同時に出すと体がねじれないので、
着物が着崩れにくかったらしく、
幕末以前の日本人はほとんどそういう歩き方だったそうだ。
「ナンバ歩き」というらしい。
- 415 : :02/01/04 18:13 ID:pSiyoKSd
- >>414
しかも、この歩き方かなりのスピードで早歩きできるよ。
- 416 : :02/01/04 18:16 ID:HUNgkgLv
- ニコラス=クリストフを人種差別主義者として社会的に抹殺する方法キボン
- 417 : :02/01/04 18:17 ID:L7m/IMqL
- >>415
それでオリンピックの入場行進きぼうむ
- 418 : :02/01/04 18:24 ID:gE+PqwE/
- NYタイムズの記者が調べた日本人の中には意図的に韓オリジナルとか中オリジナルが
含まれていたのだな。
下手すると南方系も混じっていたかな?
それだったら識字率低くても当然だと思う。
- 419 :(゚д゚):02/01/04 18:32 ID:gHAYKHNn
- >>235
俺はドラマはアメリカの方が上とみる。
まあ価値観の違いだが、少なくともあんたの意見は多くの支持は得られないだろう。
- 420 : :02/01/04 18:34 ID:975WPake
- 26文字しか覚えなくて言い米国人はラクだな・・・・。
- 421 : :02/01/04 18:36 ID:krTZIBo3
- NYタイムズの元記事アップきぼん
- 422 : :02/01/04 18:38 ID:R3SyZyu2
- >>419
「最近の」と付けるなら同意するよ
- 423 : :02/01/04 18:40 ID:975WPake
- >>419
アメリカのドラマのどこがよいのだろう・・・・
フレンズとかアリー・マイ・ラブとかだったら笑っちゃうな
- 424 : :02/01/04 18:40 ID:xC8obBit
- >>414
でも、以前って話じゃなくて現在もそうだって言っているんだよね、NYタイムズは。
要するに、日本人は今でも帯刀して歩いているって言っているのと同じ。
- 425 :>>423:02/01/04 18:41 ID:sb8cN1mw
- スタートレックとかバビロン5とか。
- 426 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/01/04 18:41 ID:zEqQhmJN
- ERはイイよね。初期シーズン限定だが…
- 427 :緑茶。 p0307-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/01/04 18:42 ID:A1mSO1Rm
- 漢字>アルファベット
- 428 : :02/01/04 18:42 ID:pSiyoKSd
- 星野監督にNYタイムズの記者を
「漫画道とコミックは違うんだ!」
と一喝して欲しい。
- 429 :ちんぽこりん:02/01/04 18:42 ID:OYktxYNz
- 確かに、地の文のある文章を読むことが少なくなった。
だからといって、みんなが漫画を読んでいるわけでない。
コンピュータでは漢字を書くことがなくなったから、たぶん、かけなくなったっと思う。
エニクス文庫や、ハリポタは、漢字の読み仮名付きだ。
読めるかどうかだけではなく、書けるかどうかとの組み合わせにおいて、
漢字の使用率は愕然とするほど下がっていると思う。
- 430 : :02/01/04 18:45 ID:lztA6kka
- 字がわかんなきゃ漫画なんて何がなんだかわからないよ。
展開早いし。
- 431 :名無しさん:02/01/04 18:49 ID:6VWV93NH
- とりあえずこの記者に士郎正宗でも読ませてやれ。
- 432 : :02/01/04 18:49 ID:R3SyZyu2
- >>430
とりあえず「ゴン」読め
- 433 :おっさんエンジェル ◆pmuuQQBs :02/01/04 18:56 ID:xQd+sEgN
- 首領と書いてドンや
- 434 : :02/01/04 19:00 ID:yXIOUiL5
- しかし漢字知らないのは増えてるけどなぁ
誤字・脱字も平気だし
- 435 : :02/01/04 19:03 ID:cxnjDUaz
- 外人には言われたくねーな。
- 436 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/04 19:05 ID:Kr7mKs+y
- 「識字」は「文字が読めること」であって、
文章を読む能力のことではないよね。
読解力の方が、よほど大切だと思うんだけど。
- 437 :名無しさん:02/01/04 19:07 ID:TVjrN65H
- >>436
文字が読めなきゃ、読解力も糞もない
- 438 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/04 19:08 ID:Kr7mKs+y
- 識字率で比較しているNYタイムスの記事がマヌケだと言いたい。
- 439 :あ:02/01/04 19:09 ID:hRuNvUf+
- アメリカは文字そのものが、読み書き出来ない奴がいるじゃないか。
漫画と、識字率の低さは関係ないじゃないの。
- 440 :名無しさん:02/01/04 19:15 ID:kH/juOji
- ふぁっくやらさっくまいあすやららっぱーがよくつかうけどどこがかっこいいのまじでばかじゃないのあいつら
- 441 :名無しさん:02/01/04 19:15 ID:StCgO+IR
- 東京スポーツとかと同レベルなのでは?
- 442 : :02/01/04 19:17 ID:jVZzOzmq
- >>408
えー、それじゃあ何かい、
ドキュソクリストフたんがめでたく帰国された後もこんな記事が載ってるって訳?
やっぱり偏見が根強いな。
- 443 : :02/01/04 19:17 ID:6ori5sfV
- NYタイムズって東スポレベルだったのか・・・
- 444 : :02/01/04 19:18 ID:7ckghXur
- 日本語は奥が深いと、我ながらそう思う。
- 445 : :02/01/04 19:19 ID:jVZzOzmq
- >>441
内容的には同レベルだけど、社会における信用が違う。
米国人、だまされてるぞ!
- 446 :東野英心:02/01/04 19:20 ID:WdBQrDtT
- 糞アメ公のバカさ加減にぁ、父ちゃん情けなくって涙出てくるぁ
- 447 : :02/01/04 19:20 ID:wbvxlMPy
- アメリカの漫画って面白いのあるの?
あんなのと比べられたら困るんだけど。
- 448 : :02/01/04 19:20 ID:tXRAYRla
- 識字率が高いのは、やはり平等教育制度と日教組の考えが
良いからでしょう。彼らに感謝せねば。
- 449 :拙訳君:02/01/04 19:21 ID:kTfp+x1u
- NYタイムズの元記事の該当部分の訳です。
A Wizard of Animation Has Japan Under His Spell By JAMES BROOKE
「日本ではすべての年代であらゆる種類の絵入りの作品に人気が集まっている」、
と日本で宮崎作品を配給している東宝の松岡功会長はいう。日本の出版物の60%
は漫画本であり、漢字の学習の困難さによる低い識字率を反映している。アニメー
ションは、海外興行で稼ぐことの難しい日本の映画産業にとって貴重な収入源とな
っている。
.......記事はあくまでも「千と千尋の神隠し」の成功を伝える内容で、識字率云々は
一行だけ。しかも、前後の流れからすると、問題の箇所は東宝の松岡会長がそう発言し
ている可能性がある。
- 450 : :02/01/04 19:21 ID:/eUDr6i9
- 秋山VS永田つまらなすぎ!
早く終わってくれー
- 451 : :02/01/04 19:21 ID:NjHsll5/
- ラディソはニューヨークタイムスを爆破してもいいんじゃない?
- 452 : :02/01/04 19:26 ID:iTVcLTsu
- 三浦氏は斎藤貴男氏の取材に対し、こう答えています。
「学力低下は予測しうる不安というか、覚悟しながら教審課(引用者注:教育課程審議会)
をやっとりました。いや、逆に平均学力が下がらないようでは、これからの日本は
どうにもならんということです。つまり、できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できるものを限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、やがて
彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な
精神だけを養っておいてもらえばいいんです。(中略)
国際比較をすれば、アメリカやヨーロッパの点数は低いけれど、すごいリーダーも
出てくる。日本もそういう先進国型になっていかなければいけません。それが
“ゆとり教育”の本当の目的。エリート教育とは言いにくい時代だから、
回りくどく言っただけの話だ」
(斎藤貴男『機会不平等』文藝春秋、税抜き 1619円、40〜41頁)
- 453 :拙訳君:02/01/04 19:26 ID:kTfp+x1u
- 念のため元記事(問題の箇所だけ)もあげときます。
A Wizard of Animation Has Japan Under His Spell By JAMES BROOKE
Illustrated works of all sorts are popular with all ages in Japan,
said Isao Matsuoka, chairman of the Toho Company, the Japanese dis
tributor of Miyazaki films. Comic books account for 60 percent of
printed publications in Japan, a reflection of low literacy rates
due to the difficulty of learning Japanese characters. Animation
also lowers the costs for an industry that rarely makes movies that
can generate additional revenue through success outside of Japan.
- 454 :教育関係かな:02/01/04 19:30 ID:iTVcLTsu
- 斎藤氏の著書から続きです。
――それは三浦先生個人のお考えですか。それとも教課審としてのコンセンサス
だったのですか?
「いくら会長でも、私だけの考えで審議会は回りませんよ。メンバーの意見は
みんな同じでした。経済同友会の小林陽太郎代表幹事も、東北大学の西澤潤一
名誉教授も……。教課審では江崎玲於奈さんのいうような遺伝子診断の話は
出なかったが、当然、そういうことになっていくでしょうね」
(前掲書41頁、ISBN4-16-356790-9)
また、江崎氏の発言はこうです。
「ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学時に
遺伝子検査を行い、それぞれの子供の遺伝情報に見合った教育をしていく形に
なっていきますよ」(前掲書12頁)
- 455 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/01/04 19:31 ID:yeQpEfOd
- ( ´D`)ノ< 抗議するならここへメールれす。
Janet L. Robinson, President & General Manager:
president@nytimes.com.
Arthur Sulzberger Jr., Chairman & Publisher:
publisher@nytimes.com.
「日本語の識字率が低いと書いた記者のレベルを疑う」とメールするれす。
- 456 :思い立ったのでコピヘ:02/01/04 19:32 ID:iTVcLTsu
- 斎藤氏が『東奥日報』
http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2001/syukudai/0502.html
の取材に応えて述べた感想、
「私は衝撃を受けた。エリートにならないやつに勉強などされても社会の無駄だと、
彼は言っている。ゆとりはゴマカシだった。
根底には経済界の要請がある。どうしたら日本経済を活性化できるか、企業が
活力を得る手っ取り早い方法は何か、というのが発想の原点だ。
公立学校はゆとり方針に従うだろうが、私立はビジネスチャンスととらえる。
落ちこぼれはごめんだと危機感を持つ親が増えるから、競争はなくなるどころか過熱する。
経済力のある親を持つ子供だけに自由が許される世の中でいいのか。規制緩和を
教育や福祉にあてはめるのは、安易で無謀だ。働く場では今、弱い立場の人間が
真っ先に切り捨てられている。」
- 457 : :02/01/04 19:33 ID:JDHJNXef
- >>455
641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2002/01/04(金) 19:17 ID:fJ4PNW8f
42 :コピペ :02/01/04 17:24 ID:bKsGd5Ba
昔、日本の若い女性はほとんど売春婦と同じレベルだとNYタイムズに寄稿した東京特派員は、実はバイトの通訳の女子学生に振られ、その腹いせに本国にこのような記事を送っていた。
送る方も送る方だが、それを記事にしてしまう方もあぽ〜んだろう。
NYタイムズなんて所詮イギリスのサンと同じレベル。東スポ以下!
知る人ぞ知る有名な話。
通訳の上智の外国語学部のめっちゃ、きれいなバイトの女性に 横恋慕、ストーカー行為、
でも、このNYタイムズの若い特派員、白人だから当然つき合うべきだと勘違い野郎。滅茶苦茶横柄な野郎。
で、全く相手にされず、相手にされなかった憤懣を本国に、日本人の女性は売春婦と同じ、
女子高生はプラダのバッグのために足を広げる連中がほとんどだとなんて・・。
まあ、こんなレベルの連中がNYタイムズは多い。
これも英訳して添付しといて。
- 458 :教師:02/01/04 19:34 ID:AOOx4hHj
- NYタイムズ紙をたたけ!
ゆるせん。どれだけ、学校現場で教師が頑張っているか知らないだろう。
アメリカのいい加減な教師と一緒にするな。
- 459 : :02/01/04 19:36 ID:a/TO9NN1
- 江崎博士・・・すげぇDQNなことを。
- 460 :・:02/01/04 19:38 ID:05Eous9E
- 日本はDQNすらそこそこ漢字の読み書きが出来るしな。
ところで中国人て何歳から漢字の読み書き出来るんだ?
- 461 : :02/01/04 19:47 ID:pzHV3yQG
- 痴漢で朝日辞めてもまだ痴漢繰りかえしていた
ジィちゃんが元外務大臣ってヤツが
NYタイムス記者じゃなかったっけ?
- 462 :うんこ:02/01/04 19:48 ID:VE+CnxhG
- 英語圏の奴にはいわれたくねーな
- 463 :奇形:02/01/04 19:49 ID:3DEtvB21
- >461
ワシントンポストじゃなかったっけ?
- 464 :う〜ん:02/01/04 19:51 ID:GjnbhgV+
- NYタイムズって、朝日新聞みたいなもんだからな・・・。
でも、確かに識字率は下がってると思う。
- 465 : :02/01/04 19:52 ID:aUPguRna
- >>464
識字率は下がってねーだろ。
- 466 : :02/01/04 19:53 ID:iTVcLTsu
- だからって
漫画=絵本 とは 一概には言えないだろう。
- 467 : :02/01/04 19:55 ID:aUPguRna
- キャプテン翼は字読む必要は無かったけどな。
- 468 : :02/01/04 19:54 ID:cmn5qgIf
- さすが反日偏見NYTIMES紙。
しかもアメ公にはまじでこーいうのを信じる馬鹿が多いからな・・
- 469 : :02/01/04 19:55 ID:pzHV3yQG
- >>463
スマソ
- 470 : :02/01/04 20:01 ID:0cm1Yc9E
- ブッシュ大統領って字ィ読めないんだろ?知能指数低いもんな。
- 471 : :02/01/04 20:02 ID:yAzEbUSL
- 日本人は珍走でさえ「世露死苦」とか書く国なのに、
漢字が読めなくなったとは笑わせる。
- 472 :名無し:02/01/04 20:02 ID:quutPcFf
- 漫画に対する偏見が大前提の記事ですな。
- 473 : :02/01/04 20:22 ID:I0uSnmh8
- 漢字の識別ってどうやってるんだろう。「鬱」なんて画数多くて一見よく
分からない漢字でも0.1秒位で「うつ」と読めるのが不思議。
- 474 : :02/01/04 20:26 ID:Vr6LWbgZ
- NYタイムスは4,5年前の日本の受験戦争を取り扱った記事で
『日本の受験生は勉強に集中するために
(彼女を作らずに)母親とセクスしてる。』と書いた前科があるよ。
- 475 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/01/04 20:30 ID:yeQpEfOd
- ( ´D`)ノ< NYタイムスの過去
・日本の若い女性はほとんど売春婦と同じレベル
・日本の受験生は勉強のため母親と近親相姦
・日本の識字率は低い
ここはまともな大卒雇っていないんじゃないれすかね。
- 476 : :02/01/04 20:32 ID:n75AJNLj
- >>475 被害の大きさ 同時多発テロ>>>原爆
って書いたのもNYタイムスだったっけ
- 477 : ◆IIoIIIII :02/01/04 20:36 ID:UWwLESK6
- >>475
平均的なアメリカ人に見えるけど…
- 478 : ◆mvFhkGDU :02/01/04 20:38 ID:bo5hmApp
- NYタイムズ日本支局は、全員首吊って氏ね
- 479 : :02/01/04 20:42 ID:ZBJCwCuN
- 「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを言いたかった」
大袈裟な表現は誤解を招く。
- 480 : :02/01/04 20:42 ID:iTVcLTsu
- 日本語学校からやり直し
- 481 : :02/01/04 20:44 ID:vkBhyicg
- >>474
ネットの韓国人がやたらと「日本人は近親相姦が好きだ」とのたまう
のはそれが元かもしれん....
- 482 : :02/01/04 21:00 ID:Ys2pyz8D
- NYタイムズなんて影響力はともかく部数ではさしたるもんじゃない。
集まってくる記者は山師みたいもんで、ここで一山当ててステップアップみたいなことしか考えていない。
自然、特に海外に関するこういった分野の記事は東スポ並。
- 483 : :02/01/04 21:05 ID:+ua2omN8
- >「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていること
> を言いたかった」
なんで、それが識字率なんだよ(w
英語の勉強が先なんじゃねーのかな?
翻訳のせいとはとても思えん。
- 484 : :02/01/04 21:08 ID:ollGo3NG
- これはお祭りにならんのかな?キチガイだぞ
- 485 : :02/01/04 21:08 ID:pgKKzQgv
- 2chをみてるとそうとも思えんがなー
そもそも、読み物をまったく読まない(読めない)人間がおおい
アメリカにはいわれたくないなー
- 486 :sage:02/01/04 21:13 ID:RhDV9+C/
- NYタイムズデムパマンセー。
電波 左翼 中庸
├――――――――――┼――――――――――┼――〜・・
朝日 産経 極右団体
NYタイムズ
- 487 : :02/01/04 21:47 ID:t9OAy9bm
- これはちょっと抗議したいところだね。
NYタイムズのホームページの右下にContact Usの
リンクを見るとe-mailアドレスが並んでいるのだが、
誰か英文の抗議文を考えてよ〜。
- 488 : :02/01/04 23:31 ID:1C+OvWRH
- age
- 489 : :02/01/04 23:32 ID:GnRmI7v5
- 漫画読むのでも識字力は必要なんだが・・・
- 490 :ss:02/01/04 23:42 ID:9gwcr5Cj
- NYTは、アメリカの新聞の中でも、とりわけ以前から日本を馬鹿にする
編集傾向が強い新聞です。NYTの振りまく日本(人)イメージといえば、
大人が電車で漫画ばかり読み、男尊女卑社会で女はひたすら忍従し権利
意識も無く、中国韓国には戦争中酷い事をしたのにいまだ謝罪を拒み、
原宿や渋谷で十代が奇抜な服装をして、工業製品大量生産は得意だが創
造性は無く、それは暗記詰め込みの教育制度のせいで、会社員は企業の
ために全てを捧げる....。はあ〜
これをある米国人良識派ジャーナリストは、NYTの"Japan Mocking"
(mockingはからかうこと、あざけること)癖と名づけてます。
要するに自らの人種差別意識に気付いてない、鼻持ちならない新聞
ということ。米国人みんなが日本をそう思っていないことを願うばかりだ。
- 491 : :02/01/04 23:46 ID:FnEiA9Bv
- その記者は、日本人は未だにチョンマゲ結って、腰に刀ぶら下げてると思ってるんだろうね。
- 492 :_:02/01/04 23:48 ID:kUEG6EaI
- 確かに日本には読み書きができない人が多くなった
- 493 :チョンの陰謀:02/01/04 23:49 ID:VJPRwisc
- NYタイムスのオーナーは韓国系だよ!!!!!!!!!
- 494 : :02/01/05 00:01 ID:ufSVbDNm
- >>487
日本語で、送りつけてやればいいんだよ。
あいてはこっちに敬意を払ってないんだから、
こっちも敬意払って英語で、メール送る必要なんてない。
- 495 :.:02/01/05 00:04 ID:FXnmNeR+
- 抗議なんてやめとけよ。
うざい韓国人と同じレベルになるぞ。
- 496 : :02/01/05 00:09 ID:ufSVbDNm
- >>485
いや、アメ人は抗議しないとつけあがるよ。
文化が、日本とは違うのだから、
だから、訴訟とか多いし、
最近では、ディズニーの動向とかも
色々取り沙汰されてるじゃん。
奴ら、日本人は何言っても怒らない思って
調子こいてるんだよ。
- 497 :名無しさん:02/01/05 00:10 ID:Cf9aPGH6
- 全く事実だな
おい、お前ら見栄春してるなじぇねーよ
- 498 : :02/01/05 00:11 ID:RKGVxhy9
- 抗議したいね
- 499 :496です:02/01/05 00:12 ID:ufSVbDNm
- >485では無く>495です。
失礼しました。
- 500 :::02/01/05 00:14 ID:g4SACfkj
- >>496
その通り
「黙して語らず」なんて通用するのは日本だけ
向こうは文句があったら、はっきり言ったほうが逆に尊敬される。
- 501 : :02/01/05 00:16 ID:Ovt80zG6
- こいつはいつも韓国人を意識してるんだな
俺たちが行動する時に韓国のことなんて関係ねーんだよ
日本人は嘘の情報を流されても
黙ったままのおかしな奴らと、舐められるわけにはいかんのだよ
- 502 : :02/01/05 00:19 ID:aWVjlq9Y
- >>295
オカマも,よく考えたら釜→炊飯道具
- 503 : :02/01/05 00:21 ID:aWVjlq9Y
- >400前半くらい
何か怖いな。遺伝子で能力を決め付けられるなんて,,
江崎もこんなDQNとは,,,
- 504 :_:02/01/05 00:27 ID:JxhjHs24
- 日本には読み書きのできない人が多くなった
- 505 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/01/05 00:49 ID:EYXrB6pd
- ( ´D`)ノ< 確かに日本には縦読みができない人が多くなったれす。
- 506 : :02/01/05 00:52 ID:6sIam/v7
- 縦読み嫌い
- 507 :495:02/01/05 00:52 ID:FXnmNeR+
- 重要な事と思うなら抗議すれば良いよ。
つまらない事に一致団結&感情剥き出しで抗議するのはみっともないと思ったまで。
あまり感情的にならず客観的な指摘をお願いしたい。
いや、2chでやってるぶんにはOKだけどさ。
オレ自身かなり騒ぐし(w
- 508 : :02/01/05 01:02 ID:ufSVbDNm
- よーし、お父さん英文でNYTに抗議しちゃうぞーってことで、
途中まで作ってみました。
間違ってたら、言ってください。
>>507
言ってることには同意だけど、
今まで、NYTは、散々なめた記事書いてきたのだから
抗議したほうが言いと思うんよ。
というわけで、続きます。
- 509 : :02/01/05 01:06 ID:DVyi0i4Q
- 「小宇宙」と書いて「コスモ」と読ませる斬新な発想を持った日本人に、識字率が低いとは何事か。
- 510 :508:02/01/05 01:06 ID:ufSVbDNm
- Dear. なんとか
I would like to protest your report,
based on your PREJUDICE for Japanese,
A Wizard of Animation Has Japan Under His Spell
By JAMES BROOKE.
(親愛なる何とかさんわたしはあなた方の日本人への偏見にみちた記事
A Wizard of Animation Has Japan Under His Spell
By JAMES BROOKEに抗議します。)
つづきます。
- 511 :508:02/01/05 01:16 ID:ufSVbDNm
- “ The (←いるの)New York Times reported
that Japanese people’s literacy rate was low;
therefore, they enjoyed comics and animations.”
(ニューヨークタイムズ誌は日本人は識字率がひくい。そのため、
彼らは漫画とかアニメを楽しんでる)
つづく
- 512 :508:02/01/05 01:17 ID:ufSVbDNm
- Sankei-shinbun also said
The US' Department of State reported
that Japan’s literacy rate was 99%.
(産経新聞は米国務省によると日本の識字率は99%であるとしてると
報じています)
Moreover, Sankei asked the NYTs’ writer
which wrote the report
why he wrote such a PREJUDICE report.
(さらに、産経新聞はその記事を書いた
ニューヨークタイムズの記者になぜそのような記事を書いたか
たずねました。)
つづく
- 513 :508:02/01/05 01:23 ID:ufSVbDNm
- He, Mr. JAMES BROOKE, answered that
He wanted to say Japanese people’s ability,
reading long sentence, was decreased.
(彼、Mr. JAMES BROOKEは日本人の長文を読む能力が落ちたと言いたかったと答えました。
However, reading the NYT’s report he wrote on the report,
I couldn’t understand his argument on Sankei.
(しかしながら、彼の書いたニューヨークタイムズ紙の記事を読んでも、
わたしは彼が産経でいった主張は理解できませんでした。)
- 514 :識字率高い証拠:02/01/05 01:23 ID:dZuVYflp
- http://www.kishidan.com
- 515 : :02/01/05 01:24 ID:qn05BzQg
- とにかく英語が一番ダサいから。
ニューヨークなんてのもひたすらダサいし。
- 516 :( ● ´ ー ` ● ):02/01/05 01:25 ID:rfFiG1WY
- ( ● ´ ー ` ● )
- 517 :508:02/01/05 01:26 ID:ufSVbDNm
- He said (以下>>453コピペ)
- 518 :(x_x):02/01/05 01:27 ID:BgRoY6y2
- 読めた
- 519 :綾小路“セロニアス”翔:02/01/05 01:27 ID:dZuVYflp
- 綾小路“セロニアス”翔
- 520 : :02/01/05 01:28 ID:z2zHKu1g
- 「サンタは本当にいるの?」みたいな感じの萌え少女キャラで抗議しる
- 521 : :02/01/05 01:31 ID:XSnfbkrB
- 絵心の無いヤンキー共には漫画の素晴らしさは分からんのだろうよ
- 522 : _人:02/01/05 01:31 ID:r+JBxgX3
- _人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_ ┌┴┐ - ./ ─┐ ..┃
\_―― ̄ ̄::::::::::\ ノ ___ノ ..─┘ ̄ ̄ ・
\ ノ ̄ ::::::::::::::::::::::) /
\( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人/
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( ● \__/::●:::::::::::::)むにゅ
\__::::::::::\/;;;;;
- 523 :哲学者:02/01/05 01:33 ID:mBI4wa59
- きしだんすか?
というか騎士(ないと)くんもいることだし...
- 524 :508:02/01/05 01:34 ID:ufSVbDNm
- At least, His, Mr. JAMES BROOKE’s word was an evasive,
I think.
(少なくともJAMES BROOKE氏の主張はいいのがれであると私は思います。)
Why He didn’t say that he wrote the report as his discriminatory feeing?
(なぜ彼は、レポートを彼の差別的な気持ちから書いたといわなかったのでしょう)
I am a Japanese. I LIVE in Japan. Therefore,
I know about Japanese people’s literacy and how
the report was groundless rate absolutely.
(私は日本人であり、日本に住んでおります。しかるに
日本人の識字率や、記事のいいかげんさを当然の事ながら
理解しております。)
- 525 :名無しさん:02/01/05 01:34 ID:PcdN6xr6
- 文字がいっぱいある漫画ってなにがあるっけ?
思いつくのはゴルゴ13
- 526 :あ:02/01/05 01:36 ID:wd/4y3li
- 三ヶ国語話せる人は、トライリンガル
二ヶ国語は、バイリンガル
母国語しか話せないのは、アメリカン!
- 527 :508:02/01/05 01:37 ID:ufSVbDNm
- 一応、ここまでで止めときます。
おかしいとことか会ったら教えてください。
文は>>510-3
>>517
あと>>524
です。
- 528 :_:02/01/05 01:38 ID:nRoCZII9
- NYタイムズ=中狂マネー・朝日、識字率うんぬんを書いた記者のワイフは中国人?
ワシントンポスト=統一教会・中狂マネー
朝日新聞=ゴミ
- 529 :名無しさん:02/01/05 02:00 ID:Onmxj0cm
- >>487
英語板に頼めば英訳してくれるスレが有ったと思うけど。
- 530 :素数2:02/01/05 02:02 ID:KnrgK8a3
- せっかくだからNHK教育見ろ
なんかやってる
- 531 : :02/01/05 02:04 ID:DVyi0i4Q
- >>508
>“ The (←いるの)New York Times
いります。
>Moreover, Sankei asked the NYTs’writer which wrote the report why he wrote such a PREJUDICE report.
細かいけどwhichじゃなくてwhoの方が。でも、who以下がなくてもthe writerでいい気がする。あと、reportが重複してるから、後者の方はoneでいいと思う。
それから、「PREJUDICE report」だと「偏見についての記事」になるっぽいので「PREJUDICED report」の方がいいかもしれん。
続く
- 532 :531続き:02/01/05 02:05 ID:DVyi0i4Q
- >He wanted to say Japanese people’s ability,reading long sentence, was decreased.
He attempted to show the Japanese ability in reading the long sentences was decreased.
我ながら汚い文・・・これは参考にしなくてもいい(つうか、かなり嫌味な文)けど、「,」の使いすぎは見づらいかも。
>the report was groundless rate absolutely.
これも細かいけどthe report was absolutely grandless.でいいと思う。rateは必要ないかと。
当方も未熟者であるにもかかわらず、出すぎた真似をしたような感じでスマソ。
- 533 :508:02/01/05 02:13 ID:ufSVbDNm
- >>531
ありがとうございます。
なんか、まともに読んでくれてる人がいないようだったので
途中で、止めてしまったのですが…
まじめに読んでくれてる人がいてうれしかったです。
とりあえず、明日もう一度、ここを見て、場の様子から、
続き書くかどうか考えます。
とりあえず個人で、メール送るつもりなので、
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
- 534 :ななしん:02/01/05 02:19 ID:+n/CzwaG
- ちょいアゲますよ
- 535 : :02/01/05 02:32 ID:JE6jSjRM
- チョン
- 536 : :02/01/05 02:36 ID:Sb3U5rYy
- 該当する記事を書いた記者の文章表現能力低いと2ちゃんねらー
- 537 :ss:02/01/05 02:56 ID:Wa5BuQdN
- 結局欧米のメディア(の一部の単細胞の奴ら)がいつも日本を嘲笑の種にする理由は、
1.日本だけが非西欧・非キリスト教文化でありながら最先進国の仲間入りしたこと
に本心で納得できていない(何かズルをしたんじゃないかと疑いたい)こともあるが、
2.日本人は他の民族集団に較べて言い返さないから格好の対象になる。
つまり「日本を嘲笑する記事」は安全な、人種差別表現欲求のはけ口。
これが日本人じゃなくて、黒人だったり、インド人だったり、アフリカ人だと、深刻な人種差別記事と見なされおおごとになる。
もっと怒れ日本人
- 538 : :02/01/05 02:59 ID:M7mJe0ts
- >>537
沈黙は美徳なりってな。
実力でやり返すのが日本人。
ま、最近実力が追い付かなくなってキてるのが痛いけど・・・。
- 539 :七誌:02/01/05 04:55 ID:RacxFDHn
- >>474
この記事はやじうまワイドで晒されてましたね。
内田さんも怒ってった。
- 540 :旧西側住民:02/01/05 05:19 ID:3msclGx4
- あげるよ。
ていうか、もう冷戦終わったから旧西側なのにね。
同盟国だけど親友ではないのにね。
抗議するのは良い事だ。
- 541 :Time=腐れカイク雑誌:02/01/05 05:26 ID:HwJXOK6b
- 識字率が日本よりずっと低いアメ公にいわれたかねーや
海兵隊のクロンボどもなんて文盲が半数だってゆーじゃねーか
そんな馬鹿ども集団で沖縄に連れてくるから小学生強姦したりすんだYO!
- 542 :あのNY Timesがまたやった:02/01/05 06:11 ID:m/nWj0oP
- 「識字率が低い」=「漢字の多い長文の本を読む能力が落ちている」ことを
いいたかっただぁ?
その「識字率の低い日本」で読売や朝日の発行部数がどれだけか知ってんのか?
(内容はともかくとして)
で、「博識の巣窟」アメリカでのNY Timesの発行ってどれだけだよ?
お前の知力が一番劣ってるじゃねーかよ。26文字プラスαしか知らねーバカ国民のくせに。
どーせ〆切に間に合いそうにないバカ記者が、足りねーオツムで適当に
書き殴ったんだろ?
ソニーやホンダなどアメリカに進出してる企業はNY Timesが謝罪記事出すまで
一斉に広告の出稿引き上げろよな。
- 543 : :02/01/05 06:15 ID:8W0V3onq
- >>542
アンタの理論だと中国が一番ということになってしまうぞ・・・
- 544 :名無しさん:02/01/05 06:16 ID:K/0XOQ9C
- 意外と識字率低いかもよ。
最近の若者はダメでしょ。
- 545 :gasd:02/01/05 06:19 ID:DdZeQJJ1
- >544
ひくいわけねえだろうが、このチョンの工作員が。
日本のホムレスでも新聞よんでんぞ。ゴルcskァ!
- 546 :名無しさん:02/01/05 06:20 ID:K/0XOQ9C
- 最近の若者はホームレス以下でしょ。
- 547 : :02/01/05 06:26 ID:PURsueHS
- NYタイムズ,アメリカでは誰も読んでいない
日本でいう全国紙的なものはない
あえていえばニューズウィークが比較的影響力大なり
- 548 :名無しさん:02/01/05 06:26 ID:K/0XOQ9C
- 意外と2ちゃんねる語が標準語の一部だと思ってるやついるんだって。
- 549 :名無しさん :02/01/05 06:26 ID:0HcDWNbR
- 日本のホームレスが新聞読んでるのを見てカナダ人が
えらくおどろいていた。
- 550 : :02/01/05 06:30 ID:lHp2lo01
- c1lbAidCは工作員です。ほんとにいるんですね…
このスレの>>546,>>548であるK/0XOQ9Cは同一人物であると思われます。
【海外】日本の識字率低いとNYタイムズ紙【1/4】 Part2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1010169460/
41 名前:鏑木 投稿日:02/01/05 04:34 ID:c1lbAidC
実際馬鹿ばっかりだろ。
2chでもガイシュツとかスクツとか云ってるのには驚いたが
46 名前:鏑木 投稿日:02/01/05 04:44 ID:c1lbAidC
いや、ホントだって。
オレがガイシュツじゃなくてきしゅつだろって指摘してやったら、本気で怒り出す始末・・・
- 551 : :02/01/05 06:31 ID:UNLq3078
- >547
嘘付け。氏ね
まあNYタイムズは昔から反日色が濃かったが
- 552 : :02/01/05 06:32 ID:YfsDOoHs
- まあ俺は馬鹿だけど
- 553 : :02/01/05 06:35 ID:wzf0Z2JA
- >>543
まあ数で考えるとそうかもしれないけど人口当たりで割った購読率にするとやっぱり日本が一番高いんじゃないの?
都市部や若年層、一人暮らし世帯などを除いて新聞を一紙も取っていない家庭は
かなり少ないと思う。
- 554 : :02/01/05 06:36 ID:HcunGTHh
- http://bunshun.topica.ne.jp/search/html/6/60/19/4166601989.html
この本面白いよ
- 555 :nanasi&rlm;7777 :02/01/05 06:38 ID:3zVBzaIk
- test
- 556 : :02/01/05 06:39 ID:ZMMVLviw
- NYタイムズって、いいな
- 557 :ちょっと昔の話なんだけど:02/01/05 06:50 ID:0njxXZTS
- 当時副大統領だったダン・クエールがどっかの小学校を訪問したとき、
児童が「potato」と書いているのを見て、「ちょっと違うな」とやさしく微笑みかけ、
最後に「e」(ここらへんちょっとおぼろげ)を書き足した・・・
たしかこんなエピソードがあったの覚えてる人いる?
こんなんでも副大統領になれるような国なんだよ?あそこは。
- 558 : :02/01/05 06:55 ID:lHp2lo01
- ポテトーエ?
- 559 : :02/01/05 06:56 ID:zog5RHB8
- おい、いまテレ朝でやってたぞ。
肝心な識字率についてはいっさい触れてなかったけど。
- 560 :_:02/01/05 07:01 ID:mv2kHVpu
- 最近の若者云々は一世紀以上前から言われてる。いつの時代も不変。
老壮年の方が文盲多し。ボケるし。
- 561 :なんてこった:02/01/05 07:02 ID:zog5RHB8
- ”Don't Shoot! We're Only Shopping”
http://www.nytimes.com/2002/01/02/international/asia/02KORE.html
この記事もJAMES BROOKEじゃねーか
- 562 : :02/01/05 07:14 ID:abUtCWU6
- でも人の国のマスコミを批判する権利がないほど日本のマスコミが・・・
- 563 : :02/01/05 10:42 ID:p6RSViDT
- >>473
顔の識別に近いものがあるんじゃないか。
- 564 : :02/01/05 11:06 ID:KS6fxYl6
- テレ朝ぐらいか
- 565 : :02/01/05 13:50 ID:Uy05qXn0
- ( ● ´ ー ` ● )対抗age
- 566 :_:02/01/05 13:55 ID:J6J9jcOg
- 今日久々に、手書きの手紙を書いた
字はへたくそになったし、漢字も巧いこと出てこなかった
- 567 : :02/01/05 13:57 ID:Cc1T3fgG
- まぁアメリカの漫画は死ぬほど幼稚&つまらんからな。
アニメといえばそれしか頭にないんだろ。
- 568 :q:02/01/05 14:09 ID:JGp9HQ5w
- ヘ _ ヘ
( ´・∀・`)へー
( ⊃ ⊃
| | |
(__)_)
- 569 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/01/05 14:20 ID:EYXrB6pd
- ( ´D`)ノ< いつの調査か忘れたれすが、黒人のギャング?(低所得層)たちが使っている
単語は150(250だったか)?くらいで日常生活を送っているらしいれす。
- 570 : :02/01/05 14:24 ID:SChNH5R4
- 今年のperson of the year はなっちできまりだな
- 571 :うま:02/01/05 14:29 ID:kTUnyI/e
- へー
- 572 :もっと:02/01/05 15:49 ID:vjSFwqlj
- 問題にするべきだ
- 573 : :02/01/05 15:54 ID:Pzb4YHgF
- 漏れなんかカンージ徳井だzえ!
漏れのどこがバカ?
- 574 : :02/01/05 15:55 ID:d1oE9BkX
- 「漏れ」ってイイ言葉だなぁ・・・
- 575 : :02/01/05 16:09 ID:RYnQRnNH
- このうちなん人の人がNYTIMESよんだか知らないけど記事自体が識字率について書かれてるのかと思ってたら
ほとんどは宮崎アニメについての事で、興行収入だとか、Titanicを抜いた。とかの
ことでした。
もし日本語に直された訳だけを読んでいるのだったら本文読んでみてください。
Comic books account for 60 percent of printed publications in Japan, reflection of low
literacy rates due to the difficulty of learning Japanese characters.
(以上NYTimesより抜粋)
- 576 : :02/01/05 16:12 ID:jN2E16/E
- 漏れ漏れ♪
- 577 :在米日本人@お腹いっぱい。:02/01/05 16:14 ID:sWkb0TZD
- >>575
読んだうえで、充分大問題だとオモタが何か?
- 578 : :02/01/05 16:14 ID:jfp7MAbS
- 馬鹿にするなよ飴!
- 579 :NY:02/01/05 16:31 ID:RYnQRnNH
- >>577 勿論自分も充分問題だと思います!でもやっぱり書いてあることを読んでから
ちゃんと判断して議論してもらいたいなと思っただけです。ほんとなら文章の流れとして、
Articleごと載せたい位です
- 580 : :02/01/05 16:33 ID:UUI69P6T
- つーか、NYタイムズってこの程度だったんだな(w
問題にするって言うか、こいつらの低脳ぶりを笑ってやろうぜ
- 581 :在米日本人@お腹いっぱい。:02/01/05 16:34 ID:sWkb0TZD
- letters@nytimes.com ←文句はこちらへ
英語がめんどうな方は、以下URLを1人1つずつ貼ってお送りするのもよいと思ふ。
っつーか日本語で送ってもいいんじゃないか?
日本文化について知ったフリして書いてるってことは、日本語のわかる奴がいるはずだからね。
http://www.nifl.gov/nifl/faqs.html#literacy%20rates
http://fyi.cnn.com/2001/fyi/teachers.ednews/12/04/students.tests.ap/
http://www.google.com/search?q=cache:ENN5Z4h9UnIC:www.globalpathways.co.nz/english/news.htm+literacy+United+Nations+Japan+States+%25&hl=ja
http://www.asiaintheschools.org/USAsia/USAsia1.htm
http://www.mext.go.jp/english/news/2001/10/011001.htm
http://www.usahistory.com/history/general.htm --> see the bottom
http://www.google.com/search?q=cache:TY1-UlsBZeoC:cipherwar.com/news/99/power.htm+literacy+Japan+United+States+%25&hl=ja&lr=lang_en
http://www.google.com/search?q=cache:IEqhGmHEcgoC:education.guardian.co.uk/Print/0,3858,4312611,00.html+literacy+Japan+United+States+%25&hl=ja&lr=lang_en
- 582 :飴と,は人類の害虫です:02/01/05 16:34 ID:jN2E16/E
- 殺虫剤掛けるぞゴルァ!!
- 583 : :02/01/05 16:36 ID:/3oKf+Yv
- 漢字を学ぶのが難しいことによる識字率の低さの反映、だとさ>マンガ隆盛。
ここで叩かれてる趣旨と別に違ってないじゃん>NY。英語自慢したいだけか。
- 584 :在米日本人@お腹いっぱい。:02/01/05 16:39 ID:sWkb0TZD
- あ、>>579もNYだったんだ
タイムズばっか読んでないでたまにはセントラルパークにでも逝ったほうがいいYO!
- 585 : :02/01/05 16:43 ID:kn+QGYn1
- NYタイムズは前からこんなだよ。
- 586 : :02/01/05 17:16 ID:dCAoB2pe
- 間違ってるだろうけど、一応書くね。
- 587 : :02/01/05 17:16 ID:dCAoB2pe
- >>508
>I would like to protest your report, based on your PREJUDICE for Japanese,
I would like to protest your recent report,
based on your prejudice against the Japanese,
動詞はprotestでいいかな?
prejudice againstで「〜に対する偏見」
Japaneseだと「日本語」ではないかな。theをつけて集合名詞の「日本人」に
::「偏見に基づく」より「無理解に基づく」の方がよくない?::
- 588 : :02/01/05 17:16 ID:dCAoB2pe
- >>511
>Japanese people’s literacy rate was low;
>therefore, they enjoyed comics and animations.”
was -> is
enjoyed -> enjoy
- 589 : :02/01/05 17:17 ID:dCAoB2pe
- >>512
>Sankei-shinbun also said The US' Department of State reported
>that Japan’s literacy rate was 99%.
Sankei-shinbun quoted US Department of State's report in its article
that Japan's literacy rate is 99%.
(産経新聞は記事の中で日本の識字率は99%であるとの
米国務省の報告を引用した)
alsoはいらない。ここ以前に産経新聞に言及している部分がないから。
The US' Department of State -> U.S. Department of State
- 590 : :02/01/05 17:17 ID:dCAoB2pe
- >>513
>He, Mr. JAMES BROOKE, answered that
He, Mr. James Brooke, replied that
動詞はdecreaseかな??
::好みの問題ですが::
- 591 : :02/01/05 17:18 ID:dCAoB2pe
- >>513
>However, reading the NYT’s report he wrote on the report,
>I couldn’t understand his argument on Sankei.
However, reading the NYT's report Mr. Brooke wrote,
I think his real intention, which he claims he had,
has not at all been conveyed to us, readers.
(しかしながら、貴紙におけるBrooke氏のレポートを読みますと
[彼がそう意図したと主張するところの]彼の真意は
私達読者に全く伝わっていないように思われます)
::単なるサジェスチョンなので、お気に召さなければ流してください::
- 592 :多分においおい:02/01/05 17:18 ID:xpduLhME
- まったく。
今度はNYタイムズ本社にでも飛行機がつっこみゃーいいんだ。
- 593 : :02/01/05 17:19 ID:dCAoB2pe
- Therefore, I have to conclude that Mr. Brooke's report is misguiding.
(ですから、Brooke氏のレポートは誤解を生むものだと結論づけざるをえません)
I assume that many of your readers are well educated
and open to something they do not know much about,
and they do choose NYTimes to get information they want.
(貴紙の読者の多くは教育を受けており、
未知の事柄に対してもオープンな姿勢をとっていると思われます。
そして情報を得る際にはNYTimesを選んでいるのです。)
- 594 : :02/01/05 17:19 ID:dCAoB2pe
- Your responsivility as a well known quality paper is to report only the truth,
and to check the content of a possible future article
(有名かつ上質な新聞として、貴紙には真実のみを伝える義務と
将来紙面に載りうる記事の内容をチェックする義務とがあります。)
which could have been written based on
mere impression of a reporter who is stationed in Japan
but get information only through his somewhat prejudiced filter.
([続き]その記事は、日本駐在ではあるが幾分偏見に基づいた
フィルターを通してのみ情報を得ている記者の単なる印象を元にして
書かれているかもしれません。)
- 595 : :02/01/05 17:19 ID:dCAoB2pe
- If the word 'prejudiced' sounds too strong,
I would say that his filter is distorted by ignorance
and let through only the things that make himself feel comfortable to read,
that he can feel superiority over this tiny country, Japan.
(もし「偏見に基づいた」という表現がきつすぎるならば、
彼のフィルターは無知によって歪められており、
彼自身が読んで快適だと感じる事柄だけが通り抜けられると言わせて頂きます。
それによって彼はこの小さな国、日本に対して優位を感じる事ができるからです)
- 596 : :02/01/05 17:21 ID:AC6+ibN+
- いまYahooチャットのNYルームでこれをネタに
アメリカの識字率の低さと、アルファベット27文字しか書けないアメリカ人にとって
漢字が難しすぎるだろうってこと、散々言ってきた。
いい荒らしネタができたよ。
- 597 : :02/01/05 17:22 ID:cJFC870J
- >>596
俺アルファベット27文字書けないや
- 598 : :02/01/05 17:24 ID:dCAoB2pe
- >>596
一般の米国人が日本をばかにしてる訳ではないぞ。
わかってるんだろうけどさ。
- 599 : :02/01/05 17:27 ID:bjNRlgMh
- 赤っ恥どころじゃないな>NYタイムズ
入浴タイムズに名前変えろよ(w
- 600 : :02/01/05 17:29 ID:g1xGfdWA
- >>596 韓国人発見
- 601 : :02/01/05 17:31 ID:LpOYEdtf
- >>596
幻の27文字目を教えてよ(w
- 602 : :02/01/05 17:33 ID:11aLknQa
- ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZф
- 603 : :02/01/05 17:40 ID:RYnQRnNH
- あ、私の文も誰か直して。
i read January 3rd NY times international section about Japanese animation(A4)
it says "Comic books account for 60 percent of printed publications in Japan,
reflection of low literacy rates due to the difficulty of learning Japanese characters. "
i strongly disagree with this part. i have lived in Japan so many years but in Japan,
even homeless people can read newspaper. literacy rates in Japan is almost 100%.
i don't think their high comic book publication relate to literacy issue. comic and animations are
tradition in Japan. we should not see other country accorind to U.S. standard point of view.
the article is very confusing. this may be tedious thing for you but since newspaper reports "news" in the world,
you have be more careful and have more responsability in every single word on the paper.
it has to be accurate and impertial, i would like you to correct your knowlege.
- 604 : :02/01/05 17:45 ID:jD2qdL+Q
- 27文字目はthにあたる文字ですか?
- 605 : :02/01/05 18:46 ID:v48qkrHc
- age
- 606 : :02/01/05 18:53 ID:FcUvSWuf
- アメリカ人なんて林ますみみたいなもんだろ。
いくら口が達者でもそこに嘘があったら
もう何の意味もないと思うね。
- 607 : :02/01/05 19:04 ID:YQE/HM0q
- >>603
とりあえず、文の先頭は大文字にしろや
- 608 : :02/01/05 19:10 ID:w6VXC+T7
- so many yearsの後にbutだと、こんなに長い間住んでるのに(なんとかで無い)
っていう感じになるから、普通にfor many yearsでいいんでないかな
マンガとかについてはtraditionよりcultureの方が一般的
have be more carefulはto入れ忘れでは
correct your knowlege
っていう言い方はきついっていうか、ちょっとおかしい
記事を訂正しろっていうならcorrect the issue
もっと気をつけろっていうなら、correct your attitude
とかになるんじゃないかな
しったか気取りで失礼
- 609 : :02/01/05 19:11 ID:8z8IaBRI
- >>606
27文字目はβに似てます。単語末尾にsが2つ重なったとき使います。
- 610 : :02/01/05 19:17 ID:yi8ZBZJO
- 「分厚い漫画本を読む日本人が信じられない」
という話を聞いた事が有る。
その後に、アメリカの漫画を見せてもらったが、
あの内容で、日本の少年雑誌ほどの分厚さが
有ったら正直辛いと思う。
- 611 : :02/01/05 19:21 ID:1G/w48xA
- アメコミはイラストに申し訳程度にテキスト書いてる様な形態だから。
オールカラーだし、これも一つの洗練されたスタイルだとは思うけど。
ただ表現に制約があるからどうしても子供向けになる。
日本の漫画みたいにエログロからSF,文学までカバーするのは無理なんだよな。
- 612 : :02/01/05 19:22 ID:5JNduWux
- アメさんは連中の漫画レベルをこっちに適用してるんだろ
一応日本の漫画のクオリティは圧倒的な世界トップだからなあ、
アメリカなんぞと一緒にしないでもらいたい。
- 613 : :02/01/05 19:24 ID:1G/w48xA
- >>612いや、少なくとも絵のクオリティは高いと思うよ。
なんせ小冊子が単行本一冊くらいの値段だし。(藁
アメコミ=イラスト集
- 614 :エキサイト翻訳結果:02/01/05 19:26 ID:3mSHNYJa
- iは1月3日NY時間を読みました、それが言う日本のアニメーション(A4)
に関する国際的なセクション「漫画本は、日本(日本の特徴を学習する
困難による低い読み書きの能力割合の反射)で印刷された出版物の60パ
ーセントを占めます。"i、強くこの部分と一致しません。i、日本に非
常に長年住んでいた、しかし、日本では、家がない人々さえ新聞を読む
ことができます。日本の読み書きの能力割合、ほとんど100%です。i、
それらの高い漫画本出版を思わない、読み書きの能力問題に関係があり
ます。コミックとアニメーションは日本で伝統です。私たちは、米国標
準視点への他のカントリーaccorindを見てはなりません。記事は非常に
混乱させます。これはあなたのための退屈なものかもしれないが、新聞
以来世界で「ニュース」を報告します、持っています、より注意深く、
論文に関するすべてのあらゆる知らせの中に、より多くのresponsability
を持っている。それは正確でimpertialでなければなりません、iは、
あなたにあなたのknowlegeを修正して欲しい。
- 615 : :02/01/05 19:27 ID:v48qkrHc
- >>611
外圧によって日本の漫画をつまらなくさせようとする動きはあるが、
今回の記事もその一種のものでしょう。
漫画読むとバカになる
漫画のせいで犯罪者増える
等々、根拠のないことを平気で記事にする。
それを真に受ける日本人の方がどうかしてると思うけどな。
- 616 : :02/01/05 21:22 ID:HwWfdKO7
- >>615アメさんは本気でそう思ってる節があるから余計にね・・・。
撃ち合いでは必ず警官が勝たなくちゃならないとか。(藁
- 617 :名無し#:02/01/05 21:35 ID:HFVkpmqz
- これはどうも田代祭りの報復だと思われ。
識字率1位の日本をバッシングするなんて
- 618 : :02/01/05 22:10 ID:zwHeOqoN
- >>615
そーゆーのって、数年前までの日本人の漫画への認識じゃないか?
真に受けさせたい日本人の多くはすでにその認識を脱しているのでは...。
今は文部省あたりも漫画を評価してるんじゃなかったっけ。
漫画家が表彰されたり。
それはそれで気持ち悪い出来事だけどさ。
- 619 : :02/01/05 23:13 ID:hE3V6ds+
- age
- 620 : :02/01/05 23:16 ID:sSb/IkpZ
- アメ公がまたなんか言ってんのか
- 621 : :02/01/05 23:56 ID:6rD+jtQ+
- 格の違いを妬むアメ公の戯言と云うことで宜しいですか?
- 622 : :02/01/05 23:56 ID:MMBp6WRP
- >>620
日本人は漫画を読むからチョンマゲが発達しているとか意味不明の事言ってるのよ。
- 623 : :02/01/06 00:50 ID:ftCnhluy
- アメリカもヒマだな。
- 624 : :02/01/06 00:49 ID:xQl2RjjV
- そんなことより聞いてくれよ >1
昨日、2ちゃんねるいったんですよ。2ちゃんねる。
2ちゃんねるいったら、ウヨ厨が、いっぱいで盛り上がってるんですよ。 産経の記事で、N.Y.タイムズで日本の識字率が低いとか書いてるらしいんですよ。
で、よく、NYタイムズ見たら、確かに書いてあるんですけど、大したことでもないですよ。むしろ全体的に、日本のアニメに関して評価してるんです。
お前らな、識字率低いいわれたぐらいで、普段、来てないN.Y.タイムズ見るんじゃねーよ。ボケが。なんか記事読めない奴もいるし。ウヨ厨揃ってN.Y.タイムズか。おめでてーな。
よーし、僕、抗議メール出しちゃうぞー、とか行ってるの。もう見てらんない。あのな。ほんまの愛国者ゆうのはな。もっと毅然としてるべきなんだよ。
広い太平洋に跨って西と東でいつ喧嘩が始まってもおかしくない。いざとなったら腹切るか特攻するかそんな雰囲気がいいんじゃーねか。韓国人みたいに、ギャーギャー騒ぐウヨ厨は引っ込んでろ。
そのあと、産経新聞また読み直したんですよ。
そしたら、またぶち切れですよ。
得意げな顔して何が、見出しが『識字率が低い。NYタイムズ』だ。
最後の、『記事の筆者は 取材に対し「日本で漢字の多い長文の本を読む能力が落ちていることを言いたかった」と話している。』
これ見て、またぶち切れですよ。またもうアホかと。馬鹿かと。
あのな産経。ツッコミいれときましたー。って、自慢したかっただけとちゃうんか? お前は本当にN.Y.タイムズ紙を批判する気があるのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
(以下略)
- 625 : :02/01/06 01:02 ID:XVnOV9Zk
- NYタイムスの記者が締め切りに追われてキレると
適当に反日記事かいてやっつける習性があるようだね。
日本の女子高生はみんな売春婦って書いたのどこだっけ?
- 626 : :02/01/06 01:06 ID:xQl2RjjV
- オイオイ、本音書いたら止まっちゃったよ。どうしよう。。
- 627 : :02/01/06 01:14 ID:h0gNkzDP
- >>626
ネタは最後まで作れ
- 628 : :02/01/06 01:22 ID:S1G81Xpi
- NYタイムズって思いついたことを書いてるだけの糞雑誌だったんだね。
- 629 : :02/01/06 02:08 ID:MisK5Yt4
- >>628
東スポですら、誤解を(確信犯的に)招く見出し等のワザを持っている。
思いついたことをそのまま書いているようじゃ、東スポのレベルにすらほど遠い。
- 630 : :02/01/06 02:26 ID:z6uq5Bmu
- >>618
国は全然漫画など認めようとしていないのが現状だと思われ
確かに外圧だけの問題ではないだろうが、
ガイジンの言うことを真に受けちゃうヒスババァとかも国会にいるわけで、
まだまだ溝は深い。現に規制が厳しくなっているらしいしな。
- 631 : :02/01/06 02:28 ID:Mye+L5+N
- 日本はどうしてこうも海外メディアの標的になるのか..
- 632 : :02/01/06 02:33 ID:uE2USXJW
- >>631
よくも悪くも特殊なんでしょ。
それに日本は特殊といわれてここまで喜ぶことを、
海外メディアは知らないんじゃないか。
- 633 :訂正:02/01/06 02:36 ID:uE2USXJW
- 日本は:日本人が
- 634 : :02/01/06 02:38 ID:XVnOV9Zk
- >>632
日本が特殊っつーか欧米の価値観でしか他国を見れない先方にも
大いに問題があると思われ
- 635 : :02/01/06 02:40 ID:Mye+L5+N
- まぁ西洋人からしてみれば、アジアの島国が経済大国であること
自体特殊なんだろうけどな。今まで世界を牛耳っていただけに。
- 636 : :02/01/06 02:42 ID:CFVRs7hf
- >>631
日露戦争に勝ってしまったからだよ。
それまでは、ミステリアスな国ってだけだった。白人に勝ってしまうような国はミステリアスじゃなくてアブネー国となったんだな。
- 637 : :02/01/06 02:43 ID:XVnOV9Zk
- >>630
あぁ、例のエロマンガ規制の事か。あれは外人の言う事を真に受けてる
つーか自分の気に入らないことを粛清しなきゃ気がすまない独裁者体質
のキチガイが外圧を利用しようとしてるだけだろ。あっちのキリスト教
右派とかは日本のサヨおばさんとか気が合いそうだからな。感情を法制
化しようとするあたりはソックリ。
- 638 : :02/01/06 02:44 ID:fcBr/HnY
- >>636
日露戦っていつの戦争だよ?
もう誰もきにしてねーよそんなの。
日本人モナー・・・・(遠い目)
- 639 :ハヤカワ:02/01/06 02:44 ID:TMnX9Bdk
- キチガイNYタイムズ テロで死ねばよかったのに
- 640 : :02/01/06 02:46 ID:XVnOV9Zk
- >>638
あれが日本認識の転機になったのは世界の常識だぞ。
- 641 : :02/01/06 02:46 ID:CFVRs7hf
- >>638
ん、日本、日本人に対する態度があれ以来ガラッと変わったんだよ。
- 642 : :02/01/06 02:47 ID:Mye+L5+N
- >>638
お前頭大丈夫か?
10代の俺でもある程度の歴史的意義は知ってるぞ。
- 643 : :02/01/06 02:50 ID:XVnOV9Zk
- うわ、638悲惨。。。。まぁ気にすんな。2ちゃんの恥はかき捨てだ。
- 644 : :02/01/06 03:25 ID:GPrY2s3p
- 世間体上、口先では人種差別反対とか言ってるけど
選挙演説などで日本叩きをやると支持率が上がるんだから
しょせんアメリカ人なんて、みな潜在的な差別意識を上辺だけ覆い隠してる
真のレイシスト集団。
とくにこのご時世でアメリカ人はストレスがピークに達しているから、
そのはけ口を血眼になって探してる。
そんなとき日本は格好の標的。
他の国だったら政官財民が団結してデモ・ボイコットを繰り広げて
場合によっては国際問題化しかねないのに。
- 645 :哲学者:02/01/06 03:28 ID:0n+da8Dh
- >>638
あれは、非白人国家とかにかなりの影響があったでしょ
- 646 :名無しさん:02/01/06 03:38 ID:BzhpD5TR
- 白人なんてみんな差別意識持ってるよ
- 647 : :02/01/06 03:39 ID:Tcmq4v8e
- 日本人の心を忘れた>>638は横須賀逝って三笠を拝んできなさい。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/mikasa/
「皇国ノ存亡ハコノ一戦ニアリ」
- 648 : :02/01/06 03:50 ID:8YGm8LsI
- 当然のことながら日露戦争はいろんな意味で世界に影響を与え、日本を列強へと
押しやった戦争です。
- 649 : :02/01/06 03:53 ID:uE2USXJW
- >>644
そういう偽善が世の中にはとても大切なんだよ。
日本はその偽善教育のレベルが低すぎる。
だから「ホントは偽善なくせに」とかすぐ言う。
そんなのは本人たちも知ってるんじゃない?
偽善から入らなくてどうして善を知ることができるだろうか。
それと、我々日本人も差別意識がひどいと思うよ。
- 650 : :02/01/06 03:55 ID:Mye+L5+N
- あいつらは善人だと信じて疑ってないと思うけどなぁ。
- 651 : :02/01/06 03:56 ID:4cCVyBhm
- アメリカ人って集団で居る場合は日本を嫌うかも知れないが、個人個人で
居る時はそれほど差別的である感じを受けないし、日本人だからと特別に
悪い扱いを受けることも無いよ。
特に昨年は日本の諸々文化が流行ってたから、気楽なもんだった。
- 652 :649:02/01/06 04:19 ID:uE2USXJW
- >>650
もちろんそういう人は多いけど、
日本人がよく批判したがる慈善団体に属する人なんかは、
活動の中で、善をみつけようとする人なんじゃないか?
決して、自分が善人だとは思っていないと。
なんていうか、世の中で善とされてることで直感的に理解できるものは少ない。
だから、いろいろとこねくり回してみなければ。
我々日本人は直感的なものを信じすぎる。
それじゃ、「恋愛」を信仰する女子中学生とかわらない。
「本来の人間なんてない」と考えた方がいい。
- 653 : :02/01/06 04:52 ID:xQl2RjjV
- あのな。今の日本は行ってみれば、戦争に勝ったはずなの日本や、ドイツにおしやられた大英帝国の黄昏と一緒なんだよ。
日本史知ってる奴なら、黒船、来てから屈辱的外交条約結ばされてから、井伊直弼が殺されるまでの時代と一緒。
ここで、アメリカや韓国、中国のことをゴチャゴチャ行ってる奴は
つまり、水戸史観(今は、戦争論か?)という思想かぶれになった水戸浪士みたいなもん。気持ちはわかるが、水戸浪士が、一人一人切ったからといって、たいして、変わらなかっただろ?
日本の歴史の再認識は結構だが、日本マンセーで、白人、ちょん、ちゃんころ、お上がとか、どうこうと言ったところで、変わらないんだよ。
今回の記事のような些細な事にムキになって、るのって天誅、天誅叫んでるのと同じ。それでも、俺は、水戸浪士は時代を変える日本の礎になったと評価してるけどな。
お前らが、もし、本当に日本を愛していて、過去の偉人を尊敬するなら、その尊敬する過去の偉人の栄光に縛られるな。時代の大局を見極めて行動しろ。
水戸と違って、長州、薩摩、土佐が、最後に維新を勝ち取ったのは、数ある尊皇攘夷`志士の中で、正確に時代を見抜いてた人間がいたからじゃないのか?
連合艦隊でロシアを降した東郷平八郎が、そんなちっぽけなことにこだわってたか?白人蔑視したか?中国人を馬鹿にしてたか?
むしろ、コンプレックスを持ってるいるのはお前らの方じゃないのか?
まずは、パリッと、気持ちを切り替えろ。それからだろ?
- 654 : :02/01/06 04:55 ID:Rk36LJVj
- >>1
ん?まじ識字率低いと思うよ
- 655 : :02/01/06 05:07 ID:CFVRs7hf
- >>653
差別されたからやり返せってスレでもないし、そういうレスなんぞそうなかったぞ。
- 656 : :02/01/06 05:11 ID:qv9PS4gA
- >>653
最初の1行くらい読み返してから書き込めよ。
- 657 : :02/01/06 05:14 ID:5A60v6i1
- 今>>653が言い事言ったつもりになって粋がってるぞ。
- 658 :名無しさん:02/01/06 05:46 ID:l90O1xkp
- 白チョンコ氏ね
- 659 : :02/01/06 05:51 ID:9ddoslZi
- B
- 660 : :02/01/06 05:52 ID:N7ZX+7My
- >>653
中韓にも同じこと言ったってくれ。
- 661 : :02/01/06 05:53 ID:THe65W5s
- また、一部の伝聞から極論に突入するという
2chの祭りの典型的パターンだな。
そもそも、英語の識字率が低いおまえらが、
NYタイムズに抗議しても滅茶苦茶になるだけだから止めとけ。
- 662 : ◎ :02/01/06 05:53 ID:v1EAIV2l
- 日露戦争後欧米の日本人に対する見方が変わったってのはわかるが
態度が変わったってのはどんなふうにだろう?
日露戦前は甘くみてた黄色猿が戦後は危険な黄色猿に変わったって
程度だろうか?
つまり戦前も戦後も差別は変わらなかったと。
- 663 :哲学者:02/01/06 05:53 ID:0n+da8Dh
- とりあえず、653はいい気分になってるだろ
- 664 : :02/01/06 05:54 ID:N7ZX+7My
- >>661
抗議祭りなんて起きたことねえよ。
- 665 : :02/01/06 05:56 ID:CtUeh7Ck
- 日本の国連脱退のきっかけを作ったのが人種差別反対
決議拒否だからね。<アメリカ
- 666 :652:02/01/06 05:58 ID:uE2USXJW
- 反論がなくて寂しい。。653め!
- 667 : :02/01/06 06:25 ID:icA6Eojj
- 今さら日露戦争を引き合いに出しているのは誰だよ。
「ドイツの将校、日本の下士官、フランスの兵」と呼ばれた頃の日本なんて
見る影も無いぞ。
新渡戸稲造が説いた武士道も、知る人は少ないだろうな。
- 668 :653:02/01/06 06:48 ID:xQl2RjjV
- >>655 >657 658 >663
マジすれ違い。スマソ。
鬱死に。。逝ってくる。
- 669 : :02/01/06 06:55 ID:5A60v6i1
- 国連って国際連盟の事?
- 670 : :02/01/06 09:21 ID:9bPvClBa
- というかね・・・漫画読めるって事は字が読めるってことだろう。
- 671 : :02/01/06 13:05 ID:0/sbDBdh
- >>668
どう読んでもスレ違いじゃないっしょ。
弱気にならずにガンバレ。
- 672 : :02/01/06 13:09 ID:+jt/M7RK
- 653がんがれ!
- 673 : :02/01/06 13:10 ID:Dw9VlgeL
- 連盟脱退はリットン調査団が主原因だと表他
- 674 :636あとちょこちょこ:02/01/06 15:15 ID:oFaahJnz
- >>662
文化の面でもかなり影響が出ています。
例えば、当時の音楽…オペラ&オペレッタでは日露戦争を境にガラっと変わってしまいます。
戦前は日本を題材としたものが多く創られ(蝶々夫人、イリス…etc.)てました。
ところが、あの戦争でファンタスティック&ミステリアスだという一方的な幻想は吹き飛ばされてしまった。
戦後は日本に代わり中国に題材を求め、舞台、登場人物が中国、中国人モノが多くなります(トゥーランドット、微笑みの国…etc.)。
ま、日露戦争で夢を壊されたってところでしょうかね。
- 675 : :02/01/06 15:26 ID:eB2H/YsW
- 雨人なんかしゃべれるけれども、読み書きできない奴だっていまだいるからね。
- 676 :リテラシー:02/01/06 16:26 ID:HhWO5vrz
- 韓国が漢字を使わないようにしたのは誤りだと思う。
日本が発展してきたのは様々な文化を取りいれる柔軟性
によるところが大きいと思う
違う文化の言葉は新しい価値観をもたらし
自国の文化を活性化してきた
そのうち英語も取り込まれると思う
漢字のように
- 677 : :02/01/06 16:37 ID:mpCG6Bgi
- >>675 それは自分もびっくりしました。アメリカに住んでいますが、自分はアメリカでも
有数のRichな所にいますが隣町では8年生でも読めない子供がいるらしくて学校のどのSubjectの
教師にも「読みかたをおしえるように」と指導していると聞きました。 アメリカは
道路一つちがったら治安がぜんぜん違うなんてザラです。 私達も日本の「常識」で
すべてを見ないほうがいいですね。
- 678 : :02/01/06 16:39 ID:mpCG6Bgi
- すいません、わかりにくいですね。 学校側が各教科の先生がたに「読み方も
教えてあげてくださいね」といってる.ということです
- 679 : :02/01/06 21:22 ID:iBFaBPDB
- age
- 680 :こうなったらしい:02/01/07 00:59 ID:GMQpGQBI
- http://news.asiaco.com/news/external.cgi?http://www.japantoday.com/e/?content=news&cat=1&id=189524
- 681 : :02/01/07 05:05 ID:AGs08OgE
- >>680
漢字だらけの本を読みたくないから漫画を読むんじゃなくて、
面白いから漫画をよむんだよ!ってツッコミをいれてやりたい。
「最近の若者は漫画ばっか読んで漢字が読めない」って
日本のお年寄りが言ったからって、それを根拠に記事を書くか?
- 682 :書いてスッキリ ◆hT76nerU :02/01/07 06:02 ID:gmh/Emog
- この件に関して著者のJames Brookeの主張は、
「漫画を読む奴が多いのは漢字が難しいから」
てことらしい。
憶測で言うと
1. 日本人の漢字を使う能力が落ちている
2. 日本では漫画が人気ある
この2点については彼は正確な取材をしたのかもしれない。
で、自分の脳内でこの2点を合体させたのかな。
- 683 :書いてスッキリ ◆hT76nerU :02/01/07 06:02 ID:gmh/Emog
- で、そう言う風に仮定するとJames Brookeの間違いは次の通り。
1. 漫画に使われる漢字が一般書籍より易しいと思っている。
2. 日本人にとって漢字の難しさは読書の弊害になるぐらいひどいと
思っている。
間違い1. は漫画についての理解の無さ。
実物の漫画を手にとって漢字がどう使われているか
見てみたんだろうか?漫画はアホが読むものと思ってないか?
間違い2. は漢字についての理解の無さ。
著者から見れば漢字は無意味に難しい、実用性に乏しい文化に
思えたのかもしれないなあ、と。
- 684 :書いてスッキリ ◆hT76nerU :02/01/07 06:03 ID:gmh/Emog
- 日本人の文章読解能力が低下してるヨ!ていう指摘なら
同意できる所も多かっただろうに。
James Brookeは日本の文化に不案内なだけでなく、
自分が漫画と漢字に対して偏見を持っていることに
気付いてないのかもな。
とか書いてる俺はメリケンに対する偏見バリバリでしょうか。
- 685 :名無しさん:02/01/07 06:04 ID:Q3ggaN+O
- >>683
欧州やアメリカでの漫画の扱いと
日本での扱いは違うからねぇ
向こうの事を当てはめてもらっては困る
- 686 : :02/01/07 06:05 ID:92ap/WhG
- 日本の新聞にもこれと似たようなレベルの
海外事情コラムが載ってるんだろうなぁ(´Д`)y-~~
- 687 : :02/01/07 06:44 ID:AGs08OgE
- >>684
日本の事をレポートするんだったら、
日本について知っている人を選んで欲しいよ。
「普通の米国人の目から見た日本はこんな風」レベルだもの。
- 688 : :02/01/07 15:36 ID:aUTlPE2K
- >>653
自作自演の宴ってか?(プ
- 689 :名なし:02/01/07 15:49 ID:pGjCl1yC
- 世界最高の識字率を誇る日本に
「識字率低い」というのは厨房以下の煽りだな。
アメリカに「お前らの軍隊弱い。」といってる
ようなものだよ。
- 690 :過去ログ読まずに書き:02/01/07 15:51 ID:6y8lhgQ2
- でも、最近の漫画、つまんない。
- 691 : :02/01/07 15:52 ID:5TQeUzy+
- 4色印刷機あまっちゃってるんで2chの新聞刷りたいんだけど
だれか参加しない?
- 692 :-:02/01/07 17:44 ID:kLyYru+G
- 統一教会系の新聞って、ワシントンポストじゃなくて、ワシントンタイムスっていう
一応名の通った新聞名を足して2で割ったような名称の新聞じゃなかったっけ?
- 693 :名無しさん:02/01/07 18:17 ID:S1z2az3B
- JTの掲示板から引用。
If he'd said 'low literacy level' (i.e., many people can't read
the more advanced kanji) rather than 'low literacy rate' it
would seem much more accurate.
文盲の定義が食い違ってますな。俺も正確な定義は知らんが
アメリカではliterateはAからZまで単に読めて書けるという意味
なのか?
日本でもアメリカでも、高度な抽象語彙をまともに使えない
人間はゴロゴロいると思うが。
- 694 :名無し様:02/01/07 19:28 ID:8/iSYVMO
- >>692
そうそう。ワシントン・タイムスが統一教会系経営。
ちなみに記事は右寄りの傾向強し。
右寄りのくせして赤が基調のデザイン。
- 695 : :02/01/08 11:49 ID:9WmfTA6e
- >>473
> 漢字の識別ってどうやってるんだろう。「鬱」なんて画数多くて一見よく
> 分からない漢字でも0.1秒位で「うつ」と読めるのが不思議。
>>563
> 顔の識別に近いものがあるんじゃないか。
文字の識別は、普通主に左脳で行われるが、漢字の場合、右脳が多く使われ
るらしいという話を読んだことがある。よーするに顔と一緒。
で、もちろん絵も右脳で識別するので、漫画は日本人にとって読みやすい
という話だ。
- 696 : :02/01/08 11:53 ID:k0zLqp1F
- NYタイムズは日本叩きが激しいからね。
沖縄レイプで米兵の扱いを人種差別だとか言ったり
高橋尚子はシャブ中だとか無茶苦茶。
まあ奴らには生意気で金持ちのサルにしか見えないんだろう。
- 697 : :02/01/08 12:07 ID:hRC9HaS6
- 日露戦争なんてモンゴル人の偉業に比べたら月と屁くらいの差があるぞ。
- 698 :広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/01/08 12:17 ID:U5iLU5qz
- 日本人は伝統的に文章を読むのが好きな民族なんだけどな。
文明開化の時代、西欧で字の読み書きを普通にこなせるのは
中産階級以上の子息だけだったはず。
日本では水呑百姓だって読むだけなら出来た。
- 699 :ゆきむらゆきのじょー:02/01/08 12:19 ID:rzajLwI6
- ・・・
- 700 :hosi:02/01/08 12:23 ID:rzajLwI6
- hihihi
- 701 :変なの:02/01/08 12:27 ID:ppKxIwmh
- 漫画にだって文字は書いてあるし、高度な漫画だってあるのに・・・
寧ろアッチの方が・・・あっ、やば・・・
- 702 : :02/01/08 14:13 ID:NfygRYZZ
- >>696
サルか、そうかも。
- 703 :。:02/01/08 17:59 ID:4PXKn/uI
- 江戸時代ですら、識字率は世界最高だったわけだが。
- 704 : :02/01/08 20:13 ID:K6y188vr
- >>690
自主規制が以前より厳しいからさ・・・
エロ、グロ、バイオレンス、いわゆる不健全なものにこそ面白さが眠っている。
- 705 : :02/01/09 05:47 ID:OegQtOVZ
- なんだかとっても許せん>NYタイムズの「日本の識字率低い」
英タイムズのスレがいくつも上がってるけど、
こっちの方がよっぽどひどいじゃん。
日本の識字率は世界のトップだってのにさ。
こんなとんでもない記事書く奴を日本に駐在させるな!って抗議する方が
何ヶ月も前の英タイムズの記事も文句つけるより意味ありそう。
- 706 :名無しさん:02/01/09 05:54 ID:5bdV5Xq0
- 昔はともかく今の若者の識字率は圧倒的に低いよ
この記事は的を射てるよ
日本人はかたくなに否定してるが
- 707 : :02/01/09 05:54 ID:tWNTmswJ
- あっちの漫画と日本の漫画を一緒にされてもなー
まーしかし日本文化に精通していない奴が書いてる記事だろうけど、、、
まアメ公なんてどうでもいいけど
- 708 : :02/01/09 05:55 ID:ZmsbR2P6
- そもそも識字率の定義って何?
- 709 : :02/01/09 05:58 ID:Zq9u8MxW
- しかしアメリカだ、イギリスだーって
マスコミのレベルって低いんだな
やっぱり個人個人がネットとかを駆使して判断する時代なんだと実感
メディアリテラシーだよ
- 710 : :02/01/09 05:58 ID:CGdvAuUH
- >>706
>昔はともかく今の若者の識字率は圧倒的に低いよ
情報源はどこから?
- 711 : :02/01/09 06:38 ID:8lEqVI34
- つーか、どっかのアメ公が日本のホームレスの大部分が新聞読めるとか聞いて
ビックリしたとかテレビで聞いた事あるんだけどな?(w
タイムズにはそういう情報は入ってねーのか?(ププ
- 712 : :02/01/09 06:46 ID:lPKldsLZ
- 電車乗っていたら
ドキュンらしい若者がリーマンの新聞を盗み見ながら
都銀破綻をトギンハジョウと大きな声で言っていたよ。
周りは馬鹿だなーって笑っていたけど
本人たちは気づかなかったみたいだったよ。
今の若者って馬鹿なやつ多いな。
- 713 : :02/01/09 06:48 ID:i42PGYhm
- >>712
今の日本じゃなくいつの時代もどこの国でも馬鹿は馬鹿
- 714 : :02/01/09 06:52 ID:gru2++bm
- カンコックではどんなドキュソでもハングル
分かるんですか?
アメリカのクロンボの一部は英語話せても
スペル書けないらしいね。
- 715 : :02/01/09 06:54 ID:rewd+kJN
- >714
人種差別的発言はやめましょう。
- 716 :::02/01/09 07:13 ID:/CBgdpLf
- >昔はともかく今の若者の識字率は圧倒的に低いよ
「識字率」はなー。
「知らない漢字が多い」とかいうレベルじゃなくて
「読み書きがじぇんじぇん出来ない」人間がどれだけいるかということれすよ。
- 717 :名無しさん:02/01/09 07:35 ID:5bdV5Xq0
- >>716
今の日本の若者はほんと字読めないよ
ゆとり教育でさらにバカになってくぞ
日本は終わりだな
- 718 : :02/01/09 07:37 ID:NY5tQqqA
- http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/01/09/02.html
いい大人がこんなへたくそな字を書く国です。日本は
- 719 :うんにゅあ:02/01/09 07:37 ID:LaKl1/mY
- >>717 いや、アホが増えてくれると、相対的に我々が賢くなった気がするのでよい。
- 720 : :02/01/09 07:38 ID:gGSrOAcK
- >>717
世の中の流れを読めない奴だ
- 721 : :02/01/09 07:42 ID:g7FjQZo/
- しかしチョンの粋がりようは半端じゃねーな
マジで日本人も在日チョンの害について真剣に考えるべきだ
チョンと戦争になったら日本国内から攻撃されるぞ
日本人はもうチョットマジになった方がいいね
シャレにもなんねー自体になる前に芽を摘んでおいた方がいい
- 722 : :02/01/09 07:43 ID:uXxvuyC5
- >5bdV5XqO
まだいたんだ。
ま、確かに最近は字読めない奴多いけどね。
でも識字率は高いよ。基本的な読み書きは出来る。
で、なんでそんなに日本に対して攻撃的なの?
2chで韓国が叩かれてるのは(一部の)韓国人の素行が悪いからだよ。
当初ハングル板は2chでは異端とされてたけど、(一部の)韓国人の
悪行が晒される様になってから他でも韓国叩きが出てきた。
- 723 : :02/01/09 07:59 ID:SfrleBlb
- >5bdV5Xq0
こいつ+板と議板にも出没してたアカヒ左翼です。
気狂い警報。
- 724 :名無しさん:02/01/09 08:05 ID:5bdV5Xq0
- 理解できないモノには気狂いと罵る
天才(異物、理解できないモノ))を排除する日本社会の特徴だ
これが日本から天才が生まれない理由だ
- 725 :&rlo;:02/01/09 08:06 ID:wrVCdeow
- 非難されたら話を摩り替えるヴァカハケーン
- 726 : :02/01/09 08:09 ID:fkfzIMnU
- >>742
あなたとNYタイムズの記者は識字率の意味を理解できてない。
- 727 : :02/01/09 08:34 ID:EpALbTVn
- >718
うわ、下手だなー
- 728 :名無しさん:02/01/09 08:40 ID:sbFBFX0X
- 識字率や文盲の定義を教えておくれ。
こんな人達は半文盲に入るの?
- 漢字の意味は分かるけど、読み方を間違える人
- AからZまで全てのアルファベットを知ってるが、英字
新聞読んでも意味が分からない人
ところで、MS-IME2000は「文盲」を一発変換出来ないね。
言葉狩りだ。
- 729 :名もなき名無し:02/01/09 10:36 ID:AusPX4p6
- >>712
それこそが、識字率が高い証拠。だって、まわりの人は読めているわけですから。
>>728
ユニセフの定義は「自分の名前が書けるかどうか」だったと思うけど。
調査方法は「君、字書ける?自分の名前、書いてごらん」と聞くことだそうだ。
ということは、アメリカのDQNは、それすらも出来ないのだな……。
ソース見つけられなくて、スマソ。
- 730 : :02/01/09 11:09 ID:nfb6N27R
- チン相談だって難しい漢字を知ってるよ。
- 731 :C:02/01/09 12:17 ID:uNuA7cXC
- 「知らない漢字」というのは、英語では「知らない単語」にあたると考えられる。
アメリカでも「知らない単語が多い奴」」「スペルを間違える奴」は結構多いと思われる。
漢字ばかりが悪者になるのは理不尽。
- 732 : :02/01/09 12:19 ID:Liyqgyqn
- アルファベットは26字
ひらがな、カタカナだけでも100字
漢字は無限大
タイムズ紙は土下座しる!
- 733 : :02/01/09 13:59 ID:25VmMbGf
- >>709
ホントにそうだね。
2chってバカにされがちだけど、
自分の頭で考えようと努力しているヤツ多いと思うよ。
- 734 : :02/01/09 14:46 ID:/eClGBSS
- >>728
ユネスコはこうなってる。
http://www.unesco.org/education/e9/countries/india_indicators_4.shtml
Definition of a Literate Person
A person is literate who can with understanding both read and write a short simple
statement on his/her everyday life.
よーするに生活に必要な読み書きが出来ればおっけー。
>>729
それは子供の識字率を調べる時じゃないか?何しろユニセフだし。
- 735 :_:02/01/09 16:16 ID:hBXmpssB
- >>729と>>743の両意見の中間かも。
ユネスコの調査方法もふたつあって、
(1)国勢調査、家計調査などの際に、相手に「字が書けるか(あるいは自分の名前が書けるか)」と口頭で尋
ね、相手が「書ける」と答えると、識字者と判定する方法。
(2)国勢調査、家計調査などの際に、相手に簡単な読み書きテストを実施して識字者を判定する方法。
ソースは、どっかの学校の授業?
http://www.musashino-wu.ac.jp/ushiogi/intnl-coop/sikiji.html
- 736 : :02/01/09 16:29 ID:kTuQu5qq
- 韓国が国を挙げて輸出した赤ちゃん達が、アメリカの
裕福な白人家庭で、アイデンティティを尊重されて育ち
高い教育を受けて社会へ出ている昨今、アメリカマスコミ
の今後の方向性を予測するのはたやすい
- 737 : :02/01/09 16:31 ID:gggX+XuS
- どうでもいいけどハングルは漢字に次いで文字がおおいそうだ
- 738 : :02/01/09 16:42 ID:OsiF/C8R
- 私は自分の名前ぐらいだったら、平仮名は勿論、漢字や英語でも書けるな。
- 739 : :02/01/09 16:43 ID:OsiF/C8R
- >>737
アレは発音記号の組み合わせで表記されてるから、パターンは多いんだよ。
でも、実際使ってるのは50個くらいだったような、忘れた。
というか元々覚えてないな。
- 740 : :02/01/10 02:37 ID:XdQu02ME
- 識字率って、例えば駅の案内の看板の文字を読めないとか、
そんな低レベルの「文盲」の割合を示すんだよ。
ある国の識字率が低いって言うのは、その国の文化度が低い
国民のレベルが低いって言っているのと同じ。
識字率世界1の日本に対して識字率が低いって、名誉毀損だよ。
みんな、もっと怒れよ!
- 741 :age:02/01/11 00:34 ID:U/jXRl/f
- さがってるじゃん
- 742 : :02/01/11 00:43 ID:ej4mvck8
- >>740
NTタイムス記者の識字力が稚拙だというだけのこと。
人類の大半は日本人が考えるほど頭良くないということで
怒る相手じゃないよ。
NGOで漫画でも支援してあげたらどうかな?
ジャングル大帝も読んだこと無いと思うよ。
- 743 : :02/01/11 00:47 ID:IcI75b0E
- 少女漫画は国語力アップさせるのにいいんだって。
でも少年漫画はだめだって。
- 744 :まさ:02/01/11 00:50 ID:5MSS6cr7
- ようはね
アメリカの嫉妬なのさ
アニメがアメリカより進んでいる日本の状況を
肯定できない。したくない。
アニメ=くだらないガキの物
って植え付けたいのでしょう。
「千と千尋」がアメリカでも封切られるらしい。
ディズニーとスピルバーグが放映権を取り合ってるんだろ?
それが引き金なんじゃないの?
「アニメ見る奴はバカ」と植え付けて「千と千尋」がアメリカで
ヒットするのを防ごうとするハリウッドの陰謀なんじゃん。
アメリカは、そういう陰謀得意だから。
- 745 : :02/01/11 00:55 ID:eiLX2qS0
- >>11
ワロタ
- 746 : :02/01/11 00:57 ID:7TqzEoAm
- >>744
それは言えるかもしれない
イギリスなんかも似てるね!やり方が(w
ここでイギリスの新聞の日本に対する記事が話題になっていたけど
あれも、日本が不景気だ!不景気だ!と国内で言われているにも
かかわらず、イギリスの不景気時代に比べたらまさしく天国だもんなー(w
そういう国力の違いにチョット妬みが入っているんでねーの?
まあこういう記事はアメリカとかのマスコミのレベルを知るいい機会になっていいんじゃねーの?(w
- 747 :まさ:02/01/11 01:05 ID:5MSS6cr7
- >>746
そうね。確かにマスコミのレベルを知る、いい機会。
なんか感覚が麻痺しちゃって、「あっ またバカが叫んでる」と思うだけになってしまった。
もちろんこれではダメで、事実に反するものは、それなりに抗議しなくては
ならなのだが、面倒というのが俺の本心。なんかさ 負け犬の相手はしてられないよね。
ただしこれらの状況はアメリカにとって不利。
アメリカが日本アニメの実情を無視すればするほど
日米の格差は広がり気づいた頃にはアメリカは日本には
おいつけなくなるよ。っていうかアメリカはもうパクってるか!
いつの時代でも事実に目を向けない人間は滅ぶのさ。
イギリスなんて斜陽国だからね。かつて大英帝国なんて言われた国にとってにれば
忸怩なる思いでしょうな。アーメン
- 748 : :02/01/11 01:07 ID:96yZd3iR
- アメリカではタリバンへの爆撃に67%が支持しているが、これはアメリカの道徳レベルが低い為だ
アメリカの道徳レベルが低いのは、社会通念を守るのが難しいため
って言ってやれ
- 749 :まさ:02/01/11 01:14 ID:5MSS6cr7
- >>748
それは同意できないな。やられたら、やり返すでしょ。
これ当然。これができないのはクズ。
日本に北チョンがミサイル落としたら、やっぱり日本は攻撃すべきだと思うし、
それを反対する日本人は、人間として認めない。生きる価値なしだね。
俺が女なら、そんな男とは絶対に結婚しない。
泣き寝入りしかできない男には何も守れやしないさ。
毅然とした態度を!武士の魂をもたないクズめが
- 750 :ふと、:02/01/11 01:17 ID:ej4mvck8
- >>744
>アメリカは、そういう陰謀得意だから。
日本人はそういう邪推が得意で、
韓国人は怨恨が得意。て感じ。
- 751 :まさ:02/01/11 01:20 ID:5MSS6cr7
- >>750
アングロサクソンの周到さをしらない暢気な日本人発見!>>750
そしてリメンバーパールハーバーと言われつづける。
- 752 :ae:02/01/11 01:33 ID:eLiEOmGn
- 今回の戦争で米は「民間人も含む無差別な殺人行為は許さない」なんて言っておきながら
「リメンバー、パールハーバー」なんて言ってるけども、広島長崎の核攻撃なんて無差別攻撃の王道みたいな
事しておきながら、それには一言も触れずに被害者ずらして一致団結してるんだもんなー
ここまで都合良い解釈がまかり通るアメリカには、正直びっくらこいたね(w
- 753 : :02/01/11 07:03 ID:1i8wVw04
- あげ
- 754 :いらん。:02/01/11 07:05 ID:vBWuvdQL
- アメリカ人の言う事なんて誰も信じません。
- 755 :_:02/01/11 07:06 ID:Coic6D2L
- >>752
奴等のほとんどは何で日本と戦争になったかの理由すら知らないんだから。
奴等いわく日本が悪かったから(w
- 756 :名無しさん:02/01/11 07:11 ID:9evN/179
- >>743
ワラタ。
- 757 : :02/01/11 13:10 ID:98r9zF1t
- なんかさーこの件に関して反論した新聞社って産経新聞ぐらいらしいんだよね。
朝日なんて、まるでNYタイムズに同調するかのように記事を載せていた。
朝日新聞はNYタイムズよりも悪質だ。
- 758 : :02/01/11 13:25 ID:Rc1Y6i+D
- >>757
朝日新聞とNYタイムズは所詮朝日系列で繋がってるっての。
ほれ。
http://www.asahi.com/shimbun/index.html
反日ならなんでも利用する。
- 759 : :02/01/11 22:14 ID:Zp/fGaFr
- >>749
一つ女性の秘密を教えてあげよう。女性は基本的に女性が好きなのです。
男らしさの象徴たる筋肉男がもてるかというとそうではない
TVで何度となくボディービルな男をみてキャーっと嫌がっている女性をみたことはないですか?
女性にとって、男性らしさ=暴力=自分に危害を加えるものであるので、もてたかったら女性ら
しくするのが手っ取り早い。男性らしさが女性らしさに対して優位なのは「積極性」「決断力」
の2つだけです。残りは全て女性らしさのほうが優位です
「優雅さ」「しなやかな動作」「美しさ」「繊細さ」男性が女性の真似をすべきものは沢山あります。
同姓愛の男性を女性が愛してしまうことが多いのは彼らの女性らしさに
よるものがおおいです。絶望的な愛です。同性愛者を異性が愛するのですから。
ヒラリー夫人もこう言っています「あまり男性らしさを強調すると女性の票が集まらない」
- 760 : :02/01/12 02:17 ID:ljn0Q4qH
- 家が朝日取ってるけど、韓国ネタ多すぎてウザイ
それにあまりにも韓国を美化しすぎている
これだけネットで韓国の現実が知れ渡ってくると、こういう記事は読者を減らす結果になるかもね
あまりにも現実とかけ離れているからな
まあ朝日は科学系記事はトップレベルだから、そういうのだけ探して読んでる
- 761 : :02/01/13 03:49 ID:sJSQSMZg
- あんなアルファベット26文字しか無い毛唐国、相手にすんな。
ちなみにこの書き込みは平仮名、カタカナ、漢字、数字を使いました。
- 762 :活字派:02/01/14 03:58 ID:tG/YWZJ5
- とりあえず、マンガが売れてるっていうのは
やっぱりどうかと思うんだけど、どう?
外国のマンガ度は知らないけど、日本人は
本とかマンガ以外の雑誌をよまなすぎ。
- 763 : :02/01/14 04:01 ID:8l1pFSF6
- >>762
ほんとに活字派?
- 764 : :02/01/14 04:03 ID:SO71EqIp
- 最近外国がなんか言っても
あんまり気にならなくなった
こいつらあほだなーって
思うようになった
- 765 : :02/01/14 04:04 ID:QMARreZ2
- で、識字率って何よ?
- 766 : :02/01/14 04:05 ID:3wAvcUki
- アメリカでこんなこと信じるやつは文字読めないから大丈夫
- 767 :名無しさん:02/01/14 05:23 ID:EvXZ4R98
- >>766
文字読めない奴は、このNYタイムズの記事も読めないだろ。
- 768 : :02/01/14 05:26 ID:MYboXoNT
- もうニューヨーカーの間では常識になってますよ。
- 769 :768:02/01/14 05:29 ID:Wnv09Vuc
- NYタイムズ紙すげー。
識字できないのに、どうやって漫画読むんだ?
- 770 : :02/01/14 05:30 ID:y26Ypi5O
- つーかニューヨークの方が文字読めない奴が大量に居るよ(w
- 771 : :02/01/14 05:31 ID:5BFOeLJS
- まあおばあちゃんとかたまに読めない人いるけど・・・。
- 772 : :02/01/14 05:31 ID:8l1pFSF6
- というか日本にアニメで勝てないディズニが裏で糸轢いてんだろ
さんざんパクッといてコレだから救いようがない
- 773 : :02/01/14 05:35 ID:4d5n7CS1
- >>772
しかしディズニーの負け惜しみもここまでくるとな、、、
つーか、こんな新聞読んでる奴らって可哀想
- 774 : :02/01/14 05:43 ID:FGXxEoRU
- >>757
産経はいつ反論したんだ?ネットで内容を確認できるのか?
- 775 : :02/01/14 05:47 ID:MvYtxmSW
- >>762
「マンガを読むから、本を読まなくなった」ってのはウソ。
マンガを読むヤツは、同時に単行本や雑誌も読む。
マンガを読まないヤツは、単行本や雑誌も読まない。
これ常識。
- 776 :s:02/01/14 05:48 ID:5jX9ZmYN
- illiteracyとかそういうことなの?
いずれにせよ、アメリカ人は英語しか出来ないんじゃないの。
日本人はかな、カタカナ、漢字、アルファベットを使いこなすぞ。
- 777 : :02/01/14 05:49 ID:DufFhcX9
- えらなったな、アメリカン新聞も
- 778 : :02/01/14 05:58 ID:ZQ2G3YDF
- 小林よしのり&ジャパアニメに対する挑戦だと思われ。
今まで活字メディアと映画が政治的なプロパガンダに利用されていたが
そのメディアに日本勢力が食い込んできてる、それへの危機感の表れ。
既存メディアを操作してきた中国や米国が危機感を感じるのは良く分かる。
中国が優秀な漫画家を育てるようになてるらしい。
- 779 : :02/01/14 06:02 ID:palNkvzr
- クリストフ記者は「戦争論2」の売れ行きに危機感を持っているんだよ。
かれは「戦争論」が売れたときも「フォーリン・アフェアーズ」誌で日本攻撃を
していた。
- 780 : :02/01/14 06:07 ID:CDjwPMbj
- >>775 同意。あと、まんがでも何でも、普段本を読んでないヤツは、会話
してても、「言外の意」を汲み取ってもらえないことが多い気がする。
- 781 : :02/01/14 06:07 ID:4F3yAK8G
- >>774
757は朝日叩きしたいだけの朝オタ。ほときなさい。
- 782 : :02/01/15 05:17 ID:8ksSyGzm
- >>767
だからアメリカの識字率の方が低いってことだよ
タイムス読むくらいの意識があるやつは信じてないってこと
ネタ
149 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★