■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カダフィは独裁者なのになぜ「大佐」なのか
- 1 :名無し三等兵:02/08/05 22:29 ID:i4zNBaMs
- ?
- 2 :名無し三等兵:02/08/05 22:30 ID:???
- |・∀・)<2
|彡サッ
- 3 :名無し三等兵:02/08/05 22:31 ID:???
- 大佐の時に政権を武力奪取し、そのまま上の階級に自ら上がらなかったから
- 4 :名無し三等兵:02/08/05 22:32 ID:???
- エジプトのなんとか大佐にあこがれとったのよ
- 5 :名無し三等兵:02/08/05 22:32 ID:i4zNBaMs
- >>3
何故あげないのか。
- 6 :名無し三等兵:02/08/05 22:33 ID:???
- >>1
逆襲のシャアでシャアの階級は?
- 7 :>ID:i4zNBaMs:02/08/05 22:35 ID:???
- 一発質問でスレッドを立てるなってことだ。
===============終了=============
- 8 :名無し三等兵:02/08/05 22:35 ID:???
- 『大佐』っつー階級名に特別な思い入れがあるから。
カダフィには『大佐』と名乗れるほどの軍歴はないのだが、
革命の勇士ナンタラ大佐を尊敬していて、『大佐』に格別な憧れを抱いたそうな。
- 9 :名無し三等兵:02/08/05 22:35 ID:???
- >>3
自分より上の階級がないから上げても意味ないだろ
- 10 :名無し三等兵:02/08/05 22:36 ID:i4zNBaMs
- みんなちょっとずつ違うことを言ってる。
- 11 :名無し三等兵:02/08/05 22:37 ID:???
- >>6
シャアが大佐なのは、MSに乗って出撃するときだけだよ。
普段は総帥。
- 12 :名無し三等兵:02/08/05 22:38 ID:DCRmoL9m
- てか大佐って特別な階級だよね。
日本人に最も好まれる階級か?
- 13 :名無し三等兵:02/08/05 22:38 ID:i4zNBaMs
- 総帥は階級ではないような。
- 14 :名無し三等兵:02/08/05 22:39 ID:???
- 今週の「日露戦争物語」の山本権兵衛も大佐(当時)です。
- 15 :名無し三等兵:02/08/05 22:40 ID:???
- 軍事に全く興味が無い奴は、大佐しか階級を知らない。
俺は、中学時代の同級生から軍ヲタというだけで、大佐と呼ばれた。
- 16 :名無し三等兵:02/08/05 22:42 ID:???
- 厨房がなかよく妄論を交換しあってます。
餌を与えぬよう。
- 17 :名無し三等兵:02/08/05 22:43 ID:???
- 軍ヲタでもないのに何故かあだ名が「少将」だったひとが居たなあ・・・
- 18 :名無し三等兵:02/08/05 22:43 ID:???
- で、
- 19 :名無し三等兵:02/08/05 22:44 ID:???
- >>15
軍曹とか少尉のほうが、知っていそうな気がするが。
- 20 :名無し三等兵:02/08/05 22:47 ID:???
- ナセルを尊敬していたからでしょ
- 21 :名無し三等兵:02/08/05 22:48 ID:DCRmoL9m
- ランボーの大佐の影響は大きい気がする。
メタルギアの大佐とか
- 22 :15:02/08/05 22:48 ID:???
- >>19
こち亀(おっ!一発変換)とかの影響じゃないかな?
爆龍大佐とか。
- 23 :名無し三等兵:02/08/05 22:48 ID:dtSgb3e6
- リビアでは、国政にはどんな人間でも参加できる、どんな人間が首班に
なっても良い、職業を捨てる必要が無い、というのが建前だそうだ。
つまり、首相という座が無いわけね(?)
職業政治家もいない、と。
八百屋店主カダフィでも、魚屋大将カダフィでも、カダフィ酒店オーナーでも良い、
んで彼はたまたま軍人だった。
1969年にカダフィがクーデタを起こして、王制を倒して共和制にしたのだが、
その時にこの制度を作ったとのこと。
だから、彼はカダフィ首相でもカダフィ大統領でもミックジャガー国王でも
リックフレヤー宰相でもなく、カダフィ首相でイイ(・∀・)わけ。
なぜ彼が大佐なのかというと、彼の心の師匠がナセル大佐だから。
- 24 :名無し三等兵:02/08/05 22:48 ID:Tz9BzbKr
- >>17
軍ヲタで「大将」というあだ名の人が昔の知り合いにいたけど、
その由来は、実家が居酒屋を経営していて、そこの跡取りだから、
店主の意味の「たいしょー」だった(w
- 25 :名無し三等兵:02/08/05 22:49 ID:???
- ジョン・”ハンニバル”・スミス大佐
- 26 :23:02/08/05 22:49 ID:dtSgb3e6
- ぐううおおわ訂正
>リックフレヤー宰相でもなく、カダフィ首相でイイ(・∀・)わけ。
↓
>リックフレヤー宰相でもなく、カダフィ 大佐 でイイ(・∀・)わけ。
すまそ
- 27 :名無し三等兵:02/08/05 23:01 ID:???
- 元帥は階級ですよね?
このあいだ友達が「大将が軍隊で一番高い階級だよね〜?」
なんて聞かれて「元帥じゃなかった?」と、答えたのですが
当たってるか今、不安になりまして・・・・
注)友達とはミリタリー好きでは無いです。あと階級とは
一般的な国の階級であり、自衛隊ではありません
- 28 :名無し三等兵:02/08/05 23:03 ID:???
- 旧軍では称号だよ
- 29 :名無し三等兵:02/08/05 23:04 ID:???
- >>27
どうもありがとでした。
- 30 :名無し三等兵:02/08/05 23:07 ID:???
- >>27
将軍(陸空軍)/提督(海軍)における最高位は大将と成ります
その中での、*アンタが1番!*テノガ元帥となります。
**名誉称号**ですな
- 31 :名無し三等兵:02/08/05 23:08 ID:L8MmIYoM
- >>27
天皇は「大元帥閣下」と呼ばれたが、階級は大将だそうな。
- 32 :名無し三等兵:02/08/05 23:09 ID:???
- 軍事上の最高諮問機関で、元帥府に列せられた陸海軍大将に贈る称号が「元帥」である。
階級ではなく、帝国軍人として最高の栄位であった。
明治31年1月19日勅令第5号の元帥条例には
「朕が軍務を輔翼せしめるため特に元帥府を設け、陸海軍大将の中にて
老功卓抜なる者を簡選し、朕が軍務の顧問たらしめむとす」 とある。
建軍以来、陸軍17名、海軍13名 計30名、(内皇族8名)が元帥府に列せられた。
元帥は終身現役で(大将の定限年齢は65歳)、副官2名(兼任含む)を付される特典が与えられ、
元帥佩刀と元帥徽章を特に授与された。
軍部内に発言権を有したが、不定期に開かれた元帥会議の意向が実務上に反映される
例は少なかった。
陸 軍 氏 名 期 数 発 令
寺内 寿一 11 18・6・21
杉山 元 12 18・6・21
畑 俊六 12 18・6・2
海 軍 氏 名 期 数 発 令
永野 修身 28 18・6・21
山本五十六 12 18・6・21
古賀 峯一 12 18・6・2
げんすい-ふ 【元帥府】
勲功ある陸海軍大将数名からなる天皇の軍事上の最高顧問機関。1898年(明治31)設置された。
- 33 :名無し三等兵:02/08/05 23:09 ID:???
- >>29
うおおおおぉぉぉーーー!!
激しく訂正 >>27ではないぃぃぃ>>28だったーー!!
- 34 :名無し三等兵:02/08/05 23:09 ID:???
- ドイツとかは元帥がゴロゴロいますな
- 35 :名無し三等兵:02/08/05 23:09 ID:???
- そういえば、国王とかの階級って、大佐が多いような気がする。
エリザベス女王も大佐じゃなかったっけ?
- 36 :名無し三等兵:02/08/05 23:20 ID:???
- ラオスのコン・レ大尉は?
(右→プーマ首相、左→スファヌボン殿下)
- 37 :名無し三等兵:02/08/05 23:27 ID:???
- カーネル・サンダース
ってまさか?
- 38 :名無し三等兵:02/08/05 23:40 ID:???
- カダフィって独裁者なのに何故「大佐」?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1028553718/
なんでニュー速に…。
- 39 :名無し三等兵:02/08/06 02:09 ID:???
- 国際情勢板でもハッケソ
『カダフィって大佐のくせに何であんなに偉そうなの? 』
http://yasai.2ch.net/kokusai/kako/1016/10169/1016982113.html
- 40 :名無し三等兵:02/08/06 06:44 ID:94+pC6Pb
- レッドリボン軍も大佐が一番えらいんです。
- 41 :名無し三等兵:02/08/06 06:54 ID:???
- (⌒Y⌒Y⌒) ζ
/\__/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \ / \
/ / ⌒ ⌒ \ /\ \ /|
(⌒ / (・) (・) | ||||||| (・) (・)|
( (6 つ | (6-------◯⌒つ|
( | ___ | | _||||||||| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \_/ / \ / \_/ / < 糞スレばっかり垂れおって!
\____/ \____/ \____
/  ̄ ̄ \ /  ̄ ̄ \
| | | | | | | |
| | | | | | | |
|⌒\| |/⌒||⌒\| |/⌒|
| | | | || | | | |
| \ ( ) / || \ ( ) / |
| |\___人____/| || |\___人____/| |
| | λ | | λ
( ヽ ( ヽ
(・∀・) (・∀・)
(____) (____)
- 42 :名無し三等兵:02/08/06 10:22 ID:cVlGbATr
-
大佐がいちばん上の階級だからだろ?
- 43 :名無し三等兵:02/08/06 10:29 ID:HEzuF4UD
- だいたい軍事クーデターを起こすのが大佐。
他に大佐が居ると、今度自分がそんな目に遭っちゃうから、ずっと自分が
大佐の地位に居続けている・・・・・・・・・って言うのはどうよ?
- 44 :名無し三等兵:02/08/06 10:32 ID:???
- >>43
秀逸、ワラタ
- 45 :名無し三等兵:02/08/06 11:24 ID:???
- 大佐に手紙は来ない
- 46 :で:02/08/06 22:57 ID:???
- リビア軍には将官もいるんだろ。
そいつらより階級が慕って変だろ。
- 47 :名無し三等兵:02/08/06 23:16 ID:???
- カダフィの「大佐」は最早ニックネームと考えればいいだろ?
ちなみにカーネルサンダースは軍歴なし。
ケンタッキー州知事(だっけか?)から贈られた称号に過ぎない。
- 48 :名無し三等兵:02/08/06 23:32 ID:???
- サンダース軍曹が昇進したのかと思った
- 49 :名無し三等兵:02/08/07 01:36 ID:???
- >>48
架空の人物がどうやって唐揚げ屋を開業したと思ったのか特に時間制限を
設けずに問い詰めたい
- 50 :名無し三等兵:02/08/07 02:01 ID:gr1GFIPh
- AKIRAでも大佐がクーデター起こしたな。
- 51 :名無し三等兵:02/08/07 02:03 ID:???
- >>47
北米と南米の大佐は一種の名誉称号だというのを聞いたことがある
- 52 :名無し三等兵:02/08/07 22:47 ID:???
- なんかうそばっかり言っている奴がいるけど、
カダフィが政権奪取したのは「大尉」のときだよ。。。
「3階級、それだけですか、それで終わりなんですか」(アムロ)
- 53 :名無し三等兵:02/08/07 22:47 ID:???
- >>52
特進ね。
- 54 :名無し三等兵:02/08/07 22:48 ID:???
- はあ?
- 55 :名無し三等兵:02/08/07 22:49 ID:???
- そいや 逆襲のシャアも総帥なのに「大佐」って呼ばれてたよ(笑)
- 56 :名無し三等兵:02/08/07 22:51 ID:???
- 総帥は階級ではないからいいんじゃないか。
- 57 :名無し三等兵:02/08/07 22:52 ID:???
- 植民地で軍人になった人間の最高位が大佐までしかないから、という話を聞いた
事があるような。
確かフィジーだかどっかでクーデター起こした人間も実は最高位だったとか。
- 58 :名無し三等兵:02/08/07 22:52 ID:???
- デヴィ「夫人」みたいなもん?
- 59 :名無し三等兵:02/08/07 22:54 ID:???
- 正直、カダフィにメールで聞いてみたらいい。
- 60 :名無し三等兵:02/08/07 23:01 ID:???
- 大将とでも元帥でも総統とでも名乗ればいいのに未だに大佐
実に奥ゆかしくて良いじゃん
- 61 :名無し三等星:02/08/07 23:05 ID:???
- 会長と大佐ではどっちがエライ?
- 62 :ヒ○ラー軍曹:02/08/07 23:09 ID:???
- 君達初心忘れるべからずだよ、私なぞ普段着も一般兵の頃のを愛用したし、
食事だって肉は無し。ベジタリアンだからとゆう事もあるが、国民と苦労を
分かち合う姿勢は指導者として大切な事だとも。
カダフィ君は大佐か、まだまだ謙虚さが足りないな。考えてもみたまえ、
クーデターに成功したとたん、自分で自分の階級を上げるそらぞらしさを。
そして一軍曹の身で元帥達に命令を下す快感を(ちと倒錯してるが)。
- 63 :名無し三等兵:02/08/07 23:11 ID:???
- 荒らしだ荒らしだ荒らしが現れた(w
- 64 :名無し三等兵:02/08/07 23:14 ID:???
- 日本では厳しい先輩や上司のことを「鬼軍曹」などと呼んだりしますが、
なぜ「鬼将軍」や「鬼元帥」ではなく「鬼軍曹」なのですか?
軍曹よりエラい人はいくらでもいるのに
- 65 :名無し三等兵:02/08/07 23:24 ID:???
- 将軍は暴れん坊だからなぁ、元帥は解らん。
- 66 :sage:02/08/07 23:24 ID:1KsRc49v
- >>64
年功序列、終身雇用が(原則として有った)日本企業では、メンコの数が
物を言います。うるせえ先輩や上司も、元は一兵卒だったのです。
そこで「所詮、俺達と同じ兵隊上がりのクセによ〜。」と言う感情があるからです。
下積み無しで上がってきたエリートに対しては軍曹と言いません。
- 67 :66:02/08/07 23:26 ID:???
- スマン、ネタなのに下げ損なった。
こういうことしてると侮られて、軍曹とは呼ばれません。
- 68 :名無し三等兵:02/08/07 23:27 ID:???
- >>61
なあに会長だって有事の際は国民兵だ。
国民兵カントレック、なっちょらんぞ〜(w
- 69 :名無し三等兵:02/08/07 23:27 ID:???
- >>64
「鬼将軍」だったら先輩とか上司の域を越えてしまうから(w
- 70 :名無し三等兵:02/08/07 23:36 ID:???
- 誰か真面目に答えてやろうぜ・・・
>64
新兵をしごくのは下士官の役目だから。
- 71 :名無し三等兵:02/08/07 23:53 ID:0FssfGtc
- >>1
謙虚なお人柄だからです。大佐マンセー!
- 72 :名無し三等兵:02/08/07 23:55 ID:???
- >>64
そう。
つまり、市民から徴兵されたような兵卒は
曹官級に指導され、びしびし鉄拳制裁食らったわけだろ。
士官とか将軍とは直接話もしないだろうし。
そういう記憶が受け継がれているってわけじゃないのかな。
- 73 :名無し三等兵:02/08/07 23:57 ID:C0+TAHLa
- ヒトラーは伍長じゃなかったっけ?
- 74 :ばばぼん♪:02/08/08 00:00 ID:???
- >>73
伍長勤務上等兵。
- 75 :名無し三等兵:02/08/08 00:07 ID:???
- 階級って結構奥深いから(諸外国との比較や歴史
漏れとしては専用スレが欲しいところだけどすぐ落ちそうだなぁ。。
- 76 :名無し三等兵:02/08/08 00:07 ID:???
- リビアの最高階級が大佐だったら、
中佐で師団長できるんですか?
- 77 :マッド軍曹:02/08/08 00:33 ID:???
- カーネルは超能力者だ
- 78 :あげ:02/08/08 22:20 ID:???
- 絶対にカダフィは革命時に大尉だったはず。
- 79 :名無し三等兵:02/08/08 23:56 ID:2Gc6OSZC
- 戦時中スイスで一番偉かった軍人アンリ・ギザンは大佐だった。
この国には大佐までの階級しかなかった。その大佐を三段階に分けて、
旅団指揮官は「旅団長大佐」師団指揮官は「師団長大佐」軍団長は
「軍団長大佐」と呼んだ。で、アンリ・ギザンは軍団長大佐だった。
陸自も師団幕僚の「一等一等陸佐」、連隊長等の戦闘職種の
「二等一等陸佐」、医療、後方支援職種の「三等一等陸佐」に別れてる。
あ、はは、全然カンケーねぇ話ですまん。カダフィが何故、大佐なのか
オラも知りたい。86年シドラ湾事件の頃からの悩み…。
- 80 :名無し三等兵:02/08/09 00:15 ID:+YKEUkOr
- そう言えば、岡田眞澄も大佐だな
- 81 :名無し三等兵:02/08/09 00:27 ID:7y7Sayin
- ルキノ・ビスコンティの地獄におちた勇者どもを見たら、アッシェンバッハの
階級はハウンプトシュトゥルムフューラー(高級中隊指揮官・大尉相当)なのに、
親衛隊大佐と訳されていた。
誤訳でスレズレで萎え
- 82 :名無し三等兵:02/08/09 00:27 ID:FJvQ3Ycd
- バカで申し訳ないが、
岡田眞澄って誰ですか?
- 83 :名無し三等兵:02/08/09 00:27 ID:???
- スターリンの偽名だよ
- 84 :セイラ・マス・大山 ◆I9V7ewls :02/08/09 00:37 ID:mmH1eDVJ
- >82
死んだことにして日本で役者やってたのだよ、キミィ。
- 85 :名無し三等兵:02/08/09 00:39 ID:???
- ファンファン大佐殿〜
- 86 :ラディン:02/08/09 00:45 ID:???
- さぁ諸君私は生きている、アッラーの神のためにジハードをするのだ、
- 87 :名無し三等兵:02/08/09 00:46 ID:FJvQ3Ycd
- で、カダフィはどうなったんだ?
- 88 :名無し三等兵:02/08/09 00:52 ID:???
- ドイツ軍の元帥は撤退させてもらえない辛い称号でしたっけ?
- 89 :マスード:02/08/09 00:58 ID:???
- うるしぇーぞ、
- 90 :名無し三等兵:02/08/09 01:24 ID:???
- >>59
ワラタ
- 91 :名無し三等兵:02/08/09 01:25 ID:???
- ところでノリエガ将軍の階級は何?
- 92 :ゾル大佐:02/08/09 10:52 ID:+S8xByWb
- 私はショッカーの最高指揮官だが何か?
- 93 :名無し三等兵:02/08/09 13:15 ID:???
- やっぱ大佐が便利なんだよ
直接部隊持ってるし、なんか荒くれでもやっていけそうだし
閣下と呼ばれないから気楽だし
- 94 :名無し三等兵:02/08/09 21:12 ID:???
- >>91
将軍ってちゃんと大中少と分かれていない国もあるんだよな。日本とか。
- 95 :名無し三等兵:02/08/09 21:25 ID:???
- >>94
もともとは、ジェネラルで一本。
軍隊の規模の拡大とともに、ジェネラルにも序列をつける必要が生じて、
大中小+元帥に分かれたんだし、分かれるんだよ
- 96 :名無し三等兵:02/08/09 21:30 ID:ASd8c0vx
- >>91
ノリエガ将軍を初め中米諸国の将官の階級は一つしかありません。
ただし、例外はあります、例えばグアテマラは将官に2階級あります。
- 97 :名無し三等兵:02/08/09 21:31 ID:???
- >>1
漏れも小さい時から不思議だった。
- 98 :名無し三等兵:02/08/09 21:33 ID:UG17zCPp
-
何で君らは、もっとも簡単な「将官は直接先頭に参加しない」とゆー
常識に触れないのかね。
- 99 :名無し三等兵:02/08/09 21:34 ID:???
- 日本ではジェネラルは2階級か。
でもさ、幕僚長とかって、職位と階級が混同しているような
不思議な存在だな。
- 100 :名無し三等兵:02/08/09 21:37 ID:aMGrVARz
- で100をゲットと。
- 101 :名無し三等兵:02/08/09 21:58 ID:???
- リビアの軍政では大佐が最高位階級です。
- 102 :名無し三等兵:02/08/10 00:15 ID:???
- >>101
まじかいな。
- 103 :名無し三等兵:02/08/10 00:20 ID:???
- >>99
警視総監、とかね。>職位と階級
- 104 :名無し三等兵:02/08/10 00:27 ID:???
- >>103がいいこといった。
警視庁副総監は警視監なんだよな。長官は階級なし。
遷都が実現して東京が鳥取なみの県になったら、どうするんだろうね。
新首都には警視大総監とか。
ほかに職位と階級が一緒の官職ってあるか。
海保の警備救難監とかって違うのかな。
- 105 :名無し三等兵:02/08/10 00:31 ID:???
- 独逸って今でも上級大将あるの?
- 106 :名無し三等兵:02/08/10 03:01 ID:???
- >>95
別に陸自の規模ってそんなに小さくないじゃん。旧軍と比べても
- 107 :名無し三等兵:02/08/10 19:36 ID:ozViEW8d
- >>106
確かに将を3つに分割して割り当てることもできそうだ罠
- 108 :名無し三等兵:02/08/10 19:58 ID:???
- というかさっさと階級を大中少にして欲しい<自衛隊
- 109 :名無し三等兵:02/08/10 20:00 ID:o0PchZJU
- 元々、陸軍では連隊長である大佐が最高位だった。
将軍は戦争時だけの特別な階級だった。
- 110 :名無し三等兵:02/08/10 20:26 ID:???
- ちなみに徳川は近衛右大将
伊達・島津・会津松平は中将
- 111 :age:02/08/10 21:48 ID:ilG6Yi4U
- age
- 112 :名無し三等兵:02/08/10 21:50 ID:umeEEIW3
- 小国の軍隊では最上位が大佐なんてザラ。
アメリカ陸軍ですら第二次大戦前までは最高位が少将(参謀総長)
だった。これは階級が戦時階級と平時階級に分かれていて、戦時には
動員で兵数が増すので、編成上の関係から士官はドンドン昇進する。
確かパットンも第一次大戦には大佐になっているが、戦争が終結すると
平時階級の少佐の下げられる。
日本や欧州の感性なら非常に抵抗のある措置だが、もともと市民の義勇軍の
合衆国陸軍では軍の階級は個人の属性と関係なく、単なる役割という
割り切った認識があったようだ。
しかし、第二次大戦後には平時階級の復帰はなかった。
これは合衆国陸軍の量だけでなく質の重大な変化を示すものだ。
- 113 :名無し三等兵:02/08/11 00:08 ID:???
- >>108
どうせなら自衛隊の階級は、普通の会社みたいにしたら面白い。
主任、課長、部長とか。
- 114 :名無し三等兵:02/08/11 00:13 ID:+gPvmCVR
- >>112
いや、それは理解できてるんだが
自らが一国の最高権力者でありながら、なんで大将とか元帥を名乗らないんだろうね、ってことが疑問なんでしょ。
文民統制化にあるなら軍の最高を大佐に止めておくのは理解できるけど。
事実上の軍事国家でありながら、最高位を大佐に止めるのはメリットが思いつかないねえ、って事だと思うぞ。
- 115 :名無し三等兵:02/08/11 00:15 ID:6LHNxYUD
- カダフィは大佐が似合っている。
- 116 :名無し三等兵:02/08/11 00:30 ID:xrg6V2oB
- ヨーロッパやアメリカの階級って職名からきてるんでしょ?
キャプテンとかLieutenant(元々は副官の意)
- 117 :名無し三等兵:02/08/11 00:32 ID:???
- >>113
巡査部長は部長じゃないッ!
・・・いや、特に意味はありません、スマソ
- 118 :名無し三等兵:02/08/11 00:40 ID:xd+EpaAK
- 将軍職は特権的階級なので、自らの革命には必要ない、て事らしい。
クーデターで権力奪った頃は、反米コミュニストも演じてたからね。
- 119 :名無し三等兵:02/08/11 01:23 ID:SeONI5Xn
- 大佐が国家元首なんて代表取締役課長のようなもんだな。
- 120 :名無し三等兵:02/08/11 02:08 ID:eXBsVMtK
- 前の英国首相は
少佐(メジャー)だったような・・・
- 121 :名無し三等兵:02/08/11 02:13 ID:???
- >>120
うまい!
- 122 :名無し三等兵:02/08/11 02:31 ID:w9yFHoqr
- >>88
スターリングラードのドイツ第6軍パウルス上級大将ですな。
- 123 :名無し三等兵:02/08/11 02:54 ID:gYhjjJSK
- たしかタイも大佐が一番偉かったような
- 124 :名無し三等兵:02/08/11 03:23 ID:PiVxAAN6
- 将軍が沢山要るのは、銀河帝国ぐらいだよなぁ。上級大将だけでかなりいる
んじゃないか?。准将や少将だと数万人はいそう。
- 125 : :02/08/11 03:25 ID:JYDdudXP
- 124
軍隊の規模が違うんじゃない?
- 126 :名無し三等兵:02/08/11 03:57 ID:???
- >>124
昔のお馬鹿な皇帝が友達に階級を乱発したからという
一応の歴史的経緯があったはず。
- 127 :名無し三等兵:02/08/11 05:26 ID:???
- いしいひさいちの漫画にもありましたな。
元帥を乱発しすぎて、
上等元帥>一等元帥>二等元帥>三等元帥・・・てなことになった国。
で、何やっているかというと・・・
「おい!三等元帥!めし上げに行って来い!」
「はい!わかりました!上等元帥どの!」
- 128 :名無し三等兵:02/08/11 08:34 ID:Z5JgbvL9
- >>99
J隊もGeneralは3階級あるんでは?
将補 Major General (少将 2 star)
将 LIEUTENANT General (中将 3 star)
幕僚長たる将 General (大将 4 star)
- 129 :名無し三等兵:02/08/11 11:02 ID:LwzJohZP
- 佐官のように一将、二将、三将と言えば
日本酒みたいで面白いのに。
- 130 :名無し三等兵:02/08/11 11:36 ID:???
- 人に等級を付けることを何よりも嫌う進歩的文化人や市民団体のかたがたが
自衛隊員のように一等、二等の呼称をつけ、階級差別を依然として許しているのはなぜでしょう?
あと、人間はすべからく平等であるべきだと力説する一方で、
市民団体の上位幹部に反論すると村八分になってしまうのはなぜでしょう?
- 131 :名無し三等兵:02/08/11 20:10 ID:SsDiVOCi
- >>74
ヒトラーは功一級鉄十字勲章を貰うほど頑張ったのに、兵士から昇進できなかった
んだね。
まあ、総統としての結果を見れば、軍の人事判断は正しかったのだろう。
- 132 :名無し三等兵:02/08/11 21:55 ID:0g5aqUAg
- 鉄十字章なんか足元にも及ばないような、剣付き
柏葉騎士十字章なんてすんごい勲章を貰っている
ビットマンだって大尉だったじゃん。
鉄十字章って割と多くの兵士が貰ってなかった?
- 133 :名無し三等兵:02/08/11 22:13 ID:G29wyQNi
- >>131
最後には躓いたけど、ライン川までは充分有能だと覆いますが?
- 134 :名無し三等兵:02/08/12 00:23 ID:QCbwTQ4W
- >>133
ヒトラーに対する上官の評価は、「彼はとても勇敢だが、大勢の兵士の命を
預けるには、あまりにも勇敢すぎる」で、これが彼を昇進させなかった理由
(または口実)だったかな。
- 135 :名無し三等兵:02/08/12 01:40 ID:B5Bvu5K3
- >>127
「上等元帥殿!三等元帥ただいま厠から戻りました!!」
「うむ。」
だったと思う。
- 136 :sd:02/08/12 02:12 ID:vPZPwxbm
- >>35
英国王は陸海軍双方の大将です。ただし国王は承命順位の外に
位置するとされているので、仮に元帥や先任の大将であっても
大将である国王に対して上位にあるとはいえません。
- 137 :774RR:02/08/12 02:51 ID:???
- 充分分かったでしょ?≫1
- 138 :名無し三等兵:02/08/12 03:12 ID:???
- >>132
WWIIで授与された鉄十字章(1、2級)は260万個。
剣付き柏葉騎士十字章は155個。
- 139 :就職活動ボーイ:02/08/12 04:40 ID:ohxNsvwe
- 92さん
始めましてショッカーの募集まだ行っておりますか?
初めてなもんで・・・・
研修の内容とか給料とか色々聞きたいです。
- 140 :名無し三等兵:02/08/12 05:18 ID:???
- >>139
特撮板で聞こうね
http://natto.2ch.net/sfx/
- 141 :127:02/08/12 08:45 ID:???
- >>135
読み返したらそうだった。
いつのまにか脳内変換していたみたい。鬱。
- 142 :名無し三等兵:02/08/12 09:16 ID:jcvSmLqi
- >>132
第1次世界大戦の一級鉄十字章は、将校以上が叙勲対象だったような。だからヒットラー
が叙勲されたことは、スゲーことだと本に書いてあったとおもふ。
>>134
>「彼はとても勇敢だが、大勢の兵士の命を預けるには、あまりにも勇敢すぎる」
ワロタ
- 143 :名無し三等兵:02/08/12 13:15 ID:???
- いつの間にかカダフィが全く関係なくなってるのがワロタ。
- 144 :名無し三等兵:02/08/12 18:16 ID:???
- 「まあ、独裁者になっちまえば
階級のちがいなんてタイサないだろ」
略して、「大佐」
- 145 :90:02/08/12 20:39 ID:6Eg+0Cj1
- age
- 146 :大佐:02/08/13 21:42 ID:???
- あげ
- 147 :名無し三等兵:02/08/14 00:30 ID:???
- >>144がつまらないこといってから急に場が白けた
- 148 :144:02/08/14 22:43 ID:???
- みんな、ゴメソ、
正直、反省してる。
- 149 :名無し三等兵:02/08/18 02:44 ID:+QEPue0C
- age
- 150 :ユリアン・ミンツ@イゼルローン共和政府リーダー:02/08/18 11:22 ID:DlOw6ZzP
- 私は中尉ですが何か?
キャゼルヌ中将やシェーンコップ中将やメルカッツ元帥の立場は何ですか?
- 151 :名無し三等兵:02/08/18 12:45 ID:???
- おめーは養父の七光りじゃねーか。
- 152 :大佐:02/08/18 18:59 ID:VlLTUvaE
- イエイ
- 153 :名無し三等兵:02/08/19 10:32 ID:Y9QxudN9
- >>3は嘘
カダフィがクーデターを起こしたときの階級は大尉
政権奪取後、自ら特権として軍最上位である大佐に収まった
- 154 :名無し三等兵:02/08/19 14:24 ID:B/N2RJNR
- >>124
銀英伝って、宇宙のナポレオン戦記なんだよな。
(3次元の宇宙で、ナポレオニックな戦術を平気にかましたりしてるし)
で、ナポレオンにも、26人だっけか?元帥がいたらしいが、それを参考にしたんだろうね。
・・・そもそもナポレオンの頃って、なんであんなに元帥が多いんだ?
- 155 :名無し三等兵:02/08/20 09:13 ID:PN6Dwkue
- >>154
しかも無能ぞろい
- 156 :名無し三等兵:02/08/20 11:41 ID:EWx4oTKg
- >>154
無能揃いって、じゃあ、あのダヴーも無能ですか?
- 157 :名無し三等兵:02/08/20 11:46 ID:o07yGcmE
- そーいや、マラドーナに似てないか?
- 158 :名無し三等兵:02/08/20 11:56 ID:ljXV9bqU
- カダフィ大佐も最近丸くなったな・・・
- 159 :名無し三等兵:02/08/20 12:21 ID:jxBv0BsZ
- 米国に逮捕されたノリエガ将軍はどうなったんやろ、死んでるのかな?
- 160 :名無し三等兵:02/08/20 12:22 ID:???
- 切れ者は何故か大佐だ。
- 161 :名無し三等兵:02/08/20 12:23 ID:WaTUXisi
- かだふい大作
- 162 :名無し三等兵:02/08/20 12:28 ID:???
- 大佐から将軍に昇格しようとしたところ
祖先が「源氏」では無いという理由で
征夷大将軍への推挙は適わなかったようです
似た理由で将軍になれたかった人物に豊臣秀吉が居ます
- 163 :名無し三等兵:02/08/20 12:28 ID:???
- カダフィはサッカーに夢中らしい。
- 164 :名無し三等兵:02/08/20 12:30 ID:???
- 傭兵部隊の長も大佐と呼ばれる。
- 165 :名無し三等兵:02/08/20 12:36 ID:jxBv0BsZ
- 近所の唐揚げ屋の店先にいるオヤジも大佐です。
- 166 :名無し三等兵:02/08/20 15:02 ID:???
- >164
フランス外人部隊だったかな?傭兵が成れる(ただし名誉職&2階級特進)
最上位が大佐までだったと聞いた様な。それとも叩き上げは一律に大佐止まり
だったかな。
- 167 :名無し三等兵:02/08/20 15:15 ID:eusy4yBX
- ペリー提督も佐官だったな。
将軍には特権階級のイメージがあるので
本当の市民社会であった当時の米国にはそぐわない存在だった
- 168 :名無し三等兵:02/08/20 15:56 ID:???
- フィアット社の株式を買取ろうとして失敗した。>カダフィ大佐
- 169 :名無し三等兵:02/08/20 17:04 ID:AgU/vrrL
- >>156
当然だろ。ナポレオンの幕僚は無能ぞろい。ただ一人ナポレオンの能力で勝ってきたが、
乾坤一擲の大勝負のワーテルローでとうとう無能な部下に足を引っ張られた。
- 170 :名無し三等兵:02/08/20 22:40 ID:h1vTubSc
- フランス人は基本的に戦争下手が多いんじゃないか?
- 171 :名無し三等兵:02/08/20 22:51 ID:???
- >>169
ナポレオンの快進撃の裏には「完璧な参謀長」ことベルティエ元帥の補佐も
大きいと思いますよ。
それにダヴー元帥は生涯一度も負けた事が有りません。
アウエルシュタットの戦いではナポレオンの不在にもかかわらず、
3倍のプロイセン軍に大勝しています。
人によってはダヴーの軍事的才能はナポレオンより
上と言う人もいるぐらいです。
>>170
その戦争下手にアウエルシュタットでこてんぱんにされた
プロイセン軍の立場はどうなるのでしょうか。
- 172 :名無し三等兵:02/08/20 22:52 ID:5BJsMj/t
- 当時人口が多かっただけ
- 173 :名無し三等兵:02/08/20 22:53 ID:EWx4oTKg
- >>169
よく知りもせんくせに先入観で、いい加減な事をかきなさんな。
- 174 :名無し三等兵:02/08/20 22:56 ID:???
- >>172
ナポレオンやその配下はしばしば数において圧倒的に優る敵を敗っていますよ。
(例:アウステルリッツ三帝会戦、アウエルシュタット会戦など)
- 175 :名無し三等兵:02/08/20 23:08 ID:???
- >>173
ふーん、じゃあWWUでドイツがフランスを破る事が出来たのも
ただ単に、ドイツの人口がフランスを上回っていたからですね?
- 176 :175:02/08/20 23:09 ID:???
- >173は>172の間違い。
- 177 :名無し三等兵:02/08/20 23:19 ID:???
- まあ、要するに、ナポレオンが統括して、その手足となる軍団長として働くには有能な人材は豊富だった。
しかし、ダヴ―をのぞくと、軍の規模が拡大していくに従って、独立した方面軍の司令官としては、
ちょっと足りないというケースも目立つ。
例えば、スールトも軍団長としては、有能で勇敢という評価はある。
しかしながら、スペインでは、ゲリラに悩まされ、
最終的にはウェリントン率いる英軍には破れ、イベリア半島から駆逐される羽目になった。
諸国民戦争において、プロシア・オーストリア・ロシア・スウェーデンの連合国軍は、
ドレスデンとライプニッツ以外で、ナポレオンと決戦することを避けた。
フランス国内戦役も同様で、ナポレオンが現れた戦場では、本格的な決戦になる前に、
後退し、それ以外の場所で急進撃することでナポレオンを振り回した。
ワーテルローにおいても、人材不足から、ダヴーを軍務大臣にせざるを得ず、
スールトに参謀長をさせなければならなかった。
そして、複数の軍団を統括させるポジションに、ネイとグールシーを置かざるを得なかった。
- 178 :名無し三等兵:02/08/20 23:25 ID:???
- >>177
ワーテルローの時に参謀長にベルティエを据えて、
且つ、ダヴーを参戦させていれば、
ナポレオンは連合軍に勝てたでしょうか?
- 179 :177:02/08/20 23:37 ID:???
- >>178
会戦の結果自体はかなり際どいものであったから、
ベルティエが参謀長だったり、
ネイやグールシーが、ダヴーやスールトに置き換わると、
かなりフランスに有利に傾いたんでなったんではないかと思われます。
ベルティエがあくまでも参謀長就任を拒絶しても、
ダヴーが参謀長だったら、かなりフランスの勝利が近づいたんではないかとも。
ただ、状況はこのような仮定を許さなかったわけだし、
また、会戦に勝利しても、後が続かなかったと、私なんかは思いますね。
- 180 :名無し三等兵:02/08/21 03:29 ID:???
- >1
有名な話だと思ったけどな。
カダフィはナセルを尊敬していて、そのナセルの軍人としての最高階級が「大佐」
だったから、というのは一般に流布してる説。
- 181 :名無し三等兵:02/08/21 16:31 ID:???
- >167
そうだった。彼は臨時配置の「代将」だった。
ここのスレ、最近は180以外カダフィはシカトだがオモロイからいいや。
なぜかコクサイ板にも似たスレがある・・・。
- 182 :大佐:02/08/24 00:40 ID:RyEBFapi
- なにげにうそばっかり言っている奴がいたな、最初のほうで。
ところで、なんでマスコミはカダフィ「大佐」ってよぶんだろ。
金正日は将軍とはよばんだろ。
カダフィの正式な職制上の役職ってあるの?
革命評議会議長とか。
- 183 :名無し三等兵:02/08/24 06:43 ID:crGEAzVV
- >>182
何にも知らないのね、君。プッ
- 184 :名無し三等兵:02/08/26 11:49 ID:???
- 外務省ホームページによると,リビアの元首格は
「ムアンマル・アル・カッザーフィ大佐(Muammar Al Qhathafi)」
だそうだ
「かっざーふぃ大佐」だと
誰がカダフィって呼び出したんだろ?
- 185 :名無し三等兵:02/08/28 00:18 ID:li05uCKP
- 士官学校出てないと大佐までしか進級できないんじゃなかったっけ?
ノンキャリアが課長どまりという感じで
- 186 :うなぎ犬:02/08/28 00:28 ID:RxzGg0yd
- ゲバー隊長
- 187 :名無し三等兵:02/08/28 00:35 ID:hANrxjpv
- 大佐という階級はなんとなくカコイイというイメージあるよな。
- 188 :名無し三等兵:02/08/28 00:40 ID:???
- サガットとかベガも大佐だっけ?
- 189 :名無し三等兵:02/08/28 09:36 ID:???
- 大佐といえば、ショッカーのゾル大佐、これ最強
- 190 :名無し三等兵:02/08/29 21:31 ID:???
- だましたな、大佐!!
大佐、答えろ!!
- 191 :名無し三等兵:02/09/03 03:38 ID:0iwnJger
- カダフィってユダヤ人武器商人・マインベルグの暗殺を、ゴルゴ13に依頼したんだ
よな。
- 192 :名無し三等兵:02/09/03 08:03 ID:???
- デ・ソヤはなんで神父大佐なん?
- 193 :名無し三等兵:02/09/04 10:13 ID:???
- 俺も子供の頃、カダフィがなぜに大佐なのか不思議だったが
このスレ読んで解決した。 意外と優良スレだな。
>182
金正日は首領様じゃなかったけ。
- 194 :名無し三等兵:02/09/04 10:47 ID:???
- >>193
金ちゃんは書記長だろ。首領ってのは正式な役職名ではない。
- 195 :名無し三等兵:02/09/04 10:50 ID:???
- で、思ったんだが共産国家の元首は何故書記長なの?(一概には言えないけどさ)
議長とかの方が偉そうな気がするんだけど・・・・書記ってそんな重要な職なのか?
- 196 :名無し三等兵:02/09/04 11:20 ID:???
- >>195
俗説だと思うんだけどな…。
識字率ってヤツが、昔は低かっただろ。
特に、ヨーロッパっていうのは、20世紀に入るまで、意外に識字率が低かった。
なかでも、ロシアなんてな。
でさ、書記って言うのは、読み書きができなきゃなれなかった。
それに、比較的、インテリってことにもなる。
で、官僚組織の中では、文書を作るっていうのが、非常に重要な仕事だったわけで、
政治的な集団では、書記というポストは一般に集団のイニシアチブを握ることが多かった。
共産党もご多分に漏れず、党全般の活動のイニシアチブを、そうした書記が握るようになったわけだ。
で、書記を束ねる書記長が一番、お偉いポストになってしまうと。
- 197 :名無し三等兵:02/09/10 22:54 ID:???
-
- 198 :名無し三等兵:02/09/10 23:02 ID:???
- シャア専用板に答えはある!
- 199 :名無し三等兵:02/09/10 23:12 ID:pNLXkFtx
- ガンオタだからだろ?
ガンプラとか好きなんじゃないの?
- 200 :名無し三等兵:02/09/11 01:55 ID:???
- >195>196
どちらかというと、欧米でいうsecretaryと日本語の「書記/秘書」の語感が違い
過ぎるから、奇異に感じるんだろうと思う。
辞書でsecretaryを引いてみると、日本語の「秘書/書記」というより、むしろ
事務方のトップというイメージでの用法が結構目につく。例えばSecretary of
Stateは、アメリカでは国務長官、イギリスでは古い省の国務大臣(新設の省で
は"minister"が普通だとあった)の意味だそうだし、Secretary Generalは団体
の長の称号で、事務局長とか事務総長(国連の場合はこれ)と訳すのが慣例らし
い。
- 201 :200:02/09/11 02:11 ID:???
- ついでに…。
昔マキアヴェッリについて書いた本を読んだとき、職名を「第二書記局の書記」
と書いてあった。てっきり「第二書記局に何人かいる書記の内の一人」かと思っ
たら、実は「第二書記局の長」なんだそうな。(書記の下に下僚が何人かいる。)
つまり、フィレンツェ共和国の事務方の次長(長は第一書記局の書記)なんで、
私が「書記」という語で連想したイメージよりは、むしろ「事務次長」とか
「官房副長」という方が近いのではないか、という感じのようでしたね。
- 202 :名無し三等兵:02/09/11 20:56 ID:???
- コイズミは独身者なのになぜ「首相」なのか
- 203 :名無し三等兵:02/09/15 04:28 ID:hcqnawxX
- >195
一応、元首は「最高会議幹部会議長」ということになっていた筈。
- 204 :名無し三等兵:02/09/15 04:52 ID:???
- 結論
カダフィ が苗字で
大佐 が名前だからです
- 205 :名無し三等兵:02/09/15 05:15 ID:???
- >>203
で、その席は死んだお父ちゃんのため欠番にしてあるわけです
- 206 :名無し三等兵:02/09/15 05:45 ID:6s9fWPFb
- 金正日の公式の肩書は国防委員長じゃなかったっけ。
- 207 :名無し三等兵:02/09/16 07:31 ID:z46NqiDL
- つまりどのようなセクリタリーでも「書記」という意味で訳して使い、それを日本国内
の公的呼称にした奴がドキュソってことだな。スワップみたいなもんだ。スワップオプ
ションって聞いて、嫌らしいことだけ思いつくのは日本人ぐらいだ(除く、金融関係)
- 208 :無党派さん:02/09/16 07:37 ID:Mjyfx98V
- カダフィ様も今や無害なお人扱いか……。
ゴルゴ13に出演していた頃が懐かしい。
- 209 :本人に聞いてください。:02/09/16 08:21 ID:???
- カダフィのホームページ
http://village.infoweb.ne.jp/~qadhafi/
- 210 :名無し三等兵:02/09/18 01:51 ID:1UCEkKHN
- >207
その辺りは、直訳がいいのか意訳がいいのかという話ですね。
secretaryの語源はsecretに-ary(取り扱う人)がついた物で、a title applied
to various confidential officerだそうです。だから語源的には「秘書」の
イメージなんでしょう。
で、元々の語義自体は、
2. a. One whose office it is to write for another; spec. one who is
employed to conduct or assist with correspondence, to keep records, and
(usually) to transact various other business, for another person or for
a society, corporation, or public body.
ということで、今の一般的な「秘書、書記」らしいんですが、昔は
In early use applied almost solely to the officer who conducted the
correspondence of a king;
と言う事で、王を主人とする場合に使う例が殆どだと。で、王の書記官ないし
秘書官が政務の担当を持つようになったのが、Secretary of Stateだそうです。
結局は、日本語で「秘書」と言ったときに「国家、会社、団体の秘書」とい
う感覚がないから、直訳に違和感を感じるんでしょうね。
- 211 :名無し三等兵:02/09/18 01:52 ID:???
- みんな大佐を”たいさ”と読んでないか?
本当は”だいすけ”だぞ。
- 212 :名無し三等兵:02/09/18 05:04 ID:CJDSC0Ji
- ルパン13にもでてたぞ
それも最近の奴に、イイ役で
- 213 :名無し三等兵:02/09/18 05:05 ID:CJDSC0Ji
- 訂正、ルパン3世
オレのバカ・・・・
- 214 :名無し三等兵:02/09/18 06:12 ID:???
- >>204
>>211
そんなことは知ってる。
問題はどうして両親がそんな名前を付けたかだ
- 215 :名無し三等兵:02/09/18 07:29 ID:1L8SPjiY
- 真澄は独裁者なのになぜ「ファンファン大佐」なのか
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★